-
1. 匿名 2025/04/03(木) 09:21:17
3月に幼稚園を卒園しました。
その後、暖かくなったので公園で遊びましょう!や、全員でランドセルの写真会しませんか?など…
色々な理由をつけて集合しようとしてるママさんがいます。
当時の園内の共有をグループLINEで一切送信をしており、しばらくは連絡事項などで加入してましたが、仕事をしているママもいる中、『みんなで!!』のようなLINEが本当疲れました。
各家庭都合があることがなぜわからないのか不思議です。
参加していない方へ、これから同じ小学校は通うのになんなの!?と言う方もいるようです(主は参加していません)
それにより、◯◯ちゃんとは遊ばなくていい!という雰囲気もあり、たかが幼稚園が一緒だっただけの親同士で腹が立ちます+125
-380
-
2. 匿名 2025/04/03(木) 09:22:01
+10
-51
-
3. 匿名 2025/04/03(木) 09:22:19
めんどくせー卒園したら関わりたく無いよ+968
-35
-
4. 匿名 2025/04/03(木) 09:22:26
今だけだよ
用事があるとかなんとか言って切り抜けな+762
-5
-
5. 匿名 2025/04/03(木) 09:22:34
+85
-5
-
6. 匿名 2025/04/03(木) 09:22:38
+223
-4
-
7. 匿名 2025/04/03(木) 09:22:44
けっこう仲良くしてると思ってても卒園して小学校も別々だとパタリと連絡しなくなるよね 普通は+1070
-12
-
8. 匿名 2025/04/03(木) 09:22:51
幼稚園ってめんどくさいね、保育園のほうがいいわ+41
-86
-
9. 匿名 2025/04/03(木) 09:22:58
入学したら自然と距離ができるよ+396
-4
-
10. 匿名 2025/04/03(木) 09:22:58
ランドセルでみんなで写真!くらいまではあったよ。
そこからは自然と減るよ。+636
-8
-
11. 匿名 2025/04/03(木) 09:23:15
ずっと、ママ友だよっ!w+17
-29
-
12. 匿名 2025/04/03(木) 09:23:23
暇なんだろうなー+385
-17
-
13. 匿名 2025/04/03(木) 09:23:31
忙しいでほっといたら?
学校には他の園から来た子も居るし+150
-4
-
14. 匿名 2025/04/03(木) 09:23:35
>>1
ぼっちが嫌なだけじゃ無い?
いつまで学生気分で+282
-5
-
15. 匿名 2025/04/03(木) 09:23:39
>>1
誘うくらいなら別に良いでしょうに
断られて文句言うのは無しだけど
前半のママさんと後半の文句言ってるママさん、別の人みたいだけど書き方の問題で同じ人?+488
-12
-
16. 匿名 2025/04/03(木) 09:23:40
私は卒園した瞬間にグループライン抜けた
子供は小学校同じだけど、参観日ぐらいしか会わないし+173
-10
-
17. 匿名 2025/04/03(木) 09:23:41
結局入学式でも同じ園だった人達で固まってるよね+195
-1
-
18. 匿名 2025/04/03(木) 09:23:44
寂しいか、大勢で撮った映え写真を撮りたいか+44
-3
-
19. 匿名 2025/04/03(木) 09:23:55
あちらが小学校で新しくママ友できるまでの辛抱って感じする+114
-1
-
20. 匿名 2025/04/03(木) 09:24:18
暇なんだろうね。
小学校に上がると仕事復帰するママも多くなるし、今だけだと思うよ!+138
-6
-
21. 匿名 2025/04/03(木) 09:25:01
>>1
ママ友なんて子が卒業してから一切皆んなかかわりないや
+99
-5
-
22. 匿名 2025/04/03(木) 09:25:04
小学校上がったら他に仲良いママ出来る(向こうに)だろうし、2、3年になれば子どもも親が選んだ友達より自分が仲良い子優先になるから今だけ軽くあしらって断ってれば疎遠になるよ。+136
-3
-
23. 匿名 2025/04/03(木) 09:25:09
心機一転新しい電話番号にしましょう
連絡先は必要ない人は追加しない
心も楽になる
+25
-0
-
24. 匿名 2025/04/03(木) 09:25:22
「忙しいからまた今度~」で終わりでいいじゃん。+132
-2
-
25. 匿名 2025/04/03(木) 09:25:32
主が卒業すればよいだけお疲れ様+46
-2
-
26. 匿名 2025/04/03(木) 09:25:38
>>10
入学前に子供にランドセル背負わせてどこかに集合するの?
もしや入学用の服着せて?
なんかすごいねぇ…私が知らないだけか笑+200
-44
-
27. 匿名 2025/04/03(木) 09:25:49
>>1
仲良い人達のグループではなくて?クラス全員とかなのかな?卒園したけど仲良くて遊んでる子達はいるよ。小学校は違っても。+88
-1
-
28. 匿名 2025/04/03(木) 09:26:23
公園に集まってランドセル写真会は女の子に多いよね。SNSでもたまに見るけど。
ママ友が面倒くさいけどそれに参加しないとなんか言われそうでって言ってた。
+69
-0
-
29. 匿名 2025/04/03(木) 09:26:26
+52
-7
-
30. 匿名 2025/04/03(木) 09:26:26
>>1
優しい世界 ☺️+2
-12
-
31. 匿名 2025/04/03(木) 09:26:31
誘ってるママも全員参加なんて思ってないでしょ。
行きたい人は行く、無理な人は断る、それでいいじゃん。+176
-3
-
32. 匿名 2025/04/03(木) 09:27:01
保育園だけど同じ
参加したりしなかったりだけど、いつも子供が行きたがってないから気にしてない
全く参加してない人もいるけど、あの人は集まりごと苦手なんだろうなってみんな察してるからわざわざ悪口なんて言わないよ普通は+111
-4
-
33. 匿名 2025/04/03(木) 09:27:10
>>1
小学校でも行事の際につるみたい人なんとろうね
仕事始める人も多くなるし、そんな人たちだけでこの先もつるんでいくよ
早く抜けたもん勝ち+90
-9
-
34. 匿名 2025/04/03(木) 09:27:34
うざったい関係を断ち切るチャンスな時期なのに。+10
-3
-
35. 匿名 2025/04/03(木) 09:28:03
強制的に参加してってよりは来れる人だけでも集まって〜!的な感じなのかな+26
-1
-
36. 匿名 2025/04/03(木) 09:28:43
結局暇なんでしょ
仕事に一生懸命ならそんな暇ない+14
-7
-
37. 匿名 2025/04/03(木) 09:29:08
>>1
自分の子どもにコミュ能力が無いって分かってるのかもね、入学早々クラスでぼっちにだけはなって欲しくないから多数の子どもと今のうちに顔合わせさせときたいんでしょう、誰と同じクラスになる分からないから
小学校には園とは違う小学校ならではの雰囲気があるから親が100%コントロール出来るわけじゃないのにね、愚かだなあ+20
-21
-
38. 匿名 2025/04/03(木) 09:29:25
初めだけだよ
1回だけ柔軟に付き合えばあとはみんなバラける
子どものためにも1回は無難に付き合うって人ばかりだと思う
みんな暇人じゃないし、仕事はじめる人や下の子の世話がある人もいるし、その次はみんなもそれぞれの落ち着くとこに落ち着く+41
-2
-
39. 匿名 2025/04/03(木) 09:29:41
本当に忙しいというのを表すために子供が習い事始めたし、私も仕事始めてバタバタしてるので抜けさせてもらいますとグループLINE退会するといいよ。
+13
-0
-
40. 匿名 2025/04/03(木) 09:29:41
>>7
それが普通よね
逆にこの後も幼稚園ママみたいな付き合いしてダラダラ集まって近況報告するようなママたちは中高生になるとお互いを避けて暮らすようになってるよ。
子供も成長すると進路とか色々格差でるからお互い気まずかったりするんだよね。
+218
-3
-
41. 匿名 2025/04/03(木) 09:29:44
>>1
いちいち集合しようとするのがうっとおしいのはわかる
ただ連絡事項なら「皆で」としないと仲間はずれや連絡はずしのキッカケになるから書くのはわかる+146
-1
-
42. 匿名 2025/04/03(木) 09:30:00
>>1
スルー一択
卒園したしなんならもうブロック+9
-14
-
43. 匿名 2025/04/03(木) 09:30:45
誘われても参加しなければいい
断り続けてればそのうち誘われなくなる
いくら空気読めなくても毎回誘い断る人をしつこく誘い続けてこないはず
もしそれでも誘われ続けたとしたら都合つかないって断りの返事だけしとく
未読無視とか既読無視すると感じ悪いとか悪口のネタにされる+21
-0
-
44. 匿名 2025/04/03(木) 09:31:01
>>8
お仕事の時間だよいってらっしゃい!+49
-1
-
45. 匿名 2025/04/03(木) 09:31:19
>>24
だよね
そんなに怒るようなことでもないように思うけど+52
-4
-
46. 匿名 2025/04/03(木) 09:32:02
>>1
学生時代の友達関係上手くいってる方でしたが、ママ友には好かれない気がします。れない。
すごく失礼なんですが、どちらかというと地味系ママの方がキャッキャとつるむ現象ありませんか?
その反面学生時代から陽キャラの子は「結局幼稚園ママ友できなかった」とか卒園時のSNSでつぶやいてたりする。+11
-46
-
47. 匿名 2025/04/03(木) 09:32:18
企画するのは好きだけど、返事が来なくて進まない…と悩んでるママ友いた。
結局、いつも参加してくれる感じのメンバーだけのLINEグループが出来て、以後はそのメンバーだけでバーベキューとかしてる。
主さんのところも、そうなると良いね。+68
-0
-
48. 匿名 2025/04/03(木) 09:33:00
いるいる
仲良くもないのに「みんなで公園でランドセル持って写真撮ろー」とかグループラインで言ってくる人+13
-8
-
49. 匿名 2025/04/03(木) 09:34:10
私が子供の頃、幼稚園のメンバー10組程とは家族ぐるみで高校卒業するまで毎年のようにキャンプ行ったりバーベキューしたりする交流が続いて、未だに仲良く交流してる人も多い。
親になって思うのは、自分がやるのは凄く面倒くさいし、絶対にやりたくない。+37
-1
-
50. 匿名 2025/04/03(木) 09:34:15
独身だけど、職場のお母さん達の話を聞いていると今って結構ママ友と仲良い人多いなと思ったわ
家で宅飲みしたり、2家族でランチしたり、コストコ行ったり+31
-3
-
51. 匿名 2025/04/03(木) 09:34:20
>>1
理由をつけて断ればいい話。誘う側もはっきりと言ってくれた方が有り難い。
私は人からあまり誘われないので、誘ってもらえたら嬉しいなと感じます。
ただ、そのグループが大人数で参加者全員の都合により日時がなかなか決まらないというのはストレスなので多くても4人くらいがベストかな。
一度決まった約束がだれかの都合でリスケを繰り返すのが大人数のデメリットだからね。
+73
-0
-
52. 匿名 2025/04/03(木) 09:34:35
>>45
大人数を仕切るってけっこう面倒だよね。
それをかって出てる人に「連む」って嫌な言い方だなと思った。+101
-7
-
53. 匿名 2025/04/03(木) 09:34:47
>>3
正直それなんだよね
小学校も別々ならなおさら
もう関わらなくて済むってほっとしてる+89
-10
-
54. 匿名 2025/04/03(木) 09:35:05
>>1
〉たかが幼稚園が一緒だっただけの親同士
って認識ならグループLINEから抜ければいいじゃん。上手く立ち回れなくてストレスになるよりいいよ。小学校に入学したら子供にも新しく友達出来るよ+90
-2
-
55. 匿名 2025/04/03(木) 09:35:08
>>1
卒園式の後、ちらほら抜ける人が出て、私も3回目くらいに人が抜けたタイミングでグループから抜けました
特に困ったことはなかったです+25
-0
-
56. 匿名 2025/04/03(木) 09:35:44
>>10
入学式の後に園に集まるのが毎年恒例になってる。先生方にランドセル姿を見せて、園庭で写真撮るよ。先生も毎年のことだからお菓子とか文房具のプレゼントを用意している。
+42
-5
-
57. 匿名 2025/04/03(木) 09:36:37
連まない私カッコいいってかー+13
-7
-
58. 匿名 2025/04/03(木) 09:36:58
私はこういう集まりに誘われたらけっこう嬉しいタイプ。
だから私なら予定が合ったら参加するけど、嫌な人、わずらわしいと思う人もいて当たり前だろうから、それはそれでいいんじゃないかな。+70
-1
-
59. 匿名 2025/04/03(木) 09:37:49
>>50
気が合う人同士で自然と付き合いが続く感じだよ
苦手なら抜ける手もあるしね+42
-0
-
60. 匿名 2025/04/03(木) 09:38:48
>>1
人間関係だから続けたい人もいるってだけじゃない?
嫌なら参加しないのも自由だと思うし、
だからって集まりたい人を非難することもないと思う。
+80
-0
-
61. 匿名 2025/04/03(木) 09:38:52
うちは少数派小学校入学だったからわりとスルーしたけど、卒園後に花見とかあったわw
めんどくせーと思いつつ、最後だからと参加した。
同じ小学校進む子たちはLINEグループ作って、入学式で分かるクラス分け名簿写真取って共有してたらしい。謎。それしてなんなのか。
+10
-3
-
62. 匿名 2025/04/03(木) 09:38:54
>>48
面倒くさいねー+9
-4
-
63. 匿名 2025/04/03(木) 09:39:21
>>3
それが本音なんだけど、地方田舎の学区縛りだとこの鬱陶しい幼稚園ママのノリ繋がりが中学卒業まで続くんだよ。子供が小学校高学年になると働き出すママが増えるから、昼間遊んだりランチやお茶会はは減るけど、参観会や学校行事で廊下で群れてお喋りタイム。スーパーで会ったら立ち話情報交換。
それが子供が高校入った途端スーパーでお互い存在分かってても挨拶もしなくなるwww『ママ』友。+61
-3
-
64. 匿名 2025/04/03(木) 09:39:28
>>46
「失礼ですが」を免罪符にして失礼な発言をかます性格は大人の世界だと簡単に透けてしまうのかもしれません。大人になると地味も派手も過去もどうでもよくて、今ある知性と教養とコミュ力が要なのではと思いますよ+69
-2
-
65. 匿名 2025/04/03(木) 09:39:58
別に声かけられて行きたければ行く、行きたくなきゃ行かない、で終わる話だと思ってた
断って裏で何か言われてたとして、学校も違うんだよね?深く考えすぎじゃないの+31
-0
-
66. 匿名 2025/04/03(木) 09:40:00
嫌ならグループ抜けたらいいのにって思ったら小学校も同じだから抜けないんだね
みんなでって言っても各々都合もあるし参加できる人だけじゃないの?+3
-0
-
67. 匿名 2025/04/03(木) 09:40:27
>>1
それはきっと、小学校へ行っても同じ幼稚園だったグループを作って参観や運動会ではしゃぐ保護者だ!
「今月の参観の前にみんなでランチしませんか?」
ってそのうち送られてくるよ。+12
-12
-
68. 匿名 2025/04/03(木) 09:40:37
>>56
それは一種の行事みたいなものだから別におかしくないけど
親がランドセル撮影会は聞いたことなかった+17
-5
-
69. 匿名 2025/04/03(木) 09:40:39
こーいった類のトピで毎回思うけど
ガル民ってコミュ障多いよね+47
-0
-
70. 匿名 2025/04/03(木) 09:40:45
>>15
そうだよね。来れる人は集まろう!って全然いいと思うんだけどな。まだ小学校の友達いないし。+207
-2
-
71. 匿名 2025/04/03(木) 09:40:54
>>12
ここの皆もガルやってる暇があるんだし同じだねー+21
-3
-
72. 匿名 2025/04/03(木) 09:40:57
>>48
そういう人ってクラス変わった途端手のひら返しでLINE未読とかありがち。+5
-3
-
73. 匿名 2025/04/03(木) 09:41:24
>>69
そんな本当のこと言ったらキレられるよ+17
-2
-
74. 匿名 2025/04/03(木) 09:41:48
>>1
そういうお母さんって学生時代の友達いないんだろうなって印象+9
-18
-
75. 匿名 2025/04/03(木) 09:42:10
>>3
そうなんだ。
子の幼稚園から仲良いママとは今も飲みに行くわ。
小学校のママ友とも行くし。
続く人とは続くもんだなと思ってた。+90
-3
-
76. 匿名 2025/04/03(木) 09:43:17
めんどくさいね
こういう「同じ幼稚園卒♡」みたいな親のこどもが「○ちゃん幼稚園違うからあっちいっててー」とか言うんだろうか(過去に言われたことある)+7
-6
-
77. 匿名 2025/04/03(木) 09:43:52
>>40
結局マウントの取り合いで崩れるような関係なのよね
なので一日でも早く関係を終わらせても困ることはない+98
-2
-
78. 匿名 2025/04/03(木) 09:44:34
>>74
そう?
逆にあちこちに友達がいて、休日は色んな友達と会うのに忙しいタイプの人ばかりだわ。
私は真逆で誘われ待ちで友達少ないタイプだから、なんか羨ましい。+5
-6
-
79. 匿名 2025/04/03(木) 09:44:39
子供にかける時間がある人を暇扱いは口悪すぎ+7
-0
-
80. 匿名 2025/04/03(木) 09:45:06
>>69
つるむのうざーとか言ってネットで愚痴るのに、リアルだと自分の意思でLINEグループすら抜けられないキョロ充
抜ければ終わるのにw+37
-3
-
81. 匿名 2025/04/03(木) 09:45:14
>>26
結構見かけるよ〜
入学式のころには桜散っちゃってるから3月末くらいに全身入学式コーデで公園に集合w+160
-1
-
82. 匿名 2025/04/03(木) 09:45:27
>>67
それダメなの?
行きたい人は行けばいいだけじゃないの?+20
-0
-
83. 匿名 2025/04/03(木) 09:45:33
誘わなかったら誘わなかったで言われるから誘ってるだけで反応無ければすぐ連絡来なくなるんじゃない?+9
-0
-
84. 匿名 2025/04/03(木) 09:45:41
>>55
絶妙なナイスタイミング+7
-0
-
85. 匿名 2025/04/03(木) 09:45:42
わたしはしれっと卒園してすぐにクラスライン退出したけど、夏休みに「同窓会しよー、て話が出てるよ」と個別に連絡来たw+9
-0
-
86. 匿名 2025/04/03(木) 09:46:35
>>69
断り下手な人も多そうだね。声掛けないと怒る人もいるし、行きたくないならなかなか参加できないから抜けるねでいいと思うんだよね+17
-0
-
87. 匿名 2025/04/03(木) 09:46:43
>>1
普通に「声かけてもらえて嬉しいな」とはならないんだな
用事があったり、小学校準備や仕事でいっぱいいっぱいなら、正直に伝えて自分は不参加させてもらったら良いのに…と思うけど
ママ友付き合いって難しすぎる+68
-0
-
88. 匿名 2025/04/03(木) 09:47:03
>>55
抜ける人って、他に友達が多いんですかね?
私自身友達が少ない方なのでせっかくの縁はできるだけ長続きさせたい派なんですが、嫌な相手でなければ。
自分の方から疎遠にできるくらい人望や人脈ある人って羨ましいな。新しい環境でもすぐに友達できるってことなんだろうなきっと。コミュ障の私には本当に羨ましい!+9
-12
-
89. 匿名 2025/04/03(木) 09:47:19
>>69
公園でランドセル撮影会やってるの見かけたけど、楽しそうだな、今こんなのやる親子達いるんだくらいにしか思わなかった。敵視し過ぎてて怖いわ+38
-4
-
90. 匿名 2025/04/03(木) 09:47:21
参加してない人に対して、なんなの?って流れが怖すぎる
そんな態度とるなら友達の輪から弾き出してやるっていうのイジメじゃんね、、、
+5
-6
-
91. 匿名 2025/04/03(木) 09:47:31
つるみたがるママ達とは小学校同じ?
違うならグループライン退会だな+3
-0
-
92. 匿名 2025/04/03(木) 09:47:38
>>46
学生時代の友達ともママ友とも職場とも近所とも仲良くやってるよ
幼稚園ママとも卒園から15年くらい経つけど子ども抜きで飲みに行ったりするよ
そんな場所場所で人格変わらないでしょ+25
-2
-
93. 匿名 2025/04/03(木) 09:47:45
>>83
グループLINEで一切送信だから、退会しない限り連絡は来るんじゃないかな。個別で誘っているわけではないと思う+8
-1
-
94. 匿名 2025/04/03(木) 09:48:01
>>90
それ主の思い込みだから…+14
-1
-
95. 匿名 2025/04/03(木) 09:48:54
>>1
大人は嫌でも子どもが一緒に遊びたがったらどうしましょう+2
-2
-
96. 匿名 2025/04/03(木) 09:49:27
>>85
一応声はかけておこう、くらいなものでしょう+10
-0
-
97. 匿名 2025/04/03(木) 09:49:42
>>1
集まりに行きたくなければ「仕事が」などと理由をつけて断っても良いと思う。
グループそのものを抜けたいのであれば、これを機会にフェードアウトするのが一番スムーズかと 笑+13
-1
-
98. 匿名 2025/04/03(木) 09:49:50
>>15
ちょっと名残惜しいものね
卒業した学校もそんな感じ。みんな、また集まろうと言ってたけど、しばらくすると新しい生活に移行して忘れる+126
-2
-
99. 匿名 2025/04/03(木) 09:50:04
>>90
そんな事にならないから笑
参加してない人の事なんて、よっぽど目立つタイプじゃなければ誰も何も言わない。+7
-1
-
100. 匿名 2025/04/03(木) 09:50:52
>>96
後で
「同窓会やったなんて知らなかった!声かけてもらえなかった!」
ってなっても面倒だもんね。+12
-1
-
101. 匿名 2025/04/03(木) 09:51:00
>>76
入学式に門でグループで陣取って、入学おめでとうのお菓子配ってた人たちがいたな
同じ園の子にしかないので他の子が近づいたら背中向けてガードしてた
+7
-5
-
102. 匿名 2025/04/03(木) 09:51:03
>>85
もう必要のないグループから抜ける人って、もう付き合いを続けたくないメンバーがいるから?それとも嫌いな人はいないけど付き合い続けたいと思う人がいないから?それともどうでも良い人にかまう時間がもったいないから?
できるだけいろんな人の意見が聞きたい!+7
-0
-
103. 匿名 2025/04/03(木) 09:51:35
>>15
ホントにね😒
トピ主が単に文句付けたいだけじゃない?+135
-7
-
104. 匿名 2025/04/03(木) 09:52:12
>>26
広い公園で花見してたら桜並木の道でランドセル背負って記念撮影してる親子いたよ。依頼したであろうカメラマンがついてた+76
-0
-
105. 匿名 2025/04/03(木) 09:52:28
>>59
そんな感じなんだね!+0
-1
-
106. 匿名 2025/04/03(木) 09:52:29
卒後グループライン一抜けたママいるけど、そのママから個別でランチのお誘いとか来るよ
グループラインと付き合いは別じゃない?
連絡手段ってだけで
どっちも行ければ行くし、行けなければ断るし+9
-0
-
107. 匿名 2025/04/03(木) 09:52:47
まあ春休みの間だけだよ
子供も幼稚園の友達と遊べて楽しいのは。
入学したら離れる子もいるし
新しい友達もできて変わっていくよ+18
-0
-
108. 匿名 2025/04/03(木) 09:52:48
>>101
その方の卒業された園って、名門だったり普通の私立幼稚園と比べて格上とかなの??+4
-0
-
109. 匿名 2025/04/03(木) 09:53:05
>>47
結局そうなるんだろうな~ってすごく思う。
うちも卒園したばっかり。
年長の間は結構まとまりがあって、保護者同士も子供達が楽しめるようにと企画してくれる人がいて凄く助かったし、実際楽しめたからありがたかった。
卒園したけどまたそのうち子供達が遊べるように集まれたらいいねって話は出てる。
でも皆それぞれ色々あるからね。段々と元々仲良かったメンバーだけになるんだろうなって感じるよ。
自然な流れでそうなるだろうし、最初のうちは忙しいからって断って入れば問題なさそうだよね。+28
-0
-
110. 匿名 2025/04/03(木) 09:53:14
その中でも仲良しメンバーだけで集まるようになるよ
気の合う人同士で+9
-0
-
111. 匿名 2025/04/03(木) 09:54:02
>>7
よっぽど気が合えば続くだろうけどねー。
小学校同じでも子供が異性だと高学年になるにつれて、遊ばなくなるし+113
-0
-
112. 匿名 2025/04/03(木) 09:54:56
>>102
横、子供が卒業したから。仲がいいママ友達とは個別でやり取りしているから、全体行事には参加しなくてもいいかなと思って抜けたよ。小学校2年生位にはかなり減ったみたい+8
-0
-
113. 匿名 2025/04/03(木) 09:55:07
>>1
小学生になったら子供は自分で友達見つけてくるから心配いらないよ。
幼稚園のママとも会う機会もなくなるから。
+17
-1
-
114. 匿名 2025/04/03(木) 09:55:16
>>101
学校内(近く?)でお菓子配りって有りなの?不審人物じゃん+9
-0
-
115. 匿名 2025/04/03(木) 09:55:18
今だけ。
入学して新しい人間関係できたらグループLINEも動かなくなるよ。+7
-0
-
116. 匿名 2025/04/03(木) 09:55:50
>>100
よくある話だよね。そんな重たいものじゃないと思う+4
-0
-
117. 匿名 2025/04/03(木) 09:56:35
>>61
同じ小学校ならこれからもつきあいが続くからじゃない?+8
-1
-
118. 匿名 2025/04/03(木) 09:56:40
>>112
速攻抜けたのに、その後の園仲間の動向も把握してるのが怖い…+14
-2
-
119. 匿名 2025/04/03(木) 09:56:49
>>102
何年も動きがなくて今後会う機会もなさそうなグループは抜けちゃうよ。
そうしないとどんどんグループ増えちゃうし。+9
-0
-
120. 匿名 2025/04/03(木) 09:56:59
うたては少人数制で結構国際色豊かな園だったけど、卒園後も春ー夏の町のイベントやフェスに集まっていってたよー。
私ともう1人以外のお母さん以外みんな英語話せて、私なんとなくだから日本語で話してました。
でもみんなおおらかで楽しいお母さんだったよー+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/03(木) 09:57:26
うちの幼稚園小6まで同じクラスのグループライン作って集まったりしてる(ほぼ強制)
結構くるから通知オフにしてる、同じ小学校の子いないし+5
-0
-
122. 匿名 2025/04/03(木) 09:57:42
>>102
クラスのグループラインなら情報共有がメインだし終わったら抜けるのは別に普通だと思うけどね
仲良い人たちとは個別に繋がってるし+13
-0
-
123. 匿名 2025/04/03(木) 09:58:02
年長のクリスマス会からグループラインができて、面倒だと思ったけど子供は喜ぶから誘ってもらったら嬉しいな。
みんなに会いたくなっちゃったって寂しがってたから+7
-0
-
124. 匿名 2025/04/03(木) 09:58:08
>>114
自分の子達じゃないの?
そりゃ知らない子にお菓子あげないでしょ
+6
-0
-
125. 匿名 2025/04/03(木) 09:58:24
抜けたきゃグループLINEしれっと退会したらいいし、嫌なら断ればいいのにネットで愚痴るほどの事なの?
誘ってるママも無理強いしてるわけじゃないのにネットで悪口言われて可哀想。+26
-1
-
126. 匿名 2025/04/03(木) 09:59:53
>>52
横だけどわかる
今までは自分もそのグループに連んでたくせに卒業したらいつまでも連んでるって見下してるのが性格悪い+68
-2
-
127. 匿名 2025/04/03(木) 09:59:58
>>1
嫌なら参加しなければいいだけだし、主さんが単に文句言いたいだけでしょ+21
-0
-
128. 匿名 2025/04/03(木) 10:00:19
>>77
それはそう。
私はむしろダラダラつづけたことを後に後悔したので思う。
+9
-0
-
129. 匿名 2025/04/03(木) 10:00:34
つるみたがるママの特徴ってありますか?
自分の周りだと40代、1人っ子女の子ママもしくは姉妹ママが多い+16
-15
-
130. 匿名 2025/04/03(木) 10:00:38
>>26
桜が咲いてる時に入学前に自分と子どもだけ正装してランドセル背負って近所の桜の木の下で写真撮ったけど他人まで巻き込もうなんて考えはなかったわ
なぜに幼稚園で仲良しだったからランドセル姿も一緒に撮ろうなんて考えになるのか全く分からん
+99
-17
-
131. 匿名 2025/04/03(木) 10:00:39
>>26
花見スポットで見たよ
3組ぐらいで撮り合ってた+22
-0
-
132. 匿名 2025/04/03(木) 10:00:51
>>36
こども園なんだけど、仕事フルでしてる人たちがこういうの張り切ってやってるよ…
もしかしたら、仕事以外に居場所ないのかもね
私は仕事ボランティア趣味習い事などで居場所あちこちにあるから、幼稚園の人たちとは基本的に関わってないよ
こんなんでもPTA会長やってました+3
-10
-
133. 匿名 2025/04/03(木) 10:01:27
>>41
仲良い人だけで勝手に集まってろよと思う
公園遊びもさ+9
-15
-
134. 匿名 2025/04/03(木) 10:01:27
>>129
姉妹ママが確かに多いです
張り切り過ぎてトラブルも起こしてる+14
-3
-
135. 匿名 2025/04/03(木) 10:01:34
>>124
同じ園の顔見知りであろうと、お菓子を配るって行為が学校側としてどうなのかなって
公園なら分かるけど+0
-7
-
136. 匿名 2025/04/03(木) 10:01:42
>>26
え、これ割とあるあるだと思ってた
それこそ卒園したら縁が切れる(学区が細かく分かれる)人の方が多いから、最後の記念に!って
入学式の後に保育園にランドセル持って集まって先生に見せるのも恒例行事になってた(←毎年先生からの提案)
うちの子たちも桜の下でランドセルで集まって記念写真撮ったし、独身の頃からの友達と集まると同じくらいの子どもがいる人は同じようなことやってて写真見せてもらったりするよ+135
-19
-
137. 匿名 2025/04/03(木) 10:01:48
>>101
なんかさ他の子の気持ち考えられないのって感じだね+13
-1
-
138. 匿名 2025/04/03(木) 10:01:56
>>2
もうこの議論終わったからw+5
-0
-
139. 匿名 2025/04/03(木) 10:01:59
>>45
(行ける人)みんなで
だろうしね+23
-0
-
140. 匿名 2025/04/03(木) 10:02:20
私はこういうの声かけてもらえるの嬉しい。
春休みやることないし(長期休みは仕事休みになるパートしてるから言える事だけど)、子どもも喜ぶからありがたい。
うちの園の招集かけてくれるお母さんは「あの人は来て欲しくないから知らせないで」とか言う方だから、むしろ全体に声かけるトピ主さんのとこのお母さんは感じいいなと思った。+24
-0
-
141. 匿名 2025/04/03(木) 10:02:22
>>125
行動力ない人ほど文句ばかりなのはどこも同じ+20
-2
-
142. 匿名 2025/04/03(木) 10:02:25
とんでもないマンモス幼稚園なんだけど
本当にいろんな人がいて考え方が斜め上なこともよくあって幼稚園への熱意がすごすぎる人は総じてちょっとおかしい。子供の為のようで全くそうではなく自分の承認欲求やら自己顕示欲を満たそうとしてくる
先生の全てを知ろうとする勢いで先生の情報も得ようとするから先生どんどん辞めてる
クラスを自分のもののように操り、そうやって集まりも沢山企画してるけどいつものメンバーで盛り上がってるような感じ+11
-0
-
143. 匿名 2025/04/03(木) 10:02:32
>>7
うち小学校1人だわ…笑+48
-1
-
144. 匿名 2025/04/03(木) 10:03:04
>>1
強制参加させるのは良くないけど、私は幼稚園ロスだから遊ぼうって連絡きたらどっちかというと嬉しい
3月は2回くらい集まったし+41
-0
-
145. 匿名 2025/04/03(木) 10:03:59
>>101
園に意見入れていいんじゃない?
その園のイメージ下げてるだけだし+6
-3
-
146. 匿名 2025/04/03(木) 10:04:07
>>103
誘わなかったら誘わなかったで文句つけそうな主だもんね。+48
-1
-
147. 匿名 2025/04/03(木) 10:04:53
春休みってテンション高いご家庭あった
あっという間に小学校の忙しさに飲み込まれたり、他の子供やママと仲良くなって落ち着いてくるから、適当に交わせば大丈夫と思うよ+3
-0
-
148. 匿名 2025/04/03(木) 10:05:07
>>1
LINE抜けたら良くない?トピ立ててまで愚痴るようなことではないと思う。好きな人たちで集まるんだろうし、それを止めさせるのはムリだよ。+21
-0
-
149. 匿名 2025/04/03(木) 10:05:25
>>143
うちもだよー
小学校多すぎるから仕方ないや+14
-0
-
150. 匿名 2025/04/03(木) 10:06:12
あと数ヶ月したら新しいコミュニティ出来てなくなるでしょう。しかし主みたいなタイプって誘わなかったら私だけ除け者にされてますって言いそうではある+11
-0
-
151. 匿名 2025/04/03(木) 10:06:18
卒園して数年経つけど、たまに動くよ。
園のグループライン。
うちは保育園だったから、長い人は0歳から6年間の付き合い。ここまで来ると親同士も子同士も戦友。
いまだに「保育園の⚪︎ちゃんと遊びたいから連絡してー!」って子供も言うし。
でも、もちろん強制参加ではなく「来れる人は」のスタンスで年に1〜2回お誘いがあるし、集まったら親も子も楽しい。
卒園したら即無関係!って方が寂しいし、もちろん行きたくなかったり行けなかったらスルーすれば良いだけ。別にいいと思うけどな。
主のとこみたいに「来れない人は仲間はずれ!」みたいな空気になるのはおかしいけど、勘ぐりすぎじゃない?とも思う(誰がいつも来てない…とか正直覚えてない+34
-5
-
152. 匿名 2025/04/03(木) 10:06:21
>>132
保育園だったけどLINEグループさえなかったよ
皆忙しいから立ち話してる人もほぼいなかった
フルタイムで仕事以外居場所ないってなに笑
+9
-0
-
153. 匿名 2025/04/03(木) 10:06:25
>>82
ダメじゃないよ。みんな楽しそうにしてるからそれでいいんだよ。+7
-1
-
154. 匿名 2025/04/03(木) 10:06:40
私も仕事してるけど休みの日に予定合えば参加してるし、私も誘うけど幼稚園時代のママ達が一番会話弾むからLINE繋がってるの有り難いと思う。
卒園したら縁切りたい人がいるのもわかるけど、自分から退会したらいいし抜ける勇気もないのにネットで叩かせようとするのって引くわ。+14
-5
-
155. 匿名 2025/04/03(木) 10:06:40
>>118
私は抜けたけれど、仲良しのママ友はそのままだったからだよ。この前も集まりあったんだよくらいの会話+7
-0
-
156. 匿名 2025/04/03(木) 10:06:42
>>40
70代の母親見てたら、確かに私たちが中高生時代は親世代も忙しいから疎遠になってたけど、結局近所だから、今はたまに会って話したりお茶飲みに行ったりしてて、それはそれで楽しそうだなと思う
ちなみに子供同士は中学時代からは全く交流ないし進路もバラバラだけど+76
-0
-
157. 匿名 2025/04/03(木) 10:06:55
>>14
主もじゃない?
嫌だからグループ抜けてないのかなと+31
-0
-
158. 匿名 2025/04/03(木) 10:07:02
>>120
?
日本の幼稚園なのに母親同士の会話が英語が普通で、主さんのように日本語で話す人が少数なの?
私も帰国子女で英語話せるし、子供は幼稚園はインターだったけど、保護者同士は基本は日本語だったよ。英語話せる人も多かったとは思うけどインターとはいえ日本の保護者多数の幼稚園なのに英語で話すとかおかしいって感覚あるけどね。
英語しかわからないなら一人が通訳的に話すはあるけどなんで日本人なのに私は日本語使ってますみたいな感覚になるの?
+1
-2
-
159. 匿名 2025/04/03(木) 10:08:16
>>12
余裕がないんだよ+1
-10
-
160. 匿名 2025/04/03(木) 10:08:22
>>149
横だけどうちも
幼稚園からずっと仲良くしてるお母さんたち羨ましいけどな+27
-0
-
161. 匿名 2025/04/03(木) 10:08:36
行きたい人たちだけ参加すればよし
そのうちよく遊ぶ仲間でのグループラインができて、古いグループラインは動かなくなるんじゃない?
楽しめないなら行かなきゃいいんだし、そんなに深く考えなくていいと思う+11
-0
-
162. 匿名 2025/04/03(木) 10:08:37
>>152
フルタイムでもボランティアやったり習い事してるでしょ?
私がそうだし周りも結構いますよ
仕事と家事子育てだけって方が珍しい+0
-4
-
163. 匿名 2025/04/03(木) 10:08:51
主はグループLINE抜けても、他の人らが楽しそうに集まってるの見て文句言いそう。
+21
-1
-
164. 匿名 2025/04/03(木) 10:10:12
そういうの、子供が楽しそうなら行くしそうじゃないなら行かない。同じ園の集まりってそういうところで決めない?私の周りの仕事してる人もみんなそうだよ。+7
-0
-
165. 匿名 2025/04/03(木) 10:10:35
ストレスになるなら退会すればいいよ
もう卒園したんだしさ+7
-0
-
166. 匿名 2025/04/03(木) 10:10:46
>>160
気が合って子供も同じ小学校は一番いいよね
学区外だと徒歩2分の学校が遠ざかるだけだし、私立小行く子としか微妙に話し合わない+21
-2
-
167. 匿名 2025/04/03(木) 10:10:47
>>102
もう用のないグループが画面に残ってて見えるのが鬱陶しいから+9
-0
-
168. 匿名 2025/04/03(木) 10:11:13
>>1
好きにすればいいと思います。
あなたな行かなければいいだけなのに、なぜわざわざトピを立ててまで集まる人たちをとぼしたいのか?
自分は行きたくないけど、自分以外のみんなが集まるのもそれはそれで嫌なのでしょうか。
他人からどう見られるか気になって仕方がない、他人軸な考え方なんですね。+25
-1
-
169. 匿名 2025/04/03(木) 10:12:05
まぁ幼稚園の時の友達って今でも付き合いあるよ私😂+5
-0
-
170. 匿名 2025/04/03(木) 10:12:39
>>12
仕事楽しんでるお母さんはこの程度のことでいちいちキレなさそうだよね+15
-7
-
171. 匿名 2025/04/03(木) 10:12:43
⤴あ、5歳から30代になった今でもねってこと+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/03(木) 10:12:50
>>163
ガルで顔見知り親子が集まってた、そんなのあるのすら知らなかったって愚痴たまに見るけど、まあそういうことだよね+9
-0
-
173. 匿名 2025/04/03(木) 10:13:12
>>129
自分の周りだと男の子ママがそういう感じ+13
-6
-
174. 匿名 2025/04/03(木) 10:14:06
>>15
それだよね。子供たちの思い出作りにも参加したい人だけすればいい
後半は私も分からない(笑)+109
-0
-
175. 匿名 2025/04/03(木) 10:14:06
>>1
そういえば!幼稚園のグループLINE1年生になったらポツリポツリと退会者出てたな。
何も動かないグループLINE。
私は4年生まで残してたけど、さっさと退会しとけば良かった笑+17
-0
-
176. 匿名 2025/04/03(木) 10:15:38
>>169
私はない
私立小私立中行くとそこで終わるパターン+2
-4
-
177. 匿名 2025/04/03(木) 10:16:04
>>173
そしたら人によるってことか
+5
-0
-
178. 匿名 2025/04/03(木) 10:16:46
>>46
ママ友って子どもあっての付き合いだから、子どもが問題児だと親子揃って避けられるよ
わがまま、暴力的、嘘つき、授業妨害をする、不潔、口が悪いとか心当たりない?
逆に落ち着いてて優しい子やリーダーシップがある子、運動神経が良い子は子どもの間で人気者で、そういう子のママには自然と人が集まってるよ+34
-2
-
179. 匿名 2025/04/03(木) 10:16:51
>>157
ほんと、さっさと抜ければいいのにね笑
+19
-0
-
180. 匿名 2025/04/03(木) 10:17:19
私は子供が大学生になったけど今でも幼稚園ママと会ったりしてるよ。
もちろんまったく付き合いしない人もいる。
だから嫌なら主は不参加でいいと思う。だれもなんとも思わないよ。+7
-0
-
181. 匿名 2025/04/03(木) 10:18:48
>>98
しつこかった園のボスママ
春休みはみんなで公園で集まらない?みたいに連絡きたけど、小学校になったらまったく連絡来なくなったし、関係性あっさりしてよかった。
+10
-0
-
182. 匿名 2025/04/03(木) 10:19:41
>>26
車社会の郊外の方がこういうの多いと思う
撮影終わったら車内で着替えさせてそのまま公園で遊ばせたりできるし当たり前だけど荷物も置けるしね。
入学式用の小奇麗な格好させてランドセル持って自転車で集合とかバス乗り継ぐとかはキツイ。下の子がいるなら尚更。+52
-2
-
183. 匿名 2025/04/03(木) 10:19:42
>>129
PTA会長とか副会長やってる
とにかくイベント企画するのが大好きママが多い+6
-3
-
184. 匿名 2025/04/03(木) 10:20:02
>>98
そんなものだよね
私は当たり障りのないフェードアウトでよいと思うけど
主は、卒業しました今日をもってハイサヨウナラ!って言わなきな気が済まないんかねw
精神的に子どもっぽい印象受けたわ+37
-0
-
185. 匿名 2025/04/03(木) 10:20:24
>>15
ものぐさな私からすると、こうやって色々提案して子供の思い出作りしてくれる人がいると助かるw
その人が嫌な人だったらちょっと困るけどさ…+156
-1
-
186. 匿名 2025/04/03(木) 10:20:33
公立なら小学校離れても中学校でまた同じになることもあるよねぇ
卒園ハイおわりーでもいいけど、いろんな人といろんな思い出があると楽しいよ
いろいろ機会をつくってくれる人って貴重なんだなって分かる+1
-2
-
187. 匿名 2025/04/03(木) 10:20:55
>>102
そもそもがグループ活動嫌いだから楽しくないので集まる意味がないと思ってたから速攻抜けたよ+6
-1
-
188. 匿名 2025/04/03(木) 10:21:22
>>129
兄妹 姉弟の兄弟も多いから何とも言えないかな
男子はスポ少などもあるし、女子も娘が友達と遊びたいタイプだとお誘いすることもあるし、色々だと思うよ+9
-0
-
189. 匿名 2025/04/03(木) 10:22:08
>>26
前にみんなで集合してランドセルの写真撮ったら自分の子供だけイオンのランドセルだった😢みたいなトあったよね。
ママ友のランドセルのマウント合戦になりそうでなんか嫌だな〜
+11
-9
-
190. 匿名 2025/04/03(木) 10:22:27
>>183
PTAはそういうのやらないように言われるから、企画しませんよ
トラブル防止で保護者とあまり関わらないよう言われる
ゆるい園なの?+2
-7
-
191. 匿名 2025/04/03(木) 10:23:42
>>175
うちの幼稚園はリーダーっぽい人がLINEグループ皆で抜けてくださいってメッセージが来て、おかげでスムーズに抜けられた。
卒園後どうなるんだろうと思ってたからありがたかったわ。+15
-1
-
192. 匿名 2025/04/03(木) 10:24:39
>>37
いや、そこまで深く考えてないでしょ笑
あなたすごいね笑
物事をいちいちそんな的外れな深読みしてたら疲れるよ…
+22
-1
-
193. 匿名 2025/04/03(木) 10:26:41
>>46
すごく失礼なんですが、どちらかというと地味系ママの方がキャッキャとつるむ現象ありませんか?
こんな事思ってたらそりゃ誰も寄り付かないと思う
陽キャ側の人もね+42
-2
-
194. 匿名 2025/04/03(木) 10:26:49
>>26
え、あるあるだよ?
集まらなくても、個人でもやってる人多いと思う
入学式の時って桜もう散ってるし+83
-5
-
195. 匿名 2025/04/03(木) 10:27:30
>>190
え、そういう意味じゃなくない?
攻撃的なレスしてないでよく読みなよ。+4
-0
-
196. 匿名 2025/04/03(木) 10:27:41
私のところも園のライングループまだ動いてるし〇〇のイベントやってるから行ける人集まろうってお誘い嬉しいよ
ママ会で飲みに行くこともあるし小学生になっても悩みは尽きないから集まっておしゃべりするのも楽しい
来ない人は返信とかもないけど別にみんな何とも思ってないよ
私も行かないとき返信しない+0
-2
-
197. 匿名 2025/04/03(木) 10:28:18
>>1
小学校になると子供の意思がどんどん出てきて子供自身が仲良くしたい子と仲良くするからママ同士が仲良しだから遊ぶみたいなことはなくなってく。
+3
-0
-
198. 匿名 2025/04/03(木) 10:30:06
>>189
みんな、どこのメーカーのランドセルとかわかるものなのかな。
私は自分の子のと同じメーカーのやつじゃないとわからないかも。
工房系?とかブランド?やら言われても、へぇ〜高いんだくらいにしか思わないし、イオンやらニトリでもフーンだわ。+24
-0
-
199. 匿名 2025/04/03(木) 10:30:23
>>1
いやいやいやいや、まだまだ甘いよ(笑)それ、中学校まで続くよ(笑)なんなら高校でもね。ま、ガル民は中学受験中学受験、中受中受って言ってるから関係ないかも知れないけど、世の中多数派は公立中学校行くわけで。で、高校も地元の県立なんか行ったら、ね(笑)うちは高校で私立行って逃げた。+5
-1
-
200. 匿名 2025/04/03(木) 10:31:58
>>190
幼稚園でも小学校でもそんなの聞いた事ないな〜
つるみたがるママの特徴は?って質問に対しての返答だよ。
PTA活動を自分から積極的にやってたり、PTAの企画を考えるの大好きなママがよくママ友同士でつるんでる
って意味で書き込んだんだよ。
PTA活動と、ママ友同士で集まるのは全くの別物じゃん。+6
-0
-
201. 匿名 2025/04/03(木) 10:32:44
>>189
ランドセルとか子供が気に入ってるの買うからどこのでもいいよー。ほとんどの人が他人のランドセルがどこのなんか気にしないよ。+24
-1
-
202. 匿名 2025/04/03(木) 10:32:47
>>26
ランドセルより外見の良さで見てしまう
写真撮ると比較されるしいやだなー+5
-7
-
203. 匿名 2025/04/03(木) 10:32:52
>>64
同意。
コメ主こそ地味だの派手だの他人をジャンル分けして過去に固執してるなと感じた。
精神年齢が学生で止まってるのか、そこによほどコンプレックスを抱えているのか。+32
-1
-
204. 匿名 2025/04/03(木) 10:33:01
>>1
「ごめん!仕事やら実家のことやらで色々忙しくなっちゃって。いつかまた機会があったら参加させてね、みんな楽しんでね」と当たり障りのないことを言ってミュートにしとけば良いじゃん。
+22
-0
-
205. 匿名 2025/04/03(木) 10:34:42
>>191
うちもそうだった。
写真も載せてたりするし卒園後マルチとか宗教勧誘に使う例が前あったみたいで個人情報の観点から抜けて下さいとかグループ閉じますとかそんな感じで連絡きた。+12
-0
-
206. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:18
>>189
私は逆に、ブランドや工房系の方が(親が)見栄っ張りそうな印象うけて警戒しちゃうけどなー+7
-9
-
207. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:32
>>198
子供のランドセル格差girlschannel.net子供のランドセル格差卒園式が終わり幼稚園の仲良しグループで集まりました。公園で子供達がランドセルを背負ってる写真を撮りました。 そこでビックリしました。 男女ともに子供達が高級ブランドのランドセルを背負ってました…女の子はアナスイミニやポールジョー...
そのトピかな。
マウントとられたというか
トピ主が異常に気にしてる感じだった。+6
-2
-
208. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:32
>>46
ママ友で連める人って、子供の話大好きだよね。
子供の話というより子供に関する話。
幼稚園(保育園)の他の子供と保護者。
学校に上がれば先生や問題児の話。
私はずっと子供に関する話(他人の子供)には全く興味ないからだんだんきつくなってきて疎遠になった。
職場の人と仕事やドラマや美味しいお店とかの話の方が楽しくて、、
でも、すごく社交的だと尊敬はしてるよ。
私には出来ない事だから。+23
-3
-
209. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:33
幼稚園ならそのママさんは働いてなくて
子供も卒園してないから暇なんじゃない。
今だけで入学したら減るよ+15
-1
-
210. 匿名 2025/04/03(木) 10:39:35
>>1
同じ幼稚園のママグループ
本人達は助け合えて良いかもしれません
その中の子どもで乱暴な問題児がいても
ママ達で守ってしまうから許されて
その子と比べたら可愛いもんだと
許されるような子を吊るし上げたりする
そんなとんでもない幼稚園ママグループが
2つあったので最悪でした+3
-6
-
211. 匿名 2025/04/03(木) 10:42:57
>>12
もしかしたら卒園後から入学式までの間、子どもの相手をするのがしんどいから、みんなで遊ぼう!と誘っているかもしれん。+54
-0
-
212. 匿名 2025/04/03(木) 10:44:04
>>7
結局近所の同じ小学校のママ2〜3人としか付き合いない
そして子供が高校生になった今、たまに会うくらい
幼稚園の時の付き合いが一番大変だったのに誰とも繋がってない+62
-2
-
213. 匿名 2025/04/03(木) 10:45:56
>>1
懐かしい!
同じマンションに住んでたボスママ
小学校入学前にパーティしようって張り切ってて
卒園式でつけた桜のコサージュを
必ずつけてくるようにって謎のお達しが🌸
よく分からないけど一応つけさせていったら
ちゃんとつけてきたのね偉い偉い
って言われてなんかもやもやした記憶
でも入学後はほとんど関係無かったよ
今ハイテンションなんだと思うから
付き合えないなら適当に流してあげて+12
-1
-
214. 匿名 2025/04/03(木) 10:47:03
>>1
地域差ありそう。
都心部だと仕事始める人増えたり中学受験あったり引越したりとかとにかくあまり人間関係濃くないから親の付き合いほぼなくなる。
仲良しの子が家に遊びにきたり行ったりするときだけラインしたり連絡先わからなければ手紙書いたりとかするくらい。
しかもその友達もクラス替えごとに変わるからママさんと仲良くなりようがない。+6
-2
-
215. 匿名 2025/04/03(木) 10:47:33
>>26
私が見たのは、服装は私服だけど全員がランドセル背負って1列に並んでる写真。たぶん15人くらいいた。
その中で、ちゃんとランドセルの子もいれば、ランリュックの子もいて、ランリュックはやっぱり見劣りするというか明らかに安物って感じでかわいそうだった。+5
-17
-
216. 匿名 2025/04/03(木) 10:59:21
>>185
わたしもー
呼びかけたりまとめたり面倒な段取りをやってくれてありがたい。
私は内容によって参加したり、参加を見送ったりと気分で選べるのも嬉しい
主は行かなきゃいいだけなんじゃないかな、グループ抜けても別に引き留められないよ+40
-2
-
217. 匿名 2025/04/03(木) 11:03:05
私は自分から誘いにくいから誘われたらすごく嬉しいんだけど、みんなで!って圧だと嫌な人もいるもんね。
習い事忙しいから参加出来ないとかの理由つけて、他のメンバーで自由に集まってと言っておくのがいいのかね。
+10
-1
-
218. 匿名 2025/04/03(木) 11:04:30
>>29
選択ぼっちってなんかかっこいい
私もぼっちだけど、病的に人の顔が覚えられないからやむを得ずぼっち
知ってる人と時々話す事はあるけど、顔見ても誰か分からないから話の流れで必死に誰のお母さんか探ってる+45
-5
-
219. 匿名 2025/04/03(木) 11:04:38
>>215
それは偏見だわ
うちはたまたまランドセルにしたけど、ランドセルもランリュックもそれぞれ良いよ
理由も軽さとか通学の距離とか、けして金額だけで選んだわけじゃないと思う
たかがランドセルで優劣なんてつけてる人は自分の程度の低さを恥じた方がいい+13
-4
-
220. 匿名 2025/04/03(木) 11:05:55
卒園式に病気で出席できなかった子がいて、後日卒園証を受け取りに行くから来れる人は集合!みたいなクラスLINEがきたけれど、旅行の予定があって行けず。みんな行ったのかな?と思ってあとから聞いたら、20人のクラスで4組の親子しか来なかったらしい。その後もたまに連絡がきてたけど集まりが悪かったらしく自然消滅したよ。抵抗があるなら行かずにフェードアウトで良いと思う。+9
-0
-
221. 匿名 2025/04/03(木) 11:09:18
>>29
私はこうやって決めちゃってる融通の利かない人も苦手だわ
当時とはメンバーも違う分けだし、合わない人とは最低限の挨拶だけにするとか、一緒にいて不快にならない人と適度な付き合いするなどその時置かれた状況で臨機応変にすれば良いと思う+89
-1
-
222. 匿名 2025/04/03(木) 11:10:39
過剰反応せずに不要だと思ったらもうそのグループ抜ければいいじゃない
誘われなかったら「仲間はずれにされた!」っていう人もいるんだからさ+7
-0
-
223. 匿名 2025/04/03(木) 11:16:13
>>194
家族で近くの桜の名所に撮影行ったら同じように正装してランドセル持って撮影来てる同じ幼稚園の子が数組いて、せっかくだから一緒に撮ったよ
幼稚園の担任の先生も辞めちゃうから卒園後クラスみんなでランドセル持って会いに行った
けっこうメジャーなイベントだと思ってた+21
-0
-
224. 匿名 2025/04/03(木) 11:17:40
>>193
原因それだよね
この人くだらなすぎると思われてるんだよ+10
-1
-
225. 匿名 2025/04/03(木) 11:19:06
>>113
そうだったらいいなー
小学校の地域、柄小規模園が集まってクラスが決まるんだけど、うちの子は様子見るタイプに変化したのか誰とどう過ごしているか今ひとつわからず小1が終わってしまった
学校の保護者さんとも数人は繋がれたけど遊ぶ機会も少ないし子どもの交友関係に影響ないのか心配
遊べる友達がいたらまた違うのかなーと思うから+0
-1
-
226. 匿名 2025/04/03(木) 11:21:54
>>219
見劣りはするよ。
わざわざ並んで写真撮ったら。
親は自分の持ち物じゃないからいいだろうけどね。
恥かくのは子供だよ。
どんな理由でランリュックかなんて他人は知らないんだから。
どうせ安いからだろと思われても仕方ない。+8
-6
-
227. 匿名 2025/04/03(木) 11:25:11
>>15
私も誘うくらい別にいいじゃんって思った
むしろこうやってみんなに声かけられる人ってすごいなって思うし、1人いると助かる事も多いと思うんだけど
行きたくないなら断ればそれで終わりなのに、何故不満を持つんだろう+135
-3
-
228. 匿名 2025/04/03(木) 11:33:13
>>26
花見してると汚い格好したお母さんとおしゃれしてる子どもがランドセル背負って写真とってた。+2
-8
-
229. 匿名 2025/04/03(木) 11:38:28
>>1
参加してないから遊ばせない
誘い断るから遊ばせない
とかだいぶ笑える
参加しなくて正解すぎる
でもご立腹する程の事ではないのでは?
価値観が違いすぎるからお子さん同士も結局気が合わないよ
私も忙しいから集まり断ってたら私抜きで近所集まり登下校とかでつるんで
道端で会っても無視してきてたんだけどそれも最初だけだよ
問題起きたのか半年から1年もしたら群れもすぐバラバラなってまた話かけてきたり
ほーんとくだらないから気にするだけ無駄+3
-4
-
230. 匿名 2025/04/03(木) 11:39:33
ランドセルくらいまではお付き合いあるよね。
ただ、別の小学校になっても、また中学で再会することが私は多かったので、感じよくしておくのがベストかな…。
参加するしないは別として。
ただ、大きくなった子供たちの成長を色々語らえると、ほっこりするけどね。+11
-0
-
231. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:26
>>227
参加しないとハブったりなど子供人質にするからでしょ+5
-18
-
232. 匿名 2025/04/03(木) 11:41:59
>>52
大人数主催してくれるママさんって、本当にありがたいよね。日程調整や場所とか大変なのに…。
企画つながりで仲良くなるケースもあるから、誘ってくれるのはありがたい+55
-3
-
233. 匿名 2025/04/03(木) 11:48:31
>>81
同じ小学校に行く友達に声をかけられて、うちも撮りに行ったな
入学式当日は桜も散ってるし、みんなで集まって写真撮る暇もなかっただろうから、すごく記念になったよ
わざわざwをつけて嘲笑されるようなおかしなことでもないと思うけど+68
-17
-
234. 匿名 2025/04/03(木) 11:59:15
>>63
子供が小さいと不安なんだろうね+5
-1
-
235. 匿名 2025/04/03(木) 12:09:06
腹が立つのなら、
グループLINE抜けたら良いのでは?+7
-0
-
236. 匿名 2025/04/03(木) 12:10:04
>>185
私もそう。
保育園のお友達や、ママたち好きだし。
今度、入学式の日にランドセル背負って保育園に集まるよ。
卒園式にプレゼントや、お手紙くれた退職された先生方に写真撮って送るって。
行きたくなかったら行かなきゃ良いし、ライングループが鬱陶しいなら退出すれば良い話だと思うよ。+38
-5
-
237. 匿名 2025/04/03(木) 12:10:48
年長のクリスマス会からグループラインができて、面倒だと思ったけど子供は喜ぶから誘ってもらったら嬉しいな。
みんなに会いたくなっちゃったって寂しがってたから+5
-0
-
238. 匿名 2025/04/03(木) 12:13:27
>>17
そりゃそうじゃん!?
不安だよ、長子だと特に、
初めてのことだと+75
-2
-
239. 匿名 2025/04/03(木) 12:13:53
>>138
ジレの画像貼って欲しかったw+7
-0
-
240. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:17
>>202
変わった人だな+3
-1
-
241. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:39
>>1
行くのは嫌、だけど他の人たちが自分抜きで集まるのも嫌ってこと?+11
-0
-
242. 匿名 2025/04/03(木) 12:18:24
>>158
最初誤字すごくてごめんなさい…
インターでも英語に力を入れてるわけでもなくて、普通の小規模保育園なんだけど、近くに私立の学校があったり、新幹線通勤しやすいからなのか…
とりあえず自営業の人が多くて、3人も英会話教室やってる方がいますw
なぜだろーった不思議だけと仲良いよー+0
-0
-
243. 匿名 2025/04/03(木) 12:20:20
>>189
うちは子供に選ばせたよ〜、で大丈夫だった。+8
-0
-
244. 匿名 2025/04/03(木) 12:22:13
>>208
最初はそうだけど、途中から変わってこなかった?
最初の方は、お互いの個人的なところに踏み込まないように子供の話が中心で、相手と価値観が近かったり、価値観が近くなくても自分にとっての地雷(口が軽いとか)がないかがわかったら、普通の友達みたいになってきてたわ
あなたがきつくなってきた、ということは、本当にずっと子供の話縛りだったのねw
そりゃきついわ+1
-4
-
245. 匿名 2025/04/03(木) 12:30:48
>>3
最近、一部と中学で合流することを知ったわ
そういえば私自身が中学で幼稚園の友達と合流してしかも仲良くなったわw+9
-1
-
246. 匿名 2025/04/03(木) 12:35:29
>>94
思い込みなの!?
さも本当のことみたいに書いてるけど😱+3
-3
-
247. 匿名 2025/04/03(木) 12:36:31
>>88
慇懃無礼というか…😮💨
こういうタイプしんど+6
-4
-
248. 匿名 2025/04/03(木) 12:42:03
>>246
横だけど
>それにより、◯◯ちゃんとは遊ばなくていい!という雰囲気もあり、
主さんの思い込みっぽい+9
-1
-
249. 匿名 2025/04/03(木) 12:50:35
>>129
そのママね、20代の若い頃も、この先60代になっても今と同じだし、お子さんの性別や数が変わっても同じだよ
そういう人なの
属性は関係ない
あなたが40代でもなく、女の子1人だけ産んだ人でもないのは伝わってきたけどもw+16
-0
-
250. 匿名 2025/04/03(木) 12:55:03
>>69
逆にママ友できて嬉しー!と思ってたけど、小学校別々になるから、実はこんな風に思ってたらどうしよう→ますますコミュ障だよ私は…+14
-0
-
251. 匿名 2025/04/03(木) 13:01:05
今だけだよ
春休み中だし子供が体力有り余ってたり、卒園して寂しがってたからむしろ助かった
入学したらあっという間に同じ小学校の子と仲良くなって勝手に公園で遊んでるよ
ま、今だけでもその今が苦痛かもしれないけど
忙しいんだから無理しなくても良いと思いよ+9
-0
-
252. 匿名 2025/04/03(木) 13:02:13
>>241
卒園したら皆んな一律で疎遠にして!みたいな主張だよね。自分が抜ければ解決。相手も察して離れていくし、小学校上がったら交流も少なくなるし。+20
-0
-
253. 匿名 2025/04/03(木) 13:10:11
>>239
それなww+1
-0
-
254. 匿名 2025/04/03(木) 13:15:45
>>26
桜の名所近くに住んでて先週も散歩したけど、新一年生らしき小さな子たち8人くらい並ばせて、親御さんたちが集合写真撮ってたよー
ランドセルの色もカラフルでみんなまだ小さくて可愛かったなあ+19
-2
-
255. 匿名 2025/04/03(木) 13:22:16
>>1
いやーわかるわかるw
他にもいるんだねえそういうママ
私も主みたいに困ってたよ。
10年前に語り合いたかった!
グループだからって必ずしも子供たちも仲が良いわけじゃないのにね。
そのママがずっと遊ばせたいだけだよね。
幸いうちは学区域が違って、私も仕事始めたから疎遠になったけど、それでも最後は揉めたよー…。
LINEグループならしれっと抜けちゃえば?
黙って抜けたらなんか言ってきそうなグループなの?
+5
-8
-
256. 匿名 2025/04/03(木) 13:24:23
保育園だったけど、同じ小学校に行った保護者さんたちはしばらくずっとつるんでたみたいだよ(パパ含めて)
大きくなるに連れてそれも無くなってきたようだけど+6
-0
-
257. 匿名 2025/04/03(木) 13:27:54
>>194
コメ主ですが
個人的にはうちも入学前にランドセル撮影会しましたよ
ただ集合して、というのに驚いたもので+9
-13
-
258. 匿名 2025/04/03(木) 13:29:30
>>246
だって主は参加してないんだから、他の人が何言ってるかなんて分かんないじゃん+12
-0
-
259. 匿名 2025/04/03(木) 13:29:42
>>257
間違えてプラス押してしまった+5
-1
-
260. 匿名 2025/04/03(木) 13:31:10
>>251
そう、小学校の友達と勝手に遊ぶようになるよね。
なのに私は主のママ友みたいにしばらく皆で集まろう集まろうって言われて困ったよ。
もう子供同士で勝手に約束して遊んでたりしない?と聞くと、私はまだまだこれからも親が間に入って遊ばせるよ!と張り切られた…
うちの子が寂しがってるとか責められて参った。
+8
-1
-
261. 匿名 2025/04/03(木) 13:33:55
>>61
他トピでもクラス分け写真の話見たけど、なんでそんなに気になるんだろ
自分は同じ小学校でもないんだよね?
+1
-0
-
262. 匿名 2025/04/03(木) 13:36:36
>>135
学校内じゃないないし、その学校の保護者なら学校も問題にはしないでしょ
入学式の一回のことなんだしさ
+2
-1
-
263. 匿名 2025/04/03(木) 13:38:52
>>189
気にしてるのはイオンママだけなんじゃない?
うちもイオンの型落ちだけど別に何ともない+10
-0
-
264. 匿名 2025/04/03(木) 13:39:58
>>81
さすがにそれはみんな暇なんだね…
その後公園で遊ぼー!みたいになったら服めっちゃ汚れない?w+16
-11
-
265. 匿名 2025/04/03(木) 13:41:53
>>56
それはいいな
小学校のすぐ隣が園だからうちもやりたいw+3
-1
-
266. 匿名 2025/04/03(木) 13:43:09
>>198
ラン活一通りすれば土屋とかグリはすぐわかる+3
-1
-
267. 匿名 2025/04/03(木) 13:46:37
ガル見てると卒園したらもう学区違うママ友には連絡しないほうがいいの?
うち入学直後に下の子が生まれる予定で、数人の仲良かったママから産まれたら連絡してね!って言われてるんだけど社交辞令なのかなw+5
-0
-
268. 匿名 2025/04/03(木) 13:48:48
>>215
ランリュックは確かに実用性に全振りしすぎて写真映え悪そうw+4
-0
-
269. 匿名 2025/04/03(木) 13:50:22
>>218
ただの自称選択の人もいるからなあw+10
-0
-
270. 匿名 2025/04/03(木) 13:51:39
>>156
うちも。
子供が高校くらいは疎遠だったけど知らない間に交流はしてたみたい。この前は町内会で花見行ってた。
ガルだとこういうの嫌がる人多いけど年取ったらわざわざ遠方の友達に会うのも疲れるし近所でゆるい集まりがあるの羨ましいわ。私の時代には何もなさそうだから。+35
-0
-
271. 匿名 2025/04/03(木) 13:52:15
>>29
結婚前の友達はまだ独身だったり、子供いても歳離れたりしてると話合わなくなるから同じ園のママ友が話し相手としては1番ちょうど良いんだよね、個人的には+49
-1
-
272. 匿名 2025/04/03(木) 13:52:16
>>3
社会不適合者ならそうかもね
主婦に多いし+3
-9
-
273. 匿名 2025/04/03(木) 13:53:35
うちの園もあるけど、いつも提案してくるのバリバリ仕事してるお母さんだよ
うちは専業主婦で毎日暇だけどあまり参加したことない笑+8
-0
-
274. 匿名 2025/04/03(木) 13:57:26
>>134
めっちゃわかる
男女ママでも女の子が長子だとねちっこい付き合いしてトラブル起こしがちw
さらに姉妹ママだとマジで女の嫌なとこ煮詰めたような存在w+7
-9
-
275. 匿名 2025/04/03(木) 13:58:10
グループ抜けたら?
本当の仲良しだけと繋がればいい!+4
-1
-
276. 匿名 2025/04/03(木) 13:59:19
>>175
うちは卒アルできるまで半年くらいかかるからそれまでは退会しちゃいけないシステム
それ以降は退会者続出するのかなw+5
-0
-
277. 匿名 2025/04/03(木) 14:01:39
>>189
民度高いママグループならそんなことにならないよ+1
-2
-
278. 匿名 2025/04/03(木) 14:12:44
>>267
個人的に仲良いなら連絡し続けてもいいと思うよ
赤ちゃんなら産まれた報告嬉しいよ+8
-0
-
279. 匿名 2025/04/03(木) 14:14:10
>>267
そういうママさんいてグループに出産報告で写真と名前送ってくれたけど嬉しかったよ
社交辞令じゃないと思う+8
-0
-
280. 匿名 2025/04/03(木) 14:16:24
>>101
これはドン引き+6
-0
-
281. 匿名 2025/04/03(木) 14:17:19
>>271
私も。幼稚園って園によって割と特徴あるから、通わせてる親とも話し合うことが多かった
元から仲良い友人でも子育てに関してはどちらも間違ってないことで意見分かれたりするし、皆結婚で遠方になったりで一時疎遠になったから園のママ友という存在は有り難かったな
+15
-0
-
282. 匿名 2025/04/03(木) 14:18:07
>>277
民度というとアホみたいだけど、みんな普通に気を遣って、まんべんなくどの子のランドセルを褒めるよ
どの色もいろんな褒め方して、ちゃんと子供の気持ちを上げてあげてる、普通のお母さんたちって普通にそういうことをできるよ+7
-0
-
283. 匿名 2025/04/03(木) 14:20:01
>>80
つるむのウザがってる人に限って同意見の人でつるんでるイメージw+11
-0
-
284. 匿名 2025/04/03(木) 14:22:20
>>248
そうだよね
思い込みだよ
存在感のない人ほど、自分の事みんなが気にして悪口言ってるとか噂されてるとか思いがちなんだよね+10
-2
-
285. 匿名 2025/04/03(木) 14:23:01
>>8
幼稚園ママだけどまじで保育園が羨ましい
親子遠足やら参観やら毎月親の出番があるから連んでるママが9割+20
-8
-
286. 匿名 2025/04/03(木) 14:23:14
>>281
それな
結婚前の友達がママ友になるってラッキーなパターンだと思う
大抵は結婚で遠方に引っ越したり、育児になると価値観合わなくなったりするから
私の大学時代の親友は結婚してから遊ぶのに必ず旦那も連れてくるし、出産してからはなんか意識高い系ママ?になっちゃって今年あたりでもう交流やめようかなって思ってる+10
-0
-
287. 匿名 2025/04/03(木) 14:24:18
小学校一緒だとちょっと辛いね
うちは違う子達ばかりだから、卒園後ライン消したよ笑
みんな園生活を円満に回すことが目的だっただろうし、それ以外で連絡してまで伝えたい事や聞きたい事は無いからさよなら~👋
+6
-1
-
288. 匿名 2025/04/03(木) 14:24:48
>>279
>>278
ありがとう!仲良かった人だけ産まれたらさらっと報告してみるわ+4
-0
-
289. 匿名 2025/04/03(木) 14:25:40
>>179
抜けたら小学校での行事でハブられるからでしょ+6
-10
-
290. 匿名 2025/04/03(木) 14:26:31
>>18
インスタにアップする為の要員か+7
-0
-
291. 匿名 2025/04/03(木) 14:26:58
>>29
白い髪の人はなんでそんな微妙な顔するの?+34
-0
-
292. 匿名 2025/04/03(木) 14:27:00
>>4
今だけだよね。
娘が高学年だけど、同じクラスだとか習い事が一緒だとか共通点が無い子とは疎遠だよ。同じ幼稚園だった事すら忘れている。+39
-0
-
293. 匿名 2025/04/03(木) 14:30:16
>>15
なんかトピ主文章の書き方下手だよねw+41
-0
-
294. 匿名 2025/04/03(木) 14:32:53
>>19
小学校で新しくママ友なんてできる?
大抵は同じ園同士でずっとつるむって聞く+11
-3
-
295. 匿名 2025/04/03(木) 14:48:22
>>1
ランドセルの写真会なんかやるんだ!
凄い
なんかミーハーな母親が増えましたね
+4
-1
-
296. 匿名 2025/04/03(木) 14:51:23
>>26
私も知らなかった派です。。。みんな集まってやってたのかな…。自分の子供も桜の時期とずれてたけど、それが当たり前の地域だし(見頃は5月)+8
-0
-
297. 匿名 2025/04/03(木) 14:55:42
>>256
他保育園の
保護者が授業参観終わってから8人ぐらい
1年間喫茶店行ってたって聞きました
うちは保育園違ってたから行かなかったです
+1
-0
-
298. 匿名 2025/04/03(木) 14:57:50
卒園して最初の1年くらいかな。飲み会のお誘いやらライングループが動いてたのは。
不参加多数、返信すらナシ、こういう状態になって今では動いてない。発信者や連みたがる人は毎回同じ。
多分、やりたい人同士で何らかの繋がりはあるだろうけど、私は抜けたから分からないわ。
疎遠になりたいなら存在感消すしかないのよね。+5
-0
-
299. 匿名 2025/04/03(木) 14:58:24
>>295
入学したらすぐ汚すらしいから綺麗なうちに写真におさめたい気持ちはまあわかる+3
-0
-
300. 匿名 2025/04/03(木) 14:59:46
>>283
うちの園では自称選択ぼっちママが4人くらい集まって徒党組んでたわww+7
-2
-
301. 匿名 2025/04/03(木) 15:20:02
>>185
私も
そういう呼び掛けは感謝しかない
場所探したり絶対めんどくさいだろうに声掛けてくれてありがたい
+42
-4
-
302. 匿名 2025/04/03(木) 15:29:52
>>270
この前バスの中で席が隣同士になった90歳と70歳位の女性2人が「年取ると遠くの友達に会うのも一苦労ですよねー」って話してた
よっぽどの用事がないと時間合わせてお金かけて会いにいくのしんどいって
私40代だけどわかりますーって心の中で賛同したよ+24
-0
-
303. 匿名 2025/04/03(木) 15:31:26
>>300
横だけど、それ何てギャグww
「私たちは違うから」感凄そう+3
-1
-
304. 匿名 2025/04/03(木) 15:48:20
>>303
ほんとそれw
その中のボスが「ママ友なんて友達じゃない」が口癖でつるんでるママ批判するくせに自分と同じようなママ集めてつるんでたw
クセ強そうなママばかりだった+6
-0
-
305. 匿名 2025/04/03(木) 15:48:25
コミュ障だなぁ…
こんなところでつるんで+6
-1
-
306. 匿名 2025/04/03(木) 15:51:31
旦那は仕事なのに奥様は1000円のランチ
+1
-5
-
307. 匿名 2025/04/03(木) 15:57:56
卒園したならライングループから抜ける
そしたら誘われることもないし、気楽でいいよ+11
-0
-
308. 匿名 2025/04/03(木) 15:59:22
>>8
保育園だけど小学校高学年になっても仲がいい人たちとはいまだに時々遊んでもらってる。
信頼できるし気を遣いすぎなくていいし見栄張りもゼロだし本当ありがたい。+7
-3
-
309. 匿名 2025/04/03(木) 16:24:09
>>264
撮影終わったら遊ぶために着替えも持参なのです!+20
-1
-
310. 匿名 2025/04/03(木) 16:26:26
>>160
うちも仲良い子みんな違う小学校。
寂しいよね〜
でも余計な人付き合い無くなって気楽にもなるのかな?
+23
-0
-
311. 匿名 2025/04/03(木) 16:26:53
私は仲良い人だけで集まりたいから断るけど別に迷惑じゃないし声かけてくれてありがたいよ。
もう何年も前の話だけど+6
-1
-
312. 匿名 2025/04/03(木) 16:55:54
>>9
と思うじゃん?
いじめっこの女の子のお母さん、看護師してるけど、
卒園したあともたびたびグループラインに連絡してくる
仕切ったりハブったりが大好きなんだと思う
+15
-2
-
313. 匿名 2025/04/03(木) 16:57:49
>>26
ネットリした付き合いが好きなママもいるんだよ
でも断りづらいから嫌々行ったよ
正直迷惑だけどそんなこと言えないしさ
+17
-4
-
314. 匿名 2025/04/03(木) 16:59:13
>>103
誘う側かな?
内申嫌々参加してる人も多いことに気づいてほしい+5
-16
-
315. 匿名 2025/04/03(木) 17:01:58
>>28
女の子のママって面倒くさい人多かったな
男の子のママでグイグイくるボスママみたいな奴も嫌だけど
+33
-1
-
316. 匿名 2025/04/03(木) 17:02:35
>>54
ウチの子はもう成人してるんだけど、幼稚園から知ってる子たちは今でも準我が子的に可愛いよ。
縁なんて、切ろうとしなくてもだんだん薄くなる。今の私は、気の合う数人とだけ月イチ会う関係かな。
子ども同士、親同士のトラブルがあって…とかでないなら、皆で写真撮る位いいじゃん。むしろ素敵。
ガルではママ友否定されがちだけど、繋がってる人がいるのは悪くないよ。+28
-4
-
317. 匿名 2025/04/03(木) 17:03:36
>>31
無言の圧みたいなのがあるんだよ…
+2
-17
-
318. 匿名 2025/04/03(木) 17:04:51
>>33
早く抜けたもんがち
ほんとその通りだわ
だいたいイザコザに巻き込まれるのってグループから逃げ遅れた人たちだもんね+8
-9
-
319. 匿名 2025/04/03(木) 17:17:34
>>1
後半のそれって本当?
被害妄想入ってないかい?+9
-1
-
320. 匿名 2025/04/03(木) 17:26:20
>>26
まさにトピ主と全く同じような感じで明日ランドセル背負って公園集合です(用事あるって言って逃げました笑)
うちの園だけかと思ってたけどどこも同じような事があるんだと、このトピ見てびっくりしました。
今まで全く関わりなかったのに、卒園間近になって急に集まりましょう!が増えて正直めんどくさい。+25
-3
-
321. 匿名 2025/04/03(木) 17:29:48
卒園した途端「スポ少の付き合いがあるので声かけないでいいですよ」って言ったママいたなぁ
でも何年か経って誰かがふと声かけたらノコノコ来て驚いたわw
よく図々しく顔出せるもんだなと
声かけるほうもおかしいけど+5
-8
-
322. 匿名 2025/04/03(木) 17:31:58
>>316
私ももう子供はとっくに成人したけど3組ぐらい顔出すグループあるよ(幼稚園~小学校で一緒)
それぞれ上の子と下の子でつながりあって
学生時代の友達とはまた違った雰囲気で和やかでいいよね+8
-0
-
323. 匿名 2025/04/03(木) 17:44:11
>>1
女って面倒くさー
オバサンなのに、いつまでも小学生の女児みたいに「みんな同じー」「みんな一緒」
「みんなと同じじゃない人は仲間はずれ〜」かよ。
それぞれを尊重出来て自立してる大人の女性ではなく、依存心と集団行動しか出来ない幼い子どもか。
こういうママ達って話していても幼い子供と話してるみたいなんだよね。知能が子供レベルまで落ちてるのかな+6
-7
-
324. 匿名 2025/04/03(木) 17:45:50
>>184
私もそう思った。別に自分が嫌ならグループ抜けるか、子供のために残るなら上手くスルーしながらやってけばいいじゃんて思う。
いつまでもつるもうとしてウザい、誘って来ないでよ、みたいな上から目線がすごい鼻につく。
そのままだって、子供が名残惜しそうにしてるから子供のために招集かけてるのかもしれないし。
嫌なら来なきゃいいだけで、誘われることすら文句いう人にはどう対処したらいいの。しかも別に個人的な誘いでもないしw+27
-2
-
325. 匿名 2025/04/03(木) 17:48:05
幼稚園はママ友はいた方が暇つぶしになるし情報回ってくるから便利だけど、小学校は本当にいらない
困らないよ
参観でお喋りしてる人は迷惑行為で白い目で見られるだけ
運動会や学芸会も夫婦で参加してたら関係ないし
+4
-4
-
326. 匿名 2025/04/03(木) 17:48:10
>>3
そこまで極端じゃないけど、卒園式までは飲み会したりBBQしたり卒園してもみんなで集まろうね!とかズッ友ムードだったけど4月で学童スタートしたら保育園の事なんてほとんど思い出さなくなった。
冷たいようだけど人間関係の賞味期限が切れたんだなーって実感した。+40
-2
-
327. 匿名 2025/04/03(木) 17:53:56
>>225
うちも小2までは友達いるのかなって感じでしたが小3くらいにやっと特定の仲良い子ができた気がします。
それから学区が分かれてそれぞれ違う中学に進んだけど近所だから今でも仲良しだし、同じ中学の子とも仲良くやってます。
子供が小学校の頃は保護者同士でつるんだりしたこと一切なかったです。
+3
-0
-
328. 匿名 2025/04/03(木) 18:04:16
>>264
暇なんだけど、仕方がない。幼稚園によって預かり保育も卒園で小学校の入学式までひと月近くあるから時間が有り余っててイベント欲しくなる。+4
-7
-
329. 匿名 2025/04/03(木) 18:06:44
>>1
別によくない?
嫌なら参加しなきゃ良いだけで行きたい人は行けば良いじゃん
来ない人に文句言ってる人もいるみたいだけど、全く気にならない
好きに言わせとけば良いじゃん
入学すれば、みんな新しいママ友できて気にならなくなると思うけど
+7
-0
-
330. 匿名 2025/04/03(木) 18:07:28
>>130
みんな同じ小学校に入学するならしないけど、別々の小学校行くなら最後の記念に撮りたいわ。
+18
-11
-
331. 匿名 2025/04/03(木) 18:15:23
>>221
知ってる人に挨拶くらいはするって言っとるけど。
+6
-0
-
332. 匿名 2025/04/03(木) 18:16:28
クラスで作ったグループLINEで、卒園してすぐ「今年中にみんなで集まって、同窓会したいです」って言ってたバカママいた。キモ過ぎる+10
-9
-
333. 匿名 2025/04/03(木) 18:27:04
>>81
コロナ最警戒時の卒園でよかった…+19
-1
-
334. 匿名 2025/04/03(木) 18:36:02
>>7
>>7
だいたいそうだよねぇ。
長女の幼稚園の年中の時中良かったお友達は住んでる区が違ったから小学校も中学校も違ったけど、高校生になった今も仲良しだよ。
小学校の間は親同士が連絡とって長期休暇にたまに遊んだりしてた。
中学に入ったら子ども同士で連絡取りあうようになったかな。
ちなみに私と相手のお母さんはそんなに仲良しではないw
お互い子どもが遊びたがるから連絡してみるって感じで細く長く続いた。+8
-5
-
335. 匿名 2025/04/03(木) 18:37:33
>>129
女の子のママは子供がつるみたがるから自然とグループになりやすいよね。うちの園は自営業&個人事業主ママがママ友付き合い盛んな人多かったな〜。一人っ子高齢ママは子供の性別関係なく地雷率高かった…。+5
-6
-
336. 匿名 2025/04/03(木) 18:48:37
>>129
うわあ
子供産んでもこんなママ+4
-4
-
337. 匿名 2025/04/03(木) 18:56:30
>>81
うちの近所桜が綺麗だから、この時期ランドセルや制服の新入生の写真撮ってる親子を良く見るよ。
大抵は微笑ましいなって思うけど、大人数でやってきて屋根付きのベンチ占領して子供見てない無法地帯集団がたまにいる。
+25
-0
-
338. 匿名 2025/04/03(木) 19:03:17
いまだに小学校一緒の幼稚園のグループLINEあってたまにピロリンなる
ノート写し忘れたから時間割おしえてーとか+1
-4
-
339. 匿名 2025/04/03(木) 19:04:02
保育園だけど、卒園後も花見や水遊び等のお誘いがクラスのグループLINEにあった。
でも、全員行くよね?っていう雰囲気では無く、行ける人いれば集合ってノリで、全く来ない人、皆勤賞、たまに来る人様々で負担には感じなかったな。+8
-0
-
340. 匿名 2025/04/03(木) 19:05:09
>>291
そんな選択肢もあるんだ、以前一人でいるママ友を見てさみしい人だと決めつけちゃってたな、ということみたいだよ+18
-0
-
341. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:29
中居くんのニュースの裏では移民と増税で日本潰しされてます
>>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10 >>11 >>12 >>13 >>14 >>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27 >>28 >>29 >>30 >>31 >>32+27
-22
-
342. 匿名 2025/04/03(木) 19:14:06
>>10
入学式のあと、みんなで園にランドセルを見せに行くのが慣例だったよ。+3
-0
-
343. 匿名 2025/04/03(木) 19:15:34
>>7
友達が欲しいのに友達がいないから
子供関連で無理矢理ママ友を作ろうとしてるのでは?+9
-6
-
344. 匿名 2025/04/03(木) 19:17:54
>>26
インスタで15人位集まった写真がインスタで流れてきたことあるよ+0
-0
-
345. 匿名 2025/04/03(木) 19:19:08
専業主婦は生きてる社会が幼稚園のコミュニティだけだから必死
働いてる私は仕事の休日は子供とゆっくり過ごしたい。+3
-9
-
346. 匿名 2025/04/03(木) 19:19:50
そもそも価値観で結ばれた友人ではなく環境が作った知り合いなだけ。この根幹を理解ていないとは幼すぎる。+5
-0
-
347. 匿名 2025/04/03(木) 19:21:15
>>338
それは個人同士でやってほしいかな+6
-0
-
348. 匿名 2025/04/03(木) 19:28:03
>>63
本当に仲良い人もいるけど、意外と我慢して楽しそうに振る舞ってる人もいるのかな?
ぼっちから見るとみんな仲良しに見えるw
+36
-1
-
349. 匿名 2025/04/03(木) 19:33:56
>>340
おお!そうなんだね
ご丁寧にありがとう☺️すっきりしました+11
-0
-
350. 匿名 2025/04/03(木) 19:44:10
>>1
主、もしかして同じ園かもwww+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/03(木) 19:44:32
>>1
うち一年生も二年生も夏休みに体験旅行組まれてたよ。一年生だけ行ったけど二年生からはもう行かなかったわ。+1
-2
-
352. 匿名 2025/04/03(木) 19:46:08
真ん中の子、3年生になるけど、ランドセル持って幼稚園で写真撮ったメンバーはそのまま定期的にランチ会してるなー。
上の子はランチ会してないから当時のメンバーによるよね。
辛いなら無理に合わせなくていいと思うよ。+14
-0
-
353. 匿名 2025/04/03(木) 19:46:08
幼なじみがいるって普通のこと?
社会人になって同期と飲みに行ったとき、幼なじみいる?って話になって、なんか皆当たり前のように、いるとか言うから、驚いたんだけど。+1
-0
-
354. 匿名 2025/04/03(木) 19:50:14
>>26
その写真をLINEのアイコンにしてるママさん多い。
桜をバックに+5
-2
-
355. 匿名 2025/04/03(木) 19:54:44
>>208
ママ友とは子どもの話して、職場の人とは仕事の話をするでしょ
そういうコミュニティなんだからさ
どっちが楽しいかはともかくそれでおかしいことなんてない
+11
-1
-
356. 匿名 2025/04/03(木) 19:56:21
卒園3日後に親子レク提案されて笑った。勿論行かなかった+3
-3
-
357. 匿名 2025/04/03(木) 20:18:56
>>1
嫌ならラインのグループ抜けたら良くない?PTAのライングループとか3月過ぎたら皆ちゃっちゃと「1年間お疲れ様でした〜」」って抜けてくやん。+8
-1
-
358. 匿名 2025/04/03(木) 20:21:26
>>8
うちの姉のところは保育園なんだけど、年に2、3回5組の家族で旅行とか行ってる…幼稚園の我が家の方がよっぽど淡白…すごすぎる…。+18
-0
-
359. 匿名 2025/04/03(木) 20:23:29
>>208
いろんなグループでいろんな話をするよ。ママ友とは子供の話が主、職場の人とは仕事の話、習い事の友達なら趣味の話、友達とは色々…みんな使い分けてるもんじゃない?+11
-1
-
360. 匿名 2025/04/03(木) 20:26:41
卒園して数週間なら子離れ出来てないママはそんなもんだよ。上の子が今年小4だけど、小3後半くらいになれば親がどんなに幼稚園時代の尾を引いてても子供は小学校の新しい友達と親密になっていって園時代のクラスメートに見向きもしなくなってくる。それが成長。今は憂鬱かもだけどせいぜいあと2年くらいで終わるから今を楽しんで。+5
-0
-
361. 匿名 2025/04/03(木) 20:26:43
ガルではキモがられそうだけど、子供はもう高2だけど幼稚園の時のママさん達でつるんでるよ。でも半分くらいは抜けてったから、面倒だなと感じてるんなら気にせず抜けたらいいよ。残ってる人も離れて行く人のことは気にしてないから。+10
-1
-
362. 匿名 2025/04/03(木) 20:31:20
>>350
まさかのww+1
-1
-
363. 匿名 2025/04/03(木) 20:33:25
>>1
女の子ママの方がこういうの多いですか?男の子も変わらない?
今年度子供が幼稚園に入るのでドキドキしてます。+1
-5
-
364. 匿名 2025/04/03(木) 20:36:56
>>208
多分そのママ友も職場や友人とは趣味やドラマの話をしてるよ。どこでも子供の話ばかりをしてるわけではない。+11
-2
-
365. 匿名 2025/04/03(木) 20:41:06
>>363
どっちでも一緒だよ。異性の兄弟がいる子なんてたくさんいるんだし、男の子のママはとか女の子のママはとかバカバカしいよ。+5
-4
-
366. 匿名 2025/04/03(木) 20:41:35
>>363
女も男も関係ない+5
-2
-
367. 匿名 2025/04/03(木) 20:44:22
>>33
中学でもいるんだよー
みんなでつるんでPTAやったり、塾を一緒にしたり
PTAなんて任意なのに、よっぽどの暇人の集まりなんだろうと思ってる+7
-13
-
368. 匿名 2025/04/03(木) 20:54:47
>>3
高校や中学の情報も入ってきたりするよ
良い習い事とかやばい公立の先生の転勤(自分の学校に来たりする場合あり+0
-6
-
369. 匿名 2025/04/03(木) 20:58:44
>>26
私も無縁と思ってたけど、誘ってもらいやってきたよ。笑
大きな公園にフォーマルの格好+ランドセル集合で、カメラマンさん呼んで。
他の子撮ってる時は、レジャーシート敷いて塗り絵とかしながら待ってて、撮影終わった子からテントで私服に着替えて、私服でも撮影って流れだった。
みんなで並んで撮ったり、兄弟や親子でも撮ったり。
持ち物多いし服装も気を使うし、わちゃわちゃ大丈夫か?と思ってたけど、意外と大丈夫だった。+2
-6
-
370. 匿名 2025/04/03(木) 21:01:41
>>367
別にその人達は楽しくやってるんなら外野が文句言うのは違うよ。+18
-1
-
371. 匿名 2025/04/03(木) 21:03:27
うちは保育園だけど、暇なのかやりたがりなお母さんが張り切ってイベント企画するから疲れる…
やりたい人だけでやってくれたら、ありがたい〜!良い人!って感じなのに、クラス全員で!お父さんも一緒に!みたいな誘い方だから本当勝手にやってくれと思う…
それでもその中に気が合う人がいたら仲良くしたいなとは思うけど、案の定気は合わないw+9
-0
-
372. 匿名 2025/04/03(木) 21:05:17
>>369
みんなで集まってラフに記念写真撮るぐらいならいいけど、そんなのめんどくさすぎて絶対いやだw
カメラマンに頼むなら家族だけでやりたいし+13
-3
-
373. 匿名 2025/04/03(木) 21:13:53
>>363
女の子ママは変な付き合い方してる人多いのは確か+5
-14
-
374. 匿名 2025/04/03(木) 21:16:01
>>297
あ、ほんとそんな感じです!
人数もそれくらいだったと思います笑
私は小学校が違うから、人伝に聞いてました+1
-1
-
375. 匿名 2025/04/03(木) 21:18:03
>>221
最低限の挨拶するって書かれてるよ?
私も春から下の子が入園するけど、すっっっごいプレの時に濃密すぎる付き合いを好む人たち多くてクソだるかったから、挨拶とかはするけど絶対にお茶とかその他は参加しなかった。雑談も、なんかやたらお互いの家庭環境とか把握してる人たちだったけど、旦那の職業や場所、そういうのよほど親しくなった人じゃないと言わなくない?て思ってるから、本当にごすし相槌ばかりにしてた。
1人が楽な人がいることも知ってほしいし、そもそもプレの行ってる時は自分の歯医者や家事とかしておきたいからって数回断ったにも関わらず、その後もお茶やらなんやら誘われた時は怖かった。もうすぐ入園式だけど、死んだ目で参加してきます+6
-7
-
376. 匿名 2025/04/03(木) 21:18:51
ママ友との距離感とか子供に対する価値観とか、気が合う人がいればママ友になりたいけどいないんだな〜意外と+8
-0
-
377. 匿名 2025/04/03(木) 21:21:23
>>375
そんな深く考えることかな?
行きたきゃ行けば良いし、行きたくなかったらいかない、それだけじゃない?
色々考えたことない+11
-3
-
378. 匿名 2025/04/03(木) 21:21:30
>>1すぐに離れた方がいいエネルギーバンパイアの特徴#shortswww.youtube.com▼チャンネル登録はこちらから https://bit.ly/39v44m1 ▼桑名正典 新刊『成功している人は、なぜ「お清め」をするのか?』 https://amzn.to/3GVcqBL ▼朝聴くだけで奇跡が起こる【朝の祝詞 】最高の波動から一日をスタートしよう。 https://youtu.be/0rAZydw8GgA ▼夜...
+0
-3
-
379. 匿名 2025/04/03(木) 21:24:57
>>377
?深くなんて考えてないよ。嫌だから毎回断ってるし、多分向こうは向こうで私にだけ声かけなかったら…て思ってなんだろうけどね。
だからこっちも理由言ってそういうの参加は難しいってハッキリ断ったのに、その後も誘ってくるから嫌なんだよなぁ。+3
-6
-
380. 匿名 2025/04/03(木) 21:27:20
>>75
そういうノリのお母さん、みんな中卒か高卒
やたら声が大きかったり
+6
-20
-
381. 匿名 2025/04/03(木) 21:28:12
>>379
こんな色々考えたことなかったからw
↓
雑談も、なんかやたらお互いの家庭環境とか把握してる人たちだったけど、旦那の職業や場所、そういうのよほど親しくなった人じゃないと言わなくない?て思ってるから、本当にごすし相槌ばかりにしてた。
1人が楽な人がいることも知ってほしいし、そもそもプレの行ってる時は自分の歯医者や家事とかしておきたいからって数回断ったにも関わらず、その後もお茶やらなんやら誘われた時は怖かった。
すいません予定あるので〜
誘っていただいてありがとうございます〜
で終わりかなって+3
-1
-
382. 匿名 2025/04/03(木) 21:29:01
>>380
偏見すごw+22
-0
-
383. 匿名 2025/04/03(木) 21:30:42
ひまな主婦なのかな+3
-1
-
384. 匿名 2025/04/03(木) 21:31:32
>>236
保育園でもそんなべったりした感じなの?
いやだなぁ。。+3
-4
-
385. 匿名 2025/04/03(木) 21:31:35
ママ友はいらない!関わったら終わり!
みたいな人も極端だし、
ママ友いないと不安〜
みたいな人も極端だよね+15
-1
-
386. 匿名 2025/04/03(木) 21:32:26
>>50
私も周りは自分含めボッチばかりだわ。笑
自分の時間作りたくて必死だから愛想笑いの時間で潰したく無いんだよね。+2
-3
-
387. 匿名 2025/04/03(木) 21:32:59
>>384
横だけどこういうノリの人は保育園にもマジでいる…
同じ学校の人いないならもう大して関わらないし行かなくていいと思うw+6
-0
-
388. 匿名 2025/04/03(木) 21:34:34
>>81
上の子の関西の幼稚園はそんな感じだった
下の子の関東の幼稚園はさっぱりしてた
地域性があるのかな+1
-2
-
389. 匿名 2025/04/03(木) 21:35:10
>>330
流石にしつこくない?+9
-3
-
390. 匿名 2025/04/03(木) 21:35:13
>>388
ないよ、人による+7
-0
-
391. 匿名 2025/04/03(木) 21:36:13
>>194
入学式のときちょうど桜満開じゃない?+3
-1
-
392. 匿名 2025/04/03(木) 21:37:50
>>391
地域による入学式のタイミングによる+4
-0
-
393. 匿名 2025/04/03(木) 21:39:06
>>49
きっと田舎なんだろな+0
-3
-
394. 匿名 2025/04/03(木) 21:40:10
>>50
低能が多い職場だとそんな感じ+2
-8
-
395. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:18
>>384
横です
これはもう園によると思う
子供が行っていた保育園は少人数から大人数までよく集まってました+8
-1
-
396. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:45
>>1
保育園だけど、卒園前に勝手に春夏の行事作って,この時にあつまろ!訴えてた人はいた。
そしていいねが連打され…
子供が小さいと付き合い難しいよね。
子供同士が仲良くても親があの人イヤ〜ってなったら誘われなくて、誘われない家の子は寂しい気持ちになるんだもんね。
お泊まり会とかじゃ無い限りは集まるかな…+3
-2
-
397. 匿名 2025/04/03(木) 22:00:50
>>3
私は保育園友達に年1、2回会う機会を呼び掛ける側です。。それは娘に小学校で離れた友達と遊ぶ機会を作ってあげたかったから
みんなワーママだから夏休みの週末、年末に宅飲みという年もありました。子供達は他の部屋で遊んでて、親達は情報交換以外も仕事の近況報告とかもしてる感じ。
でも子供達が高学年になった今は子供同士で連絡して会えるようになったから、ママ友会は終了かなーと思ってます。子供に幼馴染を作ってあげたかったから、思わく通りになって良かったなーって思ってます
+4
-8
-
398. 匿名 2025/04/03(木) 22:05:19
なんでガルちゃんやってるママさん達ってそんな面倒くさがりで陰キャなの?
リアルのママ友はイベントも楽しんでるし、子供の為なら精一杯やってるけどな。+10
-4
-
399. 匿名 2025/04/03(木) 22:06:21
>>398
ガルに何を求めてるんだw+9
-0
-
400. 匿名 2025/04/03(木) 22:09:56
>>309
どこで着替えるのでしょうか?+0
-0
-
401. 匿名 2025/04/03(木) 22:16:04
>>398
リアルではみんな割と楽しくソツなくこなしてるんだよ。人間関係に疲れた時にネットにグチるから人付き合い嫌いな人が多く見えるだけ。+27
-0
-
402. 匿名 2025/04/03(木) 22:25:08
>>138
どうなった+2
-0
-
403. 匿名 2025/04/03(木) 22:25:13
>>372
うん、コメ主だけど、行くまでめちゃくちゃ面倒で億劫だったよ。笑
なら最初から行くなと言われそうだけど。笑
+5
-6
-
404. 匿名 2025/04/03(木) 22:30:15
>>389
クラス全員のグループLINEならそう感じるかもしれないけど,プレ含めたら4年間一緒に過ごした気の合うメンバーとならふつうにありかな。
うちの子は来年卒園だけど、一つ上の卒園児さんたちランドセル撮影じゃなくても集まって遊んでるの見かけたよ。
話を聞いたら子供自身もこれから待ってる大きな環境の変化への不安を敏感に感じとっていてナイーブになってるみたいだから入学式までの約1ヶ月慣れ親しんだお友だちと過ごしてリラックスするのいいことだと思う。
+11
-10
-
405. 匿名 2025/04/03(木) 22:38:51
春休みも幼稚園の園庭を開放してるから、行けば誰か居て遊んだり、暇な人は集合しよう〜ってLINEきたりはあったよ。
誘ってもらって何人かで桜の下でランドセル撮影もしたし、小学校同じ子、離れちゃう子関係なく遊んだりもした。
小学校行ったら友達関係も変わるし、集まりも自然と減ると思うけど、今はまだ子供も幼稚園のお友達と遊びたい、会いたいって感じだから嬉しかったよ。+6
-0
-
406. 匿名 2025/04/03(木) 22:45:23
>>400
横ですが、簡易テント持って行ったり車の中だったり。+2
-1
-
407. 匿名 2025/04/03(木) 22:49:43
集まりたい人は集まりましょう〜って感じなら全然いいけど、イベント好きな人が「全員参加できる日にしたいので空いてる日教えてください!」とか言い出すと、途端にめんどくさい+29
-0
-
408. 匿名 2025/04/03(木) 22:56:24
>>341
れいわの反対が正解なんだからわかりやすいぜいw+7
-3
-
409. 匿名 2025/04/03(木) 22:56:37
>>391
よこ
東京だけど、ここしばらく桜は3月に咲くものになってしまった
今年は持つかな?と期待したけど悪天候でだいぶ散っちゃったよね
去年の子供の入学式の時期はほぼ葉桜だったよー泣
だから3月中に保育園の友達と集まって写真撮った
上の子の入園式の時はまだ桜綺麗だったんだけどな+5
-1
-
410. 匿名 2025/04/03(木) 22:56:38
>>341
この表 助かる+7
-1
-
411. 匿名 2025/04/03(木) 22:57:18
>>16
私も!
卒園したらもう必要ないと思う。
しつこくて苦手だったママさんを、速攻でブロック削除してスッキリ
何か分からない事があれば学校に聞けば良いし、何も困ることない。快適+15
-15
-
412. 匿名 2025/04/03(木) 23:01:06
>>391
今年はちょっと寒かったからもちそうだけど、もたない年も多い+0
-0
-
413. 匿名 2025/04/03(木) 23:09:02
>>63
中学受験したりすると疎遠になるよ
各々の能力がはっきりしてくると差ができるので終了+11
-0
-
414. 匿名 2025/04/03(木) 23:09:02
>>138
こんな小さいバッグじゃ用が足りない+2
-0
-
415. 匿名 2025/04/03(木) 23:12:53
>>1
幼稚園のわーママって正社員じゃないよね+0
-10
-
416. 匿名 2025/04/03(木) 23:13:12
>>4
卒業したら全く会わなくなるママと、
地元友ママと子供が成人後に飲み会する
様なママも居る。+6
-0
-
417. 匿名 2025/04/03(木) 23:14:32
>>409
悪天候だからまだ持ってるよ
+0
-0
-
418. 匿名 2025/04/03(木) 23:18:50
>>1
あまり日本語が得意でないのかね。+0
-0
-
419. 匿名 2025/04/03(木) 23:20:44
>>409
え、去年かなり桜きれいじゃなかった?うちも東京ですが。新小2。
+5
-0
-
420. 匿名 2025/04/03(木) 23:23:46
>>56
これさえも面倒だった私…
先生も別に興味ないだろうにランドセル似合ってるねとか、大変だなと思った+27
-1
-
421. 匿名 2025/04/03(木) 23:26:57
>>1
行かなけゃいいだけじゃん?
