ガールズちゃんねる

建売住宅を購入した人

395コメント2019/10/02(水) 12:21

  • 1. 匿名 2019/09/30(月) 00:17:11 

    満足していますか?
    どんなところが不満ですか?

    +105

    -6

  • 2. 匿名 2019/09/30(月) 00:18:15 

    私は注文住宅に満足しています!

    +37

    -348

  • 3. 匿名 2019/09/30(月) 00:18:16 

    建て売り買ったんだーって思われるところ

    +469

    -14

  • 4. 匿名 2019/09/30(月) 00:20:04 

    >>2
    やばいな

    +235

    -5

  • 5. 匿名 2019/09/30(月) 00:20:05 

    ペンシルハウスと揶揄されるのが地味に傷つく

    +145

    -11

  • 6. 匿名 2019/09/30(月) 00:20:12 

    なんやかんや満足してますよ!
    無難な間取りって感じです!
    けど脱衣所が一人暮らしかってくらい狭いですwww

    +575

    -5

  • 7. 匿名 2019/09/30(月) 00:20:19 

    安く買ったけど、気に入らないところは別注文して改善しています。
    棚作ったり、壁紙変えたり。
    注文住宅にするほど根気よく頑張れそうになかったから自分には建て売りが向いていました。

    +551

    -10

  • 8. 匿名 2019/09/30(月) 00:21:16 

    コスパが満足。
    不満は、やはり気になる部分もたくさんあるので、知恵と行動力(またはお金)で解決するしかない。

    具体的には、隣との間に目隠しが欲しかったのですが業者に頼むほどの長さでもないのでDIYで頑張ろうと思います。

    +262

    -6

  • 9. 匿名 2019/09/30(月) 00:21:44 

    知り合いのいい所が作ってくれた物件だし、一千万も安くしてくれたからすごく満足

    +25

    -37

  • 10. 匿名 2019/09/30(月) 00:21:55 

    もちろん理想は注文住宅なんですが、土地があまりにも高くて私達には無理でした…
    すごく場所も良くて、外観もいかにも建売!な感じではないので気に入ってますよ

    +401

    -9

  • 11. 匿名 2019/09/30(月) 00:24:05 

    満足しているのは
    価格が安かったこと
    間取りが一般的なので動きやすいところ

    不満なのは
    隣近所一帯がみんな同じ家でこわいw


    +579

    -3

  • 12. 匿名 2019/09/30(月) 00:24:30 

    予定通り!とおもっています。

    土地が50坪で2500万~の地域なので、上物付きでまず土地をゲットしたと思っています。アパート住むより毎月の返済額は安いです。

    夫24の時に買いました。
    定年前に立て替えて、終の棲家の予定です。
    生涯、家にかけるお金は総額4000万くらいで済む予定にしています!
    夫は、安定退職金ばっちりの職業です。
    私が金融関係で働いていたので、保険や投資も色々やっています。

    とくに不便はないです。
    雨風しのげて子供達に『実家』を与えてあげられている。それだけで満足しています。

    +52

    -109

  • 13. 匿名 2019/09/30(月) 00:25:00 

    最近購入しました。
    が…
    購入した後に、旦那さんが不動産関連の営業マンをしているというママ友から、建て売りはハウスメーカーが利益を多く出したいがために家の作りがスッカスカなんだって、と言われて落ち込んでいます。
    例えば4千万の物件なら、土地2千万+家1千万+利益1千万、となるように作っているから、1千万で建てられる家なんてどんな作りかわかるでしょ、と…
    全部が全部そんなわけじゃないはずだと思い込むようにしてますが…
    長く住んでいる方のお話を聞きたいです。

    +363

    -17

  • 14. 匿名 2019/09/30(月) 00:25:10 

    知り合いで転勤になって建売手放した人いるけど、土地がかなり良い所にあって間取りも無難だからか良い値段ですぐ売れたみたい。もちろん場所によるけど、こだわりまくった家より無難な建売の方が売れやすいのかな〜、

    +437

    -8

  • 15. 匿名 2019/09/30(月) 00:26:16 

    >>9
    安くしてくれるのいいなー

    +22

    -5

  • 16. 匿名 2019/09/30(月) 00:26:40 

    台風の時、立派な注文住宅の隣の家だけがボロボロになった
    安っぽい建売に住む私達は被害ナシ

    +240

    -58

  • 17. 匿名 2019/09/30(月) 00:27:06 

    >>2
    必ずこういう人いるよね。注文住宅満足してる人ってトピ立ててそこで書けばイイのに、でもそれじゃ同じような人ばかりで2自身のコメは埋もれるもんね。ここで書くのが2にとっては意味があるんだよね。凄い自己顕示欲だね

    +189

    -8

  • 18. 匿名 2019/09/30(月) 00:27:35 

    5軒同じ家が並んでるからなんか変な感じです。
    もはやネタにしてます。笑
    友達来るときは、真ん中の家がうちだよ〜って案内してます。みんな迷わず来れます

    +302

    -4

  • 19. 匿名 2019/09/30(月) 00:28:18 

    まあ確かに建売は欠陥住宅が多いって言われるけど、それはもう注文住宅でもある事だよね?
    建売の方が明らかに多いのかなぁ

    +263

    -5

  • 20. 匿名 2019/09/30(月) 00:29:14 

    3000万したこと

    +4

    -8

  • 21. 匿名 2019/09/30(月) 00:30:11 

    建売でも隣に同じ家がない建売羨ましい〜〜!!ぱっと見は注文住宅だもんなぁ…
    うちなんて同じの並びまくってるから明らかに建売www

    +333

    -2

  • 22. 匿名 2019/09/30(月) 00:30:25 

    >>13
    ママ友なの?失礼だね
    まあでも、建売はそれなりでしかないと私はわかってて買ったけど

    +637

    -3

  • 23. 匿名 2019/09/30(月) 00:31:02 

    >>21
    うちは左右対称w

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/30(月) 00:31:09 

    最初注文にしようとしてたけど色々面倒くさくて建売りにしました。外観も好みだし、間取りも気に入ってます。あと1番は駅近と何軒も並んでる建売じゃ無かった事。同じ外観ばっかりの建売りは嫌だったから。

    +229

    -8

  • 25. 匿名 2019/09/30(月) 00:32:02 

    建売っぽくない外観と立地に惹かれて買ったけど、内装はやはりドア一枚、壁紙ひとつ取っても注文っぽくはない…。なので自分達で色々改造中です!

    +25

    -4

  • 26. 匿名 2019/09/30(月) 00:32:02 

    建売住宅を購入した人

    +78

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/30(月) 00:32:22 

    ボロい社宅住みの私からしたら、建売でも充分うらやま

    +464

    -2

  • 28. 匿名 2019/09/30(月) 00:32:26 

    >>17
    日頃から見下してるのかもしれないけど
    実は不満があるとかなのかな…とも思ってしまうね

    +77

    -4

  • 29. 匿名 2019/09/30(月) 00:32:59 

    建売り買って20年です。壁の塗り替えはしたけど今ん所問題なし。

    +198

    -4

  • 30. 匿名 2019/09/30(月) 00:33:11 

    >>12
    何かこわい、すまん

    +116

    -7

  • 31. 匿名 2019/09/30(月) 00:34:55 

    建て売り買うくらいならあと五年待てや。破産した奴らの家が山程出てくるのに。

    +7

    -38

  • 32. 匿名 2019/09/30(月) 00:35:59 

    オシャレ感はあんまりないし友達が来ても
    うんうんいい家だねーって多分けなすところもなければいい所もないとゆーか本当に無難!笑

    けど都内の土地がめっちゃ高いところなので建売住宅か豪邸かマンションのどれかしかないかな

    +188

    -3

  • 33. 匿名 2019/09/30(月) 00:36:37 

    >>30
    こわいですか…すみませんでした…。

    +13

    -33

  • 34. 匿名 2019/09/30(月) 00:36:43 

    建売です
    土地だけで4000万はするエリアなので超普通の40坪の建売で6500万円です
    注文は金銭的に無理、けどマンションは嫌だったからこの選択肢しかなかった
    やっぱり広い土地に注文住宅に憧れる

    +201

    -3

  • 35. 匿名 2019/09/30(月) 00:37:01 

    注文ならいいわけではない、ピンキリ

    建て売りは建て売りでしかない

    と思ってる。
    不満もなく、安いからまあいいかって思ってる。

    +120

    -2

  • 36. 匿名 2019/09/30(月) 00:37:12 

    有名所じゃなく買ったので不安でしたが、運良くとてもしっかりした会社でした。
    まだ建つ前の更地の時に決めたので、外壁の色、瓦、壁紙、ドアのデザイン、フローリングの色、換気扇の色、食洗機を付ける、お風呂に乾燥機など自分で決めれました!
    なのでより大満足です。
    なにより作りがしっかりしているので大満足です^ ^

    +95

    -2

  • 37. 匿名 2019/09/30(月) 00:37:25 

    >>6
    我が家も同じくなので、わかります!笑
    さらに我が家は脱衣所に収納が全然ないです(T_T)
    洗面台の下にあるだけで、棚がない。。。

    +199

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/30(月) 00:38:41 

    実家建て売りだけど壁紙が湿気で剥がれてきてる。てか壁紙だけじゃなく、トイレのドアも本物の木じゃなくて上から壁紙シール?みたいなの貼ってるからそれも剥がれてきてる。

    +105

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/30(月) 00:38:52 

    建築条件付きなので、外観は12戸位ある一画ほぼバラバラです。うちは販売前から工務店のコネでお願いしてたので、間取りや収納はほぼ希望通りになりました。
    ただ、ちゃちい。壁紙とか、扉の材質とか。

    +15

    -4

  • 40. 匿名 2019/09/30(月) 00:39:41 

    納得いく値段でいい立地に買えたこと!これは建売ならではだと思う!元々転勤族でいろんな賃貸住んでみて、無難な間取りが1番使いやすいなと思ってたから、建売に抵抗は全く無かった。

    +120

    -2

  • 41. 匿名 2019/09/30(月) 00:40:04 

    賃貸で節約して生活してるわたしからしたらマイホームなんて夢のまた夢!

    みんな羨ましい〜〜

    +169

    -3

  • 42. 匿名 2019/09/30(月) 00:40:32 

    >>12
    なぜマイナスが多いの?しっかりしてるじゃん!建売はあまりいい材料を使っていないからリスク高いけど、その後建て替え予定なんだよ?すごい効率的だよ!条件付を買ったんだね!

    +30

    -54

  • 43. 匿名 2019/09/30(月) 00:41:02 

    >>31
    注文だろうと中古は嫌だから安い建て売りのほうがいい私のような人もいるんだよ

    +154

    -4

  • 44. 匿名 2019/09/30(月) 00:41:41 

    元々家に対して大きな希望がなかったせいか建売購入から5年でも特に不満は出てないですが、入居前にベランダに屋根つけたり、フローリング加工したり、玄関横に水道つけたりでプラス100万ぐらいかかりました。

    +101

    -5

  • 45. 匿名 2019/09/30(月) 00:43:35 

    一番は便利で閑静な住宅地に家が持てたこと。駅も近くてバスもあるから老後も安心かな。
    あとゴテゴテしたインテリアに興味はないので建売のシンプルな内・外観は好みでした。
    欠点はコンセントの位置とか細かいところでしょうか。でも工夫して住みやすくするのが楽しいです。

    +105

    -3

  • 46. 匿名 2019/09/30(月) 00:44:15 

    >>7
    うち注文だけどセンス無いし考え足りて無い(我ながらバカw)我が家も建て売りの方が向いてたなと思ってる

    +107

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/30(月) 00:44:18 

    >>13
    ママ友に向かってそんな事を言えちゃうオマエの頭もスッカスカなんじゃね?と言ってやりたいわ!

    +598

    -9

  • 48. 匿名 2019/09/30(月) 00:44:54 

    >>6
    私の家も狭いです!
    建て売りあるあるなんですかね?
    棚がないから移動できるキッチンワゴン三段を洗濯機の横に置いてストックの洗濯洗剤置いてます‼️
    ギリギリ入ったので良かったです。

    +57

    -2

  • 49. 匿名 2019/09/30(月) 00:46:21 

    >>12
    あなたの『実家』の定義がよくわからん
    でもそれだけ満足できているなら羨ましいよ

    +54

    -9

  • 50. 匿名 2019/09/30(月) 00:46:27 

    >>13
    そうですよ。ちなみに保証付き、とだしていても保証外が多い。何かあるとリフォーム費としてとられる。ちなみにリフォーム費も会社利益+建築依頼した会社に利益で、そこらの工務店よりリフォーム費用がめちゃくちゃ高い。違うところでする、と言うと保証できません、と言われる。
    積水ハウスですらもそうだよ。自社大工いないから。

    +193

    -9

  • 51. 匿名 2019/09/30(月) 00:47:15 

    >>42
    安い建て売りはってことだよね?大手ハウスメーカーの建て売りって注文と同等だよ。

    +17

    -17

  • 52. 匿名 2019/09/30(月) 00:48:27 

    気に入った設計士が設計した建売なので間取りや動線、コンセントや開口の位置など細かな所まで文句なし、設備も翌日TVや床暖房、ビルトイン食洗機等々満足してます。
    私達夫婦も建築士(構造系)だから、意匠に敵意があり笑、機能面で充実したシンプルな家で良いとハナから決めてました。
    仕事柄図面から3Dが容易に想像できるのも勝因ですかね。

    +14

    -8

  • 53. 匿名 2019/09/30(月) 00:49:42 

    素人の私には、注文か建売かなんてわからないな
    同じような建物が並んでいたら建て売りなのかもしれないけど。

    +113

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/30(月) 00:50:09 

    >>43
    安い建売は悲惨だよ。固定資産税高いばかりで中はスッカスカ。中古買ってフルリフォームした方がいい家になる。と大工の旦那が言っています。

    +38

    -46

  • 55. 匿名 2019/09/30(月) 00:51:09 

    建て売りは立地が良ければ
    売るときに売りやすいみたいだよ
    姉が建てた注文建築は家族に合わせて
    工夫し過ぎてて、もし売るとなったら
    難しそう…

    +80

    -2

  • 56. 匿名 2019/09/30(月) 00:52:51 

    >>19
    某華道の人とか億する注文建てても欠陥住宅にされてしまう人だっているし
    本当もうそれは建てる職人さんによるね

    +75

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/30(月) 00:55:29 

    >>51
    大手ハウスメーカーでも建売はあまりよくないよ。大手ハウスメーカーでも町家の大工が依頼されてるって知ってますか?まずメーカーの施工管理者が大工の知識なく入っている人が多いから大工の手抜きが見抜けない。建売は早く終わらせたいのが職人の本音だからね。

    +32

    -18

  • 58. 匿名 2019/09/30(月) 00:56:06 

    >>36
    作りがしっかりしてるってなんでわかるの?

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/30(月) 00:56:16 

    >>13
    医者の嫁ですならぬ
    不動産関連の営業マンの嫁です だね

    +91

    -6

  • 60. 匿名 2019/09/30(月) 00:57:46 

    >>54
    大工の嫁です もいたー

    +56

    -5

  • 61. 匿名 2019/09/30(月) 00:58:01 

    建売でも注文でも身の丈にあって雨風しのげて暮らしていければいいじゃん。

    +194

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/30(月) 00:58:27 

    >>54
    それならもう注文で建てりゃいいだろ

    +60

    -2

  • 63. 匿名 2019/09/30(月) 00:58:54 

    わかるー!脱衣所狭い!!!収納ゼロ!!www

    +48

    -2

  • 64. 匿名 2019/09/30(月) 01:00:35 

    >>57
    うちの近所Pana Homeの建て売りあるけどフル装備で外観もお洒落だし値段も注文とさほど変わらないけどやっぱりどこかで手を抜いてるの?

    +66

    -2

  • 65. 匿名 2019/09/30(月) 01:01:47 

    >>54
    どうして固定資産税が高くなるの?

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/30(月) 01:02:16 

    建売がずらーっと並んでるいかにも住宅地!って雰囲気私は好きだけどなあ。
    最近建売の物件色々見に行ってるんだけど、脱衣所は狭いところが多いかも。ドラム式洗濯機入らないようなレベル…たまたまかな?

    +75

    -4

  • 67. 匿名 2019/09/30(月) 01:02:29 

    駅から近いのに予算以内で収まったから 満足してます(^^)

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/30(月) 01:02:50 

    うちの地域では完成前から見学出来ます!ってところたくさんあるなあ。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/30(月) 01:03:35 

    やっぱりこの場所でこの価格では買えない!
    とにかく場所気に入ってるからここでよかったです

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2019/09/30(月) 01:06:25 

    主は実際に住んでる人が満足してるところ、不満なところを知りたいんだよね

    しかし建て売りを叩きたいだけの人が紛れ込む不思議

    +76

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/30(月) 01:09:03 

    >>21
    うちの隣の注文住宅がやたら立派に見える
    うちらの建売のおかげ

    +99

    -6

  • 72. 匿名 2019/09/30(月) 01:10:11 

    窓からの眺めが最高だったから購入決意。
    違う場所では、まったく同じ景色は無理だから。
    注文か建て売りかはどうでもよかった。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/30(月) 01:11:31 

    >>13
    だったら、注文のメーカーは広告料とかもかなり入っててボッタクリ価格だよ!って

    +328

    -5

  • 74. 匿名 2019/09/30(月) 01:11:44 

    >>1
    安かろう悪かろうなところ

    +21

    -5

  • 75. 匿名 2019/09/30(月) 01:12:12 

    >>65
    築年数が関係するから。建売でも新築になると高い。内装にもよるけれど。たとえば吹き抜けとかは贅沢品となり税金上乗せされたり。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/30(月) 01:13:34 

    >>65
    理由は忘れたけどリフォームの方が税金が安いって建築士から聞いたよ。
    だから建て直さないで全面リフォームする人が多いんだって。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/30(月) 01:13:41 

    >>13
    まあ仕方ない…建売だし
    分かってて買ったんだから
    お金あるなら注文で建てるよ…

    +162

    -6

  • 78. 匿名 2019/09/30(月) 01:13:51 

    >>31
    縁起悪くて住みたくないw

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/30(月) 01:14:40 

    >>13
    例えそうだったとしても、今の耐震性は厳しくなっているし、台風きたら壊れるってくらい住めない住宅ではない。買う人が納得して買ったならそれでいいと思うけどなぁ。

    +231

    -3

  • 80. 匿名 2019/09/30(月) 01:14:51 

    >>57
    フル装備って床暖房とかかな?自動で洗える換気扇とかの装備?それらは変わらないと思う。建売は職人が適当になる、ということが一番のデメリット。安い建売なら特にリスクだらけ。安い分利益ないから早く終わらせようとして仕事が適当になる。
    でもパナは木材じゃなくて軽量鉄骨だからリスク少ないと思われる。火災保険も安くなるしいいよね。

    +2

    -7

  • 81. 匿名 2019/09/30(月) 01:16:45 

    >>27
    社宅いいじゃないですか、お金貯まるし!
    社宅持ってるくらい良い企業にお勤めなら、これから家買うときも有利ですよ!

    +138

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/30(月) 01:16:54 

    >>7
    全く一緒!

    間取りがとにかく使い勝手良くて気に入ってる。
    内装も漆喰塗ったりモザイクタイル貼ったりDIYでいじりまくってる。
    コンセントの位置ガーとか
    〇〇の使い勝手ガーとか特に気にならない。
    収納少なめだけど物を増やさない意識を持てるので逆にアリだと思ってる。

    外観はザ・建売!だけど、家の中にいたらそんなこと全く気にならない。
    住めば都です。

    +99

    -4

  • 83. 匿名 2019/09/30(月) 01:18:13 

    >>21
    ごめん、空気読まずに出てきたけど
    注文で建てたが両隣ボロが建ってるから全然良くないよ!新興住宅地の方が綺麗な建物ズラッと並んでいて景観的に明るく見える、、

    +86

    -4

  • 84. 匿名 2019/09/30(月) 01:19:40 

    >>79
    そんな台風が来たら壊れるとか極端な話してないでしょ

    +4

    -6

  • 85. 匿名 2019/09/30(月) 01:22:12 

    >>79
    耐震性がどれだけあっても、建売は地盤調査しないのが大半。不同沈下(家が傾く)などは地盤が原因なので保証はない。

    +19

    -8

  • 86. 匿名 2019/09/30(月) 01:22:24 

    うちは建売だけど、周りとそれぞれ違う壁に屋根に外観、なんなら間取りとかドア外構もみんな変えてくれてるメーカーで一軒一軒それぞれ建ててるから、微妙に築年数が違う。
    言わないと建売って気づかれないよ。
    私の中ではすっごい便利なところだから、満足したます。
    中古がコスパいい?ふーん。
    古い住宅って断熱材とか、二重窓とかじゃないから寒くて、暑いよね?
    注文住宅は一個一個打ち合わせして、家を作り上げるなんて無理だ。
    よくこだわって建てた家、しばらく売れ残ってるよね。

    +11

    -25

  • 87. 匿名 2019/09/30(月) 01:22:47 

    同じ土地の広さでミサワとダイワの注文住宅の見学をさせてもらったけど、今の建て売りの家より使いにくそうな間取りだったな。欲張りすぎると狭くて不便になるよね。
    あと見学の時にシックハウスで頭痛がひどかったので、新築でも一年経過してる建て売りを購入しました。

    +31

    -2

  • 88. 匿名 2019/09/30(月) 01:22:59 

    >>54
    うちの近く2900万の建売とかある
    もっと田舎だと2600万とかからあるらしい…

    +28

    -2

  • 89. 匿名 2019/09/30(月) 01:24:07 

    実家が和風で広めの家だったんだけど、子供の頃は友人が住むコンパクトな建て売り住宅を見てると可愛い感じがしてうらやましかった。
    似た家が何軒も並んでるのもなんかいいなって思ってて。
    そして結婚して建て売り住宅を購入。

    建て売りに住んでみて、実家の良さに気付きました‥。

    建物だけでなく、隣との距離など色々と。。

    +76

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/30(月) 01:24:40 

    >>3
    確かにwww
    それが一番嫌かもww

    +94

    -2

  • 91. 匿名 2019/09/30(月) 01:26:53 

    友人の不動産屋さんから良い条件で購入できたから満足!キッチンが凄く良かった。あと、部屋数以外私自身にあまりこだわりがないからかな。友人という事で、諸々少し優遇してもらってるところはあります、笑。

    +1

    -6

  • 92. 匿名 2019/09/30(月) 01:27:07 

    >>86
    断熱材、二重窓はリフォームできますよ。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/30(月) 01:27:45 

    >>75
    >>76
    なるほど
    ありがと!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/30(月) 01:29:03 

    建売って同じような年齢層、家族構成、金銭レベルの人達と付き合っていくことになりそうなのが怖い
    その中で少しでも違うと疎外感が凄そう

    +29

    -11

  • 95. 匿名 2019/09/30(月) 01:29:30 

    借金まみれで毎日楽しい?

    +1

    -20

  • 96. 匿名 2019/09/30(月) 01:42:46 

    >>36
    それは多分建売じゃなくて売り建てかな…。
    でも色々選べるのは良いですよね!

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2019/09/30(月) 01:57:20 

    >>86
    上物安く抑えているから断熱材も二重窓も建売より遥かにいいのつけられる、ってことだよ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/30(月) 01:59:28 

    >>80
    どこかしら手抜きしてるでしょうね
    バレずに利益欲しいから、素人が毎日見に行ったところで気付けますか?

    +10

    -4

  • 99. 匿名 2019/09/30(月) 01:59:36 

    >>81
    ありがとうございます😭

    +23

    -1

  • 100. 匿名 2019/09/30(月) 02:03:55 

    駅から徒歩圏内で便利な立地を優先して建売にしました。

    注文住宅も検討したけど、立地と予算で断念。

    知り合いで注文住宅を建てた人は
    本当におしゃれなお家で素敵だな!と思っています。

    ただ、間取りや動線など、使いづらそうな人が私の周りでは多かったので、
    予算も考えて建売にしました。



    +24

    -2

  • 101. 匿名 2019/09/30(月) 02:07:37 

    >>16
    これどういう意味なの?
    なんで注文住宅の隣の家はボロボロになったの?

    +70

    -4

  • 102. 匿名 2019/09/30(月) 02:09:16 

    新築建て売りに住んで2年目
    クローゼットの開閉時にギイイって音がするようになった。
    しばらくしたら鳴らなくなったけど、今度は部屋の扉が閉める時に縁に引っかかるようになった
    傾いてるのかな…

    +13

    -2

  • 103. 匿名 2019/09/30(月) 02:10:08 

    >>52
    差し支えなければお聞きしたいのですが、気密性などは建売でも特に問題無いですか?勿論ハウスメーカーによるのでしょうが…。
    都内(多摩地区)で建売を見てきました。注文住宅との大きな違いは窓がアルミ複合サッシ(建売)か、樹脂サッシ(注文)か、あとは換気システム(第一種熱交換か第3種か)?が違うとのことでしたが、寒冷地ではないのでそこまでこだわる必要はないのか、素人なのでわからなくて…。結露しなければ多少寒くても構わないと思っています。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2019/09/30(月) 02:16:17 

    ①家にこだわりがなかった。②海外転勤になる可能性があり、その時は会社経由で人に貸すことになる。③ローンも少なくて、負担がない。④上物の資産価値ってかなり下がるし

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/30(月) 02:17:14 

    建て売りって基礎を作る所を見れないから不安
    壁の中の構造も分からないし
    恐い

    +13

    -5

  • 106. 匿名 2019/09/30(月) 02:25:03 

    私も建売購入しようかと思ってる
    土地が高すぎて注文住宅だと1億超える
    田舎が羨ましい
    たったの5000万くらいで家が建つという

    +30

    -15

  • 107. 匿名 2019/09/30(月) 02:26:35 

    >>36
    建てている工程の時に、建築に詳しい義父が見て言ってました。
    住んで8年になりますが不具合もなく、震度三でもそこまで揺れを感じません。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/30(月) 02:31:57 

    >>105
    まさにそこ。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/30(月) 02:33:13 

    昨年、建売を購入しました。
    ハウジングセンターも行ったけど、予算の関係で、建売にしました。
    建てている途中で、契約したので、現場にちょこちょこ見学に行って、大工さんとお話をしながら見せてもらいました。
    注文住宅に比べて、玄関、脱衣所が狭いのと、収納が少ない事以外は、間取りや駐車場2台付きなど、条件を決めて選んだので満足しています。

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/30(月) 02:34:07 

    >>102
    一度見てもらった方がいいですよ!傾きは簡単に見れるので!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/30(月) 02:35:14 

    似たような家ばかりなんで かえって人同士のマウンティングが激しい

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2019/09/30(月) 02:39:23 

    建売ですが、良くも悪くも無難です。
    壁紙も、部屋は全部白。建具はオフホワイト。床はベージュ。
    実家が注文で立て替えしていますが、打ち合わせが多すぎて面倒になった母が、部屋と廊下の壁紙は、全部同じ白。建具は同じベージュにしているのを見て、こだわりのない人が注文住宅を建てるのも大変と思ってしまいました。

    +58

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/30(月) 02:50:10 

    >>36
    意外だけど一般の工務店がしている建売はいいところが多い。今後の客に繋がるから仕事を丁寧にする傾向がある。地盤調査までしているところまである。
    ハウスメーカーなどの建売は工務店は請負で何かあっても責任はハウスメーカー。だから適当になる。

    +13

    -4

  • 114. 匿名 2019/09/30(月) 03:03:43 

    >>13
    というか、
    消費者が価値あると信じる上の建物はオマケみたいなもので、資産価値はほぼないです。
    素材が良い(木造やRCではない)ものはそうではないけど、
    自宅の素材が良い人は一握り。

    +11

    -6

  • 115. 匿名 2019/09/30(月) 03:07:59 

    脱衣場狭いですよねうちも収納とかどこに作ろうかという感じです
    みんなどうしてんだろ

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/30(月) 03:12:23 

    今のご時世、自分たちで一から土地契約して家構えられたんだから、立派だよ。
    甲斐性ある旦那さんってことだよ。他人に馬鹿にされる筋合いないっしょ。

    +108

    -1

  • 117. 匿名 2019/09/30(月) 03:13:29 

    >>88
    うち1800万で買いましたよ…(^^;

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/30(月) 04:07:25 

    建売1千万ちょいで売ってます笑笑
    3千万もあれば結構こだわりの家が建ちますよー笑笑

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2019/09/30(月) 04:22:24 

    実家の近くに建て売りが出来たのでそこを購入しました。
    いかにもな建て売りだけど、安かったし、うちの経済状況じゃ、注文住宅でも中途半端なものになるだろうから、不満はないかな〜。
    ドアとかはやっぱ安っぽいけどね。

    姉は、都心の方の旦那さんの親の土地に2世帯を注文住宅でたてた。
    建物だけで7000万かかったらしいけど、凝った作りにしたせいで、出来てみたらリビングが劇狭だった。
    全然羨ましくなかった。

    +37

    -5

  • 120. 匿名 2019/09/30(月) 04:52:04 

    欲しい地域の建売がアーネストワンとかパワービルダー系しかない
    安いのは魅力だけど安っぽすぎるのはなぁ

    +12

    -5

  • 121. 匿名 2019/09/30(月) 05:37:33 

    >>50
    うち、その積水ですが、一部違いますよ。
    ただ、壁や、床の厚さ、気密性の高さはとても満足しています。他の建て売りより一つ一つに重圧感がありました。大〇ハウちゅ、とか永〇ハウスの展示場の物件より良かったので購入しました。利益で言えば宝石もかなりぼったくってますよね笑

    +5

    -11

  • 122. 匿名 2019/09/30(月) 05:44:06 

    >>57
    建て売り全てがそういう訳では無いですね。メーカーで作って現地で組んでいく家もありますよね?うちは軽量鉄骨です。他の家を建てるのを見ていたら、小さなクレーン車でいろんな事してました。ただ、三流メーカー(失礼でごめんなさい)の建て売りを買った知り合いが、一年少しで雨漏りした。言っても修理してくれないと嘆いておりました。

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/30(月) 05:50:07 

    >>106
    たったの5,000万……

    +79

    -1

  • 124. 匿名 2019/09/30(月) 05:58:50 

    >>86
    二重窓も断熱も標準で付いてる建て売りでした。確認済みです。そして天井も高いし階段も広い。
    メーカー次第でしょう。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/30(月) 06:04:24 

    >>13
    施工会社によると思うけどなぁ。実家は注文住宅だったけど10年ぐらい経ったら微妙にズレてきてクロスが破れて隙間ができたし引き戸も開閉しづらくなってた。
    うちは建て売りだけど何も問題なし。建てた時代にもよるかな。
    私が注文住宅にしなかったのは実家を建てた時に経験した打ち合わせ等が面倒だったから。希望どおりに建てたはずなのに結局は不満が出るんだよね。

    建て売りが中身スカスカなのかは知らないけど洗面台やユニットバス、システムキッチンは型落ちだよね。だからクロスや建具、フローリング、外構も型落ちの材料だと思ってる。

    +101

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/30(月) 06:11:49 

    >>101
    横だけど、
    隣の家=注文住宅 なんだと思う。
    ボロボロになったのは注文で建てられたお隣さん。

    +15

    -18

  • 127. 匿名 2019/09/30(月) 06:15:51 

    >>64
    建売は建築資材を大量生産することでコストを抑えてる。
    手抜き云々は建売で全部一括りにできないと思う。

    +42

    -2

  • 128. 匿名 2019/09/30(月) 06:19:18 

    >>70
    ほんとそれ思います!建て売りを叩きたい人ってなんなの?

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2019/09/30(月) 06:26:21 

    >>16
    建て売りの自分の家の隣の注文住宅ってこと?

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/30(月) 06:26:47 

    >>13
    ママ友、性格わる…

    +203

    -4

  • 131. 匿名 2019/09/30(月) 06:30:50 

    大手メーカーの建て売りだったので、
    手放したときも良い値段で売れました

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/30(月) 06:35:17 

    建売でいいのは、うちの場合は場所です!
    小学校、スーパー、病院、駅、大型ショッピングモールなどが近い。
    駐車場も車4台は駐車できる。庭も広い。
    無難な作りなので生活しやすい。
    不満な点は、トイレ、洗面所が狭い。収納がないので無理やり隙間収納にした。
    庭もう少し狭くていいから家を広くして欲しかった

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/30(月) 06:39:05 

    >>13
    ママ友の旦那さん、営業マンだからこそ利益があってお客さんと密に仕事が出来る注文住宅を売りたいんじゃないの?
    注文住宅部門と建て売り部門で営業マン格差があるのかもね。どちらにしてもマウンテン夫婦とは距離をおいた方がいいかも。

    +138

    -5

  • 134. 匿名 2019/09/30(月) 06:40:12 

    注文住宅っつっても、ハウスメーカーが建築条件付きで分譲してるのは、あ~あのHMだ!ってすぐにわかってしまう、いわば実質建売だからね。土地と建物から利益とれて、規格品ばかりのスピード施工だから利益率が非常に良い。本当の注文住宅は土地を相続や現金等で確保して、HM、設計事務所に相見積もりやコンペさして、じっくり時間をかけるやつ。高いお家ほど自由度高いっつうか規格外設計なので、HMっぽさが皆無。どこのHMか分からないことが多い。

    +5

    -9

  • 135. 匿名 2019/09/30(月) 06:45:47 

    >>1
    断熱材にカビ生えたこと

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/30(月) 07:02:39 

    無難な間取りが好きなので、建売住宅いいと思います。似たような建売住宅が並んでる住宅街とかも、カッパドキアみたいで可愛いと思っています。
    建売住宅を購入した人

    +28

    -4

  • 137. 匿名 2019/09/30(月) 07:03:25 

    >>88
    うちの地域だと3000万の建て売りならデザイナーズハウスうたってるよ!

    いかにも建て売りだと2000万しない!

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/30(月) 07:04:53 

    20代前半で購入して、当時私が姫系趣味だったから、注文住宅が買えていたら大変なことになってたと思う。夫はそれを喜んでくれるような人だし。
    ゴージャスなヨーロッパ輸入住宅で、壁紙なんて花柄でシャンデリアなんて吊るしてた。

    満足してすっかり平凡になった今、平凡な建て売りしか買えなくて本当に良かったと思うよ。

    それから近所で仲良くなった人が同じ間取りで、あれこれ相談するのが楽しい。

    +16

    -5

  • 139. 匿名 2019/09/30(月) 07:05:04 

    住宅密集地の建て売りは地獄。隣が6時前にシャッター開けたり、ドッタンバッタンうるさいと精神病む。
    お風呂に入ってると隣の会話丸聞こえ。

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/30(月) 07:12:13 

    >>113
    いやいや、大手の方がクレームには敏感だから建売買うなら絶対大手。工場生産だから使う材料も注文と変わらないよ。
    地元の工務店は20年後いざメンテナンスって時に倒産とかザラ。床下にゴミ捨てられてたとか速攻雨漏りしたとか本当にある。
    どちらも結局は職人さん次第でしょうけどね。

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/30(月) 07:18:00 

    >>139
    安い住宅密集地の建売って酷いみたいだよね。友だちは3人子どもいるんだけど、クレームつけられる前に仲良くして上手く付き合ってるって言ってた。
    子どもが階段駆け上がると隣が揺れるんだって(笑)

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/30(月) 07:18:56 

    建売は手抜き工事してる!って言う人結構いるけど
    それって職人さんに凄く失礼じゃない??
    家一軒建てるのに、大工さん、クロス屋さん、基礎屋さん、水道屋さん、電気屋さんとかいろんな人が力合わせてたった二つの腕で命がけで建ててるんだよ?
    それを手抜きっていうのはちょっと…

    建売が安いのは
    大きい土地をメーカーが一括購入して、
    材料をランクを下げたものを使って、
    間取りも基本的に同じだから設計士は一人で済むし、
    注文と違って全く利益のない打ち合わせ時期なんてないし、
    全体的にコストが抑えられて費用が安く済むんだよ

    決して欠陥だからとか手抜きだからとかではないよ…

    +71

    -12

  • 143. 匿名 2019/09/30(月) 07:19:00 

    >>13
    一昔前はよく聞きましたね
    建売の手抜き工事
    だいぶ問題になってからあんまり聞かなくなったけど
    スカスカと言うか最低限の作りの方がしっくりくるかな
    そこに色々つけたい。思い通りにしたい人は注文でいいと思うけど
    普通に住めれば良い人は建売でも良いと思います
    実際ローンの支払いはだいぶ安くすんでるし。
    家なんて1回建てたら終わりなわけじゃないから
    自分達が住みやすいのが1番ですね。
    ちなみに注文でも手抜き工事は聞いた事ありますよw

    +116

    -3

  • 144. 匿名 2019/09/30(月) 07:21:38 

    玄関狭いし飾り棚とか可愛いドアや、天井は埋め込みライト無し!建て売りでもお洒落なのもあるから羨ましい。

    いいところは場所。そしてローンに無理がないところ。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/30(月) 07:25:16 

    >>13
    どこかは妥協しないといけないよね。
    うちは建て売りと悩んで結局注文にしたけどやっぱりすかすかというか、外側は分からないけど中の壁が薄い。
    極めつけが隣の注文住宅の廃材置き場から廃材抜き取っていった建て売り住宅の大工さんをみたこと。廃材を見えない中の壁や柱に使われてる思ったら怖くてやめた。

    +12

    -2

  • 146. 匿名 2019/09/30(月) 07:25:41 

    >>9
    知り合いだと、色々口出しもできないってホント?しかも安くしてもらってる分、余計できないと思った。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2019/09/30(月) 07:28:27 

    >>13
    私は
    子供の
    進級のタイミングに
    間に合わせたくて
    結果 建て売りにしました

    一生に一度の買い物なのに
    長らく あちこち悩んで
    見てきた割に 最終的に建て売りで
    それも 駆け込むように決めて 良かったのか
    あとから後悔しました

    いま10年以上住んでますが
    地元の有名な建築会社の物件なので
    仕事が 丁寧で
    配管関係 床下など
    見えないところも かなり
    丁寧なつくりだったことが
    あとからわかりました
    今現在 まったくトラブルもなく
    安心して 住めています


    また地元なので アフターケアが 迅速丁寧で
    とても 満足してます

    近隣の 全国展開の派手なCMの
    大手の建て売りに
    住む 友人は 地元に営業所もないし
    アフターケアが 雑で 売りっぱなしだと
    文句を言っていました

    規模は小さくても
    地元の建築会社のほうが 安心だなと
    思いました

    +19

    -31

  • 148. 匿名 2019/09/30(月) 07:33:06 

    夫婦ともこだわりがないからあれこれ決めるの無理だと判断して注文住宅やめた。
    もう建ってあるやつを気に入れば私たちみたいなこだわりないけど戸建がいい人には十分だと思う

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/30(月) 07:37:20 

    >>13
    うちの隣の区域に新興住宅地ができて、建て売りが3500万円くらいで50軒くらい販売されててすぐに売り切れてた。
    田舎だから我が家の土地の価値が500万くらいなんだよね。えらい、ぼったくりだなぁってぶっちゃけ思ってる。

    +70

    -2

  • 150. 匿名 2019/09/30(月) 07:51:32 

    >>49
    そんなイチャモンつけなくていいじゃん
    うちは実家が狭い賃貸だから戸建てに住む両親羨ましいよ
    将来も親が住む場所に困らないし、子供にとって実家があるって安心感があるよ

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2019/09/30(月) 07:53:20 

    >>147
    その読みにくい改行やめたほうがいいよ

    +34

    -1

  • 152. 匿名 2019/09/30(月) 07:55:07 

    >>144
    飾り棚やドアなんて後から変えられるし天井のライトも工事で変えられるよ
    場所は変えられないから場所が良いのが一番だよ

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/30(月) 07:59:32 

    >>1
    壁と床の境界の縁取りとかドアとか、集成材の表面上の木目風ビニールみたいなのが浮いてきた。あ、これ本物の板じゃなかったんだって今更思った。

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2019/09/30(月) 08:00:48 

    >>139
    そのうち事件起きそうだね笑

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/30(月) 08:03:02 

    実家は注文住宅だけど、それでも母はやっぱりここをこうすればみたいな不満が凄かった。建売ならもとからこんなもんだと分かってるから何とも思わない。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/30(月) 08:04:54 

    なんで>>12がマイナスなの?

    いいじゃん。子供って汚すし最初は安い建売で子育て終わらせて、子供たちが家を出た後に注文に建て替えするってことでしょ?
    子供たちも、結婚、出産で、里帰りやなんやら綺麗で新しいお家のほうがいいと思うけど。

    +55

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/30(月) 08:04:59 

    建売でも、一軒分の土地に4件とか建ててるところは防音も良くないから避けるべき。
    友だちが数人そういう建売に住んでるけど、窓もシャッターも締め切ったままの友だちもいる。
    隣が双子の赤ちゃんがいて窓全開で泣かせてる。

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2019/09/30(月) 08:05:43 

    子供がどんどん大きくなるから急いで探したのが今の家。完成品の家を見学して、生活のコストダウンがどれだけできるかを考えながら納得して買った建て売り。
    収納多いしちょっとお高めだったので設備もいいグレード。立地でいけば職場に近くてスーパーもコンビニもコインランドリーもほぼ目の前なので、車一台手放せたし、私は満足。
    すぐ住めるのが最大のメリットかな。

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2019/09/30(月) 08:06:36 

    >>139
    隣の質にもよるねww

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2019/09/30(月) 08:08:34 

    >>139 うちの町内、シャッターの開閉は6時半から22時って決まってるよ。ニュースになりそうなトラブルがあったらしい。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/30(月) 08:09:10 

    家ってやっぱ3回建てないと満足しないかもね~とか
    注文でも建売でも素敵なお家建てたばかりの人も言ってるもんね。
    うちは子供が大きくなったから間取りもすごく悩む。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/30(月) 08:10:06 

    地元の工務店の建売だけど大方満足です。
    立地で選んで家が建つ前の契約だったから床材や壁紙や設備の色は好みの物に変えてもらえました。ちょっとオプション料金も払いました。
    注文住宅みたいな個性はないけど建売だけど好みの色にして貰えて満足です。

    グレードは普通だから高断熱ではなくて冬はちょっと寒いけど不満はそれぐらいかな。
    夏はエアコンで十分涼しくて電気代もアパートより安いぐらいでした。
    収納が少ないけどそれは分かって買ったので断捨離で荷物を減らしたから住みにくいほどじゃないです。小さい土間収納があるので災害備蓄はそこに置けて気に入ってます。
    カビや傾きなどの欠陥も今の所なくて丁寧な造りの家で良かったです。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/30(月) 08:11:22 

    今年の2月頃から戸建購入するために、建て売り何軒か見たんだけど、全部立地が微妙で、最終的に建築条件付き土地を4月に購入した。
    増税の関係か、工事が一向に始まらず、つい最近やっと基礎工事が始まった…。その間に何度も打ち合わせとかあって、選ばなければいけない事も多くてめんどくさすぎた。
    こだわりがない人・すぐに引っ越したい人は建て売りが良いよね。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/30(月) 08:14:41 

    ここ読んでると建売もピンキリだね。立地や土地の広さ次第だね。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/30(月) 08:15:07 

    >>3
    田舎もんはそう思うよね。
    都心部の建売は田舎の何倍も高い。固定資産税も半端ない。

    +45

    -11

  • 166. 匿名 2019/09/30(月) 08:15:48 

    周りに値段がばれてる!!
    でも、立地で選んだのでほぼ満足です。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/30(月) 08:20:15 

    建て売りについて語るトピでは?何故かいつもの注文の方が高くて良いのマウント始まってるけど思い込みだよ。私は実家は注文で今建て売り買って住んでるけどどちらも一長一短。やっぱり立地が大事で建て売りか注文かじゃなくて地域住民含めて土地をよく調べた方がいい。上物は拘らなければ土地ほどのお金かからないし建て売り買うなら販売じゃなくて建て主がどこかを調べたら良いと思うよ

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/30(月) 08:20:39 

    センスも拘りも無いから十分
    あと、子供の学校のために選んだ立地だから、夫婦二人になったらマンションにでも引っ越すつもり

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/30(月) 08:27:35 

    うちは建売3件あるうちの1件だけど、2件が奥まったところにあるから建売っぽく見えないのは満足。
    なかなか売れないと安くなる事もある。うちは定価より500万くらい安く買ったかな?

    不満は色々ある/(^o^)\
    狭い土地に立ってるから階段がいびつで、大きいもの搬入できない(持ってた冷蔵庫もクレーン搬入)
    先日もキッチン棚探してて素敵なのあったけど、搬入出来ませんねって話になって諦めた。
    トイレはタンクレスが良かった。いつかリフォームするかな。
    土地狭い。だけど1番高いの土地だししょうがないんだけどね…。

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2019/09/30(月) 08:29:14 

    >>157
    あと密集住宅でも、南道路なら掃き出し窓の前が道路で音がそこまで響かないけど北道路や旗竿地で密集だと近隣の壁が音を反響するのか窓を開けてると音が入りやすい気がする。

    うちも大きな一軒の土地に四軒建てたような住宅密集地の南道路なんだけど南は窓を開けててもあまり気にならなくて東西の窓は少し気になる、裏の北道路の家がいつも南のシャッターを閉めてるから音すごいのかなって気になってる所。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/30(月) 08:31:09 

    面倒くさがりの性格だから建売がいいかな。1から間取りとか考えるの大変そう。うちら夫婦と子の3人暮らしだし最低限の部屋があればいいや。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/30(月) 08:33:38 

    >>7
    後から改善する方が根気入りそう。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/30(月) 08:42:00 

    建売のほうがプロが長年のデータに基づいた使い勝手の悪くない無難な間取りと窓の大きさ、コンセントの位置とかにしてくれているだろうと信じています。
    自分の中である程度の条件を満たした建売を選んだので満足しています。
    色々な物のグレードは低いだろうと思いますが、おしゃれさとか求めていないので今のところ不便はありません。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/30(月) 08:53:38 

    >>170
    建売だと基礎の関係で振動が伝わりやすいって聞いた事もあるから、ある程度の距離または我慢が必要かもね。

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2019/09/30(月) 09:05:45 

    >>128
    身の丈に合わない注文住宅建てちゃってカツカツの人なんじゃない?
    それか契約取りたいHMの営業w

    +12

    -2

  • 176. 匿名 2019/09/30(月) 09:06:01 

    >>164
    間取りと生活があってるかも重要じゃない
    立地を取ると土地の広い建売なんて少ないから

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/30(月) 09:07:34 

    うちは注文だけど節約しなきゃと思って脱衣所めっちゃ狭いよ。笑笑
    食洗機もつけなかった。外構もまだ出来てない。
    多分機能的には建売の方が良いと思う。
    でも、自分がそれで良いと思えるならそれで良い!
    住めば都だよ!
    ずーっと住む家だからマイペースに理想に近づけられたらいいよね。

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2019/09/30(月) 09:07:34 

    >>107
    揺れを感じない方が危険なんじゃなかった?

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2019/09/30(月) 09:15:42 

    拘りがなくて一から決めるのが面倒だったので、建売に。
    その分安くついたので、良かった。

    何より気が楽。
    こうしとけば良かったなとか思わないし、こうだったらなと思っても、建売だし まあいっかで終われる気楽さが私には合ってた。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/30(月) 09:28:11 

    うちなんか建売の中古だよ
    23年たってるけど何も問題ない
    安く買ってその分子どもの学費や旅行にお金使えてるからまあいいや
    動線考えた作りで住みやすくて気に入ってる

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/30(月) 09:35:21 

    4月〜住んでるけど満足してる♡
    めっちゃ快適…♡

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2019/09/30(月) 09:35:38 

    建て売りだと結露とか
    凄いよね、気密性がない。
    土台が駄目。

    +9

    -14

  • 183. 匿名 2019/09/30(月) 09:36:30 

    天然無垢床材とか憧れる。
    建売だけど無垢材だよ、とかあるのかなあ?
    建築条件つき物件とかなら、できるのかな?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/30(月) 09:38:28 

    やっすい建売買いました!
    全部で2500万ぐらいの

    子供が自立したら違う所に住む予定なので建売はアパート感覚で住んでます。
    子供に床とかトミカでボコボコにされてるので注文だったら発狂してたかもw

    ローンが安い分海外旅行とかに行けています。

    私みたいな人以外と多いと思う

    +35

    -5

  • 185. 匿名 2019/09/30(月) 09:38:45 

    戸建てに住んだことなくて、憧れがあるんですが、建売だとまとめて何棟も似たような外観の家が多いじゃないですか?
    引っ越したてのときとか自分の家がどこだかわからなくなったりしませんか?笑
    すいません、アホすぎる質問で…笑

    +5

    -4

  • 186. 匿名 2019/09/30(月) 09:39:10 

    一軒家借りてる時に、床が抜けてきてもらったら柱が床から下がなかった。
    昔の建売だからだろうけど、それから怖くなって
    家を建てる時には、大工さんに
    信頼してないわけじゃないけど、こんなことがあったから、
    どうなって建っていくのか見せてくださいって
    毎日通って写真撮らせてもらったわ。
    そのうち大工さんも、ここ撮っておきな!ってよく説明してくれた。
    今は基準が厳しくなってるから大丈夫だろうけど、ご参考までに。

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2019/09/30(月) 09:41:16 

    土地の狭い建売だけは止めた方がいい。もめる要素がいっぱい。
    うちの妹なんか、子どもが少しでも騒ぐと隣が怒鳴り込んでくる。
    子育てのために戸建てなら土地の広さと防音は必須。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/30(月) 09:42:03 

    近所に大手ハウスメーカーの建売が何軒かあるけどなかなか売れなくて値下げしてる
    ローコストの注文住宅が建ってる

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/30(月) 09:46:50 

    >>38

    それって壁紙やドアのせいではなく、根本的に断熱材が足りなくて、湿気がこもりがちなのが原因かも。
    断熱材が足りてないと結露したり、外気の影響をもろに受けるため、冬寒いし夏暑いし家も痛みますよね。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/30(月) 09:50:07 

    別に壁紙とか床材とかこだわり無いや
    いわゆるペンシルだけど条件クリアした立地でそこそこの機能で新築の家に住めれば充分だったから満足
    食洗機も浴室乾燥も付いてて快適だよ〜

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/30(月) 09:50:55 

    >>183
    建売みたいな建築条件つき物件に住んでます。
    間取りも規格の間取りで一見建売と変わらないような家ですが床は無垢材にできましたよ。
    床の張替えは建てた後だと大変みたいなので建つ前の売り建て物件なら聞いてみたら出来るかもしれませんね。勿論別料金がかかりますが。

    無垢床も一長一短でメンテもあるので建売で無垢床はまだ少ないと思います。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:05 

    >>42
    自分語りが凄いからじゃない?

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:24 

    >>182
    気密性が高いから結露するんだよ?
    全く結露しないってすきま風入ってる状態じゃん
    ただ叩きたいだけで無知すぎて引くわ

    +3

    -14

  • 194. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:41 

    >>13
    本当のスッカスカの意味はもしかして、断熱材が少ないって言う意味もあるかも。
    建売住宅の断熱材は布団みたいなのが柱と柱の間に入っていて、新しいうちはダレてなくて機能を発揮してるけど、数年経つと垂れ下がってきて、性能が落ちます。
    内装、外装のデザインはある程度修復可能だけど、断熱材は躯体丸出しの状態にしないとやり直せない。

    これがスッカスカだと、経年劣化してくると夏暑くて冬寒くて、結露しまくりのカビ発生など起こりますよね。

    +42

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/30(月) 10:10:17 

    建売り買ってまだ二ヶ月でなにがわかんけんてかんじですけど
    住んでみてやっぱど田舎の実家のバブル期に建てた建物と比べたらスッカスカでペッラペラ
    だけど一軒だけ売ってて建築する前に契約したのでけっこう融通聞いてくれて壁紙からキッチン、外構まで色やデザインも好きにできて満足してます。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2019/09/30(月) 10:10:18 

    小さなメーカーだけど、デザインが好きで、気に入った場所に物件が出るの数年待って契約しました。キッチンや壁紙素材のグレードは決まってるので価格は一定。建設前だったので、間取りの変更やクローゼット増やしたりは無料で対応してもらい、結局お得だった。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/30(月) 10:11:46 

    CMを打たないけど、うちの区〜隣接する近隣のでは有名な建設会社がプロモーション用と外観に力を入れた建売なので、外観の違うそれぞれ個性のある家。
    内装の壁紙や床やシンク、庭木や外構などは相談して選べた。
    元々大きな駐車場だった場所に建てたみたいだけど、建売感はないし、コスパ最強だった。
    ただ同世代の子持ちや妊婦さんばかりなのが想定外。
    みんなママチャリ。
    うちは妊活が上手くいかないからちょっと辛いかな。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/30(月) 10:16:24 

    >>185
    似たようでもどこか違えてありますよ。マンションドアはみんな同じだけど間違えないよね普通は。

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2019/09/30(月) 10:20:38 

    >>6
    うちも脱衣所&洗面台のエリア狭いです~
    洗濯機をまたいで置く棚を買ってきて使ってます。
    まだ夫婦2人だから間に合ってるけど、子供が出来たらタオル置くだけでいっぱいになりそう。
    注文住宅の実家や弟の家は広くスペースをとり収納棚もあるのでいいなーと思ってます。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/30(月) 10:24:19 

    >>193
    高機密、高断熱
    で家の事もっと勉強したら。
    あなた無知な人だね。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/30(月) 10:26:27 

    >>193
    逆だよ

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/30(月) 10:28:32 

    >>155
    家は三回建てないと満足いくものがつくれないっていうもんね
    私も雨風しのげて住めたらありがたいぐらいのかんじやから満足

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/30(月) 10:29:53 

    高気密、高断熱はいいよ。
    デメリットは乾燥だけど。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/30(月) 10:31:08 

    >>195
    実家がお金かけてると比較しちゃってそれはそれで大変ね
    うちの場合実家も普通の安い建売だから今の新しい建売の方が気密も断熱も窓も良くてビックリな程。よく普通の建売はペラペラと聞くけど何がペラペラなのか分からないレベルだもん。
    分からないなりに幸せですよ。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:49 

    アレルギーの原因は家といっても
    過言ではない。とにかく結露の
    ない家が理想。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/30(月) 10:34:11 

    >>199
    脱衣所にスペースがあっても服やタオルおくと湿気で心配にならない?
    うちも狭目の脱衣エリアだけど出た廊下に収納があるからそこをタオルやパジャマ入れにしてる。脱衣スペースに収納って不安なんだけど実際やってる人はどうですか?

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2019/09/30(月) 10:36:57 

    >>185
    そのための表札だし外構がちょっと違えば分かりやすいんじゃないかな。
    あと車の車種とか。
    最近建売でも横並びは色が違ったりテイストを変えてる家も多いと感じるよ。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/30(月) 10:47:20 

    >>16
    築年数の差はないの?

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/30(月) 10:50:30 

    >>182
    二重サッシでも結露ってするの?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/30(月) 10:52:30 

    23区で注文住宅はとてもじゃないけど無理だった
    注文は後でこうすれば良かった〜って後悔しそうだったけど
    建売だから多少不便でもこういうものだと思って住んでる

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/30(月) 10:55:09 

    >>209
    二重サッシでもアルミだったり断熱が低いとするよ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/30(月) 10:58:37 

    >>1
    家は三軒立ててみて、やっと満足する家が完成するらしいですよ。

    +8

    -2

  • 213. 匿名 2019/09/30(月) 11:02:38 

    >>212
    それは昔の言葉になってきた気がする
    今は本やネットでどれだけでも勉強できるし賃貸でも引っ越しを何度かすれば満足する間取りや立地も見えてくる
    ネットもなくて引っ越しも出来ない人は今もそうかもしれないけど工夫すれば一軒目でも割と満足するよ

    +19

    -2

  • 214. 匿名 2019/09/30(月) 11:06:54 

    >>118
    ですよね笑
    3000万なんてお城ですよね笑
    うち2000万しなかった(^-^;
    シンプルだけど、やっぱりシンプルイズベストってほんたとだなと思う
    プラスアルファの物もなければ、無駄もない
    気に入てます😌

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/30(月) 11:11:29 

    >>211
    アルミじゃなかったら他にどんな素材のサッシがあるの?

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2019/09/30(月) 11:13:20 

    >>214
    建売の価格の差はほとんど土地代じゃないの?
    そりゃ大手ハウスメーカーのいい建売もあるだろうけどさ

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2019/09/30(月) 11:14:00 

    >>215
    樹脂とか木材のサッシは断熱性高いよ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/30(月) 11:21:05 

    一昨年、地元では有名な工務店で建売住宅購入したんだけど、今回の台風15号で横並び4軒中2軒が屋根の一部吹っ飛んでしまった。うちは大丈夫だったんだけど、これから台風の時不安でしょうがない。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/30(月) 11:40:46 

    >>13
    うちの近所だと30坪3000万くらいの土地が売りに出してて同じ町内に30坪建売3980万とかで出てるから単純に建物の価格は1000万くらいなんだろうなとは思う。

    +28

    -1

  • 220. 匿名 2019/09/30(月) 12:03:59 

    >>13
    一千万で建てられる家って…一千万って大金だよ?よく考えてみなよ
    しかも利益が別って事なら十分じゃないの
    建売は大量発注や人手のコストも考えられて作られてるから単独で作る一千万円の注文住宅と比べるものでもないし
    スッカスカとか嫌な言葉に惑わされてちゃダメだよ
    家一千万利益一千万(真偽は知らないけど)以下の家に住んでる人がほとんどだと思うよ

    +13

    -21

  • 221. 匿名 2019/09/30(月) 12:04:47 

    >>219
    土地の価格は町内で一律じゃないよ

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2019/09/30(月) 12:06:03 

    不満な所は壁紙がちゃっちぃ。満足な所と言うか建売だから設計とかこんなはずじゃなかった…って後悔をしないですむ所は良かったかな。
    風呂場の壁とか間取りとか注文住宅の子に羨ましがられる。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2019/09/30(月) 12:10:42 

    >>218
    最近の台風は竜巻みたいに凄い時もあるよね
    これは建売だからとか関係ない事もあるよ
    壊れる時はどんな家でも壊れる
    持ち家買ったら災害のリスクもつきものと思って直すしかないね

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/30(月) 12:15:50 

    子供が高校生になったから、そろそろ一軒家もいいなーって思ってますが、セキュリティ面などでマンション買った方がいいのか悩んでます。
    今は築30年くらいのボロい賃貸マンションです。
    都内でシングルだと、一軒家は厳しいかな…。
    多少の貯蓄はたまりました!
    みなさんなら、どうしますか?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/30(月) 12:26:01 

    >>217
    そうなんだ、ありがとう!

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2019/09/30(月) 12:27:10 

    >>135
    断熱材ってボードが上から貼られてるけど
    どうやって カビが生えたとわかったのかな?
    もし生えてたとしたら 断熱材の貼り方が間違ってて
    外気が入り込んで カビが生えたのかと思います。
    まさしく家がそれで 断熱材の施工不良で
    業者訴えて 全部壁剥がして断熱材を 正しく貼りなおして
    もらいました。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/30(月) 12:37:22 

    >>224
    答えようと思ったけどトピズレな気がするからやめました
    過去にもマンションと戸建のトピあるし新しいトピ立てて聞いたらいいと思うよ

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2019/09/30(月) 12:42:23 

    >>33
    こわくないよ!すごいしっかりしてる夫婦だと思ったよ!
    いい家の建て方してうらやましい!

    +4

    -3

  • 229. 匿名 2019/09/30(月) 12:45:09 

    >>34
    高っ!!
    そんなにあったら私が住んでる田舎では、広めの庭付き一戸建ての豪邸注文住宅が建つわ。
    土地が高いって恐ろしい。

    +30

    -1

  • 230. 匿名 2019/09/30(月) 12:45:46 

    >>14
    こだわると売るとき困るのかぁ。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/30(月) 12:50:54 

    >>206
    24時間体制で換気してるから大丈夫ですよ~!
    タオルが臭うときは外に干せなかったときなので、お風呂の湿気のせいではないと思ってる…

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/30(月) 13:04:52 

    >>231
    うち浅築の普通の建売だけど24時間換気なんてない
    脱衣所やお風呂の換気扇回すだけ
    回しててもお風呂上がりは脱衣所全体の物や壁も濡れるからやっぱり収納の湿気は怖いな

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2019/09/30(月) 13:05:39 

    >>120
    私の実家が神奈川県の政令指定都市で大変土地が高い所なので、その近くに建売住宅を購入するにはアーネストワンを選択するしかありませんでした。評判があまり良くないのは知っていたけど、購入して1年半経ちましたが、実際住んでみるとすごい快適でこの前の台風でも何の被害も受けなかったし、今のところ何の不具合もありません。たまたま隣に住んでいる方が元大工さんで、家を見てもらったところ大丈夫だと太鼓判を押してもらえたので安心しています。

    +7

    -6

  • 234. 匿名 2019/09/30(月) 13:09:27 

    注文で、10年たったかなあ。
    周りからは目立ついわゆる豪邸。土地も高い所だから、一億以上簡単に越えてしまった。
    しかし、内部に欠陥沢山あります。
    頼んだ所が、昔ながらの気質で、こんなところは、こうでいいんだよーみたいな感じで。
    内部のいたる細かい部分や、ガレージにも欠陥が沢山沢山あります。
    娘は建売新築買いましたがペンシルハウスといわれているものだけど地震にも強いし無駄のない作りしている。シンプルだけど、素敵。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2019/09/30(月) 13:30:54 

    >>103
    専門がRCや鉄骨造の構造で木造や住宅の設計は関与していないので、的確なことは言えませんが、実体験と知ってることだけでお返事するので、あまり盲信しないようにお願いします💦

    うちも都内で樹脂サッシですが賃貸でアルミサッシも経験してるので比較してみると、確かに断熱性に優れていると思います。
    (戸建てとマンションでは気密性など条件も異なりますが)樹脂は結露生じたことありません。
    ただ、アルミサッシの時もそんなに気になるほど(拭き取るほど)の結露をさせませんでした。
    (四面開口の賃貸で湿度が溜まりにくく、また、換気したり、湿度調整など気を使う必要はありましたが)

    樹脂のデメリットというか嫌な点は、紫外線による変色ですね。劣化が目立ちやすい。
    それと、金属に比べ表面に目に見えないレベルの凹凸があるので砂埃等の汚れで掃除しても薄汚れが残ります。
    (シリコンのオタマなど、カレー料理に使うと色が残りますよね。あのような感じです。)

    もともと湿度が低く、寒い地域で作られたものなので湿潤で暑い日もあるような日本で完全にマッチするかというと、そうでもないのかもしれません。

    あまりにも湿度が気になる場合、使ったことがないので効果はわかりませんが、アルミサッシに取り付ける樹脂のカバーがあるようですね。


    換気機ステムについてですが、
    まず第一種と第三種の違いはおわかりでしょうか。
    給気にファン(機械)を使うか否かです。

    機械を使うと言われるだけで、メリットデメリットはぱっと浮かぶと思います。コストやメンテナンス等々は想像通りです。

    更に、熱交換換気ができるのはこの2つのうち機械的に行う第一種だけになります。

    熱交換の一番のメリットは室外からの空気を室内の温度に合わせて取り込んでくれるので、人が温度変化を気にせず常に換気できます。
    この規模の換気を第三種ですると、例えば暖房かけているときには、窓を開けその後温め直さなければならない。(昔はそうしてましたから違和感なく受け入れられる人もいると思います。)

    これが必要かどうかは人にもよるのですが、365日24時間暖房や冷房を使う方はあるに越したことはありません。
    逆に暖房や冷房設備よりも窓を開けての室温調節が好きという方は、給気口より開口部の方が明らかに外気を取り込めるのですから意味ないですよね。

    ちなみに、うちは第一種換気がついてますし、冷房暖房は何かあればすぐに使うタイプです。
    が、全然使いません笑
    設置箇所が悪いのか、割とテレビ等つけず過ごすことが多いので静まり返っているとやたらファンの音が気になるんですよね。
    室内の空気が気になるときは排気扇だけ、給気口だよりです笑

    最後に、どの程度参考にすべきかのモノサシとして私の考え方を述べておきますね。
    私は32歳ですが古い考え方で、日本の建築設備は15年前くらいに完結していると思っています。
    建築物自体すべてが長らく使えるものでないといけないのに、新しくできたものはランニングコストがかかったり、結果的に寿命が短かったり。視覚的、聴覚的に支障が出たり。機能的に美しくない。
    (語弊があったらすみません。全てが全てではありません。近年でも素晴らしいと思う機能や様式もあります)
    もちろん裕福な方が、コストをかけながら維持していくならあるに越したことはない。
    けれど、一般の方はやはりなるべく手のかからない家が家としての美しさではないかなと。

    長文失礼致しました。

    +14

    -2

  • 236. 匿名 2019/09/30(月) 13:32:56 

    >>13
    うちは主人は不動産会社勤務ですが、建売を買いましたよ~!!
    まあ、利益等の話については、そんな感じに近いかもしれません。が、一棟一棟、会社毎でケースバイケースだと思いますよ。
    建売を買ったのは土地が魅力だったからです。注文建てたかったけど、土地なかなか出ない地区であきらめました。

    でも、床下も天井裏もしっかりしてるし、今のところ満足です。
    足りないものは自分たちで後付けしてるし、土地のおまけでついてきた上物が予想外にとても良かった感覚。

    13さんの家よりグレード低いかもしれない家でもこんなに満足している私がいますので、
    あまり落ち込まないでくださいね。

    +84

    -1

  • 237. 匿名 2019/09/30(月) 13:39:53 

    >>232
    24時間換気は建築基準法改正で義務化されています。
    トイレとお風呂にあるのが実は24時間換気だと思います。吸気は居室、排気はトイレと風呂から行っているのでは。
    導入義務化された「24時間換気システム」 なぜ必要なのか - ライブドアニュース
    導入義務化された「24時間換気システム」 なぜ必要なのか - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    義務化された「24時間換気システム」が必要な理由を、三菱電機に聞いている。天然材料で建てられた昔の家と異なり、今の家は自然換気が出来ないという。換気をすることで、シックハウス症候群などにも効果が期待できるとのこと

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/30(月) 13:46:17 

    建売で3年住んでるけど今のところは何も問題ないです
    注文と迷って色々調べてたんですが
    結局安いのと注文住宅で建てても後から悔いが残るんなら
    っていう考えでとりあえずの建売にしました
    建売でも注文でも欠陥住宅は住んでみないとわからないって散々読んだら面倒くさくなりましたw
    こだわったらこだわったでシェルターみたいな家できそうだったんで
    建売で充分満足です

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/30(月) 13:52:46 

    >>237
    建築の方で取り付ける事を義務化してるんだよね
    うちの旦那に何度言っても脱衣所とかの換気扇を切っちゃうから家中湿気と臭いがこもって嫌だ
    もっと切りにくくて音も小さい24時間換気がよかったな
    気が付いたら点けてるのに旦那が半分無意識で切っちゃう…
    小さな不満です

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/30(月) 13:54:59 

    立地に満足。学校もスーパーも役所も近いし。
    不満はベランダが激狭なのと、ベランダの屋根?軒?が激短なこと。網戸にしてた時、ゲリラ豪雨にあい慌てて2Fの窓しめに行ったけど時すでに遅しで床がびしょ濡れで滑って転んだ。サンルーフみたいなのつけられるけど、そんなのじゃなく普通に屋根長いのが良かった!!
    ベランダには不満タラタラですw

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/30(月) 13:56:43 

    建て売りでも、同じような家が乱立してるのはなんとなく嫌だったから、一軒だけの建て売りにした。
    他を知らないから満足してますよ。ここに収納があったらなーとかはありますが、注文だったら倍近い金額かかったりするのかな?と考えるとこれでいい。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/30(月) 14:08:09 

    >>235
    とてもわかりやすく、詳しくご回答頂きありがとうございます!!
    建築士の方とお聞きして、思わず質問してしまいました。

    家を購入することになり展示場に行ってハウスメーカーさんのお話を聞いたり、建売を見に行って説明を聞いたり色々しました。でも各メーカーさんによって言っていることが逆だったり(断熱材や耐震性など)して一体何が正解なのか混乱してしまって…。

    私はよく窓を開けて換気をするので、3種の方が良さそうですね。おっしゃるとおり、今後永く住む上でランニングコストがかからない方が良いですし。

    メリット、デメリット良く考えて選びたいと思います!ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/30(月) 14:11:38 

    我が家も最初は注文で考えていたんだけど、良い土地にちょうど建売が建ってたから建売を買ったよ。
    高級住宅メーカーの注文住宅にすごくこだわってたママ友は、よい土地が探してもなくて最終的にゴミ屋敷の隣&川の近くの土地を購入し、有名な高級メーカーで建ててたけど、ゴミ屋敷の住人から嫌がらせがすごいらしいし、今回の台風15号で浸水したって‥。
    注文建売うんぬんより、やっぱり土地選びが一番大事。

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2019/09/30(月) 14:17:28 

    土地代高い地域なので建売でも億近いです。建売でも何でも土地ごと購入出来る人を尊敬します。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/30(月) 14:19:50 

    立地優先で探してたら建売になりました!
    間取りは決まっていて設備も標準、まだ土地だけの状態だったので他は範囲内で好きに選べました。
    近くにも同じところの建売ありますが見た目は被らないように建ててくれてるし満足です。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2019/09/30(月) 14:20:37 

    区画分譲も建て売りと同じくくり?現在、家を探し中でよく分からないんだけど

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/30(月) 14:33:45 

    >>156
    なんとなく圧が怖かったんじゃない?

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2019/09/30(月) 15:13:05 

    建売の新興住宅地って道路族の巣になるって聞きますが、その辺はどうなんでしょう。
    ちょっと迷ってます。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/30(月) 15:13:17 

    築34年、リフォームしたけど、雨漏り酷かったし夏暑いし、冬寒いし、声は外にダダ漏れだったし、その他細かいところは色々あった。家買った所の建設会社は今や潰れてないし…。リフォームの人に断熱材入ってないよて言われた。けど、リフォームした一年後にフローリングしたところが歩くとギィギィなりだしたり、手抜き工事されたと気付いたけどそこのリフォーム屋も潰れた始末。まともな家が羨ましい。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/30(月) 15:13:54 

    >>85
    今って地盤調査義務づけられてるでしょ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/30(月) 15:18:52 

    >>87
    横ですが…
    同じ建売(メーカーは違う)でも入ったときから頭痛と皮膚がピリピリする家とそうでないのがあった😅
    頭痛がしない建売のほうを買ったけど
    あれは年数たてば消えるのかな⁉️

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2019/09/30(月) 15:20:56 

    >>250
    地盤調査って言っても簡易的なもの。数か所で終わり。
    しかも横揺れ系の地震のみ有効な数値。
    内陸由来の直下型に対しては全く評価されてない状態です。
    一番堅実なのは、壁の多い平屋です。間違いない。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/30(月) 15:54:26 

    購入した不動産会社から毎年年賀状が送られてくるが、名字が間違っているのが不満。

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/30(月) 15:55:08 

    >>134
    分譲地で建てたけど、実質建て売りなんですかね?笑
    間取りから設備、造作家具までめちゃくちゃ時間かけて考えて選びましたよ。
    ご近所さん宅もそれぞれこだわりあって素敵なお家です。
    別にどこのハウスメーカーで建てたか分かっても何も恥ずかしいことないんですけど、何かひっかかる言い方だったんでイラっとしました。

    +3

    -9

  • 255. 匿名 2019/09/30(月) 16:04:48 

    >>133
    ごめんwwwwそれは山wwww

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/30(月) 16:17:55 

    建売買いました。
    注文住宅にしても、どんな家が良いかイメージできなくて、結局建売(お任せ)になりそうだったので、安い方を選びました。インスタ等で家にこだわりがある人が羨ましいです。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/30(月) 16:19:28 

    >>13
    モノやメーカーによると思う
    上物が割高だしいらない新機能がつきまくりではあるけどスカスカではない、値段相応

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2019/09/30(月) 16:23:57 

    >>134
    変なこだわりがありそうな悪趣味な家はたしかにどこの工務店が建てたんだろうって感じでわからないけど大手が建てた家は大体の年代とメーカーわかる

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/30(月) 16:28:03 

    >>234
    注文で1億なら高い土地じゃないし豪邸街ではない

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2019/09/30(月) 16:28:19 

    >>134
    最近多いよね。何が違うのかと思ってたけどあれも建て売りなんだね。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/30(月) 16:44:10 

    愛知中心の建売メーカーでとても素敵なところある
    おしゃれな作り付け収納、飾り棚、調光機能も付いた照明器具、
    宅配ボックス、電動シャッター、床暖房完備、耐震等級3
    中には防犯カメラのついた物件も
    いくつか見学したけどロフトがついていたりタイル張りのおしゃれなカウンターキッチンになっていたりで安っぽい注文住宅よりよっぽどおしゃれ
    最終的には土地条件が合わなくて注文住宅にしたけど契約後に良い物件が出てしまったと思ったくらい

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/30(月) 16:50:01 

    正直全体的にはまあ満足してるんだけど建売だからこうなのかも?って思うことがあって困る。
    トイレの開閉ボタンが入居一年以内に調子おかしくなったとか勝手口のドアのゴムが折れ曲がってて隙間あるとか、細かいとこ上げたらきりがない。あ、あと音が防音性悪い気がする。二階でラジオ床に置いてたら階下にまでボソボソ話し声聞こえる(笑)同様に一階のテレビの音が二階にまで聞こえるとか。まあ音量次第だけれど。ちなみに扇風機の稼働音ブーンや換気扇のブーンすらも上下間で聞こえるのが地味に気になる(笑)絨毯敷いてれば多少は違うのかも。雑音があれば紛れるけど静かにしてると結構わかる感じ。。室内間の音はそんなだけど外と中の音も気になる。テレビの音は掃き出し窓のすぐ外にいて耳を澄ませばわかる程度だし割と普通な気もするけど。でもそれ以外は問題ないかなぁ。既に建った状態で部屋の中も庭とかもすべてみられるからイメージ掴めるのが一番良かった。あと打ち合わせも少なくて済む。それらは利点だと思う。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/30(月) 17:03:24 

    >>248 これは建売かどうかは関係ないと思う。完全に立地だと思う。うちは建売だけど分譲地内開発道路とかはなく大通り沿いなせいか道路族はいないけれど、近くの細道沿いの注文住宅街には道路族いるの見かけるよ。大通り沿いなら道路族はいないと思う。いたとしても交通の邪魔だと通報すれば警察が動くよ。厄介なのは私道とかだよね。私有地内の出来事だと違ってくるみたい。細道、袋小路、分譲地内開発道路など交通量が限られてるところはほぼ間違いなく道路族いるだろうね。実家は注文住宅だし通り抜けられる道だけど住民専用道路があって付近の子供はそこで遊んでたし、義理実家も注文住宅だけど袋小路で同じく住民専用道路でのボール遊びがすごかったよ。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/30(月) 17:07:36 

    住めば都やーと思い、家とか興味ないし間取りフェチ?家大好きな夫に住みたくない区だけ伝えて、ほかの家関係は夫に任せた。
    ケンカにもならないし、結果新築建売に住んでるけど快適だよー。
    住めば都ってほんと。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/30(月) 17:08:23 

    満足です。満足な物件だから買ったんだよ。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/30(月) 17:11:06 

    注文でも、この中から選んでください~なんじゃないの?

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2019/09/30(月) 17:12:56 

    >>248
    その年代の子供がいれば
    みんな道路族

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2019/09/30(月) 17:14:27 

    >>260
    分譲地は建て売りとは違うよ
    土地条件付きって言って、そこのハウスメーカーと契約することを条件に買うの
    ハウスメーカーは決まってるけど、設計は自由だから注文住宅とほとんど変わらない

    +4

    -7

  • 269. 匿名 2019/09/30(月) 17:17:00 

    >>50
    名前だしてるけど、こういうのってどうなんだろう?
    あなたはそこで購入したという事なのかな?
    知り合いが~とかで名前まで書いてるわけじゃないよね

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2019/09/30(月) 17:19:20 

    夫が一級建築士なんだけどこだわり強すぎてもう無理。
    建築事務所の社宅のコーポラティブハウス?に仮住まいして数年、もうここでいいじゃん。って言ったら悲しい顔してくる。
    義実家も実家も日本のサクラダファミリア(豪華絢爛の意ではなく、なかなか完成しない家)とか言って、笑ってる。
    建売でも注文でもなんでもいいやん。
    小さい頃からの夢を叶えるためって言われたら我慢するけど、いつ完成すんの?

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2019/09/30(月) 17:22:34 

    >>261 もしや◯善ですか?
    うちがそうで特徴が似ていたので^ ^

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/30(月) 17:24:43 

    >>266
    注文はかなりのメーカーから選べるし海外から輸入する人もいるよ
    この中からで満足する人向けに規格住宅もあると思うけど大抵は多く選べると思う
    選ぶの大変な人は建売の方が向いてるよね

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/30(月) 17:37:28 

    >>13
    それメーカーによるんじゃないかな?某大手ハウスメーカー勤務ですが、建売でも注文でも構造や材料に何の違いもありませんよ。建売は各メーカーさんの新商品や推したい商品を安くで入れてたりするので、最新機器が入ってたりしますよ。ただ新商品なので使いにくかったりする事もあるかと思います。うちの会社はむしろ建売の方が最新設備搭載なのでお得だと思います。

    +13

    -2

  • 274. 匿名 2019/09/30(月) 17:45:11 

    >>268
    既に出来上がってるのが建て売りで、ハウスメーカーが決めた中からしか選べないのが分譲地、水回りなどの会社やキッチンのランクなんかを全て自由設計にできるのが注文住宅ってことでいいの?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/30(月) 17:46:52 

    2軒同時売りしてた隣家と双子のような見た目でちょっと恥ずかしい
    そして隣人は騒音や激狭庭でBBQなど近所迷惑のデパート…
    同類に見られたくないし大嫌い

    子供が中学出たら売って引っ越す予定

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/30(月) 17:51:49 

    >>274
    分譲地も会社によって水周りも間取りも自由にできる所があるし出来ない所もある
    注文住宅でも自由度が高い会社と低い会社がある

    分譲地はハウスメーカーが固定されてるだけであとは注文とほぼ一緒だよ

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/30(月) 17:58:31 

    >>274
    すでに建ってるの(もしくは建つ前だけど間取りは決まってて、仕様だけ変更可能)が建て売り
    メーカーが提示するいくつかの間取りから選ぶのが規格住宅
    間取りから仕様まで自由に決めれるのが注文住宅

    分譲地の中でも建て売りの家もあれば、規格住宅もあるし、注文住宅もあるよ。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/30(月) 18:00:43 

    >>275
    やはり燐家との距離がないとご近所ガチャが怖いですね
    道路族も嫌だけど非常識一家が後から引っ越して来たらもう立ち直れない・・・

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/30(月) 18:08:33 

    >>276
    >>277
    詳しく書いていただきありがとうございます。違いがよく分からなかったので助かりました。
    建て売りとの値段ってそんなに変わらなかったイメージなんですが、実際はどうなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/30(月) 18:11:25 

    >>273
    建売もやってる大手ってどこだろ?
    マイホーム検討中なのでヒントだけでも…

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/09/30(月) 18:13:00 

    >>3
    そんなこと思わないけどな〜
    いいじゃん建売

    +27

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/30(月) 18:13:14 

    >>14
    オシャレすぎる家や個性的な家は売る時に全然売れないみたいね〜。

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/30(月) 18:13:59 

    >>279
    ここで聞く事じゃない気がするよ
    あまり条件付きや注文の事を聞くとトピズレ
    建売を買った人には気分のいいものじゃないし

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/30(月) 18:15:19 

    色んなハウスメーカーの下請けで構造設計してます

    建売の方が構造が弱いか強いかは完全にメーカーによります
    建売だろうと注文住宅だろうと、とにかくメーカー選びが一番大事

    規格外の大きな窓、広々リビングの上に天井までの吹抜けとか、施主の希望を叶えすぎたせいで全体のバランスが悪い注文住宅も多いです

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2019/09/30(月) 18:24:21 

    建て売り自体には文句ないけど、道路族が夕方になるとでてきてワーワーギャーギャーしてるから後悔。
    涼しいから窓あけたいのに開けたらうるさいし子供が遊びたいってなるから窓しめてエアコンつけてる。ほんと無駄だわ

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/30(月) 18:25:06 

    >>284
    耐震性の等級は信じても大丈夫ですか?

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2019/09/30(月) 18:27:39 

    >>271
    そうです
    素敵な家多いですよね
    注文住宅も何軒も見たけれど、ここはかなり設備やデザインにこだわってるって思いました
    お風呂の壁厚を利用した収納とか折上げ天井とか本当に素敵なデザインばかり
    担当者に聞いたところ外構も一体でデザインするらしいですね
    建売にしてはちょっぴり高いのが難点ですね

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/30(月) 18:35:24 

    >>286

    住宅の耐震等級は、住宅性能評価機関という専門機関が請け負って検査、評価、認定しています
    なので、耐震等級の認定を受けるには費用が発生しています
    ただし、『耐震等級◯相当』だと、震等級◯の認定を受けている建物と同レベルの建築部材を使っているだけで、専門機関の正式な検査は受けていないので注意が必要です

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/30(月) 18:40:29 

    >>287
    興味があってホームページ見てきましたが、外構立派ですね!
    内装もこだわってるし、こんな素敵な建売もあるんですね。

    +0

    -3

  • 290. 匿名 2019/09/30(月) 18:43:13 

    >>288
    詳しくありがとうございます!
    〜相当というのは正式な検査は受けてないんですね…。
    今後注意して見てみます。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/30(月) 18:53:28 

    購入はしてないのだけど、
    おそろい故の外国みたいな街並みとか
    デザイナーズのお洒落な建売
    など近所に多いので
    建売むしろ羨ましいよ

    地域ごと上げてくれてる

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/09/30(月) 19:01:23 

    >>13
    そのママ友に買う前に相談したら良かったのでは?きっと旦那さん色々教えてくれたと思いますよ。
    ママ友はわざわざあなたに言うべきではなかったけど、言ってることは事実です。

    +2

    -5

  • 293. 匿名 2019/09/30(月) 19:01:27 

    >>1
    増税前に慌てて契約しちゃったのですが、
    本当に買って良かったのか不安です。

    マリッジブルーみたいな心境です…

    来週ローン組んで再来週引き渡されるのですが、
    なんだかモヤモヤドキドキが止まりません。

    +12

    -2

  • 294. 匿名 2019/09/30(月) 19:08:54 

    >>293
    住めば都とも言いますよ
    住み始めてからより好みに改造していくのも楽しいですよ

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/30(月) 19:13:29 

    建て売り住宅なんかださい

    +2

    -7

  • 296. 匿名 2019/09/30(月) 19:13:32 

    建売にしてはしっかりしたフローリングで、壁紙は部屋ごとにおしゃれだし(和室ならうっすら青海波とか脱衣場は波っぽかったり)、防犯で1階の窓にはすべてシャッター付きで、すごく満足!
    …だったけど、引っ越し当日に階段が狭くて2階のキッチンに冷蔵庫と食器棚が入らないことが判明。なんとか窓から入れたけど(6人がかりで)買い替えのときが不安。
    うちの冷蔵庫と食器棚は一般的なサイズだから、階段も通れるように設計されてると思ってた……

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2019/09/30(月) 19:18:18 

    >>54
    大工の旦那が言ってます、、、だってw

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2019/09/30(月) 19:21:38 

    建売でも性能評価証明がついてればそれなりに安心できる
    瑕疵の責任も問えるしね
    性能評価もないあまりに安い建売は10年経つと直ぐに壊れてくる

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/30(月) 19:24:19 

    タマホームでもハウスメーカーと言えるのだろうか

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/09/30(月) 19:24:57 

    私も旦那も全くこだわりなかったし、元々築40年くらいの団地に家族五人で住んでたから安っぽい建売でも大満足してます。収納がほぼないし壁とか床もダサいので自分たちで壁塗ったり棚作ったりいじるの楽しいですよ!ただ場所が車必須なので、祖母の土地がすごくいい場所にあるから子供たちが全員成人したらそっちで平屋建てて住む予定です。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/30(月) 19:26:38 

    >>280
    建売ない大手見つけるのが難しいくらいやってない?
    検討エリアがあるなら、suumoとかで新築戸建て検索、高い順に並べ替えてやたら高いのは大体大手HM

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2019/09/30(月) 19:27:39 

    建売で全然満足。注文住宅だとこうすればよかったとか出てきそうだけど、建売ならこういうもんかと諦められる。

    +31

    -0

  • 303. 匿名 2019/09/30(月) 19:31:16 

    >>13
    そうゆうマイナスなことゆう奴てなんなんだろう
    私も戸建て買った後に、元友人に
    今の新築の90パーは欠陥住宅らしいよ
    て言われて会うのやめた。ちなみに元友人は独身彼氏無し笑

    +36

    -5

  • 304. 匿名 2019/09/30(月) 19:39:52 

    >>14
    知人が老後もここに居ると決めてないからわざと建て売りの間取りを参考にして建てた。貸しやすいし売りやすいんだって。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/30(月) 19:41:58 

    >>280
    横からだけど実家は積水ハウスの建て売りだよ。

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2019/09/30(月) 19:44:12 

    値段相応。
    分相応。

    建て売りだけど、内装が途中の時点で契約したので、キッチンの高さ上げてもらったり(夫婦で高身長)、収納の仕切り変えてもらったり、少しカスタマイズできてラッキーでした。
    間取りは変えられなかったので、収納が少ないのが少し不満ですかね。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/30(月) 19:46:54 

    >>204
    うちも実家が建て売りだから解らないや。
    中学の時に買ったから家の前書かれてた値段覚えてるけど‥実家レベルでさえ買えと言われたら無理(--;)
    私はマンションにした。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2019/09/30(月) 19:47:42 

    大手ハウスメーカーの下請けで施工やってますが、建売だと確かに材料は安いのを使ってます

    ただ、手抜き工事はしてないですよ!
    注文住宅も建売住宅も、その日空いてる職人さんを派遣するので、どんな人が建てるのかは運次第です(腕の良い職人さんを指定してくるメーカーさんもありますが)

    なので、建売でも注文でも欠陥率はさほど変わらないので気に入った物件があればそれを購入するのが1番だと思います

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2019/09/30(月) 19:50:23 

    建売建設待ちです!!
    建つ前に買ったから内装も外観も自分で選べる。
    キッチンも風呂も全部。
    水道も電気も決めれた。
    変えられないのは家の形だけ。
    注文よりも良い素材が使えるって設計担当のひとに聞いた。
    今のところ同じメーカーで注文建てた知り合いとの差を感じない。

    +11

    -1

  • 310. 匿名 2019/09/30(月) 20:04:11 

    >>213
    なるほどーー!!
    我が家は初めての戸建てだけど、素人ながら自分で間取りを考えて建ててもらい今のところ不満がないのは、ネットで色々勉強したからなんですね!
    確かに昔とは情報量が違いますよね(*´∀`*)

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/30(月) 20:04:59 

    建売買った人って
    うち建売だから〜って
    へりくだるから
    なんて返せばいいか困る

    +11

    -2

  • 312. 匿名 2019/09/30(月) 20:05:46 

    両方住みましたが
    建売は収納が多くて、動くのも短くて便利
    注文は建具の位置や大きさが変わると室内のバランスが変わったりや収まらなくなるので
    サイズチェックが欠かせない
    ガラスも特注なので割れたら最後、修理に時間もかかるし高価

    建売だろうが、注文だろうが、お隣さんがキチだと詰む

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2019/09/30(月) 20:05:54 

    >>103
    多摩地区に縁はないけど住む予定?
    立川以西は冬すごく寒いよ。多摩センターらへんも山だから寒い。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/30(月) 20:13:03 

    元々家に希望がないので(旦那も自分も実家はこだわり注文住宅だが欠陥や間取りに難ありだったり、広い庭の手入れの大変さを痛感していたり)外観はいかにも建売りだけど、日当たりいいし立地もいいし特に何の問題なく住んでるよ。
    安い分ローンも負担が少ない。頑張って返済しなきゃ!ってプレッシャーが少ないからのんびり過ごしたり、他のことにお金をかけられるのもメリットだと思う。

    +13

    -1

  • 315. 匿名 2019/09/30(月) 20:14:35 

    建売安いってイメージあるけど、
    世田谷で東急沿線沿いだと建売でも1億超えるよ。
    1億二千万位する建売結構あるよ。
    すごーく安いので7千万円。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/30(月) 20:18:10 

    >>13
    有名なよくCMでもみるハウスメーカーの建物が家としてどうなのか参考程度に不動産屋に連れて行ってもらいましたが、フローリングは薄い?足音すごい響くし、脱衣所の床下収納のある位置が明らか洗濯機置き場の下で、洗濯機置いたら取り出せない配置だったりありえないほど雑な作りでした。どこもそうなのか分からないけど、住宅展示場とか実際見に行って比べるのが大事だなあと思いました

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2019/09/30(月) 20:24:41 

    タマホームのは木を寝かせないで組み立てるからすぐに家がゆがむって聞いたことがある。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/30(月) 20:29:25 

    やっぱり何よりその土地だと思いますよ。
    民度低かったら道路族とかBBQNとか路駐や夜ピアノなどの迷惑被害もあるから。
    建売が建ってそういう人が一挙に増えることもあるだろうし。

    上物(家)木造で20年たったら売ろうにも値段付きません。
    土地代だけ。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/30(月) 20:31:20 

    腰壁貼ったりしてDIYなんぞ楽しんでるけど、ニッチとか欲しかったなぁ

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2019/09/30(月) 20:33:13 

    >>287
    やっぱり!なんだか自分の家が褒められてるみたいで嬉しいです(^^)笑
    私は3年前に購入しましたが、今見たら新しい機能も付いたりデザインもさらに素敵になりましたね!
    今買いたかった。笑

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/30(月) 20:42:16 

    >>299
    ローコストメーカーと言われてますね

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2019/09/30(月) 21:04:34 

    >>280

    うちの近所の大手建売

    住友不動産、野村不動産、タカラレーベン、三井ホーム、東急ホームズ
    などなど

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2019/09/30(月) 21:07:53 

    買う時に10軒は見学してから決めたので東南角地、間取り、日当たり、並列駐車場なのは本当に良い。
    それと購入前に朝昼晩の偵察で周りに変なのが居ないか確認しておいた方が良い。
    敷地内に荷物が山積みとか犬小屋とか無いのを確認してから買った

    あと最近の建売は気密性も良い
    注文住宅の実家(築25年)より気密性は明らかに上
    おそらく耐震性もね

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2019/09/30(月) 21:09:18 

    >>309

    良かったね!
    これからが楽しみだね〜。いいなあ、新築。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2019/09/30(月) 21:10:18 

    注文と建て売り両方検討してました。

    建て売りにしたけど、特に不便な事が全くない。

    基本的に収納が多くて、家事稼働線も良い。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2019/09/30(月) 21:20:40 

    >>315
    それって地価が高いだけでは。
    地価が高い場所に建てたらそりゃ高いよね。

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2019/09/30(月) 21:27:21 

    デメリットに上がること多いけど、
    建売ならではの両隣の家と間取りが全く同じだから、窓開けたり、ベランダ出るときに
    相手からはこう見えてるんだな、とか、
    ここまで見えちゃうな、とか気をつけられていい。笑

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/09/30(月) 21:28:26 

    >>94
    うち4件並びだけど孫もいる年齢のご夫婦、子沢山家庭、小型犬たくさん飼ってる家庭、そして3人暮らしの我が家。
    みんなバラバラでいい感じだよ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2019/09/30(月) 21:31:12 

    建売ですが、飯田グループは避けたので中の設備はとてもグレードいいです。
    節電を考えると、リビング階段が難点かなあ。小中学校近くて、周りは静かで80%くらい満足です。
    高望みできない年収でしたし。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2019/09/30(月) 21:33:41 

    >>2
    あっそ

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2019/09/30(月) 21:45:58 

    今まさに建て売り買うか迷い中!この前内覧した家の収納、壁紙の境目がめっちゃわかる感じなんですけど、剥がれてくるのかな?収納の中だから気にならないけど、他にも施工が雑なところがあったら不安で。
    建売住宅を購入した人

    +0

    -10

  • 332. 匿名 2019/09/30(月) 21:47:47 

    うちの近所で、土地30坪位を4000万円で売ってたのに売れず、建売にして5000万円で売ってて随分上物安いな~と思ってたら、増税直前に4500万円に値下げしてて、ビックリ。調べたら土地は1坪80~100万円の場所だったから納得いったけど、最初は随分ぼったくる気でいたんだな~と思った。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2019/09/30(月) 21:52:23 

    実家にいた時から結構周りがうるさい環境だったからか、今の家も周りがうるさい環境だけどそんなに苦痛ではないかな。夜遅くは嫌だけど。

    あと料理の匂いが流れ込んでくるのはとても苦痛。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2019/09/30(月) 21:57:16 

    >>86
    意地悪が漏れ出てる!
    こんな人には怖くて、「建売でしょ?」って言えない
    だから、言われてないのでは?

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2019/09/30(月) 22:04:46 

    >>294
    励ましていただきありがとうございます!
    高い買い物なのでソワソワしてしまっていましたがこれで勇気が出ました。

    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2019/09/30(月) 22:07:39 

    >>86
    満足したますwww

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2019/09/30(月) 22:11:05 

    >>20
    え?それはどっちの意味で?
    3,000万円で家買えちゃうって交渉上手だよね!

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2019/09/30(月) 22:20:04 

    >>192
    主の旦那や主の職業とか投資とか、興味ないもんね。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2019/09/30(月) 22:21:28 

    先週建売を買いました!
    夢の一戸建てを購入できて大満足です。

    来月引っ越しなのでとても楽しみなんですが…

    マンションの高層階にしか住んだ事がないので一戸建てに慣れるか不安です。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2019/09/30(月) 22:22:11 

    >>229
    うち土地だけで6000万以上したよ
    生前贈与してもらったけど
    後々売れるかなとちょっと期待している自分がいる
    将来地価下がってないことを祈る

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/30(月) 22:24:53 

    >>313
    今現在も住んでます。
    良くテレビの雪中継で放送されるところです(笑)
    めちゃくちゃ寒いですよね…。
    やっぱり気密性は大事かな。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/30(月) 22:26:09 

    飯田だけはやめとけ
    ほんとにやめとけ

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2019/09/30(月) 22:29:54 

    >>331
    ここまで目立つのも珍しい
    めくれてくるかもしれませんね

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2019/09/30(月) 22:30:50 

    >>147
    昔の歌詞カードみたいだね
    読みにくい

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2019/09/30(月) 22:32:17 

    >>342
    えっ飯田グループの建売買っちゃったけど…?
    そんなにヤバイの??

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2019/09/30(月) 22:34:22 

    家建てたのを周りが知った時に、当たり前のように注文したの?って聞いてくること。あれってなんなんですか?お金持ってる奴なのか持ってない奴なのか〜って知りたいってこと?ほぼ聞かれるからなんでか誰か教えてー

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/09/30(月) 22:38:00 

    とっても気に入ってて購入寸前の建売があるのですが、庭の隅に電柱が2本立っています。

    東京電力とNTTで、
    問い合わせたら移設不可と言われました。

    でも立地も良いし、値切れるし、間取りも好きだし…
    どうしたら良いのか頭パンパンで辛い。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/09/30(月) 22:39:56 

    家を建てたっていい方するから、高い注文なんて凄いって意味で聞いてくるんじゃないの?
    建売買った人は建てたって言わないから

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/30(月) 22:39:56 

    >>193
    逆だよ、逆www
    恥ずかしいねー

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2019/09/30(月) 22:40:55 

    >>1
    はーい!
    よくある間取りですが、こだわりもないし、特に欠陥はなく快適に住んでいるので、満足してます。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/09/30(月) 22:44:22 

    >>347
    両隅にあるの?
    うちは片側に一本あって悩んだけど買ったよ
    景観の悪さや車の駐車に邪魔なのは割とすぐに慣れた
    鳥が電線にとまるから鳥のフンの対策に追われてる
    でも立地や価格の面で気に入ってるし納得して買ったから後悔はしていません。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2019/09/30(月) 22:47:24 

    地元田舎だから建売はほとんど2000~2500万で3000万以上だと高っ!て思ってた。
    都会ってすごい…

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2019/09/30(月) 22:53:18 

    >>351
    二本がドンドンと並んでいます。
    やはり鳥のフン被害があるのですね…

    朝昼夕夜と見学しに行ったのですが、
    見学だけでは鳥の量がよくわかりませんでした。

    電柱以外は完璧なのになかなか踏ん切りがつきません…

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2019/09/30(月) 22:55:07 

    >>352
    私埼玉だけど、
    埼玉でさえ3,000万円で買えたら安いよ!

    本当は浦和が良かったけど…無理だ。

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2019/09/30(月) 22:55:33 

    >>346
    建てた=注文住宅のイメージだからかな?
    建売を買う
    注文住宅を建てる

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2019/09/30(月) 23:04:59 

    >>332
    つまり建物が500万ってこと?安普請w

    土地は路線価とかで公表されてるからぼったくりようがないもんね。
    でも最近はローコストで800万ぐらいから一軒家建つみたいです。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2019/09/30(月) 23:06:32 

    >>295
    建売買おうと思っているのですが、
    どうしてダサイと思うのか教えてください。

    世間の目が気になる性格でして…
    ダサイと思われるなら頑張って注文しようかな、と思ってしまうのですが…

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2019/09/30(月) 23:07:56 

    >>13
    うちは5軒並びの三階建ペンシルだけど、20年以上前に購入したので今では珍しい重量鉄鋼なのが気に入っている。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2019/09/30(月) 23:09:48 

    >>357
    一人でもダサいって思うなら注文にするの?
    人の目を気にしすぎるのもダサいって思われるよ
    自分の価値観でいいのに

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2019/09/30(月) 23:11:45 

    建売を買って3年経ちました!我が家は実家の近くに土地が整地されいるのを見つけて不動産屋に連絡し建売予定地だと聞いたので家が建つ前に契約し、立て坪以外ほぼ全部選ばせてもらったので建売だけど注文住宅みたいな感じで買えました!売り出し価格で契約も早かったので特典としてエコカラットや床暖も値段に含まれて買えたので大満足です!土地も80坪あるので庭も広くてよかったです!今のところ問題はないです(*´∇`*)

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2019/09/30(月) 23:13:40 

    >>248
    まあ、なるでしょうね~
    振興住宅地でもなくても、路地があるとなりますし。
    男の子いるとサッカーしだしたりするから、建売によくあるオープン外講はやめたほうがよいと思います。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2019/09/30(月) 23:14:02 

    いろいろ考えるのがめんどくさかったし、夫と揉めるに違いないと思ったから、パパッと決まったのは我が家には向いてた!
    あとは、いつかリフォームだとかお直しだとかなるから、その時の為のお金を考えておいた方がいいと親に言われて。注文でも建売でも住んでみなきゃ分からないことは多いみたいだから、いつか子どもが巣立ったら、リフォームとかして、今の広さの家で理想に近づけたいなぁと楽しみでもある!

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2019/09/30(月) 23:17:35 

    >>2

    田舎者

    +3

    -3

  • 364. 匿名 2019/09/30(月) 23:22:43 

    注文は金銭的にも性格的にも無理があるので建売を購入しました。
    悩みに悩んで計画したのに後々自分のセンスのなさに飽きて後悔し、そんな家にヒーヒー言いながらローン返済していくなら、建築士さんが無難に作ってくれた&希望してた間取りの家でゆとりをもってローン返済したくて(T-T)
    立地も周辺の便利さも、以前住んでた店も娯楽もない虫も多い刑務所のような社宅に比べたら、住まなくてももう都だったので即決でした。刑務所で長年我慢して逆に良かったです。
    光熱費も下がり本当に何もかもが快適です。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/30(月) 23:22:48 

    狭くもなく 広くもなくの丁度いい感じで気に入ってます。
    不満は収納場所がとにかく少ない
    玄関に靴を置く棚があるんですが これだけはつけないで欲しかった

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2019/09/30(月) 23:33:05 

    希望の地域で日当たりや希望の坪数などの条件にピッタリだったので建売り購入しました。
    もともとそんなに家にお金をかけてとか、こだわりが無かったので建売りが絶対嫌とか無かったんです。
    通勤や日常生活の便利な場所の方がこだわりました。
    今、3年目ですが何も困る事無いですよ。
    去年地震で被害のあった地域ですが地盤の強い地域なのもあって同じ工務店の建売りが何件かありますが何も被害なく終わりました。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2019/09/30(月) 23:39:40 

    >>352
    わかる
    土地が安い田舎だと土地代1000万いかないから家2000で
    建売3000万いかないという

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2019/09/30(月) 23:40:29 

    >>120
    分かる。
    スーモで建売検索するとアーネストワンばっかり!
    アーネストワンのホームページかって思うくらい。
    良い土地に建売建ったと思えばアーネストワン😅

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2019/09/30(月) 23:41:56 

    近くで新しく建ててる家って大抵建売だな。
    土地も狭くて高いし都内はかなり多いんじゃないかな?
    家を買う=建売くらいな感覚だよ…

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2019/09/30(月) 23:46:06 

    建売が楽でいい〜。庭だけ使いやすくリフォームした。
    今八年住んでるけどもう少ししたらまた好みにリフォームしたい。
    最終的には森風の家にしたい。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2019/09/30(月) 23:48:21 

    注文住宅ですが、建売の方が良かったかな?って思う。
    建売の建築がまだな物件は壁紙とか選べるし。
    同じ様に建ててもやっぱり注文の方が格段に割高。
    間取りは考えられるけど。
    よっぽどお金があってあれこれ付けれるなら注文。
    無難な間取りにするなら建売で充分。←私がこれで後悔中。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2019/09/30(月) 23:52:25 

    うちは建売住宅ですが隣との距離があり生活音聞こえずよーく見ると似ていますがドアの色や玄関の階段の高さ家の色全て変えてくれているのでぱっと見はそこまで建て売りっぽくはないので大満足です。何より一年売れ残ってくれていたおかげで相場より1000万近く安く買えました!!

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2019/09/30(月) 23:56:33 

    建売いいけどな。
    設備は最新のものが付いているし、全部「これがあったらいいな」はある。
    庭の植物も植えてくれてたし、コンセントも「そうそう、ここに欲しいのよ」って場所にある。
    おしゃれではないかもしれないけど、堅実。
    てかわたしには十分おしゃれだわ。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/01(火) 00:07:10 

    >>340
    40坪で6000万以上?!?!
    こわい…

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2019/10/01(火) 00:23:26 

    結婚した時に勢いで買っちゃって後からやっぱり注文が良かったなぁと後悔したけど、駅徒歩6分だし学区も良いところだしお得に買えたからやっぱり良かったのかな。 
    ローンも月々無理ない範囲内だし定年前に終わるし。
    坪百万近い所だから注文だったらカツカツだったろうなぁ。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2019/10/01(火) 00:39:25 

    ミサワとかダイワハウスの建売みるけど、
    田舎ですら高くて…その値段ならローコストで
    注文住宅をって思っちゃう。。。

    高い買い物だから迷うよね~

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2019/10/01(火) 00:52:58 

    >>357
    安っぽく見えるとかそう言うことだと思うけど、
    家がしょぼく見える最大の原因は外構だから、それが嫌なら外構にお金かけるといいよ

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/01(火) 01:32:28 

    >>2
    わざとだよWw

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2019/10/01(火) 01:36:58 

    義実家が建て替えをして注文住宅を建てたんだけど、建築の素人なのに、あれこれ要望いったみたいで、かなり不思議な間取りになっていた。義両親にはベストな家でも、一般向けではないので売れないだろうなと思います。建売は色々考えられてて無駄がないイメージです。へんな注文住宅より全然いいと思う。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/01(火) 02:00:33 

    >>34
    四十坪の建売で6,500万なら買う
    自分の住んでる地域だと、その値段だと三十坪くらいのものしか買えない
    四十坪あったら結構広いし羨ましいな

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2019/10/01(火) 03:09:51 

    >>362
    実際に住んでみないと分からないことって多いよね
    動線も頭で考えてたのと違ったり

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2019/10/01(火) 03:29:59 

    >>2
    売るときに泣くタイプ。あ、もっと田舎かもね。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2019/10/01(火) 03:31:05 

    >>379
    郊外の広いだけの変な、うちは売れないから負の遺産になりがち。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/01(火) 03:37:02 

    旦那がみどりの多いところがいいと郊外に建て売り買ったけど、都内で育ったわたしはこんなところにあと何十年も住むのいやだとおもった。車がないと暮らせない。
    ほどなく離婚して、再婚して、いまは買う時期じゃないから、都心の賃貸マンションにすんでいるけど便利だし静かだし前よりずっと幸せ。資産は別にある。
    今時高い建て売り買う人、地方からでてきたひとだろうねと話している。

    +5

    -6

  • 385. 匿名 2019/10/01(火) 03:39:58 

    土地が広ければいいというものではない。
    庭の手入れや家の手入れ、家族で分担できなければ主婦にとって建て売りは家や近所に縛られる人生の象徴。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2019/10/01(火) 08:29:59 

    街並みも含めた建て売りか、辺鄙な場所でも
    注文かで迷ったけど建て売りにした。
    デザイナー物件で、買い物するにも病院行くにも
    駅に行くのも楽で街並みもまとまった雰囲気で気に入ってます。

    建て売り=安いとはならないから、
    そこはよく考えた方が良い。
    建て売りなんだ〜とか住宅メーカー一括りに言う人もいるし。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2019/10/01(火) 08:31:32 

    >>13
    はあ。その会社に電話して苦情入れたら?メールでもいいし
    奥さんなんで旦那の営業妨害するんだろうね

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2019/10/01(火) 08:42:17 

    中古物件探してて、たまたま見た1年売れ残りモデルルームに一目惚れ。
    壁紙の色や照明、カジュアルな感じが全部自分好みだったので即決!
    注文住宅は手がでない我が家にとって本当に良い巡り合わせでした。駅近だし静かだし満足してますよー

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2019/10/01(火) 12:29:36 

    >>385
    庭自分でDIYしててたのしい\(^o^)/
    和風庭園とウッドデッキタイルとイングリッシュガーデンみたいなのを四方向別に作っててくそたのしい
    近所付き合いもいまのとこほぼなし
    ただ猪とお友だちですけどね
    毎日ホームセンターと家の往復
    いつか飽きるかな

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2019/10/01(火) 12:59:40 

    >>357
    外壁がビニールクロスや、いかにもなサイディングだったり。

    うわ~ってなる一番の原因は燐家との距離が10センチもないように見える寿司詰め感でもって
    ズラーっと並んでることかな。
    あれじゃお互いの視線が気になって洗濯物も干せそうにないし、音だってよく聞こえると思う。

    あれは一軒家じゃなくて団地だわ。建売団地。
    生活するのに窮屈そう。
    これだったらマンションのほうがよっぽど快適なのに、と思っちゃうんですよね。
    すいません。

    +3

    -2

  • 391. 匿名 2019/10/01(火) 15:09:19 

    >>390
    上下左右八方塞がりと一緒ではないでしょ。
    高級マンションならいいけど。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/10/01(火) 19:10:35 

    >>357
    注文でもダサいのはあるんじゃない??
    建て売りでもおしゃれなのはあるし。
    価値観は人それぞれだから色んな家があるんだよ

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/01(火) 22:45:03 

    >>347
    自分が気にしないならいいんじゃない?
    電気の方は敷地内なら僅かだけど、もらえるよね。電話は知らないけど。
    車が入れにくいとか無くて生活に支障なければ私は気にしない。電磁波!とか思うならやめた方がいい

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2019/10/01(火) 22:52:43 

    うちは建売もやってるビルダーからセミオーダーで作った。
    場所優先で土地にお金かかったから、家には1600万くらいしかかけてない。土地も小さいしね。
    好きな事も出来たし、設備も言えばグレードも上げてもらえた。
    ただの通常仕様だと外壁とか今時14ミリしかなくて変えてもらった。作りはしっかりしてるよ。
    マイホームトラブルとかで検索すると注文住宅でもありうる事だし、そればっかりはどっちがいいかなんて言えないよねー。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/02(水) 12:21:22 

    >>340
    生前贈与って・・・
    贈与税高いんだろな~!!
    相続税の方が 税率たしか低かったような気がする

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード