ガールズちゃんねる

筋トレしてないけど、タンパク質摂取気をつけている人

179コメント2022/03/17(木) 13:53

  • 1. 匿名 2022/03/14(月) 20:54:03 

    何かメリットありましたか?
    最近、意識しないと必要量摂取するのは難しいなぁと思って気をつけるようになりました。
    意識付けのモチベーション上げてください!
    筋トレしてないけど、タンパク質摂取気をつけている人

    +65

    -3

  • 2. 匿名 2022/03/14(月) 20:55:02 

    ゆでたまご
    とうふ
    鶏肉
    とか食べてみてる

    +158

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/14(月) 20:55:39 

    しっかりタンパク質摂るようになって間食減った

    +172

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/14(月) 20:55:39 

    プロテイン飲んでる、不味いけど…

    +54

    -3

  • 5. 匿名 2022/03/14(月) 20:55:55 

    筋トレしないならやっぱりザバスとかはやめておく?
    動物性タンパク質

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/14(月) 20:56:05 

    最近あすけんっていうアプリ始めてみたけど、意識しないとタンパク質不足しがち・・・

    +73

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/14(月) 20:56:05 

    髪がツヤツヤになると聞いてプロテイン飲んでたら肌荒れ凄かった
    私には合わないんかなー

    +75

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/14(月) 20:57:08 

    タンパク質取るとおっぱいでかくなる?

    +2

    -20

  • 9. 匿名 2022/03/14(月) 20:57:16 

    糖質と同時摂取がおすすめですよ

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/14(月) 20:57:42 

    >>1

    筋トレしてないのにタンパク質取りすぎると腎臓を痛める

    運動量や体重に見合ったタンパク質量が必要

    取ればいいってものではない

    +75

    -20

  • 11. 匿名 2022/03/14(月) 20:58:05 

    菓子パンだのスナックだのは、食べれば食べるほどもっと食べたい!ってなりやすいけど、

    タンパク質しっかりとるとそれが無いかも。
    腹持ちがいいとは別なんだよな…。

    +98

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/14(月) 20:59:01 

    一時期抜け毛が増えて、年のせいかなぁと思いつつ悪あがきでタンパク質の摂取量を増やしたら、毛量が戻ったよ

    +96

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/14(月) 20:59:26 

    パワッ

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/14(月) 21:00:01 

    タンパク質取らないと腹持ち悪くない?
    なので毎食取ってます
    それから体型維持できるようになりました

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/14(月) 21:00:22 

    玉子は必ず1日1個は食べるようにしてる

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/14(月) 21:00:35 

    朝昼晩にわけて食べる
    夜だけ食べてもそんなに一度に吸収できないんだって読んでから。
    特に朝は意識してなかったからゆで卵と牛乳飲んでる

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/14(月) 21:00:48 

    プロテイン飲むだけでもいいかなって飲んてたら、せっかくだから筋トレしてみるかっていうモチベーションになった。笑

    +54

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/14(月) 21:00:56 

    >>10
    主は、気をつけないと必要量も摂取できてない、って言ってる。
    べつに闇雲にとりまくろうの話じゃない。

    実際、普通は足りてない女性が多いんだし。

    +106

    -3

  • 19. 匿名 2022/03/14(月) 21:01:03 

    やっぱり肌のハリが違うよ
    野菜ばっかり食べてたときあったけど、そのときは肌がしんなりしてた
    一週間でお肉は500グラムは摂ってる
    あと卵をプラスしたりする

    +52

    -4

  • 20. 匿名 2022/03/14(月) 21:02:09 

    ガッテンで朝にたんぱく質を摂ると筋肉が増えるとやってた

    +53

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/14(月) 21:04:13 

    >>8
    遺伝

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/14(月) 21:06:11 

    飲み物は豆乳がメイン。

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/14(月) 21:06:14 

    >>1
    軽い筋トレ始めてからはYouTubeとかで色々勉強して1日に体重掛ける1.5から2gは摂るようになった。昔はマッチョ用だと思ってたプロテインすらかなり飲んでる。身体はほぼ水とたんぱく質で出来てるから水分とたんぱく質しっかり摂ると、本当に肌や髪にも良い。おばさんだけど心なしか髪に艶が戻ってきたし、何故か旦那も白髪から黒髪が増えたよ。もちろん体脂肪も落ちてきてます。一度に大量に摂らず一回20gを何回かで摂るのが最適です。

    +34

    -4

  • 24. 匿名 2022/03/14(月) 21:06:20 

    昼食をプロテインにしてる
    お弁当作るより楽だし

    +4

    -9

  • 25. 匿名 2022/03/14(月) 21:06:41 

    >>3
    私も一緒
    日々の食事に鶏のムネ肉を取り入れたりプロテインを摂るようにしたら満腹感を維持できるようになった
    森永のインプロテインレモンやZAVASのヨーグルトバナナ風味がお気に入り

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/14(月) 21:07:02 

    爪が弱くてすぐに二枚爪になったり割れたりするんだけど、タンパク質不足って聞いて最近意識的に摂取するようにしてる。
    効果あるかな?

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/14(月) 21:07:11 

    >>2
    具体的に言ってもらえると助かる
    ありがとう

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/14(月) 21:07:27 

    >>10
    筋トレしてなくても1日/体重×0.8gは必要です。
    タンパク質は体内に貯めれない・1度に吸収出来る量が少ないから1回20~30g以内をこまめに摂取しないといけない。

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/14(月) 21:08:09 

    >>10
    主のコメントの何から摂り過ぎを心配してるんだろ。もちろん摂り過ぎは良くないけど、足りてないって話じゃないの?
    とりあえず否定から入るタイプかな。

    +50

    -3

  • 30. 匿名 2022/03/14(月) 21:08:28 

    立ち食いそば屋では必ず生卵をトッピングにしてる笑

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/14(月) 21:09:25 

    >>1
    プロテインを飲むようになってから下痢体質が治ったけど…関係ないか!w

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/14(月) 21:09:29 

    >>4
    プロテインは腎臓を壊す事があるから要注意よ
    「健康維持にプロテイン」は逆に体壊す医学的理由 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    「健康維持にプロテイン」は逆に体壊す医学的理由 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    最近、「プロテイン」や「アミノ酸」といった、タンパク質を補給するためのさまざまな機能性食品が出回っています。テレビでも盛んに宣伝されていますし、関連商品はコンビニでも簡単に購入できます。ちなみにプロ…

    +16

    -21

  • 33. 匿名 2022/03/14(月) 21:09:41 

    >>5
    私筋トレしてないけど朝ごはんの代わりにこれ飲んでる
    これをオーツミルクで溶いて飲んでるんだけど私的には今まで飲んだプロテイン中で1番おいしいと思う
    1年ちょっと続いてる
    筋トレしてないけど、タンパク質摂取気をつけている人

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/14(月) 21:10:21 

    たんぱく質食べようと思いつつも
    ささみ、胸肉あんまり好きじゃない

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/14(月) 21:10:44 

    >>10
    私もそう思う。運動してるならタンパク質とらないと筋肉が減っていくからプロテインとか肉肉肉もわかるけど、運動してない人がタンパク質とっても便秘になるだけでは?と思う。

    運動してない人でタンパク質を沢山とる目的は何なんだろう。筋肉増やしたいなら運動も必要だし炭水化物も必要。運動しない、炭水化物も制限する、それでは筋肉増えないと思う。

    +3

    -21

  • 36. 匿名 2022/03/14(月) 21:10:47 

    >>8
    おっぱいは脂肪だから関係ないよ

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/14(月) 21:10:49 

    >>1
    3月から自宅自重トレ、ウォーキング軽めに、プロテイン朝夕取るようにしたら体脂肪が少しづつ減ってきました!タンパク質摂ると最初は分からないけどだんだん間食したくなくなってくる。ジャンクフードとかお菓子食べなくなったのもあるかも

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/14(月) 21:11:12 

    肉も魚も好きだけど、それ以上に野菜が好きだから、気づいたら野菜が圧倒的に多くなってしまう。
    そして忙しい時は炭水化物ばかりになる。

    このパターンに気づいて、出来るだけ意識して肉や魚を食べるようにしてる。肉も魚もない時は卵を食べる。
    意識して今までよりタンパク質を食べるようにしたら低体温が改善した。
    筋力が少しついて血の巡りが良くなったのかな。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/14(月) 21:11:54 

    >>32
    この記事書いてる牧田信用出来ないんだよなぁ
    糖質制限推しだし

    +9

    -5

  • 40. 匿名 2022/03/14(月) 21:12:28 

    >>23
    プロテインを飲み過ぎると腎不全になるよ
    医者がプロテインをオススメしない怖い理由 | 医者が教える食事術 最強の教科書 | ダイヤモンド・オンライン
    医者がプロテインをオススメしない怖い理由 | 医者が教える食事術 最強の教科書 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    美しい肉体をつくろうとするビジネスパーソンに人気のプロテイン。手軽に大量のタンパク質を摂れる一方で、多くの危険性があることも事実だ。飲む前にきちんとと知っておきたい、その危険性とは?

    +10

    -23

  • 41. 匿名 2022/03/14(月) 21:13:42 

    >>1
    元々偏食で炭水化物に偏るんだけど、たんぱく質不足してくると鬱っぽくてずっと疲れてる感じになる
    だからプロテインで補給してる

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/14(月) 21:13:48 

    >>40
    しつこい!

    +26

    -3

  • 43. 匿名 2022/03/14(月) 21:14:36 

    >>19
    肉の摂取目安は1食100gだよ
    *胸肉100gのタンパク質は約21g
    1週間500gの肉じゃ全く足りない

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/14(月) 21:14:44 

    >>39
    最近はプロテインが腎臓に悪影響があるという研究結果は色んなところで言われているよ
    「プロテインを飲んではいけない」健康のために運動する人に多い根本的勘違い タンパク質摂取で筋肉はつかない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「プロテインを飲んではいけない」健康のために運動する人に多い根本的勘違い タンパク質摂取で筋肉はつかない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    患者数が2100万人を超えて糖尿病以上に多くなっている「新・国民病」がある。「慢性腎臓病(CKD)」だ。発症すると様々な病気の死亡率が平均4倍に上昇し、新型コロナをはじめウイルス感染症の悪化リスクも高まる。一度人工透析になれば、一生やめられない。「実は、...

    +9

    -25

  • 45. 匿名 2022/03/14(月) 21:15:27 

    >>21
    遺伝もあまり無いらしいね。

    うちの母はAカップだったけど私はFで姉はE
    私は身長伸ばしたくて牛乳飲みまくってたけど身長伸びずに胸が育った。
    姉も同じ理由。

    牛乳が原因か?って思ってるけど真相は不明。

    +2

    -5

  • 46. 匿名 2022/03/14(月) 21:16:10 

    >>4
    トレーナーのAYAっていう人が目印の、ファインプロテインダイエットっていうプロテインのベリー味は甘酸っぱくて粉も溶けやすくて人工甘味料も少なくて飲みやすくてオススメ。
    薬局で少し安くなってた時に買って飲んで美味しかったからリピートしてる。

    +8

    -7

  • 47. 匿名 2022/03/14(月) 21:16:21 

    >>28
    50キロの人なら40グラムだよね?
    1日にゆで卵1個と納豆1パック、カマンベールチーズ15gだけでは少ないのかな?
    一人暮らしで自炊しないし、このくらいしか採ってない。

    +4

    -7

  • 48. 匿名 2022/03/14(月) 21:16:47 

    プロテインの飲み過ぎで人工透析になった人が結構いるね
    だいたい筋トレマンだけど

    +6

    -7

  • 49. 匿名 2022/03/14(月) 21:17:44 

    >>45
    父型の叔母(伯母)が巨乳だとありえる現象

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/14(月) 21:17:54 

    >>40
    それならビルダーやレスラーは全員腎不全になってるでしょうねw

    +5

    -6

  • 51. 匿名 2022/03/14(月) 21:18:03 

    1ヶ月くらい前から軽めの筋トレしだして、食事の見直しでタンパク質気にするようになったよ!
    160cm60kg
    1日60g目標にしてるけど意識してても結構大変。
    今日は下記メニューで60いってないな…
    プロテインは体に合わないから飲んでないです

    朝 トーストにツナマヨ、ヨーグルトにバナナ、ソイラテ
    昼 玄米ごはん、納豆、ほうれん草としめじと油揚げの味噌汁にだし巻き卵
    夜 オートミール30g、鶏胸ひき肉、キャベツ、ひよこ豆をトマト缶でリゾットみたいにしたものに温泉卵のせたやつ

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/14(月) 21:19:06 

    >>50
    結構いるみたいよ
    だから問題化しているんだよ

    +4

    -15

  • 53. 匿名 2022/03/14(月) 21:23:07 

    >>33
    これ気になってました!私も試してみようと思います

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/14(月) 21:23:36 

    >>35
    タンパク質は筋肉(骨格筋)以外に髪・肌・爪等にも必要な栄養素ですし、タンパク質が不足すると今ある筋肉の維持すら出来ません。
    タンパク質=筋肉を増やす為の栄養素ではないのです。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/14(月) 21:24:46 

    >>1
    何事もやりすぎはよくないけど、タンパク質含め色んな栄養素をとれば美容にもいいし悪いことはないと思うよ!
    ふつうにバランスよい食事をするって考えてみたらどうかな?

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2022/03/14(月) 21:24:50 

    プロテインってもともとは乳、乳清(ヨーグルトの上にある透明な液体)を乾燥させて粉末にした物だから自然由来じゃないの?まあ各フレーバーに伴う甘味や添加物は人工的な物だけど…

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/14(月) 21:25:11 

    >>22
    過剰に摂るとホルンバランスの乱れを引き起こすらしいよね。
    私も毎朝飲んでだけど生理不順とか月経過多になるって聞いて、もともと月経過多だからやめたんだよね。
    メインにするほど飲んでも大丈夫なのかな?

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/14(月) 21:25:39 

    >>4
    不味いよね
    安価で減量良くて飲みやすいの知ってたら教えてください

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/14(月) 21:26:50 

    >>40
    アンカー元の量は飲み過ぎってほどの量でもないし。

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/14(月) 21:26:51 

    >>48
    腎臓悪くする人は食事でタンパク質取って更にプロテインでもタンパク質取ってって、過剰摂取になってるんだろうね
    ボディビルダーやアスリート並みの筋トレや運動してる人じゃない限り、一般的に必要な摂取量の基準通りの体重1キロ当たり0.8グラムで充分なんだよね

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/14(月) 21:27:01 

    >>28
    ビタミンやミネラルの必要な分は摂取できてるの?一日に必要な野菜の量や食物繊維。よく一日何品目とか聞くけど。……タンパク質、だ、け、足りてないのかな?

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2022/03/14(月) 21:28:50 

    >>49
    伯母は早くに亡くなったから詳しく覚えてないけど細い人だった。
    父方の従姉妹に巨乳はいない記憶。

    強いて言えば父方の祖母がすごく太ってて胸かお腹かわからないぐらいドーンとしてた。

    私が見たテレビでは身長は遺伝が強く影響するけど胸は遺伝はあまり関係ないと言ってた。
    胸の遺伝は10%?20%?ぐらいしか無いとか…

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/14(月) 21:29:41 

    >>44
    胡散臭い記事だなあ

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2022/03/14(月) 21:30:03 

    >>44
    最近じゃなくて昔から言われてるよ。
    何でも過剰摂取は悪いに決まってる。
    食事からでは足りないからプロテイン飲むんだよ。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/14(月) 21:32:45 

    >>54
    同意見です
    筋肉=肉なので、内臓もたんぱく質で構成されています、人間の体は水と脂質を除くとほとんどがたんぱく質で構成されていますから、たんぱく質の摂取は人間には必要な事です。炭水化物は気にしなくても1日の必要量を簡単に摂取できるんですが、たんぱく質は気にしてないと無理ですよねw

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/14(月) 21:32:53 

    >>57
    わかってるんなら、過剰に摂らんかったらええやん。

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/14(月) 21:33:18 

    >>24
    わかるめんどくさいんだよね
    私は主に朝
    明日からゆで卵も付けようと思う

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/14(月) 21:36:56 

    とりあえずコンビニでタンパク質多めって書いてあるの選んでみたりしてる
    効果は謎。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/14(月) 21:39:07 

    >>33
    私も飲んでます
    タンパク質含有量は1食分12.5gと高くないけど、男性ほどの体重や筋肉があるわけではないので逆にちょうどいい
    ビタミン、ミネラル、コラーゲンも添加されてるのも良し!
    ちょっと前までAmazonで3000円だったのにかなり値上げされて悲しい

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/14(月) 21:39:19 

    >>59
    極端な異常摂取の事だと思いますよ、体重×10gとかね
    自分の体重×1.0g~2.0gとかなら全然異常摂取の部類じゃないと思うけどねー
    使われている人工甘味料(コーラ・ゼロとかにも使われているやつ)も砂糖?じゃないから糖尿病にもなる事ないと思う

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/14(月) 21:41:08 

    痩せるためには炭水化物、脂肪、そしてタンパク質が必須ですよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/14(月) 21:41:22 

    糖尿予防でできる限りカロリーは糖質以外から摂るようにしてると
    自然とタンパク質が増える

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/14(月) 21:42:23 

    >>61
    タンパク質のトピだからね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/14(月) 21:43:28 

    >>7
    タンパク質だけ摂りすぎても、腸内環境変わっちゃうんですよね
    タンパク質は悪玉菌の栄養になりやすいとか

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/14(月) 21:46:08 

    >>26
    あります!
    私も爪が弱くて二枚爪が通常って感じだったんですけど、ダイエット始めて食生活気にするようになってたんぱく質増やしたら二枚爪にもならないし、折れたりもしなくなりました!

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/14(月) 21:46:32 

    >>61
    基本的には1日3食で、そんな中でも例えば朝はパンだけとか昼は素うどんだけとか1品のみで済ませるのはよくない。
    きちんとおかず(肉、魚、卵、豆腐等)をつけることで必要なタンパク質は取れます。加えて野菜も汁物や小鉢で補います。さらに乳製品、果物を取れば完璧。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/14(月) 21:46:44 

    >>26タンパク質と、
    鉄分もとると、爪つよくなりますよ

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/14(月) 21:48:54 

    >>58
    アルプロン美味しいよ
    色んな味ある
    あっさりめだから濃いのが好きならビーレジェンド

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/14(月) 21:52:52 

    >>10
    筋肉の新陳代謝は結構早い。
    部位にもよるけど40日程度で生まれ変わる。
    一日で体重×3gの古くなった筋肉が分解されると言われてる。
    体重50kgの人なら一日約150gの筋肉が壊れていく。
    壊されて分解された筋肉はアミノ酸として筋肉合成に使われるけど、分解された筋肉がそのまま全部合成されるわけじゃないから補給は必要。そのために最低限、体重×=0.8~1のタンパク質が必要

    さらに血糖値を安定させるため体内では常に糖新生が行われている。その糖新生を行う回路は3つあるけど、90%以上はアミノ酸(タンパク質)が使われている

    筋肉をつけなくてもタンパク質は超重要

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/14(月) 21:58:11 

    プロテイン飲んでるけど、別に効果は感じてない笑
    内臓とかに効いてるんだろうなぁ~と期待して飲んでる。
    一番はパサパサの髪に効いてほしいんだけどなぁ~。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/14(月) 22:01:43 

    >>41
    実際、タンパク質には幸せホルモンの素となる必須アミノ酸のトリプトファンが含まれているから鬱傾向の人にもおすすめ。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/14(月) 22:01:53 

    >>4
    ディアナチュラのホエイプロテイン美味しいよ
    カフェオレ味
    牛乳にいれて毎晩飲んでる
    何となくだけど抜け毛が減った気がする

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/14(月) 22:02:33 

    もう何年も前から肉魚卵足りてないなって時はプロテイン飲んでるよ
    貧血で診てもらってる先生にもタンパク質足りてない時はプロテインがおすすめと言われたので
    たまにひと駅ウォーキングするくらいで特に運動してないけど体温も上がって風邪ひきにくくなったような気もする

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/14(月) 22:03:57 

    >>7
    添加物まみれだよね
    人工甘味料とか糖分も多いし肌には良くないよ

    普通にお肉や卵でとった方が体にいい

    +21

    -3

  • 85. 匿名 2022/03/14(月) 22:12:01 

    >>11
    脳が満足するって感じになるよねー。
    必要な栄養は摂れたからもう大丈夫だよーって言ってる気がする

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/14(月) 22:12:02 

    >>31
    ごめん、間違えてマイナス押してしまった

    私もそうなんだよね、下痢体質が改善した気がする

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/14(月) 22:13:10 

    魚高いけど頑張って食べてる
    今日買ったのは
    カツオの刺身
    アジの麴漬け
    しらす干し
    血液検査で気を付けているのは
    フェリチン(血清鉄)とアルブミンの数値

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/14(月) 22:13:11 

    夜お腹空いてしょうがない時は、絹ごし豆腐の小パックを丼にパカっと開けて、豆乳と白だしを投入したら1分レンチンして軽くまぜて食べてる
    美味しいし、食べたーって満足感あるよ

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/14(月) 22:14:53 

    >>2

    たまごや豆腐って脂質高いから、脂質の計算が面倒になってついむね肉や体脂肪ヨーグルトにいきがち。
    ゆでたまご美味しいよねぇ。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/14(月) 22:15:34 

    なんか怪しげな人が数値ひけらかしてるけどユーザーなんじゃないのって思う。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/14(月) 22:20:47 

    >>7
    甘味不使用のソイプロテインにするといいよ。ホエイよりソイ

    +10

    -4

  • 92. 匿名 2022/03/14(月) 22:26:51 

    >>4
    バルクスポーツのアイソプロ
    ミックスフルーツ味

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/14(月) 22:27:58 

    >>4
    あと数年でプロテイン飲む人減ると思う
    腎臓の数値悪くなるし
    腎臓が悪くても自覚はないし
    治る臓器ではないから
    危ないと思う。

    腎臓悪くなると、野菜の摂取量(カリウム)
    水分量の管理もしなきゃいけなくて
    めちゃくちゃ大変だよ

    プロテインの過剰摂取は腎臓に負担?|オルト株式会社のプレスリリース
    プロテインの過剰摂取は腎臓に負担?|オルト株式会社のプレスリリースprtimes.jp

    オルト株式会社のプレスリリース(2020年3月25日 19時00分)プロテインの過剰摂取は腎臓に負担?

    +13

    -17

  • 94. 匿名 2022/03/14(月) 22:28:01 

    >>4
    サバス美味しかったけど

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/14(月) 22:29:00 

    >>74
    オナラ臭くなるよねー

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/14(月) 22:32:23 

    >>93
    ダイエットブームになぜかプロテインがきてるだけでボディメイクやパワーリフティングしてる人には普通なんだよ

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2022/03/14(月) 22:35:24 

    私は肉とか卵とかプロテインとか多めに取ると便秘になりやすい体質だから、ゼラチンとかコラーゲンでタンパク質取ってる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/14(月) 22:35:35 

    >>4
    筋トレしてないのにプロテイン飲む人は
    食べ物にどれだけのプロテイン入ってるのか
    知らない人なんだと思う。

    体重50キロの人なら50g
    60キロなら60g
    これくらいなら食べ物でとれるよ

    ボディビルダーは200g必要だから
    プロテインパウダーで摂る

    +8

    -6

  • 99. 匿名 2022/03/14(月) 22:35:53 

    >>93
    すでに腎臓悪い母がプロテインにハマりつつある
    やめさせよ…

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/14(月) 22:36:48 

    朝に卵とか納豆とかで摂るようにしてる

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/14(月) 22:38:03 

    >>77
    爪が強くなりすぎて短くしていてもあたると痛いっていわれる(笑)

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2022/03/14(月) 22:38:26 

    運動量が多いからプロテインとるならわかるけどしないなら食事からいけばいいんじゃないの

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/14(月) 22:38:56 

    >>52
    ユーザー

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/14(月) 22:40:32 

    >>12
    私も!
    歳とともにだんだん薄くなってきて、このままハゲたら嫌だ〜と思ってました。
    一年くらい前からタンパク質を意識して摂るようにしてたら、最近薄毛が改善されてると実感してます。

    ちなみに私の好きなタンパク質はカニカマです。
    安いしカロリー低いし美味しいし、おやつにもなるし、料理にも使いやすくて大好きです。

    +22

    -2

  • 105. 匿名 2022/03/14(月) 22:40:52 

    >>23
    ×2は素人には多すぎですよ
    勉強したといいますがネット記事をうのみにしてはいけません

    +6

    -7

  • 106. 匿名 2022/03/14(月) 22:41:45 

    >>93
    ここでも何度も言われてるけどそらゃ過剰摂取はなんでも良くない

    糖質を取り過ぎれば糖尿病
    タンパク質を取り過ぎれば腎不全
    脂質を取り過ぎれば動脈硬化
    ビタミンも種類によってはを取り過ぎれば過剰症
    ミネラルだって取り過ぎれば高血圧や脳卒中、生活習慣病の元になる

    過剰摂取を怖がって必要量の摂取すら取らなかったら本末転倒

    ここでのプロテインを含めてタンパク質を摂ろうっていう話はあくまで常識の範囲内の摂取が前提なんだけど

    +30

    -2

  • 107. 匿名 2022/03/14(月) 22:42:15 

    >>43
    その計算だと1週間2キロ食べないと足りてない
    そんなに食べれる気がしない…

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/14(月) 22:42:19 

    >>15
    卵一個のたんぱく質って1日必要量の十分の1だけどね

    +8

    -5

  • 109. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:13 

    >>33
    これ甘すぎて続けられなかった…

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:39 

    毎日ハードに筋トレしてるしプロテインも飲んでるし血液検査定期的にするけど何も問題ないです。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/14(月) 22:51:50 

    >>28
    私体重47キロなんだけど、それだと47×0.8=37.6。
    37.6÷3で分けて摂取したらいいのかな?

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/14(月) 22:55:26 

    >>6
    私も最近やり始めた!
    適正な食事を考えるの結構大変だよね
    私はいつも何かしら不足してるわりに脂質多い…

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/14(月) 22:55:48 

    >>84
    人工甘味料使ってないプロテインもあるよ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/14(月) 22:56:50 

    >>3
    空腹感がなくなりました
    特に夕飯は肉類をしっかり食べると頭が冴える
    今までタンパク質が足りてなかったみたい

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/14(月) 22:57:33 

    >>3
    正解。
    タンパク質は食欲を安定させる効果があることが科学的に証明されている。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/14(月) 23:01:36 

    >>7
    一口にプロテインと言ってもピンキリだと思う。
    やっぱり合う合わないもありそう。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/14(月) 23:02:19 

    >>12
    あ、わかる!
    超美肌の人も肉好きだったから美には欠かせない食材だと思う
    化粧品よりも肉!

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/14(月) 23:06:58 

    >>104
    私は鶏肉でムネかモモの唐揚げをよく食べてます!
    お腹が空かないからお菓子を食べなくなり太らなくなりました

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/14(月) 23:13:38 

    うつ病で博士号持ってる先生がいる精神科通ってるんだけどタンパク質はうつ病に良いみたいで1日卵3個食べてねって診察される度に言われる。
    ホンマに効くんやろうか、、

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/14(月) 23:13:44 

    >>102
    食事でとれない分をプロテインで。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/14(月) 23:20:54 

    >>119
    100グラム以上の肉類(牛豚鶏どれでもいい)を毎日夕飯に食べてみて
    頭が急にスッキリしてくると思う
    牛肉好きの人がいてめっちゃポジティブなの
    多分肉のせいだと思うんだ

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2022/03/14(月) 23:21:35 

    >>120
    運動しないならとれるよ
    制限との塩梅が難しいダイエット

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2022/03/14(月) 23:31:58 

    >>98
    毎日同じ量摂るのは結構キツくないか?
    貴方が出来ても他の人は無理かもしれないよ、あくまで補助として摂ってるから問題ないかと。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/14(月) 23:32:30 

    >>84
    まみれと決めつける根拠www
    無添加やグラスフェッドもたくさん出てるのに
    SAVASしか知らないタイプ?w

    +9

    -3

  • 125. 匿名 2022/03/14(月) 23:33:03 

    >>121
    ヨコだけど試してみる
    頭が重くて仕方ないんだ
    効かなかったとしても、肌きれいになるかなぁという期待もある

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/14(月) 23:33:39 

    >>84
    もっと知識を増やした方がいいよ。

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2022/03/14(月) 23:34:30 

    >>97
    コラーゲンやゼラチンは必須アミノ酸のトリプトファンが入ってないからアミノ酸スコアは0で、タンパク質としてはあまり質は高くないんですよね。お肌にはいいけど。

    トリプトファンを多く含む乳製品と一緒に摂取するとアミノ酸バランスが良くなっていいですよ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/14(月) 23:34:32 

    >>123
    ここにいる人てせめて2回だろ。
    それもきついん?

    +1

    -6

  • 129. 匿名 2022/03/14(月) 23:34:33 

    >>121
    それはそれで糖質過多では

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2022/03/14(月) 23:38:24 

    >>93
    筋トレとセットなら問題ないのでは??

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/14(月) 23:39:54 

    そう言えば夕飯にタンパク質が少ない野菜中心の献立が続くと夕方になるとテンション下がってるわ
    何で生きてるんだろう?とかふと頭によぎるの
    肉料理が無かったせいかも
    夜に豪華!?なメニューって理に適ってるんじゃないのかな

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/14(月) 23:42:07 

    >>8
    タンパク質摂って筋トレしまくったら土台は上がるけど胸は大きくならん
    でも位置は高くなるから何もやらないよりは良いかと

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/14(月) 23:47:27 

    >>119
    卵のタンパク質は特に必須アミノ酸のトリプトファンが多いからね。
    トリプトファンは幸せホルモンのセロトニンや睡眠を改善するホルモンのメラトニンの材料になるから鬱の改善にも効果があるんじゃないかな。

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/14(月) 23:47:49 

    >>93
    これ、ネットで見るけど過剰摂取ってどのくらい? 1日1食分なら問題ないのかしら?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/14(月) 23:49:22 

    >>132
    横だけどこれ!
    タンパク質とって筋トレ始めたら、尻が少し上がって、垂れてた乳が上向いてきて左右大きさ違ったのが何となく揃ってきたことに気付いた

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/14(月) 23:50:01 

    >>134
    体重から考えて普通の女性は飲んでもプロテイン2回くらいよ。
    そこに運動量が多い人それにプラス体重ある人は増えるのはおかしくない。
    食事で取り切れる人は必要ない。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/14(月) 23:50:45 

    >>10
    取る→✕
    摂る→〇

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2022/03/14(月) 23:59:27 

    何心配してんの
    プロテイン1日1回飲んだからって何もないわ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/15(火) 00:07:08 

    >>34
    片栗粉まぶして焼くと柔らかくて美味しいよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/15(火) 00:08:02 

    >>135
    加齢で垂れた胸も上がるの?がぜんやってみたくなってきた
    胸はどんな筋トレしました?

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2022/03/15(火) 00:13:31 

    >>140
    横だけど
    ベンチプレスが好きでエブリベンチしてるけど胸筋と脂肪部分は別だよ。乳の形がー、とか気のせいと思う。
    減量したら脂肪部分もなくなるし。
    上部の厚みつけたいならインクラインとかすべきだし。

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2022/03/15(火) 00:28:41 

    >>34
    脂質が少ないからダイエットに向いてるだけでタンパク質補給ならほかのお肉でも大丈夫だよ!

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/15(火) 00:45:23 

    >>57
    他の栄養もバランスよく摂ったうえで不足分を豆乳で補う感じだと思うよ。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/03/15(火) 01:04:35 

    >>45
    いや成長期にちゃんとバランスよく食事して、よく動いて寝て、殆どストレスなく女性ホルモンをどれだけ出せるかによると思う

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/03/15(火) 01:11:15 

    >>8
    胸は女性ホルモン

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/15(火) 01:35:40 

    栄養入ってるやつをお腹空いてるけどごはんは食べたくないっていう時に飲んでる。太る罪悪感ないし
    あと拒食っぽい人でも飲めるんじゃないかな栄養補給として。ほんとは炭水化物がエネルギー効率的にいいからプリンとか勧められるけどプロテインアリだと思う、という別の角度からの意見。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/15(火) 01:49:31 

    >>1
    パワー!!

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/15(火) 01:51:40 

    卵で摂取の場合はゆでたまごじゃなくてもスクランブルエッグとかでもいいのかな?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/15(火) 02:05:32 

    >>22
    豆乳は脂質が高め

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/15(火) 06:27:00 

    >>84
    普通のプロテインに糖質はほとんど入ってないよ。
    糖質が入ってるのは太りたい人用のプロテイン。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/15(火) 06:45:27 

    >>58
    私はsavasのソイプロテインはおいしいと思ってるけどどうかな
    安めだし、ドラストにもあるしお試しで買いやすいと思う
    入門プロテインって感じなので既に試してたらごめんね

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/15(火) 06:49:45 

    >>106
    それは単なるタンパク質の話。
    同じタンパク質取るでも
    自然のものからとるのか
    添加物山盛りを毎朝摂るのでは
    話が違うけどね。

    +2

    -7

  • 153. 匿名 2022/03/15(火) 06:50:46 

    >>39
    信用できない人は飲んだらいいと思う
    わたしは飲まないけど。
    だいたい50g程度のタンパク質摂取に
    プロテインパウダーは必要ないし笑

    +6

    -6

  • 154. 匿名 2022/03/15(火) 06:58:29 

    >>45
    遺伝の素養があった上での、成長期の牛乳は関係あると思う
    ちなみに、遺伝って子ども全員に発現するわけじゃないから姉妹で違いがあるのは不思議じゃないよ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/15(火) 07:20:07 

    >>153
    何度も同じような事書いてるけど、、
    例えばタンパク質50g毎日摂取するのに何食べるの?
    そんな事いちいち考えながら食事作る程みんな暇じゃないし、添加物が危ないとか摂りすぎNGとか皆言われなくても分かってるよw

    +6

    -3

  • 156. 匿名 2022/03/15(火) 07:32:36 

    >>155
    横だけど、ダイエットトピにいるような人なんじゃない?
    確かにダイエットとかボディーメイクしてる人じゃないとタンパク質計算してないかもなぁ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/15(火) 08:43:36 

    >>155
    そんなこと考えなくても
    わかるよね。
    考える習慣がないのかな

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/15(火) 08:45:01 

    >>155
    プロテインパウダー飲む人って基礎的な知識なく飲んでることがこのトピでよくわかりました笑

    +4

    -8

  • 159. 匿名 2022/03/15(火) 09:16:57 

    昨日からずっと何かと戦ってる人がいるねー
    脳に栄養足りてないんじゃないの?

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/15(火) 09:38:02 

    >>74
    新ビオフェルミンS飲み始めたよ
    効果あるといいなー

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/15(火) 09:45:20 

    >>127
    横だけど、教えてくれてありがとう
    乳製品がだめな体質なので大豆やナッツで合わせてみる

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/15(火) 09:58:10 

    >>161
    ツナもだめかな?ノンオイルのツナ1缶で10gはとれるよ
    ブロッコリーとかトマトとか好きな葉っぱ系にツナとナッツ、マヨネーズをヨーグルトでのばして粉チーズ入れたやつと塩胡椒かけてシーザーサラダっぽくして食べるのにハマってる
    温泉卵入れるとさらにタンパク質UP!
    ツナじゃない肉や魚でもokだよ

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/15(火) 12:44:04 

    >>23
    摂りすぎじゃないかな?私体重50キロだからタンパク質も50gちょっとくらいになるようにしてるよ

    +1

    -4

  • 164. 匿名 2022/03/15(火) 13:35:17 

    >>152
    タンパク質はタンパク質。
    添加物は添加物でしょ。
    だったら最初からタンパク質は問題ありません。
    添加物が問題ですと最初から言えばいいのに。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/15(火) 14:21:06 

    >>34
    私はしっかり筋トレしているのでタンパク質多めに摂りますが、お肉は食べません。大豆、魚(鮭やしらす)やちくわ、お寿司などよく食べます。お刺身嫌いでなければお刺身ヘルシーでいいですよ〜

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/15(火) 15:28:32 

    >>58
    ビーレジェンド美味しいよ!
    味も豊富だし。
    ネットかドンキで売ってる。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/15(火) 15:36:15 

    >>74
    腸が長い人や便秘の人はたんぱく質が発酵して腸内環境が悪くなるかも。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/15(火) 17:08:18 

    >>8
    痩せやすい体質なんだけど、朝ごはん食べれなかったときや、おにぎりやパンだけしか食べれなかったときに、サポートするようにプロテイン飲むようにしたら、痩せることがなくなって、胸のそげがましになったよ。
    痩せると胸からそげていくから。
    筋トレも増やしていけば、変わると思う。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/15(火) 17:14:21 

    >>26
    貧血ではないですか?
    タンパク質もそうですけど、鉄不足で爪割れやすくなりますよ。
    心当たりあれば一度婦人科行ってみては?
    友達も爪割れやすくて、貧血だったんだけど、貧血の原因が子宮からの出血だったみたい。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/15(火) 19:29:48 

    >>12
    おいくつでしょうか?私は40代に入ってから一気に減って、ようやくプロテイン含めタンパク質を意識するようになりました。40代でも髪の毛は戻るのでしょうか…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/15(火) 20:31:47 

    >>107
    肉以外にもタンパク質はあるよ
    卵とか納豆とか

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/15(火) 20:56:58 

    >>47
    少ない
    ゆで卵3個、納豆2パック、カマンベールチーズ2個でだいたい採れる。
    バランス良くバラバラで3回に分けて食べたほうがいいけど

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/15(火) 21:04:56 

    >>167
    腸内環境のために115g入りのコレ飲んでる。
    タンパク質は3.4g採れる。
    筋トレしてないけど、タンパク質摂取気をつけている人

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/15(火) 21:09:42 

    >>145
    姉は胸はFカップなのにすね毛がすごい濃い
    巨乳と毛深さ両方持ってる女性って珍しい?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/15(火) 21:40:39 

    >>172
    それだけで1日の摂取量足りるんですか?
    無知ですみません…

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/15(火) 21:48:40 

    >>175
    横だけど体重50キロなら50g目安です

    とりの胸肉100gで25g
    たまごで6g

    一度に吸収できる
    タンパク質は30gと言われてるから
    これだけを朝たべるだけで1回分は大丈夫

    次は昼間に20から30g取るといいですよ

    今はコンビニでも
    裏に必ずタンパク質何グラムか書いてるから
    見る癖つけるとめちゃくちゃ楽になります

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/16(水) 00:35:51 

    >>107
    だからプロテインを飲むんだよ
    手軽に摂取出来る

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/16(水) 09:30:36 

    タイトル通り、日々タンパク質を多めに摂取するようにと気を付けようと思ったらまずは自分なりにざっと調べないのかな?って人多すぎ…
    肉だけで取ろうとしたら1食100gだけど他にもタンパク質含まれてる食材あるし
    >>175とかも少し調べたらわかることを調べもしないで書いてる人が多いことにびっくりする
    そういうこと調べたくないとか考えたくない人がプロテイン飲んどけばいいんじゃないの?

    +3

    -4

  • 179. 匿名 2022/03/17(木) 13:53:09 

    >>98
    200グラムって10日で2キロだけど、10日で2キロ筋肉つくの?
    ついたらオリンピア出場するようなステロイド使用者も真っ青だね

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。