ガールズちゃんねる

建売住宅は恥ずかしいと思いますか?

560コメント2025/04/16(水) 15:42

  • 501. 匿名 2025/04/13(日) 21:37:38 

    >>116
    私もデザインとか考えるのが苦手だから、建売の中から好みのデザインのを選びました
    シンプルだけど、あまり無い床の色や建具で、外壁の色も好みで、自分で考えたらこんな風にはできなかったと思います

    建具がどこもスムーズに動くし、断熱性もいいし、結露もできないし、間取りも自分では考えられないような良く考えられた間取りで、住んで2年ですが凄く気に入ってますよ

    +4

    -2

  • 502. 匿名 2025/04/13(日) 21:37:59 

    家に見栄を張る人って馬鹿みたい
    くだらないなぁって思う

    +4

    -5

  • 503. 匿名 2025/04/13(日) 21:39:32 

    >>313
    うちも全くこだわりない上に決断力ないから、注文だったら決めるの大変だったかも

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2025/04/13(日) 21:54:43 

    >>1
    お金持ちは注文住宅一択だろうからね

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2025/04/13(日) 21:59:40 

    >>422
    わたしも中古住宅買ってすんでるから
    羨ましいよ
    お風呂、キッチン、外壁塗装、トイレ、洗面所をリフォームしたけど
    予算内にしなくちゃいかんし、色々決めるの大変だったよ
    注文住宅の方は全部決めるの大変だよね 

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2025/04/13(日) 22:00:33 

    >>54
    うち建売だけどベランダの片方の壁が高くて、隣と顔を合わせないように出来てる
    あとベランダがある家ない家で交互、家の正面はドアや外壁の色が全く違う
    窓も隣同士で重ならないし、うまく出来てるなぁと思うよ。
    クセが無い地味な感じで安かったし満足

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2025/04/13(日) 22:05:04 

    >>121
    ハウスメーカーの分譲地買うと、同じ時期に建てるから建材やカーポートが一緒になるよね
    横一線や向かい合いで外側が同じだと、車まで無意識に違いを比べられるからキツイ

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2025/04/13(日) 22:05:54 

    うちは建売でそれなりに満足してるけど、注文住宅とデザインバラバラの建売が混ざって建ってる分譲地だからいかにも建売じゃなくてその部分も満足してるポイントだから、結局建売に見られたくないって気持ちはあるのかもしれない

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2025/04/13(日) 22:10:09 

    >>17
    えっ逆だと思ってた。
    街の景観保持のためにご近所と色合いとか寄せるのがマナーかと。
    だから日本は街並みゴチャゴチャなんだね。
    でも制服とかリクルートスーツ、流行りの服とか横並びだよね。
    なんか意識する方向性が逆なんじゃない?

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2025/04/13(日) 22:14:47 

    建売でも、色々な規制があったわ。
    外観とか街並みをそろえたいとか色々な目的やルールがあるのかな?

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2025/04/13(日) 22:16:03 

    今流行りの平屋なんて窓ほぼないし
    どれも似たり寄ったりだよね

    建売りだと思われたくないならエントランスで差を付けるのがいいのでは

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2025/04/13(日) 22:20:50 

    注文住宅で住みにくい間取りもあれば
    住みやすさに特化した建売りもあるし


    結果的に、住めば都ってな感じで満足すればいいのでは

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2025/04/13(日) 22:25:43 

    >>1
    小学生かよっ!wwwばっかみたいで笑える

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2025/04/13(日) 22:28:43 

    >>121
    こんなに真っ直ぐ配置されてたら丸見えで庭で何かできないわ。

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2025/04/13(日) 22:31:37 

    >>511
    今流行りの平屋の見本的なyoutubeで見ると、窓がすごく小さいの。
    前に何もなくて日当たり良く窓作れるのに壁作って日陰にしてるの意味わからない。
    あれは普通は住宅が密集してるから、密集した所に建てる見本として作ってるから窓小さいの?

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2025/04/13(日) 22:35:37 

    >>506
    うちも建売だけど、こんなふうに並んでなくて、窓やドアがお互い見えないようにズレてるわ。
    だからうちのベランダに出ても誰にも見られないで日光浴できるし、窓から人と顔を合わせることがないわ。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2025/04/13(日) 22:38:31 

    >>355
    私も建売は近隣で統一感あっていいと思うけど少数派なのかな

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2025/04/13(日) 22:42:26 

    >>375
    義実家が建売だけど建具やトイレ、洗面台がアパートのやつみたいで安っぽく感じてしまった。
    外から見たら別にわからないんだけどね。
    洗面台とかだけでもリフォームすればだいぶ変わると思う。

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2025/04/13(日) 22:51:39 

    >>409
    分かる。
    マンション住まいからすると寒い戸建ての家多いよね。もちろん玄関からリビングが近いか廊下も床暖とか築年数あっても暖かい家もあるけど。
    うちは都心だから最近の戸建てはペンシルハウスが多くてリビングが2階。そうなると1階の防寒対策が手薄になるからか寒い。日当たりも良くない。
    都心は建売りだろうが注文だろうが戸建てよりマンションが良い。

    +4

    -2

  • 520. 匿名 2025/04/13(日) 22:51:44 

    あらゆることに上下関係つけようとするのやめてほしいわ

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2025/04/13(日) 22:59:59 

    分譲マンションなんて建て売りじゃないの?
    決まった間取りのパターンを選んで35年ローンとかで買うんでしょ?戸建てとどう違うのかわからん
    注文住宅の方がどう買っていいのかわからん
    素人が動線もわからんまま設計図であーだこーだ言うよりプロに任せた方がいい

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2025/04/13(日) 23:05:52 

    >>45
    そんか嫌なん?

    うち建売の中古だから買った時に外壁塗り直したけど、2年後に裏で新築工事始まって、施主の方が直々に外壁の色が素敵だから嫌じゃなかったら何番の色見本から選んだか教えてほしいって言われてびっくりしたけど別に嫌とか思わなかったから普通に教えた。

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2025/04/13(日) 23:08:31 

    プラス  都内の飯田グループの建売
    マイナス  田舎の住友林業の注文住宅

    皆さんならどっち?

    +7

    -2

  • 524. 匿名 2025/04/13(日) 23:11:42 

    全く気にしない
    これから増えていくかもしれないわよ

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2025/04/13(日) 23:13:07 

    >>519
    千葉、埼玉、神奈川の郊外バス便よりかは都内で中古マンションかな
    都内のマンションは資産価値落ちにくいから
    交通やお店、病院の利便性もあるし
    仕事引退したら郊外バス便でもいいと思ってる

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2025/04/13(日) 23:20:29 

    >>52
    分譲地で、近所の人からお宅が一番広かったもんねとか言われてそんなこと知ってんの?て驚いた
    分譲地買った人同士なら知ってて当然だけど、地主でもない近所の人から言われた

    +0

    -1

  • 527. 匿名 2025/04/13(日) 23:22:53 

    >>526
    売り出した時に図面も値段も見たんじゃない?
    見学してる場合もあるよ。
    どうでもいいけどね。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:55 

    >>1
    建売りなんて普通だよ。
    なんなら中古でも恥ずかしくないよ。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2025/04/13(日) 23:26:39 

    >>515
    うちも窓は小さい方
    前に大きな窓の家に住んでて、家具配置できないのがストレスで今の家は使い勝手のいいように壁にした
    あとは暖房効率も悪くなるし

    +2

    -1

  • 530. 匿名 2025/04/13(日) 23:27:07 

    >>487
    うちの旦那製造業だよ。
    もちろん建売。
    みんなが知ってるグローバル企業で世帯年収1800万あるわー。
    私の車は軽だけどね。
    駅近で徒歩5分なの。全部で25世帯くらいある大型の新興開発住宅。新しいお家は断熱もしっかりしてるし快適よ。玄関にはエコカラットと大きなシュークロ。
    パントリーもあるの。
    床は天然木で窓もトリプルサッシ。
    良い物件買えたって満足よ。
    結婚して2回家を購入してるけど、今の家に満足してるわ。それから毎年海外旅行にも行けるの!子供は来年から2年間外国の大学院に留学するの。
    製造業ってすごいでしょ?旦那には感謝しているわ。


    +3

    -3

  • 531. 匿名 2025/04/13(日) 23:30:47 

    >>527
    それがね、造成中に予約枠が埋まって、ネットには一切載ってないはずなの
    問い合わせまでしたのかって呆れる

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/04/13(日) 23:33:25 

    >>515
    中庭から彩光取ってたり中庭とまで行かなくても外から見えない中側に窓作ってたりするよ 

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2025/04/13(日) 23:36:26 

    >>1
    服でいうユニクロかブランドか、みたいな感じじゃない?
    建売も安くても普通に住めるしそんなに不便はない
    間取りも無難だし、大量生産だから単価が安い
    ただ最近は建売もそこそこ高いのに、団地みたいに同じ外観の家になったね

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2025/04/13(日) 23:38:33 

    >>1
    何を恥ずかしいと思うかってことだと思いますよ
    例えば田園調布では建て売りが沢山ありますが年収1000万円あってもその建て売りは買えないかもしれない
    一方その半分の5000万円あったら素敵な注文住宅を建てられる地域だってありますよね
    どこに恥ずかしさを感じますか?

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2025/04/13(日) 23:39:17 

    >>313
    よこ
    注文住宅で建てた人が、間取りに後悔して結局引っ越していった。
    実際に住んでみないとわからないこともあるんだろうな。

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2025/04/13(日) 23:41:54 

    築古中古しか買えなかった我が家からすると、新築ってだけで贅沢だなあと思う

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2025/04/14(月) 00:06:41 

    外観だけだと建売か注文かわからない家たくさんある。
    でもいざ中に入ると安い建売はペラペラ。

    +0

    -1

  • 538. 匿名 2025/04/14(月) 00:12:37 

    >>487
    鹿児島県なんだね
    「しぶしし」なんて初めて見たわ。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2025/04/14(月) 00:20:14 

    >>192
    最近の建売ってどれだけオシャレか。同じ顔した家がズラッと並んでるって20年くらい前の話じゃない?

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2025/04/14(月) 00:34:58 

    >>25
    うちの分譲地、うち含めて3軒だけが注文住宅で残りの6軒は建売だったんだけど
    うちの土地代が1200万で上物が外構工事含めて2900万弱くらい(セキスイハイム)
    建売は土地を売ってる不動産屋が建てたやつと、他のハウスメーカーが土地を買って建てたのの2種類あって
    どれも外構込みで3000万くらいで売りに出てたのよ…
    安くない?ってなって
    1000万違うって、どんなチープな作りの家なんだよ絶対買わないわって思ったのが素直な感想

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/04/14(月) 00:39:52 

    >>374
    住んでみないと実際わからないんだよな〜

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2025/04/14(月) 00:40:59 

    >>426
    コンクリも冷えるもんね
    おしゃれだけど

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2025/04/14(月) 00:42:57 

    >>428
    それが暖気が逃げるのよ
    値段と断熱は比例する

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2025/04/14(月) 00:44:24 

    >>494
    当たりだったんだよ
    普通は建売は断熱いい加減だから

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2025/04/14(月) 05:06:11 

    >>460
    だから注文住宅は建て売りより高くなるんじゃん

    建て売りと同じ価格で建築途中の注文住宅に住んでる人なんかいないんだから

    (7,000万円の新築建て売りがあったけど、そういう建て売りと比べている訳ではなく)



    +1

    -0

  • 546. 匿名 2025/04/14(月) 05:11:07 

    他人にどう思われるかよりも、自分が良ければいいんじゃないの?

    買ってきたお惣菜食べるか、家で作るか…
    みたいな事よ

    立派な造りの建て売りもあれば、ショボい注文住宅もあるし(笑)

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2025/04/14(月) 05:14:50 

    『一流メーカーの注文住宅』に拘って、建坪30坪未満の家を建ててた友達いたよ
    広さに拘るなら建坪40坪位の建て売りもあるし


    +1

    -0

  • 548. 匿名 2025/04/14(月) 05:19:06 

    >>374
    壁紙がチャチかったり、水栓がショボかったり、お風呂のシャワーが安物だったり、床板が安っぽかったり、玄関ドアやドア横ライト、ポスト&表札が周り(両隣)の家と一緒だったり…
    が、平気なら建て売りでもいいと思う

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2025/04/14(月) 05:23:06 

    >>540
    積水ハウスで建てた友達にセキスイハイムの名前を出すと
    「セキスイハイムと一緒にしないで💢」って、言われるんだけど何で?

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2025/04/14(月) 05:25:47 

    >>530
    製造業すごいねーー

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2025/04/14(月) 05:28:21 

    >>533
    昔建て売りというと土地も30坪だったけど、うちは田舎だから土地も60坪以上の建て売りがある

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2025/04/14(月) 05:36:06 

    >>505
    楽しかったよ
    ドアノブや引き出しのツマミ一つ決めるのも、
    輸入の壁紙や水栓を選んだり、床材選んだり、コンセントの位置や数、窓の位置や数、大きさ、
    パンドリーやクローゼットの大きさや、玄関横の収納スペースとか、ドアを左右どちら開き(引すか押す)にするか、照明の数や位置、高さをどうするか、屋根の色、外壁の色…
    悩んだこともあったけど楽しい悩みだった
    面倒な人は建て売りがいいね

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2025/04/14(月) 05:43:18 

    >>511
    うちの近所は最近、外壁真っ黒で窓が無い家が多い
    確かに平屋も多いわ

    うちはもうすぐ築15年になるんだけど、当時平屋の選択肢は無かったけど、年を取ってきて老後生活が間近に見えてきて、今建てるなら平屋一択だわ

    あと、当時でもかなり広めの洗面室とファミリークローゼットを付けたんだけど、部屋干しが多いから今なら浴室の隣に洗濯部屋を作りたい

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2025/04/14(月) 08:49:39 

    >>437
    某ローコスト注文建ててる家が近所に居たけど、外国人がほとんどやっててダラダラ建てて真剣さが無くてずっとお喋りしてたりこんなところで建てたく無いと思ったよ。朝5時くらいからうるさくしてて散らかして昼前には帰ってた。やる気あるの?って思った。建売のがダラダラでなくて真剣に作ってる感じだった。

    +3

    -1

  • 555. 匿名 2025/04/14(月) 10:27:12 

    >>548
    壁紙も白がいいからたいして変わらないし。お風呂のシャワーは途中で高級な何万円もするやつを買って付けたけど、重いし使いにくくて最初に付いてたのと同じのを新しく買って付け直したわ。
    建売の安物でも、やはり使いやすいものを厳選してるよ。
    玄関ドアは断熱ドアで電気錠のに取り換えたけど、あとは全然気にならないな。

    それよりも家の広さとか立地の方が大事だから、同じお金使うならそっちにお金かけるわ。


    +2

    -0

  • 556. 匿名 2025/04/14(月) 11:18:02 

    >>539
    今も沢山立ってるよー!オシャレな建売も沢山あるけど最近も近所の空き地にギチギチに黒の四角い家3軒建ててるところだよ

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2025/04/14(月) 12:01:12 

    >>556
    最近の流行りは黒い家だね。
    今まであまりなくて新鮮なら見えるからかな?
    でも後の時代になると、あの時に建てた古臭い家と言われそう。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2025/04/14(月) 16:26:45 

    >>158
    これでいうと工場生産率が高いハウスメーカーが良いのかな?

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2025/04/14(月) 16:57:43 

    >>558
    同じところで建てても、当たり外れありそう。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2025/04/16(水) 15:42:16 

    >>62
    業者が一緒で、似たようになりました
    いいかたひどいですね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード