-
1. 匿名 2025/05/16(金) 10:20:09
コールセンターに応募するので色々スレを見漁っていたらクレーマーとの戦いに関するレスがたくさんあったので立ててみました!
皆さんのクレーマーとのお話お待ちしています⭐︎+19
-2
-
2. 匿名 2025/05/16(金) 10:20:44
+235
-1
-
3. 匿名 2025/05/16(金) 10:21:10
ブチギレ暴言系は敵ではない
本当にヤバいのは冷静淡々系
+182
-1
-
4. 匿名 2025/05/16(金) 10:21:27
右から左に受け流す+10
-0
-
5. 匿名 2025/05/16(金) 10:21:28
>>1
お絵描きしながら対応したり、なんかおやつ食べながら対応してる人もいるってガルちゃんで見た。メンタル強いよね。+63
-2
-
6. 匿名 2025/05/16(金) 10:21:30
ひたすらキレてる時は混線してるふりをして切ってた(30年前)+14
-1
-
7. 匿名 2025/05/16(金) 10:22:08
>>3
タンタンメンみたいw+19
-2
-
8. 匿名 2025/05/16(金) 10:22:13
変態からの電話もそこそこあるよ
変態ってわかった瞬間に「お電話が遠いようですので失礼します(ガチャ切り)」でおk+47
-1
-
9. 匿名 2025/05/16(金) 10:22:20
システムとかすべて無視して自分の気持ちを相手になんとかさせようとする人多過ぎ
内袖は触れないし
システムは変えられないし
従業員個人ではどうにもなりません+57
-0
-
10. 匿名 2025/05/16(金) 10:22:30
>>5
そうでもしないとやってらんねぇ+22
-0
-
11. 匿名 2025/05/16(金) 10:22:34
コールセンターの人は、喋り方が気取っている+15
-3
-
12. 匿名 2025/05/16(金) 10:22:39
左様でございますか、がなぜ左なのかをぼんやり考え始める。+51
-0
-
13. 匿名 2025/05/16(金) 10:22:59
>>3
冷製坦々みたいで美味しそう+10
-2
-
14. 匿名 2025/05/16(金) 10:23:08
ひたすらハナクソほじりながら謝る+6
-3
-
15. 匿名 2025/05/16(金) 10:23:33
>>1
研修で他の研修の同期や先輩に聞かれながら初めての受電。いきなり「○ね」と言われた。「ガル子さん引きがすごすぎるwwwドンマイ。こういうのよくあるから」ってめっちゃ笑われた。+35
-0
-
16. 匿名 2025/05/16(金) 10:23:39
>>9
そもそもクレームにすべて満足いく回答できるわけないよね。
できないものはできない、最後は切れて「もう2度と使わない」って言われること多かったけど気にしないよ。+26
-0
-
17. 匿名 2025/05/16(金) 10:23:53
+31
-0
-
18. 匿名 2025/05/16(金) 10:24:04
>>14
私手元のメモに絵書きながら「もうしわけございませんでした」って言ってた。+20
-0
-
19. 匿名 2025/05/16(金) 10:24:06
>>9
たとえばどういう対応方の事?+1
-0
-
20. 匿名 2025/05/16(金) 10:24:29
>>5
ひろゆきもそんなこと言ってたよね
頭おかしいやつってエネルギーだけはすごいからまともに相手してたら身がもたないよね+46
-1
-
21. 匿名 2025/05/16(金) 10:24:36
>>1
いやー大変な仕事だと思うなー+3
-0
-
22. 匿名 2025/05/16(金) 10:24:37
商品や対応に不満がある場合の問い合わせや要望もまるっとクレーム案件にされてそうだなって+3
-0
-
23. 匿名 2025/05/16(金) 10:24:37
暇潰しにクレーム入れていちゃもんつけてくるよ。身体に変調を訴える社員が多い。精神科に通う人も少なくない+15
-0
-
24. 匿名 2025/05/16(金) 10:24:39
私はコルセンに入ってまだ数ヶ月なのですがクレーム対応はベテランの人達に電話を回して対処してもらっています+9
-1
-
25. 匿名 2025/05/16(金) 10:24:52
>>1
戦う気は無いよ。戦う気でいたら辞めたほうがいい。+7
-2
-
26. 匿名 2025/05/16(金) 10:25:09
食べながらやっていると、さすがに音がばれてよけい怒らすからそういう事はしない+11
-0
-
27. 匿名 2025/05/16(金) 10:25:28
今どきチャットじゃなくわざわざ電話してくるという点で、だいぶ濃いお客様が来るらしい+18
-6
-
28. 匿名 2025/05/16(金) 10:25:47
最初の頃はクレームで怒鳴られたら涙目になっちゃってたけど慣れてくるとマジで1人絵しりとりしながら対応できるようになるよ+23
-0
-
29. 匿名 2025/05/16(金) 10:25:53
>>5
そのくらいじゃないと無理よ。言われたことを真に受ける人は遅かれ早かれメンタル壊す。+20
-1
-
30. 匿名 2025/05/16(金) 10:26:54
>>3
そおなの?論理的に話せるから割と好きだったよ+4
-2
-
31. 匿名 2025/05/16(金) 10:28:34
>>2
ニャールセンターかな+93
-1
-
32. 匿名 2025/05/16(金) 10:29:04
>>6
あ、でも、今も使えるかも
ややこしいお客さんって何故か聞きにくい回線でかけて来るし本人も自覚があるから、音声が乱れてしまっておりましてもう一度おっしゃって、等と言うと向こうがめげるから有効だね+5
-0
-
33. 匿名 2025/05/16(金) 10:29:59
>>9
コールセンターじゃなくて対面でクレーマー対応してるけど、まさにそれ…+9
-0
-
34. 匿名 2025/05/16(金) 10:31:14
>>15
言われた方はたまったもんじゃないだろうけど、コールセンターって繋がりにくい印象だけどその一言言うのに待ってたのかなって思うと暇人めwwwとしかならない🤣+28
-0
-
35. 匿名 2025/05/16(金) 10:31:49
>>3
コールセンター歴長い知り合い曰く
一番厄介なのは先生と呼ばれる職業の人らしい
(特に教職)+84
-0
-
36. 匿名 2025/05/16(金) 10:31:50
>>3
コールセンターじゃなく窓口で働いてたけど、意味が分かる気がする。
ブチキレ系は頭が悪くて話が通じないから疲れるけど、冷静系って頭がいい人なケースが多くて、むこうの知的レベルが高いから戦うのに苦労した。
私の仕事ってクレジットカード関連の窓口だったから、顧客の職業はもちろんデータベースで見られるんだけど、冷静淡々系は、高確率で弁護士か医師か市議会議員だった。
特に印象に残ってるのが市議会議員。
その人って自分のホームページや市の広報誌にプロフィール載せてるから学歴は堂々と公開されてるけど、かなりの高学歴なんだよね、後から知ったけど。
学歴や職業を調べる前から、知的レベルが高い人ってなぜかそれを感じるよね
+24
-0
-
37. 匿名 2025/05/16(金) 10:31:56
>>1
社会人1年目で、コールセンターに配属された。
男性のお客さんに、泣かされるほどのクレームを言われ、先輩に呼び出された。
怒られる訳ではなく、「何でクレーム言われたと思う?」って言われ、どうしても分からなかったのでそう言ったら「女性だからよ」ってキメ顔で言われた時に辞めようと決心した。+22
-0
-
38. 匿名 2025/05/16(金) 10:32:10
対面じゃなくて電話だから何も怖くない
私が悪いのでなく、製品や営業など他に理由があって、代わりに聞いているだけなので、相手にシンパシー感じて話合わせれば、やがて落ち着き「あなたに言っても仕方ないんだけどね」となる+19
-0
-
39. 匿名 2025/05/16(金) 10:33:06
>>2
よくさがせるね+47
-1
-
40. 匿名 2025/05/16(金) 10:33:35
コールセンターで働く話が出た時、必ずクレーム対応の話になるけど、まず基本の案内業務を習得できるかどうかの方を先に心配をした方が良いと思う
自分がちゃんとした対応出来てなかったら、元々クレームじゃなかった電話もクレームになっちゃうんだし+17
-5
-
41. 匿名 2025/05/16(金) 10:33:55
>>1
とにかく女優になりきる。「こいつ何言ってんだ」って気持ちは抑えてとにかく一旦親身になって話を聞く。気持ちに寄り添う、共感する。最後は「この度は貴重なご意見をありがとうございます」の一言で乗り切る。電話なんだから喋ってる最中は落書きしてたっていいんだから。電話を切った後にスイッチ切り替えて「うるせーよアタオカが」と思う+16
-1
-
42. 匿名 2025/05/16(金) 10:34:17
>>15
よくあるんじゃん…+0
-5
-
43. 匿名 2025/05/16(金) 10:34:42
念の為に保留中にかかってきたカスハラスラーの悪口は言わないようにする+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/16(金) 10:35:26
>>2
可愛い〜キュン+46
-1
-
45. 匿名 2025/05/16(金) 10:35:47
>>1
まとめて動画になりそう+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/16(金) 10:35:58
>>11
気取るよねー
コルセン入って最初それが慣れなかったけど役作りが基本なんだよね
お隣のオペレーターがアナウンサーばりに気取り散らかすとこっちが焦っちゃう+10
-1
-
47. 匿名 2025/05/16(金) 10:36:45
>>1
料金支払いのことでブチギレてた客が途中で自分が間違いに気づいて、さらに逆ギレで喚いてて面倒くさいと思った
クレーマーはだいたいそんな感じ+16
-0
-
48. 匿名 2025/05/16(金) 10:37:24
>>35
趣味 説教って人多そうw+21
-0
-
49. 匿名 2025/05/16(金) 10:37:42
>>43
保留になってなくて更にクレーム倍増はよくあるケースだよね
前のコールセンターでも何人かやらかしてた+6
-0
-
50. 匿名 2025/05/16(金) 10:38:15
>>36
めっっちゃわかる(笑)
個人経営の医者とか士業とか明らかにこっちを見下した喋り方で淡々と責めてくる+11
-0
-
51. 匿名 2025/05/16(金) 10:40:31
>>35
教師って分からないけど、うちは海外旅行とまつわる問い合わせの人に地雷が多い
このご時世に行けるリッチ層と思いきやキレてかけて来るんだよね
特に若めの女性
+14
-0
-
52. 匿名 2025/05/16(金) 10:41:33
>>38
そうわかっていても、商品クレーム→対応クレームにする人はたくさんいるよ
丁寧に対応してても、それがムカつくってやつもめちゃくちゃいる
あなたにキレても仕方ない。なんて理性的な人は少ない+10
-1
-
53. 匿名 2025/05/16(金) 10:42:08
通信関係のコルセンで働いていたことがあるけど、かけてくる人は基本おかしい人ばかりだった。今時大体の人は自分で調べてなんとかできるようなことだけど、それができないから電話するしかないんだろうなって人。
あと論理的な話が通じなくてなぜ言う通りにできないんだ!と怒る老人、虫の居所が悪く当たり散らしたいだけのヒス、女と喋りたいだけの「声可愛いね」とか言ってくるきもおじとか....
あと休憩時間以外ずーーーーっと人と話してなきゃいけないから結構疲れた。
+6
-1
-
54. 匿名 2025/05/16(金) 10:42:29
どこぞのプロバイダにお電話したら、若そうな声なのにパーフェクト対応でちょっと感動した+3
-0
-
55. 匿名 2025/05/16(金) 10:42:36
まあコルセンは働いてる人も変な人多いからなんとも
損害保険会社とか人材派遣会社は社員も酷かった+4
-0
-
56. 匿名 2025/05/16(金) 10:42:43
>>35
えー、生活保護の人かと思ってた
あの部類の人はめちゃくちゃ特別扱いを好むし、一円も出したくない!主張強いよ+11
-4
-
57. 匿名 2025/05/16(金) 10:43:09
>>47
今まさにクレーマー(本人は無自覚)が集うトピが立ってるけど、自分がバカでATMの操作わからないだけなのにATM使うように勧めたスタッフを逆恨みしてる人のコメントあったよ。+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/16(金) 10:43:17
>>2
可愛い❤見事なインカム柄+83
-0
-
59. 匿名 2025/05/16(金) 10:43:36
>>55
確かに
働いてる自分も含めて変わり者多かった
特にSVとか
ここでしか通用しないという雰囲気強い+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/16(金) 10:44:17
無料サンプル受付は絶対やめた方が良い
こじきばっか+4
-0
-
61. 匿名 2025/05/16(金) 10:44:45
>>56
コールセンターと一口にいっても相手にする客の階層は業種によって違うだろうから、生活保護の人からの電話とる仕事はまた特殊なんじゃない?+11
-0
-
62. 匿名 2025/05/16(金) 10:45:19
>>53
本当にこんなに一日中話す仕事あるんだって感じ
SVさんとか喉やられて死んでる日があって可哀想だけどオペレーターは休み時間も喋りっぱなしの元から陽キャが多いと感じたわ+6
-0
-
63. 匿名 2025/05/16(金) 10:49:14
>>2
ニャールセンターとコールセンニャーどちらのご勤務でしょうか?
声のお仕事なのに見る者を虜にし、人心掌握に長けたベテランさんなのでしょうかね+53
-1
-
64. 匿名 2025/05/16(金) 10:54:34
>>51
金持ちの家に生まれて躾けされてない人もいる。公私混同すごい会社だと親の会社の従業員を自分の奴隷だと思ってる子どももいたりする。+7
-1
-
65. 匿名 2025/05/16(金) 10:57:19
>>1
クレーマーに遭うのが不安なら今のうちに辞退して止めておいたほうがいいよ…
コールセンターなんてクレーマー対応ありきの仕事だよ。
それを最初から分かっててメンタルと受け答えが強い人にしか務まらない+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/16(金) 10:58:25
>>61
横。そうだねぇ。保険関係とかクレカのコールセンターだと生活保護はいない。その代わりに他の人が暴れてるわw+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/16(金) 11:00:02
同じことを何度も何度も聞いてくる人がいる
こっちが病むくらい何度もしつこく
強迫性障害とか開き直ってたけど、こっちも仕事だから
業務妨害せずに医者にかけてほしい+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/16(金) 11:01:01
>>8
フリーダイヤルだとそれがあるよね
なんて哀れな生き物なんだ+6
-1
-
69. 匿名 2025/05/16(金) 11:01:40
+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/16(金) 11:02:00
>>1
一時期働いてたけどあほらしいからクレーマーじじいばばあなんて真摯に対応しない。ハナホジ~しながら適当にハァ、そうですかって感じ。
本社にクレーム入れるって何度か言われたことあるけど全く連絡きたことないし、きてても向こうの言い分がおかしいから相手にもされてないんだろうなぁ可哀想というマインドでやってた。
勿論会社の不手際なら真摯にやるけど。そういう感じでできる人には給料そこそこよいのでありだと思う。
+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/16(金) 11:02:11
>>35
うちは高齢者が暴れてるな。
「住所変更したのに明細が前の住所に送られてきた!」って憤慨してるんだけど、高確率で市役所で住所変更したらあらゆるものが住所変更できてると思い込んでる。現代日本ですらまだ実現されてないんやで…。+37
-0
-
72. 匿名 2025/05/16(金) 11:02:38
>>16
伝家の宝刀みたいにそれ言う人いるよね
あっそ2度とかけてくんなって思ってた+7
-0
-
73. 匿名 2025/05/16(金) 11:04:31
>>24
1時間対応してまだ切れなかったから上の人に回したら、その人泣いちゃった。かわいそだったな。+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/16(金) 11:06:28
>>64
うーんそう言う富裕層の匂いもしなくて、急に場違いな海外旅行に慌てふためいてる感じなのよね
一緒に行く人が仲が良いなら聞けるだろうに、そこが訳有りなのかな+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/16(金) 11:09:06
>>5
コルセンで働いてたけど本当にそう
大体が支離滅裂な事を言ってくるから冷静になって段々と面白くなってくるんだよね
こっちの音は拾わないようにミュートにして優雅にティータイムしたり、書類を開封したりとかの簡単な事務作業をしたりしてた
本っっっ当にヤバい人は顧客情報を開いた時の画面の色が違って一発で分かるようになってるからそういう人は最初から本社の特定の部署で対応する決まりになってる
※苦言は日常茶飯事だしコルセン起因のクレームを入れたとしても激ヤバ人物には認定されないから仮にコルセンにクレームを入れるとしても安心してね+28
-0
-
76. 匿名 2025/05/16(金) 11:10:22
クレーマー多いコルセン渡り歩いて来たのかなって言う戦闘モードのオペレーターがちらほらいておもろい
大概はうまく制圧出きるんだけど、厄介な客だと火に油を注いでしまってる💧+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/16(金) 11:11:58
>>75
へぇーその特定の部署の人が1番大変そう。重度のクレーマー対応か。+10
-0
-
78. 匿名 2025/05/16(金) 11:12:08
いまだに覚えてるのが、コール取った瞬間からサンシャイン池崎レベルのシャウトで罵詈雑言吐くお婆さん(イントネーションから多分韓系)。シャウトすぎて内容ほぼ聞き取れない→聞き返すとキレてヒートアップの悪循環。
そんなんなのに、後ろにいるお孫さんからお菓子食べてもいい?みたいなこと話しかけられると、瞬時に猫撫で声に変わる、なかなか面白い人だったw+14
-0
-
79. 匿名 2025/05/16(金) 11:12:46
>>51
海外旅行先から掛けてくる電話は国際通話代も気にしてたりするし、楽しい旅行がぶちこわされたみたいな気持ちでかけてくるからやばいよねぇ…+7
-0
-
80. 匿名 2025/05/16(金) 11:14:07
>>2
コレあの子だよね。どんな姿でも可愛いい+10
-0
-
81. 匿名 2025/05/16(金) 11:15:43
>>47
そうそう わかりづらいのが悪いとかね
+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/16(金) 11:16:00
>>77
私の元同僚、自ら志願してそういう重度クレーム対応部署に行った人いるw
クレーム対応楽しめる性格の人は、給料も上がるしラッキーって感じみたい。+14
-0
-
83. 匿名 2025/05/16(金) 11:16:11
>>75
ヤバい人は色がついて注意喚起ですよね
こっちはコールセンターじゃないけど、その人からの電話をたまにとってしまうとビビります
転送したり番号通知して直接対処の部署に掛け直してもらうようになってるけど、その説明の間沸点高くなって暴言の荒らしになります
対処係の方、本当に大変だと思う+14
-0
-
84. 匿名 2025/05/16(金) 11:21:45
>>59
コルセン派遣なんてちょっと時給が良いだけのコンビニバイトと同じだからね
コルセン社員は他に潰しが効かなかった人達だからレベルはお察し+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/16(金) 11:22:20
>>82
もう根本的なメンタルが違うんだね。羨ましいわ。+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/16(金) 11:24:29
>>3
「上を出せ」「責任者を出せ」をすぐ言ってくれる人が楽+32
-0
-
87. 匿名 2025/05/16(金) 11:27:11
>>2
24時間365日無休で対応だにゃん+31
-0
-
88. 匿名 2025/05/16(金) 11:27:53
>>75
うちは画面に色もつくけど、「この客には〇〇を絶対に言わないこと」みたいな注意喚起のポップも出てくる。+18
-0
-
89. 匿名 2025/05/16(金) 11:29:36
>>86
わかるー!!+10
-0
-
90. 匿名 2025/05/16(金) 11:31:55
嫌いな上司が厄介なの回されてゲッソリしてると、ちょっとだけ好きになる+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/16(金) 11:34:13
>>36
よこ。わかる。冷静、淡々、口調も早めで淡々なのに圧がある感じ。
同じコールセンターに16年いて、数回だけと暴言を吐かれたことがあった。
「あなた馬◯でしょ?」「低知能でしょ」など。
確かに境界知能で発達障害だから否定はしない。
わかりやすく案内出来なかったのは申し訳ないし努力不足だと思う。
でも電話とはいえ、他人にこんな言葉をサラッと投げかけられる人がいるんだと驚いた。
+14
-0
-
92. 匿名 2025/05/16(金) 11:43:04
>>52
よこ。優しく丁寧に対応する事で喜んでくださる方の方が多いけど、一部「気取った話し方をするな」「普段の話し方にしろ」「ええ、とか、かしこまりましたとか言うな。何がかしこまったんだ」とか言う変わった方もいる。+11
-0
-
93. 匿名 2025/05/16(金) 11:43:08
>>2
こにゃにゃちわって言ってほしい♡+11
-0
-
94. 匿名 2025/05/16(金) 11:45:06
>>74
どんな人たちか見当ついてるなら最初からそう書けばよかったのに。パパ活かなんかで分不相応な金を手にして身の丈にあわない海外旅行行こうとしてる貧乏人に手を焼いてるといいたいでしょ?+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/16(金) 11:52:19
激昂してかけてくる人は、怒りをとりあえず吐き出せば落ち着いて最後には「ひどいこと言ってごめんなさいね」ってなる人が多い。1番厄介なのはネチネチ系。「私は別にあなたに謝って欲しいわけじゃないんです」と言いながらも同じことを何度も何度も言われて電話も切らせてくれなくてほんと厄介。
あとは方言が…。東北と沖縄の言葉は異次元すぎて理解不能だった。聞き返せば怒られるしなんとなーくで会話してたな😂+9
-0
-
96. 匿名 2025/05/16(金) 11:54:40
コールセンターで働いてて嫌なのが、SVの人に会話を抜き打ちモニタリングされてること。後で呼び出されて話が長いだのダメ出しばっかりくらって、お客さんのクレームよりもそっちの方がメンタル削られた💧+17
-0
-
97. 匿名 2025/05/16(金) 11:54:40
>>35
わかる。私は特に学習塾の先生が癖強かった。+4
-0
-
98. 匿名 2025/05/16(金) 11:55:51
>>86
よこ。わかる。
物によってはオペレーターレベルでは案内してはいけない内容もあるし、上に早く代わったほうがサクッと終わる場合もあるのにね。+7
-0
-
99. 匿名 2025/05/16(金) 11:56:03
>>94
イヤそこまで若くないし、100%親戚と行くパターン、後は0歳児が居るとかだから謎なんだよね+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/16(金) 11:57:56
>>3
これ真理
ブチ切れ系は対処の仕方がパターン化してるけど、ネチネチ理屈っぽい人って話聞いてくれないから本当に厄介+20
-0
-
101. 匿名 2025/05/16(金) 11:58:15
通信機器メーカーのコールセンターいたときは、基本はお年寄りの操作説明だったからなかなか理解してくれなくて時間はかかるけどそんな大変じゃない。1番嫌なのでその道のスペシャリストみたいなめちゃくちゃ詳しいひとが専門用語ばっかり並べて「どうだ!俺の質問に答えられるか?」って試されてイジメてくるの嫌だったわ。+13
-2
-
102. 匿名 2025/05/16(金) 12:00:59
フリーダイヤルなら良いけど、ナビダイヤルってだけで向こうの怒りが何割も増した状態で話さなきゃいけないの辛かった。同じ会社のコールセンターでも製品によってナビダイヤルとフリーダイヤルに分かれてたから余計に…。+5
-0
-
103. 匿名 2025/05/16(金) 12:02:37
>>2
可愛すぎるから電話かけちゃう人増えそう。
+32
-0
-
104. 匿名 2025/05/16(金) 12:03:21
>>100
よこ。
私が出会った理屈っぽい人は、
「これこれこうだからこうでしょ。だってあれはああだったから。だから◯◯だと思うんだけど、どう?」
って早口でダーッと言われて、お客様から発せられる情報量の多さに脳の処理能力が一杯一杯になってるところ、さらに回答求められるからキツイ。+6
-0
-
105. 匿名 2025/05/16(金) 12:07:41
ナビダイヤルだと「通話料かかるから折り返してくれ」と言って一方的に切る奴は要警戒
フリーダイヤルだとセクハラまがいのことを聞いたり言わせようとしてきたりするヤバいのが大体非通知設定の奴なので入電時から警戒する+3
-1
-
106. 匿名 2025/05/16(金) 12:11:37
>>35
弁護士も怖そう
法の抜け穴ついてきそうw+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/16(金) 12:14:24
>>61
特殊というか
ライフライン系(ガス、電気、水道)は生活保護は料金免除されたりするから、生活保護だと嫌でもわかるし、対応しなきゃならないし、だいたいは面倒くさいクレーマーが多いよ
普通の人はみんな真面目に料金払ってるのに、生活保護はビタ一文払いたくない💢みたいな人が多くてしぬ+8
-1
-
108. 匿名 2025/05/16(金) 12:15:32
住所を聞くときに市町村名から言われたので「都道府県名も伺えますか?」と聞いたら「はぁ?〇〇市なんだから〇〇県に決まってるだろ?アホか?中卒か?」となじられ、そのあと長時間、アホだ無能だと罵られた。+9
-0
-
109. 匿名 2025/05/16(金) 12:16:05
>>3
冷静淡々だけならいいけど、さらにネチネチ気質加わるとまじでストレスやばい。言い間違い(すぐに訂正するけど)とか噛んだことにもネチネチ言ってくるような。ホームページとかも隅々まで見てるのはいいんだけど、重箱の隅をつつくような指摘してきたり。まじで性格歪んでるなって思うけど、普段仕事してるときや家でもあんななんだろうか。あんなのと結婚したら気が狂っちゃいそう。+30
-1
-
110. 匿名 2025/05/16(金) 12:16:18
>>102
え、でもフリーダイヤルだと料金かからないから、悪質クレーム多かったよ
ナビダイヤルだとまだ一応料金かかってる自覚あるけど、フリーダイヤルは人の通話料で言いたい放題だった
かける人も底辺みたいな人が多かったし+6
-0
-
111. 匿名 2025/05/16(金) 12:17:41
>>101
めっちゃわかる
似たような技術系コールセンターで働いてたわ
そんな詳しいなら、相談窓口とかかけて来なきゃ良いのに!てみんなでめっちゃ愚痴ってた+9
-0
-
112. 匿名 2025/05/16(金) 12:18:06
>>107
生活保護の人はなんだコイツは!っていう人と、そんなに謝らなくても大丈夫ですよー。って人と、どちらかに振り切れてる気がする。+9
-0
-
113. 匿名 2025/05/16(金) 12:19:10
>>92
私も「さようでございますか」にキレられたことある笑笑
そういうふうに教育されてるから仕方ないのにね+5
-0
-
114. 匿名 2025/05/16(金) 12:20:51
>>108
アホ扱いはされなかったけど、市町村名どころかマンション名から言ってきた人はマジでびっくりした。わかるわけないだろ!!+5
-0
-
115. 匿名 2025/05/16(金) 12:26:00
>>114
「ニトリを右に曲がってローソンの向かいなんだけど」とかはある。知らんて。+6
-0
-
116. 匿名 2025/05/16(金) 12:28:48
>>35
同業者(コールセンターの中の人)もかなりめんどい
対応の仕方や話し方にいちいちいちゃもんつけてくる+13
-0
-
117. 匿名 2025/05/16(金) 12:30:29
在宅でコールスタッフしてる人いますか?
在宅で働きたくてよく求人を見かけるものの、実際1人で対応できるのか不安で。
SVしてたことあるから、ある程度クレーム耐性はあるかなと思ってる。+3
-0
-
118. 匿名 2025/05/16(金) 12:36:30
>>62
オペレーターにおしゃべり好きが多いのは同意だけど陽キャではない気がする。独特な雰囲気な人多い。どっちかというと多動系?黙っていられない、みたいな。+4
-0
-
119. 匿名 2025/05/16(金) 12:38:07
コールセンターって絶対クレームあるのかな?
ないところってある?+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/16(金) 12:43:23
>>2
ビデオ通話をお願いします♡+37
-0
-
121. 匿名 2025/05/16(金) 12:44:44
勤務しているけどb2bがおすすめだよ+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/16(金) 12:44:45
>>117
経験者なら多分大丈夫だと思うよ。
私も昔在宅でやってたけど、コール対応よりも室内の防音対策に気を遣ってたかも。
当時閑静な住宅街に住んでたから、外から聞こえる住所がわかりそうな生活音(選挙カーとか)に何度かヒヤヒヤしたことがある。+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/16(金) 13:02:57
>>104
明らかに困らせようとしてるよね
性格悪いと思う+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/16(金) 13:05:39
>>119
ないところもあるんじゃないかな
例えば注文、予約受付系とかだとクレーム対応は少ないと思うけど
窓口が違う内容とかもとりあえず電話してきて愚痴言いたいだけの人とかもいるから、クレームが全くないとは言えない気がする
クレーム対応は慣れれば「また変なこと言ってる人きたわ」くらいで逆に楽しめるようになる人もいるけど、メンタル削られちゃう繊細な人はキツいかもね
こればかりは向き不向きがある+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/16(金) 13:10:46
>>109
旦那の母親だけど
そのタイプ
元々頭はいい人なんだけどネチネチ、重箱の隅つつくタイプで話が長い
家族は慣れてるからスルーしてる
クレームを見つけたから意気揚々と攻撃するしクレーム電話もかけてる
一緒に出かけてる時にお店でクレームしたりするから恥ずかしいし困る(間に入ってやめさせるけど後で私が長々と文句言われる)
年取るにつれ少しは和らいだ?らしいけど
文句しか言わないから、私は電話でないようにしたしライングループもぬけた
たまに会社でクレーム受けるけど義母より全然ましだと思う
+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/16(金) 13:13:15
>>116
そうそう
私も同じ業界で働いていたけどと前振りして長くなる
同じ業界なら理解してくださいよと思うけど+7
-0
-
127. 匿名 2025/05/16(金) 13:13:17
>>21
人間の正体が剥き出しよね。みんなあんなもんなんだ+2
-0
-
128. 匿名 2025/05/16(金) 13:49:06
クレーム対応って、こっちと向こうが喋る分量が同じくらいになって、最後はこっちが伝えたい事のボリュームが多くなって納得してもらったら終わるもの。
なので、相手が興奮してたくさん喋ってくる時はひたすら聴きながら、こういうお話でいいですか?とポイントで要約する感じで会話するけど。でも、同じ話のループになったら、私もノートに変な絵描きながら聞いてるわ。+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/16(金) 13:50:19
だめだと思うんだけど、無視してた笑
あまりに理不尽なクレームは途中から無言にしてどこまで話すか聞いてた、おい聞いてんのかー!って言われたわ笑+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/16(金) 13:51:30
>>92
あるある!
気取った話し方するな!って言われたよ。
特に関西の人が相手だと、おっしゃる通りですね、と言っただけでキレてくる時もある。ほんまですなぁ、、って言えばいいのかよって思うわ。+6
-0
-
131. 匿名 2025/05/16(金) 13:56:26
>>86
だからか。。。嬉々とした声で『代わります⤴️お待ちください⤴️⤴️』だったなぁ
もちろん出せなんて言わないよ『貴女の部署で一番裁量がある方に代わってください。』だけど+4
-2
-
132. 匿名 2025/05/16(金) 14:12:10
>>109 男のネチネチは性癖の1つだと思ってる+3
-1
-
133. 匿名 2025/05/16(金) 14:15:48
>>130 おっしゃる通りです、といってもそうじゃねえよ!とか解ってんのか!とか勝手一人で切れてるよね。ネット中傷もそうだけど顔が見えないからってとみんな気が大きくなりすぎる。みなさんのとこもカスハラ対策されてますか?+3
-0
-
134. 匿名 2025/05/16(金) 14:23:16
>>133
今ってほとんど録音されてるし
履歴で住所氏名わかっている人もいるのに
よく脅迫めいたこと言えるなと思います
会社も訴えないと思われているのか
営業妨害、脅迫レベルは犯罪だから法的に訴えられてほしいですね
+13
-0
-
135. 匿名 2025/05/16(金) 14:40:06
>>133
カスハラ対応の専門部署があるから、酷いカスハラは転送してOKになってる!
上を出せ!となっても、その部署の誰かが上司として受けてくれる+3
-0
-
136. 匿名 2025/05/16(金) 16:22:23
>>110
ナビダイヤルだと待たされてる間も通話料かかってるのになかなか繋がらないからその時点で怒りがMAXで、元々はクレーム電話じゃなかったものがクレームにつながるという💦フリーダイヤルの方は確かに無料だから暇人とか頭おかしい人確かに多かったですね😅+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/16(金) 17:00:11
>>113
あるある笑
普段通りで話したら、こっちが会社に怒られるんだわと思った。まぁ、それもこちらの都合だけどね。
でも、働いたこと無いのかなぁって思った。
コールセンターオペレーターだけではなく、社会人ならある程度気取ったというか、仕事向けの声になるよね。+6
-0
-
138. 匿名 2025/05/16(金) 17:02:02
>>130
ほんまですなぁってイイね!笑
会社には怒られるかもだけど、言ってみたい。+6
-0
-
139. 匿名 2025/05/16(金) 18:49:39
>>117
チャットとかで質問は出来るけど、基本的に自己解決出来ない場合は折り返し。「詳しい者から折り返しいたしますぅ〜」でおしまい。+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/16(金) 19:08:21
>>5
メンタル強い人にはおすすめ笑
客がヤバいからか社内は平和なんだよな
ヤバい奴の対応させてごめんね!って上司がおやつくれたり+6
-2
-
141. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:58
>>140
よこ。共通の敵(と言ったら語弊あるかもだけど)がいると、結束が強くなるよね+3
-0
-
142. 匿名 2025/05/16(金) 20:43:22
>>8
もしもし?
もしもし?
お電話が遠いようですので失礼いたしますぅ。
で切る。+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/16(金) 20:45:51
>>82
自分が悪いわけではないのに怒られるのって
私も全然堪えないんだよな。
だって私のせいじゃないもーん。
と思ってるからいくらでも謝罪の言葉が出てくる。+9
-0
-
144. 匿名 2025/05/16(金) 20:59:08
>>9
わかりすぎる。
しまいには「どーすればいいのよ」って言ってくる人いるけど、こちらはここまでならできますって言ってんだから、それをするかしないかを言って欲しい。そこから先どうするかは自分で考えろって事をこちらに言ってくるよね。+7
-0
-
145. 匿名 2025/05/16(金) 21:01:03
>>140
私もクレジットカードの督促のコールセンターでパートしてたことあるんだけど、まじで社員さんがみんなめちゃくちゃ優しかった。
2次督促の部署で、ほとんど客がそれなりの猛者ばっかりで、パートがすぐに辞めちゃうから、とにかく大事にしてくれた。
お土産のお菓子とかもパート優先だったし、手に負えなきゃとにかく社員にバトンタッチしてくれていいからって感じで。
+6
-1
-
146. 匿名 2025/05/16(金) 21:01:34
>>34
そしてそんな暇人が多いから、どんどん待たされればいいと思ってるw+2
-0
-
147. 匿名 2025/05/16(金) 21:04:09
>>35
もちろん全員じゃないけど、割と社会人経験ないまま教職の人多いから一般的な話通じない人多い印象。+2
-1
-
148. 匿名 2025/05/16(金) 21:09:07
マイナス覚悟なんだけど、今まで働いた事ない専業主婦の異常な程の話の通じなさ。
+6
-1
-
149. 匿名 2025/05/16(金) 21:13:31
>>131
同じだよ…+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/16(金) 21:59:15
>>5
良く見かけるけど、いつの時代だろうって思う。がるちゃんだし。
ちょこっとしたお絵描きくらいならわかるけど、おやつ食べながらなんて話せないよ。コンプラ厳しいと思うし。
メンタル強い人じゃなくて、流せる人が向いてると思う。
気が強い人は逆に向かないと思う。
+8
-0
-
151. 匿名 2025/05/16(金) 22:07:20
>>5
私は漫画読みながらひたすら
さようでございますね
はい、はい、なるほど、はい、はい
を繰り返してるww
在宅コールワーカー+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/16(金) 22:16:49
>>24
代わってくれるの羨ましいな
うちは相手が「お前じゃ話にならないから上にかわれ」と言われてもこう言って、ああ言ってと指示するだけで絶対代わってくれなくて客がますますキレて通話時間だけが長くなり相手が疲れて電話切るまで5時間くらいかかったことがあったよ
電話切ってから「ちょっと時間かかり過ぎだからもっと要領よくやって」と言われて私もキレて大喧嘩になったよ+11
-0
-
153. 匿名 2025/05/16(金) 22:28:37
>>1
戦っちゃダメみたいだよ。
マニュアル通り淡々とこなすだけ。
+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/16(金) 22:29:23
>>11
気取って話さないとお客が話聞かないんだよ。+3
-0
-
155. 匿名 2025/05/16(金) 22:38:50
>>148
相手の経歴がわかるの?
+1
-1
-
156. 匿名 2025/05/16(金) 22:48:22
支払い関連のコルセンにいた時に支払い延期のお願いを断ったら「お前のこと2ちゃんねるでスレ立てて書き込んでやる!」と言われてしばらくの間、ワクワクしながら2ちゃんでスレ探してた(それらしきスレは結局なかった)+3
-0
-
157. 匿名 2025/05/16(金) 23:40:36
企業側が悪いのに謝らないから、誰の責任なのかとヒートアップすることはある+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/17(土) 03:10:59
>>5
メンタル弱いけど、目の前にお客さん居ないから楽。目の前にいてクレームの方がメンタルやられると思う+6
-0
-
159. 匿名 2025/05/17(土) 05:01:04
クレームとは戦ってはいけない。
8割は自分は悪くない。 対応次第で温度感上がったり上げてしまうことがあるから、それだけは注意している。
品管や上司に聞かれているしログも残ってるから、常時監視されているよね。
理不尽なクレームもあるけど、応援して下さるお客様もいらっしゃるので励みになるよ。+2
-0
-
160. 匿名 2025/05/17(土) 07:39:27
>>24
私は転送してもらう立場。
とにかく『申し訳ございません』を色んな強弱やスピードで繰り出すだけ。
『てめー、申し訳ございませんしか言えねーのかよ!』とか言われても、『………モウシワケゴザイマセン…』とかのらりくらりやるしかない。
最初はいちいち凹んでいたけど、10年もやってると何も感じなくなる。
+4
-1
-
161. 匿名 2025/05/17(土) 07:44:01
>>109
そういう人ってさ、
周りから嫌われまくってて雑談できる相手が全くいなくて寂しい。
もしくは、
普段は猫被っていい人演じてて、ストレス発散しにきている。
のどちらかなのかなって思う。+4
-0
-
162. 匿名 2025/05/17(土) 08:25:04
>>22
正当な要望は貴重なご意見として感謝し
本当に上にあげる
商品や対応への不満にも本気で謝罪するよ
クレーマーは不満に留まらず、商品やサービスに含まれていない特別待遇を望むからね
ごねるだけごねて要求を飲まそうとする+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/17(土) 08:28:30
>>38
スポーツメーカー大手のカスタマーセンターで働こうかなと悩み中です。
商品についてや、返品、支払い方法問い合わせなど。全くわからないのですがそういう業界は
クレーマー多いでしょうか?
コールセンターは大昔に少しだけ経験ありますが、特に嫌な思いはした事ありません。+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/17(土) 08:28:34
>>20
アタオカか知らんけど特定の事に対する執着心が凄い人っているよね+0
-0
-
165. 匿名 2025/05/17(土) 10:02:02
>>118
よくそう言うね
私はコルセン歴が浅いので不明だけど、今の勤務場所は土地柄か、フレンドリーな人が多いんだ+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/17(土) 12:37:06
>>163
よこ。
クレーマーが多いかはわからないけれど、
大手ならカスハラ対策が進んでいる所が多いんじゃないかなぁ。+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/17(土) 12:39:23
>>118
よこ。私は陰キャだし、いつもぼっち。挨拶や天気の話くらいはするけど。
でも、オペレーターは基本一人作業だし気にならない。+2
-0
-
168. 匿名 2025/05/17(土) 12:40:05
>>63
ニャールセンニャー勤務です!+3
-0
-
169. 匿名 2025/05/17(土) 16:03:50
>>151
コールセンターなのに「なるほど」?!
よく着台できたね。+5
-1
-
170. 匿名 2025/05/17(土) 22:48:20
>>166
ありがとうございます!!
確かにそうかもしれないですね!!+1
-0
-
171. 匿名 2025/05/18(日) 01:26:50
多くの人は発信業務より受信の方を好むけど、私は絶対に発信業務がいい
+2
-0
-
172. 匿名 2025/05/18(日) 16:32:12
料金センターで15年くらい働いてたけどコロナ禍の時がしんどかった
緊急事態宣言出る前まで支払い延期は絶対に断れと上から言われてたから「こんな時に金を払わせようとするお前らは鬼だ悪魔だ」って罵られまくりで上もかわってくれないし心壊れちゃった人もいたりした+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/22(木) 21:38:43
>>151
私も在宅コルセン。
それやりたいけど、途中で急に質問されたら
どうしよう?って思って中々できない…+0
-0
-
174. 匿名 2025/05/25(日) 01:41:38
在宅だと物置けないとかカメラ強制とか厳しいみたいだけど
受電で緩めなとこってあります?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する