-
1. 匿名 2025/05/04(日) 20:35:23
高校2年生の息子が合唱コンクールで伴奏をします。返信
中学から毎年なのですが、親のほうが緊張してしまいます。
伴奏経験者、本人でも親の立場でも思い出を語ってください!!+39
-9
-
2. 匿名 2025/05/04(日) 20:36:16 [通報]
>>1返信+85
-2
-
3. 匿名 2025/05/04(日) 20:36:21 [通報]
弾けるから弾かなくちゃと思って毎年立候補してたんだけど、中学の途中でようやく、歌いたかったら伴奏やらずに歌えばいいってことに気づいた。返信
なんとなく,やらなきゃ行けないんだとばかり思い込んでた。+41
-4
-
4. 匿名 2025/05/04(日) 20:36:42 [通報]
花を探す少女を弾きました返信
めちゃくちゃ緊張した+6
-1
-
5. 匿名 2025/05/04(日) 20:37:08 [通報]
中2の『涙をこえて』の伴奏を、めちゃくちゃ早く弾いてしまったwww返信+40
-0
-
6. 匿名 2025/05/04(日) 20:37:30 [通報]
緊張するよねー!返信
録画する心の余裕がなくてママ友にスマホ渡して頼んだよ。私はお祈りポーズで見守るのみ。
+19
-0
-
7. 匿名 2025/05/04(日) 20:37:37 [通報]
いま いま別れの時返信+9
-0
-
8. 匿名 2025/05/04(日) 20:37:52 [通報]
>>1返信
男が伴奏って‥😅伴奏は女がする気がするけどね‥😅時代なのかなぁー?おかまじゃないよね?😅+1
-68
-
9. 匿名 2025/05/04(日) 20:38:31 [通報]
今どきはオーディションだよね返信
私が子供の時は先生が学年でいちばん上手い子を選んでたし誰も文句言ってなかった+54
-0
-
10. 匿名 2025/05/04(日) 20:38:41 [通報]
>>4返信
インテラパクスは?+3
-0
-
11. 匿名 2025/05/04(日) 20:38:57 [通報]
青葉の歌、大地讃頌、名付けられた葉、難曲を結構弾いてきた。その時期レッスンそっちのけで練習に付き合ってくれたピアノの先生には感謝しかないです、返信+48
-0
-
12. 匿名 2025/05/04(日) 20:39:05 [通報]
実力的にそこまでではなかったと思うんだけど、小学校の卒業式で伴奏に選ばれた。いつも選ばれてる絶対王者の子になるとばかり思ってたから周りもみんなも驚いてた返信+19
-0
-
13. 匿名 2025/05/04(日) 20:39:13 [通報]
>>8返信
釣れるかな?+8
-0
-
14. 匿名 2025/05/04(日) 20:39:40 [通報]
>>9返信
アラフォーの私の時もオーディションだったよ。+12
-0
-
15. 匿名 2025/05/04(日) 20:39:42 [通報]
中学の時、朝や帰りの時間に歌う時、伴奏してたなー。その後保育士になって、やっぱり伴奏してた。返信
実はピアノ好きではなかったけどw+7
-2
-
16. 匿名 2025/05/04(日) 20:40:07 [通報]
長年習ってたけど中2まで生徒数が多い学校でピアノ経験者もたくさんいたので伴奏の話は回ってこなかった。返信
中3で全校生徒100人の学校に転校して、クラスで私1人しかピアノ経験者がいなくて初めて合唱祭でピアノ伴奏した。
緊張しいな性格なのでめちゃくちゃ練習した。
緊張で吐きそうになりながら当日も伴奏しました。因みに卒業式でも伴奏しました。
高1でピアノは辞めてしまったんですが、最後の最後でこんなに出番が回ってくるなんて思いもしなかった。
いい経験させてもらいました。+37
-1
-
17. 匿名 2025/05/04(日) 20:41:07 [通報]
『時の旅人』を中2で弾きました。返信
綺麗なメロディーの曲なので弾いてて楽しいんですよね。
この曲が好き!という思いがあったからなのか、本番もほぼ間違えずに弾けました。+10
-0
-
18. 匿名 2025/05/04(日) 20:41:11 [通報]
子が伴奏者だった返信
自分の子の学年に間に合うように行けば良いのに
むちゃくちゃ早く会場に着いちゃって
前の学年もほとんど聴いてしまったよ
余計に緊張した+2
-1
-
19. 匿名 2025/05/04(日) 20:41:33 [通報]
中3の合唱コンクール返信
指揮者対クラス全員の喧嘩が起こった
完全に蚊帳の外だったのでオロオロしてるフリだけしておいた+8
-3
-
20. 匿名 2025/05/04(日) 20:41:38 [通報]
>>8返信
え
どういう偏見
こんな意見初めて見た
ピアニストだって男性いっぱいいるし
ほんとに地球の人?W
しかも おかまって!
