ガールズちゃんねる

建売住宅は恥ずかしいと思いますか?

560コメント2025/04/16(水) 15:42

  • 1. 匿名 2025/04/12(土) 23:40:56 

    私は今まで気にしたことなかったのですが、ママ友が住んでる家の隣に、外観が似てる家が建ったそうです。
    家が似てることも嫌みたいですが、建売住宅と勘違いされそうで、そっちのほうがもっと嫌と言っていたので気になりました。
    返信

    +34

    -345

  • 2. 匿名 2025/04/12(土) 23:41:42  [通報]

    恥ずかしいってどこが?
    返信

    +1210

    -20

  • 3. 匿名 2025/04/12(土) 23:42:03  [通報]

    新築そっくりさんでバカにされたことある
    返信

    +17

    -42

  • 4. 匿名 2025/04/12(土) 23:42:04  [通報]

    誰に対してよ
    返信

    +506

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/12(土) 23:42:06  [通報]

    マンションだって、中入ったらどこもほぼ似た造りだけども。
    返信

    +980

    -13

  • 6. 匿名 2025/04/12(土) 23:42:10  [通報]

    見栄っ張り
    返信

    +492

    -7

  • 7. 匿名 2025/04/12(土) 23:42:24  [通報]

    ざまぁ
    返信

    +19

    -33

  • 8. 匿名 2025/04/12(土) 23:42:33  [通報]

    自分が注文住宅で隣の建売と外観が似てたらちょっと嫌かも
    返信

    +829

    -22

  • 9. 匿名 2025/04/12(土) 23:42:35  [通報]

    そういう人もいる
    気にしない人もいる
    返信

    +137

    -5

  • 10. 匿名 2025/04/12(土) 23:42:55  [通報]

    隣に豪邸が建つほうがなんか肩身狭いわ
    返信

    +420

    -5

  • 11. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:03  [通報]

    すぐ足元見ようとする…
    返信

    +14

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:05  [通報]

    自分が良ければよくないか
    返信

    +183

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:17  [通報]

    まあ後からだと嫌かも
    返信

    +31

    -5

  • 14. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:21  [通報]

    ズラーッと並んでると建売だなぁと思うだけ
    返信

    +351

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:24  [通報]

    >>1
    思う
    あーって感じる
    返信

    +25

    -36

  • 16. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:25  [通報]

    そのママ友の感覚がおかしい
    返信

    +31

    -29

  • 17. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:25  [通報]

    >>1
    建売かどうかはともかく、隣に外観が似てる家は嫌だなあ
    返信

    +321

    -12

  • 18. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:30  [通報]

    建売住宅は恥ずかしいと思いますか?
    返信

    +43

    -4

  • 19. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:39  [通報]

    >>1
    お金かけたわりにショボい家
    悔しいね
    返信

    +21

    -18

  • 20. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:46  [通報]

    >>1
    そんな人の隣にいたら、主も嫌な奴って思われるよ
    返信

    +44

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:56  [通報]

    マイホームもてるなんて羨ましいよ
    返信

    +230

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/12(土) 23:44:04  [通報]

    自分が世間から注目されている存在 と思っているところが恥ずかしい
    返信

    +70

    -7

  • 23. 匿名 2025/04/12(土) 23:44:08  [通報]

    似たような箱みたいな家だとは思います
    私は住みたくない
    返信

    +13

    -24

  • 24. 匿名 2025/04/12(土) 23:44:25  [通報]

    最近の家は外壁真っ黒、窓小さめ
    建売じゃなくても、サイズ感が同じくらいの家同士が似て来てるよね
    資材が高騰してるし、個性出す程コストが掛かってくるよ
    返信

    +227

    -4

  • 25. 匿名 2025/04/12(土) 23:44:27  [通報]

    >>1
    不動産会社してるけど
    注文住宅と建売は雲泥の差だよ
    返信

    +95

    -47

  • 26. 匿名 2025/04/12(土) 23:44:33  [通報]

    建売て劣化早いとかないのですか?
    返信

    +13

    -15

  • 27. 匿名 2025/04/12(土) 23:44:42  [通報]

    なんで?
    家買えるなんて良いじゃんか〜
    返信

    +84

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/12(土) 23:44:45  [通報]

    建売に住んでるのは恥ずかしくないけど、注文住宅なのに建売だと思われるのはなんか嫌だと言う気持ちはわかるよ。注文のが高いしね。
    返信

    +277

    -3

  • 29. 匿名 2025/04/12(土) 23:44:51  [通報]

    安い所で建てたのがわかると恥ずかしい
    返信

    +14

    -6

  • 30. 匿名 2025/04/12(土) 23:44:52  [通報]

    そんな事を言うママ友さんが一番恥ずかしいよ
    返信

    +36

    -13

  • 31. 匿名 2025/04/12(土) 23:45:07  [通報]

    >>18
    なんか無機質な感じでやだな
    返信

    +64

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/12(土) 23:45:15  [通報]

    知らない人が見たら「あーここに建売り2軒建ったんだー」って思うってことよね?それは嫌だわ
    返信

    +147

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/12(土) 23:45:27  [通報]

    >>1
    まぁ価格が全然違うからね
    注文住宅の人からしたら嫌かもね
    心底どうでも良いけど
    返信

    +79

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/12(土) 23:45:29  [通報]

    >>1
    建て売りの方が修繕工事安いよ
    返信

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/12(土) 23:45:31  [通報]

    >>18
    トルコのゴーストタウンだっけ
    こうして見ると、まあまあ豪邸じゃない?w
    返信

    +94

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/12(土) 23:46:00  [通報]

    >>1
    普通が1番
    こだわった家なんか使いづらいんだから!
    返信

    +51

    -7

  • 37. 匿名 2025/04/12(土) 23:46:22  [通報]

    >>1
    気にならない
    同じ時期に建つとその時の流行りあるから似たようになるし、テイストバラバラな家乱立するより、海外の綺麗な街並みみたいにある程度似てる方が景観良いとも思う
    返信

    +89

    -8

  • 38. 匿名 2025/04/12(土) 23:46:25  [通報]

    >>5
    ほんまやw
    そう考えたらマンション恥ずかしいってこと?!w
    返信

    +167

    -7

  • 39. 匿名 2025/04/12(土) 23:46:26  [通報]

    >>1
    見栄っ張りの嫌な女だね。
    建て売りの人もたくさんいるのに間接的にディスること口にする神経が嫌。
    返信

    +92

    -19

  • 40. 匿名 2025/04/12(土) 23:46:30  [通報]

    >>18
    気ぃ抜いたら自分の家わかんないじゃん…帰りたくなくなるな
    返信

    +63

    -3

  • 41. 匿名 2025/04/12(土) 23:46:53  [通報]

    あーたまにあるよね、並んで似てる家
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/12(土) 23:46:57  [通報]

    可哀想な人だとは思うけど、それ以上は気にする価値もないです。
    返信

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/12(土) 23:46:59  [通報]

    >>1
    全然思わない
    建売で同じ様な家が建ってるなんてよくある事
    返信

    +68

    -9

  • 44. 匿名 2025/04/12(土) 23:47:07  [通報]

    >>26
    建売もピンキリだから
    返信

    +41

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/12(土) 23:47:16  [通報]

    なんか外壁塗装の色が被っててお隣さんと揉めたみたいなトピなかったっけ?
    こだわって建てた人からしたら嫌なんだろうね
    返信

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/12(土) 23:47:31  [通報]

    >>1
    外観がかぶるような家ってことは、よくある外観なんだろうね
    絶対かぶりたくないなら外観もこだわりまくったら良かったのに
    返信

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/12(土) 23:47:32  [通報]

    凄くこだわりを持って建てた注文住宅が建売と似ていたらモヤモヤとはすると思う
    でもだからと言って建売が恥ずかしいとは思わないかな
    返信

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/12(土) 23:47:59  [通報]

    >>1
    人様の家見る時わざわざ建売か注文かなんて目で見てなかったわ
    プライドが高いんだろうね
    大変そう
    返信

    +91

    -8

  • 49. 匿名 2025/04/12(土) 23:48:06  [通報]

    >>8
    私も、建売買うこと自体は問題ないし、気に入ればOK
    注文住宅でこだわって大金出して、となりに似たような建売は言い表せないモヤモヤがありそう
    返信

    +336

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/12(土) 23:48:10  [通報]

    今はスキルのある大工さんの数が激減してるそうだから
    もうすぐ注文住宅は金持ちじゃないと無理なジャンルになるよ
    返信

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/12(土) 23:48:20  [通報]

    >>31
    作ってる途中で放棄されてるから、壁も塗ってないのよね
    ちゃんと完成されてたら、また違ったかも
    返信

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/12(土) 23:48:21  [通報]

    建売だと値段わかるからね。近所からはあの家何万円って思われるよね。
    返信

    +12

    -5

  • 53. 匿名 2025/04/12(土) 23:48:21  [通報]

    建売が恥ずかしいとは思わないけど、拘って建てた家を建て売り?って聞かれたらちょっと嫌かな
    返信

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/12(土) 23:48:57  [通報]

    DA
    SA
    I
    建売住宅は恥ずかしいと思いますか?
    返信

    +20

    -53

  • 55. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:25  [通報]

    建売住宅と外観が似てる注文住宅ってことは
    建売住宅に見える注文住宅ってことであって
    返信

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:27  [通報]

    >>6
    ほんとそれ貧乏人の見栄っ張り
    ひとんちの家の作りなんか気にしたことない
    新築ローンでアップアップ苦労してんのに、建売だと勘違いされるのが悔しいのかねぇ
    これだから田舎者はってかんじ
    返信

    +23

    -16

  • 57. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:30  [通報]

    >>1
    建売が恥ずかしいとは思わないけど、そのママ友の気持ちもちょっとわかる。
    返信

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:36  [通報]

    >>1
    建売は恥ずかしくないけどこだわって建てた家を隣に真似されたら嫌すぎる
    返信

    +53

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:51  [通報]

    確かに主の友人の立場ならモヤモヤするし嫌になるかも。
    うちの近所では、外国人がウロウロしながら、ありえない雑さで古い家を取り壊して、やる気なさげな感じで建てられたのを見ていたから買いたくないなって思ったわ。
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:21  [通報]

    >>52
    いや…まずそこまで関心がない人の方が多いのでは
    ちょっと怖いなwその発想
    返信

    +17

    -8

  • 61. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:41  [通報]

    >>1
    外観が似てて建て売りと勘違いされるのが嫌ってことは、そもそも友人の家が建て売りっぽいってことだよね?
    返信

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/12(土) 23:51:49  [通報]

    >>8
    似たような家が建つってことは
    要はたいした新築じゃないんでしょ...
    返信

    +198

    -15

  • 63. 匿名 2025/04/12(土) 23:52:39  [通報]

    飯田産業かなんか建売を新築で買える人は全然いいよ
    うちなんか夫がローン組めないから私単独で住宅ローン組んで買える家を散々探して建売の中古がやっと買えたレベルですよ
    リビング階段が嫌だとか言ってらんないから突っ張り棒にカーテン付けたりいろいろ工夫して暮らしてるけどなかなか快適だよ
    返信

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/12(土) 23:52:43  [通報]

    土地付き建物付きで数千万!と書かれた看板あると、近所の人に価格バレバレで恥ずかしいってのはある。
    返信

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/12(土) 23:52:44  [通報]

    >>60
    わざわざ調べたりはしてないよ。近所だとオープンハウスのチラシ入ってくるから、あーあの家だねーみたいに思うってこと。
    返信

    +17

    -3

  • 66. 匿名 2025/04/12(土) 23:52:49  [通報]

    >>1
    建売が注文住宅に似てるって事は、建売が資金を上手に活かして上手く建てたのか、注文の方がちょっと気を抜いてたのか…
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/12(土) 23:53:03  [通報]

    建売住宅は恥ずかしいと思いますか?
    返信

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/12(土) 23:53:11  [通報]

    >>1
    そもそもそのママ友の家は建売ではないの?同じ建売業者が隣に建てただけとかではなく?
    返信

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2025/04/12(土) 23:53:47  [通報]

    >>65
    そうか、どうでもよかった
    返信

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2025/04/12(土) 23:54:36  [通報]

    わからんけど友人がヤダってんなら嫌なんでしょう
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/12(土) 23:54:49  [通報]

    >>61
    建売っぽい家建てて注文の値段払わされるんだ
    見栄張ったのに残念だったね
    おつかれさまでーすww
    返信

    +9

    -14

  • 72. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:00  [通報]

    >>64
    近所も似たような建売なのでその点うちは気が楽
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:20  [通報]

    >>54
    バルコニーの下のから何?シャッター?
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:22  [通報]

    >>1
    売ってるもの買ってるのに恥ずかしいという感覚が不思議
    返信

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:41  [通報]

    >>45
    余程ビビッドな色にでもしなきゃ、被る事はあるだろうにw
    外壁塗装は数年後にまた塗り直す事もザラだしな
    返信

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:46  [通報]

    >>8
    たしかに。
    拘ってお高ーい注文住宅にしたのに
    雰囲気が似てる半額以下の建売が横に建ったら悲しいかも(笑)
    返信

    +182

    -4

  • 77. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:26  [通報]

    >>7
    あなたみたいに心が貧しいって可哀想
    返信

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:31  [通報]

    >>1
    そもそも2軒だろうと分譲地みたいなところならその会社がやってるだろうから売れなくて建売になったら似るのは仕方ないのでは
    返信

    +5

    -4

  • 79. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:41  [通報]

    >>1
    高級建て売りって知らないのかな?
    2億円以上するよ
    返信

    +14

    -3

  • 80. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:55  [通報]

    建売で怖いのは違法建築をされてても分からないこと
    住んでみて色んな所に不具合が出て建築した会社に言っても直してくれなかったり適当な事をされたり最悪、連絡が取れなくなったりね
    それを考えたら怖いけど全然okな場合も多いから建売ってだけで恥ずかしがるのはおかしいと思う
    返信

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:07  [通報]

    >>45
    お前のこだわりなんかしらねーよって思う
    返信

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:09  [通報]

    近所に一軒だけ建売りが出来たんだけど、越してきた人が同じ様な家がたくさんある区画が嫌でここを選んだと言っていたよ
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:15  [通報]

    >>71
    横だけど注文住宅への僻みがすごいw
    返信

    +25

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:24  [通報]

    >>5
    似てるどころか多分ほぼ同じw
    敷居低くなるのか同じマンションの子供達ドカドカ入ってくるよ😂
    返信

    +47

    -8

  • 85. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:52  [通報]

    住まない。
    建売に一生住宅ローンの返済するくらいならマンションにする。
    前の幼稚園で、同じ園バスのママさんが建売に住んでたみたいだけどちょっと嫌な感じで変わった人だった。
    それも含めて建売には良いイメージがない。
    返信

    +5

    -29

  • 86. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:59  [通報]

    ガル民の大好きなひろゆき様は
    バカは新築、金持ちは中古住宅を買うって言ってましたよ
    返信

    +3

    -9

  • 87. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:33  [通報]

    >>79
    建売にも高級路線があるのね
    金持ちでもいちいち注文住宅じゃなくていいから、さっさと決めたい!系の方がいらっしゃるんだろうか
    返信

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:42  [通報]

    >>86
    建売の中古を買った私はひろゆき的にはセーフなのか
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/13(日) 00:00:59  [通報]

    >>87
    労力すごいうえに納得する家が建つとも限らんから出来上がりの家を一括で買っちゃうみたいよ
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/13(日) 00:01:06  [通報]

    >>1
    どうせインスタで見た案の寄せ集めだろ!平凡な自分のセンスを恨めよ笑
    とは言えないので「それは嫌だったね〜」と眉を寄せておきます
    返信

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/13(日) 00:01:14  [通報]

    >>18
    間違えてよその家の玄関ドアのカギガチャガチャやってしまいそうw
    かつての日本の建売が外壁や屋根の色違いがずらりと並んでたのは
    そういう間違い対策だったのかも
    返信

    +40

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/13(日) 00:01:25  [通報]

    >>1
    そんなこと気にして生きるの生きにくそう。
    返信

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/13(日) 00:02:12  [通報]

    >>1
    お金貯めたいから、注文→建売→中古って考えが変わったよ。資産はまあまあある。
    返信

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/13(日) 00:02:16  [通報]

    >>40
    キャ大駐車場で自分の車探す時みたいだ
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/13(日) 00:02:24  [通報]

    >>5
    あのマッチ箱を積み重ねたようなマンションを見てるとうちの戸建てってあのマッチ箱だよ6つ分あるよねって思ってしまう
    奥行きはないから3つ分かな
    マンション3世帯分が戸建て一個分って感じ
    返信

    +7

    -24

  • 96. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:03  [通報]

    >>68
    トピ主です。
    ママ友の家は注文住宅です。
    隣の家のことは聞いてないのでわからないです。

    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:26  [通報]

    >>5
    中古だと結構リフォームされて間取りから変わってることあるよ。
    3LDKから2LDKに改造されたり、和室が洋室に変えられてたりとかね。
    返信

    +18

    -12

  • 98. 匿名 2025/04/13(日) 00:04:11  [通報]

    これからどんどんありそうなケース
    資材と人件費の高騰と人手不足で、家そのものの価格が釣り上がってるから、家そのものがコンパクトになってるよね
    注文住宅でも価格を抑えるのに資材の質を少し下げたりしてるから、それすると建売と被るという事態になってしまうのかも
    都内の新築マンションもあえて間取りを狭くして、これまで通りの価格帯を設定したり、あの手この手で購買層をキャッチしてるし
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/13(日) 00:05:40  [通報]

    >>79 >>87 >>89
    ※3年前の記事だけど
    2.7億の戸建て5倍で即完「プラウドシーズン」
    建売住宅は恥ずかしいと思いますか?
    返信

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2025/04/13(日) 00:05:46  [通報]

    トピ画だけ見たら墓地かと思った
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/13(日) 00:06:37  [通報]

    >>89
    金持ち程仕事してるものだし、あまり家にいない分、家にさほどこだわりなかったりするのかなあ
    嫌になったらまた買い換えればいいだけだしね、お金あるなら
    返信

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/13(日) 00:07:17  [通報]

    >>77
    そのママ友の方が心が貧しいと思うけど
    返信

    +8

    -7

  • 103. 匿名 2025/04/13(日) 00:07:29  [通報]

    まぁ同じ形の家がきちきちにずらーって並んでるのは嫌かも。
    返信

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/13(日) 00:07:46  [通報]

    >>99
    そもそも(というかやっぱり)建売に見えんww
    返信

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/13(日) 00:07:50  [通報]

    >>99
    値段バグってる上にデザインが良くないなぁ。
    返信

    +0

    -11

  • 106. 匿名 2025/04/13(日) 00:08:04  [通報]

    >>35
    ゴーストタウンなの、勿体無い
    返信

    +45

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/13(日) 00:09:16  [通報]

    >>98
    コロナ前の方が木材とかもいいみたいだし、そこの中古狙うわ。。
    返信

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/13(日) 00:09:26  [通報]

    >>1
    注文住宅って1/3ずつ何千万も払って行くけど建ててる途中で建築会社が倒産したら悲惨
    柱しかない状態で2000万払って会社がトンズラされた家族が取材されてたけど人生終わりってくらいダメージ
    しかも注文住宅は出来上がってもだいたい不満だらけ 3回作ってようやく満足できるって言われてる
    建売りは出来上がったものを見て買うか選べるのがメリット
    でも横並びですべて同じような建売りはやっぱみっともないから建売りでも個性的な作りでバラバラのデザインにしてある会社のがオススメ
    玄関が一直線に横並びの建売りやめた方がいい
    必ずヤンキーとか建設ドカタが玄関で車いじったりなんかやってるから挨拶も面倒
    建売りでも出入りする時にお隣さんと合わない配置の戸建がいいよ
    あと日当たりも絶対
    真冬に一階のリビングに太陽が当たらない家は辞めな
    年月かけて健康を害するよ
    返信

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/13(日) 00:09:41  [通報]

    >>49
    モデルハウスじゃないローコスト建売と注文住宅って驚くほど作りが全然違うよ
    返信

    +26

    -4

  • 110. 匿名 2025/04/13(日) 00:10:09  [通報]

    >>1
    実際建売は安いし壁ベラペラだったよ
    だから注文住宅にした
    まあ土地柄にもよるけど
    返信

    +5

    -15

  • 111. 匿名 2025/04/13(日) 00:10:30  [通報]

    建売とか注文住宅とか関係なく、センス悪い家が恥ずかしいと思う
    街並みに相反する浮いた色彩の家とか、周りとの調和一切考えてなくて景観崩しててダサいなって思ったりするよ
    返信

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2025/04/13(日) 00:10:57  [通報]

    >>36
    めっちゃこだわって作ったけど、モチベ上がったのは2年くらいだったな。それ以降は何とも思わず住んでる
    次もし家建てる機会があったら、建売にすると思う
    いろいろ考える労力とか値段を考えたら建売でいいわ
    返信

    +23

    -3

  • 113. 匿名 2025/04/13(日) 00:11:10  [通報]

    >>96
    わざわざママ友の話でトピ立てですかぁ
    主の話だと思うけどぉ
    返信

    +8

    -4

  • 114. 匿名 2025/04/13(日) 00:11:25  [通報]

    >>35
    勿体無いな、でも高額出して買いたくないかトルコの人達も庭無いしね
    返信

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/13(日) 00:12:11  [通報]

    全然恥ずかしくない

    家に理想やこだわりないから注文住宅みたいにいろいろ自分で決めるなんて私には無理

    なにより私にはセンスがないからプロが設計してくれた建売で十分
    返信

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/13(日) 00:12:34  [通報]

    >>25
    そうなの?
    もうめんどいから建売購入を考えてるんだけど
    自分のセンスに自信ないから変にオリジナリティだしてもダサくなりそうだし
    返信

    +115

    -2

  • 117. 匿名 2025/04/13(日) 00:13:03  [通報]

    >>106
    作りかけで放置されてるんだよ〜
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/13(日) 00:13:19  [通報]

    家を買えるだけ羨ましいし、立派だと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/13(日) 00:15:29  [通報]

    >>1
    建売りのいいとこを無理やりに探すと
    周囲がみんな同じ価格帯の戸建てだからコンプがなくなる
    嫌なのは隣が明らかに豪華な注文住宅の隣に建売の家
    あれって一生隣と見比べられて貧相だし未来永劫に比較されてコンプレックスで子孫まで生きていかなきゃいけないでしょ?
    あれ嫌だなw
    十棟くらい似たような建売が並んでるとこの方がコンプは持たないで生きていけそう
    ただ安い建売りじゃなくて高級建売りみたいなのがいい

    返信

    +3

    -15

  • 120. 匿名 2025/04/13(日) 00:16:39  [通報]

    >>8
    でも今って土地買う時ハウスメーカー決まってること多いからどうしても外観って似ちゃう気がする。
    ハウスメーカーが持ってる土地じゃないなら確かに嫌だけど、それならもっと特徴のある外観にしないかな。
    返信

    +68

    -4

  • 121. 匿名 2025/04/13(日) 00:16:53  [通報]

    建売はいいけどこういう密集住宅はなんか嫌だ
    建売住宅は恥ずかしいと思いますか?
    返信

    +40

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/13(日) 00:17:14  [通報]

    >>79
    それ東京?
    地方でプチ高級の建売りなら相場より1000万くらい高いのであるよ
    個性的な戸建てだから建売りに
    見られないのがいい
    返信

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2025/04/13(日) 00:17:24  [通報]

    >>107
    一軒家をDIYしてるんだが、フローリング材なんか2年前から比べてガチでほぼ2倍になってる
    ヒノキも米松も
    そう考えたら今売ってる家って、ただのお買い得か資材をケチったかのどっちかかなってくらい、極端に値上げはされていない
    返信

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/13(日) 00:17:54  [通報]

    >>121
    趣味の楽器も子供のお庭遊びもできないわ。
    もれなく密な関係だろうし。(泣)
    返信

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/13(日) 00:18:50  [通報]

    >>121
    こういう横一直線って玄関でかち合うから嫌
    ナナメの道路に段々に配置されてたりするパターンがいいよ
    返信

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/13(日) 00:19:02  [通報]

    >>54
    よくある建売だね
    田舎だと2000万行くか行かないかくらいでよく売ってた
    返信

    +31

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/13(日) 00:19:37  [通報]

    >>79
    高級かは知らないしそこまでは高くないけど
    うちの方だとヘーベルハウスとかパナホームが
    6000万〜くらいの価格で建売出してる
    海老蔵がCMしてた有名な建売が3000万くらいの地域だから、6000万くらいする建売はなかなか高め
    注文でもだいたいみんな4000〜5000万
    買う人いるのかな?て思うけど、どれも完成前に売れてるんだよね
    特に拘りないけど家が欲しい裕福な家庭の人が買ってるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/13(日) 00:19:48  [通報]

    >>124
    密な関係はないでしょ
    挨拶だけ
    都会ならこんな距離感は当たり前
    返信

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/13(日) 00:20:45  [通報]

    >>126
    私田舎住みだけど、今はこんなんで2900万はいくよ、駅近なら強気の3900万はいく。
    返信

    +32

    -2

  • 130. 匿名 2025/04/13(日) 00:20:47  [通報]

    >>1
    どっかに書いてるの?
    この建物は建売ですって
    誰も気にしないよ
    ここに新しく建売建ったなーって思っても、人が住み出して少し時間が経てば忘れるしどうでもよくない?
    返信

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2025/04/13(日) 00:21:04  [通報]

    >>121
    実家がこのタイプだけど、父は酔っ払うと自分の家どこかわからなくなって迷子になってたなww
    子供の頃はそんなことある!?て思ったけど、自分も大人になって酔っ払ったら家迷ったw
    返信

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/13(日) 00:21:31  [通報]

    >>128
    都会って東京?
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/13(日) 00:21:57  [通報]

    土地も建築費も何もかも値上げで大工さんも不足している今の時代に家を持てるだけですごいよ
    今後は注文住宅は大富豪にしか無理な時代になると思う
    すでにハウスメーカーでも企画住宅が主流になってきてるし
    返信

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/13(日) 00:22:12  [通報]

    >>127
    注文で出来上がってもいない間取りを素人が作った家なんて怖すぎる
    みんな失敗してるし
    素人が設計した家なんて売る時も嫌がられるよ

    建売りはプロが設計してるから絶対に売りたい間取りを設計してるんだし気に入ったら買えばいいし
    返信

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2025/04/13(日) 00:22:35  [通報]

    >>126
    我が家このタイプの建売で1980万で買った
    今はうちよりも小さいこのタイプの建売が3000万になってる
    安い時買えてよかったーと思ったり、当時そんな安かったなら建売じゃなくて注文にすればよかったなーと思ったり
    返信

    +28

    -3

  • 136. 匿名 2025/04/13(日) 00:22:41  [通報]

    >>131
    ADHDすぎるw
    返信

    +1

    -13

  • 137. 匿名 2025/04/13(日) 00:23:35  [通報]

    >>7
    品のない言葉
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/13(日) 00:23:39  [通報]

    >>129
    だから売ってたって過去形にしたんじゃん
    返信

    +4

    -13

  • 139. 匿名 2025/04/13(日) 00:23:54  [通報]

    >>99
    成城だから、土地の値段が高くて億になっちゃうのね。
    もちろん、建物のグレードも高いんだろうけど、人によっては、成城で建売かぁって思う人もいるかもね。
    返信

    +1

    -5

  • 140. 匿名 2025/04/13(日) 00:25:33  [通報]

    >>135
    そう
    こんなの10数年前は2500万だったのに今は3500万!!
    建設資材高騰に買わなきゃいけない世代は運が悪すぎる
    同じ家なのに1000万高いって悲惨
    しかもたぶん同じ家じゃなくて絶対に建設資材もケチってるはず
    実態を知ったら怖いよ
    返信

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/13(日) 00:25:45  [通報]

    近所に5つ子みたいなそっくりの家がある。
    狭いスペースに建ってて、くしゃみレベルでも聞こえるだろうなってくらい近すぎて無理してる感がすごい。ガーデニングとかやりだしたら、即トラブルになりそうなくらい近い。
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/13(日) 00:26:09  [通報]

    >>25
    何の差ですか?
    返信

    +87

    -2

  • 143. 匿名 2025/04/13(日) 00:26:29  [通報]

    >>134
    うち建売だけどほんとに動線とか間取り、コンセントの位置が完璧すぎて文句ない
    隣の家とかも同時に設計して建てるから、窓が被って向こうから見えちゃうとかもないんだよね
    コンセントは少ないからオプションで追加したけど、元あったコンセントの位置は生活するのに不満なし
    建売って設計者が、何人家族かっていうのと男女の割合とかを考えて作ってるからそれに合ってる構成なら生活しやすいらしい。買う時はそのへんを聞いてみると失敗しにくいって言ってたよ
    だいたいは子供2人+夫婦の4人を想定してるらしいけどね
    子供がそれ以上いるとか、同居ってなると建売は向いてない
    返信

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/13(日) 00:29:57  [通報]

    >>129
    ほとんど埼玉の都下だけどコロナ禍に2680万で庭付き戸建買ったよ
    駅から徒歩12分
    返信

    +1

    -5

  • 145. 匿名 2025/04/13(日) 00:30:00  [通報]

    >>143
    それそれ
    窓の配置バランスを考えて同じ設計士が作ってるから
    窓がかち合わないんだよね
    ベランダからの視線も合わないように絶妙に配置されてる

    近所に注文住宅が建ったら素人の奥さんが作らせるから当然のように北側にも窓を付けてくるから視線がかち合ったり最悪だと思うよ

    北に向けた視線を作らない配慮って建売りならでは
    返信

    +7

    -5

  • 146. 匿名 2025/04/13(日) 00:30:06  [通報]

    >>120
    某メーカーの建て売り
    個性的じゃない?
    建売住宅は恥ずかしいと思いますか?
    返信

    +17

    -4

  • 147. 匿名 2025/04/13(日) 00:32:36  [通報]

    後から建てるほうはなんで似せたんだろ?
    人と同じじゃないと不安なトナラー過ぎる
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/13(日) 00:33:49  [通報]

    >>147
    しかも越してくる人が知り合いだったら…?…ゾッ
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/13(日) 00:33:50  [通報]

    >>127
    6000万だと今では高級路線ではないかも🤔
    返信

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/13(日) 00:33:58  [通報]

    今はまともな大工なんてほとんどいないし庶民の戸建てはプレカットというただのプラモデルだから気にしても意味無いです。ほとんどが欠陥住宅なのでとりあえず買って後はどれだけメンテするか、または最初から本当に信頼できる地元の業者に最初からお願いするかの二択です。
    返信

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2025/04/13(日) 00:34:16  [通報]

    注文さんが建売りを見下すという掲示板遊びで反論するとしたら

    別の味方をすると注文住宅って自営業の収入帯になるから(地方の感覚)
    注文住宅の家庭は明日もわからない家庭とも表現できる
    建売りはサラリーマンだからなんとか転職しながらも支払える家庭が多い
    返信

    +4

    -8

  • 152. 匿名 2025/04/13(日) 00:34:58  [通報]

    >>99
    この家…雨風すくない地域なのかしら?
    返信

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/13(日) 00:38:58  [通報]

    ローコストHMの注文住宅と大手HMの建売住宅だとどうだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/13(日) 00:39:25  [通報]

    >>99
    これも今どきというか30年前から戸建って工場で作ったプラモデルを組み合わせて現地で組み立てるだけになったって言われてたけどね
    昔ながらの大工じゃなくなって型枠大工とか言うらしい

    つまり、今どきの戸建て住宅は、たとえ注文住宅でも多くが**「プレカット材(工場で加工された木材)」を現地で組み立てるだけ**のスタイル。いわばプラモデル方式。だから、昔のように大工が現場で一から木を刻んで建てる「手刻み」はほとんど見かけなくなったの。

    その代わり、大工は**「型枠大工」や「組み立て職人」**に近い存在になってきていて、現場では「組む」作業が中心。注文住宅であっても、設計の自由度はあるけど、構造の基本は規格化された工法が使われてるから、見えない部分はだいたい似てる。

    つまり、見た目や間取りは違っても、中身はみんな似たようなものって感じよ。
    返信

    +19

    -8

  • 155. 匿名 2025/04/13(日) 00:40:05  [通報]

    >>153
    大手でも下請けにやらせるから建売はやっぱ建売だよ
    返信

    +0

    -8

  • 156. 匿名 2025/04/13(日) 00:41:39  [通報]

    >>154
    補足
    つまり注文住宅も建売も今は構造や工法はほぼ同じなので、注文住宅も建売も中身は大きく変わりません。違うのは、間取りや内装を選べる自由度くらいです。
    返信

    +21

    -6

  • 157. 匿名 2025/04/13(日) 00:41:53  [通報]

    >>54
    洗濯物干すタイミング難しいな…
    隣が今干してる最中だからちょっとズラすか…って
    返信

    +10

    -11

  • 158. 匿名 2025/04/13(日) 00:42:45  [通報]

    >>155
    たしかに下請けが施工することが多いけど、注文住宅も同じく下請けが建ててる場合がほとんど。大事なのは設計や管理体制であって、建売だから雑、注文だから丁寧とは限らないんだよね。
    返信

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/13(日) 00:42:47  [通報]

    >>139
    元お屋敷を壊して6区画くらいに分けて建ててる。
    返信

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/13(日) 00:43:06  [通報]

    私の親は建売は貧乏人が買うものだから恥ずかしいって、私のことをバカにした
    我が家の収入では建売が無難
    バカにされても私も親のこと人として最低野郎ってバカにしてるから気にしない
    返信

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/13(日) 00:44:14  [通報]

    >>117
    そうなんだ
    全家でロミオとジュリエットごっこできそうなのに勿体無い
    返信

    +3

    -4

  • 162. 匿名 2025/04/13(日) 00:46:26  [通報]

    >>150
    昔から腕の悪い大工は存在したよ。
    実際ウチの戸建は父親の教え子が「建てさせてください」と言ってきたから任せたけど(もちろん間取りとは素材などの注文はつけた)欠陥住宅だったわ。
    「親や祖父が大工だから跡取りでなった」って人が多い田舎。
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/13(日) 00:46:30  [通報]

    >>160
    親世代っておかしいの多いよね。家に6000万もかけられないなんて恥ずかしいとか、葬式も高い価格の墓も、ランドセルは〇〇万以上のブランドだとか、お雛様は鯉のぼりは…とお金の話ばっかり。そんなに昔って裕福でした?みたいな
    返信

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/13(日) 00:48:36  [通報]

    >>8
    注文住宅ってこだわりが強い人が選ぶものだと思うわ。身内の関係で注文住宅を建てたけど大したこだわりも無かったから壁紙とか床材選ぶのに頭を悩ませて外観なんて汚れが付きにくく落としやすいと言われたやつにしただけ。結局出来上がったのは無難などこにでもありそうな家。建売で十分だったと思ってるし、何ならその方が家具にお金かけたり車を乗り換えたり出来たかもと後悔までしてる。

    建売住宅に似た家が出来上がったなら多くの人が良いと思いそうな無難な感性しかなかったかこだわりがなかったかだと思う
    返信

    +81

    -5

  • 165. 匿名 2025/04/13(日) 00:49:35  [通報]

    >>1
    生きてりゃいいさ
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/13(日) 00:49:41  [通報]

    >>160
    こういう建て売りを見せてあげなよ。
    中央線「国立駅」徒歩15分で1億350万円~1億760万円だからって
    建売住宅は恥ずかしいと思いますか?
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/13(日) 00:50:27  [通報]

    >>1
    ちっちゃいことは気にすんな
    ソレ! ワカタカワカタカ
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/13(日) 00:50:37  [通報]

    >>5
    マンションはそういうものと思って選ぶけど
    戸建てになってまで同じの並べて3つとか、大抵コンパクトだし戸建ての良さ少なくない?とは思ってしまう
    返信

    +22

    -3

  • 169. 匿名 2025/04/13(日) 00:53:34  [通報]

    学生の頃
    建売とか恥ずかしい…注文住宅で建てなきゃ
    中古車なんかみっともない、新車でしょ普通は
    結婚式は盛大に挙げるもの、一生に一度の事でケチるとかありえない

    社会人になってから
    住宅ローン組むか…35年働くぞ…
    個性より住み心地、誰かに見せびらかすより生活動線

    車なんか乗り物なんだから外見気にしててもしゃーない。新古車こんなにお得にゲットできてラッキー!!

    結婚式の準備がめんどくさい、もう今ハデ婚の時代じゃない
    フォトウェディングと食事会でワイワイ楽しく集まろう
    返信

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2025/04/13(日) 00:54:19  [通報]

    他人がどこに住もうが興味ないし比べたりしない
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/13(日) 00:55:40  [通報]

    >>161
    住人が癖強過ぎて
    返信

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/13(日) 00:55:41  [通報]

    >>169
    学生の時に建売とか注文とか気にした?
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/13(日) 01:00:05  [通報]

    >>172
    よここの間、子の友達の小学生が「この家って中古…ですよね?ふふ」ってセリフ言ったわよ。びっくりしたけど親がそういう人ならそうだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/13(日) 01:01:45  [通報]

    >>157
    その問題ならホームセンターで売ってる木目のパーテーションみたいなので目隠ししてるのは見かける
    返信

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/13(日) 01:01:45  [通報]

    建売というか建築条件付き物件で一から作ったとしても、ハウスメーカーが同じだと似てる家が出来上がるね
    返信

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/13(日) 01:02:53  [通報]

    >>28
    >>32
    こういうことだよね!
    案の定、上っ面だけ読んで主さんのママ友が叩かれてるけど笑
    返信

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/13(日) 01:03:18  [通報]

    >>162
    今はそんなの比じゃないくらい酷いですよ
    勾配ってなに?という外国人がタバコを吸いながらプラモデル組み立ててるだけですし
    庶民は本当になーんにも知らずにキッチンのデザインとかどーでもいいことばかり気にしてますよね

    木を見て森を見ず
    返信

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/13(日) 01:03:21  [通報]

    >>169
    ファミレスやコンビニに置いてあるリクルートの無料雑誌ばっか読んでると洗脳されるw

    タダより高いものはないとはこのこと
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/13(日) 01:03:32  [通報]

    >>135
    色んなグレード下がってて値段も上がってるね
    返信

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/13(日) 01:04:54  [通報]

    >>162
    同じもの作ってる建売りの方が失敗するリスクは減るよね
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/13(日) 01:07:37  [通報]

    >>166
    そういう庭で滞在するのは必ず建設業のヤンキー家族
    ドカタやマイルドヤンキーと波長が合うならいいと思う
    返信

    +0

    -5

  • 182. 匿名 2025/04/13(日) 01:10:54  [通報]

    >>160
    まあマウント社会だからそうなっちゃうよ
    学歴偏差値でもちょっと高いだけで見下したり
    人が知らないことを知ってるだけで偉そうにする高卒もいるし
    お嬢様学校に行く家庭は公立を見下してたり
    人間なんてその程度のアホばっか
    返信

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/13(日) 01:13:04  [通報]

    >>158
    これ知っちゃうと注文派が情弱だったのに気づいて泣いちゃうから教えちゃダメ
    返信

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2025/04/13(日) 01:15:03  [通報]

    >>127
    ヘーベルは年間100万を払って10年おきに1000万のケアをしないと保証が得られないって聞いてやめた
    維持費が高すぎ
    返信

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2025/04/13(日) 01:19:36  [通報]

    新しい家に引っ越す時、会社の人に「建売り?」と聞かれたので普通に「そうです」と答えたら、「ふーん…。まぁ価値観は人それぞれだもんなぁ」と言われた
    どういう意味だったのかしら
    返信

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/13(日) 01:19:42  [通報]

    もうそんなこと言ってられない世の中だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/13(日) 01:22:39  [通報]

    >>181
    ドカタやマイルドヤンキーが文教エリアの1億350万円~1億760万円の建売を買うか?
    返信

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/13(日) 01:23:28  [通報]

    >>184
    面積による
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/13(日) 01:25:41  [通報]

    >>5
    集合住宅と戸建てじゃ比べる対象にならなくない?
    返信

    +10

    -7

  • 190. 匿名 2025/04/13(日) 01:26:01  [通報]

    >>158
    小森なんとかの戸建どうなった?
    横浜だっけ?
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/13(日) 01:26:44  [通報]

    >>187
    地方都市の感覚ね
    田舎は知らない

    住宅トピは東京と地方都市とで感覚が違いすぎる
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/13(日) 01:29:38  [通報]

    >>14
    同じ形同じサイズ同じ色がズラーのやつね〜建売りは気にならないけどあれは色くらいバラバラにしないとちょっと嫌かな
    返信

    +42

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/13(日) 01:30:23  [通報]

    >>1
    恥ずかしくは無いでしょ。
    建売さえ買えない人だって居るんだから。
    返信

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/13(日) 01:32:27  [通報]

    >>146
    どこか知らないけど、同じメーカーなら似た感じになるって話だよ?ハウスメーカーが持ってる土地の場合、サイズが決まってるからどうしても外観は似ちゃうだよね
    中は勿論注文住宅だから違うんだろうけどね。

    同じメーカーでも土地の広さや外観も細かく注文したら変えれるけど、かなり高くなるからね。普通は家の中を重視してお金かけるよね
    返信

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/13(日) 02:04:49  [通報]

    そんな事考えた事もなかったよ
    気にする人もいるんだね
    返信

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2025/04/13(日) 02:07:07  [通報]

    さすがに一軒しかたたんやろって思ってた敷地に
    二軒の赤の他人の家が建った時は、悲しくなったよ。
    庭もなければプライバシーもないw
    返信

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/13(日) 02:19:34  [通報]

    >>22
    ご意見番気取りで恥ずかしい
    返信

    +4

    -5

  • 198. 匿名 2025/04/13(日) 02:20:06  [通報]

    >>2
    建設業者が注文住宅を立て欲しくてトピ立てて頑張ってるだけ
    昔から2ちゃんねるでもやってた
    スレにはいつも建築業者が常駐して誘導してたよ

    ブランドランドセルのスレも一年中業者が書き込みを誘導してる

    ステマ行為だから違法行為として処罰してほしい
    通報した方がいいよ
    返信

    +37

    -5

  • 199. 匿名 2025/04/13(日) 02:22:53  [通報]

    >>146
    コスト削減してる戸建は窓が小さいからすぐわかる

    サッシのコストを下げるには窓を小さくするらしい
    暑くなくていいとかプライバシーが守られるとか謎の理由付けして買わせる
    返信

    +2

    -11

  • 200. 匿名 2025/04/13(日) 02:23:05  [通報]

    >>1
    思いません
    バカな人が住んでいたら、家自身が恥ずかしいでしょうけど
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/13(日) 02:24:23  [通報]

    >>5
    マンションはスーパーラットが走り回って健康被害がヤバい
    特に東京
    下水道からピカが入ってくるから
    返信

    +1

    -12

  • 202. 匿名 2025/04/13(日) 02:28:05  [通報]

    >>25

    残念
    もうバラされました


    >>154
    返信

    +8

    -5

  • 203. 匿名 2025/04/13(日) 02:35:58  [通報]

    >>178
    リクルート 住みたい街ランキングに騙されて
    リクルート 売りたい街ランキングに住むおバカさん

    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/13(日) 02:40:25  [通報]

    >>194
    ハウスメーカーが取得した土地でも変形土地はあるよ(元は会社の土地じゃなくて人のだからね)
    すべての土地が四角で境界線が真っ直ぐってわけでもない。
    だから色んな建て方になる。
    建売住宅は恥ずかしいと思いますか?
    返信

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2025/04/13(日) 02:41:58  [通報]

    >>199
    北向きの窓は小さいほうがいい。
    西向きなら窓が無くてもいいくらい。
    断熱剤はしっかりと。
    返信

    +13

    -2

  • 206. 匿名 2025/04/13(日) 02:49:56  [通報]

    >>109
    作りじゃなくて外観の話じゃない?よこ
    返信

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/13(日) 03:17:57  [通報]

    それにしても最近の住宅は本当に酷いね
    田舎なら普通の一軒家のスペースに東京や大阪だと4戸も詰め込んで売ってるわ
    当たり前だけど陸屋根や片流れ屋根ばかりで5年~10年、下手したら1年で雨漏り

    庶民なんだから買うときは内装とかバカなことばかり考えてないでもう少し住宅とはなんなのかを勉強してから買うことだね
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/13(日) 03:57:12  [通報]

    >>1
    建売に住んでます。お得にマイホーム買えてよかったと思ってるよ
    返信

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2025/04/13(日) 04:30:17  [通報]

    >>204
    縦列の駐車場は買うのは馬鹿が買うとして回自分は買わずに避すればいいんだけど
    縦列駐車場の家を買うような夫婦は中卒ドカタみたいな変なのが買うからお隣さんとして要注意
    今どき庭でタバコ吸うし庭に危険物の塗装缶を置き始めたり火事怖すぎとかスモーク真っ黒い車とか
    庭でバーベキューって家を見かける

    縦列駐車場って夫婦で帰宅時間と出発時間が噛み合わなくてしょっちゅう車の入れ替えしてるし同情はするけど知能の低いのが隣人に確定する
    返信

    +2

    -10

  • 210. 匿名 2025/04/13(日) 04:32:45  [通報]

    >>207
    3億の戸建ての知り合いのお金持ちが何度業者に直させても雨漏りが直らないって愚痴ってたから作業員による
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/13(日) 04:33:38  [通報]

    >>1
    そもそも建売住宅レベルの外観にしかできなかった自分を「それまでだったんだな」って思うかな。
    ホントの金持ちがかける外観って、建売が真似したところでハリボテでしかないと思うし。
    返信

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/13(日) 04:35:32  [通報]

    >>199
    窓が小さい戸建てのデメリット

    • 採光不足で日中でも暗い
    • 室内がジメジメしやすい
    • 空間が狭く感じる
    • 換気効率が悪くなる
    • カビ・結露が発生しやすい
    • 健康への悪影響(うつ傾向や不眠)
    • 洗濯物が乾きにくい
    • 光熱費がかさむ(照明・除湿)
    • 冬場に日射が取れず寒い
    • 資産価値が低くなりがち
    • 圧迫感で住み心地が悪い
    • 閉塞感でストレスが溜まる
    • 景色や空が見えず息苦しい
    • 防犯上も死角が増えやすい
    • デザインが安っぽく見える
    • 壁面が増えて建物が重苦しい
    • 開放感がなく客人の印象も悪い
    • 売却時に印象が悪く売れにくい

    「暑さ対策」や「プライバシー」などの理由は後付けで、実際はコスト削減のための設計。窓を見れば、建物の“本気度”がわかるとも言われます。
    返信

    +3

    -12

  • 213. 匿名 2025/04/13(日) 04:41:30  [通報]

    >>1
    建売住宅は、よく「安っぽい」とか「画一的」と言われがちだけど、実際には非常にコスパが高く、現代のライフスタイルにマッチした賢い選択肢。むしろ注文住宅の方が、理想と現実のギャップに苦しみやすく、さまざまな落とし穴が潜んでいる。

    まず、注文住宅はとにかく高い。一から設計するため、設計料や打ち合わせの人件費、構造計算、確認申請費用など「見えないコスト」が次々と乗ってくる。外壁やキッチンひとつ選ぶたびにアップグレード料金がかかり、気づけば予算オーバーが当たり前。

    さらに、完成までの時間が長く、打ち合わせも煩雑。何十回とショールームや工務店に通い、細かい仕様を決める作業は、共働き家庭や育児中の家庭にとっては重すぎる負担。完成まで1年以上かかることも珍しくない。

    それに比べて建売住宅は、完成品を見て買える安心感がある。間取りも内装もすでに整っていて、「実際に住んだらこうなる」が分かりやすい。設計士や施工業者も標準化されたプロ集団で、工法が安定し施工ミスも少ない。完成した建物を第三者がチェックする制度も整っており、むしろ品質は安定している。

    注文住宅は、理想にこだわるあまり**「盛りすぎて」失敗する**パターンが多い。リビング階段にしたけど冷暖房効率が悪い、吹き抜けを作ったら音が響く、収納が足りない…など、「実際に住んでみて不便」が多発する。自分の好みで作ったはずが、家族のライフスタイルに合わなくなることも。

    また、施工業者の選定ミスで欠陥住宅になるリスクもある。地元の小さな工務店に依頼して、トラブルが起きたら責任のなすりつけ合いになる例も多い。アフターサービスの面でも、建売なら大手の保証制度がしっかりしていて安心。

    注文住宅は自由度が高いと言われるけど、法規制や構造上の制約で、実は自由にならないことが多い。土地の形状によっては理想の間取りが入らず、希望の外観も実現できない。結果的に、「注文したはずが妥協の連続でストレスばかり」になりがち。

    さらに、将来売ることを考えた時のリセールバリューも注文住宅は低くなりやすい。自分のこだわりが強く反映された家は、他人から見れば“使いにくい家”。万人受けするデザインや間取りの建売の方が、売却しやすく流動性も高い。

    つまり、建売住宅は「無駄を削ぎ落とした最適化住宅」。設計から施工までコストと機能のバランスをとった結果であり、決して“安かろう悪かろう”ではない。一方の注文住宅は、時間・お金・労力すべてがかかるうえ、失敗のリスクが高い。

    今の時代、無理に夢を詰め込んだ「自己満ハウス」を建てるより、プロが設計した実用的な建売住宅を選ぶ方が、生活の質はずっと高くなる。家は「作品」じゃなくて、「暮らす道具」。そう割り切れる人ほど、建売で賢く幸せになれる。
    返信

    +12

    -4

  • 214. 匿名 2025/04/13(日) 05:02:59  [通報]

    >>25
    雲泥の差なのに、何も知らない他人からは同じに見られるのがイヤなんでしょ。
    返信

    +46

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/13(日) 05:12:03  [通報]

    >>156
    断熱材やら外壁の厚みやら全然違うでしょ
    安さが売りの注文住宅は建売の建材と変わらないかもだけど
    返信

    +11

    -2

  • 216. 匿名 2025/04/13(日) 05:26:28  [通報]

    >>1
    田舎ならそう思われるかもね
    建売りでも5千万が相場の地域に住んでると恥ずかしさは無いよ
    返信

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/13(日) 05:30:37  [通報]

    >>62
    正にそう思われるのが嫌なんだろうね
    返信

    +78

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/13(日) 05:35:43  [通報]

    恥ずかしいって感覚わかんないな
    そういう人って、庭が狭くて恥ずかしいとか、駅からの距離が離れてて恥ずかしいとか思うのかな
    返信

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/13(日) 05:53:50  [通報]

    >>215
    タ○ホームとか○キュラホームとか安いんだっけ?
    返信

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/13(日) 05:55:55  [通報]

    >>14
    飯田グループのお家は、
    同じようなタイプの家が多いなぁと思う
    ぱっと見で、飯田グループの家かなとわかる
    返信

    +18

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/13(日) 05:59:41  [通報]

    >>212
    こんなの平成初期までの価値観だと思う

    今は24時間換気できるし、床暖房は付いてる。
    デザインが安っぽく見えるのは窓の大きさではなく素材の悪さ。

    昭和の純和風建築に暮らしていた私からしたら防犯面は縁側の木枠の掃き出し窓はメチャ危ないし。
    返信

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/13(日) 06:00:12  [通報]

    >>1
    それは嫌がらせみたいで文句言っちゃいそう
    注文でも施主が興味なければ隣の素敵な家と同じような感じとか言うのかも知れん
    どちらにしろハウスメーカーが悪い
    返信

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/13(日) 06:00:18  [通報]

    >>218
    そういう人は「軽自動車乗っててカッコ悪い」とか思ってそう😅
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/13(日) 06:00:52  [通報]

    >>157
    横から見えないくらい高さがあるかも?
    最近の家はそういったベランダ多いよね
    返信

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/13(日) 06:02:45  [通報]

    >>210
    その通り、だからそもそも雨漏りしやすい屋根の形で買うとか論外
    でもなぜか庶民はキッチンの形とかばかりに気にしてる
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/13(日) 06:03:30  [通報]

    >>209
    じゃあ設計した人間も知能が低いんだね?
    返信

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/13(日) 06:15:33  [通報]

    我が家ハウスメーカー建て売り
    恥ずかしい事なのか?

    何件か見て回り夫が1番気に入った間取りでした
    返信

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/13(日) 06:16:29  [通報]

    >>199
    耐震性能あげるためかと思ってたよ
    違うの?
    返信

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/13(日) 06:21:50  [通報]

    全く恥ずかしくない
    そもそも世帯年収が全てだし
    多分建売を恥ずかしく思う人は貧乏そう
    返信

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2025/04/13(日) 06:22:50  [通報]

    >>199
    耐震性のためだよ
    今は昔みたいにでかい窓をつけるアホな人なんてあまりいない
    返信

    +13

    -2

  • 231. 匿名 2025/04/13(日) 06:27:02  [通報]

    >>28
    そうだよね注文住宅なのに建て売りと思われるのは普通は嬉しくないと思うよ
    返信

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/13(日) 06:33:47  [通報]

    >>39
    職場にいるよ、建売は恥ずかしいよねーって言う人。ちなみにその人の家は中古。
    返信

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2025/04/13(日) 06:50:26  [通報]

    >>22
    わかる。
    自意識過剰だよね。
    返信

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/13(日) 06:53:40  [通報]

    >>1
    無い
    似た様な一軒家ばかりじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/13(日) 06:56:07  [通報]

    無名な訳分からん注文住宅よりそこそこの住宅メーカーなら建売で良いと思う
    今1,000万切る注文住宅あるけど隙間風、音漏れ、保温なんてプレハブに毛が生えたレベル
    返信

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/13(日) 06:57:19  [通報]

    >>232
    ぷぷぷぷぷ🤭
    返信

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/13(日) 07:00:39  [通報]

    >>234
    うち建売で気に入った間取りがあったから買ったけど周りも建売だけど内覧したけど全て外観も中も違う 同じような家は割とお求めやすい若い方ターゲットにしたコンセプトのエリアだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/13(日) 07:02:02  [通報]

    >>221
    義実家の縁側なんてほんと防犯も何もあったもんじゃないなと思う
    暑くて寒いし、窓大きいってことはカーテンもデカくてもちろん洗ったことなかったらしくて私が頑張って外して洗ったらとんでもない汚れ具合だった
    しかも、昭和とか平成初期の家って窓だらけじゃない?
    どんだけ窓窓窓なんだって感じ
    返信

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/13(日) 07:02:36  [通報]

    >>176
    そう思う 言ってる事が辻褄合っていない😅
    気づいてないのかなって思っちゃいますよね
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/13(日) 07:04:58  [通報]

    >>238
    うちも買うとき年寄りが陽当たり陽当たりうるさかったけどアンタ関係ないからってシカトした
    返信

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2025/04/13(日) 07:07:02  [通報]

    >>116
    建売でも手続きとか引き渡しまで本当に大変だったから、注文の人は壁紙や間取りや全て決めて手続きももっと大変なんだろうな、すげーって思った
    仕事しながら子供連れて役所行ったり体調崩すし新しい家でワクワクどころか疲れがすごかった
    でも、建売でも今まで住んでた環境に比べたら天国のよう!
    背伸びせず身の丈に合った家で、あとは家の中や庭を素敵にしていけばいいと思う!
    返信

    +82

    -3

  • 242. 匿名 2025/04/13(日) 07:09:46  [通報]

    >>112
    ほんと注文建てる人すごいと思う!
    長い期間、色々打ち合わせや手続き…
    建売でもこんなに大変なのか!ってびっくりして疲れて体調崩しました
    でもやっぱり注文憧れるなあ…
    年取って小さい平屋に…なんて!
    返信

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2025/04/13(日) 07:10:40  [通報]

    >>212
    窓の大小じゃなくてメーカーの作りの問題だと思う
    何をどうしてもお安いメーカーはそれなり
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/13(日) 07:11:14  [通報]

    >>46
    黒い外壁、軒なしのスタイリッシュな感じかな?
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/13(日) 07:15:43  [通報]

    >>30
    建売りって安っぽいし
    私はママ友の気持ち分かるわ
    返信

    +9

    -5

  • 246. 匿名 2025/04/13(日) 07:16:32  [通報]

    >>242
    注文住宅でも建てるならメーカー選びも大事
    以前ポ◯スで注文住宅建てたけどトイレのドアひしゃげて閉まらない屋根の漆喰崩れてネズミが屋根裏でバタバタえっ窓開いてるってくらい内と外の気温差や音漏れ凄かった寒いとき家の中でも息が白かった 今積◯の建売だけど全く違う 床暖無くても寒くない
    返信

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2025/04/13(日) 07:17:09  [通報]

    >>245
    メーカーによるよ
    返信

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/13(日) 07:23:08  [通報]

    >>226
    たぶん自己紹介だからスルーが1番だと思うよ
    言い方といい内容といい全く品を感じられない
    返信

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/13(日) 07:27:16  [通報]

    素朴な疑問なんだけど
    バカにするような事言ってる人ってどんな家に住んでるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/13(日) 07:36:16  [通報]

    >>6
    見栄っ張りの人って生きづらそう。
    返信

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/13(日) 07:38:15  [通報]

    >>197
    良い返し!
    返信

    +0

    -3

  • 252. 匿名 2025/04/13(日) 07:40:03  [通報]

    >>155
    大手は違うと思ってるの?w
    返信

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/13(日) 07:46:04  [通報]

    >>17
    主の友達のお隣さんは何で似たような外観にしたんだろね?
    注文住宅なのかな?建売なのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/13(日) 07:49:37  [通報]

    >>242

    うちは会社経営かつ、小さい子供が二人いたからとてもじゃないけど注文住宅とか無理だった
    だから建売にして、間取りや窓など住みやすくて気に入ってたんだけど、土地の評価額をみたら余裕で注文住宅を建てられる値段でびっくりした
    都会の建売がこんなに上乗せされて売られているとは知らなかった

    返信

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2025/04/13(日) 07:51:47  [通報]

    >>17
    近所に違う時期に土地が空き、新築二軒隣同士に建ってるんだけど黒で似たような外観。先に建てた方は似たような外観の家が隣に建ってどう思ってんだろ…私なら嫌だなぁ(周りは古家ばかりでその二軒だけ新築)
    返信

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/13(日) 07:52:54  [通報]

    >>8
    土地に建築条件が付いててハウスメーカー指定、そのハウスメーカーのオリジナル外壁がかぶる、とかだったら仕方ないけどまったく違う会社で注文住宅を建てたのにあとから建てた人が似せてきたら嫌すぎる。

    真似しないでほしいし寄せてこないでほしい。
    返信

    +16

    -3

  • 257. 匿名 2025/04/13(日) 07:53:52  [通報]

    >>153
    うちは飯田の6000万くらいのローコスト建売(土地込み)
    元々家にこだわる点は耐震性と間取りのみだから、満足度は高い
    飯田は耐震性に拘る代わりに建具などの費用を抑えてるんだけど、建具はやっぱり安っぽい
    大手HMは多分建具が違うのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/13(日) 07:54:40  [通報]

    >>255
    白だとかぶって見えないけど黒系だとそれだけでかぶって見えるよね

    ここ数年の流行りでダーク系の家が多くなって逆にオリジナル性に欠けて見えてもったいない
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/13(日) 07:55:20  [通報]

    >>257
    追記

    上でも誰かが言っているように作る職人は同じだから、大手だから上手いってわけではないよ
    返信

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/13(日) 07:59:22  [通報]

    >>35
    中国だってさ
    返信

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/13(日) 07:59:30  [通報]

    >>26
    ハウスメーカーの人に使う木材が違うから建売より注文住宅の方が家は持つ、最初に高いお金出すか後に出すかの違い(安物買って修理代にお金掛けるより最初から良い物買った方が良いよ、修理代に、お金掛けれるなら建売りでも全然良いと思う)みたいに言われた

    返信

    +3

    -8

  • 262. 匿名 2025/04/13(日) 08:02:34  [通報]

    >>25
    kwsk
    返信

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/13(日) 08:03:58  [通報]

    >>257
    建具や住設のメーカーやグレードが違う。

    例えば同じメーカーのキッチンでも松竹梅みたいにグレードがあってオプションを追加していくと価格が数百万円変わるからね。

    床板も印刷や無垢や突き板とか色々あるしそういうのを家全体で積み上げていくと数百万〜数千万変わるし耐久性も見た目も異なってくる。

    一条の話を出して悪いけど、高いのに床材がすぐ傷がついて弱いし木目が印刷でチープだなと思ってしまう。

    三井、住林、積水はグレード上げてこだわると圧巻って感じ。
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/13(日) 08:05:14  [通報]

    >>48
    他人の家みても、色々こだわりがあって面白いなとか豪邸でいくらかかったんだろうとかは思うけど、建売をどうとか思った事ないわ。人によってお金のかける優先順位って違うじゃん。家にお金かけないで、教育とか趣味とか旅行にお金かける人もいるし。スイスなんて、大金持ちは一見普通の家に住んでるらしいよ。豪邸とかお金持ちと思われて、泥棒に狙われるって。
    トピ主は、建売を見下してるんだろうね。
    返信

    +10

    -2

  • 265. 匿名 2025/04/13(日) 08:07:33  [通報]

    >>263
    多分そうだと思う
    建具と床はやっぱり安っぽいもの
    うちは世帯年収3000万以上あるし、耐震性と間取り以外拘りもなかったしこれでよかった
    でもかなり上乗せされてたのを知ったときは嫌だったな
    返信

    +1

    -3

  • 266. 匿名 2025/04/13(日) 08:07:48  [通報]

    建売住宅は恥ずかしいと思いますか?
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/13(日) 08:09:48  [通報]

    >>155
    大手よりの、例えば九州では有名みたいなハウスメーカーだけど自社の職人が建ててます(他のメーカーで建ててない)って所もあるよ
    返信

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/13(日) 08:10:04  [通報]

    >>17
    建売だけど全部外観も作りも別 建売に見えない
    一つとして同じ様な作りすらない
    返信

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/13(日) 08:10:22  [通報]

    >>26
    見えるところにだけお金をかけてる家はある
    会社によって違うだろうけど内情を知ってる建設業の親戚から教えてもらった
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/13(日) 08:15:56  [通報]

    何かにつけて文句言ってる人ってたぶんそういう家に住んでいないのかな 私は世間で区別されてる三流クラスからトップクラス(あくまでも一般論)の家に住んだけどまるっきり別物 そして難癖つけてる人の言ってる事は当てはまらないと思う 
    返信

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/13(日) 08:18:35  [通報]

    値段となかなか売れてなかった事は近所で知られちゃうからね。なんなら冷やかしで見学もされてるかも。
    返信

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/13(日) 08:20:30  [通報]

    正直言っていろんなハウスメーカーの建売見たけど
    やっぱり格差あると思った 若くして買うならお手頃価格で良いと思う ある程度の年齢になったらそこそこの家の方が良いと思う 作りが見るからに違う 
    返信

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2025/04/13(日) 08:22:30  [通報]

    >>1
    その馬鹿なママ友は地方で精一杯見栄張って暮らしてるんだろうな。、
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/13(日) 08:23:53  [通報]

    >>26
    うち買う時に70年保証って言われた
    要は寿命がそれくらいって言われた
    住んで10年以上だけど何も直すところはないし
    外壁も水で流すだけで汚れが流れる
    断熱効果も変わらない 
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/13(日) 08:25:31  [通報]

    >>264
    近くの賃貸にベントレー停まってる🤣
    どこにお金かけるかは人それぞれですもんね
    返信

    +2

    -3

  • 276. 匿名 2025/04/13(日) 08:28:46  [通報]

    >>25
    安いメーカーはね
    返信

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/13(日) 08:30:21  [通報]

    >>259
    材質と工法が違うから出来上がりも違ってくる
    返信

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2025/04/13(日) 08:30:33  [通報]

    >>49
    大金出した注文住宅なら建売と似るはずがない。
    返信

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/13(日) 08:31:31  [通報]

    >>25
    その理由を知りたい
    返信

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/13(日) 08:32:37  [通報]

    >>252
    少なくとも木造と鉄骨の差はありそうだけど
    返信

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/04/13(日) 08:33:48  [通報]

    >>24
    色だけならコスト変わらないのでは?
    本当に四角で真っ黒な家多い
    返信

    +18

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/13(日) 08:34:59  [通報]

    >>279
    言えないみたい 本当は何もないのかも使う材質や模様の違いくらいとか?
    返信

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2025/04/13(日) 08:37:13  [通報]

    >>261
    ヘーベルとか積水って木造じゃないのはどうなのかな?
    返信

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2025/04/13(日) 08:38:00  [通報]

    >>156
    ゼネコン、ハウスメーカー、建設会社勤務を経験した建築士です。
    住宅性能が建売と注文で変わらない、というのは少し違います。

    ハウスメーカーでいう建売が安いのは設計料、オプション料、諸経費が加算されていないからですが、中には仕様を指定する施主もいます。
    ※建設会社では取引先との関係で施工不可な場合は別途工事として請け負うことも出来ますが、ハウスメーカーでは請負価格や工事の都合で仕方なく不可になることもあります。

    ハウスメーカーでは施主の注文を出来る限り叶えないと契約にならないので
    同じ性能の別案を提示することが何度もありました。
    なので建売と注文の性能が変わらない、ことはないです。
    性能に拘る方はハウスメーカーではなく建設会社で建てた方が満足度が高いと思います。
    ただ人間なので担当営業の接客にもよりますね。
    なぜ営業に就職した?というレベルの態度が悪い人、知識が浅いことで出来ないと勝手に決めつけたりする人も多くいるので。
    返信

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/13(日) 08:40:18  [通報]

    >>275
    他人の家が賃貸だとかそれに見合う車種かどうか見てるの気持ち悪い。
    返信

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/13(日) 08:43:14  [通報]

    >>281
    ペンキの種類でコストだいぶ違うよ。経年劣化で現れる塗料の良し悪しもあるし。
    返信

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/13(日) 08:46:08  [通報]

    >>35
    まぁまぁというか、都内でこの家あったらかなりの豪邸では??
    返信

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/13(日) 08:49:39  [通報]

    >>71
    建物の性能や設備は
    雲泥の差なんだけども
    だいたい建売注文 関係なく
    買ったものは 誰に払わされるじゃなく
    払うんだよ
    払えない貧乏人は黙っとけ
    返信

    +4

    -2

  • 289. 匿名 2025/04/13(日) 08:52:21  [通報]

    新しい家を見ても新しい家だな〜って小泉進次郎みたいな感想しか思い浮かばない
    返信

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/13(日) 08:54:19  [通報]

    >>219
    だから、それは標準仕様にした場合
    オプションだったりグレードあげたりなんかして
    何だかんだ高くなって
    最後慌てる笑
    返信

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2025/04/13(日) 08:54:28  [通報]

    >>8
    黒の四角い箱みたいな家が建って(大手)、半年後にその隣に同じような黒の四角い箱の家(地元の工務店)が建った
    知らない人からみたら、似てる家ね…建売かしら?と思うと思う

    私が先に建てた人なら、形も色も似てるの何か嫌だな…とモヤモヤしそう
    返信

    +37

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/13(日) 08:57:04  [通報]

    建売でもポラス 永代、大和 積水 この四つ見比べるくらいしてからどうするか決めたら良いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/13(日) 09:01:19  [通報]

    >>154
    うち地方だからかな?去年建てたけど1から大工が組み立てた家だよ
    軒有りの三角屋根だし確かに今時は珍しいのかも
    返信

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/13(日) 09:07:46  [通報]

    >>271
    近所にこの広さに6軒建つの?!狭すぎでしょ!(3軒は左右前後家に囲まれてる)誰が買うの?!って時々見に行ってたけど中々売れてなくて2000万以内まで値下げされて全て売れてた。
    住んでる人は、あぁ…って人達だった
    返信

    +0

    -3

  • 295. 匿名 2025/04/13(日) 09:08:12  [通報]

    >>99
    自分で注文住宅建てるの面倒くさい層が買うんだろうな
    返信

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/13(日) 09:10:08  [通報]

    建売みたいな注文住宅の方がなんか気になるな
    どうせならもっとこだわればいいのにとか予算なかったのかなとか
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/13(日) 09:16:10  [通報]

    >>17
    ハウスメーカーが一緒だったのかな
    ハウスメーカー事に特色みたいなのあるし似てしまうのかも
    返信

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/13(日) 09:21:44  [通報]

    >>1
    建売に住んでるけど、全く恥ずかしいだなんて思いませんよ
    返信

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/13(日) 09:22:29  [通報]

    >>164
    建てたい土地に建売りが建ってなきゃ注文住宅しかないと思うんだけどな
    注文住宅って言ってもパッケージ内である程度出来ますってタイプとか、一からお好きにって言っても耐震構造の問題とかあるわけで、よほどお金とこだわりがある人じゃなきゃ結局は似たような家になるのは仕方がないと思うからそんな下げなくてもよくないかい?
    返信

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/13(日) 09:29:15  [通報]

    >>63
    リビング階段ってなぜ嫌なんですか?
    実家が注文でリビング階段なので気になりました、、
    返信

    +0

    -3

  • 301. 匿名 2025/04/13(日) 09:32:21  [通報]

    >>17
    どっかのハウスメーカーのシリーズものだと思われて嫌だよね。注文住宅でイチから考えたならなおさら。
    返信

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/13(日) 09:33:04  [通報]

    >>277
    職人の腕は同じだよ
    同じ下請けだしね
    返信

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/13(日) 09:36:25  [通報]

    >>300
    横ですが
    冷暖房の効きや料理の匂い、音が響くなどの理由で避ける方もいるみたいですよ
    返信

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/13(日) 09:36:54  [通報]

    >>159
    これは3区画くらいじゃない?50坪はありそう
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/13(日) 09:39:00  [通報]

    一生懸命工夫して個性出したのに

    それと同じファッションの人が
    隣に座ったらイヤだよねw
    返信

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/13(日) 09:45:32  [通報]

    >>1
    ご近所との関係が良好ならそれに越した事はないです
    返信

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/13(日) 09:50:23  [通報]

    >>26
    私の実家は築30年くらいの建売で数年前に浴室リフォームした時、業者の方にしっかりした造りしてますねと言われ嬉しかった。
    隣りの家も同じ不動産屋の建売で同じ築30年だけど、洗面所と浴室の間の床が抜けそうになってると言ってた。
    不動産屋同じでも大工さんは違う人で、我が家はマメに見に行って差し入れもかかさずしてたけど、隣りの方は一度も来なかった。
    その辺も違うのでかな?
    返信

    +1

    -10

  • 308. 匿名 2025/04/13(日) 09:50:32  [通報]

    あまり安い建売販売しないで欲しい。奇声がひどい小さい子を道路遊びさせたり常識がない家族がいて困った。
    返信

    +3

    -4

  • 309. 匿名 2025/04/13(日) 09:51:36  [通報]

    >>17
    建売だけど、建つ前に変えた。売り建てって言うみたい。形以外は全部自分で決められたし、注文より高い素材を使える場所もあったよ。
    めちゃくちゃ得らしい。

    4軒続きだけど全部見た目違うし、家以外は本当の建売だったと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2025/04/13(日) 10:04:53  [通報]

    >>189
    アホだから分かってないんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/13(日) 10:06:33  [通報]

    >>10
    隣人ガチャってこういうこも含まれるんだろうな
    外観ガチャ
    確かに隣が豪邸でも、似たような建売でも、ゴミ屋敷でも嫌だわ
    返信

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/13(日) 10:09:13  [通報]

    5軒どころか、10軒くらいそっくりな家が建ってる時あるよね
    ~タウンみたいな名前を付けて一斉に売り出してる
    返信

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/13(日) 10:16:57  [通報]

    >>116
    こだわりない人にとってはお手軽。注文住宅でこだわったらキリがない。結局予算以内に収めないといけないから、あとから不満出てくる。それなら最初から何も考えず建売にすりゃ良かったと思う。
    返信

    +49

    -1

  • 314. 匿名 2025/04/13(日) 10:18:55  [通報]

    建売りでも注文でも、戸建でも集合住宅でも、新築でも中古でも、賃貸でも持ち家でも、何かしら文句つけてくる人ってガルにもいっぱいいるよねー
    ご自分は一体どれだけご立派なお家にお住まいなのかと思う
    ケチつけたいだけだから、気にしてたらキリないよ
    返信

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/13(日) 10:20:40  [通報]

    >>54
    うちまさにこれだよ。同じ色合いだし同じメーカーかも。6800万円したよ。もう面倒くさいから建売にした
    返信

    +15

    -2

  • 316. 匿名 2025/04/13(日) 10:22:08  [通報]

    >>10
    豪邸でも常識人ならいいと思うよ。
    近所の人、豪邸建ててなんか自慢げなんよね。家が大きいと、自分も偉くなった気になるみたい。
    返信

    +22

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/13(日) 10:25:10  [通報]

    >>95
    何言ってんの?
    返信

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/13(日) 10:28:57  [通報]

    >>52
    うちも建売で玄関先に値札が貼られてたけど、近所のお年寄り達からは「最近の家は安くても作りがしっかりしてるんだね。家なんて住めれば十分なんだから子育てにたくさんお金使った方がいい」って言ってもらったよ。
    全然嫌味に聞こえなかったし良い人に囲まれてて良かった。
    返信

    +7

    -4

  • 319. 匿名 2025/04/13(日) 10:29:07  [通報]

    >>14
    注文住宅がほぼ同時に数件横並びに建った場所があるけど、見事にバラバラなデザインで街づくりって難しいなと思った
    返信

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/13(日) 10:30:25  [通報]

    建売が恥ずかしいとは思わないけど、注文でこだわって建てた人は同じ家がズラッと並んでるのを見てつまんない家と思うんだろうなと思う
    返信

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/13(日) 10:33:54  [通報]

    最近は注文住宅が売れなくなって来てるみたいね
    高すぎるもんね…
    返信

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/13(日) 10:35:26  [通報]

    近所を散歩してても、立派だなと思う家はまず戸建てではないのはすぐ分かる。外構もちゃんとして、一眼見たらもう分かるのがほとんどだよ。誰も言わないし、言えないけどね。
    返信

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2025/04/13(日) 10:36:13  [通報]

    >>322
    戸建てじゃなく、建売り。
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/13(日) 10:37:55  [通報]

    >>308
    それは建売とか関係なくて、単純にご近所ガチャに外れただけでは…?
    返信

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2025/04/13(日) 10:39:11  [通報]

    >>164
    「注文住宅でも結局出来上がったのは無難などこにでもありそうな家。」

    見た目は大きく差は出てないかもしれないけど、
    使ってる材料が全然違うから、断熱であったり耐震であったり機能性は異なるよ。
    流石に注文と建売を変わらないような文言はどうかと🤣
    返信

    +23

    -3

  • 326. 匿名 2025/04/13(日) 10:44:25  [通報]

    >>204
    いやw注文住宅建てたことあるのかな?
    まさにこういうところだよ。ハウスメーカーついてないと売れない土地のつくりね。
    こういうのって本当に外観似ちゃうのよ。最初注文住宅ように空けておくけど、売れないと建売にしちゃう。
    最初に買ったとしてもこういうとこ買う人って余裕ないから家の中は拘るけど外はお金かけれないし、ハウスメーカーの基準から選ぶから選択肢も少ないのよ。

    んで、残りは売れずに建売プランに。その途中で売れると水回りや壁紙変えれるけど、外観は変更出来ないか同じく選択肢少ない。

    最終的に建売になった場合、最初に建てた感じのに合わせるんだよね。だから注文住宅でも外観似ちゃうのよ。

    寧ろ真四角なら売れやすいから土地だけで売れるでしょ。そういうところは皆バラバラでハウスメーカー頼むから被らない。
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/13(日) 10:45:15  [通報]

    >>199
    防犯で小さい窓流行ってるのかと思ってた
    返信

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/13(日) 10:49:56  [通報]

    近所にファインコートが30邸一気に出来たけどその一帯は綺麗になったよ
    でも年代と収入が似ているから干渉されたくない人は嫌かもね
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/13(日) 10:51:42  [通報]

    うちなんてアパートだよ
    返信

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2025/04/13(日) 10:58:01  [通報]

    >>1
    そのママ友がバカなだけだよ。

    建売イヤだというならママ友宅は注文住宅なんだよね?
    注文住宅なのに建売と外観似てるんだよね?
    センスなさすぎて笑う。注文住宅とは名ばかりでセミ注文住宅みたいなやつじゃないの?
    それで建売に見られるのイヤだとなんてバカとしか言いようがない。
    返信

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2025/04/13(日) 10:59:33  [通報]

    オープンハウス……とは思います


    返信

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/13(日) 11:08:52  [通報]

    >>328
    >年代と収入が似ているから干渉されたくない人は嫌かもね

    これ本当に恐ろしいよ
    大型分譲って、同時期にだいたい似た小さな子供がいる世帯が一斉に来るから、もう進学の時期には「あの家の子は◯◯高校で、こっちの家の息子さんは◯◯高校」とか、「あそこはあんまり出来が良くなくて…」とか
    大学はどこだとか、~に就職したとか皆知ってる世界になるんだよ。マジよ
    返信

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/13(日) 11:16:45  [通報]

    建売り住宅に住んでますが、何か?
    返信

    +4

    -2

  • 334. 匿名 2025/04/13(日) 11:18:14  [通報]

    >>303
    土地が狭いと廊下作らないためにリビング階段にするんだよ
    だから近年増えた
    でも嫌な人が多くて最近またやめ始めた
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/13(日) 11:20:01  [通報]

    >>116
    新婚の頃
    最初の家が建売でした
    建売でも
    初期に契約すると
    間取り変更や壁紙変更
    キッチンのグレードやトイレの変更もできる
    かなり自分の好みに近づけることができます



    返信

    +28

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/13(日) 11:27:22  [通報]

    >>2
    安いって丸わかりだから
    返信

    +5

    -18

  • 337. 匿名 2025/04/13(日) 11:28:19  [通報]

    >>309
    うちもこれです!
    間取りは全部決まっているけど、外壁の色や素材、壁紙や床材、キッチン系やお風呂などいろいろ自分たちで選べました。建設中もちょこちょこ見に行けたし、より愛着わいています。お隣も同時期に完成した建売ですが、建ってから販売していました。

    ハウスメーカーを回って条件に合う家や土地を探していたのですが、希望のものになかなか出会えず「急いでいないし納得のいく所を探そう」とのんびり探していたら、ハウスメーカーさんから話が来ました。
    返信

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2025/04/13(日) 11:29:11  [通報]

    >>309
    うちもそれやった バリアフリーと一階の部屋の仕切り外せる様にしてリビング広くできる様にした
    庭もいじった
    返信

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/13(日) 11:31:33  [通報]

    自意識過剰
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/13(日) 11:33:25  [通報]

    >>331
    就活勧誘もウザいらしい
    電話攻撃凄いって
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/13(日) 11:35:08  [通報]

    >>317
    建売住宅は恥ずかしいと思いますか?
    返信

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/13(日) 11:35:57  [通報]

    >>1
    建て売りをそうわかってて買ったなら恥ずかしくないけど、トピの内容ならイヤかも
    あとから建てたやつの嫌がらせかと思ってしまう
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/13(日) 11:38:08  [通報]

    >>315
    うちも色は違うけど、たぶんスペックとかあまり変わらなそう。5000くらいだった。駅近で神奈川だからたぶん土地代。
    返信

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/13(日) 11:39:48  [通報]

    >>281
    複雑なら形より、シンプルな四角形の家の方が構造的に耐震もしっかりするし、建築費用も抑えられる。
    返信

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/13(日) 11:45:30  [通報]

    >>46
    敷地が広くて建蔽率を考えなくていいような場合はまだしも、そうでないなら家なんて費用や機能やメンテナンス性を重視すればみんな似たような家になると思う。
    木造なら軒はないよりあった方がいいし、角が多い家ほど費用と手間がかかりがち、窓も防犯や夏のことを考えればつけすぎない方がいいなどなど。最適化された家がよくある家ってことだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/13(日) 11:49:35  [通報]

    >>10
    隣に豪邸が建ってる建売ですが、豪邸の人が外でタバコ吸うからうちに煙きて最悪。
    金持ってて家広いんだから屋内に喫煙所作って欲しい。
    返信

    +17

    -2

  • 347. 匿名 2025/04/13(日) 11:51:22  [通報]

    最近のは複数同時に建てても微妙にデザインが違うので間違えようがないけど昔から有名な開発されたエリアの住宅地はそっくり同じのがずーっと並んで建っていて無茶苦茶混乱する
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/13(日) 11:56:58  [通報]

    建売ズラッと区画は古くからの広い敷地の家が並ぶ区画より明らかに民度低いのは事実
    路駐も多いしハミ駐も当たり前・子供が奇声出して走り回ってる道路族区画だよ
    そこに似たような途上国の移民もチラホラいるみたいだ
    返信

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2025/04/13(日) 12:03:31  [通報]

    >>5
    醜悪なマッチ箱建売や3階建てのペンシル建売は狭い敷地を無理やり分割して造るから目線とかプライバシーなんてゼロ
    リビングの真横に燐家の風呂とか
    寝室の真横に燐家の室外機とか

    あんなのだったら及第点のマンションのが100倍まし
    返信

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/13(日) 12:05:46  [通報]

    >>308
    うちの近所建売と注文の区画がそれぞれあるけど、道路族がいるのは注文の区画のほうだわ。
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/13(日) 12:13:41  [通報]

    全然。持ち家で良いな〜って感じ
    返信

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/13(日) 12:20:41  [通報]

    なんで?
    返信

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/13(日) 12:24:08  [通報]

    >>116
    売ってる人はそう言うだろうけど、注文住宅も古くなれば新築の建売の方が色々と性能や使い勝手良かったりするんだよ。
    何軒も注文住宅見てきたけど、私が見てきた豪邸と言われるような家と比べても、新築の建売の自分の家の方が絶対に住みやすいわ。
    ほんの少しリフォームしたけどね。
    家は日当たり、風通し、立地、間取り、断熱性能だよ。
    建売を買っても、とても住みやすくできるよ。

    返信

    +39

    -9

  • 354. 匿名 2025/04/13(日) 12:27:40  [通報]

    >>54
    そっくり同じ家が並んでるとダサく見えるけど、うちも似たような感じで隣とはそれぞれ色と形が違う建売だよ。
    シンプルでいいと思う。
    返信

    +13

    -2

  • 355. 匿名 2025/04/13(日) 12:30:51  [通報]

    >>14
    カリフォルニアでもよく見たけど、統一感があって素敵な街並みだと思ってたのよ。
    返信

    +22

    -1

  • 356. 匿名 2025/04/13(日) 12:35:37  [通報]

    >>116
    建売でもさ、こだわりのなんたらっていうメーカーならいいのでは?
    うちの近所の建売8千万から1億円超えてるのまで色々あったけど、地震に強いっていうのを売りにしたものを買った方がいいとだけは感じたよ。
    耐震等級など色々とあるやつと立地だけはしっかりしていた方がいいし、心配ならホームインスペクションやるといいと思う。

    返信

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/13(日) 12:36:36  [通報]

    >>322
    うちは一目見て建売とわかる外観の家だけど、すごく住みやすいよ。
    最高よ。
    全窓に内窓を付けて玄関ドアを断熱ドアに変えた。なので、いつも家の中は温度差がほとんどなく快適な温度よ。
    立地が最高で全室日当たりと風通しが良い。
    開けた土地に面しているので眺望が素晴らしい。
    今まで不満は全くなかったけど、10年ちょっと経ったのでトイレや洗面などを最新の最高レベルのものにリフォームした。
    建売を買ったけど全く不満なく、すごく気に入ってる。
    立地の良い安い建売を買って、お金に余裕ができたらリフォームしてもいい思うよ。
    壁紙とかも新品になっていいわよ。


    返信

    +7

    -5

  • 358. 匿名 2025/04/13(日) 12:44:40  [通報]

    家買う時に建売含め色々見たけど、広い土地を3分割とかしてギッチギチに同じ家が建ってるのとかけっこうあるよね
    外観も間取りもほぼ同じっていうの
    私はちょっとそれは嫌だなと思った
    なんていうか、建売業者はそれで儲かるのかも
    でも住人の住心地とかは全く無視されてるような建物が多かった
    だからマンションにしたよ
    返信

    +6

    -2

  • 359. 匿名 2025/04/13(日) 12:47:46  [通報]

    >>1
    建売でも野村不動産や三井不動産の建売はしっかりしてるよ。見た目も綺麗だし。旦那の実家が野村で、安い建売の内覧いったことあるけど全然違うと
    思ったけどなあ…

    返信

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2025/04/13(日) 12:49:02  [通報]

    建売って新築時はまぁそれなりの外観になってるの多いけど、年月経つと本当にペラッペラなみすぼらしい感じになるよ
    経年劣化激しいのが多い
    注文住宅は外観もそれなりに拘る人多いからメンテにも気を使うから差が出るのかもしれないけど
    建売はその時売れやすいデザインにするから、何年か経つと古臭い感じになるってものあると思う
    返信

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2025/04/13(日) 12:52:35  [通報]

    >>358
    え。
    マンションの方が隣と同じで住人の住心地とかは全く無視されてるような感じするけどな。
    まぁ、それぞれだとは思うけど。
    マンションだと隣とくっ付いてるのが私は嫌で、窓も小さくて暗いし。
    全面ガラスのタワマンとかは明るいだろうけど、高い場所は怖いし。
    返信

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2025/04/13(日) 12:56:53  [通報]

    >>135
    うちの近所も3000万代だったのが4000万代に跳ね上がってる
    駅近いエリアは建売でも更に高いからびっくりする
    返信

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/13(日) 12:59:20  [通報]

    >>361
    私もそう思ってたけど、比べてみたらマンションのほうがずっと良かった
    本当に最近の建売って酷いよ
    返信

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2025/04/13(日) 13:14:04  [通報]

    >>199
    うちの義母かと思った、庭から出入りする窓は外から見えるようにとにかく大きくないと貧乏くさいとか何とかwしかも展示会場で話すから恥ずかしかった。
    返信

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/13(日) 13:18:34  [通報]

    >>1
    その感覚が恥ずかしい
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/13(日) 13:24:23  [通報]

    >>185
    その会社の人が子供みたいだね、びっくりだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/13(日) 13:25:53  [通報]

    >>199
    そうなんだ。
    うちは建売だけど窓が沢山あって大きいからすごく良いよ。
    明るくて良い。
    毎日全部の窓を開けなくてもいいし。開けたい時に開けれるのがいい。
    眺望も日当たりも良いから素晴らしい景色に癒されるんだよね。
    返信

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2025/04/13(日) 13:26:29  [通報]

    >>198
    ほう…ラン活してますか?とかかなw
    友達もいなくてネットに流されやすい人は格好の餌食だね、最近のインスタグラムも然り
    返信

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2025/04/13(日) 13:27:03  [通報]

    >>5
    安マンションでも高級マンションでもタワマンでも
    マンション内にいろんなタイプの部屋があるマンションはあるけどそれでも同じ間取りの部屋ほぼ必ずあるよね
    例外はペントハウス
    返信

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/13(日) 13:28:17  [通報]

    >>367
    暑くなく、寒くないって地域ならありだよ。エアコンだけで大丈夫な気密性にしたいなら難しくなるから。
    返信

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/13(日) 13:32:13  [通報]

    >>370
    東京だよ。
    エアコンとガス暖房両方ある。
    内窓付いてるから機密性高くて快適だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/13(日) 13:32:30  [通報]

    飯田グループの東栄住宅のブルーミングガーデンという建売を購入しました。
    色と形は違うけど4軒似たような大きさの家が並んでいます。
    予算でどうしても安めの建売になってしまったけど気に入っています。
    子供の友達の家はもっと大きな家なのでちょっと肩身が狭いですが。
    返信

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2025/04/13(日) 13:34:26  [通報]

    >>25
    横だけど断熱が全然違う
    昔、建売の賃貸に住んでたけど冬寒すぎた
    暖まるまで時間かかる
    返信

    +8

    -15

  • 374. 匿名 2025/04/13(日) 13:44:20  [通報]

    >>373
    よこ
    でも最近断熱性能高くて証明つきの建売多くない?あれだったらデメリットないよね
    返信

    +14

    -1

  • 375. 匿名 2025/04/13(日) 13:45:36  [通報]

    >>25
    建売買った時に、近所に三軒建売ができたけど、向こうは外壁とか中身(キッチンとかお風呂とか)のグレードがめちゃくちゃ低い、だから安いんだと担当者が教えてくれた。建売でも色々あるんだと知った。
    返信

    +33

    -4

  • 376. 匿名 2025/04/13(日) 13:47:33  [通報]

    >>372
    うちもブルーミングガーデン!外観はいろんな人に可愛いって言われるし、作りも建売の割にしっかりしてるから気に入ってる。
    返信

    +3

    -2

  • 377. 匿名 2025/04/13(日) 13:47:37  [通報]

    >>325
    性能などが違うのはそうなんだろうけど、「見た目は似てるけどうちの方が性能が良い!」と思える人はトピ主の知り合いのように「建売と間違われそうで嫌」とは言わないんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2025/04/13(日) 13:56:07  [通報]

    >>357
    注文住宅の中古にしようと思ってたけど、建売をリフォームすればいいのかぁ、有益な情報だね。
    返信

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/13(日) 13:57:10  [通報]

    >>62
    建売みたいな注文住宅、最近多いよね。
    予算と建てたい土地と考え方にも依るから、注文住宅、建売住宅どっちがどっちって言うのはないと思うけど

    建売じゃないってだけで勝ち誇ってる、建売と似たりよったりの注文住宅主はどうかなと思うけど。
    返信

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/13(日) 14:03:44  [通報]

    >>1
    全てが同じ形と色で統一されている建売だと確かに微妙けど、分譲マンションなんて外観が全て同じだから結局大差ないけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/13(日) 14:18:27  [通報]

    お金がいくらでもあるなら注文住宅建てればいいけど、予算が多くなくて同じ値段出すなら、しょぼい注文住宅建てるくらいなら、建売買った方が絶対にいいよ。
    返信

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2025/04/13(日) 14:19:09  [通報]

    >>1>>168
    建て売りと分譲マンションて同じ地域だと値段変わらなくない?
    マンションでいつでもゴミが捨てられる、外回りの掃除がいらない、定期メンテナンスしてもらえるってメリットとるか、土地の所有権がある、リフォームしやすい、下層階がないとかのリメット取るかの違いで同じ種類の家買う層なんだと思う。

    銀行の信用審査ちゃんと通る普通の家庭だなとしか思わないよね
    返信

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/13(日) 14:23:52  [通報]

    >>1
    は?そんなこと一度も思ったことがないです。
    そもそも人さまのことにそこまで興味ないし、人さまのことへいちいち意見だの非難だのマウントジャッジだのする人のほうが暇人か幸せじゃない人か自己愛の病気に思えますよ。
    返信

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:30  [通報]

    うちの地域は飯田とかの建売でも6000万前後するのが普通
    有名ハウスメーカーの分譲なら安くても8000万〜ってかんじ
    注文住宅なんて土地が高くて無理なんだけど皆さんお金持ちだなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/13(日) 14:47:49  [通報]

    >>325

    建築関係だけど建売と注文住宅(ちゃんとしてる所で建てた)じゃ使ってる材料や断熱材は違うよね
    なぜかマイナスついてるけど、注文住宅下げ見てるとなんだかなって思う
    間取りや見た目に関しては建売でもいいと思うけど
    建売がいい!って言ってる人は目に見えない所にお金かかってるとは思わないのかな
    返信

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/13(日) 15:00:35  [通報]

    >>291
    近所にそんな感じの家あって、先に建てた家が外壁塗り直してた(築年数浅め)
    返信

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/13(日) 15:08:14  [通報]

    >>385
    横だけど注文住宅下げてる人なんていないと思う。
    例えば予算が6000万円だとして、6000万円の注文住宅と6000万円の建売を比べたら、建売の方が良い家の可能性が高いと思うよ。
    広さとか立地とかが良いと思う。
    建材は大量発注で安く手に入れられるんだからね。

    返信

    +0

    -4

  • 388. 匿名 2025/04/13(日) 15:10:50  [通報]

    >>21
    同意
    新築の建売住宅はどれも外観が似ていても、月日を経て外観含めたリフォームを重ねるうちに何となく住まう人の個性や好みが滲み出る感じが素敵と思う
    返信

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/13(日) 15:13:02  [通報]

    >>332
    小学校の制服で学校がバレる
    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/13(日) 15:15:25  [通報]

    恥ずかしいというか、いかにも安普請なのは買う意味無いと思うね 
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/13(日) 15:15:38  [通報]

    >>387
    その意見も分かるんだけど
    例えば安い野菜を使ってる農家がいてその裏側見てる人がその野菜を購入するかって感じ?
    どちらもメリットデメリットある
    返信

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2025/04/13(日) 15:21:28  [通報]

    >>64
    うちは子なしだしご近所さんより小さい家を買ったから周りより安い家っていうのはバレてると思う
    コロナ前に買ったけど500万~700万くらい違う
    隣の家はしばらく買い手がいなくて300万くらい下げたなと思ったら、すぐ引っ越して来たよ
    返信

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2025/04/13(日) 15:26:45  [通報]

    >>25
    何が雲泥の差なのかな?
    価格かな?
    返信

    +0

    -4

  • 394. 匿名 2025/04/13(日) 15:27:56  [通報]

    私今も不動産情報みてるけど、本当に大事なのは立地じゃない?住みたい所ってなかなかでてこない、出たらすぐ売り切れよ。
    そこ狙ってたらちゃんと不動産に足運んだほうが良いのかな?とにかく、建売でも中古でもいい。
    返信

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:59  [通報]

    >>25
    食べ物で例えると、
    スーパーの寿司とカウンターで食べる廻らない鮨
    チェーン店のハンバーガーと個人店のハンバーガー
    みたいな感じ?
    返信

    +18

    -1

  • 396. 匿名 2025/04/13(日) 15:32:26  [通報]

    >>394
    建て売りでさ、現地にいる不動産業者に問い合わせるんじゃなくて元売り会社に言う方がいいらしいね

    同じ物件でも、中間マージンで70万円多く払わされたって聞いた
    返信

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/13(日) 15:33:17  [通報]

    >>25
    それはそうだよね
    建売は外見の問題より建物の質が心配
    材料もそうだし建売建設してる所通りかかったら若造や外国人しかいないと大丈夫かと思う
    返信

    +8

    -4

  • 398. 匿名 2025/04/13(日) 15:33:55  [通報]

    >>396
    70万は大きいね!良いのあったら取り敢えず元売りか。
    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/13(日) 15:39:16  [通報]

    >>164
    注文住宅なのに、外観が建て売りっぽい住宅メーカーってあるね(笑)
    返信

    +7

    -2

  • 400. 匿名 2025/04/13(日) 15:53:00  [通報]

    >>1
    統一感あっていいじゃん
    好みが似てて気が合うねで終わる話
    返信

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/13(日) 15:57:21  [通報]

    >>5
    マンションに住んでる人が、建売の家を買った親戚の家に行ったら変な感じがした、やっぱり建売はダメだって親と話してたのって言ってて何言ってんだろうと思った
    返信

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/13(日) 16:07:46  [通報]

    >>401

    新築だとシックハウス症候群なのかも
    返信

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2025/04/13(日) 16:10:23  [通報]

    23区は建売の方が多いイメージ
    返信

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2025/04/13(日) 16:10:28  [通報]

    住んでお金払ってくの自分達なんだから
    他人にあんな家住んで恥ずかしくないの?
    とか言われる筋合いもないわ
    返信

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/13(日) 16:10:34  [通報]

    >>62
    誰がどこからどう見ても注文住宅だ!って思って貰えるような家にしたいなら、よっぽど変わった外観にするか、最高ランクの築材選ぶとか輸入するとか、ご近所の倍近く大きな家建てるとかしないと無理だよね。
    返信

    +26

    -1

  • 406. 匿名 2025/04/13(日) 16:11:22  [通報]

    建売って周辺に統一感があって街並みが可愛いと思う
    返信

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/13(日) 16:20:29  [通報]

    業界にいるけど、建売は外観はそれなり、中身はスカスカです。値段からして注文住宅と性能が同じと、元々思っていないでしょう。
    まーー寒い暑い家だけど、昭和の家よりは性能は上です。
    注文住宅も、安いと性能は平成の家です。
    返信

    +15

    -4

  • 408. 匿名 2025/04/13(日) 16:24:51  [通報]

    >>24
    なんかさ、見てても楽しくないよね、あの無機質な家
    10年後はまた違う流行だったりしたら、あの時期に建てられたってまるわかりだよね…
    返信

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/13(日) 16:27:43  [通報]

    >>373
    丁度少し前に友人が新築建売り買ってお邪魔したけど下からのひんやり具合が凄すぎて帰ってからお腹壊した
    こんなに家の中が差があると思わないくらい寒かった…
    もしかして高い性能うたってる建売りなら暖かいのかもしれないけど普通の建売り本当に冷える
    返信

    +3

    -12

  • 410. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:40  [通報]

    >>1
    隣と一緒に建った外壁の色が違うだけの建売だけど、気にした事ないです
    注文住宅8000万かかる地域だから、ほとんどが建売だよ
    返信

    +7

    -2

  • 411. 匿名 2025/04/13(日) 16:38:39  [通報]

    震災で家も仕事も腕の自由も失って市営住宅住みの私からしたら建売でもマイホームが持てるのが羨ましい
    返信

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/13(日) 16:39:12  [通報]

    近所のは
    あれがマイホーム??
    仮設住宅レベル安っぽい
    返信

    +0

    -5

  • 413. 匿名 2025/04/13(日) 16:42:54  [通報]

    >>409
    建売でも建てた会社によるよ
    ちなみに家は寒い
    返信

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/13(日) 16:44:50  [通報]

    >>403
    家自体が億とか普通だからね
    注文住宅建てられる人は土地持ちか本当のお金持ちだよね
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/13(日) 16:48:16  [通報]

    >>21
    だよね
    建売だろうが注文住宅だろうが自分の家をもてるというだけで恵まれてるよ
    うちはお金ないから賃貸です
    返信

    +22

    -1

  • 416. 匿名 2025/04/13(日) 16:49:23  [通報]

    統計取ったりした訳じゃないから感覚だけど、
    建売住宅は売ってしまえばこっちのもんの世界なので
    騒音対策はほぼゼロ
    建売住宅の子どもの足音は隣家にガンガン響くので
    隣に建売住宅建てられた主さんみたいな人は
    騒音に苦しむ危険性が高まる
    返信

    +4

    -4

  • 417. 匿名 2025/04/13(日) 16:49:57  [通報]

    >>11
    足元?言葉のチョイス合ってる?
    返信

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/13(日) 16:50:36  [通報]

    >>283
    横)
    坪単価による。
    返信

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/13(日) 16:51:04  [通報]

    そんなん気になるの最初だけよ
    うちの実家は建売だったけど今は両親もなくなって住む人はいない
    住んでる人が住んでる間に居心地良く感じたらどっちでもいいのよ
    返信

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2025/04/13(日) 16:55:20  [通報]

    >>373
    それ通りすがりの人が外から見て「この家は建売じゃない、高断熱だ!」って判るの?
    返信

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/13(日) 16:58:27  [通報]

    近所の高級住宅地はイギリス風だの南欧風だの、コロリアル風?だのがずらりと並んでる。統一感なくて笑える。
    返信

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/13(日) 16:58:30  [通報]

    築六十年の家に住む私からしたら、新築なだけで羨ましいです!!!!!
    返信

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/13(日) 17:02:18  [通報]

    >>1
    えー その人嫌われてない? よその建売が注文かいちいち気にして更にはわざわざ他人にそのことを言うなんて人間的にかなりやばいと思うんだけど 
    子どもでもそんな発言しないと思う
    返信

    +5

    -2

  • 424. 匿名 2025/04/13(日) 17:02:57  [通報]

    >>24
    外壁黒って夏は暑くなりそうだけど大丈夫なのかな?
    返信

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/13(日) 17:07:21  [通報]

    >>362
    今やしっかりしたホームメーカーの建売が普通に6000万くらいしてるからね
    返信

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/13(日) 17:08:55  [通報]

    >>409
    しかしうちの義実家の軽量鉄骨の注文住宅もかなり冷えたな
    返信

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/13(日) 17:13:16  [通報]

    >>416
    建売に住んでるけどそれは偏見だと思うよ。
    うちの周りも建売だけど、子供がいる世帯でも静かだし、うちもジャンプしたりわざと音を立てないと静かです。
    外の音はほとんど全く聞こえない。
    雷の音も気が付かないくらい静かだよ。
    返信

    +4

    -4

  • 428. 匿名 2025/04/13(日) 17:15:41  [通報]

    >>409
    それはその家の主が寒さに強くて暖房弱くしてるからでは?
    建売とか関係ないと思うよ。
    暖房すれば暖かくなるんだから。
    返信

    +11

    -2

  • 429. 匿名 2025/04/13(日) 17:20:18  [通報]

    >>2
    どこが?だよね。うちの近くの建売だって6千万以上するし安くは無いよ 親の力を借りず買ってる人も居るし頑張って買ってる家に失礼だわ
    返信

    +29

    -3

  • 430. 匿名 2025/04/13(日) 17:33:39  [通報]

    >>427
    なるほどそうなんだ
    あなたは運が良かったんだなー参考になります
    うちの隣の建売住宅は子どもの足音がめっちゃ聞こえる
    返信

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/13(日) 17:36:58  [通報]

    >>1
    高度経済成長期のの安普請建売はともかく最近の建売は建築基準法がガチガチだしなまじの注文住宅よりも標準的人気間取りだし
    しかも金利があがってきてるし建築費高騰してるから、さっさと建てちゃう業者のほうが増えた気がする
    都心なら建て売りだろうがペンシルだろうが一軒家の土地持ちはそれはそれで凄いなとしかいいようがない
    分譲マンションだってある意味建て売りよね

    返信

    +4

    -2

  • 432. 匿名 2025/04/13(日) 17:37:23  [通報]

    親が東急不動産が開発した新興住宅地の建売を購入したけど、共通点はレンガを使っているというだけで一軒一軒全てデザインは違うよ。
    画像みたいな感じ。

    結婚するまで私も住んでたけど、ヨーロッパのお家みたいなレンガ作りの外観も好きだったし、中の作りもしっかりしていて特に不備は感じなかった。
    親は20年前に購入したけど当時で5000万以上したらしいし、建売だから恥ずかしい気持ちはよくわからない。

    それよりも周りの家は外車や普通車の2台持ちばっかりなのに、軽2台持ちのがちょっと恥ずかしい…。
    本人たちは軽のが運転しやすいって全く気にしてないけどさ。
    建売住宅は恥ずかしいと思いますか?
    返信

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2025/04/13(日) 17:40:40  [通報]

    >>409
    マンションしか住んだことがない人は一年中空調回してるようなもんだからそう思うのかもね
    建て売りでも注文でも断熱性に力を入れるか否かはまた別の問題だし
    単に暖房いれるまでもなかっただけなのかもしれないから室温には個人差がある
    返信

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/13(日) 17:46:37  [通報]

    >>261
    一流ハウスメーカーの注文住宅の工事見てたけど今は柱細くなったなと思うけど資材とかの性能が上がってるから分厚くなくてもいいらしい
    一流ハウスメーカーの建売もあるよ
    注文も億以上かける気がなく標準範囲内なら建売と大差ない
    注文はどちらかというと内部のコンセントの数増加とかのオプション対応がメインだから
    返信

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/13(日) 17:53:29  [通報]

    >>432
    軽2台持ちが恥ずかしいというのも、そんなことないよーと思う。
    運転しやすい、好きなのを乗ればいいんだから。
    私も超富裕層だけど軽自動車持ちで建売に住んでるよ。
    本人が満足してればなんでもいいわよ。
    返信

    +7

    -2

  • 436. 匿名 2025/04/13(日) 17:53:31  [通報]

    >>1
    田舎だと建売住宅をバカにする傾向ある
    都会の建て売りだと田舎です注文住宅を建てるよりお金がかかるのを知らない友人がいた
    返信

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2025/04/13(日) 18:02:53  [通報]

    ローコストの注文より、大手の建て売りのがいいな
    返信

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/13(日) 18:04:25  [通報]

    >>416
    うちは隣もうちも建売でお互い小さい子どもも居るけど音は全く響かないよー?
    返信

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/13(日) 18:05:06  [通報]

    最初買う前は建売は嫌だなぁと思ってたけど建売に住んだら内装とか考えられないから楽で良かった
    返信

    +4

    -2

  • 440. 匿名 2025/04/13(日) 18:06:36  [通報]

    >>2
    きちんとした建売メーカーより注文のがトラブル多い
    事もあるよ。周りで某注文住宅で雨漏りがあったり、
    欠陥もあったりだよ。
    返信

    +9

    -1

  • 441. 匿名 2025/04/13(日) 18:08:59  [通報]

    >>2
    不動産詳しい人に聞いたら、建売でクレームがあまり無いのはTホームだって。
    返信

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/13(日) 18:13:14  [通報]

    >>2
    こんなに物価高の中で高騰してる戸建ても買うなんて夢のマイホームだよー
    返信

    +11

    -1

  • 443. 匿名 2025/04/13(日) 18:13:45  [通報]

    >>1
    恥ずかしいじゃなくてせっかく注文住宅建てたのにってことじゃないの?
    建売と注文住宅じゃかけた時間もお金も違うから
    返信

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/13(日) 18:33:33  [通報]

    >>313
    分かる気がする
    建売の方が自由が利かない分諦めがつくというか
    注文住宅だと好きなように出来たはずなのにどうしてこうしちゃった(しなかった)んだろうってなりそう
    返信

    +16

    -1

  • 445. 匿名 2025/04/13(日) 18:35:20  [通報]

    >>17
    注文住宅でも設計士に依頼して0から設計したならともかく、安上がりにしようとすると用意されたいくつかのパターンから選ぶことになるよ。当然、似た外観になる。
    流行りの外観はあるから、無難な外観で間取りが同じようだとどうしても似てきちゃうね。
    うちなんて周りの新築の家はどれも黒っぽい外壁に片屋根ばっかりだわ。
    返信

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/13(日) 18:39:11  [通報]

    >>10
    結局いくつになってもどこまで登ってもイキがりたいんだよね人間ってさ
    ヤンキーは人間の本性だね
    返信

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/13(日) 18:42:20  [通報]

    >>48
    同じメーカーか建築会社に依頼したんだろうなとは思うけど、それが建売か注文かなんて考えないな。
    同じ見た目でも金かかってる分だけ住み心地が違うし、それは住人が一番わかってる。
    他人がどう見るかなんて気にしないし、他人も人の家なんてそこまで気にしてないよ。

    このママ友、普段から自意識過剰なのかもね。見た目や車とかで人を判断してそう。
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/13(日) 18:50:21  [通報]

    >>409
    築十年のアルミサッシのアパートに十年住んだ後にローコストの新築建売に住んだらめっちゃ冬が暖かかった
    結露もしないし、今のローコスト住宅の建売そんなに寒くないよ
    返信

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/13(日) 18:51:19  [通報]

    >>387
    建売は見た目は綺麗だけど
    大量発注であまり良い材料とか使われて無いからなあ。
    作り方も杜撰だし。同じ6000万円で建売と注文を比べて
    建売の方がいい可能性が高いって言い切る意味が分からんかった。
    立地だけ見たら建売の方がいいかもね。
    他の条件は注文の方がいいに決まってるでしょう。
    何を優先するかは人によって異なるからね。
    返信

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2025/04/13(日) 18:56:56  [通報]

    うちなんて中古なんですけど。。
    建売ですらうらやましいのに
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/13(日) 18:57:52  [通報]

    >>387

    逆に考えると建売って土地代がほとんどで
    建物の値段がめっちゃ安いんだよね。
    その理由には大量生産とかもあるとは思うけど
    流石にそれだけが理由では無いと思うよ。
    返信

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2025/04/13(日) 18:58:29  [通報]

    >>385
    地域によるね。温暖な気候で台風や大雨や豪雪がなければ安価な建売でもいいんだけど、そういう災害がある土地は、価格の安さに飛びつくと後で酷い目に合う。
    知り合いの家はメーカーだけど、壁がそのまま倒れたもんね。別の家は屋根がそっくり剥がれたし。
    そういう安っぽい作りは見た目じゃわからんから、高くても性能重視の注文にしたわ。
    返信

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/13(日) 19:00:10  [通報]

    建売りいいじゃないの
    みんな家買えるわけじゃないのよ
    返信

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/13(日) 19:03:35  [通報]

    >>2
    同じようなのが並んでると安い建売に見える。
    うちはちゃんとお金かけて注文住宅にしたんだから、安物だと思われるのは恥ずかしいってことでしょ。通りすがりの人はこの家がいくらぐらいかなんて目で見てないと思う。
    返信

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/13(日) 19:10:46  [通報]

    今夫の転勤で山梨に住んで3年目アパート住まいからしたら一軒家憧れます。庭付きでガーデニングや家庭菜園したい。また転勤あるから仕方ない。
    返信

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/13(日) 19:11:27  [通報]

    >>444
    そうこれ!なんで何千万ローン組んでこうしちゃったんだろうって…
    返信

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/13(日) 19:12:00  [通報]

    >>424
    日本一暑い街周辺に住んでるけど、そういう外観の家見ると勝手に心配になってる
    結構あるって事は平気なのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/13(日) 19:12:39  [通報]

    >>456
    追記。あと、好みも流行りもどんどん変わるんだよね。だったら流行り廃りのない普通のデザインにしときゃ良かったってなったよ。
    返信

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/13(日) 19:16:07  [通報]

    >>421
    統一感がなくて笑える理由が分からないんだが。見てて楽しいし、素敵な家にうっとりしそう
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/13(日) 19:18:00  [通報]

    >>449
    注文の方が材料が同じ品質でも値段は高くなるんだよ。
    建売は一度に大量に仕入れて安くしてるから。
    注文住宅はコストがかかる。
    その分、同じ6000万円使ったら注文住宅の方がしょぼくなるよ。
    わからない?

    大袈裟に言えば、3万円出せばユニクロだと全身コーディネートできるけど、シャネルだと香水だけとかしか買えないってことよ。
    裸に香水じゃデートに行けないわ。服なんて買えない。
    どちらが恥ずかしいか。





    返信

    +6

    -7

  • 461. 匿名 2025/04/13(日) 19:19:39  [通報]

    >>401
    マンションは躯体とか戸建てと比べて断然しっかりしてるしセキュリティとか設備も充実してるよ
    マンション住んだことない人とか絶対戸建て!って人は多少作り安くても建売のが良いと思うのかもしれないけど
    マンション住んでたらうーんて思うのも分からなくない
    わざわざ言うことでもないけどさ
    返信

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2025/04/13(日) 19:21:00  [通報]

    >>401
    ちょっと妬みに聞こえる
    返信

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/13(日) 19:24:26  [通報]

    >>460
    注文と建売を同じ品質だと思って書いてたのかー!!
    返信

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2025/04/13(日) 19:24:35  [通報]

    建売でもありそうな外観にしてしまったのが良くなかったね。まぁ建売もぴんきりだから安いところは安いけど、高いところは本当に高くて注文住宅みたいな見た目してるよね。タイル貼り?とかだったり、外構がおしゃれだったり。それで外車とか停まってたら普通に建売かどうかわからない気がする
    返信

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/13(日) 19:24:57  [通報]

    私は戸建てって注文でも建売でも、パット見でその家の経済力みたいのが分かっちゃうのが何か嫌かな
    マンション内にも高い部屋安い部屋あるけど外見からは分からないし綺麗なエントランスとか同じサービス共用できるし
    戸建てってお金にかなり余裕ないと満足行くもの買えないし維持も難しいよね
    同じくらいの値段なら建売よりはマンションのほうが絶対にいいかな
    私が見栄っ張りだからだと思うけどw
    返信

    +2

    -2

  • 466. 匿名 2025/04/13(日) 19:25:18  [通報]

    >>461
    いや、マンションに住んだことがあるから、絶対に戸建がいいわ。
    隣と壁、床、天井が共通なのが嫌。
    エレベーターに他人と乗るのが嫌。
    車から自分の家の玄関ドアまで遠いのが嫌。
    ポストまで遠いのが嫌。
    返信

    +13

    -4

  • 467. 匿名 2025/04/13(日) 19:26:58  [通報]

    ある一定の年齢層までマンションは戸建て買えない人が買うものみたいな感覚あるよね
    そういう人は建売だろうが戸建て買って満足ならいいんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/13(日) 19:28:11  [通報]

    >>465
    在宅かそうでないか分かりやすいのも嫌だ
    家の前が駐車場になってるようなタイプだと車の有り無しで分かっちゃう
    返信

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/13(日) 19:29:41  [通報]

    >>463
    同じ品質を選んでもってことよ。
    建売と注文が品質が同じだなんて思ってないわ。
    建売でも良い品質のものも選べる場合あるんだよ。
    注文でもランクが高いものだけじゃないんだよ。

    返信

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2025/04/13(日) 19:29:45  [通報]

    うちは夫がせっかちで注文住宅買えたのに、土地選んだり住宅メーカー選んだり、何もかも選んで何回も打ち合わせするなんて絶対嫌だ!と言って建売3件見て即決してた‥。建売ボロクソ言われてるの見て悲しくなる
    返信

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/13(日) 19:33:48  [通報]

    >>460
    まさかの大量注文、大量製造によって
    注文の方がしょぼくなるって考えがあるとはびっくりした!すげえ!
    返信

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2025/04/13(日) 19:35:45  [通報]

    ここは注文を建てて欲しい業者か、注文建てた人が、建売は悪いと思い込みたい人が建売を馬鹿にしてるだけだから、良い建売に住んでる人の書き込みを否定してるけどね、建売も良いのがあるよ。
    普通の年収や資産の人なら建売買った方がいいと思うよ。
    大金持ちは別だけど。


    返信

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2025/04/13(日) 19:41:52  [通報]

    建売でも財閥系とか大手のところだったら全然いいと思う
    町並みまで綺麗に作ってあるところとかいいよね
    広い土地を分筆してセコセコ建てるような業者はやめたほうがいい
    返信

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/13(日) 19:41:59  [通報]

    >>319

    海外って同じような家が多くて統一感があって素敵だよね

    日本って個性を出そうとして街全体がバラバラごちゃごちゃになってる気がする

    昔の日本家屋がずらっと並んでる時代のほうが街としてはある意味オシャレだったのかもね
    外国人から見たら
    返信

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/13(日) 19:44:02  [通報]

    馬鹿にしてくる人いるよー

    地方都市の
    駅から離れた大きい公園の近くに建て売りかったんだけど
    幼稚園のママに そこなんにも無くない?笑とかうちは駅近に住んでるんで〜とか言われる
    私は新宿区出身でゆったり住めるところが気に入って引っ越してきたのに
    自分的には地方都市の駅近に住むなら引っ越してきた意味ない

    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/13(日) 19:47:21  [通報]

    みんな住んでる場所も様々だしね。
    どっちの方が良いとか悪いとか書くと
    そりゃ反感出るだろうなって思うわ。
    返信

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/13(日) 20:19:18  [通報]

    >>473
    広い1軒の土地を分筆して建てた建売に住んでるけど、すごくいいよ。
    元から静かな土地だから、周りは広い古い家があるけど、その方が静かだよ。
    滅多に出ないようなすごく良い土地を買えた。
    返信

    +4

    -2

  • 478. 匿名 2025/04/13(日) 20:22:29  [通報]

    >>45
    あれは後から隣が同じ色に塗り直したんじゃなかったかな?
    それはちょっと気持ち悪いなと思ったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/13(日) 20:32:05  [通報]

    >>355
    カリフォルニアに建ってるから素敵に見えるって事は多少なりともあるかも
    アメリカの建売り住宅ってどんなんなんだろう。日本の建売ってなんか安っぽいよね(うちがそう)
    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/13(日) 20:35:37  [通報]

    胸を張れ
    家買えない輩たくさん居るから
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/13(日) 20:36:26  [通報]

    >>1 収入低いのに安いのを無理して買ったんだろなぁーとしか思わないから心配しなくて大丈夫よ。
    返信

    +0

    -2

  • 482. 匿名 2025/04/13(日) 20:37:55  [通報]

    うちは建売だけど気にしてないよ
    自分の家を持った事に変わりないし、快適に過ごしてるよー!
    返信

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/13(日) 20:39:16  [通報]

    >>462
    マンションだって建売と同じように決められた間取りなのにね
    返信

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/13(日) 20:42:02  [通報]

    知り合いに注文住宅建てたってやたら主張してくる人がいて、訪問する機会があって行ったけど、外見で注文か建売りかなんてわからなかったし、中に入っても特徴的な間取りでもなかったよ。

    本当は「○○のところがいいですね~」とか社交辞令したかったけど、普通すぎて「素敵ですね~」くらいしか言えなかった。

    住宅に詳しくない私みたいな人の感想なんて、こんなもんだよ。
    返信

    +3

    -2

  • 485. 匿名 2025/04/13(日) 20:45:57  [通報]

    >>1
    「建売に見られそうでイヤ」とか、それをママ友くらいの関係性の相手に正直に言っちゃうのがちょっとアレな人だと思う。注文のほうが金持ちイメージだけど、そもそも世の中には上質な建売もペラペラの安い注文住宅もあるっての。
    返信

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2025/04/13(日) 20:48:27  [通報]

    >>121
    いくらすてきな注文住宅こだわって建ててもこんな新興住宅地嫌だ
    返信

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2025/04/13(日) 20:48:42  [通報]

    製造業工場で働いてるガル民多いでしょ?
    そういう人は建売なのかな?
    建売住宅は恥ずかしいと思いますか?
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/13(日) 20:55:12  [通報]

    >>160
    うちは両家ともそういう親じゃなくて良かった
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/13(日) 21:02:00  [通報]

    >>14
    家単体だと建売かどうかは分からないな(あんまり興味無いからかも)。

    ただ私個人の考えってだけなんだけど、建売はそのズラーっと並んでるのが苦手。
    他の建売の人と敷地内同居してる感じが嫌。
    返信

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/13(日) 21:02:12  [通報]

    同じような家建ってるのとか
    すごい金額借金して、似たような家を買うのヤダなとは思う。
    でも家を買えるのってすごいことだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/13(日) 21:09:16  [通報]

    >>2
    家買えないやつの妬み笑
    返信

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/13(日) 21:11:42  [通報]

    >>457
    断熱剤のグレードあげれば関係なくなりそうー
    返信

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/13(日) 21:15:23  [通報]

    >>401
    建売か注文の問題というより、一般的な戸建とマンションならそりゃそもそもの作りが違うよね
    一般的な戸建は木造か良くて軽量鉄骨だろうけど、マンションは鉄筋コンクリートだし、遮音性や遮熱性はダンチだよ
    とくに冬は上下左右囲まれてるマンションは戸建に比べて圧倒的に暖かい
    返信

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/13(日) 21:16:33  [通報]

    >>373
    うちは最近新築で買った建売だけど、断熱性は高いよ
    エアコンを付けに来たおじさんが、いい断熱材を使ってると言ってたし
    エアコンの電気代が、引っ越す前のマンションより安く済んでる
    暖房を切っても、しばらく暖かいし
    返信

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/13(日) 21:19:18  [通報]

    敷地を許可できる範囲目一杯使うために、家に凸凹が多くて、外壁塗装や屋根リフォーム時にお金が掛かりそう
    シンプルなデザインが有利なんだけどそうなってなくて後々大変そう
    返信

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/13(日) 21:22:25  [通報]

    >>1
    あなたはどんな家なの?建売?
    返信

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/13(日) 21:25:18  [通報]

    >>2
    建売も、注文も、ただの家やん
    返信

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/13(日) 21:27:02  [通報]

    >>17
    逆にバラバラのが好きじゃない。色とかテイストとか
    返信

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/13(日) 21:32:44  [通報]

    不動産屋ですが家なんてある程度で
    無理のない範囲のものを買っておくのが1番ですよ。
    建物より立地を最優先して!
    返信

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/13(日) 21:34:09  [通報]

    うち建売なんだけど、遊びに来た息子の友達の女の子が「この家は安い」みたいなこと言ってて、親がそう言ってるんだろうなと思って怖ーと思った。可愛い若ママだけどもう信用できないw
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード