-
1. 匿名 2022/01/23(日) 21:11:13
転勤を伴う父の仕事の都合で幼い頃から引っ越しが多く、住む場所を変えることに抵抗がないのも影響していると思う。いらないものを捨てて新しい場所に移り住むスタイルが気に入っており、そのときも次に住みたい街で部屋を探し始めた。ところが、申し込みをすると断られてしまったのだ。初めてのことだった。
会社員として既に10年以上勤務しており、ある程度の年収もあった。それでも断られた理由を聞くと、「40歳を超えて独身ひとり暮らしの女性であることと、年金暮らしで遠く離れた場所に住む親御さんでは保証人として不十分だから」と告げられた。そして次々と3件もの賃貸物件の所有者に入居を断られた。
「このままもっと年を取ると、さらに部屋を借りるのが難しくなるかもしれない。年金暮らしの親しかいない中年独身の私は、東京で暮らしていけなくなるのではないか」。急に不安になり、分譲の中古マンションを慌てて探し、ローンを組んだ。+437
-142
-
2. 匿名 2022/01/23(日) 21:11:59
煽ってくるねぇ笑+2168
-21
-
3. 匿名 2022/01/23(日) 21:12:03
ガルにも底辺おばさんたくさんいそう+153
-217
-
4. 匿名 2022/01/23(日) 21:12:42
保証人の方に問題があるんじゃなくて?+1322
-34
-
5. 匿名 2022/01/23(日) 21:12:50
>>1
その手には乗らない。w
+1149
-51
-
6. 匿名 2022/01/23(日) 21:12:55
私40だけどフツーに通ったよ+1481
-26
-
7. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:00
親以外だと兄弟が保証人になれそうだけど、結婚してたら配偶者が嫌がるかもしれないし難しいね。+767
-15
-
8. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:02
だからみんな結婚するんだよ+112
-174
-
9. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:03
40代で断られるのか…。厳しい世の中だ…。+988
-38
-
10. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:03
大家だけどそんなことないよ
+1124
-39
-
11. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:04
40代でもだめなの?もっと高齢者ならわかるけど+642
-8
-
12. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:05
いざとなったら共産党に駆け込む+21
-83
-
13. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:23
40代で断るとか、そのうち借りられる人いなくなるよ
そんなに若い人間いないでしょ、これから+1386
-14
-
14. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:28
働いているうちは緊急連絡先に会社っていう選択肢も入れて欲しい+609
-12
-
15. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:46
収入がきちんとあるのに?
ただ単に収入からみて不相応の賃貸を選んだだけでは?+506
-17
-
16. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:46
私もこの世代だから他人事じゃなく、40代って初老に片足突っ込んでるもんね
オーナーさんの気持ちは分かるわ…+120
-106
-
17. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:49
煽り記事だよ 不動産勤めだけど、
高齢化社会は続きそんなことにはならない
+1089
-15
-
18. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:49
>>1
そうなんだ?
でも最近賃貸の高齢者用マンション増えてきてない?+249
-8
-
19. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:50
今保証人なしでも貸してくれるところあったりするけど高級なところだといるのかな。+213
-2
-
20. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:54
>>1
そんなことはない
空き部屋たくさんあるのに+351
-9
-
21. 匿名 2022/01/23(日) 21:13:59
多分兄弟が保証人になってくれるけど、面倒だから保証会社使ってる
+276
-2
-
22. 匿名 2022/01/23(日) 21:14:04
今時、保証人なんかつけなくても、保証会社に保証頼むから大丈夫+507
-8
-
23. 匿名 2022/01/23(日) 21:14:07
>>9
私ももっと上の年齢だと思ってた+120
-4
-
24. 匿名 2022/01/23(日) 21:14:08
これはレアケースだと思うわ
それに今どき保証人を云々ってないわー
保証会社使うでしょうに+419
-2
-
25. 匿名 2022/01/23(日) 21:14:09
ヤフコメで不動産業だという人が否定してたけど+220
-7
-
26. 匿名 2022/01/23(日) 21:14:13
保証会社あるでしょう。
こういう嘘臭いネタまじ嫌い。+372
-4
-
27. 匿名 2022/01/23(日) 21:14:15
ガル民、涙が止まりません+25
-33
-
28. 匿名 2022/01/23(日) 21:14:17
女が一人で生きづらい+129
-16
-
29. 匿名 2022/01/23(日) 21:14:19
独身独り暮らしの男性はいいのか?+198
-3
-
30. 匿名 2022/01/23(日) 21:14:35
マンションは貸す以外はリスクでしょ
保守どんぐらいかかるかわかってる?
リスクしか無い
賃貸はやばければ逃げられるけど+11
-9
-
31. 匿名 2022/01/23(日) 21:14:42
>>10
入居者募集中ばかりで頼んで入って欲しいくらいだってオーナーやってる友だちが言ってた+343
-9
-
32. 匿名 2022/01/23(日) 21:14:49
ベビーブーム世代の母数が多い分需要がある訳で…
必然的に賃貸の保証人制度の規定も変わると思う。
保証会社にとってはドル箱案件。+107
-9
-
33. 匿名 2022/01/23(日) 21:15:06
>>4
お金払って保証会社に頼めばいけそうだけどなぁ。+563
-4
-
34. 匿名 2022/01/23(日) 21:15:11
>>1
年齢や保証人というより、本人の経済力の問題だと思うよ。「会社員を10年以上続けていてある程度の収入があった」って書いているけれど、すごくぼかした書き方だよね。+155
-12
-
35. 匿名 2022/01/23(日) 21:15:16
>>17
ですよね
これは大げさ
余程高級なとこじゃないの+185
-6
-
36. 匿名 2022/01/23(日) 21:15:24
独身なら実家に住めばいい。お金も貯まるし+13
-24
-
37. 匿名 2022/01/23(日) 21:15:32
一生懸命働いて真面目に納税してきた人間が老後生きていけるか不安で、健康な生活保護者が税金で一生安泰という日本。狂ってる。
+325
-9
-
38. 匿名 2022/01/23(日) 21:15:34
家は借りられないけどローンは組めるっていうのも気持ち悪い話だ+314
-1
-
39. 匿名 2022/01/23(日) 21:15:39
42歳独身だけと
普通に借りれたよ+134
-2
-
40. 匿名 2022/01/23(日) 21:15:45
>>4
40代独身の年金暮らしの親だと不安だからという理由らしいけど、他の人が保証人になってはくれないだろうし、最近保証人不要の賃貸出てきてるけど、それも断られるってことかな。+290
-4
-
41. 匿名 2022/01/23(日) 21:15:52
いまどき保証人?
むしろ保証人不可で保証会社のとこ増えてない?
東京は違うのか…+141
-6
-
42. 匿名 2022/01/23(日) 21:16:00
>>1
こういうのの保証人引き受けてくれる団体あるじゃん
生涯未婚率上がる一方なんだから40代未婚を断っていたら不動産会社が損するだけよ+215
-6
-
43. 匿名 2022/01/23(日) 21:16:07
>>9
たいじょぶよ、若者だけをターゲットにはもうできない世の中
ただ無職男には貸したくないだろうなと思う
最近普通に自殺するんじゃなくて家に火をつけすぎ+210
-7
-
44. 匿名 2022/01/23(日) 21:16:11
数ヶ月前にも似た記事見た+8
-1
-
45. 匿名 2022/01/23(日) 21:16:15
43で保証会社つけて普通に通ったけど
本当の問題は別なんじゃないの❓+78
-0
-
46. 匿名 2022/01/23(日) 21:16:30
家買わせる記事+124
-1
-
47. 匿名 2022/01/23(日) 21:16:32
無駄に不安を煽る良くない記事よね
40代独身というだけで断ってたら今後不動産業も成り立たなくなっていくのでは?
不動産業の友人に私も同じ境遇だからいつか不安を語ったとことあるんだけど、保証人問題は「なんとでもなる」らしいよ+133
-0
-
48. 匿名 2022/01/23(日) 21:16:40
40歳です
本当にこれが怖くて、旦那が先に居なくなったらどうしようと思ってる。子無しで現在賃貸で暮らしのパートだから再就職しようと思ってる+26
-19
-
49. 匿名 2022/01/23(日) 21:16:46
そんなにマンションを買わせたいのかな+81
-0
-
50. 匿名 2022/01/23(日) 21:16:49
>>10
ありがとう。希望持てた。+268
-4
-
51. 匿名 2022/01/23(日) 21:16:57
ガルちゃんネタ切れ
コメント数伸びなくて必死やな+17
-2
-
52. 匿名 2022/01/23(日) 21:17:06
既婚で子供いるけど、死ぬときは一人かもしらんからなあ。色々準備が必要なのは独身も既婚も同じだわ。+47
-1
-
53. 匿名 2022/01/23(日) 21:17:11
>>17
だよね。
若い世代は独身でも給料低いから実家暮らしが多いし、40代だからといって断っていたら今度は不動産の方が入居者少なくて大変になりそう。+168
-3
-
54. 匿名 2022/01/23(日) 21:17:11
もしかしたら女性のひとり旅で旅館に泊まろうとか海外に入国しようとすると警戒されるやつ?+10
-1
-
55. 匿名 2022/01/23(日) 21:17:29
人口減るから、借り手いなくなるよ。
+18
-0
-
56. 匿名 2022/01/23(日) 21:17:43
これ煽り記事だよね?それが余程家賃高いマンションの話?
うちの会社の40代の独身女性みんな普通にマンション借りてるよ。+78
-1
-
57. 匿名 2022/01/23(日) 21:17:49
>>31
そうですね
普通に働いていて審査通れば普通に借りれますよ
今は物件が余ってる状態なので我々大家は大変ですよ
うちだけではなくてあなたが言ってる友達も同じで、それなのにこのような情報が飛びまくるんですね
内情をわかってると嘘というのがよくわかります+169
-0
-
58. 匿名 2022/01/23(日) 21:17:52
極端すぎる。煽りすぎ。私は定年退職までは賃貸でいく。+30
-2
-
59. 匿名 2022/01/23(日) 21:17:53
>>35
それか、3軒とも(ってことはないと思うけど)もしかしたら過去になんかトラブルを経験してて身構えちゃってるからかもね
全部が全部そんなわけがないしこんなことが続くわけがないのよ
だって高齢化に続き少子化だから+25
-0
-
60. 匿名 2022/01/23(日) 21:17:55
40て買うのはちょっと早いけど、
お金溜まってるなら50・60くらいで築20〜30年の中古1LDKとか買うのは終の住処の確保としてコスパ良さそうだなと思う+40
-0
-
61. 匿名 2022/01/23(日) 21:18:03
毎日真面目に働いて、なんでこんな仕打ちなんだろう。+18
-2
-
62. 匿名 2022/01/23(日) 21:18:19
>>17
むしろ海外の国籍の人を嫌厭すると聞く
文化の違いで+106
-1
-
63. 匿名 2022/01/23(日) 21:18:36
>>31
立地によるのでは+35
-0
-
64. 匿名 2022/01/23(日) 21:18:36
嘘臭い記事だね。人口減ってきて空室多いのに、まともそうな会社員の女性一人なら入居してほしいくらいと思った+49
-0
-
65. 匿名 2022/01/23(日) 21:18:40
>>9
こんなのほぼ嘘だよ。
一人暮らしトピも立ってるがあの手この手で家を買わせたり借りさせようとしてるよね。
わかりやすすぎて草+186
-3
-
66. 匿名 2022/01/23(日) 21:18:47
>>18
高くてもすぐに満室になるから増やしてるんだと思う、準富裕層用~+27
-1
-
67. 匿名 2022/01/23(日) 21:18:48
>>16
初老に片足突っ込んでるんじゃなくて、初老だよ
40歳は初老。最初知った時驚いたw+45
-2
-
68. 匿名 2022/01/23(日) 21:18:55
これから人口が減って賃貸に空きが増えるのが本当だよ。+12
-0
-
69. 匿名 2022/01/23(日) 21:19:01
>>50
いえいえ、ご入居お待ちしています笑+29
-0
-
70. 匿名 2022/01/23(日) 21:19:04
じゃあさ、その分譲はキャッシュで買うって事?
まさかローン組めるなんてないよね。。+5
-3
-
71. 匿名 2022/01/23(日) 21:19:06
>>4
今って保証人不要の賃貸も増えてるのにね+240
-3
-
72. 匿名 2022/01/23(日) 21:19:07
>>40
保証人不要って、どういう仕組みなんだろう。夜逃げしたり事故物件になったりリスクあるわけだけど。貸す側が保険に入っていて家賃に上乗せされてるのかな。+61
-0
-
73. 匿名 2022/01/23(日) 21:19:10
「40を越えて独身1人暮らしであることと」
ここすっごく引っ掛かるわぁ、なんか問題ある?払える能力あるのになんか問題あります?
+27
-1
-
74. 匿名 2022/01/23(日) 21:19:18
>>31
マンション購入を促すガセネタってこと?+112
-1
-
75. 匿名 2022/01/23(日) 21:19:22
これ嘘記事で侮辱だよね。年収に応じた範囲の賃貸断られるわけがない。断られる要素ある人は大家によるけどペット持ち、乳児持ち、楽器、声楽、喫煙者、夜の仕事、男性一人暮らし、学生だよ。女の一人暮らしは断られるケースほぼないです。なお高額賃貸の場合は保証会社必須なところが多いです。
+43
-2
-
76. 匿名 2022/01/23(日) 21:19:35
うちも大家だけど40代女性の一人暮らしで親が年金生活なら多少躊躇するよ。お仕事が公務員とかなら有りだけど。+9
-19
-
77. 匿名 2022/01/23(日) 21:19:44
これから更に独身の中高年増えるのにね
+23
-1
-
78. 匿名 2022/01/23(日) 21:19:52
>>68
アパート仕舞いも増えるみたいよ+16
-0
-
79. 匿名 2022/01/23(日) 21:19:58
>>9
70代独身女性なら信憑性あった+95
-1
-
80. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:00
少子高齢化社会で40代で部屋貸りられないなんてある訳ない。そんなことしてたら空き家だらけ、40代のホームレスだらけになる。+27
-0
-
81. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:10
40代どころか50代で保証人も居ないけど入居断られたこと一度もないや
仕事は新卒から同じ会社+32
-1
-
82. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:13
いやいやw
現役リタイヤした高齢者とかならまだしも、働き盛りの40代に部屋貸すのを渋ってたら不動産業なんてやっていけないでしょうよww
場所によってはなかなか部屋が埋まらなくて常に“入居者募集中”な所だってあるってのに…どれだけ高飛車なんだか😂+55
-0
-
83. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:23
>>10
でも40代じゃなくて50代独身女性とかだとやっぱり躊躇します?+96
-3
-
84. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:24
>>4
保証人じゃなくはじめから保証会社オンリーのところもあるよね+255
-1
-
85. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:32
>>74
ヒント 東京オリンピックでマンションが高騰し、少しは景気が良くなるはずだった+62
-1
-
86. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:32
>>1
うちの独身伯母は、突然大家から出て行ってほしいと言われたのが、64歳の時
連帯保証人のうちの父が55歳で現役だったためか借りられた
色々回れば借りられたと思うが+47
-1
-
87. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:36
対立トピは伸びる+2
-0
-
88. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:50
>>79
確かに+10
-0
-
89. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:51
断わるなら、そういう不動産屋そのうち潰れるね。
+4
-1
-
90. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:52
でもまあ、家に関しては本当きちんと準備しておいたほうがいい。年老いてから焦るのは本当にキツイ。保証人の問題とか、中々大変よ。知り合いにいたけどね。+11
-2
-
91. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:56
>>75
男性独り暮らしは結構ありそうじゃない?+3
-1
-
92. 匿名 2022/01/23(日) 21:20:59
>>12
何故?+6
-0
-
93. 匿名 2022/01/23(日) 21:21:11
マンション買わせたいんだなって記事だね
住みたい街や移住したい街、暮らしやすい街もだいたいそういう思惑が絡んでる
+30
-0
-
94. 匿名 2022/01/23(日) 21:21:12
保証会社の勤務や詳しい方います?
景気いいですか?
+2
-1
-
95. 匿名 2022/01/23(日) 21:21:12
>>31
うちもマンション数棟持ってるけど、空き家壊して新しいマンションやアパートをバンバン建ててるから競争だよ
築10年、駅から徒歩10分でも4分の1空いてる
ヤバい+66
-3
-
96. 匿名 2022/01/23(日) 21:21:34
>>72
保証人がいらないかわりに保証会社との契約が必須だったりする+106
-0
-
97. 匿名 2022/01/23(日) 21:21:40
>>52
いやー既婚アピール気持ち悪いわぁ
そんなについ言いたくなっちゃうもんかねぇ+8
-17
-
98. 匿名 2022/01/23(日) 21:21:53
44歳の時だったけど普通に通りましたよ+7
-1
-
99. 匿名 2022/01/23(日) 21:22:02
>>51
せやな+5
-0
-
100. 匿名 2022/01/23(日) 21:22:03
これ前もチラッと聞いたことがあって、物件見てるときに営業さんに聞いたら「そんなことないない!大丈夫です」とあっさり笑われた。
そのときはまだ38でしたが、派遣でも通りました。+21
-0
-
101. 匿名 2022/01/23(日) 21:22:09
>>79
50でもまだわかると思う
でも、50の疲れ果てた世代より、まだ「マンション購入間に合うかも!」と思える40の働き盛りを狙いたかったのよwww
大きなつづらを狙ったのね+62
-0
-
102. 匿名 2022/01/23(日) 21:22:16
人口が減る→賃貸物件が余る→家賃額を落とす・高齢者でも入れるようにする
よってローンを組んでまで家を買うという概念が減ってくる
あとは地方は人口が減るから余ってる部屋くらいは格安で売るとかするから
全体を通してみても家を買う人が減る
今の若い人達は更に持ち家信仰がない+24
-0
-
103. 匿名 2022/01/23(日) 21:22:42
いかに空室を埋めるかが大事なのにね。
ガセネタじゃないの?
+22
-1
-
104. 匿名 2022/01/23(日) 21:22:51
30代前半でマンション買いました。
自分は一人っ子で親戚も遠い親戚しかおらず、親が先立ったら天涯孤独になるためです。
結婚できる自信もなくその時点で諦めました。
もちろん今も独身です。
あれから13年経ちますが、正直ローンの返済やら固定資産税やら払うと遊ぶお金もなくくるしいときもあります。
でもこういう記事見ると買ってよかったなと思います。+25
-5
-
105. 匿名 2022/01/23(日) 21:23:02
くっだらない。
不動産勤務だけど、そんな話聞いたことない。
ネット記事に騙されるほどアホじゃないわよ。
分譲買わせたいんでしょ?+59
-5
-
106. 匿名 2022/01/23(日) 21:23:02
単純に人気の場所に借りたいと思ったら渋られただけじゃないのかな
場所を選ばなきゃ老人だって借りることはできる、場所を選ばなきゃね+10
-0
-
107. 匿名 2022/01/23(日) 21:23:07
勤続年数と年収次第でしょう。+5
-3
-
108. 匿名 2022/01/23(日) 21:23:11
40代で無職の時に引っ越したけど普通に数件の不動産屋で対応してくれたし普通に審査も通ったよ
貯金はぼちぼち保証人は自営の兄
他の住人でもっと年いってる人もいるし
高望みしなければいくらでも借りられると思う
+20
-1
-
109. 匿名 2022/01/23(日) 21:23:22
オーナー側だけど40なんて全然ウェルカムよ
断るのは50代だね
+9
-3
-
110. 匿名 2022/01/23(日) 21:23:26
60代の人が賃貸探して借りられたよって聞いた事あるから流石にそれないと思うけどな…。+19
-0
-
111. 匿名 2022/01/23(日) 21:23:28
>>29
もっと危険+42
-4
-
112. 匿名 2022/01/23(日) 21:23:41
片親一人っ子非正規独身アラフォー女だと何歳位から賃貸拒否されるようになる?地方の安いアパートでも難しい?+9
-0
-
113. 匿名 2022/01/23(日) 21:23:59
>>8
結婚してるけど別にこのためではない
それはまた別+39
-1
-
114. 匿名 2022/01/23(日) 21:24:00
40代独身女性なんていっぱいいるのにね。
+28
-1
-
115. 匿名 2022/01/23(日) 21:24:01
>>67
そうなの!?あと5年だ…カウントダウン始まってる。+6
-1
-
116. 匿名 2022/01/23(日) 21:24:09
>>6
その上の45才だけど普通に借りれたわ+337
-6
-
117. 匿名 2022/01/23(日) 21:24:24
新手の不動産潰しじゃないの?
まぁ見物だけど。
+1
-0
-
118. 匿名 2022/01/23(日) 21:24:25
>>10
うちも大家だけど、40代女性大歓迎だよ。+134
-2
-
119. 匿名 2022/01/23(日) 21:24:34
>>96
その保証会社と契約するのに保証人必要なんでしよ+2
-36
-
120. 匿名 2022/01/23(日) 21:24:49
>>3
別にこの人は底辺でもなんでもないが+123
-6
-
121. 匿名 2022/01/23(日) 21:25:09
保証協会利用料金って高いの?
親族が遠い所なら利用する人多いと思う+0
-1
-
122. 匿名 2022/01/23(日) 21:25:18
>>52
うん、旦那に先立たれた人が1人でやってかないかんし子供に頼れんで不安…って言ってて何て言っていいか分からず困ったけど本当そうだよね…っ。+5
-0
-
123. 匿名 2022/01/23(日) 21:25:25
>>1
マンション買えて凄いと思う
+43
-0
-
124. 匿名 2022/01/23(日) 21:25:28
何故家を買わせるかといえば家を買うと引っ越し以上に気分一新で
全て新しい家具とかに入れ替えようと考えるから経済が回るんだよ
よって家を買わせたい煽り記事が出てくる
+10
-0
-
125. 匿名 2022/01/23(日) 21:25:50
40代で断られるなんてちゃんと収入ある独身男女ならまずないんじゃない?
+10
-0
-
126. 匿名 2022/01/23(日) 21:25:53
こ…困る!!+2
-1
-
127. 匿名 2022/01/23(日) 21:26:01
>>107
年収いくら良くても年取ってたら部屋かしたくない
払えないも嫌だけど1番嫌なのはしなれることだから
それに保証会社噛ませるから取りっぱぐれはあんまりない
瑕疵物件になるのをみんな恐れる
だから収入より年齢だね+16
-2
-
128. 匿名 2022/01/23(日) 21:26:25
>>121
家賃にプラス数千円だよ+0
-0
-
129. 匿名 2022/01/23(日) 21:26:27
私だ
+1
-0
-
130. 匿名 2022/01/23(日) 21:26:27
>>6
私も40代独身、両親は遠方だけど断られた事ないよ。
こう言う記事煽りすぎ。
これかは更に高齢化になるし、独身の人も増えていく中でいちいち40代働き盛りの人の入居をいちいち断ってたら大家さんだって家賃収入無くて大変になるんじゃない?+452
-8
-
131. 匿名 2022/01/23(日) 21:26:28
分譲買わせたいんでしょ?
マンションをボコボコ建てたからね。所有者変わって空き室ある分譲も増えてきたし。
ワンルームマンション投資も売りに出されてばかりだからね!+27
-0
-
132. 匿名 2022/01/23(日) 21:26:40
安定のプレジデント+2
-1
-
133. 匿名 2022/01/23(日) 21:26:49
アラフォー実家暮らしバイトの義姉が将来は友達(無職)とシェアハウスすると言っている。。。保証人いないと無理だよね?+2
-0
-
134. 匿名 2022/01/23(日) 21:26:59
>>104
買った人はいいんだよ、別に
自分の意思で人生考えたかった人は、いいとか見つかってよかったねとしか思わない
嫌なのはこう言う煽り記事ー!!!!
きーっ!
(この記事を見てよかったと思うあなたを非難してるわけではありません!)+29
-0
-
135. 匿名 2022/01/23(日) 21:27:02
>>3
結婚しててもしてなくても、コメントの大多数とプラマイを見てる限り、低スぺが多いと思うよ。
高卒で(専業主婦の場合は元)非正規とか、現業とか。
だから時給ベースで考えるんだと思う。
+28
-47
-
136. 匿名 2022/01/23(日) 21:27:05
それより隣人が奇行で殺人事件とかあるから、40代というより、精神鑑定必要な入居者を制限したらいいのにね。
+6
-0
-
137. 匿名 2022/01/23(日) 21:27:09
実際どれぐらいから厳しいのかな。
50代派遣とか?+4
-0
-
138. 匿名 2022/01/23(日) 21:27:10
>>6
私も。
どんなとこだと借りれないのかな?
40女でも、寿命まで30年も住んだら大家は喜びそうだけど。+194
-7
-
139. 匿名 2022/01/23(日) 21:27:27
>>60
中古一軒家の方がリフォームして綺麗だし安く購入出来ていいから中古物件探すって言ってた人多かった。+8
-0
-
140. 匿名 2022/01/23(日) 21:27:30
大家と不動産屋登場で全て嘘記事だと早々にバレるw+6
-0
-
141. 匿名 2022/01/23(日) 21:27:32
>>38
私もそこに違和感がある
次はローン破綻した40代独身女性ってネタが出て慌てて買うなって言われそう+70
-0
-
142. 匿名 2022/01/23(日) 21:27:59
>>119
保証会社にはお金払えばいいよ。
保証人いらない。
そのための保証会社だから。
ただ、家賃滞納して立ち退きになって保証会社が支払ったとして、その後が大変だよ。
当然のことながら、立て替えた滞納分は請求されるし、払わなかったら督促からの訴訟もあり得る。
そうなると信用情報に傷つく。+54
-0
-
143. 匿名 2022/01/23(日) 21:28:44
>>119
違うよ。
保証会社は保証人がいない人のために会社が保証人となる。代わりに利用者は保証会社にお金を払う必要がある。+37
-0
-
144. 匿名 2022/01/23(日) 21:28:55
>>1
同じくアラフォー独身だけど、今の賃貸3年前入るとき年金暮らしの親で保証人でいけたよ
年収400万未満だけど家賃自体が高くないからかも
家賃と年収のバランスが関係してるのか、もしくはそれは建て前で他の理由があったんだと思う+36
-1
-
145. 匿名 2022/01/23(日) 21:28:56
>>132
あっ!記事プレジデントか納得+4
-0
-
146. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:11
>>20
ネタ記事じゃない?
この手の雑誌の記事ってどう考えても有り得ない内容の記事多いよ。+32
-0
-
147. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:12
>>3
本当のことでも言っていいこととダメなことあるでしょ!+13
-47
-
148. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:19
>>138
女性の平均寿命は87歳だよ~+12
-0
-
149. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:22
>>4
今どき保証会社が主
ほんとただの煽り記事だと思う+272
-5
-
150. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:24
バイトで年収180万くらいなんだけど同じく非正規の友達と老後一緒に住もうと言ってる。保証人なしで貸してもらえるでしょうか?+1
-1
-
151. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:25
さすがにガル民は騙されてないわね。
人生経験豊かなお姉さま方にウソは通じないわね。+9
-1
-
152. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:34
>>29
わたし、独身で分譲マンション住んでる人のとこ結婚してそのまま住んだ。
ローンはまだあったけど、家買う手間はしていない。
ただ、近所からしたら男の一人暮らしのとこに転がり込んだように見えたのか最初は近所のおばさんとかも態度が妙だった+12
-6
-
153. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:41
>>114
生涯未婚率は年々増加の傾向だというし、女性に限らずこれからの時代は独身者がどんどん増えていくでしょうしね。
ニーズに合わせてそういった意味での“単身用”向けの賃貸とか作られそう。
+9
-1
-
154. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:42
緊急連絡先に書ける人がいないってのにはちょっと納得。
この記者の方は父親は亡くなり、母親は認知症で施設。
保証会社は家賃保証をしてくれるけど、亡くなった場合、緊急連絡先はいると思う。
私財は勝手に捨てられないからね。
あとから相続人が出てきたらやっかいじゃん。+14
-0
-
155. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:49
>>6
皆さんのコメントで安心した~(´;ω;`)
身内が年金暮らししかいなくて単身の転勤族だし家借りれないの困るわ+139
-4
-
156. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:53
今って平均年齢ほぼ50歳とかじゃなかったっけ?笑+6
-0
-
157. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:56
>>115
5、4、3…+1
-0
-
158. 匿名 2022/01/23(日) 21:30:16
>>119
なんでやねん!!!+11
-0
-
159. 匿名 2022/01/23(日) 21:30:26
>>92
駆け込み寺だからよ+4
-1
-
160. 匿名 2022/01/23(日) 21:30:32
地場の古い不動産屋だと保証会社とか入れてない場合もあるからね
根こそぎ自分達の利益にしたいからね+4
-0
-
161. 匿名 2022/01/23(日) 21:30:40
>>1
なになに?
このマンションバブルの中、ローン組めって?その手は食わない+41
-0
-
162. 匿名 2022/01/23(日) 21:30:51
>>131
投機筋に売れなかった物件をパワーカップル(世帯年収1400万と低く設定)が投資も兼ねて一億数千万円のマンションを買ってます!どうですか!っていう煽り記事とかね。+16
-0
-
163. 匿名 2022/01/23(日) 21:31:03
>>130
これはそう思うな
空き部屋マンションが増えてくるのに普通に職がある人を断らないと思う+127
-2
-
164. 匿名 2022/01/23(日) 21:31:07
>>131
返すがえすも、オリンピックさえ招致しなければなぁ+1
-0
-
165. 匿名 2022/01/23(日) 21:31:52
>>92
新興宗教とかでもヨシ!+4
-2
-
166. 匿名 2022/01/23(日) 21:31:52
こういうの聞くと死にたくなるわ、
お金あるのに、確実に払うつもりなのになんで貸してくれないの?
高齢化社会だから年金暮しの親が保証人だって仕方ないだろうよ
たんに歳だから容姿が悪いからだけでなく
お金ない稼げない未来ない時代で結婚しない人ザラなんだし
ほんと生きづらい、不動産ムカつくわ+18
-1
-
167. 匿名 2022/01/23(日) 21:32:02
>>155
横
保証会社を入れてる不動産屋を探した方がいいよ+28
-0
-
168. 匿名 2022/01/23(日) 21:32:05
私の経験では、収入が証明できて保証人や保証会社の利用ができれば、大体問題ないよ。
+9
-1
-
169. 匿名 2022/01/23(日) 21:32:35
>>1
こういうのってそんなにマンション買わせたいのかな?
業者は地獄に落ちればいいよ。不安煽って人の金だましろうとするなよ+56
-0
-
170. 匿名 2022/01/23(日) 21:32:58
40代独身者なんてごまんといるのに、その人たちが部屋借りられなかったら社会問題になって政府も対策するでしょ
アホくさい記事+23
-0
-
171. 匿名 2022/01/23(日) 21:33:19
>>1
家賃保証会社を通すだろ普通
ど田舎は知らないけど今時借りられないことはないよ+14
-1
-
172. 匿名 2022/01/23(日) 21:33:34
保証人って元夫とかは駄目なの?+0
-0
-
173. 匿名 2022/01/23(日) 21:33:58
>>86
強制退去できたっけ…!?+9
-2
-
174. 匿名 2022/01/23(日) 21:34:10
保証会社を通せば誰でも契約できますよ
不動産業界も煽るならもっと頭を使わないと
あ、空っぽだから無理か+5
-3
-
175. 匿名 2022/01/23(日) 21:34:33
>>10
義親のアパート管理してるけど、40代女性は全然OK
50代半ば以上で身寄りがない人はちょっと引っかかる
保証は保証会社だけど、緊急連絡先が友達だと微妙 それも本人次第で絶対貸さないわけじゃない+137
-3
-
176. 匿名 2022/01/23(日) 21:34:47
>>1
プレジデント…😣+19
-0
-
177. 匿名 2022/01/23(日) 21:34:59
>>7
独身の義姉の保証人とか絶対嫌だわ+207
-16
-
178. 匿名 2022/01/23(日) 21:35:37
分譲マンションを買わせたいらしいです。
+8
-0
-
179. 匿名 2022/01/23(日) 21:36:45
>>86
家賃をしっかりと払っている場合は出ていくならそれ相応の金額を請求することができるよ
大家に請求出来る
+31
-0
-
180. 匿名 2022/01/23(日) 21:36:53
29歳独身だけどこういう記事見る度に不安になる
私も賃貸ひとり暮らし今は良くてもいつかは...+5
-1
-
181. 匿名 2022/01/23(日) 21:36:54
そんなことある?
私の周りではそういう条件で入居蹴られる話聞いたことない+4
-0
-
182. 匿名 2022/01/23(日) 21:37:10
>>162
煽り記事でもウソ臭すぎて笑うわね。
+7
-1
-
183. 匿名 2022/01/23(日) 21:37:13
>>4
借りようしてた物件がマンションについてある最終確認でマンションのWi-Fiしかダメってことになってdocomo光にしたばっかりだったし途中でやめたんだよね。
そしたら後日仲介業者に「ぜひやっぱり借りて頂きたいと言われてます。Wi-Fiも今お使いのもので大丈夫です」って言われて。
私フリーランスなのにその扱い?やっぱ保証人が公務員だから?って思った。保証人の信用度大事だな、、+126
-4
-
184. 匿名 2022/01/23(日) 21:37:13
>>1
9年くらい住んでるけど+4
-0
-
185. 匿名 2022/01/23(日) 21:38:02
>>135
まぁそうっぽいよね+14
-15
-
186. 匿名 2022/01/23(日) 21:38:07
今は保証人は代理人も立てられるし、40代で借りられないのは有り得ない。+3
-0
-
187. 匿名 2022/01/23(日) 21:38:17
>>4
保証人、兄弟にしたら全く問題なし、だったよ。+81
-1
-
188. 匿名 2022/01/23(日) 21:38:23
>>112
一人暮らしの高齢者が多く住んでられる賃貸アパート有るよ
探せば有ると思う
+6
-0
-
189. 匿名 2022/01/23(日) 21:38:40
でも50代だと厳しくなるってコメントもあって、ヤバイなぁって感じたわ
+7
-0
-
190. 匿名 2022/01/23(日) 21:38:42
独身、おばさんの2ワードはがるだけじゃなく5chとかでも盛り上がるネタになるからビュー数稼ぎにわざと煽り記事出してるよね
バカバカしい+3
-0
-
191. 匿名 2022/01/23(日) 21:38:42
>>3
よく底辺とか言うけど、子供、若い子には教えないでほしいよ。大人が差別を無くしていかないと子供も真似をして、一生終わらないよ?+86
-2
-
192. 匿名 2022/01/23(日) 21:38:53
>>173
前の大家さんは3ヶ月以内に出ていってって言ったらしい
1か月以内だよね、法律は+8
-3
-
193. 匿名 2022/01/23(日) 21:38:57
>>173
家賃の滞納が3ヶ月以上でない場合は基本的に出来ない
大家直々にやるのは今時常識がない大家
借りてる方が今は強い
ちゃんと家賃を払っていれば特別なクレームが近隣からない限り出せない+24
-1
-
194. 匿名 2022/01/23(日) 21:39:11
>>166
この記事の話あんまり鵜呑みにしなくてもいいと思うよ+7
-0
-
195. 匿名 2022/01/23(日) 21:40:06
年齢ではなく職種によるような気がする。エッセイストとかって、名前が知られていても難しい気がする。+4
-0
-
196. 匿名 2022/01/23(日) 21:40:09
>>180
だよね
40代あたりで家買いたいわ+4
-1
-
197. 匿名 2022/01/23(日) 21:40:17
>>164
新築分譲マンションも明暗がハッキリ分かれてるよね。
オリンピック、コロナ。もう投資マンションの話は聞かなくなった。+6
-0
-
198. 匿名 2022/01/23(日) 21:40:28
極端なレアケース上げて独身の人を煽ったり不安にさせるの質悪い!
独身いじめの風潮そろそろやめませんか?
結婚できない人が自分を責めて鬱になることだってあるんだから。+19
-1
-
199. 匿名 2022/01/23(日) 21:40:39
>>189
普通に働いていれば入れるよ
年収に対して明らかに高い部屋だと無理かもしれないけど+5
-0
-
200. 匿名 2022/01/23(日) 21:41:20
数年前までは地方政令指定都市でも保証会社以外に保証人要るとこ多かったよ
年金生活の親は保証人ダメとも言われた
でも都内で10回以上引っ越しした人が急に賃貸NGになるとは思えないw
45歳の姉が去年普通に審査通ったし+8
-0
-
201. 匿名 2022/01/23(日) 21:41:20
40代じゃリアリティないからやり直し+8
-0
-
202. 匿名 2022/01/23(日) 21:41:21
>>157
あわわわわわわわわわ+3
-1
-
203. 匿名 2022/01/23(日) 21:41:31
今って保証会社に代行してもらうんじゃないの+5
-1
-
204. 匿名 2022/01/23(日) 21:41:34
>>131
ほんと。今40代くらいで借りられなかむたら誰に貸せるんだよ、って話。+26
-0
-
205. 匿名 2022/01/23(日) 21:41:37
>>1
こんな嘘くさい記事で操作しようとしてもバレバレよ。ガル民舐めんな+50
-3
-
206. 匿名 2022/01/23(日) 21:41:39
>>190
5ちゃんだと独身オバサンってだけで女叩きで賑わうもんね。ゲスだわね。+4
-0
-
207. 匿名 2022/01/23(日) 21:41:50
>>6
普通に入れるよね笑
賃貸も空き部屋多いのに。+157
-4
-
208. 匿名 2022/01/23(日) 21:42:48
別に女性に限らず40過ぎて一人暮らしの人に貸すのは避けたいよ+7
-10
-
209. 匿名 2022/01/23(日) 21:42:57
オーナーの好みもありそうよね。
でも私がオーナーなら、収入のある独身女性だったら綺麗に使ってくれそうだしウェルカムだけどな〜+8
-3
-
210. 匿名 2022/01/23(日) 21:43:11
>>8
私は結婚してる娘も一人いる
でも、子供がちゃんとした職に就くか?
旦那だっていつまでも現役じゃないよ、先に死ぬかもしれない(私が先に死んで旦那が残っても同じこと)
娘がしっかり仕事してたとしても娘が結婚した時に、娘夫婦に頼む気になるか?
頼めたらそりゃありがたいけど、配偶者の方がうんというのか私にはわからない
どんな人も一寸先は闇だよ
すでに持ち家で、の人は安心だろう
でも今の時点で持ち家を持つ気がない人はみんな平等に不安な記事だよ
まーこんな記事信じてないけどね
貸す側が対策を立ててくるだろうから+30
-1
-
211. 匿名 2022/01/23(日) 21:43:29
>必要なことには、存命中の安否確認、施設入居や入院の際の身元保証人、財産管理を代行してもらう事務委任契約、認知症などで判断能力が不十分になった場合の後見人を決めておく任意後見契約、死後の届け出や葬儀・納骨の手続き、遺品整理などを任せる死後事務委任契約などがあります。
めっちゃあるなあ・・・+1
-0
-
212. 匿名 2022/01/23(日) 21:43:49
>>134
自己レス
考えたかった→考えて買った+1
-0
-
213. 匿名 2022/01/23(日) 21:44:03
すでに生活保護の私には無用の参拝だったわ+3
-0
-
214. 匿名 2022/01/23(日) 21:44:14
プレジデントっていう雑誌は元が
投資や資産運用についてよく記事が書かれる雑誌だからね
登場する家庭も基本的に持ち家で資産運用を見ていく傾向にある
なので家を買え買えになる+12
-0
-
215. 匿名 2022/01/23(日) 21:44:26
>>202
2…+1
-0
-
216. 匿名 2022/01/23(日) 21:44:27
私のおば独身は、定年近くなって最終的にURに引っ越してたな〜
入れて良かった!って本当に安堵した感じだったから、普通の賃貸は不安だったんだなーと感じた。+15
-0
-
217. 匿名 2022/01/23(日) 21:44:34
>>7
良好な関係を築けてるかどうかだよね。お祝いとか全部無視されてたりしたらこういうときだけ頼られてもと思ってしまう。+92
-3
-
218. 匿名 2022/01/23(日) 21:44:47
>>4
私は親が60歳だからと断られたよー。+55
-1
-
219. 匿名 2022/01/23(日) 21:45:11
>>105
私も不動産勤務だけどオーナーさんは50代くらいから入居を断る方が多いように感じます。なので全くない話ではないと思いますよ。都内だから他は分からないけど、、、+9
-6
-
220. 匿名 2022/01/23(日) 21:45:32
40代独身女なら中古マンション買う力あるだろうって?
古いマンションや投資用ワンルームマンションを売りさばきたいのね?+7
-0
-
221. 匿名 2022/01/23(日) 21:46:00
>>1
今調べたけど、制度的に滞納するようなやつの保証人に選んでもらう人ってそんな信用ならん奴の親族の一般人より保証会社のほうが大家さんも気が楽なんじゃない?
前に大家さんVS家賃滞納男の動画見たけど、見てるだけで胃が痛くなる内容だった。
保証人も親族で似た者同士で回収できてないし。
実際大家さん的にはどうなんだ?+10
-0
-
222. 匿名 2022/01/23(日) 21:46:02
>>6
45だと不動産屋の兄ちゃんに威嚇されたよ+40
-4
-
223. 匿名 2022/01/23(日) 21:46:04
>>216
定年近くだと本当にドキドキしたと思う
何しろ退職するまでに決めねば!って思ったらしただろうから
よかったね!+3
-0
-
224. 匿名 2022/01/23(日) 21:46:22
>>83
横ですがうちも大家。うちは50代ならまだOK。しかし保証人が親族で無い場合はお断りするかも+129
-0
-
225. 匿名 2022/01/23(日) 21:46:26
>>3
書いてる人もなかなかだったりして。+59
-2
-
226. 匿名 2022/01/23(日) 21:46:28
>>7
普通に働いてれば問題ないのはわかってても、保証人となるとなんか嫌かもねえ。難しいな。+96
-1
-
227. 匿名 2022/01/23(日) 21:46:32
>>218
して、あなた自身のステータスは…??+4
-5
-
228. 匿名 2022/01/23(日) 21:46:47
>>12
プレジデントオンラインだしね。+4
-0
-
229. 匿名 2022/01/23(日) 21:46:49
>>10
無職でも資産がかなりあったら、貸してくれる?
40代+4
-4
-
230. 匿名 2022/01/23(日) 21:47:20
>>219
この記事は40代が断られる話なので…+5
-1
-
231. 匿名 2022/01/23(日) 21:47:21
>>1
40代はどうかなぁ
でも60代の父は断られたよ。
元々国家公務員で戸建てあったけど母が亡くなりわたし達子供も大学や就職で一人暮らしで、実家を手放ししばらくマンション住んでたけど、定年したしもっと安いところ借りて長く住もうと思ったら、なかなか決まらなかった。
すごいショック受けてたよ。
今までそんなことなかったから。
保証人は子供の兄だったんだけどね。兄はフリーランスだったからかな。
私ならすんなり通ったかわからないけど、60代すぎたら亡くなる可能性あるしね。+44
-2
-
232. 匿名 2022/01/23(日) 21:48:29
>>209
それが女性でも単身者だと汚部屋にされることも少なくないのよ
同居人がいたらそれなりに綺麗にしておく人も1人だと別にいいやって感じになるみたい+7
-0
-
233. 匿名 2022/01/23(日) 21:48:43
>>222
威嚇!?+53
-0
-
234. 匿名 2022/01/23(日) 21:49:28
>>229
40と49で違うと思う+10
-0
-
235. 匿名 2022/01/23(日) 21:49:49
>>229
横だけど資産があったら家かマンション買わないの?
持ちたくない感じ?
私は実家が持ち家だから家の管理が無理だなと感じて賃貸の人生を生きるつもりなんだけど+17
-2
-
236. 匿名 2022/01/23(日) 21:49:57
仕事してれば断られる事はほとんどないと思うんだけどなぁ…独身とか関係無いよ、そんなん言うなら単身用アパートどうなんのよw
保証人の問題では?+6
-1
-
237. 匿名 2022/01/23(日) 21:50:09
>>232
確かにお部屋って男性だけじゃなく女性も多いよね
メンタル系だからかな+3
-0
-
238. 匿名 2022/01/23(日) 21:50:53
断られるのは、もっと先だけど
詰む前に準備しておくのは悪いことではない+4
-0
-
239. 匿名 2022/01/23(日) 21:51:11
>>167
155です。ありがとうございます。周りにも転勤族で独身の先輩いるんで、事前にいろいろ相談してみます。
こういう記事みると休職上がりで一人だったら本当に真剣に悩んで寝れなくなってしまうので皆さんのコメントに救われます。+15
-0
-
240. 匿名 2022/01/23(日) 21:51:17
私の持ってる部屋は50代の独身女性一人暮らしだけど全く構わない
ずっと住んでくれそうじゃん
+7
-0
-
241. 匿名 2022/01/23(日) 21:51:19
五十代です。
貯金は400万円ちょっと。
正社員で未婚。
両親は亡くなり、
兄弟はいません。
神奈川で賃貸マンション住まいで
家賃7万円。
これからの人生が不安になります。
+11
-3
-
242. 匿名 2022/01/23(日) 21:51:23
これから高齢者ばかりで、高齢者を断ると賃貸は借り手が付かなくなるので、年寄りでも借りやすくなると聞いたけど。
なるほどそれで売買物件余り始めてんのね。特に中古。だからってこういう記事は良くないよ。+4
-1
-
243. 匿名 2022/01/23(日) 21:51:43
>>219
>>222
>>232あたりが臭いな…+20
-4
-
244. 匿名 2022/01/23(日) 21:51:46
投資用のワンルームマンションとかあるけど、
よく考えてみて、大家で一棟物件持ってても今は苦戦してる時代なんだよ
管理会社からすれば部屋数が多い方が管理手数料が多くなる
それなのに一部屋で投資して利益なんて出るわけないじゃん
更に一棟では価値がないから一部屋で切り売りして、よくわかっていない人達に投資用として売るんだよw
本当に投資したいならタワーマンションか中古マンション一棟買いくらいが最低条件だよ+3
-2
-
245. 匿名 2022/01/23(日) 21:52:23
>>235
引っ越しが趣味だからw
資産あっても買いたくない。
早期リタイアした後どうすっかなー。
株の配当金とか見せたら貸してくれるかな+9
-1
-
246. 匿名 2022/01/23(日) 21:53:04
>>2
不動産の人間が立ててんのかねー、こういうトピ。ウザっっっ+240
-10
-
247. 匿名 2022/01/23(日) 21:53:23
>>222
それはやばい大家だから入らない方が正解+57
-0
-
248. 匿名 2022/01/23(日) 21:53:29
>>209
独身女性の部屋ってめちゃくちゃ汚いよ。
しかも物が多いから夜逃げとかされたら本当に大変だと思う。+4
-5
-
249. 匿名 2022/01/23(日) 21:54:15
>>245
なるほど、引っ越し好きなのねw
下世話な質問に答えてくれてありがとう😊+13
-0
-
250. 匿名 2022/01/23(日) 21:54:30
>>14
職あるうちは会社で、
身寄りないなら行政に連絡して、行政が対応を外部に委託すればいいのにね。
会社もダメなんて最悪じゃん。
むしろ会社の方が一人で対応しなくていいから楽。+91
-2
-
251. 匿名 2022/01/23(日) 21:54:31
>>56
種まき記事ですね。今不動産は盛況ですが、いずれまた停滞期がくるので今から準備してもらうのです。
40代独身女性は稼いでる方もまあまあいますから。+6
-0
-
252. 匿名 2022/01/23(日) 21:54:32
>>147
マイナスめっちゃ食らってて草😂+10
-6
-
253. 匿名 2022/01/23(日) 21:54:37
>>241
不安ですよね。わかります。+6
-1
-
254. 匿名 2022/01/23(日) 21:54:54
>>1
プレジデントとか読むような方々は、独身でも家賃10万以上で利便や治安いい築浅の物件選ぶからじゃない?
今の日本でこれしてたら、オーナーも困るよ。+33
-1
-
255. 匿名 2022/01/23(日) 21:55:03
>>8
黙れ長谷川理恵。+2
-2
-
256. 匿名 2022/01/23(日) 21:55:15
>>8
わかったよ結婚するよ+4
-1
-
257. 匿名 2022/01/23(日) 21:55:26
>>245
資産あるなら、新築マンションを転売しながら暮らすのはどうかな?+9
-1
-
258. 匿名 2022/01/23(日) 21:55:55
昔と違って持ち家信仰に凝り固まっているとこういった記事に騙される+7
-0
-
259. 匿名 2022/01/23(日) 21:56:23
>>205
本当、舐めんなよ!!!+5
-1
-
260. 匿名 2022/01/23(日) 21:58:00
>>248
どんな偏見だよ。まぁあなたはそうかもしれないね。+9
-0
-
261. 匿名 2022/01/23(日) 21:58:07
50,60も借りれると思いたいけど、どうなんだろ+5
-1
-
262. 匿名 2022/01/23(日) 21:58:10
>>10
一人暮らしの40代おっさんよりいいよね。綺麗に使ってくれそうだし。+142
-6
-
263. 匿名 2022/01/23(日) 21:58:21
このトピのがるちゃん民が冷静に記事ぶっ叩いててかっこいい・・・
+5
-0
-
264. 匿名 2022/01/23(日) 21:58:21
>>130
私もー。クソトピだったね。撤収ー。もっと楽しいトピ行きます。+81
-2
-
265. 匿名 2022/01/23(日) 21:58:41
>>257
レベルの高い転売ヤー!!!+23
-0
-
266. 匿名 2022/01/23(日) 21:58:48
>>257
土地転がしww+10
-0
-
267. 匿名 2022/01/23(日) 21:58:50
>>135
これに大量マイナスがついてる時点でお察しw+14
-19
-
268. 匿名 2022/01/23(日) 21:59:19
>>206
どうせモテないキモヲタが叩きたいだけだよね、5chなんて。+2
-0
-
269. 匿名 2022/01/23(日) 21:59:33
>>248
>>232
と言うことにしたいんだね
+5
-1
-
270. 匿名 2022/01/23(日) 21:59:52
>>1
記者「よお~っし!これで不動産購入しといたら儲かるぞおおお!!!」
とか思ってんじゃないの
+2
-0
-
271. 匿名 2022/01/23(日) 22:00:48
私は25才でローンで分譲マンション買いました。
きちんと計画して老後が1人でも大丈夫なように。
そんなことは25才の私でも予測出来たことです。
結果的に結婚したので必要なくなり今は賃貸に出して毎月15万円の家賃収入があります。
ちなみにローンは当然全部完済してます。
私なら40才までにしますね賃貸で貸すとするならば。
是非参考にしてみて下さい^^+4
-7
-
272. 匿名 2022/01/23(日) 22:00:49
兄弟はあてにしたらダメね。+4
-0
-
273. 匿名 2022/01/23(日) 22:01:17
>>222
シャーッッッ(ΦωΦ)!!! って?+57
-0
-
274. 匿名 2022/01/23(日) 22:02:10
でも50代に入ると断られる事も覚悟しなきゃならないんだ
キッツいね+1
-0
-
275. 匿名 2022/01/23(日) 22:02:21
>>146
AVみたいなもん
ファンタジーを売ってる+7
-1
-
276. 匿名 2022/01/23(日) 22:02:40
こういう時はね記事を書いてる人がどんな人か見るとわかる
エディター、エッセイスト。大学卒業後、出版社にて女性誌の編集者として勤務。
ユングの「40~50歳頃は人生の正午」という言葉に出合い感銘を受け、
50歳で退職し大学院修士課程に入学。中年期女性のアイデンティティについて
研究しながら執筆活動を始める。
noteで父親の孤独死について書いたエッセイ「父がひとりで死んでいた」が
きっかけとなり『日経ARIA(現・日経xwoman ARIA)』にて連載開始。
6匹の猫たちと東京暮らし。熊本市出身
こういう人は基本的に「自分の力で稼いでる私素敵」って感じの人だから賃貸なんて住まないしガンガン持家信仰を進めてくるよ
あと見ればわかるけど不動産のプロでもなんでもない
聞き齧った知識で書いてるだけ+6
-2
-
277. 匿名 2022/01/23(日) 22:03:47
>>38
!!!
ほんとだ!
キャッシュじゃなきゃダメなはず
なんだなんだ!?
腐乱死体がいやならいくらでも手立てはある(数日ごとの健康状態を報告することを入居条件にすればいい)+9
-0
-
278. 匿名 2022/01/23(日) 22:03:58
勤め先しっかりしててもあかんのか+2
-0
-
279. 匿名 2022/01/23(日) 22:04:24
>>261
働いていれば借りれる+1
-0
-
280. 匿名 2022/01/23(日) 22:04:40
>>62
敬遠
ね+11
-0
-
281. 匿名 2022/01/23(日) 22:04:44
>>41
まさか東京より地方の方が進んでいたとは…(高齢化に対する対策が)+5
-0
-
282. 匿名 2022/01/23(日) 22:04:56
>>254
だよね。
都心のファミリー向け物件を独身が借りようとしたらの話じゃないの?+9
-0
-
283. 匿名 2022/01/23(日) 22:05:54
>>271
へたくそ!!+3
-2
-
284. 匿名 2022/01/23(日) 22:06:28
>>276
突然死したら猫たちどうすんだろって余計なこと思ってしまう+2
-0
-
285. 匿名 2022/01/23(日) 22:06:55
>>276
うわあ。
こじらせまくりの意識高い系だわ。
+2
-1
-
286. 匿名 2022/01/23(日) 22:06:57
やたら強気なコメ多いけど現実はそう甘くないで🥺気持ちは分かるけど傷の舐め合いしてもどうにもならんよ🥺買えるなら買った方が良いと思うで🥺+7
-5
-
287. 匿名 2022/01/23(日) 22:07:05
>>280
嫌厭で合ってそうww+5
-2
-
288. 匿名 2022/01/23(日) 22:07:26
>>1
「40代には賃貸の入居を断られてほしい(分譲が売れるので)」
が本音?+21
-0
-
289. 匿名 2022/01/23(日) 22:07:30
ずーっと空き家の借家があるんだけど、ああいうのって大家からしたら損なんでしょ?
入居者募集してるけど古いから誰も借りに来ない+1
-1
-
290. 匿名 2022/01/23(日) 22:07:53
>>286
ここで書いてる暇があるなら早くマンション売れよ!+4
-2
-
291. 匿名 2022/01/23(日) 22:08:16
今は保証会社が主流なんじゃないかな+0
-0
-
292. 匿名 2022/01/23(日) 22:08:17
>>286
そして売ったお金でまたマンション買えよ!+2
-2
-
293. 匿名 2022/01/23(日) 22:08:31
>>276
へたくそ!!+1
-0
-
294. 匿名 2022/01/23(日) 22:08:34
こういうネタって煽りたいだけだよ。+5
-0
-
295. 匿名 2022/01/23(日) 22:08:59
>>284
父親が孤独死ってのが気になるわ。
+0
-0
-
296. 匿名 2022/01/23(日) 22:09:36
>>286
だって大家だもん!+2
-2
-
297. 匿名 2022/01/23(日) 22:09:48
>>276
なんだよ!不動産投資専門の人じゃないじゃんw+6
-0
-
298. 匿名 2022/01/23(日) 22:09:55
>>3
マイナスの多さよ
THEガルちゃん+6
-24
-
299. 匿名 2022/01/23(日) 22:09:59
>>286
ガル男?
不動産勤務だから分かるが、ウソ記事よ。
+4
-2
-
300. 匿名 2022/01/23(日) 22:10:10
>>1
若い世代に持ち家信仰がなくなってきてるから、40代以上の世代に買わそうとしてんのね。40代以上の子持ち世帯は既に家を買っている人が多いから、独身をターゲットにしたと。分譲マンションが買えるレベルの女性で賃貸を断られるのは、ほぼありえないと思う。+39
-1
-
301. 匿名 2022/01/23(日) 22:10:22
>>288
むしろ、40代で断る理由無くない?孤独死する年齢でもないし、給料一番高いボリュームゾーンだし、学生みたいに馬鹿騒ぎしないし、一番落ち着いて使ってくれそう。
まぁここらへんをターゲットにマンション売りたいんだろうね。+30
-0
-
302. 匿名 2022/01/23(日) 22:10:46
私は親が働いてるから、保証会社は嫌だって言ったけど、マストだと言われた。むしろ保証人が不要だったよ。都内で8万から9万の家賃帯だよ。+5
-0
-
303. 匿名 2022/01/23(日) 22:10:51
>>294
マスゴミのコロナと同じ+4
-0
-
304. 匿名 2022/01/23(日) 22:11:26
>>288
やだぁ+2
-0
-
305. 匿名 2022/01/23(日) 22:11:44
流石に40で借りれないはふざけんなと言いたい。+5
-0
-
306. 匿名 2022/01/23(日) 22:12:19
>>276
こんな素人に記事を書かせてるプレジデント
落ちたねプレジデントも+6
-0
-
307. 匿名 2022/01/23(日) 22:12:22
>>205
何日か前のトピで「シニア世代に秋田移住が人気」みたいな話もウソクサ~とか書かれまくってたよねw+14
-0
-
308. 匿名 2022/01/23(日) 22:12:32
>>299
これが嘘じゃないねんなぁ🥺+2
-5
-
309. 匿名 2022/01/23(日) 22:12:36
>>241
あのさ、もう少し上手く使おう
あなたの書き込みだと、売りたい側が頑張って工作してるようにしか見えない+5
-3
-
310. 匿名 2022/01/23(日) 22:13:39
>>300
しかも40代一人暮らしなら広いマンション必要ないからね。
売りづらい2DK以下の部屋を買ってもらいたいよね。古いマンションもリフォームしちゃえばいいし。+11
-0
-
311. 匿名 2022/01/23(日) 22:14:09
>>222
自己レス
30代後半で借りるときはみんな優しかったのに45のおばさんになった途端ひどい扱いを受けたよ+5
-17
-
312. 匿名 2022/01/23(日) 22:14:11
私は地震や災害や飽き性かつ心配性なので、50か60までは賃貸で猫でも飼いながら、色々引っ越して、気に入ったところに中古マンション一括で買うよ+3
-0
-
313. 匿名 2022/01/23(日) 22:14:18
>>308
嘘に決まってる
ガル男が、カモだとしか思ってない我々に正しい意見を提示したり、心配したりするわけがないので
つまりあなたの存在自体が記事の内容を否定している+5
-3
-
314. 匿名 2022/01/23(日) 22:14:26
>>222
不動産の兄さんは誰にでも威嚇する。自分より体格良いマッチョ以外。+24
-0
-
315. 匿名 2022/01/23(日) 22:14:48
>>301
40と20なら20に貸す
保証会社挟むから金の問題じゃない
とにかく若い子が良い+4
-13
-
316. 匿名 2022/01/23(日) 22:15:00
>>311
それはあなたの人間性の問題だと思います+12
-5
-
317. 匿名 2022/01/23(日) 22:15:20
>>17
私も都内の不動産会社勤務ですが、40代独身だからと断られているケースは見たことがないです。最近はほとんど保証会社入れますし。+95
-1
-
318. 匿名 2022/01/23(日) 22:15:21
>>308
ほう?40代独身を断る物件なんてあるの?
一部の物件や大家の意向があるなら分かるが。
言ってみ?+6
-0
-
319. 匿名 2022/01/23(日) 22:15:34
10年働いててそこそこ年収ある人が借りられないなら単身用物件とか誰に貸すの?+6
-0
-
320. 匿名 2022/01/23(日) 22:15:49
>>314
兄さんだせーw+9
-0
-
321. 匿名 2022/01/23(日) 22:15:54
>>315
そんな話はしてないのに、論破できないとなると極論に走るよね
40代が断られるか、だよ
20と比較する話をしていない
頭使って+12
-1
-
322. 匿名 2022/01/23(日) 22:15:54
>>315
それだったら20になんか貸さないよ。
年収低いし、騒ぎそうで近所迷惑そうだし。+14
-1
-
323. 匿名 2022/01/23(日) 22:15:57
>>313
うんうん、せやな🥺+2
-3
-
324. 匿名 2022/01/23(日) 22:16:06
>>315
盗聴でもするの?+7
-0
-
325. 匿名 2022/01/23(日) 22:16:13
>>323
せやで+1
-1
-
326. 匿名 2022/01/23(日) 22:16:49
>>315
いや、金の問題です笑笑
保証人の前に本人に支払い能力があるかどうかだから笑+11
-0
-
327. 匿名 2022/01/23(日) 22:16:55
>>277
むしろ安否を確認してくれるようなものがあればいいのに。
メールで返信するとか、国内のチャットアプリとか。
+2
-0
-
328. 匿名 2022/01/23(日) 22:17:15
>>33
保証会社っていくらくらいするものなの?
そしてどんな内容を保証してくれるの?
私は詳しくないんだけどそれ次第じゃない?+24
-2
-
329. 匿名 2022/01/23(日) 22:17:18
>>313
レス乞食は無視よ!
哀れな男よ。+6
-1
-
330. 匿名 2022/01/23(日) 22:17:19
>>315
こういうのはやばい大家だからやめておいた方がいいよ
部屋に盗聴器仕掛けてる場合がるからね+15
-0
-
331. 匿名 2022/01/23(日) 22:17:45
>>330
こっちから願い下げだよね。+8
-0
-
332. 匿名 2022/01/23(日) 22:18:00
>>321
うん、だから客選ぶよこっちもって話
何もおたくら40代だけじゃないんだよ入りたい人
若い子優先するよって話
+6
-10
-
333. 匿名 2022/01/23(日) 22:18:10
>>323
だから、断る物件を実際に言ってみ?
エリアはどこよ?+4
-1
-
334. 匿名 2022/01/23(日) 22:18:11
>>308
そんなに住むところ心配ならうちの物件に決めな!但し安定した収入、緊急連絡先必須!+0
-0
-
335. 匿名 2022/01/23(日) 22:18:21
マンション売れなくてやばいの?+6
-0
-
336. 匿名 2022/01/23(日) 22:18:39
>>325
がんばりな🥺マンションより結婚したらええねんで🥺+2
-2
-
337. 匿名 2022/01/23(日) 22:18:39
これ嘘記事で侮辱だよね。年収に応じた範囲の賃貸断られるわけがない。断られる要素ある人は大家によるけどペット持ち、乳児持ち、楽器、声楽、喫煙者、夜の仕事、男性一人暮らし、学生だよ。女の一人暮らしは断られるケースほぼないです。なお高額賃貸の場合は保証会社必須なところが多いです。
+5
-0
-
338. 匿名 2022/01/23(日) 22:18:40
>>315
賃貸問題で若さ至上主義って気持ち悪いんだけどw+15
-0
-
339. 匿名 2022/01/23(日) 22:18:43
>>315
大家だけど40代の方が年収が良かったら普通にそっちにするよ
若いとかよりも滞納が嫌だからね+17
-0
-
340. 匿名 2022/01/23(日) 22:18:44
>>307
昔から住んでる人には暮らしやすいだろうけど、まったくもって雪国じゃない地域から住むのは大変すぎる。雪下ろしどうする気なのか。+9
-0
-
341. 匿名 2022/01/23(日) 22:19:28
これから若年層なんて、どんどん減ってくるんだら独身で40代でも入れる賃貸は増えそうだけどね。
+3
-0
-
342. 匿名 2022/01/23(日) 22:19:49
>>332
物件のイメージ?
それとも下心?+1
-0
-
343. 匿名 2022/01/23(日) 22:19:50
>>324
発想が怖いよ!ww+1
-0
-
344. 匿名 2022/01/23(日) 22:20:00
>>335
高いマンションは売れてるけど普通のマンションの売り上げはオリンピック後に鈍化してるからね
やばいんじゃない+0
-0
-
345. 匿名 2022/01/23(日) 22:20:01
>>322
年収は保証会社挟むから関係ねーの
若い子より中年とかのが終わってる率高いのよ
+4
-10
-
346. 匿名 2022/01/23(日) 22:20:18
>>339
そうだね、結局はきちんと支払えるか、騒音問題起こさないか、設備は適切に使ってくれるかだもんね。+4
-0
-
347. 匿名 2022/01/23(日) 22:20:40
>>336
あなたも結婚しな。+3
-2
-
348. 匿名 2022/01/23(日) 22:21:04
>>301
40代独身で金ある人なら私が不動産屋なら迷わず物件貸すんじゃなくて売るわ。
儲かるし絶対ターゲットにする+3
-0
-
349. 匿名 2022/01/23(日) 22:21:13
>>332
ただのきもおっさんじゃん。+5
-0
-
350. 匿名 2022/01/23(日) 22:21:39
>>326
あなたシステム分かってないな
オーナーならそんな発想にならないよ
保証会社理解してる?+3
-0
-
351. 匿名 2022/01/23(日) 22:21:40
>>344
資産になるような物件じゃなきゃ今買いたくないもんね
そんなのは富裕層しか手出せないし+6
-0
-
352. 匿名 2022/01/23(日) 22:21:47
>>332
あんたはただ若い子優先してユートピアでも作ってれば?+2
-0
-
353. 匿名 2022/01/23(日) 22:22:01
>>302
そんなに家賃が高いところ住めない+3
-0
-
354. 匿名 2022/01/23(日) 22:22:09
>>274
まぁね・・・40代は早い!って息巻く人も50代に関してはスルー・・・そういうことよね
最近50になったけど40代ほんまあっというまだったよ+8
-0
-
355. 匿名 2022/01/23(日) 22:22:10
>>349
やっぱり男が入り込んできたね。+8
-0
-
356. 匿名 2022/01/23(日) 22:22:40
>>345
関係あるよ。あなた、賃貸借りたことあるの?笑笑+7
-0
-
357. 匿名 2022/01/23(日) 22:22:46
>>276
何十人に聞いてわざわざ賃貸断られた人だけ記事にした可能性もあるから鵜呑みにはしない+3
-0
-
358. 匿名 2022/01/23(日) 22:22:56
>>62
あーそれはあるが、あからさまにやってバレると指導くらうよ+5
-0
-
359. 匿名 2022/01/23(日) 22:23:08
>>356
オーナーなんだわ+3
-6
-
360. 匿名 2022/01/23(日) 22:23:09
>>34
40代で会社員10年くらいって表現なんか微妙
大卒なら20年近く、とか書くだろうに+45
-2
-
361. 匿名 2022/01/23(日) 22:23:21
>>315
同時に40代と20代が申し込むかわからんやん+3
-0
-
362. 匿名 2022/01/23(日) 22:23:22
>>355
ぜったいがる男だよ。ほんと気持ち悪い+7
-0
-
363. 匿名 2022/01/23(日) 22:23:28
>>346
そうだよ
20代のルームシェア入れたことあるけど近隣からも騒音問題で煩かったから
連帯保証人の親に連絡して強制的に退去させた事があるよ
私達にとってはちゃんと物件を使ってくれている人達の方が大切だからね
これは住んでる年数が長い短いは関係ない
+10
-0
-
364. 匿名 2022/01/23(日) 22:23:44
>>315
犯罪の匂いしかしない+4
-0
-
365. 匿名 2022/01/23(日) 22:23:55
>>330
名誉毀損ですね+2
-5
-
366. 匿名 2022/01/23(日) 22:24:24
>>343
だって20の子なんて彼氏彼女呼んで同棲して夜の騒音たてたり友達呼んで騒ぎまくるじゃん
大人しく住む40代の方がよくない?孤独死する年齢でもないし。
あえて若いにこだわるのは、そういうメリットがあるからでしょ?実際大家に好かれて部屋入られたりするケースあるみたいだよ+10
-4
-
367. 匿名 2022/01/23(日) 22:24:27
>>359
じゃあ勝手に20代集めてれば?きもおっさん+8
-0
-
368. 匿名 2022/01/23(日) 22:24:31
かぼちゃの馬車みたいにウソ記事に乗せられたら大変よ。
+2
-0
-
369. 匿名 2022/01/23(日) 22:24:57
>>332
若い子だと親も現役世代なので立派な保証人がいるからでは?+8
-0
-
370. 匿名 2022/01/23(日) 22:25:16
>>351
だよね
特に独身はそうだよね
本当にひどい記事を書いたもんだよw+3
-0
-
371. 匿名 2022/01/23(日) 22:25:23
空き部屋にしとくより良いのでは。+1
-0
-
372. 匿名 2022/01/23(日) 22:25:34
>>366
20代にこだわる大家って地雷にしか思わんよね+13
-0
-
373. 匿名 2022/01/23(日) 22:25:39
>>250
緊急時の連絡でも離れて住んでる場合有るからかかってこられてもかけられた方も困るよね
セコムやアルソック的に、なんかあったら連絡するような防犯会社的なのの一人暮らし助ける用の会社とかできててほしい+36
-0
-
374. 匿名 2022/01/23(日) 22:25:59
>>359
個人的な趣味でしょ。
一大家の意見だけ聞いても意味ないなあ。+6
-0
-
375. 匿名 2022/01/23(日) 22:26:17
>>366
40代はもう同棲するような彼氏できないみたいに書くの止めてほしい+7
-0
-
376. 匿名 2022/01/23(日) 22:26:43
>>368
大家だけどあれは騙される方も馬鹿だよ
基本の部分がしっかりわかってればまずあんなゴミ物件なんて買わない+0
-0
-
377. 匿名 2022/01/23(日) 22:26:44
>>374
というか、こんなやばい趣味で集まる20代いんのかね+5
-0
-
378. 匿名 2022/01/23(日) 22:26:48
40代既婚だったら誰が保証人になってくれるの?やっぱりどっちかの高齢の親じゃないの?+5
-0
-
379. 匿名 2022/01/23(日) 22:26:55
>>338
当たり前ですね
40と20に部屋借りてもらって10年後50と30ですよ
リスクがどちらにあるか明らかでしょう
30はまだまだかりてくれるし保証人の親も若い
50はどうですか?ってとこを見てるんです
分かります?+6
-7
-
380. 匿名 2022/01/23(日) 22:27:13
>>366
20の子なんて彼氏彼女呼んで同棲して夜の騒音たてたり友達呼んで騒ぎまくるじゃん
すごい偏見+4
-1
-
381. 匿名 2022/01/23(日) 22:27:39
>>359
賃貸かりたことあるの?って聞かれてるんだから、オーナーがどうか聞いてないよ。+6
-0
-
382. 匿名 2022/01/23(日) 22:27:48
>>371
だったら半額以下で売ればいいじゃん+0
-0
-
383. 匿名 2022/01/23(日) 22:28:02
>>340
あれ内容が「シニアが都会から移住するなら」って話だったから、もう無理がありすぎて。確かに良いところかもしれないけど様々な思惑が透けてみえる話だったからガル民もボッコボコに書いてたね+4
-0
-
384. 匿名 2022/01/23(日) 22:28:14
>>3
オバサンじゃなくても底辺はいるでしょ+34
-0
-
385. 匿名 2022/01/23(日) 22:28:21
>>379
あなたの偏見の方がリスクあると思います+7
-2
-
386. 匿名 2022/01/23(日) 22:28:35
>>380
大学生の頃、みんなそうだったよ+1
-5
-
387. 匿名 2022/01/23(日) 22:28:46
>>17
都内かなり空き家あるよね+30
-1
-
388. 匿名 2022/01/23(日) 22:29:04
>>381
まさに男は回答よね。
ズレてる。焦ったのかしら。+3
-0
-
389. 匿名 2022/01/23(日) 22:29:31
>>386
それ、類友や+5
-0
-
390. 匿名 2022/01/23(日) 22:29:57
>>379
10年後に同じ部屋に住み続けてる確率を述べろ+9
-0
-
391. 匿名 2022/01/23(日) 22:30:19
>>379
あんたのうがった見解なんて理解する必要ないわ。
+3
-0
-
392. 匿名 2022/01/23(日) 22:30:32
でもがるちゃん民が大家なら40代のおじさんより20代の男の子選ぶ人も多いと思う+3
-3
-
393. 匿名 2022/01/23(日) 22:30:49
>>379
確かにこれは正論だわwww+4
-6
-
394. 匿名 2022/01/23(日) 22:31:03
>>379
なんで10年以上住む前提なんだよ。アホちゃうか+5
-1
-
395. 匿名 2022/01/23(日) 22:31:13
今日はやばい奴らは全て暴かれてるねw+0
-0
-
396. 匿名 2022/01/23(日) 22:31:39
>>388
ほんとだよね。会話のキャッチボール出来ないタイプ。+6
-0
-
397. 匿名 2022/01/23(日) 22:31:50
カード会社のブラックリストに載ってるとかじゃない限り10年も勤めて年収普通なら保証会社入ったらその日のうちに連絡くるんじゃないの?勤務5年で年収は普通よりちょっと少なかったけど2時間くらいで保証会社通ったと返事来たよ+5
-0
-
398. 匿名 2022/01/23(日) 22:32:06
>>392
20代も40代も火つけるから男は嫌だw
借りる時、女性の一人暮らしは綺麗に使ってくれるから好まれるって不動産屋さん言ってたよ。+5
-0
-
399. 匿名 2022/01/23(日) 22:32:23
>>339
あなたは田舎か地方のオーナーですか?
近年の保証会社の制度理解されてないみたいですが
本当にオーナーなら知ってるはずですよね+1
-0
-
400. 匿名 2022/01/23(日) 22:32:30
>>396
きっと発達障害だね。+1
-0
-
401. 匿名 2022/01/23(日) 22:32:34
賃貸は借りれないのに中古住宅のローンは通るのか。
不思議。+11
-0
-
402. 匿名 2022/01/23(日) 22:32:51
>>379
30くらいになると生活変わるから引っ越すんじゃない?
20で学生なら、就職で引っ越す。その後も結婚して引っ越す人もいるし、賃貸なら新築や条件良い物件に移るよ。+4
-0
-
403. 匿名 2022/01/23(日) 22:33:01
>>393
どこが正論なの?アホだな+2
-0
-
404. 匿名 2022/01/23(日) 22:33:56
>>394
実際住まれてますんでね
最近の子は結婚も遅いのでずっと長くかりてくれますがね+0
-3
-
405. 匿名 2022/01/23(日) 22:34:00
>>392
いや、その人によるな。
騒ぎ立てる20代より、きちんと使ってくれるおじさんのが良い。結局は人となりがちゃんとしてるかどうか。+1
-1
-
406. 匿名 2022/01/23(日) 22:34:23
>>403
自己レスじゃないかな、たぶん+3
-0
-
407. 匿名 2022/01/23(日) 22:34:29
>>260
実際に何回も色んなお宅に行って見る機会があったので…+0
-4
-
408. 匿名 2022/01/23(日) 22:34:44
>>404
覗いてそうで気持ち悪い+0
-0
-
409. 匿名 2022/01/23(日) 22:34:51
>>404
だから?それお前のところだけだろが。+1
-0
-
410. 匿名 2022/01/23(日) 22:34:55
はぁ。。。今年35だから婚活頑張ろ。。。🥲+1
-1
-
411. 匿名 2022/01/23(日) 22:34:55
>>393
は?なんで賃貸で10年も同じ部屋に住むの?
+2
-4
-
412. 匿名 2022/01/23(日) 22:34:56
賃貸で孤独死、白骨化のトピあがってるよ!+4
-2
-
413. 匿名 2022/01/23(日) 22:35:14
>>401
建物が担保になるからね
+3
-0
-
414. 匿名 2022/01/23(日) 22:35:15
>>408
犯罪の匂い2+1
-0
-
415. 匿名 2022/01/23(日) 22:36:14
>>301
それが独身だと50くらいで孤独死する人が割といるんだよね。+6
-4
-
416. 匿名 2022/01/23(日) 22:36:28
>>17
ちょっと聞きたいんですけど、保証会社を通さなきゃいけない+保証人も用意しなきゃいけないって普通ですか?
保証会社にお金を払ってるのに保証人を用意する必要あるのか?って思ってしまいます。+29
-0
-
417. 匿名 2022/01/23(日) 22:36:32
>>411
だよねうちの物件では20代で10年なんて今までいないよ+4
-0
-
418. 匿名 2022/01/23(日) 22:36:55
>>415
統計的に少ないでしょ。気持ち悪いよあんた+4
-0
-
419. 匿名 2022/01/23(日) 22:37:22
>>13
これからは買う人も借りる人も少なくなるもんね+49
-0
-
420. 匿名 2022/01/23(日) 22:37:28
>>404
文章から加齢臭がする
オエ〜+1
-0
-
421. 匿名 2022/01/23(日) 22:37:42
>>404
就職決まっても?
なんか言ってること変だよ。給料上がったり、転職したら引っ越すでしょ?
より新しく、グレードの良い部屋に引っ越すのが賃貸のメリットなんだから。
+2
-0
-
422. 匿名 2022/01/23(日) 22:37:49
>>415
これがマスゴミ脳かw+5
-0
-
423. 匿名 2022/01/23(日) 22:37:55
>>144
アラフィフだけどほぼ同条件で余裕で借りられた
私も年齢以外で何かあったに一票
+10
-0
-
424. 匿名 2022/01/23(日) 22:38:17
>>404
自分がそこそこ年寄りなのに、20代に固執してるの受け付けない+1
-0
-
425. 匿名 2022/01/23(日) 22:38:43
>>412
こういうことですよ+0
-4
-
426. 匿名 2022/01/23(日) 22:39:44
>>17
都内の不動産屋勤務だけど
ごく稀に40代以降禁止もあるけど
ほとんどはOKだよ
+29
-1
-
427. 匿名 2022/01/23(日) 22:39:51
>>405
いつも思うけど
なんで「騒ぎ立てる20代としっかりした40代」が比較になるの?
比べるなら同じ条件の20代と40代でしょ?
もともと40代の分が悪いから20代にハンデ背負わせてるのみえみえじゃん
ブスの20代なら40代の美女って言ってるのと同じこと
比べるなら普通容姿の20代と40代でしょ?+4
-1
-
428. 匿名 2022/01/23(日) 22:40:01
>>411
団地とか何十年も住んでるじゃん。
そういう層の人間は賃貸にしか住めないのもあって何年も住むんだよ。
それに20代ならまだ引っ越す可能性が高いけど、40代で独身ならまじで引っ越さないよ。人生のイベントがあらかた終わってるもん。+0
-1
-
429. 匿名 2022/01/23(日) 22:40:05
>>415
そりゃ日本全国探したらいるでしょーね。
20代でも、30代でも。+0
-0
-
430. 匿名 2022/01/23(日) 22:40:10
>>424
キモヲタなんだと思うよ+2
-0
-
431. 匿名 2022/01/23(日) 22:40:33
>>424
40代ですが
20代に固執してません
オーナーからすると若い方がより良いという話です
当然30でもokですよ
+1
-4
-
432. 匿名 2022/01/23(日) 22:40:43
>>425
分譲でもそうでしょ。
相続、所有権がある分譲のほうが厄介よ。+0
-0
-
433. 匿名 2022/01/23(日) 22:40:46
>>427
ハンデ背負わせてる時点で何もないなら40代の方が不利って言っているようなもんですよね+0
-1
-
434. 匿名 2022/01/23(日) 22:41:19
>>427
騒ぎ立てる40代なんてそうそういないからなぁ。
一般的に考えるなら同じ性格の人間いうより、その年齢での平均的な行動で考えるかな。
+1
-0
-
435. 匿名 2022/01/23(日) 22:41:40
>>72
保証会社に保証料を払って(自分の時は年間12000円くらい)保証人の代わりになってもらうんだよ。
自分が家賃払わなかったらその時点で保証会社が大家さんに払う→保証会社が借主に催促する。って感じ。
保証人を立てる煩わしさがない代わりに、きちんと家賃払う人からしたら保証料とられて余分な出費だよ+72
-0
-
436. 匿名 2022/01/23(日) 22:41:46
>>427
正論だわw+0
-2
-
437. 匿名 2022/01/23(日) 22:41:53
>>431
お断りします(^^)+3
-0
-
438. 匿名 2022/01/23(日) 22:42:33
>>431
20才から10年住んでる人が多いってどういう理由?
他に物件ない田舎?
+1
-0
-
439. 匿名 2022/01/23(日) 22:42:39
>>430
キモヲタっぽさあるよね+1
-0
-
440. 匿名 2022/01/23(日) 22:42:42
>>5
保証会社使えばいいだけや
完+132
-5
-
441. 匿名 2022/01/23(日) 22:42:48
>>413
なるほどね+0
-0
-
442. 匿名 2022/01/23(日) 22:42:49
>>416
数年前に引っ越した時は大体どこもそうだったよ
私も、なんで?って思ったけど
毎年1万保証会社にお金払うの地味に嫌+23
-0
-
443. 匿名 2022/01/23(日) 22:42:51
>>328
保証会社の利用料の相場は、家賃(管理費があれば込みの金額)の50%らしいよ。
保証内容は画像の通り。+22
-2
-
444. 匿名 2022/01/23(日) 22:43:12
>>431
こんなオーナー嫌だわ、+4
-0
-
445. 匿名 2022/01/23(日) 22:43:34
>>38
マンションが担保になるからじゃない?+5
-0
-
446. 匿名 2022/01/23(日) 22:43:41
>>102
冷静に考えるとそうですよね…40代独身で
実家なし…今は賃貸住まいで行く行く家賃払えないかな?でマンション買おうかな?と悩んでるけど>>102が言う事も腑に落ちる
+2
-0
-
447. 匿名 2022/01/23(日) 22:44:06
>>416
私が今借りているところは保証会社+保証人だよ
でも家賃がかなり安い・築浅・駅近+7
-0
-
448. 匿名 2022/01/23(日) 22:44:13
>>415
50で孤独死?聞いたことないわ+3
-1
-
449. 匿名 2022/01/23(日) 22:44:50
>>439
あるね男のキモヲタ
モテなかったんだろうね
モテないと基本的に同年代の女性とは話せないし怖いらしいからね+2
-0
-
450. 匿名 2022/01/23(日) 22:45:04
>>434
その年齢での平均的なだと40代の平均的な人間は結婚してる。そうなると独身は平均的じゃない人が多いってなっちゃうから騒いでるんじゃ?実際アル中みたいなの多いから複数じゃなくても一人で騒いでたりするしね。+2
-0
-
451. 匿名 2022/01/23(日) 22:45:08
>>102
凄い腑に落ちる
40代独身で実家なしの賃貸住まい
将来を考えてマンション買おうか悩んでる
でも>>102のいう事になんか納得した+3
-0
-
452. 匿名 2022/01/23(日) 22:45:13
>>428
若い人の話だよ。
賃貸にしか住めないにしても、生活変わるし、仕事も順調なら欲が出てくる。
もっと条件良い物件に移りたいんじゃないかな。+3
-0
-
453. 匿名 2022/01/23(日) 22:45:25
>>427
うるさくない40代が美女と同等ではない。
当たり前のことだよ。+0
-0
-
454. 匿名 2022/01/23(日) 22:45:51
>>102
すみません。連投コメントになってました。+0
-0
-
455. 匿名 2022/01/23(日) 22:45:57
>>412
戸建てでも孤独死するし分譲でも孤独死するわ+12
-0
-
456. 匿名 2022/01/23(日) 22:46:15
>>427
若い時は遊び盛りだし中年になると疲れるし交友関係狭くなるし周りの迷惑を気にする
特に中年女性はね
若いと無敵感あるし、世代間で常識とかも違うよ
別に中年女性がいいとかじゃなくて+2
-0
-
457. 匿名 2022/01/23(日) 22:46:30
超高齢社会なのに、日本どうなっちゃうのか心配
衣食住って一番重視しなきゃいけない所だし
+2
-0
-
458. 匿名 2022/01/23(日) 22:46:32
>>449
支払い能力の低い20代にこだわるのが最高にやばそうw+4
-0
-
459. 匿名 2022/01/23(日) 22:46:35
>>448
そら孤独死するような人なんだから知られないよ。
心配してくれる人が身近にいないから孤独死するんだから。仕事ででもないと出会うこともないんじゃないかな。+1
-3
-
460. 匿名 2022/01/23(日) 22:47:39
>>459
ニュースになると思うけど。+2
-0
-
461. 匿名 2022/01/23(日) 22:47:44
>>438
私同じアパート八年住んでたからあるっちゃあるかも笑お金なくて引越しできなかっただけだけどぉ笑てかみんなもうキモおじスルーしよ!+2
-0
-
462. 匿名 2022/01/23(日) 22:47:51
>>415
40代半ばで1人暮らしだけど警察の登録カード何度も書いてるのに警察くるよ。今回は自然災害用ですとか言ってる。たぶん孤独死の心配で巡回してるんだと思う。+3
-0
-
463. 匿名 2022/01/23(日) 22:48:18
>>461
そだね、粘着きもおじスルーが良いわ。+2
-0
-
464. 匿名 2022/01/23(日) 22:48:20
>>144
遠く離れた場所に住む親御さんが理由ではないかな
連帯保証人は同じ都道府県の人が条件のところもある+8
-0
-
465. 匿名 2022/01/23(日) 22:49:14
>>446
入居者が入るマンションと入らないマンションが明確に分かれてくると思う
そうなると大家は安くしても収入が欲しいから落とす
同じ地域でもマンション格差が出てくると思うよ
大家がどういった方針でマンション経営をしてるかでも変わってくる+5
-0
-
466. 匿名 2022/01/23(日) 22:49:39
ひろゆきが賃貸余りまくるって言ってたじゃーん
貸して欲しいじゃなくてどうぞ借りて下さいになるって+8
-0
-
467. 匿名 2022/01/23(日) 22:49:40
>>431
さっき、今の若い人は結婚遅いから30過ぎても借りてるって言わなかった?
カレシと同棲するから広い部屋に引っ越すとか、30前後で結婚する人も多いよ?
+0
-0
-
468. 匿名 2022/01/23(日) 22:49:49
>>460
ならないならない。
なったとしてもその地域だけとかかな。
全国ニュースになるのは本当に氷山の一角ですよ。+0
-4
-
469. 匿名 2022/01/23(日) 22:50:08
>>33
むしろ今時は、保証「人」じゃなく保証会社を指定してくる物件が多いよね。
やはり人頼みだと、その人もどうなるかわからないご時世なわけだし。+174
-1
-
470. 匿名 2022/01/23(日) 22:50:33
>>425
賃貸ならラッキーじゃん
大家のことなんか知らない+0
-2
-
471. 匿名 2022/01/23(日) 22:50:52
世の中お金だなぁとつくづく感じるよね
マンションなんて到底買えない中年独身はどうすりゃいいのよ…+2
-0
-
472. 匿名 2022/01/23(日) 22:51:05
>>468
だから?+0
-1
-
473. 匿名 2022/01/23(日) 22:51:45
>>130
ねー。
店子の足元見てるつもりなんだろうけど、見られてるのは大家側だって事に気づけよ+6
-5
-
474. 匿名 2022/01/23(日) 22:51:48
>>472
あなたもそうなるかもね?+0
-2
-
475. 匿名 2022/01/23(日) 22:51:51
>>302
オートロックあり、トイレ風呂別だとそれ位しますよね、1Rでも。
アラフィフのおばちゃんだけど、両親他界兄弟がいないので連絡先は親戚にして借りています。
これから審査通らなくなるかと思うと不安。身体辛いけどなんとか定年まで働かなくては😰+5
-0
-
476. 匿名 2022/01/23(日) 22:52:07
>>6
義母50の時に借りてた。保証人は義母の弟で。+31
-0
-
477. 匿名 2022/01/23(日) 22:52:36
>>468
ニュースにならないのに、なぜ孤独死が多いと知ってるの?ソースは統計は?+0
-0
-
478. 匿名 2022/01/23(日) 22:53:02
>>474
まぁお前が一番孤独死になりそうだけどな+0
-2
-
479. 匿名 2022/01/23(日) 22:53:13
>>427
じゃあ上京したての22歳と20年後の42歳で暮らしぶりが同じだとでも?なんの成長も環境の変化もないの?その年代の特徴は無視?+0
-0
-
480. 匿名 2022/01/23(日) 22:53:24
>>458
なんで20代は支払い能力が低いことが前提なの?
稼いでる20代もいますよね
+1
-2
-
481. 匿名 2022/01/23(日) 22:53:35
>>443
毎年の更新料は1万だから負担も重くないしね+18
-0
-
482. 匿名 2022/01/23(日) 22:53:46
>>474
こんだけ性格歪んでたら誰も見取らなそうだね+1
-0
-
483. 匿名 2022/01/23(日) 22:53:56
>>6
うちの近所だと6万払えば高齢者限定賃貸住めるんだよね。あとじいちゃんは県営住宅に住んでる。今後絶対色々増えるよね。+56
-0
-
484. 匿名 2022/01/23(日) 22:54:07
>>477
仕事でです。今はしてませんが、かつての同僚に聞いてる感じだと当時より増えてますね。+0
-5
-
485. 匿名 2022/01/23(日) 22:54:37
>>480
稼いでる20代はそう申告すれば良いだけ。
年収は年齢高い方が平均的に高いから。+1
-0
-
486. 匿名 2022/01/23(日) 22:55:04
>>302
オーナーからしたら親より保証会社のほうがはるかに信頼できるからね。
万が一滞納されたときに親族だと揉めたり暴れたりがあると恐怖だしストレス。+3
-0
-
487. 匿名 2022/01/23(日) 22:55:23
>>484
それってあなたの意見ですよね?w
+1
-0
-
488. 匿名 2022/01/23(日) 22:55:41
>>359
内閣事務次官の息子がニートなのに、地主やオーナーを名乗ってたなあ。父親に殺された人。
なんとなく思い出した。なんとなくね?+5
-0
-
489. 匿名 2022/01/23(日) 22:55:48
>>9
結局借りなかったけど別に物件案内渋られなかったよ。
たくましそうな見た目だったからかな?+0
-0
-
490. 匿名 2022/01/23(日) 22:55:58
>>327
いま、コロナのためにパルスオキシメーターとかメジャーになって、LINEで公的機関や病院と健康状態について連絡取れるでしょ?
そのうち、マンションの管理人と住民で、そういうのが簡単にできるようになる気がするんだよね+2
-0
-
491. 匿名 2022/01/23(日) 22:56:16
>>327
そんなサービスが多分新しくできるんじゃないかなぁ+2
-0
-
492. 匿名 2022/01/23(日) 22:56:19
>>478
主婦してる20代だからなるとしてもまだまだ先かな。 万が一家族と仲違いしても資産もあるから老人ホーム入るだろうけど…ごめんね^^+1
-2
-
493. 匿名 2022/01/23(日) 22:56:32
>>484
データじゃないじゃん。一角の体験談ね。+0
-0
-
494. 匿名 2022/01/23(日) 22:56:42
>>445
でもそこで腐乱死体になったら結局同じなのでは+3
-0
-
495. 匿名 2022/01/23(日) 22:56:45
>>466
大家業してるもんだけど、たぶん先々だと一括借り上げしてるマンションやアパートは建て替えをしない限り家賃はどんどん安くなっていくと思うよ
何故かというとあの様なところに頼む大家は基本的に受け身が多い
どうやったら利益が上がるのか?どうやったらお客さんが入るのか?
全て不動産屋にお任せだから、年数が経てば経つほど安くなっていくと思う
+8
-0
-
496. 匿名 2022/01/23(日) 22:56:45
>>475
定年後は年金で暮らせます?私とても無理で絶望+3
-0
-
497. 匿名 2022/01/23(日) 22:56:55
>>14
業務に全く関係ない職場の人が何で緊急連絡先にならないといけないんだろ
急に身内ヅラする感覚もわからない
そうなった場合業務と関係ないのに「緊急」で対応させられる会社の人、可哀想過ぎ
+38
-3
-
498. 匿名 2022/01/23(日) 22:57:17
>>492
きもおじさん、もういいよ、鬱陶しいから。+0
-0
-
499. 匿名 2022/01/23(日) 22:57:20
>>488
ベトナム人の女の子を殺害した男も田舎の地主
やばい人種が一定いる
20代にこだわってるのは間違いなく予備軍+7
-0
-
500. 匿名 2022/01/23(日) 22:57:28
>>470
こういう40代がいるから絶対貸したくない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
一人暮らしの高齢者は年々増えていて、そのうち7割は女性だ。エッセイストの如月サラさんは「40代になって、自分の身元を保証してくれる人はいずれいなくなることに気づいた。誰にも迷惑をかけずにひとりで死ぬことができるのか、今も考え続けている」という――。