ガールズちゃんねる

規則正しい生活をしたら体調良くなりますか?

91コメント2025/05/23(金) 20:20

  • 1. 匿名 2025/05/22(木) 22:26:15 

    数年無職な為、夜更かししたり昼間寝たり乱れた生活をしています。
    毎日頭は痛いししんどいし結果ゴロゴロしてばかりです。
    不規則な生活をしていた方、規則正しい生活にしたら体調良くなりましたか?
    返信

    +65

    -14

  • 2. 匿名 2025/05/22(木) 22:26:57  [通報]

    早寝早起きクソして日光浴びる
    返信

    +80

    -9

  • 3. 匿名 2025/05/22(木) 22:26:58  [通報]

    夜更かし・・・
    返信

    +6

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/22(木) 22:26:59  [通報]

    良くなるよ
    返信

    +75

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/22(木) 22:26:59  [通報]

    >>1
    もう22時半前だよ
    スマホ置いて寝なさい
    返信

    +72

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/22(木) 22:27:12  [通報]

    はい。それだけで痩せて元気になります
    返信

    +28

    -7

  • 7. 匿名 2025/05/22(木) 22:27:16  [通報]

    朝活って本当にいいよね
    返信

    +37

    -8

  • 8. 匿名 2025/05/22(木) 22:27:31  [通報]

    ガルちゃんはお肌に悪いわよ
    返信

    +4

    -3

  • 9. 匿名 2025/05/22(木) 22:27:40  [通報]

    私もリベンジ夜ふかし?ってやつで睡眠時間が5時間前後だから気になる。
    返信

    +43

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/22(木) 22:27:52  [通報]

    そりゃもう
    近年、酒が売れずカフェインレス大流行なのは皆の常識だからでしょ
    返信

    +11

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/22(木) 22:28:09  [通報]

    早寝早起きと同じくらい歯磨きも大事だよ
    この2つを毎日するだけで体調が良くなるよ
    返信

    +38

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/22(木) 22:28:39  [通報]

    朝近所をお散歩して午前中は家でゆっくりして午後は行ったことない街に出かけるのが理想
    返信

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/22(木) 22:28:47  [通報]

    良質な睡眠を心がけたら熱中症になりにくくなった。睡眠不足だと何故か熱中症になる。やっぱり良質な睡眠は大事だよねと書き込みながらこんな時間までガル見てる。
    返信

    +46

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/22(木) 22:29:05  [通報]

    >>1
    昔は不規則な仕事で、夜型だから休みの日は午後まで寝てたりしてたけど、子供出来て早寝早起きするようになったら若い時よりも体調いい
    返信

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/22(木) 22:29:35  [通報]

    まず自分で試してみなきゃわかんなくね
    返信

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/22(木) 22:30:06  [通報]

    >>1
    少し前にネットで見たけど
    人間の体内時計って25時間なんだって
    だから朝日を浴びてリセットしないとズレてしまって体調にも影響するそうだよ
    返信

    +22

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/22(木) 22:30:27  [通報]

    悪くなった
    夜にお風呂に入ったら寝付けない
    朝風呂の方が気持ちいい
    返信

    +8

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/22(木) 22:30:31  [通報]

    水素水飲んで体調よくなる人って普段の食生活で脱水気味なんだと思う
    返信

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/22(木) 22:31:00  [通報]

    メンタルには絶対プラスだと思う。
    大学の時昼夜逆転に近い生活してた時期があっただけど、今考えると、やる気も下がるし思考もマイナスというか鬱々としてた。
    朝起きて日の光を浴びて活動するだけで気持ちがスッキリしてやる気が湧いたし、考え方も健康的になったよ。
    返信

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/22(木) 22:31:12  [通報]

    >>1
    規則正しい生活って体調良くなるし、メンタルにも良いよ
    返信

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/22(木) 22:31:30  [通報]

    返信

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/22(木) 22:32:00  [通報]

    朝ラジオ体操するようになってから太らなくなった
    返信

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/22(木) 22:32:12  [通報]

    >>1
    たまに休日昼過ぎまで寝て、起きてごはん食べてまた気がついたら3時間くらい昼寝してってすることあるけど、寝過ぎると昼寝から起きて以降しばらく頭割れそうに痛くなる

    寝過ぎると頭痛くなるから主さんの頭痛の原因それってことない?
    返信

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/22(木) 22:32:40  [通報]

    若いときは夜更かししても暴飲暴食しても平気だった
    更年期でそういうのまとめてドカッとしんどくなったな
    今はわりと規則正しいリズムなのでとても調子良いです
    返信

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/22(木) 22:32:53  [通報]

    >>1
    規則正しいほうが個人的には良い。
    今年のゴールデンウィーク、うちは10連休だったけど
    ゴロゴロしてたらめちゃくちゃ体調悪くなった。
    ゴロゴロしすぎてダルい→ますますゴロゴロする→1日なにもせず身体の節々が痛い→なんか胃も痛い→不安になって病院で胃カメラまでやった。
    胃カメラ問題なかったけど、徒歩30分かけて病院まで歩いていったら身体が軽かったから運動しなきゃダメなのかと理解した。
    返信

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/22(木) 22:33:20  [通報]

    >>5
    ママったら!
    私はもう大人の女です〜ぅ😤
    返信

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/22(木) 22:33:28  [通報]

    大学生の姪っ子が肌荒れで悩んでいたが、早寝早起き、朝ごはんをしっかり食べる生活を心掛けたら、改善されたと言ってたわ。
    返信

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/22(木) 22:33:53  [通報]

    私はなった!
    体調というよりかはメンタルがかなり安定した。
    24:00位に帰宅してダラダラ呑んだりして2〜3:00に寝ての時は攻撃的になったりドン底までメンタルが落ちがちだった。
    でも今は7:30出勤〜17:00上がりで22:00就寝の生活でメンタルがかなり持ち直した。
    距離がは明日が休みだからすごく夜更かしだけどそれでも調子良い良いよ!
    返信

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/22(木) 22:33:59  [通報]

    私の不調の原因はほぼ夜更かしだった。
    合宿で規則正しい時間に寝起き、食事した時すごく元気になって頭痛もしなかった。
    でも一人ではなかなか継続しない。
    返信

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/22(木) 22:36:00  [通報]

    >>1
    長年自律神経失調症
    早寝早起き3食食べる、わかっているけど難しい…
    ラジオ体操と軽い筋トレは何年もやってるがそれだけじゃダメだね
    返信

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/22(木) 22:37:10  [通報]

    規則正しい生活をしたら体調良くなりますか?
    返信

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/22(木) 22:37:32  [通報]

    >>1
    働かない限り無理だよ
    無職で健康的になるのは無理
    返信

    +25

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/22(木) 22:37:49  [通報]

    >>1
    20時に寝て3時に起きてた時が1番痩せてた
    晩ご飯食べずに寝て起きて朝ごはん食べて出勤前にまた食べてお昼に毎日カレー食べてた
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/22(木) 22:38:12  [通報]

    >>30
    早寝早起きじゃなくても、規則正しい時間に起きたらいいんだって。
    例えば朝10時に起きる人なら、翌日も朝10時に起きる。
    1日のうちで決まったルーチンで動くのがいいらしい。
    ラジオ体操はめっちゃいいと思う!
    返信

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/22(木) 22:39:23  [通報]

    良くなると思います。
    そして、考え方も健全になります。
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/22(木) 22:39:48  [通報]

    >>1
    規則正しい生活してもストレスがあったり食生活乱れてたりするとあまり意味ない。
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/22(木) 22:41:58  [通報]

    >>5
    ごめんなさい
    早く寝ま〜す
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/22(木) 22:45:08  [通報]

    早起きしても9時10時に眠くなってしまう
    コーヒー飲んでも…
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/22(木) 22:45:57  [通報]

    >>34
    まず今日から目覚ましかけて同じ時間に起きるよ
    ラジオ体操と筋トレは運動不足によるぎっくり腰対策に始めたけど以来ぎっくり腰にはなってないな(体調は万年悪いけど…)
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/22(木) 22:47:59  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ規則正しい生活してるけど
    職場の人間関係ストレスすぎて肌荒れはするし、下痢続くし、イライラするし最悪だよ
    今日明日休みだから解放されてる
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/22(木) 22:50:16  [通報]

    >>5
    これから丑の刻参りがありますので、、
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/22(木) 22:51:27  [通報]

    朝起きて、日が射したら日光にあたるのはとても有効だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/22(木) 22:57:02  [通報]

    規則正しい生活したいのに、早目に布団に入っても体が暑かったり痒かったりしてなかなか寝付けなくて結局深夜にやっと眠れて睡眠不足になる
    返信

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/22(木) 22:57:39  [通報]

    そりゃーそうだと思う。不規則でだらだらしがちだと、頭痛、肩こり、高血圧…いいことない。まあ病気等でなかなか難しい事もあるけれど、できる限りは規則正しく、多少動いて、が良さそうだよね。
    返信

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/22(木) 22:58:55  [通報]

    >>1
    当たり前すぎ
    返信

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/22(木) 23:01:19  [通報]

    寝る前のスマホいじりをやめて3ヶ月
    睡眠の質は明らかに良くなった気がする。
    肌の調子は如実に違うかも。
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/22(木) 23:04:28  [通報]

    >>1
    運動すると、夜ちゃんと眠くなるよ。
    返信

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/22(木) 23:05:54  [通報]

    >>1
    ゴロゴロしてるなら週5日8時間職場に居るって信じられないでしょう?
    ダルくても頭ガンガンしててもなんとかやれますよ。ヘトヘト〜です
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/22(木) 23:06:07  [通報]

    >>46
    今やってるのはどういうことですか👿
    返信

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/22(木) 23:10:35  [通報]

    6時起きとか7時起きが合わない
    8時半か9時くらいが一番いい
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/22(木) 23:13:57  [通報]

    >>1
    無職なら理由はちょっと違う。毎日外に出て少しでも運動したほうがいい。規則正しい生活っていうか、身体を動かす。私、休みの日は調子悪い。ずっと寝転んでた日は頭痛くなる。でも動いた日はそうでもないから、そういうことだと思う
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/22(木) 23:18:31  [通報]

    1時から2時の深夜にねて、朝は6時半に起きると調子はまずまず。
    返信

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/22(木) 23:20:31  [通報]

    >>1
    睡眠は万能薬
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/22(木) 23:20:47  [通報]

    フルタイム夜勤ありの勤務をしてた時は本当にボロボロだった。
    日勤だけの仕事に変えて1ヶ月で体調も精神面もみるみる良くなった!やっぱり生活リズムは大切。
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/22(木) 23:26:17  [通報]

    >>1
    1月に5ヶ月の中型犬子犬を迎えてから、朝は6時から散歩に毎日行ってます。
    散歩から帰ってからの家事がとても捗ります!

    一緒にお昼寝する時もあるけど、身体のだるさとかじゃなくて睡眠補給みたいな感じ。

    私も前は子供も大きいのでダラダラ過ごしていたんですが、規則正しくなると身体が軽い。
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/22(木) 23:29:40  [通報]

    全部一気に良くするのはきつそう。
    アドバイスの中で自分が1番続けられそうなことを片っ端から試してみたらいいんじゃないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/22(木) 23:30:09  [通報]

    >>1
    私はなった
    不規則な生活だと特に自律神経の乱れがやばいよ
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/22(木) 23:37:28  [通報]

    >>5
    本当はそうしたらいいのはわかってるんだけど
    現実はこの時間帯からがスマホタイムなんだわ…
    返信

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/22(木) 23:38:20  [通報]

    >>1
    病による
    私はアトピーだがどう暮らそうと良くはならない
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/22(木) 23:47:12  [通報]

    >>23
    寝過ぎると脳が浮腫むから頭痛くなるみたいだね
    良くないやね
    返信

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/22(木) 23:49:45  [通報]

    早く帰りたい
    コーヒーも食事も断りたい
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/23(金) 00:07:46  [通報]

    規則正しいというか、自分に合ったライフスタイル
    体も心も元気でやる気が漲る自分のベストな生活リズムってあるよね
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/23(金) 00:12:30  [通報]

    早く寝たいのはやまやまだけど、更年期で眠れない
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/23(金) 00:56:55  [通報]

    食生活も大切。タンパク質を意識して取らないと。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/23(金) 01:21:39  [通報]

    >>1
    昼近くまで眠る休日は頭痛がするけど、朝早く起きる仕事の日は調子良いから、そういうことなんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/23(金) 01:36:54  [通報]

    >>1
    うちの家族にこんな人いなくてよかったと思ってしまった。
    返信

    +2

    -5

  • 67. 匿名 2025/05/23(金) 01:42:44  [通報]

    >>36
    規則正しい生活しながら働いていたときは人間関係が辛すぎて体がボロボロだった
    辞めて無職になって不規則な生活なのに体調いいし逆にお肌もキレイになった
    ストレスが一番よくないよね
    頭痛も胃痛も蕁麻疹もなくなった
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/23(金) 02:11:06  [通報]

    良くなるけど、ちょっとイレギュラーな出来事が起きるとそれに対応できない体になるから規則正しい生活はおすすめしない。
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/23(金) 02:27:53  [通報]

    >>1
    睡眠時間をしっかりとっているなら、
    規則正しく遅寝早起き睡眠時間3,4時間のサラリーマンより、
    生活リズムは定まらないけれどよく寝るニートのほうが健康的じゃないかな?と思う

    不規則な生活が体の不調の原因だと思うなら改善すればいいし
    別に原因があるのかもしれないし

    自分は夜寝朝起きだとすぐ風邪を引くので、ここ5年ほどずっと朝寝夜起きにしてずっと健康
    アラフォーでこれなので、かかりつけ医もこのままでいいと言っている
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/23(金) 02:28:14  [通報]

    朝起きて体動かして夜には眠くって生活を数日したら趣味なら編み物とか出来なくなってやめた。健康的すぎて今まで好きだった深夜にコツコツした物をやるみたいない思考にならなかったのがストレス
    でも体調は良かったのかもしれない
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/23(金) 03:40:04  [通報]

    社会と生活時間合わないから、たまに戻そうとするけど
    夜寝ると3時間毎に覚醒しちゃう。
    昼間寝る方がそれはそれはぐっすりと。
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/23(金) 04:41:53  [通報]

    >>1
    数年無職で毎日ゴロゴロして何を食べてるの?
    誰かが作った料理で体調が悪いなら、自分で料理したほうがいいよ。
    栄養や添加物を勉強して家族の分も作ってあげなよ。
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/23(金) 05:18:00  [通報]

    内臓に良いことをしたら大体の問題が解決しそう
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/23(金) 06:05:17  [通報]

    人間寝ている間に臓器は休むし髪は伸びるし筋肉も解れるしそりゃね…
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/23(金) 07:26:01  [通報]

    体調が良くなりましたよ
    規則正しい生活をして、毎日のルーティーンを決めてこなしていますが、ダラダラしてた時よりは全然良いです
    加えて運動量も増やしました
    これも良い感じです
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/23(金) 07:44:22  [通報]

    >>23
    片頭痛の原因って「寝過ぎ」と「寝なさ過ぎ」があるらしいね。ちょうどいい睡眠時間を自分で研究するといいかも。私は5時間半だったよ、休日に寝溜めしようとすると頭痛くなる。
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/23(金) 07:47:14  [通報]

    2、3年ぐらいの刑務所ぐらしは
    非常に体調が良くなるようだ
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/23(金) 07:54:57  [通報]

    >>36
    規則正しい生活、健康的な食生活、軽い運動も毎日続けてるけど体調悪い。
    最悪な家庭環境で育ったのでもう身体がダメなんだと思う….主さんがこういう生まれ育ちでなければ規則正しい生活で健康的になれるはず!
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/23(金) 08:01:20  [通報]

    夜22時就寝朝4時起床即早朝ランニング続けているけど調子良くなりました
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/23(金) 08:19:37  [通報]

    家族の中ですが休みの日でもだらだら寝ないでほぼ決まった時間で動いてる人のほうが心身健康です運動もしてるし。私は休みだと寝坊したり昼寝したり12時間寝たり運動キライの怠け者ダラダラしているので心身ぐだぐだ。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/23(金) 09:05:38  [通報]

    朝型で運動好きな人ってトクだよな
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/23(金) 09:41:30  [通報]

    私体調悪くなって引きこもるようになってからなかなか生活リズム直せなくて体調悪くなって負のループで結局5年引きこもりだったことあるよ
    直せるうちに直した方がいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/23(金) 10:02:31  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ良くなるよ
    毎日夜は20:30〜21:00ねに寝て、朝は6:00から起きるようになって、めちゃくちゃ意欲が湧いてきたよ
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/23(金) 10:46:02  [通報]

    >>23
    最近こう言う時にも容赦なく痛み止め飲むようにしたら
    思いのほか効いて寝すぎが怖くなくなった。笑
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/23(金) 11:51:54  [通報]

    朝方と夜型がいるらしくて、私夜型だから朝型の規則正しい生活するとなんか疲れる
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/23(金) 12:45:17  [通報]

    介護士辞めて8年
    調子はいいです。(ストレス、便秘、暴飲暴食なくなりました。)

    でも夜勤明けの開放感が好きだったなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/23(金) 13:19:15  [通報]

    >>1
    ならない!!
    22時就寝7時起床、ご飯も大体同じ時間にとってて栄養気をつけてる。毎日合計1時間以上外歩いてる。
    でも今咳喘息、副鼻腔炎、膀胱炎になってるよ!全然元気じゃない。結局ストレスがあると、最悪→ちょっと最悪になるくらいで、最高にはならない。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:02  [通報]

    >>1
    若い頃はかなり無茶な生活してたけどめっちゃ元気だった。
    そんな感じで、規則正しい生活をしてたら更に最強だったのかも。
    しっかり寝るのは大事だと思うよ。

    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/23(金) 13:58:29  [通報]

    夜中に猫さまに起こされるのがなければ…
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/23(金) 15:22:55  [通報]

    >>38
    同じ!で、結果10-14時の4時間も昼寝しちゃう
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:37  [通報]

    早寝早起きと夜寝る前スマホ見る時間減らすと日光浴すること
    規則正しい生活してれば体調良くなるよ。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード