-
1. 匿名 2025/04/26(土) 19:03:09
職場の良く世話を焼いてくれる先輩が
「〇〇ちゃん、タンパク質少なくない!?」っていつも心配してくれます。
私は糖質大好き人間なので、確かにタンパク質は少ないです。
でもかなり頻繁に言われるので「先輩ありがとう、でもちょっとうるさいかも(笑)」と思えてきました。
その先輩は、確かにエネルギッシュで健康的ですが、たぶん体重70キロ超はあると思います。
食品の成分表示を見て「これタンパク質10グラムか〜」とかいつも呟いてます。
最近はタンパク質ブームですもんね。
皆さんの周りにもタンパク質に常に気をつけてる人、多いんでしょうか?
+53
-70
-
2. 匿名 2025/04/26(土) 19:03:47
タンパク質大事だよ
あのクロちゃんもプロテイン飲んでるみたい+10
-57
-
3. 匿名 2025/04/26(土) 19:04:15
プロテインはまずい+40
-23
-
4. 匿名 2025/04/26(土) 19:04:16
🍗+1
-4
-
5. 匿名 2025/04/26(土) 19:04:27
>>1
主の体重はどのくらいなん?
そこわからないと何とも言えないし、先輩の身長はいつくなん?+30
-11
-
6. 匿名 2025/04/26(土) 19:04:39
先輩は、女性?男性?+9
-3
-
7. 匿名 2025/04/26(土) 19:04:41
>>1
タンパク質ー!タンパク質ー!!
やーい!タンパク質ー!!+108
-12
-
8. 匿名 2025/04/26(土) 19:04:55
>>3
美味しいのもあるよ+39
-6
-
9. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:00
>>1
>その先輩は、確かにエネルギッシュで健康的ですが、たぶん体重70キロ超はあると思います。
効果ないから聞き流せ~+104
-7
-
10. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:03
それでもたんぱく質は大事 朝ブロッコリーを食べよう+87
-4
-
11. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:09
>>1
ダイエットしてる娘がうるさい
私もタンパク質食べないと痩せないって言われて
食べるのに痩せるなんておかしいだろと思いながら
タンパク質中心の生活にしたら本当すぐに痩せた。今はオイコス大好きです+122
-8
-
12. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:15
意識して取るようにはしてるな。
サラダに豆入れたりとか。+29
-1
-
13. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:15
「タンパク質」なんて、人類の90%は一生発音せず終わる+3
-30
-
14. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:20
+3
-7
-
15. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:22
他人にいうのは余計なお世話だよね。+52
-4
-
16. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:36
まあ確かにたんぱく質は大事だわ。+129
-2
-
17. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:36
+17
-1
-
18. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:40
>>10
え、ブロッコリーはタンパク質無いのでは+10
-32
-
19. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:44
私だったら、家でタンパク質とってるんで大丈夫ですって言うかな+50
-2
-
20. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:46
質問風他人叩き+9
-4
-
21. 匿名 2025/04/26(土) 19:06:05
70㎏なら70g必要+15
-1
-
22. 匿名 2025/04/26(土) 19:06:10
実際不足してる人多い
毛や爪もタンパク質だから摂ったほうが良いよ
私は人には言わないけどね+95
-2
-
23. 匿名 2025/04/26(土) 19:06:13
>>1
でもタンパク質不足で筋肉が落ちると歳をとってから困る事多いよ。+58
-1
-
24. 匿名 2025/04/26(土) 19:06:22
>>1
私なら「先輩、そのタンパク質、全部脂肪になってないですか?」って言いたくてうずうずする+34
-1
-
25. 匿名 2025/04/26(土) 19:06:33
>>11
痩せたんかーいwww+111
-1
-
26. 匿名 2025/04/26(土) 19:06:44
>>15
そうだね。
自分がやってれば良いことだもんね。+12
-1
-
27. 匿名 2025/04/26(土) 19:06:44
>>1
わたしはタンパク質摂りすぎると
お腹が張りやすいし、オナラが臭くなるから
程々にしてる…。
タンパク質摂りすぎると体調悪くなるとか
言っとけば??+67
-4
-
28. 匿名 2025/04/26(土) 19:06:45
私がそうだけど過剰摂取は腎臓の負担になるって知ってから取り過ぎないように気をつけてる。人の食事には口は出さない+50
-3
-
29. 匿名 2025/04/26(土) 19:06:55
少し前に医者が風邪を引いた時にオススメしていたのがプロテインで、やっぱり身体に必要なのはタンパク質なんだと思い知った。+9
-2
-
30. 匿名 2025/04/26(土) 19:07:08
>>1
紛らわしいよね
待ち受けにすればもうモヤモヤしなくなるよ☺️+5
-11
-
31. 匿名 2025/04/26(土) 19:07:15
>>18
あるよ
野菜の中で一番タンパク質が多く含まれている+45
-4
-
32. 匿名 2025/04/26(土) 19:07:36
>>1
カロリーよりタンパク質の量に目を奪われてたくましくなってそうな先輩だね+14
-1
-
33. 匿名 2025/04/26(土) 19:07:42
タンパク質を摂りすぎると逆に太るよ+13
-2
-
34. 匿名 2025/04/26(土) 19:07:46
成長期の子供がいるからタンパク質は気になる。+14
-2
-
35. 匿名 2025/04/26(土) 19:08:09
うるさい言うけど実際タンパク質大事だからね
糖分ばっかりと自覚してるならその人が言うように改善するべき
感謝なさい+31
-17
-
36. 匿名 2025/04/26(土) 19:08:26
私、朝からササミ食べてきてるんで。
で、乗り切る+16
-2
-
37. 匿名 2025/04/26(土) 19:08:28
高齢母がうるさい
何かあると呪文のように
「タンパク質タンパク質」言ってる
何かに洗脳されてる人の合図なの?+14
-6
-
38. 匿名 2025/04/26(土) 19:08:47
>>1
たんぱく質が不足すると鬱になるよ。朝起きるのしんどいし、髪も肌も爪もパサパサ。いい先輩じゃない。+48
-7
-
39. 匿名 2025/04/26(土) 19:08:47
その人タンパク質言いたいだけじゃない?+4
-2
-
40. 匿名 2025/04/26(土) 19:09:14
>>33
普通の人は必須量以上食べるの大変だから
余程の大食いでもない限りタンパク質100gとか食べ物から摂れない+24
-3
-
41. 匿名 2025/04/26(土) 19:09:49
髪質はすごくよくなったよ!+16
-1
-
42. 匿名 2025/04/26(土) 19:09:53
>>17
これ美味しいんだけど、普通の安めの魚肉ソーセージと何ら変わりないと思う+7
-1
-
43. 匿名 2025/04/26(土) 19:09:55
>>1
タンパク質気にしてプロテイン飲みすぎて太った人知ってるわ
何事も適量よね+12
-0
-
44. 匿名 2025/04/26(土) 19:10:00
たんぱく質も太りますか?+0
-3
-
45. 匿名 2025/04/26(土) 19:10:02
ちくわ食べよう+10
-1
-
46. 匿名 2025/04/26(土) 19:10:28
>>1
痩せたいので結構です😅!って言ってやれ+0
-5
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 19:10:42
>>9
身長にもよると思うしん+19
-3
-
48. 匿名 2025/04/26(土) 19:10:47
>>44
カロリーオーバーしなければ太らない+5
-1
-
49. 匿名 2025/04/26(土) 19:10:55
>>1
効果はあるよ
アラフィフのオバチャンだからよく効く
ヨーグルトに入れて食べると美味しい😋
先輩のあしらい方は粉のプロテインを摂っているって言えばいい
調子いいですありがとうございますでいいよ+16
-2
-
50. 匿名 2025/04/26(土) 19:11:08
主さんは昼どんなの食べてるの?+3
-2
-
51. 匿名 2025/04/26(土) 19:11:19
>>1
その先輩、タンパク質は太らないと信じて高タンパクハイカロリーな食事でもしてるのかな+6
-1
-
52. 匿名 2025/04/26(土) 19:11:46
確かにタンパク質は大事だよね
でも人に言おうとは思わんな+13
-1
-
53. 匿名 2025/04/26(土) 19:12:00
タンパク質少なめ糖質多めは病気になるぞ+10
-4
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 19:12:21
カロリーとか糖質とかもいちいち指摘してくる人いるよね。その場で食べるもの変更できないし、嫌な気持ちで食べることになるのに。
私は髪も肌もパッサパサになって戻りにくかった経験があるから、自分には厳しいけど人には言わないかな。+5
-1
-
55. 匿名 2025/04/26(土) 19:12:31
>>13
小学校から不登校ひきこもりとかじゃなきゃ普通に発音するよ、義務教育で習うし+7
-2
-
56. 匿名 2025/04/26(土) 19:12:49
>>7
オイ!
タンパク質タンパク質うるせーぞ!+28
-1
-
57. 匿名 2025/04/26(土) 19:13:02
>>1
PFCバランスが大事なんだよね。
私は体型維持と健康目的でバランス見ながら食事してる。
確かに意識してない時は糖質と脂質が多くなりがちなんだよね。
タンパク質もとりすぎは良くないから特に筋トレとかしてない人なら大体体重✖️1〜1.2gが目安なんだって。
+7
-0
-
58. 匿名 2025/04/26(土) 19:13:38
単純にタンパク質をたくさん食べてお腹いっぱいになると、必然的に糖質が控えめになるから痩せるんだわな
+12
-2
-
59. 匿名 2025/04/26(土) 19:14:56
>>1
その先輩がこのトピ見てたら「私のことかも!?」とかなってるのかな+5
-2
-
60. 匿名 2025/04/26(土) 19:15:10
>>18
あるけど茹でたブロッコリー50gで2.0gだからそんな大したことない数値かな。
それなら茹でた枝豆の方が50gで3.0gタンパク質が入ってる。
まぁ微妙な差なんだけど肉や魚には勝てないから私は野菜の分はそんなに重視してないなぁ。
アミノ酸スコアも違うし。+36
-1
-
61. 匿名 2025/04/26(土) 19:15:29
>>38
鬱の人、低栄養が多いっての見たことある+24
-1
-
62. 匿名 2025/04/26(土) 19:16:32
>>57
タンパク質も消費しきれないと体脂肪に変わるからね。
先輩はとりすぎて体脂肪に変わってるんだと思った笑+8
-1
-
63. 匿名 2025/04/26(土) 19:16:40
>>7
やーい!
を入れたらいきなり
いじめられっ子になるな+15
-1
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 19:17:34
>>58
だね。
私はPFCバランスとGIを意識してて、最初に低GIのものを食べて最後に白米を食べるようにしてるから糖質にたどり着く前に結構お腹膨れてるから少しで済む。
全く食べないのも良くないから食べるけど、空腹時にいきなり糖質高いもの食べると血糖値爆上がりするから危ないよね。+10
-2
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 19:18:19
年齢体重活動量によって摂取目標が違うからバクバク食べればいいってもんじゃない。ただ不足すると体調は劇的に悪くなる。+6
-2
-
66. 匿名 2025/04/26(土) 19:18:49
「米好きなんでプロテインバーで補ってるんですー」とか言っといたら?
朝にプロテインヨーグルト食べてるとか
プロテインドリンク飲んでるとか+0
-3
-
67. 匿名 2025/04/26(土) 19:18:54
>>1
タンパク質はやばいよ…腎臓が悪い人が摂取しすぎると致命的
プロテインとか摂り過ぎてる人はちゃんと健康診断して腎臓の数値が正常か把握してないと、もう手遅れになる+15
-1
-
68. 匿名 2025/04/26(土) 19:20:58
>>25
痩せた。びっくりした
食べて痩せるってどういうこと?ってなった+17
-2
-
69. 匿名 2025/04/26(土) 19:22:31
>>1
>私は糖質大好き人間なので、確かにタンパク質は少ないです。
指摘されるの嫌な気持ちは分かるけど、素直に先輩の言うこと聞いたほうがいいけどね。鶏肉・ブロッコリー持って行けば言われないのでは+6
-2
-
70. 匿名 2025/04/26(土) 19:22:44
タンパク質は私もすごく気にしてる
おにぎりだけの人とかびっくりするけど絶対本人には言わないよ+15
-1
-
71. 匿名 2025/04/26(土) 19:22:45
>>18
きんにくんの主食やぞ。ブロッコリーと鶏肉+13
-2
-
72. 匿名 2025/04/26(土) 19:22:54
>>3
ミルキー味美味しいよ+1
-1
-
73. 匿名 2025/04/26(土) 19:23:19
>>11
私もタンパク質意識して摂るようにしたら痩せたよ。
そして私もオイコス大好き。
タンパク質13gのに蜂蜜かけて朝晩いただいてる。+52
-2
-
74. 匿名 2025/04/26(土) 19:23:47
>>8
あるよね
私はソイプロテインだけどめっちゃ美味しいの飲んでる。
ホエイプロテインで美味しいの探してる。+5
-2
-
75. 匿名 2025/04/26(土) 19:24:24
>>11
私もです!
朝食と間食をバナナからプロテインに変えたら身体軽くなって動ける量も変わり痩せました!
夜は主食無しでおかずをツマミにハイボール飲んでます
食事の内容で生活変わるなーって実感してます!+39
-3
-
76. 匿名 2025/04/26(土) 19:24:32
>>43
普段の食事量にプラスするならその分動かないと太っちゃうよ。+11
-1
-
77. 匿名 2025/04/26(土) 19:25:50
>>48
全てにおいてソレ+2
-2
-
78. 匿名 2025/04/26(土) 19:29:00
>>16
私もそう思う。+14
-1
-
79. 匿名 2025/04/26(土) 19:29:07
>>1
日本食の塩分過多、出汁好きは
タンパク質がなかなか取れない環境下で
生み出した料理だからね
タンパク質が不足してると塩分を求めるし
出汁って、希少だったタンパク質(アミノ酸)から抽出した旨味成分だから
+14
-1
-
80. 匿名 2025/04/26(土) 19:29:16
>>11
オイコスステマなの?
+5
-14
-
81. 匿名 2025/04/26(土) 19:29:22
>>5
ってか主はお幾つなんだろう。
若い人で(笑)使う人いるんだー!って思ったし。+4
-9
-
82. 匿名 2025/04/26(土) 19:29:46
>>1
腎臓の健康とのトレードオフよ+5
-2
-
83. 匿名 2025/04/26(土) 19:31:59
>>74
乳製品はガンの元+4
-4
-
84. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:37
>>48
カロリーオーバー、タンパク質不足が一因なのよ
足りないタンパク質を炭水化物で補おうとしたら
あっという間にカロリーオーバーしてしまう
厄介なのはカロリーオーバーはしてるのに
タンパク質は足りてない状態だからね+7
-1
-
85. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:40
>>1
70キロくらいだからこそ
タンパク質を摂ってるんだよw
この意味がわからないなら主は可哀想
タンパク質ブームでは無くて
摂らずに歳をとり
後悔してる人が多すぎて
タンパク質が必要と言われだしたんだよ+4
-5
-
86. 匿名 2025/04/26(土) 19:36:32
>>46
ダイエットこそタンパク質だよ
職場の人はダイエット中かもね
+10
-3
-
87. 匿名 2025/04/26(土) 19:37:18
>>1
見るからにタンパク質が足りてないような肌ボロボロ髪パサパサなんじゃない?+5
-4
-
88. 匿名 2025/04/26(土) 19:37:37
>>21
確かに+0
-1
-
89. 匿名 2025/04/26(土) 19:38:10
うちの義母だわ
子どもたちに良質のタンパク質食べさせてあげてね!成長期はとにかくタンパク質よ。足りてる?とか顔合わすたび言われてた。普通にバランス良く毎日お腹いっぱい食べさてるっちゅうの。+8
-1
-
90. 匿名 2025/04/26(土) 19:39:05
>>43
内臓に負担掛かるんだよね、たしか+9
-1
-
91. 匿名 2025/04/26(土) 19:39:50
日本人が糖尿病多いのもタンパク質よりお米ばかり食べてるのもあると思う+8
-2
-
92. 匿名 2025/04/26(土) 19:39:56
>>83
出たー!
自然派さん!+3
-3
-
93. 匿名 2025/04/26(土) 19:43:53
>>82
腎臓に影響でるほど摂れなんて誰も言ってないけどね
こういう方って
なぜかプロテインをガブ飲みしてるトレーニーという特殊例外を一般化して
タンパク質は危険だの言ってみたりするのよね
糖質制限の時にも
糖質を制限しよう、つまり糖質を控えめにしましょうって提案を
糖質ゼロは危険!糖質摂らないとヤバいから
と宣うストローマンが現れたけど
どの話題にも境界知能は湧くのね+11
-3
-
94. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:06
>>40
100gは大変でも50gも取れない食生活ってどんななんだろう。
ズボラほどタンパク質取れるのかなぁ。冷奴、納豆、ゆで卵、サバ水煮缶、サラダチキンとかもそもそ食べていれば。どれもお酒のツマミになるし+6
-2
-
95. 匿名 2025/04/26(土) 19:48:09
>>3
うん。甘い飲料が苦手だから飲むのに四苦八苦してた。ジムトレーナーにプロテイン飲むのがどうしてもムリって言ったら「なんか変わってるね〜w」って言われてそれだけが理由じゃないけどジムやめたわ。
いまパルテノ食べてる。+13
-3
-
96. 匿名 2025/04/26(土) 19:48:19
ちなみにプロテインはカロリー高いので運動もせずに飲むと太ります+7
-1
-
97. 匿名 2025/04/26(土) 19:50:36
>>21
いや140gいるでしょ。+0
-2
-
98. 匿名 2025/04/26(土) 19:51:17
いやでも実際タンパク質は体の維持に必須
プロテイン摂るようになったら皮膚の荒れが改善したよ。
そりゃ過剰摂取は腎臓に悪いけど、皮膚や筋肉はもちろん内臓維持とかにも必須なんだし+5
-1
-
99. 匿名 2025/04/26(土) 19:51:30
>>1
>その先輩は、確かにエネルギッシュで健康的ですが、たぶん体重70キロ超はあると思います。
身長は何センチか知らないけど
太めな人に言われても困るよね…+8
-1
-
100. 匿名 2025/04/26(土) 19:53:06
>>11
私、遺伝子検査したら脂質での肥満リスク高くて、脂質減らしてタンパク質をしっかり取りましょうってでたから意識して取るようにしてて。
いま2週間くらいなんだけど何も変化なくて。
どのくらいから痩せてきましたか?+7
-2
-
101. 匿名 2025/04/26(土) 19:57:33
>>59
その先輩は自分が痩せてると思ってるんじゃない!?+0
-2
-
102. 匿名 2025/04/26(土) 19:58:07
>>3
プロテインどうやってもダマになる。むちゃくちゃシェーカーふってるのに。+3
-1
-
103. 匿名 2025/04/26(土) 19:58:11
>>27
わたしもそう
卵とかオイコスを食べて糖質カットすると便秘になるし、出ても便がコロコロで固くなる
何よりオナラが臭くなるのが苦痛
白米を増やすと途端に解消されるから、糖質オフは体質に合わないんだと悟った+28
-1
-
104. 匿名 2025/04/26(土) 19:58:13
>>1
そんな人いない
いまは妊娠してるから病院でとにかくタンパク質タンパク質言われるけど、普段の生活の中にはいないな+1
-2
-
105. 匿名 2025/04/26(土) 19:58:35
>>20
私は表向き悪意無いんですみたいな言い方で、内容は真反対の人とかいるよね。
結果的に悪意伝わってるから意味ないんだけど。+2
-1
-
106. 匿名 2025/04/26(土) 20:01:37
>>3
いくら品質改善しようとプロテインは基本不味いね
美味しいやつは高くて続けられんしな+4
-1
-
107. 匿名 2025/04/26(土) 20:03:38
>>7
いきなり笑ったw+20
-2
-
108. 匿名 2025/04/26(土) 20:06:42
>>74
最近バルクスのピーチ味飲んでる。
飲みやすいと思う〜+2
-1
-
109. 匿名 2025/04/26(土) 20:08:36
自分もPFC管理してるから自分の摂取量は気になるけど、人のなんか気にならんよ。
そもそも人の食事ジロジロ見て口出すなんて下品だと思う。そういう人って他人の財布とか鞄の中身見てきそう。+6
-2
-
110. 匿名 2025/04/26(土) 20:09:24
タンパク質は大事だよ
だけどその先輩はタンパク質摂ることを意識しすぎて脂質も一緒に摂り過ぎてるパターンかな+7
-1
-
111. 匿名 2025/04/26(土) 20:11:13
食事だけでタンパク質とるの難しいから最近プロテインを毎朝飲んでる。
何も気にせず食事してると必要量に満たない気がしてる。
少し運動もしてるせいか、体調が良い!+5
-1
-
112. 匿名 2025/04/26(土) 20:12:35
>>1
癖強な先輩+2
-1
-
113. 匿名 2025/04/26(土) 20:14:09
タンパク質を取りすぎると膨満感で1日中苦しい+5
-1
-
114. 匿名 2025/04/26(土) 20:14:35
>>1
多分その先輩私と同じ、ダイエットしてるんだよ。そうしたら栄養が気になるんだろうね、糖質減らしてタンパク質増やすのが効果的だから。他の人にまで押し付けるのは余計なお世話だと思うけどね。+5
-1
-
115. 匿名 2025/04/26(土) 20:15:21
>>100
よこですが
2週間では、まだ何も変化ないよねそりゃ
1ヶ月以上は様子みないと+4
-1
-
116. 匿名 2025/04/26(土) 20:18:05
筋肉バカ+4
-2
-
117. 匿名 2025/04/26(土) 20:29:44
わかるわー。筋トレにハマった友人(女)が一時期タンパク質タンパク質ってあまりにもうるさくてうざいなーて思ってた時あったな。プロテイン飲んだら?とか言ってくるし。べつに飲みたかったら飲むよ。自分だけで勝手にやればいいのになんのアピールなのかね+11
-1
-
118. 匿名 2025/04/26(土) 20:30:47
>>37
骨粗鬆症かなんかで病院でタンパク質の量が足りないって言われたんだと思う+8
-1
-
119. 匿名 2025/04/26(土) 20:36:38
私なんて、運動してる80キロだから体重✕2グラムで160グラムタンパク質必要何だって。
無理だから。+0
-2
-
120. 匿名 2025/04/26(土) 20:39:04
>>27
頭皮も臭くなるんだよ。シーツも何も自分の使ってるもの毎日洗ってる。+8
-2
-
121. 匿名 2025/04/26(土) 20:40:23
>>16
大事だけどバランスってあるし
低アルブミンとかじゃないならいつも通りでいいと思う。割と何にでも少量ずつ含まれてるよ
+1
-1
-
122. 匿名 2025/04/26(土) 20:42:24
>>113
消化吸収できなきゃ意味ないよね
お大事にね
+4
-1
-
123. 匿名 2025/04/26(土) 20:43:31
175センチ、55キロの息子。
せめてタンパク質を取れと、合間にプロテイン飲まない?もういっそ、休み時間にファミチキ食えよ。
学食におやつあるだろ、食えよ。
って物凄くタンパク質をすすめてる。
これ以上軽くなってくれるな。元気な時はいいけど、風邪ひいた時が心配すぎるんだ。+5
-1
-
124. 匿名 2025/04/26(土) 20:43:46
>>108
amazon見てきた!
評価も高いし、フレーバーの種類もたくさんあって美味しそう!
オススメありがとう♥️+1
-1
-
125. 匿名 2025/04/26(土) 20:52:46
>>116
運動してないというか一般人は0.9とか0.8だよ?+0
-1
-
126. 匿名 2025/04/26(土) 20:55:53
>>3
しかも超加工食品だから体に毒+10
-1
-
127. 匿名 2025/04/26(土) 21:01:57
>>16
お肉の蛋白質、お魚を含む魚介類の蛋白質、植物性たんぱく質、いずれも大切だよね。全部から摂る必要がある。必須アミノ酸はタンパク質からでないと得られない。人間の体内では生成されないものが多い。常識として知っておくべきことだなと思う。ビーガン食は病気になる。+12
-2
-
128. 匿名 2025/04/26(土) 21:02:16
別にザバスとか飲まなくてもいいんだけど、基本的に日本人の食生活ではタンパク質が圧倒的に足りてないんだよね
ほとんど炭水化物でお腹を膨らませてるだけ+5
-1
-
129. 匿名 2025/04/26(土) 21:03:39
>>110
う、私も心当たりが。だからタンパク質摂っても痩せないのか。人には言わないけどね。+3
-1
-
130. 匿名 2025/04/26(土) 21:04:17
Fujisan Trends 医師が語る『毒になるプロテイン』プロテインブームの裏で激増する○○病患者www.fujisan.co.jp体によいと思ってプロテインを飲んだら、腎臓がボロボロに……。 PRESIDENTでは、腎臓病治療の第一人者・牧田善二氏が現代のプロテインブームに警鐘を鳴らします。 プロテインの摂取がなぜ死を早めるのか 近頃、手軽に運動できるフィットネスクラブが巷で増えています。 運動習慣は健康にいいですから、運動する場所が増えるのは喜ばしいことです。 ただ、注意してほしいことが一つあります。 それはプロテイン(タンパク質)を飲むこと。…
+1
-2
-
131. 匿名 2025/04/26(土) 21:04:33
>>128
無理して詰め込んで透析になった人達の存在も知らせるべき
+3
-1
-
132. 匿名 2025/04/26(土) 21:20:51
>>131
無理はダメだよ
バランスよく必要な量のタンパク質を摂らないとね
足りてないんだよ
無理して過剰摂取なんてしなくていい
足りてない分を食べなきゃ、小麦粉や米ばかりでお腹を膨らませる途上国みたいになってるよ+1
-0
-
133. 匿名 2025/04/26(土) 21:23:57
>>128
厚生労働省は、日本人の理想的な食事の栄養バランスとして、 1日に必要なエネルギーの13~20%をタンパク質から、20~30%を脂質から、50~65%を炭水化物からとることを推奨しています。
バランスよく!
+3
-1
-
134. 匿名 2025/04/26(土) 21:30:16
「えーそうですか?」
「このごはんに含まれるのが3.8gで、
この唐揚げ1個に含まれるのが6gで、
卵焼きが卵1個分なので6.3gで
朝と夜合わせて数値クリアしてるはずなんですけどね」
とか言い返してみて、ちょっと反応みてみたくなる…笑 (実際は言わないけどね)
気にして一日の栄養を計算していたことがあったけど、普通に3食食べてればタンパク質は案外クリアしてたよ+5
-1
-
135. 匿名 2025/04/26(土) 21:39:47
タンパク質も一種のブームだと思ってる。
健康なじいちゃんばあちゃんの食生活のぞくと、肉も魚も国の推奨する量ほど食べてない。豆腐や卵や色んな食材食べてる。きっと色んな食材からまだ名前もない栄養や微量のタンパク質を摂ってるんだろう。+5
-1
-
136. 匿名 2025/04/26(土) 21:39:50
>>9
たんぱく質に何の効果を求めてるの?+4
-1
-
137. 匿名 2025/04/26(土) 21:41:49
>>100
やせ薬じゃあるまいし2週間で痩せないよ
それで痩せたら2週間で戻るよ+6
-1
-
138. 匿名 2025/04/26(土) 21:42:11
>>10
卵食べた方がよっぽど効率的だよ+17
-1
-
139. 匿名 2025/04/26(土) 21:44:21
>>1
わたしは米米うるさい人がウザい
人が美味しくパン食べてるヨコでいちいち体に悪い米は体にいいとかうるせーんだわ。
どっちにしろ米も糖質だし食べ過ぎ良くない
誰がなんと言おうが私はパンを焼きパンを食べる+15
-1
-
140. 匿名 2025/04/26(土) 21:44:56
肌が薄くて〜とか髪が細くて〜と言ってる人たいていたんぱく質不足だよ
遺伝や体質のせいにしてるけど、結局は自分の選択が自分に返ってくる+6
-3
-
141. 匿名 2025/04/26(土) 21:48:09
>>35
最後の言い方何様やねん+13
-1
-
142. 匿名 2025/04/26(土) 21:49:19
>>37
いいなぁ、うちの高齢母は糖質脂質ばっかり摂ってます。気を付けてて本当に羨ましいです。+5
-1
-
143. 匿名 2025/04/26(土) 21:57:15
>>70
炭水化物しか食べない人、細くてもブヨブヨだよね
筋肉が何でできてると思ってんだろう
+1
-3
-
144. 匿名 2025/04/26(土) 22:04:55
>>40
1日でだよ?
普通の食事で摂れるでしょう?
+6
-1
-
145. 匿名 2025/04/26(土) 22:08:53
>>134
普通って実はかなり個人差あるよね。
私の普通は、朝昼晩ごはん一膳ずつ150gぐらいとって、タンパク質は朝・鮭100グラム、昼・鶏ももの照り焼き80グラム、夜・豆腐半丁と刺身盛り合わせで、タンパク質の合計80グラムくらい取れるから、普通に食事してればタンパク質取れるよね。ご飯とかにもタンパク質含まれるし。+6
-1
-
146. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:32
>>140
髪質は遺伝が大きいに決まってるでしょ。+2
-2
-
147. 匿名 2025/04/26(土) 22:13:20
>>28
これ
筋肉バカは何も先のこと考えてないよね
腎機能は戻ることはないのに
透析になっても遅い
腎臓以外にも肝臓にも負担らしい+12
-1
-
148. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:30
>>141
なぁ
うちも思った
偉そうに+2
-1
-
149. 匿名 2025/04/26(土) 22:16:29
うるさい人がいたので、あすけんつけたらすぐわかりますよ、って言ったらいわなくなったよ。実際10年くらいあすけんつけてるので、不足してるかしてないかすぐわかる。+5
-1
-
150. 匿名 2025/04/26(土) 22:17:24
>>35
違う。栄養素全て大事だよ。だからバランスよく。+9
-2
-
151. 匿名 2025/04/26(土) 22:17:34
>>75
プロテインどのメーカーのがおすすめですか?良ければ教えて欲しいです+0
-1
-
152. 匿名 2025/04/26(土) 22:19:12
>>67
筋トレブームが今としてあと20年後にはプロテイン過剰摂取による腎疾患がクローズアップ現代あたりでフィーチャーされると思う+18
-1
-
153. 匿名 2025/04/26(土) 22:22:16
>>3
砂糖入ってるからか、
毎日飲んでたら顔に吹出物できた
卵、豆乳、納豆等で摂るほうがキレイになりそう+7
-1
-
154. 匿名 2025/04/26(土) 22:25:25
>>138
ホントそれ、たんぱく質のバランス(必須アミノ酸、アミノ酸スコア)がパーフェクトなのよ 吸収力に優れてる+4
-1
-
155. 匿名 2025/04/26(土) 22:27:16
普通に肉魚の量をきちんと(これまでより多めに)とるようにしたら体力がついて元気になった 低血圧なんだけど立ち眩みとか感じにくくなったし生理も楽になったりいいことづくめ プロテインを買う前におかずの量を増やすとかできることがあるなぁと+5
-1
-
156. 匿名 2025/04/26(土) 22:32:53
>>7
どうした?w+9
-1
-
157. 匿名 2025/04/26(土) 22:36:54
>>1
カルシウムが足りてなさそうその先輩
あと過剰になりがちな世話好きって
世話を焼く他人に依存してるのも多いよ+3
-1
-
158. 匿名 2025/04/26(土) 22:44:26
>>146
女子アスリートで薄毛の人はほとんどいない+2
-4
-
159. 匿名 2025/04/26(土) 22:49:38
子ども高校生2人、駅伝部でタンパク質いっぱい食べさせてる。
私がタンパク質、タンパク質うるさく言ってる。
ささみ、胸肉、卵、豆腐、いりこ、ブロッコリー
最近はチキンバー、ラッシー、ヨーグルト
作りにハマってる。
プロテインは味が苦手らしく飲んでない。+6
-1
-
160. 匿名 2025/04/26(土) 22:56:47
>>44
蛋白尿として排出される+1
-1
-
161. 匿名 2025/04/26(土) 23:05:42
トレーニングジムで働いてるけど
そんなにタンパク質タンパク質うるさい人見たことないよ+2
-1
-
162. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:03
プロテインガブガブ飲んでる華奢な人を見たことない。タンパク質教はだいたいデ○+0
-1
-
163. 匿名 2025/04/26(土) 23:30:16
タンパク質は意識してるよ。
タンパク質、野菜、炭水化物、汁物って感じで、どれも欠かさないようにしてる。
いつも意識してるから、実家で炭水化物オンリーのご飯が出てくると、タンパク質が無い!!ってなる。
外食でも、このメニューだとタンパク質少なそうだなぁとか思う。
囚われすぎかな?笑+1
-1
-
164. 匿名 2025/04/26(土) 23:35:07
>>67
私白血球がかなり少なめで(とは言え無菌室行きレベルではない)慢性アレルギーとかは自力じゃどうにも解決しないしせめてタンパク質を意識して摂るかーって思って、話の流れでそれを会社の人に話したんだよね…、朝から肉を調理するのシンドいからプロテインがいいのかなぁみたいな話題をさ、何の気なしに…
そしたらある男性がやたらコンビニで売ってるプロテインジュース?飲むようになってしまい肝臓悪くして入院しても治らず退職していったことがある…(ちなみに私自身はその後いざ買おうと思ったらプロテインって甘いのばかりで、でもプロテインを言い訳にジュースや甘味料摂ってちゃ結局身体に悪いよなと甘いやつは避けてた、というかその結果良質なプロテインの高さに尻込みして結局毎食の肉魚一品の意識強化と卵と納豆を食事に取り入れる程度に留まってた…)、いや別に一緒にプロテイン飲もう!と誘ったわけでもないし私のせいにされたらそれは違うんだけど…、でも寝覚めは悪い…+4
-2
-
165. 匿名 2025/04/26(土) 23:41:32
トレーニングジムで働いてるけど
そんなにタンパク質タンパク質うるさい人見たことないよ+1
-1
-
166. 匿名 2025/04/26(土) 23:44:10
最近意識してタンパク質摂るようにしてて、やっぱり脳にも影響があるからかメンタルの調子が良い気がする
過剰摂取って具体的にどれくらいなんだろう?+3
-1
-
167. 匿名 2025/04/26(土) 23:49:21
いる〜!
健康に気をつけるのはいいけど、勝手にやってほしいよね。。+1
-1
-
168. 匿名 2025/04/26(土) 23:49:58
>>11
オイコス美味しいよね
タンパク質ほんとに大切
ちゃんと摂っていたら弱くて薄かった爪に厚みが出て復活したし髪も艶々になった+13
-1
-
169. 匿名 2025/04/27(日) 00:38:33
確かにたんぱく質は最近よく聞くし、意識しちゃうけど、結局色んな物(栄養素)をバランス良くとらなきゃ意味ないかもと考えるようになりました+3
-1
-
170. 匿名 2025/04/27(日) 00:57:01
祖母が腎臓悪くて白米に含まれるタンパク質もダメだったんだけど、摂りすぎは大丈夫なのかな??+2
-1
-
171. 匿名 2025/04/27(日) 02:10:58
>>21
私74kgだからそのぐらい摂らないといけないんだけどなかなか難しい( ˘•ω•˘ ;)
+0
-2
-
172. 匿名 2025/04/27(日) 03:54:41
>>9
タンパク質に痩身効果あると思ってる?+6
-1
-
173. 匿名 2025/04/27(日) 03:56:26
>>6
女性でしょ。
エネルギッシュですが、70キロある。
なので、70キロをマイナス要素にしてるのは女性だから。男性で70キロは筋肉あるならむしろ良い事。+4
-1
-
174. 匿名 2025/04/27(日) 03:56:56
>>161
当たり前すぎるからね。+0
-1
-
175. 匿名 2025/04/27(日) 07:19:54
>>151
私はレイズのプロテインを利用してます
ビタミン7種入りのホエイプロテインで今まで試したプロテインの中で最も溶けやすくてコスパ良くて美味しいです^^
私のお気に入りはヨーグルトでお菓子のヨーグレットそのものの味でお菓子好きな私にとっては毎朝の楽しみです🥣
Amazonで1kg3200円ほどで販売していますが楽天で全8種のお試し商品も売ってました!
良ければご参考にしてみてください+4
-1
-
176. 匿名 2025/04/27(日) 07:35:33
>>175
詳しくありがとうございます😊チェックしてみますね+1
-1
-
177. 匿名 2025/04/27(日) 08:34:38
肉を100g食べればたんぱく質も100g摂れてると思い込んでいる人が多い
たんぱく質を50gとるのは簡単ではないよ+6
-1
-
178. 匿名 2025/04/27(日) 08:44:47
確かに大事だけど人に押し付けることじゃねえよな。+1
-1
-
179. 匿名 2025/04/27(日) 09:14:17
>>67
よく尿検査にひっかかるの腎炎体質だからたんぱく質の摂取は慎重にしてるわ。
プロテインは怖いから避けてる。
豆乳は量を調整しやすいから良いと思う。なんにでも使えるし。+4
-2
-
180. 匿名 2025/04/27(日) 09:35:45
>>1
ごめん、タイトルが面白くて笑ってしまった。
肉ばっかり食べて野菜食べなくて太っている義母が同じことを言います。
+1
-1
-
181. 匿名 2025/04/27(日) 09:56:13
>>1
タンパク質というよりPFCバランスが大事なので、タンパク質とりゃいいと言うものでもない。
ちょっと筋トレかじったやつがタンパク質言いがち。
その先輩も、何グラムくらい摂ってるのかと聞いたら意外と答えられなかったりするのでは?+1
-1
-
182. 匿名 2025/04/27(日) 09:58:55
みんななんでその先輩が「ダイエット目的」で主に進言してると思うの?
私は主が疲れたとかお腹空いたと顔色悪いとか気がつかないうちに不健康なことアピールしてるんだと思うよ。
栄養失調症の人って努力しないのに愚痴愚痴と性格悪い人なイメージ。
主の健康を心配していい先輩じゃん。+0
-3
-
183. 匿名 2025/04/27(日) 10:03:02
>>164
あなたの責任ではないよw
完全に元同僚が🐴🦌だよ。+0
-1
-
184. 匿名 2025/04/27(日) 13:06:11
>>175
横だけど、ありがとうございます!
プロテインどれがいいのか不明だったから助かる。ヨーグレット好きだから試してみたいです♪
普通の食事で気にしすぎるの面倒臭くて効率よく取りたい!(だからトピ主さんの「たんぱく質、たんぱく質、うるせー!」って気持ちもめちゃ分かるw)
+1
-1
-
185. 匿名 2025/04/27(日) 13:24:03
>>102
水分を先に入れてから粉を入れるとダマになりにくいよ
もうやってたらごめんね+3
-1
-
186. 匿名 2025/04/27(日) 17:22:27
>>184
ヨーグレット好きなら是非♡
参考になったなら良かったです!+1
-1
-
187. 匿名 2025/04/27(日) 17:58:51
>>1
よかれでもなんでも必要以上、頼んでいない干渉も教えたがりも発表会もいらない。
人に干渉しない・させない習慣を確立しようwww.youtube.comもっとお金と時間に自由なりたいあなたへ 勝間塾 入塾生募集中 https://www.katsumaweb.com/katsuma_jyuku.php 勝間和代オフィシャルメールマガジン登録(無料) https://krs.bz/katsumaweb/m?f=21
【タメ語】「勝手に教育する人」とは距離を離そう◆余計なおせっかい◆教えたがりwww.youtube.com⇒ https://amano-kazu.com/3/ (あなたの人生が進化するメルマガ) 【天野・プロフィール】 ◆専業占い師・コーチ ◆ココナラ電話相談1000件以上 ◆あなたの悩みを解消し、より明るい未来へと導きます 【こんな人に向けて配信しています】 ◆恋愛・結婚・復縁を望む人 ...
お節介教え魔が日本に多い理由と注意点【記事紹介・発達障害も】www.youtube.com★チャンネル登録はこちら↓↓↓ https://www.youtube.com/channel/UCs72lFqg-nqtKoCM5Ogxf2Q/featured チャンネル登録&高評価が増えるとやる気が上がります! ご協力何卒宜しくお願い致します。 ☆自身もADHDなどの診断を受けており、二次障害としてうつ病・双極性障...
+0
-4
-
188. 匿名 2025/04/27(日) 18:03:55
タンパク質の摂りすぎはカルバミル化の原因だから、たるむって聞いた。
体鍛えてる人で顔がダルダルなのはタンパク質の摂りすぎなんだと理解した。+0
-1
-
189. 匿名 2025/04/27(日) 18:29:29
>>22
毛や爪どころか骨と血と体脂肪とグリコーゲンと多少の水分以外はあと全部まるっとタンパク質だね+0
-1
-
190. 匿名 2025/04/27(日) 18:35:23
タンパク質が大事なのは本当
でも他人には言わないかな
他人の健康とか美貌とかどうでもいいし+0
-1
-
191. 匿名 2025/04/27(日) 19:16:06
未来さんからいつも言われてる
脂質と糖質ばっか摂っててごめんなさい+0
-1
-
192. 匿名 2025/04/27(日) 22:49:29
>>170
ダメだよ!
うちの母も低タンパクのお米食べてるよ
+0
-1
-
193. 匿名 2025/04/28(月) 16:54:04
>>188
カルバミル化もたんぱく質で腎臓が悪くなるのも摂ったたんぱく質に合わせて水分きちんととらないからだよ
もしくは摂っていても利尿作用のあるもの(コーヒーとか)が好きで結果脱水になっているとか
テレビできちんと水をとるように言ってないのかな+1
-1
-
194. 匿名 2025/04/29(火) 12:01:43
>>166
幸せホルモンの材料がたんぱく質と鉄とビタミンBだから>>166さんはバランスが良くなってメンタルの調子が良くなったんだと思う
女性は食べる量が少ないからたんぱく質の摂りすぎって難しいんだよ
それよりたんぱく質摂ってきちんと水分とらないでいると脱水になって腎臓に負担がかかる人が多いです
ので、たくさん水分をとってください
メンタルが安定したなら本当に良かった+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する