ガールズちゃんねる

鶏むね肉・卵を超えるタンパク質、ブロッコリーを超える野菜

139コメント2021/11/24(水) 19:34

  • 1. 匿名 2021/11/19(金) 08:14:29 

    コスパ、保存、使いまわし、栄養などなど……あらゆる要素で鶏むね肉・卵を超えるタンパク質、ブロッコリーを超える野菜をご存知でしたら教えてください!
    調理法や食べ方・食べるタイミングなども併せて教えてくれたら嬉しいです!

    +15

    -41

  • 2. 匿名 2021/11/19(金) 08:15:05 

    ほうれん草
    美味い

    +53

    -6

  • 3. 匿名 2021/11/19(金) 08:15:16 

    大豆

    +31

    -6

  • 4. 匿名 2021/11/19(金) 08:15:24 

    しらす

    +9

    -6

  • 5. 匿名 2021/11/19(金) 08:15:53 

    わかめとか海藻類

    +8

    -4

  • 6. 匿名 2021/11/19(金) 08:16:07 

    豆苗 安い 栄養ある 又生えてくる

    +13

    -7

  • 7. 匿名 2021/11/19(金) 08:16:13 

    トマトジュース
    ジュース状になってるのが1番効率的に栄養取れるしコスパもいい

    +11

    -21

  • 8. 匿名 2021/11/19(金) 08:16:15 

    納豆なんてどう?

    +52

    -5

  • 9. 匿名 2021/11/19(金) 08:16:46 

    枝豆。ブロッコリーより多いよね。

    +76

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/19(金) 08:17:01 

    れんこん
    免疫力アップ

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/19(金) 08:17:02 

    プロテイン

    +11

    -8

  • 12. 匿名 2021/11/19(金) 08:17:28 

    >>1
    豆とほうれん草はいいよ
    豆腐使って味噌汁とかも、大豆由来だから悪くない

    +9

    -6

  • 13. 匿名 2021/11/19(金) 08:17:30 

    ビーツ
    鶏むね肉・卵を超えるタンパク質、ブロッコリーを超える野菜

    +42

    -5

  • 14. 匿名 2021/11/19(金) 08:17:31 

    >>6
    2度までよ。それ以降は栄養無いに等しいと考えた方がいい。

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/19(金) 08:17:46 

    高いけどエビ!

    +4

    -8

  • 16. 匿名 2021/11/19(金) 08:18:04 

    タンパク質だけ多くとっても意味がない

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/19(金) 08:18:49 

    >>2
    ほうれん草って湯がきますか?
    それともそのまま加熱で食べますか?
    私は灰汁が気になって湯がいて、すすいでやっと本調理です
    栄養逃がしまくりなのか…と思いながらやってます😅

    +50

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/19(金) 08:18:52 

    >>6
    豆苗最近買って育ててるんだけど毎日水変えてるけど1度目はカビ、2度目は虫みたいなのが水に浮いててうまくいかない

    1日1.2回水変えてるのに水にぬめりも出てくるし

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2021/11/19(金) 08:18:53 

    ブロッコリースプラウト。
    ライザ●プで教わった

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/19(金) 08:19:07 

    栄養考えるんだったら、偏って食べるのはあまり良くないと思う。

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/19(金) 08:19:45 

    >>1
    筋トレ中?

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/19(金) 08:19:48 

    超えるかどうかは知らないけど、蒸し豆
    大豆、黒豆、小豆、ミックスなどいろいろ売ってる
    そのまま食べたりサラダのトッピングにしたり
    ヨーグルトに入れたりホットケーキに混ぜて焼いたり

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/19(金) 08:20:06 

    鶏むね肉・卵を超えるタンパク質、ブロッコリーを超える野菜

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/19(金) 08:20:08 

    まあたんぱく質だけに拘るならプロテインが1番なんじゃない?食材で摂取するのには限度があるし。何か理由があってたんぱく質とりたいんだよね。毎日、枝豆とゆで卵、ささみ 食べてプロテイン飲めば完璧かと。

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/19(金) 08:21:05 

    >>18
    カビが発生するのもお忘れなく。

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/19(金) 08:21:14 

    >>7

    ただし「ストレート」に限る。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/19(金) 08:21:18 

    サバ缶

    +14

    -3

  • 28. 匿名 2021/11/19(金) 08:22:44 

    イカ
    保存性なら裂きイカやアタリメ

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2021/11/19(金) 08:23:19 

    小松菜

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/19(金) 08:23:45 

    タンパク質はシーチキン!

    +9

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/19(金) 08:23:49 

    >>17

    2じゃないけど、ほうれん草は炒めるとき強火でガーっと炒めれば灰汁気にならなくなるはず。

    湯がいてからだと、栄養もだけど食感も失われない?

    +3

    -19

  • 32. 匿名 2021/11/19(金) 08:24:28 

    >>17

    ほうれん草は火を通さないとシュウ酸があるからよくないと聞いたよ
    カルシウムの摂取を阻害したり、体内に溜まって尿石になりやすい

    +90

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/19(金) 08:25:26 

    >>1
    色んなものをバランス良く、が一番だと思うけどねぇ。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/19(金) 08:25:36 

    >>17
    私も、ほうれん草は下茹でしなきゃいけないから水溶性ビタミン消え失せてそうな気がしてる...
    小松菜やニラみたいに下茹で不要な葉物の方が栄誉の摂取的には良さそうだと思うから、そっちがスタメン

    +70

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/19(金) 08:25:44 

    たまに食事代わりに冷凍枝豆1袋食べる
    お腹いっぱいになる

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2021/11/19(金) 08:26:51 

    >>13
    ビーツ、土くさくて苦手。。
    スープにしてもサラダにしても何しても気になった

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2021/11/19(金) 08:27:04 

    >>17
    サラダほうれん草買って蒸したら?

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2021/11/19(金) 08:27:44 

    >>17
    私もそうします。同じく、栄養残ってるのかしらって思いながら。でも最近「生で食べられるほうれん草」ってスーパーに売ってて、どう違うのかなぁと思いながらそのままサラダで食べたりしてます。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/19(金) 08:27:45 

    >>1
    ブロッコリーみたいなスプラウト系は尿酸値上げるし最強とは思わない。むしろ食べ過ぎたら体に悪いよ。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/19(金) 08:28:05 

    >>1
    野菜になるか?
    正確には穀物だけどダッタン蕎麦。
    豊富と言われているルチンがタンパク質みたい。

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2021/11/19(金) 08:28:07 

    >>1
    煮干しはコスパいいたんぱく質!塩分が気になるけど
    酢漬けにしておいてたまに食べます。

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2021/11/19(金) 08:28:17 

    >>32
    レンチン調理はどうなんだろう?
    茹でるのより楽だから、レンチンしてお浸しよく作ってるわ。面倒な時はレンチンしたあと水に晒さずに、そのまま食べてる…

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2021/11/19(金) 08:28:43 

    >>17
    ほうれん草は茹でるの面倒で冷凍使ってる

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/19(金) 08:29:15 

    >>7
    加工されてるのは栄養素無いよ

    +8

    -5

  • 45. 匿名 2021/11/19(金) 08:29:18 

    鮭とば

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/19(金) 08:29:24 

    >>1
    ノンオイルのシーチキン
    高タンパクでヘルシーで開けるだけで食べられて、最強の部類だと思ってる

    でもオイル入りのほうが100万倍好き

    +30

    -2

  • 47. 匿名 2021/11/19(金) 08:29:49 

    >>1
    トマトだと思うわ。
    旬の時期は安いし栄養価も。
    旬でなくとも缶詰、ジュース、スープ、ケチャップなんかの調味料にも、なるしこれ以上のものはない。

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2021/11/19(金) 08:30:04 

    >>13
    コスパよくなさそう

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/19(金) 08:30:14 

    >>17
    ほうれん草はスープや味噌汁にして溶け出た栄養を汁として飲むと摂取できるよ。

    +1

    -10

  • 50. 匿名 2021/11/19(金) 08:31:15 

    >>44
    ジュースは野菜のかわりにならないのはわかるけど、栄養ないって言い切るのすごいね。
    じゃあ成分表虚偽なの?

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2021/11/19(金) 08:31:30 

    ばっかり食べはよくないよ。
    いろんな食材から摂取することが大事。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/19(金) 08:31:38 

    >>42
    水多めでレンチンして、水に漬けて絞ったらシュウ酸とやらも減るのでは...
    結局手間かかるなぁ

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/19(金) 08:31:47 

    >>17
    シュウ酸取らないために茹でるのは必須

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/19(金) 08:32:52 

    >>1
    胸肉(鶏肉)ブロッコリー両者ともプリン体多いから気をつけたほうがいいよ。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/19(金) 08:33:30 

    >>13
    安くないんだが

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2021/11/19(金) 08:33:40 

    モロヘイヤとか?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/19(金) 08:34:01 

    >>47
    でもトマトって野菜の中ではかなり糖質高いのよ
    って、このトピ筋肉愛系な雰囲気ちょっとあるけど違うの?

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/19(金) 08:35:18 

    >>13
    ビーツ美味しいよね。
    北海道産のは匂いも無いから下茹でも要らない。
    生のままミキサーにかけてホットケーキに混ぜたけど粉っぽさが無くて美味しかった。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/19(金) 08:35:49 

    >>19
    コスパ悪くない?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/19(金) 08:36:21 

    >>27
    サバ缶アボカド納豆が好きすぎて毎日食べたいけど、なんでも偏ったらだめだよなと思って週一回のスペシャルお昼ごはんにしてる。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/19(金) 08:36:44 

    >>31
    結石まっしぐら

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/19(金) 08:37:15 

    >>11
    プロテインってタンパク質って意味だよ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/19(金) 08:38:55 

    >>13
    ビーツ入れてクリームスープ作ると綺麗なピンクになるよ。バレンタインの食事とかにいいかも。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/19(金) 08:38:55 

    >>1
    文章がわかりにくいよ
    野菜の方もタンパク質と同じ書き方して欲しい

    卵や鶏むねを超えるタンパク質を摂れる食べ物と、ブロッコリーを超えるビタミンを摂れる野菜を教えてください、
    みたいに

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/19(金) 08:39:06 

    >>18
    浄水器の水を使ってませんか?
    水道水の方がぬめりが出にくいみたいですよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/19(金) 08:39:38 

    >>57
    糖質制限の話なの?
    トマト程度の糖質まで気にするならレンコンも、玉ねぎも人参もだめやん

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/19(金) 08:41:14 

    >>57
    それならトピにそう書いてほしいね。
    最強の栄養とコスパ重視かと思ったわ。あとブロッコリーも葉物に比べると糖質案外高いよ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/19(金) 08:41:17 

    >>51
    結局色んな物をバランス良く摂るのが一番体に良さそうだよね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/19(金) 08:43:23 

    >>31
    シュウ酸が多いから必ず茹でて
    結石ができるよ
    そのまま炒めたりして食べたいなら小松菜を

    サラダほうれん草なら生でも大丈夫かも
    うちは旦那が20代で尿道結石やってるから食べないけど

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/19(金) 08:45:11 

    >>60
    すごい健康に良さそう!
    どうやって作ってらっしゃるんですか?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/19(金) 08:45:52 

    >>60
    美味しそう!
    アボカド🥑納豆

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/19(金) 08:46:53 

    ケール🥬

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/19(金) 08:49:23 

    朝にフルーツ食べるようにしてから調子いい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/19(金) 08:50:39 

    >>60
    良さそうなものがたんまり入っとる!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/19(金) 08:50:49 

    胸肉よりササミが良くない?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/19(金) 08:52:21 

    >>1
    「ブロッコリーを超える野菜」とは?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/19(金) 08:53:55 

    >>9
    ねぇ何が多いの?教えてちょ

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2021/11/19(金) 08:54:37 

    >>44
    え!そうなの?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/19(金) 08:58:26 

    >>77
    トピタイ読んでから返信しろっつーの。

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2021/11/19(金) 09:00:39 

    魚介類全般

    特にイカ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/19(金) 09:02:40 

    >>10
    レンコンチップスにしたら無限に食べられるw

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/19(金) 09:04:12 

    >>70
    どうやって作るというか混ぜるだけです。サバ缶半分、アボカド半分、納豆一パックな感じで。なんか申し訳ないです笑

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/19(金) 09:04:24 

    牛乳にきな粉入れて飲む
    ブロッコリーは栄養はあるけどわりと足が早いから長く保存できないよね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/19(金) 09:04:52 

    高野豆腐
    重量の半分がたんぱく質

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/19(金) 09:06:07 

    一口に栄養といっても色々あるわけだし、あらゆる面で優れた野菜、というものはない。
    旬の野菜を中心に偏りなく食べるのが、コスパと栄養的には一番いいと思うよ。
    各食品の栄養価を知りたいなら、日本食品成分表を見ればいい。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/19(金) 09:06:40 

    >>79
    読んだ上での質問なんだけど
    おかしいな、私にはなにか見えてない文字があるのかなー

    +1

    -8

  • 87. 匿名 2021/11/19(金) 09:06:43 

    一昨日のガッテンで、朝にたんぱく質を20g摂らないと筋肉が減ると言ってたので気になる。
    朝からそんなに食べられないので効率良くたんぱく質が取れる食品を知りたい。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/19(金) 09:06:48 

    >>19
    村上農園のスーパースプラウトが良いよ!

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2021/11/19(金) 09:08:20 

    >>13
    ビーツは全然手軽じゃないよね。処理面倒。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2021/11/19(金) 09:09:46 

    >>86
    結構、色々みえていないのかも知れないね。
    鶏むね肉・卵を超えるタンパク質、ブロッコリーを超える野菜

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2021/11/19(金) 09:10:32 

    >>87
    組み合わせて取るのがいいと思う
    肉だけで取ろうとすると消化悪くて胃腸に負担かかって結局吸収できなかったりするかもしれないし
    意外とごはんやパンや野菜にも含まれてたりするから品数多く食べるといいと思うよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/19(金) 09:11:53 

    >>17
    シュウ酸で尿路結石になったら大変だよ!
    自分もそうだし家族がなってもつらいから茹でないとこわい。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/19(金) 09:16:59 

    >>17
    ホウレン草を生で食べると、消化管から吸収されたシュウ酸ナトリウムは、消化吸収され、尿路でカルシウムと結合して結石を生じてきます。

    しっかり湯掻いたホウレン草は、蓚酸ナトリウムが溶出して含有量が少ないため、結石症をおこすことはありません。


    だって!しっかり茹でないとね!

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/19(金) 09:19:28 

    朝たん?
    ちくわはどう?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/19(金) 09:19:33 

    >>1
    ズバリ卵だよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/19(金) 09:19:51 

    >>87
    プロテインは?
    それに野菜スープで栄養満点よ😊

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/19(金) 09:20:46 

    >>95
    ビタミンC以外全部ある完全栄養

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/19(金) 09:23:13 

    >>13
    おしっこが赤くなるから血尿だと思って焦った。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/19(金) 09:24:38 

    >>1
    鶏むね肉・卵を超えるタンパク質、ブロッコリーを超える野菜

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/19(金) 09:25:38 

    >>57
    1に筋肉の話は出てないから、糖質あっても大丈夫なんじゃないだろうか?
    全体的に優れてるものの話でしょ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/19(金) 09:29:41 

    >>93
    ファミレスのほうれん草ソテーとか、絶対下茹でしてないだろうなーと思って頼まないわ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/19(金) 09:33:55 

    カブ
    漬物、サラダ、ポトフ、蒸し野菜
    かさましに良い

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/19(金) 09:34:30 

    >>54
    筋肉ムキムキの人ってそれらめちゃめちゃ食べてない?将来的に痛風になるのか?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/19(金) 09:41:44 

    >>87
    えーっ!朝だけで20g!?それは体重関係なく?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/19(金) 09:49:29 

    >>2
    美味しいけど、洗うのが面倒でよく冷蔵庫で腐らせるw

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/19(金) 09:57:51 

    >>17
    まとめ買いして軽く茹でて冷凍してる
    使う度レンチン
    茹でるの面倒だしパスタや弁当に楽でずっとこの方法

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/19(金) 10:01:33 

    >>101
    あれ生ほうれん草ではなく別の場所で処理された冷凍じゃあないのかな?
    その方が日持ち気にしないで済む

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/19(金) 10:10:14 

    高野豆腐は?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/19(金) 10:12:11 

    ガッテンの朝たんに倣って朝魚肉ソーセージをたべた。
    あまり好きでは無いことを再確認した。
    チーかまや蒲鉾のほうが食べやすい。
    7g穫れるのは魅力的なんだがな。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/19(金) 10:25:06 

    >>32
    妊娠中に鉄分摂るためにほうれん草めちゃくちゃ食べてたら、摂り過ぎて尿路結石?になっちゃったらしい知り合いがいる。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2021/11/19(金) 10:45:05 

    高野豆腐。一口さんとか簡単で美味しいよ。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/19(金) 10:47:22 

    アボカドは?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/19(金) 10:51:20 

    >>2
    冷凍のほうれん草は意味ないのかな

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/19(金) 11:41:58 

    ブロッコリーよりパセリ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/19(金) 11:45:03 

    >>44
    無いわけないでしょ。
    そういうあり得ない事を平気で言い切るって、栄養素以前に脳がないって感じ。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/19(金) 11:47:52 

    >>87
    鶏胸肉100gやマグロで80gでタンパク質20gくらいだね
    卵一個でタンパク質6g、ギリシャヨーグルトとかで10g前後とか

    賛否あるだろうけど、食欲ない時間ないとかだったら
    プロテインパウダーが楽で効率的だよ
    コーヒーに混ぜて飲んでる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/19(金) 11:51:56 

    >>18
    失礼ですが、家の中にカビの発生源はありませんか?
    築30年くらいの古い賃貸に住んでた時、備え付けのカビだらけのエアコン使ってたらすぐ豆苗カビてました。
    新築の賃貸で新品のエアコンの時は全くカビなかったので、空気中に漂うカビが原因だったのかと。
    古い賃貸の時はたぶんそのせいで咳もすごかったので。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/19(金) 11:52:26 

    >>75
    厳密にはササミは胸肉です。胸肉の真ん中の部分がササミ。
    鶏むね肉・卵を超えるタンパク質、ブロッコリーを超える野菜

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/19(金) 11:54:58 

    これなら色んな栄養とれそう
    鶏むね肉・卵を超えるタンパク質、ブロッコリーを超える野菜

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/19(金) 12:46:27 

    効率的に栄養摂りたいなら粉ミルク。
    時短ですぐできるし。
    鶏むね肉・卵を超えるタンパク質、ブロッコリーを超える野菜

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/19(金) 12:54:30 

    きな粉

    じいちゃんがきな粉ご飯を食べていて、長命だったよ。昔の人だから、粗食だった。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/19(金) 12:59:53 

    >>82
    ありがとうございます。
    今週末に食べてみます!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/19(金) 13:05:24 

    豆腐

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/19(金) 13:24:32 

    >>61
    家族に結石いるからうちはホウレンソウは食べないで代わりに小松菜にしてる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/19(金) 13:39:24 

    鶏胸肉、卵、ブロッコリーは筋肉食材ランク5位に入ってるけどホタテがこのうちの二つ超えてたはず。順位は忘れちゃった。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/19(金) 13:52:49 

    >>1
    最もタンパク質量が多いのは鰹節だと思う

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/19(金) 14:57:46 

    豆腐

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/19(金) 15:03:07 

    モリンガかな。乾燥や粉末より生葉のモリンガ
    100グラム中に含まれる栄養が単一食物で世界一だとか

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/19(金) 15:24:38 

    >>65
    浄水じゃなくやってるんですが出ちゃいます

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/19(金) 15:25:04 

    >>117
    築まだ1年なんですよね…

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/19(金) 15:54:35 

    >>39
    え!知らなかった!
    教えてくれてありがとう

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/19(金) 17:36:04 

    >>1
    魚の血合い部位、鮪のアラ、シャケのアラ
    メカジキのアラ、カジキのあらを圧力鍋で加熱し、骨ごと食べる。野菜はキャベツか大根。

    で、筋肉維持してるよ。156センチ、42キロ、体脂肪率13.5%.脂肪レベル1.0

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/19(金) 18:28:24 

    >>107
    その冷凍処理が、あく抜きとかはされずに直で冷凍されてるんじゃないかって意味だよ

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2021/11/20(土) 00:52:21 

    >>18
    水は豆が浸からない程度にしないとかびやすいらしいよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/20(土) 03:22:07 

    夜スーパーに行って値下げシール貼られて安くなったお刺身を買ってくるのが最強だと思ってる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/20(土) 08:19:11 

    >>98
    ビーツ食べて尿が赤いのって胃酸がちゃんと出てないかららしいよ。
    ビーツ リーキーガット検査で検索してみて。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/20(土) 13:35:08 

    >>82
    サバ缶は水煮のものですか?
    味付けは納豆のタレオンリーですか?
    良ければ参考にしたいです。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/20(土) 22:26:58 

    >>128
    モリンガ栄養価は高いが味がクソ不味いので続かなかったわ…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/24(水) 19:34:29 

    >>1
    モロヘイヤ
    野菜の王様

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。