あなた絶対中年のおぢでしょ+29
-4
-
21. 匿名 2025/05/04(日) 20:41:56 [通報]
>>8返信
プロのピアニストを調べてみなと一応言ってみる
ただの釣りで顔文字なんて使うのねw+5
-2
-
22. 匿名 2025/05/04(日) 20:42:10 [通報]
学校内の合宿コンクールって合唱メインなのは分かってるけど、伴奏者の演奏力も結構聞かれててあとから話題になってたなー。1年生より3年生のほうが必ず上手って訳じゃないってのを知ったりして。返信+5
-0
-
23. 匿名 2025/05/04(日) 20:43:06 [通報]
子どもが卒業式の伴奏でした。返信
間違えないかとかなりドキドキしたけど、とても上手にできてホッとしたよ+7
-0
-
24. 匿名 2025/05/04(日) 20:43:09 [通報]
>>1返信
男の子の伴奏かっこいい
しかも高校で
モテそう+47
-1
-
25. 匿名 2025/05/04(日) 20:44:11 [通報]
中1、中3と伴奏したんだけど、曲が終わったあとのお辞儀の音楽(和音のアレ)を弾くの忘れて数秒間全員固まらせちゃった事あるよ笑返信
でも優勝したしたし良い思い出+7
-0
-
26. 匿名 2025/05/04(日) 20:44:39 [通報]
娘が去年初めて小4でリコーダーの発表の伴奏としてピアノ弾いてた。返信
同じ学年にピアノしてる子ほぼいなくて立候補したら決まったらしい。
児童だけの発表なので私は見れなかったのが残念+6
-0
-
27. 匿名 2025/05/04(日) 20:44:58 [通報]
良く伴奏者と指揮者は内申狙いって言われるけど返信
伴奏者は練習する時間も相当必要だし(ウチの学校は2ヶ月くらい前に決めて練習してた)割に合わない
受験の際に提出する「特記事項」に伴奏者指揮者は載らないって言われた
別に見返りがあってするわけじゃないけど、ちょっとなーとは思う+13
-1
-
28. 匿名 2025/05/04(日) 20:45:58 [通報]
子供の頃伴奏してて、今子供が楽器やってるからそれを伴奏してるよ返信+1
-0
-
29. 匿名 2025/05/04(日) 20:46:05 [通報]
中2の時に歌いたかったのに「推薦に有利だから」と無理矢理伴奏やれと母親に言われて本当にきつかった返信
しかもピアノ上手い子他に2人いてテスト式、そして私は落ちた
先生からは「貴女は歌が上手いから」と言われたけど…帰って落ちたっていった瞬間「ふざけんな!内申点どうすんだゴミ!」と吐くまでぶん殴られたのがトラウマ
ごめん+5
-4
-
30. 匿名 2025/05/04(日) 20:46:43 [通報]
>>27返信
ウチの県では特記事項記載が割りと合否に関わります
ジュニアリーダーとか課外活動をする生徒も多数+4
-0
-
31. 匿名 2025/05/04(日) 20:46:55 [通報]
普段ポンコツなのに意外と本番に強かったアタイ返信+0
-0
-
32. 匿名 2025/05/04(日) 20:47:16 [通報]
やりたいと挙手したその日からイジメが始まったから、伴奏出来なかった。返信+0
-0
-
33. 匿名 2025/05/04(日) 20:47:41 [通報]
>>1返信
伴奏経験じゃなくて申し訳ないですが私の小中学校の同期も男の子がずっと伴奏してくれてた!
背が高くて手もデカかった🎹+2
-0
-
34. 匿名 2025/05/04(日) 20:47:44 [通報]
>>27返信
伴奏何度かやったけど、別に内申狙ってたわけじゃなかったなー。+15
-2
-
35. 匿名 2025/05/04(日) 20:48:46 [通報]
卒業式の伴奏返信
なにかと目立つ子とうちの子がオーディションで戦うことになった
親同士も挨拶する程度の仲
親がめっちゃ自分の子が伴奏者になる事にこだわってて
今なんの曲やってる?とかうちの子に聞いてこいって言われて探り入れられたりしてちょっと怖かった
結局うちの子が選ばれて親子で喜んだけど
その子の親とは気まづくなった+3
-2
-
36. 匿名 2025/05/04(日) 20:50:38 [通報]
中学3年間合唱コンの伴奏したよ!返信
1回だけオーディションの時もあったけど、他は私しかいなかったからすんなり決まった
あの時は自分のピアノに必死だったけど、今思えばもっとできることあったかなと思う
でも性格的にも昔は今より引っ込み思案なところあったからやっぱ無理かも+6
-0
-
37. 匿名 2025/05/04(日) 20:50:43 [通報]
やっぱり親としては自分の子が選ばれてほしいもの?返信+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/04(日) 20:52:49 [通報]
小学校の時からずっと伴奏担当で、立候補したことは一度もなくて返信
常に先生からの指名だった記憶+7
-0
-
39. 匿名 2025/05/04(日) 20:54:24 [通報]
>>1返信
高校でも合唱コンクールあるのか+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/04(日) 20:55:17 [通報]
>>37返信
本人がやりたいなら、選ばれてほしいって思うよ!
うちの子は伴奏するためにピアノ習ってるような子で
クラス発表の時点でライバルになりそうな子がいないかどうかチェックしてたよ
前年伴奏した子がいたりしたら「ヤバイ」みたいなこと言ってたw+6
-1
-
41. 匿名 2025/05/04(日) 20:55:37 [通報]
>>15返信
中学校で朝の会と帰りの会で歌を歌うの?+0
-0
-
42. 匿名 2025/05/04(日) 20:56:23 [通報]
>>9返信
かけっこに順位つけないのにピアノはオーディションなんだ+14
-0
-
43. 匿名 2025/05/04(日) 20:56:40 [通報]
中学の卒業式で「巣立ちの歌」伴奏しました。返信
他にも文化祭などで何度か伴奏経験ありです。
42歳の今は、ねこふんじゃったレベルしか弾けなくなりましたが…+2
-1
-
44. 匿名 2025/05/04(日) 20:56:47 [通報]
子供がオーディションや立候補に手を挙げるのも嬉しい反面親も緊張するね返信+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/04(日) 20:56:55 [通報]
>>3返信
いいな。私は一度も立候補なんかしたことない。だけどいつも常にやらされてた。
みんなと離れて自分だけ、責任やプレッシャーも負担で嫌だったし。
やりたい人から妬まれるのも苦痛だった。楽しい思い出はないな。義務感のみ。+23
-0
-
46. 匿名 2025/05/04(日) 20:58:28 [通報]
>>9返信
学年でいちばん上手い子はコンクールの方で忙しかったりもあるよ
弾きたい子でオーディションもありだと思うよ。やってみたいなと思っても同じクラスに上手い子がいるからと諦めちゃう子も多いけれど+4
-1
-
47. 匿名 2025/05/04(日) 20:58:46 [通報]
>>42返信
弾けない子が選ばれたら崩壊するもの
複数の立候補者がいたら「じゃんけん」ってわけにいかないよね+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/04(日) 20:58:54 [通報]
>>6返信
うちは誰にも頼めなくて頑張って撮ったよ。
でもカメラ持つ手が震えて、動画も揺れて撮れた笑
伴奏者の親が一番緊張するんじゃないかと思ってる。+3
-1
-
49. 匿名 2025/05/04(日) 21:00:15 [通報]
>>37返信
本人に弾きたい気持ちがあったので、選ばれたら嬉しかったよ。リレーの選手みたいな感じだよ
最優秀伴奏賞の時はかなり喜んでいたよ+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/04(日) 21:01:37 [通報]
うちの子もピアノやってるけど、もし伴奏に選ばれたらと思うと緊張してしょうがないと思う。返信
私の友達がとてもピアノが上手で中学の3年間伴奏やってたけど、上手いから難しい曲もできてた。すごい練習してたな。+3
-1
-
51. 匿名 2025/05/04(日) 21:03:18 [通報]
合唱コンクールは3年間伴奏でした。3年で大地讃頌の楽譜を貰った時は嬉しかった。返信+6
-0
-
52. 匿名 2025/05/04(日) 21:03:31 [通報]
男の子が伴奏って素敵だよね返信
3割増しでイケメンに見える
しかも去年、子の学年で伴奏した男の子2人は学年1位と学年3位だったみたい
+11
-0
-
53. 匿名 2025/05/04(日) 21:03:58 [通報]
>>1
素晴らしいですね!
男子で高校までピアノ続ける事ができることも凄い。
いつから習い始めてますか?モチベーションの保ち方の秘訣も教えて欲しいです。+3
-0
-
54. 匿名 2025/05/04(日) 21:04:19 [通報]
私も娘も毎回合唱コンクールの伴奏、そして卒業式の伴奏もさせてもらいました返信
ちなみに卒業式、私は大地讃頌、娘は手紙を弾きました
自分のときは特に緊張しませんでしたが、娘のときはオーディションから本番まで親の方が緊張でした
卒業式は寒さで手が冷たかったそうです
息子さん、合唱コンクール伴奏頑張ってくださいね!
+3
-1
-
55. 匿名 2025/05/04(日) 21:06:15 [通報]
>>54返信
親子でピアノが得意だなんて凄いです。
やはり音楽は遺伝の要素が大きいと聞きますがそう思いますか?
遺伝以外にも昔から音楽に多く触れてきたという環境や本人の努力もありますよねきっと。+1
-1
-
56. 匿名 2025/05/04(日) 21:08:03 [通報]
>>27返信
よこ
今思うと馬鹿だったなと思うんだけど、私伴奏やって全校優勝してクラス委員やって副委員長やって運動部の部長やってしかも担任が顧問で担任の教科学年一位だったのに、変に怯えて自分の偏差値よりかなり下の都立第一志望にしちゃったんだよね
特記事項なんてなんも考えてなかった
自分の子が進路決める時になってようやく色々無駄にしてた事に気付いたよ笑+5
-2
-
57. 匿名 2025/05/04(日) 21:08:57 [通報]
小学4年生の時、伴奏予定者の一人が突然止めると言い出し、他の弾ける子達もみんな嫌がる事態に。返信
どうやらピアノ弾ける子達の間で止めた子に対するイジメがあって、責任感が強い学級委員の娘が弾くことになったが、家には電子ピアノしかなく、日にちもないなか大変だった。+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/04(日) 21:09:58 [通報]
>>1返信
とにかく楽しかった
ある程度の音量が必要なので、
男子の方が向くことも多いですね〜
私は
大地讃頌、流浪の民、インテラパックス
モルダウ、時の旅人…
色々弾いてきましたが、
インテラパックスが難しかったですね。
弾いて楽しいのは、大地讃頌と流浪の民。
クラシックガチ勢が、奪い合ってました+6
-0
-
59. 匿名 2025/05/04(日) 21:11:51 [通報]
>>11返信
青葉の歌私も弾いた
難易度高くて難しかったのに別のクラスの「君と見た海」の伴奏者ばかりすごいすごいと言われてて当時は面白くなかったのを覚えてる+5
-0
-
60. 匿名 2025/05/04(日) 21:14:29 [通報]
>>1返信
当時小5の娘が、4.5年生で卒業式に歌う合唱の伴奏に選ばれた。
毎日練習してて、何度かのオーディションを経て勝ち取ったから、親も子もめちゃくちゃ喜んだけど、卒業式に参加できるのは6年生の保護者だから、私は聴けなくて残念。+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/04(日) 21:16:47 [通報]
そう言えば緊張したこと無いわ返信
だって主役は合唱だもん
間違えても適当に誤魔化す術も心得ていたし
練習しときゃバッチリよ!
細かいこと気にするな+6
-1
-
62. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:04 [通報]
自分が子供の頃は田舎で生徒数が少ない上にピアノ習ってる子はさらに少ないから、毎年ほぼほぼ伴奏する子が決まってて、「歌いたいんだけどなー」とぼやいてるのは聞いた。うちの子供の学校は生徒数がめっちゃ多くてピアノやりたい子が多すぎて、毎年オーディションで決めてると聞いて驚いた返信+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:50 [通報]
>>53返信
トピ主です
ありがとうございます!
ピアノは小学2年生から中3の合唱コンクールが終わるまでやってましたが
受験のためにやめました
高校では芸術選択は美術だし剣道部で身を隠してた(?)ようですが
早々とバレて伴奏することになったようです
勉強も部活も忙しいのにピアノの練習するのは大変
お人よしというか何というか・・・+3
-1
-
64. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:53 [通報]
>>9返信
課題曲と自由曲があったんだけど、両方ともオーディションで一番票が多かった子が伴奏することになった。一曲分けてあげたらよかったのに、とは思ったけど実力主義ならしょうがないよね。+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/04(日) 21:22:08 [通報]
>>63返信
そうか…
今は毎日弾いているわけじゃないのね
ちょっと大変そうね
ヨコ+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/04(日) 21:22:24 [通報]
私は中1で、ピアノ経験者がクラスに13人も居たのに、ジャンケン負けで渋々やりました…辛かった…。返信
ホントに(本番ミスりそうで)怖くて怖くて嫌でした😭
娘は小4から毎年伴奏をやっています。
今高1で、合唱コンの伴奏の立候補者が全く居なかったそう。自ら引き受けたそうです。
中学卒業式の横浜市歌では、ムズいバージョンを弾いていました。
手が小さめで、特に小指が小さい子なので、ピアノを弾くには不利な方です(小指の短さは私に似てしまった💦)
親から見ても『よく毎回引き受けるよなぁ…』と思いますが、娘が『伴奏する方が、母さんは喜ぶと思ったから立候補したんだ!』って言ってくれて。
卒業式で、ジーンとしながら横浜市歌を歌いました。
思い出の曲になりそう。+1
-1
-
67. 匿名 2025/05/04(日) 21:22:29 [通報]
ブルグミュラー〜ソナチネレベルだったけどずっとクラス合唱は伴奏だったよー返信
私は皆の方向いて歌うほうがなんか恥ずかしい子だったから、伴奏の方が性に合ってたw
ピアノの先生にコツを教わったりしたら、クラスメイトからガル子の伴奏は他のクラスの伴奏より歌いやすい!とワイワイ言われて地味子だったから嬉し恥ずかしだったな
でも学年合唱や卒業式はレベチで他の人だったけど
今思うとクラスメイト良い奴らだったんだな
練習のとき、みんな気軽に〇〇から始めてーとかソプラノパート弾いてーとか言ってくるから、かなり弾き込まないと焦ったわ
あと指揮者は音楽と無縁の子が多かったから、いかに指揮者に合わせつつつ主導権を握るか+7
-0
-
68. 匿名 2025/05/04(日) 21:24:15 [通報]
>>9返信
オーディションするほどやりたい人がいるってこと!?+10
-0
-
69. 匿名 2025/05/04(日) 21:25:57 [通報]
>>52返信
子供の卒業式の時に教職員の方々が合唱してくれたんだけど
伴奏が理科の男の先生だった!!
大人になっても趣味で続けているんだろうね
やっぱり3~5割増でイケメンに見えるわ+7
-0
-
70. 匿名 2025/05/04(日) 21:26:04 [通報]
>>1返信
本番を見守るときに、最後の一音までドキドキハラハラします
そういう体験は親の醍醐味でとても幸せなことだよ、と人に言われて確かにそうだな、と。
あと、本人が入試や就活のときに、今まで取り組んだエピソードとして活用できるというメリットがあります
+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/04(日) 21:27:21 [通報]
本人でも親の立場でもなく"妹"の立場で申し訳ないんだけど。トピ見てたら思い出が蘇ってきたから書かせて。返信
3学年差の姉、伴奏してた。合唱の時とかもやってたんだとは思うけどそれはよく覚えてなくて。(文化祭とか見に行ってたとは思う。)
小学校の時、全校集会の時に歌があるんだけど。そこで姉はいつも『野に咲く花のように』を弾いてた。すっごく誇らしくて嬉しくてお姉ちゃんかっこいいなぁって毎回思ってたよ。私は歌が下手なんだけど、お姉ちゃんが弾いてたから野に咲く花のようには頑張って歌えた!+5
-0
-
72. 匿名 2025/05/04(日) 21:32:25 [通報]
>>65返信
ピアノやめて以降は好きな月刊ピアノにのってるような
ポップス系をちょこちょこ趣味で弾いてます
毎日ではないから全盛期(?)よりも鈍っていて
伴奏に選ばれて必死になる・・・って感じです
高校生の合唱曲ってそれなりに難しくて
本番まで間に合うの!?って親としてはドキドキです+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/04(日) 21:34:40 [通報]
一応4さいくらいか返信
15さいまでクラシックぴあの習い事してましたが
楽譜読めないです 先生に一回弾いてもらって覚えてましたし 伴奏なんかも猛練習しないとできないかも クラシックだからコード?とかもわかりません+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/04(日) 21:35:21 [通報]
>>73返信
ipadの楽譜たのしそうだからやってみたいです
息子さんすごいですよ!+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/04(日) 21:37:46 [通報]
中1で翼をください伴奏したよ返信
中2中3はもっと上手な子が同じクラスで補欠でした
モルダウと大地讃頌
発表会とは違う緊張感だよね
息子は小5で今のところ伴奏の機会はないみたい
中学までピアノ続けてたらあるかな+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/04(日) 21:38:33 [通報]
経験者じゃないけど・・・返信
中学のときに部活の先輩が毎年合唱コンクールで伴奏してた
最後の文化祭の出し物でアムロちゃんのSWEET 19 BLUESの伴奏をしてて素敵だったな+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/04(日) 21:38:49 [通報]
小学校のとき、ピアノを習っているからという理由で合唱の伴奏を頼まれた返信
断ったけれど「ピアノを習っているなら上手なはず!」と…
1週間後、「ごめん、伴奏を〇〇ちゃんと交代してくれる?」とお役御免になった+6
-0
-
78. 匿名 2025/05/04(日) 21:39:09 [通報]
>>68返信
内申点とかじゃない?+2
-2
-
79. 匿名 2025/05/04(日) 21:40:38 [通報]
もう一児の母ですが、自分が伴奏経験者です。返信
弾ける自信がある嫌な奴だったので楽しかったの一言。
今は音楽専科ではないのに支援学校の音楽を担当しており、ピアノ経験は活かされています。+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/04(日) 21:41:19 [通報]
中学の時、学年合唱の伴奏と、校歌の伴奏を引き受けて、音楽の定期テストもいつも95点以上だったのに成績が4だった。返信
今思い出しても納得がいかない。
+7
-0
-
81. 匿名 2025/05/04(日) 21:44:56 [通報]
>>59返信
YouTubeで動画見たら、コメント欄にも書いたね?
確かに難しそう。+1
-1
-
82. 匿名 2025/05/04(日) 21:46:07 [通報]
>>76返信
ウチの娘はクラスの男の子に請われて
森山直太朗のさくら(独唱)の伴奏した
男の子はPVの直太朗の服に似せた衣装(コスプレ?)を着てたけど
娘はあのピアノ弾きのコスプレはさすがに嫌~って言ったらしいw+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/04(日) 21:50:05 [通報]
>>1返信
小中高と毎年やってたよー
音大卒の先生だったから合唱曲を私用にアレンジされたりして楽しかった+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/04(日) 21:57:43 [通報]
>>11返信
ピアノの先生もそういうの嬉しいと思う♪+7
-0
-
85. 匿名 2025/05/04(日) 21:57:45 [通報]
中学高校と伴奏してたけどアラフィフの今、譜面すら読めなくて驚愕してる返信
実力無いけどピアニストになることを憧れてたなぁ
伴奏は緊張したけどクラスを背負ってる意地があって強気な性格を形成する一つの経験だったと思ってるよー
+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/04(日) 22:02:54 [通報]
中学3年のとき伴奏したけど両親とも無関心だったな返信
優勝したから嬉しかったけど+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/04(日) 22:05:09 [通報]
>>68返信
ウチの子の中学はピアノ習ってる子が多くて
毎年2~3人でオーディションになってる
コンクールに出るようなガチ勢じゃなければ
「伴奏者」を目指すのもモチベーションになるのよ+6
-0
-
88. 匿名 2025/05/04(日) 22:05:59 [通報]
合唱コンクール誰がクラスでピアノ弾いてたか本当に思い出せない返信
でもそつなく演奏してたと思う
考えたら練習してただろうし大変だったと思うけど、自慢したり大変アピールする方じゃ無かったという事で立派だと思う。
+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/04(日) 22:06:08 [通報]
課題曲の大地讃頌は難しくて自信が無いので返信
自由曲の虹と雪のバラードを弾きました
+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/04(日) 22:06:13 [通報]
>>5返信
私もめちゃくちゃ速く弾いてしまい、緊張のあまり指揮者もみんなのことも見る余裕なかった!!中3の夏休みに必死に練習した意味なかった!
先生が撮ったビデオで私を映してる時間が結構あって、やっぱり速すぎて私にズームアップしたんかな…って落ち込んだよ。+6
-0
-
91. 匿名 2025/05/04(日) 22:06:28 [通報]
うちの子中学3年間伴奏やらされた。返信
本人は全くやりたくなかったんだけど、1回先生に頼まれてやったら結局3年間ずっと。
3年になった時は本人も諦めて課題曲と自由曲どっちか簡単そんなほうさっさと選んでた。
私は学生時代合唱部だったから合唱コンクール楽しみにしてたんだけど、ピアノ弾くのかと思うと失敗しないか気が気じゃなくてのんびり楽しめなかった…+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/04(日) 22:06:53 [通報]
ピアノの伴奏者と指揮者は毎年個別で写真を撮ってくれる返信
中三の時、ウチの娘は「映え」を気にしながら伴奏したらしい+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/04(日) 22:07:47 [通報]
小学5年生の頃、合唱コンクールでPOPミュージックを伴奏しましたピアノ。私の弾く曲で片思いの男の子が歌っていると思ったら嬉しかったです。返信
母は周りの保護者から、ピアノの子は誰?上手だねー‼︎と言われているのを聞き鼻高々だったそうです。+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/04(日) 22:08:00 [通報]
>>85返信
私も幼稚園から高校2年までピアノ習ってたのに今は音符もよくわからない50代後半です
高校のときは音楽の授業で伴奏までしたのに
+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/04(日) 22:08:33 [通報]
中学校の時の友達が1年生の時伴奏に選ばれたんだけど、プレッシャーになってしまったのかそれから登校拒否になってしまって結局3年間学校来なかった。返信+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/04(日) 22:10:00 [通報]
>>11返信
私のピアノの先生は、伴奏頼まれてくると困った顔してたなー
本来のレッスンの邪魔になりますってハッキリ言われた+2
-1
-
97. 匿名 2025/05/04(日) 22:11:33 [通報]
>>94返信
英語よりも譜面の方が難しいですよね
生活の中で触れる機会がないとこんなにも記憶から消え去るのだと驚きました💦+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/04(日) 22:12:30 [通報]
>>19返信
なんかちょっと指揮者の子かわいそう+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/04(日) 22:13:06 [通報]
わたしは39歳からピアノを始めたので当然伴奏経験はないのだけど、「合唱コンクールとかで伴奏していた子はピアノがとても上手だし、ハートも強いし、コツコツ練習もできる素晴らしい子達だよなぁ」と思ってます。返信
小1の娘もピアノを習っていて、いつかは伴奏!と考えているみたい。
頑張ってほしい!+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/04(日) 22:18:01 [通報]
ウチの子、本番で大失敗をしでかして!返信
さすがに舞台上では泣かなかったけど、舞台袖で大泣きしてしまったらしい
クラスの子達は慰めてくれたけど相当悔しかったろうな
+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/04(日) 22:18:49 [通報]
中学の合唱コンは毎年伴奏返信
音痴だから「しっかり歌ってよ!」ってリーダーみたいな子に言われるの嫌だったしw
卒業式も音楽の先生に頼まれて弾いた
緊張するけどかなりいい経験になるし楽しいよ!お母さんもリラックスして見守ってください+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/04(日) 22:21:27 [通報]
毎日毎日練習したよ返信
朝も学校帰ってからも+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:46 [通報]
小学校⇒中学校に上がるときに申し送り事項としてピアノ弾けるか否かがあるとは聞いてたけど返信
高校にもピアノの申し送りがあるとは知らなかった
合唱コンクール前に担任から直々に打診があって驚いたよ
隠してたのに・・・+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/04(日) 22:36:00 [通報]
>>11返信
あー懐かしい
ポプラの木にはポプラの葉~
何千っ何万っ芽をふーいて~~+2
-1
-
105. 匿名 2025/05/04(日) 22:58:21 [通報]
中学で合唱部だったけど返信
とても好きな歌があって、「これは是非歌いたい」と思ってたら
よりによってその曲で伴走者に指名されてしまって。
1年生だから上の人にNOと言えなくて、しぶしぶ引き受けた。
歌いたかったなー。+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/04(日) 23:05:26 [通報]
>>45返信
私も立候補をしたことないけど
小学校の時から学習発表会の音楽は常にピアノやらされてた。
ピアノ担当は1人ではなく、曲によって2〜3人ピアノ担当がいたんだけど
私練習してなくて、もう1人の私の仲良しのピアノ担当の子が1回目の練習の段階ですごく上手く弾けてて、私ったら幼な心に焼き持ちというか嫉妬してしまって
真面目に弾いてるその子を茶化して、ピアノを弾いてる最中にその友達の頭をツンツン☝️してイタズラしていたら...
音楽の怖い女性教師に
「真面目に弾いてる子の邪魔をするな!😡💢」
と、胸ぐら掴まれてビンタ🖐️😵💫されて...
私が悪いのだけど、当時の私は優等生でプライドが高かったから、すごくショックと皆の前で初めて叱られた恥ずかしさで...今だに忘れられない思い出。
当時は私、先生に対して少し逆恨みもしてたし怖い先生だったけど、でも今となってはあの時私を猛烈に叱ってくれた音楽の先生に感謝してる。ダメなことを体当たりで教えて貰った気がする。
+4
-0
-
107. 匿名 2025/05/04(日) 23:05:55 [通報]
習い事のコンクールが緊張の連続だったから、伴奏は陰で支える感じとか、みんなの歌に合わせるのが心強くて楽しかった返信
寒い季節、控え室で先生にこっそりカイロや温かい飲み物を貰ったのもうれしかったな
でも、小学校の時は一度だけ「私も歌いたい」と辞退したこともある
今思えば、歌う権利はあるんだと思うけど…義務感が大きくなってきてたのと、オーディション後の「なんで○○ちゃんばっかり」的な空気に耐えられなかった+4
-0
-
108. 匿名 2025/05/04(日) 23:07:17 [通報]
合唱コンクールのステージ写真、一度も写ってない😂返信+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/04(日) 23:08:13 [通報]
>>80返信
ウチの中学は伴奏者は自動的に「5」という噂があって
少なくとも私は3年間「5」だった
損得じゃないけど、伴奏引き受けるのって大変なんだから
優遇されても良いじゃんと思うよね+6
-0
-
110. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:06 [通報]
>>7返信
テーン♪ テテテーン♪
テテテンテテーン(テレー)
テ テ テ テン テレレデンデンデン…+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/04(日) 23:14:39 [通報]
年を重ねるにつれて涙もろくなってしまって返信
自分の子以外のピアノ伴奏者にも情が移ってしまって泣いてしまう
この演奏をするために何時間費やしたんだろう
指揮者やクラスの子達と合わせるの大変だったよね
そもそも何歳から始めて何百時間何千時間も練習してるんだよね
月謝含めて親も子も大変だよね~とか
全然関係ないクラスでも涙するから1人で観に行くことにしてる+6
-0
-
112. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:24 [通報]
>>101返信
練習の時も歌わされなかった?
うちはパート練習や朝練では伴奏がCD音源だったから、その間何もしないわけにいかず、普通に歌わされて合唱委員のしごきを受けてたw+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/04(日) 23:34:35 [通報]
中3の合唱コンクール、自由曲の伴奏をやらされた。返信
それまで毎年課題曲自由曲両方弾いてた子が同じクラスにいたのに、その子でいいよねーみたいな流れになった時、「ガル美さんもピアノできるはずです!」ってその子が言い出して、決まった。
私はその子に比べてピアノへの熱量も違ったし、ハッキリ言って下手なのですごく嫌だった。課題曲その子が弾いて自由曲私に変わるので下手さが露見するのもすごく嫌だった。
合唱用のピアノなんか弾いたことなかったから練習の時鍵盤ばかり見て間違えないようにって必死に弾いてたら全然合わなくて、ある時指揮者を見て弾いたら急に合唱と合ったから、指揮者の重要さが身に沁みた。
卒業式などの伴奏はやる気はなかったけど家で弾いたりしたら歌の練習にもなったし楽しかった。
今でも当時覚えた伴奏弾きながら歌うとストレス発散できて良い!+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/04(日) 23:38:58 [通報]
>>15返信
母が保育士目指してからは習ってることに感謝したと言ってた+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/04(日) 23:50:07 [通報]
卒業式の伴奏しました返信
泣きすぎて鍵盤が見えなかった
けどミスなく弾けたので良かった
+4
-0
-
116. 匿名 2025/05/04(日) 23:59:54 [通報]
>>1返信
親、緊張するよねー!
うちの子供のピアノが止まったら、みんなに迷惑かける…どうしようって思うけど、
音を弾き間違える事はあっても止まりはしないんだよね。(経験者です)
しかも親が頭でリズムを取っちゃう(私だけ?)+5
-0
-
117. 匿名 2025/05/05(月) 00:08:40 [通報]
いつもやらされてた。ピアノ好きじゃないし下手だったから嫌だった。結構ミスったし返信+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/05(月) 00:15:29 [通報]
>>1返信
文化祭や卒業式だけじゃなく、全校朝会の校歌の伴奏も弾いてたよ。あれで確実に度胸がついて、大学受験にも役立ったと思う。一番緊張した伴奏は、一つ上の先輩方の卒業式での校歌伴奏だった(慣例で在校生が弾くことになってた)+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/05(月) 00:16:02 [通報]
>>55返信
それはないと思う。
うちは両親、勉強家系で、父親は運動も得意だけど両親もお爺さまおばあさまも音楽に携わってないのに、私は勉強は人並み音楽は桁外れでした。+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/05(月) 01:53:30 [通報]
>>27返信
うちの中学は伴奏すると音楽成績「5」もらえました。(もらえると言われていた)
実際私も5もらっていました。
+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/05(月) 02:29:58 [通報]
>>59返信
ピアノ経験してないと君とみた海の方が難しく聴こえるかもね。
青葉の歌は和音が多いし難しいと思う。
私は名付けられた葉を弾いたけど、青葉の歌と比べたら難易度かなり下に感じた。+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/05(月) 04:31:33 [通報]
当時ピアノを習っている生徒が余りいない学校だったので、返信
下手なのに強制的にやらされて嫌な思い出しかない。+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/05(月) 07:00:10 [通報]
私の中学は秋に合唱コンクールがあって、伴奏者は先に夏休みに練習しておくから、二学期が始まる頃には若干飽きてた返信
こちらは目をつぶって寝てても弾けるぐらいまでやり込んでる訳だから+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/05(月) 07:02:27 [通報]
私も友達も伴奏してたよ。友達はモルダウ。友達はかなり上手な子で私も楽しみにしていたんだけど、モルダウ弾いてる途中で楽譜が落ちてしまった。ページが多かったからかな。拾いにいってあげたかった。ピアノの近くにページめくりしてあげる子がいてもいいよね。と思った。返信+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/05(月) 07:04:27 [通報]
>>80返信
分かる!
歌のテスト重視の先生だと私も4しかもらえなくて超不満だった
普段からピアノの研鑽詰んでて、知識もあって、クラスのために技術を提供してるのに、この扱いかよ!テストの時だけ大声張上げてる奴らより、よっぽど音を楽しんでるわ!+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/05(月) 07:42:40 [通報]
本番近くになって間違えてる箇所がある時はヒヤヒヤした返信
本番の緊張は娘以上だったと思う
私はピアノ未経験だったから伴奏経験した子の学業との両立の大変さや影の努力を知った+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/05(月) 07:59:06 [通報]
>>67返信
学生時代の指揮者はほんと形だけだよね。合唱指導をするわけでもないし何か指示するわけでもないしね+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/05(月) 08:29:27 [通報]
4歳からピアノをやっていたので伴奏の経験も多いけど歌のテストの時に普段歌ってないので困る返信
特にアルト
伴奏がソプラノのメロディをなぞるので釣られてしまって歌えない+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/05(月) 09:40:46 [通報]
歌が下手だったから選ばれたら楽しく弾いてた返信
初めて伴奏した中学までは、ピアノの先生からはずっと「どの曲を弾かせてもどれもそこそこに仕上げてくる(楽譜通り先生の指示通り)けれど、じゃあ発表会で得意な曲を弾かせようってなるとどれが得意なのか分からなくて毎回選曲に困る」って言われていたらしい(母が)んだけど、中1で初めて伴奏するってなって見てもらったとき、「あぁこの子は伴奏が得意な子だったんだ」ってなったらしい
私自身も1人で弾くよりみんなの歌に合わせて弾くのがすごく楽しかった+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/05(月) 11:04:50 [通報]
>>61返信
わかる、小中高の合唱くらいなら全然
むしろ聴衆に向かってライトの下に立って歌う方が恥ずかしくて無理だった(背が低かったから確実に最前列になる)
ピアノは舞台の端だしライトも暗いし前奏間奏のソロですら全然目立たないし簡単だし、なんなら目立つ子が指揮してるからそっちに注目いくもの
大学でヴァイオリンの子の試験の伴奏したときは邪魔しちゃダメだとめちゃくちゃ緊張したわ+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/05(月) 11:16:30 [通報]
クラスの合唱コンクールでの伴奏も、経験ありますが(こっちは私にしては楽譜が難しくけっこう練習した)返信
先生が教室に来る前に生徒が自主的に発声練習する時間にも伴奏しなくてはいけなくて地味に「めんどー」と思いながらも、そっちは(楽譜簡単なので)なんだかんだ楽しんで弾いてました(笑)+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/05(月) 13:10:54 [通報]
>>6返信
うちの子も小学校の卒業式に弾いた!
頑張って撮ったけども
私がリズムに合わせ揺れてる笑
大きく膨らませて弾くところ
スタッカートを気をつけるところ
全部画面が揺れてた笑
誰撮っていいかわからないから
知らない男の子にピント合わせて
撮ってた笑+0
-1
-
133. 匿名 2025/05/05(月) 15:28:12 [通報]
>>11返信
小中高と毎年伴奏やってた!!
大地讃頌弾いたー!!
大地讃頌はひくのたのしかったんだよなー!+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/05(月) 17:13:00 [通報]
男子の親です!返信
中2の時に校内合唱祭で
「夏の日の贈りもの」を弾きました。
もう社会人でピアノはやめてしまいましたが
今でも話題になり楽しいですよ。
+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/05(月) 18:07:50 [通報]
元幼稚園教諭です。返信
音楽(特に合唱)に力を入れてる私立幼だったので、伴奏もなかなかの難易度ありました。
もともとピアノをそんなに長く習ってなかったので、それはそれは努力しましたよ。
発表会や卒業式(かならず「巣立ちの歌」)に伴奏役が当たると必死でした。
子供たちの歌の伴奏は本当に楽しくて幸せで良い思い出ですが、
今でも「弾けないー!本番明日なのに」ってもがいてる夢を見てドキドキして起きることがありますw+2
-1
-
136. 匿名 2025/05/05(月) 21:55:18 [通報]
>>5返信
wwwwwwwwww+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/05(月) 22:05:25 [通報]
1年、空駆ける天馬返信
2年、消えた八月
3年、怪獣のバラードを弾いたよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する