-
1. 匿名 2025/05/19(月) 10:31:12
職場の人間関係トラブルから休職中です。返信
眠れなく、動悸や頭痛がします。
何かしておいた方が良いこと、どう過ごしたら良いかなどあればアドバイスください。+84
-3
-
2. 匿名 2025/05/19(月) 10:32:07 [通報]
好きな音楽を聴く返信+17
-7
-
3. 匿名 2025/05/19(月) 10:32:08 [通報]
休む。回復する。気力を補充することに注力。返信+98
-1
-
4. 匿名 2025/05/19(月) 10:32:18 [通報]
日光浴返信+56
-2
-
5. 匿名 2025/05/19(月) 10:32:24 [通報]
太陽光浴びる返信
糖分なるべく取らない
寝る+35
-6
-
6. 匿名 2025/05/19(月) 10:32:33 [通報]
ベランダに出てただボーッと空を眺めてたなぁ返信+42
-0
-
7. 匿名 2025/05/19(月) 10:32:44 [通報]
日光を浴びて散歩してカレーを食べる。あとバナナも。返信+53
-1
-
8. 匿名 2025/05/19(月) 10:32:54 [通報]
ブレイクダンス返信+2
-3
-
9. 匿名 2025/05/19(月) 10:32:57 [通報]
犬の世話と犬の散歩しながら咲いてる花を見る返信+47
-0
-
10. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:10 [通報]
>>4返信
日光浴ついでに散歩でるといいよ
達成感ちょっとだけでも得られるし+46
-1
-
11. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:12 [通報]
>>2返信
何でマイナス。
凄く効果的だと思うけど。
救われるときあるよ。+13
-7
-
12. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:14 [通報]
リラックス返信+30
-0
-
13. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:26 [通報]
ネトフリでジャンゴ見る返信+0
-1
-
14. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:28 [通報]
日光の中でも朝日が特にメンタルに良い返信+15
-3
-
15. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:32 [通報]
空いてる平日に上野の美術館巡り返信+7
-6
-
16. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:34 [通報]
なるべく太陽の陽に当たる(特に朝)返信
体が動くなら散歩はした方がいい+46
-0
-
17. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:37 [通報]
乾布摩擦返信+1
-1
-
18. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:47 [通報]
テトリスや数独みたいな単純なゲーム返信
無課金で現実逃避
マリオのゲームで鬱が緩和ってニュース見たことあるから効果あると思う+38
-0
-
19. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:53 [通報]
鬱なのに今日やたら気分がいいのはなぜなのしょう。昨日まで3日酷い落ち込みとイライラのフラッシュバックだったのに。返信
薬が効いてるとは思えないのですが。
+5
-1
-
20. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:57 [通報]
今は休む時だ!と考えるようにした返信
あと軽い安定剤貰って「もう大丈夫」とかプラシーボ効果+37
-0
-
21. 匿名 2025/05/19(月) 10:34:02 [通報]
少しでもいいから日光浴びて好きなことしよう😘返信
ハッピーターンはいつでも主の味方だヨ💖+20
-1
-
22. 匿名 2025/05/19(月) 10:34:07 [通報]
>>1返信
何もしないと余計悩むから、楽しいテレビ番組見たり、本や漫画でも読みながら日光浴したりはどうだろう?出来る範囲でね。+7
-3
-
23. 匿名 2025/05/19(月) 10:34:08 [通報]
トイレットペーパーの買いだめ返信
家にいる時間が長いとすぐ減るから
+24
-0
-
24. 匿名 2025/05/19(月) 10:34:08 [通報]
>>1返信
自分の腕を血が出るまで噛み付いてしまう
自傷行為なのかな?
ダメだと思っててもやっちゃう
血が出るとホッとする+8
-2
-
25. 匿名 2025/05/19(月) 10:34:24 [通報]
>>1返信
辛いねお大事にしてほしい
ごはんとお風呂だけは絶対に!!
たくさん寝て!って言いたいけど眠れないのも辛いよね
気力があれば気分転換になる事をたくさんした方が良いと思うけど
マッサージおすすめだよ
オキシトシン出るし+23
-1
-
26. 匿名 2025/05/19(月) 10:34:32 [通報]
>>2返信
部屋から夕日を見ながら音楽聴いたりラジオ聴いたりも楽しい+6
-3
-
27. 匿名 2025/05/19(月) 10:34:42 [通報]
1日1回必ず外出した方がいい返信
散歩でもコンビニでもいいから+42
-1
-
28. 匿名 2025/05/19(月) 10:34:46 [通報]
サプリドカ食い返信+2
-5
-
29. 匿名 2025/05/19(月) 10:35:02 [通報]
>>1返信
旅に出る
喧騒を離れる
大自然に囲まれる+1
-1
-
30. 匿名 2025/05/19(月) 10:35:39 [通報]
自然を感じられる公園や神社仏閣を散歩。返信
+24
-0
-
31. 匿名 2025/05/19(月) 10:35:47 [通報]
朝散歩はマジでメンタル回復する返信+18
-1
-
32. 匿名 2025/05/19(月) 10:36:11 [通報]
雨の日に外に出なくていいの最高返信+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/19(月) 10:36:51 [通報]
牛肉のステーキ食べる返信
+9
-0
-
34. 匿名 2025/05/19(月) 10:37:13 [通報]
>>19返信
脳内物質のセロトニンが分泌してるから+7
-0
-
35. 匿名 2025/05/19(月) 10:37:17 [通報]
>>30返信
手当たり次第に手を合わせて大丈夫?+1
-2
-
36. 匿名 2025/05/19(月) 10:37:18 [通報]
>>1返信
とにかく疲れて眠れるくらい歩く
音楽聴きながら、今の季節の風にあたると気持ちいいよ
疲れたらカフェで人間ウォッチング
ペットショップもなかなかおすすめ+6
-5
-
37. 匿名 2025/05/19(月) 10:37:35 [通報]
とにかく心を休めることに専念した方がいいよ返信
焦って筋トレとか資格の勉強はしなくていい
動画でアニメのあたしンち全て観るとかゆるいことでOK+28
-0
-
38. 匿名 2025/05/19(月) 10:37:46 [通報]
>>35返信
大丈夫やで+2
-1
-
39. 匿名 2025/05/19(月) 10:37:52 [通報]
>>1返信
水族館とか動物園に行ってみるのはいかが?
適度に歩いて普段は見かけないものを見て、歩き疲れるくらい歩いたら夜はゆっくり寝られますよ+2
-6
-
40. 匿名 2025/05/19(月) 10:38:22 [通報]
朝散歩返信
バナナ
抱き枕+5
-1
-
41. 匿名 2025/05/19(月) 10:38:58 [通報]
>>34返信
これも病気なの?+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/19(月) 10:39:56 [通報]
1年間傷病手当もらい、月1回の病院通い以外はベッドでずっと寝てたよ返信
1年くらいその生活したら働く気になって、今では休みないくらい働いてる
+19
-0
-
43. 匿名 2025/05/19(月) 10:40:21 [通報]
ヨガ返信
ゆっくり呼吸しながら身体動かすと少し楽になった+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/19(月) 10:40:25 [通報]
何も考えないようにする。マインドフルネス。返信
思考から抜けるには呼吸や感覚知覚を意識する。座ってただ外を眺めて、しかし思考が入ってこないようにずっと呼吸を意識する。すぐそれるので、何度も何度もそれに戻る。何もしていなくても、安らかな気持ちに戻れる。+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/19(月) 10:40:58 [通報]
壁に向かって話しかける返信
これをやると鬱が少し軽減される+2
-1
-
46. 匿名 2025/05/19(月) 10:41:46 [通報]
バナナとビタミンDを摂る!返信
整体系のマッサージもおすすめ!
何気ない会話で人の温かさに触れて、物理的にもほぐされて癒されました。+6
-0
-
47. 匿名 2025/05/19(月) 10:42:16 [通報]
歩けるなら散歩返信
買えるならで良いから足に合うスニーカー買って
歩けるだけ歩く
気が向いたら日焼け止め塗るしそれも面倒だったら夕方
休んで良し早歩きしても良し面倒になったらバスに乗っても良し
気ままにどうぞ+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/19(月) 10:42:19 [通報]
>>1返信
病院に行く
日光だけは無理してでも少しだけでも浴びる
思い切ってストレスの原因を経つ
人のことは気にしない自分を大事にする
眠れる時にとにかく寝る
元気が出てきたら好きなことを少しずつ+18
-1
-
49. 匿名 2025/05/19(月) 10:42:45 [通報]
>>31返信
確かに体調や精神面が上向きにはなるけど、これは根気よく続けるこそ意味があると思った。気が向いた時にちょっとやっても無理だと知った。たまにやるを続ければいいという人もいるけど、それは無理。計画的に定期的にやってこそ朝散歩は効果があるものかな、と思う。+0
-5
-
50. 匿名 2025/05/19(月) 10:42:59 [通報]
>>1返信
緑の多い大きな公園をゆっくり散歩すると結構落ち着くよ
曇りの日、もしくは嫌じゃなければ敢えて雨の日に行くと人もいないし静かなのでおすすめ。
+13
-1
-
51. 匿名 2025/05/19(月) 10:43:04 [通報]
鬱とは違うと思うけど突然もう仕事のしがらみが嫌になって辞めて2ヶ月くらい5ちゃんねるばかりやってた返信
2ヶ月過ぎてからさすがに掃除しようと思いたってからスイッチが入って
家具も食器もどんどん捨てて毎日ゴミセンターに通いつめて8割近く処分した
なんやかんや辞めてから半年後にしれっと復職して5年後に転職、12年目だけど退職はまるで考えていない
+10
-0
-
52. 匿名 2025/05/19(月) 10:43:27 [通報]
>>1返信
日光浴びるといいけど外出るのだるいし、ビタミンDのサプリ飲むといいよ
あとストレッチポールはポールの上に転がってられるから楽でおすすめ
無理せず気楽にできることからやった方がいい+9
-0
-
53. 匿名 2025/05/19(月) 10:43:48 [通報]
そんな時こそUdemy返信+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/19(月) 10:44:28 [通報]
>>1返信
本当に鬱で休職してた時はとにかく寝まくってた。
過眠症ってくらい。
日光浴びるとか運動が良いって理屈は分かるんだけど、いざ自分がそうなるとそういう行動を起こす気力すら湧かなかったわ。+35
-0
-
55. 匿名 2025/05/19(月) 10:44:41 [通報]
日光浴の支持が高いけれど、アクティブな行動に体と精神が着いてこない内は、ひたすら家に籠もって横になるのもアリだと思う返信+15
-0
-
56. 匿名 2025/05/19(月) 10:44:47 [通報]
自分は田舎住みなので知ってる人に会いたくないからとちょっと離れた公園とか池とか行ってボーーーっとしてた。返信+7
-0
-
57. 匿名 2025/05/19(月) 10:45:23 [通報]
食べたり寝たり、身体を休ませる返信
少しカーテンを開けて手のひらをお日様に当てる
ご先祖様は自分の味方って忘れずにいてね+9
-0
-
58. 匿名 2025/05/19(月) 10:46:17 [通報]
>>7返信
カレーの成分が鬱に効くんだっけ+9
-0
-
59. 匿名 2025/05/19(月) 10:46:41 [通報]
>>6返信
ボーッとするのが何よりいいらしいね。時計も見ない眠くなったら寝る💤食べたくなったら食べる。歩きたくなったら歩く。人には会わない方がいいね。自然の音をたくさん聞く+14
-0
-
60. 匿名 2025/05/19(月) 10:47:29 [通報]
>>15返信
主じゃないけど、うつで障害者手帳持ちだから美術館巡りやってる+6
-3
-
61. 匿名 2025/05/19(月) 10:47:35 [通報]
>>41返信
私には病気かどうかの判断は出来ない。+1
-0
-
62. 匿名 2025/05/19(月) 10:47:37 [通報]
>>56返信
誰にも認知されず景色と同化してると少し元気になるよね。+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/19(月) 10:48:36 [通報]
運動する!汗を沢山掻くと気分スッキリ返信+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/19(月) 10:49:14 [通報]
認知行動療法の講習にお金払って通ってるんだけど、点つなぎってやつこの前やったら鬱っぽさや悩みがその瞬間無くなったから簡単に集中できることするといいかも返信+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/19(月) 10:49:18 [通報]
>>19返信
湿度と温度がちょうどいいだけでも幸福感わくよ。私は快便だと理由もなく幸せだなぁって思う。+11
-0
-
66. 匿名 2025/05/19(月) 10:49:21 [通報]
>>30返信
神社
長い石畳とか階段とか歩くだけでいい運動にもなるから夜寝つきがいい+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/19(月) 10:50:26 [通報]
>>55返信
どん底だと太陽キツい時あるよね。日光浴びれるのは調子のいい時。+6
-0
-
68. 匿名 2025/05/19(月) 10:52:36 [通報]
>>1返信
時間薬ってあると思う
私も似たような経験をした時はひたすら落ち込んで、自然と浮上するのを待つ感じだった
なんだかんだで半年はかかったし、全く気にしないと言えるまでは数年単位だった
その間できる事といえば自堕落にならない事くらいかな
だるくて辛くて苦しいのはよく分かるけど、そこを踏ん張って一日一回は外に出る事と簡単でも良いから自炊を続ける事は死守した方が良いと思う
シンプルだけど、自分を癒して養うのって休養と運動と栄養なんだよね+13
-0
-
69. 匿名 2025/05/19(月) 10:53:37 [通報]
>>30返信
トラブル続きで精神的にしんどいとかの時は神社で厄払いしてもらう
気持ちの問題かもしれないけどスッキリするので
自分の気持ちが楽になれるならそれで良し+5
-0
-
70. 匿名 2025/05/19(月) 10:54:07 [通報]
>>42返信
たっぷり充電できたんですね。長い人生、数年くらい充電しないとね。+4
-0
-
71. 匿名 2025/05/19(月) 10:54:51 [通報]
勝手にまとめ 睡眠、朝散歩、バナナ、ビタミンD、日光浴返信+5
-0
-
72. 匿名 2025/05/19(月) 10:55:30 [通報]
>>4返信
これやるのとやらないの全然違うから
やってる時とか当日は意味ないとか思うけど翌日以降全然違う+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/19(月) 10:56:05 [通報]
>>28返信
とりすぎは良くないけど鉄と亜鉛のサプリはおすすめ+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/19(月) 10:56:18 [通報]
>>1返信
好きな音楽を聴きながらお日様を浴びてお散歩が一番心が晴れた+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/19(月) 10:56:20 [通報]
私は9ヶ月休職したけど、最初の2ヶ月は引きこもりだった。好きな時間に起きてひたすらダラダラ。そのうち気力が戻ってきたら散歩、行きたいところに行ってみる、って感じかな。家にいると体力が落ちるから、復職してそこが一番しんどいかも。返信+4
-0
-
76. 匿名 2025/05/19(月) 10:57:39 [通報]
ひたすら寝てゆっくり過ごす返信
つまりストレスフリー✨🆓✨+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/19(月) 10:57:45 [通報]
好きな香りの入浴剤を入れてゆっくり入浴返信
枕カバー等寝具の肌触りや色にもこだわって選ぶとテンションあがるよ
後は一輪でもいいのでお花を飾ったり観葉植物を置いてみると癒されるし、植物も生き物なのでお水をあげたりお世話する気持ちが芽生えてその間は嫌なことも忘れられる
そして何より植物はお世話した分応えてくれるので好循環 いらんこと言わんしw+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/19(月) 10:58:42 [通報]
>>50返信
雨の日の散歩癒される。傘に当たるパラパラって雨音聞いてゆっくり歩くの🚶帰りはバスに乗って運転手さんに「ありがとうございます」って言って人と会話した気になってた。帰って来たらお昼寝💤+11
-0
-
79. 匿名 2025/05/19(月) 11:01:11 [通報]
ホントにホントにしんどくて起き上がれない時は玄関前に出るだけでいいんだって。靴を履く、外気を吸う、そのくらいの目標でもいい。私もメンタル不調の時は散歩すらできなかった。返信+10
-0
-
80. 匿名 2025/05/19(月) 11:01:48 [通報]
>>49返信
毎日の散歩が無理な人は朝カーテンを開けて朝日を浴びるだけでも、ベランダで歯を磨くだけでもいい。+9
-0
-
81. 匿名 2025/05/19(月) 11:02:34 [通報]
>>9返信
一人暮らしなら厳しいかもしれないけど他に一緒にペットのお世話してくれる人がいるなら犬と暮らすのはメンタルにいいよね
毎朝のお散歩が習慣になれば日光浴も兼ねて軽い運動になるし生活にメリハリが出来る
なにより全幅の信頼を寄せてくれる相手がいるのは本当に癒されるし幸せ
もちろん猫や小鳥やハムスターでもいいけど外に出て体を動かすのは犬の散歩が無理なく出来るのでおすすめ
ただしその為だけに無理して飼うのはやめておいた方がいい
あくまでも家族が一緒にお世話してくれる前提じゃないと鬱病患者が1人でペットを飼うのはお互い不幸になる可能性があるのでそこはちゃんと考えてほしい+17
-1
-
82. 匿名 2025/05/19(月) 11:02:55 [通報]
>>18返信
現実忘れるくらいゲームに没頭すると、気持ちが少し楽になりますよね。+6
-0
-
83. 匿名 2025/05/19(月) 11:04:56 [通報]
心が疲れてる人多いよね。疲れてるから他人にイライラして傷つけ合ってて、人間やめたくなっちゃうよ。返信+8
-0
-
84. 匿名 2025/05/19(月) 11:05:37 [通報]
>>54返信
ベッドを窓際に移動するだけでも良い+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/19(月) 11:05:38 [通報]
>>1返信
断捨離
家の中だからすっぴん髪ボサボサ
汚い格好でゴミ袋を片手に一部屋
一部屋周って捨てて行く
+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/19(月) 11:05:43 [通報]
>>1返信
散歩。朝30分でも歩く
どうしても外に出るのが嫌なら、踏み台昇降や階段昇り降りは結構いい運動になるので
心拍の安定にも繋がります
体を動かすとと気分もほぐれるのでおすすめです
日記を書く
出来た事、よかったこと、感謝した出来事を書く
頭が整理され考え方の癖なども見えてきます
あと美味しいものをちゃんと食べてね
心が満たされます+6
-1
-
87. 匿名 2025/05/19(月) 11:07:31 [通報]
実際に赤道に近くて日差しに強い国の人たちの方が鬱病患者は少ない。返信+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/19(月) 11:07:44 [通報]
>>11返信
音楽が聴けなくなっちゃうのよ
本も読めなかったりね+19
-0
-
89. 匿名 2025/05/19(月) 11:09:33 [通報]
>>1返信
今すぐYOUTUBEで樺沢紫苑を観る+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/19(月) 11:09:37 [通報]
ここの皆さんが心穏やかに過ごせますように。私はなんとか回復してパートしております。今から行ってきます。返信+22
-0
-
91. 匿名 2025/05/19(月) 11:10:20 [通報]
>>90返信
なんかうるっときちゃったよ
あなたにも幸あれ
行ってらっしゃい+15
-0
-
92. 匿名 2025/05/19(月) 11:10:20 [通報]
>>1返信
求人検索してました
こんな自分にできる仕事はあるのかと
2回別の仕事で休職しましたが、結果転職しました
今は神職場に恵まれて楽しく仕事しています
主治医には休職中だからと就活はしてはいけないものではない、それだけエネルギーが回復してることの表れと言われて制止はされなかったです
決して全員には勧めないけど、そのときはそれだけそのときの職場から逃げたかったんだなとと思ってます+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/19(月) 11:10:21 [通報]
>>1返信
しておいたほうがいいこと、ではなくしたいことだけしなよ。
したくないならしないでいいし。
とにかく自分を大切にね+15
-0
-
94. 匿名 2025/05/19(月) 11:11:05 [通報]
眠れなくても、横になって目を閉じるだけでも休息になるって医者に言われました。返信+12
-0
-
95. 匿名 2025/05/19(月) 11:11:59 [通報]
>>65返信
>>65
腸環境の改善は幸せホルモンと呼ばれる脳内物質セロトニンやオキシトシンの生成と分泌に大きく関係するからね。ここでバナナ、バナナと言われてるのはそういう事。+8
-0
-
96. 匿名 2025/05/19(月) 11:12:21 [通報]
>>65返信
腸環境の改善は幸せホルモンと呼ばれる脳内物質セロトニンやオキシトシンの生成と分泌に大きく関係するからね。ここでバナナ、バナナと言われてるのはそういう事。+1
-1
-
97. 匿名 2025/05/19(月) 11:12:35 [通報]
>>88返信
欝ってそうなの?
プレイヤーのスイッチ押したり、本を開く気力もなくなるってこと??+6
-0
-
98. 匿名 2025/05/19(月) 11:16:16 [通報]
>>1返信
野菜食べる+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/19(月) 11:16:23 [通報]
>>49返信
〜でなければ意味がない、という100か0かの思考はメンタル病みやすいよ
まずは〜だけでもやってみるという思考が大事+12
-0
-
100. 匿名 2025/05/19(月) 11:16:33 [通報]
休職中だけど金、土、日、名古屋までヲタ活してきた。返信
昨日はライブ行ってきた。可愛いアイドルとチェキを撮り、イケメンアイドルのリリイベと2ショット撮影会行って、昨日はFC会員のライブ行った。
ちなみに双極性障害で休職中でこの3日間は完全に躁だった。昨日なんて1部と2部は東京でチェキから名古屋のライブ行った(笑)+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/19(月) 11:18:19 [通報]
>>97返信
そういう事じゃなくて、
脳が受け付けないというか、聴くことに集中できない感じかな。音が耳を滑っていってしまう。
しんどくなって疲れてしまったり。
程度によるとは思うけど、水の流れとかオルゴールとかのヒーリングミュージックであれば聴けるって人もいると思う。
+25
-0
-
102. 匿名 2025/05/19(月) 11:20:54 [通報]
>>97返信
本も同じで、文章を目で追っても頭に入ってこないの。
目が滑ってしまう。同じところ何回も読んでいたりね。
私は絵がシンプルな日常系4コマ漫画だけはなんとか読めた。+27
-0
-
103. 匿名 2025/05/19(月) 11:21:44 [通報]
鬱の人やたらと旅行か推し活しているイメージ返信+0
-4
-
104. 匿名 2025/05/19(月) 11:26:32 [通報]
>>103返信
そういう新型鬱は鬱と別物だから
新型鬱じゃなくて別の名前を付けてほしいと思ってる+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/19(月) 11:27:28 [通報]
>>1返信
まずは休職中ってことに罪悪感を持たずしっかり休むこと。
少しだけ外に出られそうなら短時間でも朝でも夜でもいいから散歩、無理ならベランダ出て外の空気吸って太陽浴びる
入れそうな日はお風呂に入って。
焦らず出来る日に出来ることだけね。+12
-0
-
106. 匿名 2025/05/19(月) 11:29:54 [通報]
>>15返信
上野いいですよね
最近思ったのは平日でも全然空いてないw
無職の人多いのかな+3
-0
-
107. 匿名 2025/05/19(月) 11:30:36 [通報]
>>1返信
何もしない時が1番病みやすいと思うから、お笑いや可愛い動物系の動画をYouTubeで見る。+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/19(月) 11:31:37 [通報]
5分でもいいからウォーキングする。返信
気分転換にもなる。+2
-1
-
109. 匿名 2025/05/19(月) 11:31:50 [通報]
スマホ触らずに日中に散歩。返信
家でダラダラしてる方が余計に身体の血流悪くなって悪循環だよ。
あとトピ立てたりガルちゃんするのもほどほどにね。
+4
-0
-
110. 匿名 2025/05/19(月) 11:34:29 [通報]
>>49返信
何日かやったけど、今日はきついから休もう。
次の日調子ければまたやってみよう。
それでいいんですよ。+12
-0
-
111. 匿名 2025/05/19(月) 11:37:03 [通報]
>>26返信
夕日は寂しい+0
-1
-
112. 匿名 2025/05/19(月) 11:41:02 [通報]
昨日久しぶりにうとうとくらいしかできませんでした 何年ぶりかも返信+3
-0
-
113. 匿名 2025/05/19(月) 11:43:06 [通報]
>>103返信
わたしは 出かけてみたら調子悪くなりましたw
先生に動き過ぎと言われました
刺激がよくないみたいで 夏休みにいろいろお出かけしたんだよねそれがまだわたしには刺激的だったみたい+6
-0
-
114. 匿名 2025/05/19(月) 11:44:57 [通報]
>>1返信
動く気力すらないときは
ベッドで漫画を読んで現実逃避してた
少し動けそうだなってなったら
洗濯物を外に干して日光を浴びるとこから始めて
今日は玄関掃除できそうだなとか
ゴミ捨てに行けるなとか
少しずつ外に出れるようにした
お風呂に入れる気力と体力が出たら
湯船につかることをおすすめします
心療内科や精神科は先生と合う合わないがあるから
ひとつ行って救われないと思ってあきらめず
他を探したほうがいいと思います
焦らずに少しずつでお過ごしください+9
-0
-
115. 匿名 2025/05/19(月) 12:03:12 [通報]
>>10返信
日中に日射しを少しでも浴びると
睡眠の質が良くなると言うね
軽い散歩で身体を動かすのも
とても良い事です
UVケアはした方が良い+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/19(月) 12:05:21 [通報]
>>100えーっ!?この状態から鬱になるわけ??信じられない。元気なヲタくじゃん返信+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/19(月) 12:09:56 [通報]
バナナ、ビタミンD、グリシンマグネシウム返信
好きな飲み物やお菓子
ウォーキングで汗かく+1
-1
-
118. 匿名 2025/05/19(月) 12:13:09 [通報]
>>1返信
人間関係で目眩で立てなくなって辞めた後に病院で運動を勧められて、どうせならお金になればとポスティングをやった。
大変だったけどいい運動になったし、ここまで動けるなら時給の方が楽って思えるようになったからちょっとずつ復帰できた。+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/19(月) 12:15:04 [通報]
散歩したいけどシャワーすら浴びれない返信+6
-0
-
120. 匿名 2025/05/19(月) 12:30:52 [通報]
カラオケ行って吠える返信MELL/Red fraction~TVアニメ『BLACK LAGOON』OPテーマ~(Official Music Video)m.youtube.com「Red fraction」*英語字幕:歌詞 作詞:MELL、作編曲:高瀬一矢(I've sound) ■DL&SUBSCRIPTION https://lnk.to/MELL_Redfraction I have a big gun I took it from my Lord Sick with Justice I just wanna feel you I'm your angel Only a ring a...
+0
-1
-
121. 匿名 2025/05/19(月) 12:31:56 [通報]
>>105返信
罪悪感持ちたくなくても今まで休職した人全員ボロカス言われてたから私のことも言われてんだろうなと考えてしまう。「休むべきじゃなかったかも、けど食事も取れなかったし睡眠も取れなかったし…」の繰り返し。
+6
-1
-
122. 匿名 2025/05/19(月) 12:39:46 [通報]
>>27返信
うん。鬱で怠いから今日は外でなくていいやって思って出なかったらそれからずっと不調が悪化するよね。
酷い腹痛や頭痛じゃない限り10分でも外に出た方が良い。+5
-0
-
123. 匿名 2025/05/19(月) 12:40:38 [通報]
精神科デイケア返信+1
-1
-
124. 匿名 2025/05/19(月) 12:52:51 [通報]
>>1返信
できればガルはやめて、話したい時はchat GPTとかgeminiとかの AIに話した方が良いよ+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/19(月) 12:56:37 [通報]
草取り返信
日光浴になるし、単純作業でいつの間にか、夢中になれる。+1
-2
-
126. 匿名 2025/05/19(月) 13:00:14 [通報]
仏教の本をたくさん読む返信+2
-1
-
127. 匿名 2025/05/19(月) 13:29:42 [通報]
>>33返信
鉄分が効くのかな?
牛肉いいよね
あとカツオ+2
-0
-
128. 匿名 2025/05/19(月) 13:42:23 [通報]
>>2返信
これやってしまったーと今になって思うのは、当時はそれだけが救いで聞いてたけど、十年二十年と経って他のことで上書きされ嫌な日々が薄れていっても、テレビとかの懐かしのメロディー的なので出てきちゃったらもうダメ。
せっかく思い出さない努力してたのが台無し。
音楽って聞いちゃうとしばらく頭の中で流れるから、思い出すだけじゃ済まず、その時の情景、嫌な気持ち全部よみがえってくる+4
-0
-
129. 匿名 2025/05/19(月) 13:53:52 [通報]
>>1返信
同じく。今までは我慢ばかりしていたなと思ったのでとにかく相手のことや周りのこと考えないで、
とにかくスマホオフにして寝たり泣いたり、
自分の楽なことだけしています。
だんだん動悸がなくなって出かけたい日も出て来たよ+4
-0
-
130. 匿名 2025/05/19(月) 13:54:51 [通報]
>>124返信
よこ
最初はChat GPTがいいよね。
カウンセラーのようにいろいろ寄り添ってくれる+3
-0
-
131. 匿名 2025/05/19(月) 14:01:34 [通報]
>>54返信
ずっと寝過ぎだったけど、病院の先生から眠れているんなら鬱ではないです
みたいに扱われた+0
-2
-
132. 匿名 2025/05/19(月) 14:16:15 [通報]
>>121返信
105です。わかるよ。
でもさ、思うように体調回復しなくて当日欠勤とか繰り返すより、休職って期間決めて休む方が周りも計画立てやすいと思うんだ。
そりゃ理解ある人ばかりじゃないかもしれないけど、人からどう思われるか考えて無理して悪化させるより、いったん「前向きに休む」って大事だよ。+6
-0
-
133. 匿名 2025/05/19(月) 16:18:50 [通報]
部屋をピカピカに掃除する返信
あと、料理を作る+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/19(月) 16:51:57 [通報]
>>78返信
そうそう。
ほんのちょっとだけ、知らない人と会話交わすのおすすめ。
基本平日日中は時間のある人や、暇な中高年しかうろうろしてないから、
一人で地元をぶらぶら散歩、個人商店をゆっくり覗いてたら、話かけられる。
わんちゃん散歩中のおばあちゃんとか、地元密着の花屋さんとかで。
名前も年齢も知らない、何のしがらみもないから気楽に会話かわせる。
ちょっとだけ平常心に戻れる。
+3
-0
-
135. 匿名 2025/05/19(月) 18:32:46 [通報]
私はお局にいじめられて一年半休職して、今は復職してます。返信
本当あの一年半は不毛な時間だった。
休むっていっても、休職って状態を認めたくないし
復職しても、またあのお局と一緒に仕事する気力がないし、会社から精神科デイケアに通えと言われて通ったけど、ガチの精神疾患が多くて本当げんなりした。+4
-0
-
136. 匿名 2025/05/19(月) 18:35:03 [通報]
>>5返信
何で糖分ダメなんですか?+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/19(月) 18:56:05 [通報]
>>19返信
そんな日もあると思うよ、でもきになるなら主治医の先生に話してみて+2
-0
-
138. 匿名 2025/05/19(月) 19:17:00 [通報]
マイナス覚悟で…返信
この前、障害年金の非該当が過去最高数(約3万件)っていうニュースをやってて精神(うつ病、境界知能、発達障害、自閉症等)での請求申請の不支給回答が増えたらしい
厚生局審査部門のトップが変わったのもあるようだが、精神はグレーな請求ががなり多いもよう
各患者団体が審査基準の明確化を求めてるけど「あわよくば」の請求の人達や新型かなんかしらんけどライブ行けたり推し活出来るんなら十分元気じゃん?と思えるレベルの人がもし請求してるんだとしたら本当にしんどい人が気の毒
+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/19(月) 19:23:30 [通報]
>>17返信
鬱じゃなくても大変じゃない?+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/19(月) 20:54:20 [通報]
>>136返信
横
血糖値の乱高下でメンタルが乱れるからって事だと思うけど
それは甘いジュースやお菓子を控えたほうがいいって話であって
ご飯だったら一食120g、食パンだったら6枚切り一枚くらいは毎食食べたほうが
逆に血糖値の乱高下を抑える事ができるし
日中のコルチゾールの分泌を抑えられて、夜安眠できるようになるよ+3
-0
-
141. 匿名 2025/05/19(月) 21:53:10 [通報]
>>27返信
私も強迫観念で毎日必ず外に出るようにしてた
日光も浴びれるし、自己肯定感あがる
+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/19(月) 21:54:04 [通報]
アマプラでずっとちいかわ見てた返信+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/19(月) 21:57:11 [通報]
>>54返信
最初はとにかく寝まくっていいらしいよ
回復に必要なんだって
メンタルヘルスのYouTubeで鬱の回復についてやってるから、主さんはそういうの参考にしてみては+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/19(月) 22:18:51 [通報]
>>138返信
私、最近障害ねんきん申請したよ。
障害手帳2級だけど落ちたよ。親も身内もいないから申請したのに、1人で生活できてるからダメ
みたいな理由だった。
よく分からないわ。
+3
-0
-
145. 匿名 2025/05/19(月) 23:06:38 [通報]
寝る。返信
プロテインなどでいいのでタンパク質を摂る。
逆にやってはいけないのはゲーム(特にネトゲやソシャゲ)。睡眠不足になるので。+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/20(火) 01:31:41 [通報]
勉強してジム行ってピアノ弾いてたまに時短勤務のバイト行く返信+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/20(火) 03:02:59 [通報]
最初の1ヶ月は何もする気が起きず、ひたすら寝てた返信
2ヶ月目でようやく動画や映画観るようになって、3ヶ月目には運動や散歩もできるようになった
結局復職しないで辞めるけどね+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/20(火) 07:20:18 [通報]
>>133返信
休職中にそんなことする気力はないよ+2
-0
-
149. 匿名 2025/05/20(火) 07:58:27 [通報]
>>1返信
自治体で女性の相談窓口みたいなところあるから、そういうところで専門家に話を聞いてもらうだけでも私は良かった
自分の物事の考え方に対してのアドバイスとか、良い人だとしてくれる。
行動認知療法的なものを取り入れると、もう少し生きやすくなると思うよ。+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/20(火) 08:12:10 [通報]
>>1返信
眠たくなったら寝たらいい
食べたくなったら食べたらいい
私も経験があります
まずは今の心の不調を受け入れてあげて下さい
ご家庭の事情などもあるかも知れませんが、どんな過ごし方をしても許されるのが休職だと思います
したくないことはしなくて大丈夫
そう過ごしていると、急に身体と脳が自ら動きたいと言い出す時がきますから+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/20(火) 08:53:14 [通報]
>>106返信
横
平日休みの人もいるでしょ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する