なにが嫌なの?+2
-0
-
422. 匿名 2025/04/03(木) 23:32:48
>>1
別に行かなきゃいいだけの話なのに、いちいち反応してる方が学生くさい。
行きたい人だけ行くからほっとこうよ。
主がコミュ障なのは認めた方がいいよ。
私はそういう呼びかけあれば行くし、行ったら半分以上は来てるし、卒園10年経つけど仲良しのママ友とは旅行も行くし楽しいよ。
がるを鵜呑みにしてると寂しい老後が待ってるよ、+9
-1
-
423. 匿名 2025/04/03(木) 23:33:30
卒園後の公園遊びもしたし、ランドセル写真も撮った
毎日外で遊びたいタイプの子だから、遊ぶ予定が入って助かる
幼稚園の8割は同じ小学校だから、まだまだママ友は続く+4
-0
-
424. 匿名 2025/04/03(木) 23:37:04
>>367
進んでPTAを引き受けてくれるなんて羨ましい。
選管委員の時、立候補する人なんていないから、人集めて話し合い、くじ引き、話し合い、最終的に頼み込んでとか本当に大変だった。
勝手にやってくれるだけ有難いわ。+18
-0
-
425. 匿名 2025/04/03(木) 23:42:25
>>8
週4短時間パート 3歳児 保育園落ちて幼稚園(;_;)
ほんとブルー。保育園がいいー+4
-5
-
426. 匿名 2025/04/03(木) 23:42:26
>>390
園によるしね
というか学年のカラーにもよるよね+3
-0
-
427. 匿名 2025/04/03(木) 23:44:47
>>419
あれ、たまたまかな
たしかにアルバム見返したら入学式2日前にお花見してる、これは満開
入学式当日は葉桜バックに写真撮ってる
学校周りが早かっただけかも+1
-0
-
428. 匿名 2025/04/03(木) 23:45:38
>>409
うちも東京だけど、去年は入学式のときちょうど満開だったよ
同じ東京でそんなに違うのかな
桜の種類が違うのかな+2
-0
-
429. 匿名 2025/04/03(木) 23:47:04
>>427
うち都内って言っても田舎だからかも+1
-0
-
430. 匿名 2025/04/03(木) 23:47:47
>>391
だよね
なんならまだ咲いてない可能性すらある+0
-0
-
431. 匿名 2025/04/03(木) 23:48:04
>>194
沖縄?+1
-0
-
432. 匿名 2025/04/03(木) 23:48:50
>>202
集合写真、つい美人に目がいっちゃうよねw
男だからかな+0
-4
-
433. 匿名 2025/04/03(木) 23:49:21
>>215
ランリュックってなんぞや??+0
-1
-
434. 匿名 2025/04/03(木) 23:52:18
>>426
イベント企画して人集めてくれるママがクラスにいるかどうかで変わるよね+3
-0
-
435. 匿名 2025/04/03(木) 23:54:05
>>92
地元最高DQN系?+1
-1
-
436. 匿名 2025/04/03(木) 23:56:27
>>178
落ち着いてて優しい子やリーダーシップがある子、運動神経が良い子
うちの子達がまさにこれで人気者だけど、
私自身には誰も集まらないよ
+5
-5
-
437. 匿名 2025/04/03(木) 23:57:42
>>1
学生時代からカースト下層で陰キャ&コミュ障なガル民の意見を間に受けてはいけない+2
-2
-
438. 匿名 2025/04/04(金) 00:01:47
>>4
幼稚園卒で別の小学校になるならいいけど同じ小学校になるとその保護者とは超面倒な関係性になるよね+4
-0
-
439. 匿名 2025/04/04(金) 00:30:01
>>87
ほんとですね…そう思う人もいるんだな。せちがらいなー
どちらかというと声かける方だけど、ママ友同士で仲良くしたいとかつるみたいとかなんでもなくてただ子どものためでした。幼稚園外でともだちと遊べる経験も楽しいし大事かなーと。
私は声かけてもらうの嬉しいけどな。
卒園後に全体で声かけてくれて集まるのなんて春休みくらいだろうし、入学したら子ども同士の新しい人間関係はじまって親子で参加なんてほぼないですから^^+9
-3
-
440. 匿名 2025/04/04(金) 00:32:57
>>29
トラブルに巻き込まれた過去があるなら、ウンザリするの理解できるな。
子育てに悩んでも、自分一人で決めて行動出来るならいいと思う。
面倒で台風みたいなママ、実際いるから…+12
-0
-
441. 匿名 2025/04/04(金) 00:33:52
>>1
誘ってもらうと嬉しいけどな。
いつもお任せだと悪いから、誘う時もあるけど、大人数に声かけて日程調整とか大変だよ。
ほんとは誘いたくない人もいるけど、グループLINEだとみんな誘わないとだめだしね。
嫌ならサラッと断ってもらった方がこっちも嬉しいんだけど。
なんか本音で、嫌な人は誘うのやめとこうと思ったこともあったから、最初から誘うメンバーからはずそうと思う。
+5
-3
-
442. 匿名 2025/04/04(金) 00:44:25
>>1
みんなで!っていうのはもうめんどくさいな
個人的に仲良くなってっていうのとは違うし+2
-0
-
443. 匿名 2025/04/04(金) 01:23:44
誘うくらいならいいんじゃないかなーと思ったけど…
懇ろ自分がそういう提案できるタイプじゃないから、ありがたいまで思う😂
主はそのママのことが嫌いだからそう思うのでは、、?+3
-1
-
444. 匿名 2025/04/04(金) 01:28:47
>>380
ぼっちで寂しい?
相当気にしてるんだね可哀想に+8
-0
-
445. 匿名 2025/04/04(金) 01:29:03
ちょっと怖い笑
そんなに苛立つことなの?とビックリした
もう抜けます〜くらい言えないの?
私は幼稚園の時からお付き合いしているママさんが居るけど8年目になるかな
子供抜きで会う仲になったけど、それも楽しいものよ+2
-2
-
446. 匿名 2025/04/04(金) 01:36:48
>>363
変に構えすぎず自然にしてた方が良いと思うよ。+0
-0
-
447. 匿名 2025/04/04(金) 01:38:15
>>233
暇だな〜とは思うw+6
-6
-
448. 匿名 2025/04/04(金) 01:39:55
>>447
ガルにレスしている連中も暇だからよねと笑ってしまった+3
-3
-
449. 匿名 2025/04/04(金) 01:43:31
>>1
次男が主と同じ新1年生になる
長男の時は誘われなかったから、次男でクラスLINEやグループLINEに誘ってもらえて嬉しい
クラスLINEでは卒園後に「お世話になりました!またどこかで!」と一線置くママさんもいたよ
(小学校とかで繋がりがあるからか抜けてはいない)
公園に行きませんか?の呼び掛けもあったけど、参加希望者は提案者に個別LINE、集まるメンバーでまた新しくグループLINE作ってるから、群れないメンバー関係ない話題で置いてきぼり感や白け感もない
長男の学年の別のクラスLINEは未だに雑談で稼働しているらしく、すごいなあって思う
会話への参加は別としてROMるだけでも情報として面白そう+5
-0
-
450. 匿名 2025/04/04(金) 02:13:32
>>26
入学前ではないけど、慣らし期間中にに幼稚園にランドセルで集まって写真撮ろうって企画がある
最初は有志のママさんが企画して仲間内だったみたいたけど、今はクラスLINEとかで声かけして恒例になってるらしい
幼稚園だから働いていてもがっつりフルタイムには移行してないママさんが多いから集合率も良いみたい
楽しみにしてるけど、入園式は曇天、卒園式は雨、入学式も雨予報で天候運のない年度みたいだから中止にならないか心配+0
-2
-
451. 匿名 2025/04/04(金) 02:26:14
>>17
卒業まで固まってるよ。
早く行って前の方の席取ったのに、並んで座りたいからって集団圧力かけられて席移動させられた。
そいつらの旦那、見てて何も注意しないし似た者夫婦なんだろうな。+19
-2
-
452. 匿名 2025/04/04(金) 02:32:14
>>18
歪んでるな〜
我が子を友達と楽しく遊ばせたいって考えの人がほとんどでしょ。+5
-4
-
453. 匿名 2025/04/04(金) 03:34:59
>>380
突然の学歴差別ww+9
-0
-
454. 匿名 2025/04/04(金) 03:42:58
>>293
めちゃくちゃ読みにくいw
+2
-0
-
455. 匿名 2025/04/04(金) 04:15:29
>>3
だよね笑。
幼稚園が一緒だった子達、ほぼ全員が同じ小学校に上がったんだけど、LINEグループは面倒くさいから卒園したらすぐ抜けちゃったよ。
「三人兄弟だからグループ多くて(通知も多くて)大変なので」と言いはった。+8
-0
-
456. 匿名 2025/04/04(金) 05:54:36
>>411
必要ないって思えるのが不思議。
小学生なら下校後友達とお互いの家や公園や学校で遊ぶし、親の繋がり結構あったよ。(うちにゲームソフト忘れてるよとか、待ち合わせしたみたいだけど急に用事ができて遊べなくなっちゃったんだごめんね、とか)
親が快適なのと、子が快適なのは違うと思う。
子も友達いらないタイプならいいと思う。
+14
-6
-
457. 匿名 2025/04/04(金) 05:57:29
>>452
子どもが友達と仲良く遊んでる写真見返すと、本当に撮ってよかったなと思うよ。この頃は〇〇君と遊んでたな、とかこの子のこと好きだったなとか。
上の子でそう思ったから下の子の時も喜んで参加したよ。みんなピカピカのランドセルでニコニコしててとても可愛かった!+12
-2
-
458. 匿名 2025/04/04(金) 05:59:08
>>451
嫌なら私は前で見たかったんだ!って言って断ればいいじゃん。
あなたもたぶん同類にしか見られてないよ。+3
-4
-
459. 匿名 2025/04/04(金) 06:09:27
普通に断ればいい。厄介なのはその上でしつこく誘ってくる人。+12
-0
-
460. 匿名 2025/04/04(金) 06:11:43
仕事始めるから忙しいとか何かで断ったらそれきりだったよ。ただ小学校入ったら入ったで夏休みクラスで遊びませんか(親子で)って別のママから連絡回ってきたから大勢で遊ぶのがヨシとするママって多いんだなと思ったよ。行かなかったけど。+9
-0
-
461. 匿名 2025/04/04(金) 06:44:25
>>7
小学校の運動会や保護者で1人になりたくない人が
無理くり小学校ではなしてくるのがイヤ
あと、同じ部活になると試合で顔合わせるのが憂鬱
この後、何か飲みに行こ~は幼稚園までで正直勘弁
気使うし他人の家の愚痴聞きたくないし「うちの子が~」も引く
興味ないんだよね本当に+11
-1
-
462. 匿名 2025/04/04(金) 06:54:03
>>411
すごいね、近所であったら気まずくないの?+3
-3
-
463. 匿名 2025/04/04(金) 06:57:29
>>419
多分、去年は遅かったと思う。うちの住んでる街(千葉県の東京寄り)3月の最終週の土日に桜祭りがあるんだけどあんまり咲いてなかった記憶。
そして今年は去年より早く咲き始めたけど、咲き切る前に雨で気温が下がってまだ満開を迎えてないからワンチャン入学式まで桜が持ってるかもしれない。+3
-0
-
464. 匿名 2025/04/04(金) 06:57:58
>>1
先日 小学校卒業した学年の世代の親でも 未だに『保育園のママは~、幼稚園のママは~』と区別し、役員会では幼稚園ママ保育園ママで派閥をつくり… 小学校6年間経てもなお 『未だにそれ?』と呆れる+10
-0
-
465. 匿名 2025/04/04(金) 07:10:09
>>451
横
注意出来ないんじゃない?
園の行事で見てると、妻がお姫様みたいな態度で夫がじいやみたいになってる夫婦いたりする+9
-0
-
466. 匿名 2025/04/04(金) 07:31:11
>>236
良い写真撮れそう。
母はそういうの面倒だったと言うけど、なんだかんだでみんなで集まって写真撮っておいてくれたおかげで子供の頃一人っ子だったけど。お友達との写真がたくさんあって楽しそうに写ってる。
大人になると子供としては親の行動力に感謝だけどな。+7
-2
-
467. 匿名 2025/04/04(金) 07:35:01
>>1
文章がおかし過ぎて引いてる
誤字どころの騒ぎじゃない
+2
-1
-
468. 匿名 2025/04/04(金) 07:38:14
>>231
どこの野蛮な未開地域よそれwwww+0
-0
-
469. 匿名 2025/04/04(金) 07:46:05
>>143
うちも小学校1人だった
こどもは心細かっただろうから申し訳ないだけど、幼稚園はママさんとガッツリ絡まないといけない状況作りたくなくて学区外を選んだから…
卒園して4年だけど仲の良いママさんとは数ヶ月おきにいまだにお茶してる
それに小学校入学はまだこどもたちがわちゃわちゃしてるので友達もすぐできるから問題なしだった+5
-0
-
470. 匿名 2025/04/04(金) 07:56:35
>>314
行かなくていいじゃない
大人なのに自分で決めなさいよ+6
-0
-
471. 匿名 2025/04/04(金) 08:04:27
>>289
そんな幼稚園あったら不人気になって潰れてそう+0
-0
-
472. 匿名 2025/04/04(金) 08:27:20
>>4
絆が強い幼稚園だと高学年になっても幼稚園の時のグループでスポッチャとか行ったりしてるよ。毎年恒例らしい+1
-1
-
473. 匿名 2025/04/04(金) 08:49:19
>>452
だったら参加しないママの子どもとは遊ばなくていい、なんてことにはならない+1
-2
-
474. 匿名 2025/04/04(金) 08:53:27
>>1
私が思ってた連むとちょっと違った。
卒園直後だし、ランドセルで一緒に撮りませんか〜ぐらいなら、大したことないかな。
卒園して数年経つ&別に親しくしてないのに、いまだにみんなで集まろ〜とか言ってくるとかかと思った。
来ない人に対して文句言うのはおかしいと思ったけどね。+10
-0
-
475. 匿名 2025/04/04(金) 09:11:39
>>341
皆どこ見て政党選んでるんだろう?
私はこんなん感じで、とりあえず現役世代の負担を減らして、地方参政権はなし、土地取得も規制してほしいのは外せないかなぁ、、+0
-0
-
476. 匿名 2025/04/04(金) 09:20:11
>>8
良くも悪くも、保育園は卒園した次の日から保育園だし、4/1になったら学童だからねぇ。+5
-0
-
477. 匿名 2025/04/04(金) 09:25:57
>>28
上の子(男)関係で知り合った保護者は
少人数で本当に仲良くなった人と
子ども抜きでも一緒に出掛けるって感じだけど
下の子(女)の場合は、こういう感じでみんな集まろう!
写真撮ろう!ってタイプが多いな確かに。
グループLINEも頻繁に鳴ってる。
SNSとか映えるのが好きなママが多いかも。
女の子の方が色々華やかだからかな?
前者はもう友達だけど、後者はママ友って感じかも。
子どもが絡む関係だから付き合い方も難しいよね。+2
-1
-
478. 匿名 2025/04/04(金) 09:33:17
>>451
えー、私だったら気づかないふりして絶対譲らないわw+5
-0
-
479. 匿名 2025/04/04(金) 09:43:11
>>28
子供にもよると思うけど、男の子が集まって綺麗な写真撮るなんて難易度高すぎるからね…
皆で集まったらテンション上がって大騒ぎだし、走ったり登ったりするじゃん?
入学式の衣装を破られでもしたら、大変だからね…+2
-3
-
480. 匿名 2025/04/04(金) 11:44:48
>>473
そんなこと言う人いないと思うけど。。+2
-0
-
481. 匿名 2025/04/04(金) 12:09:36
>>16
仲良いママとだけ繋がってる。グループラインは残したままだな。自己主張強いママや空気読めないママと縁が切れてホッとしたところ。+6
-0
-
482. 匿名 2025/04/04(金) 12:29:10
親だけの水入らずで桜を見つつ成長も喜び、じっくり撮影したいと思うのはおかしいのかな。
+7
-2
-
483. 匿名 2025/04/04(金) 14:26:41
>>452
みんな仲良く!って言いながら、仕切っているママに、裏では私だけ孤立させようとあれこれ嫌がらせや悪評立てられたりした経験あるな。
気に入らない人をいじめたり、学生感覚で目立ちたいが為にリーダーになりたがるやばいママもいる。+7
-2
-
484. 匿名 2025/04/04(金) 14:30:33
>>483
誰に対しても分け隔てないリーダーシップある人もいれば、トラブルメーカーで揉め事起こしたがる目立ちたがり屋もいるよね+4
-0
-
485. 匿名 2025/04/04(金) 14:58:22
>>1
「私はいいよ~色々忙しいからね」で終わりにする
もしくはそのLINE自体は抜ける+2
-0
-
486. 匿名 2025/04/04(金) 16:31:52
>>480
>>1にそう書いてあるけど+0
-2
-
487. 匿名 2025/04/04(金) 21:15:32
>>327
そうなんですね!
うちの子もそうなってくれたらいいなと思いながら長い目で見ることにします。
いとこの同い年(地域は違う)男の子は毎日遊び回っているみたいで、比べられるので尚更心配してしまうんです。
女子の世界が怖くてつい心配してしまうので、327さんのお子さんのように仲良い友だちができたらいいなと願っておきます。+2
-0
-
488. 匿名 2025/04/04(金) 22:59:37
>>29
実はボッチの強がりとしか思えない
こんな嘘くさいの真似しないほうがいいよプレママのみなさん+3
-4
-
489. 匿名 2025/04/05(土) 00:00:04
>>486
それ思いこみだし、そもそも断るお宅や連絡取れないお宅と遊びようも無いし+2
-0
-
490. 匿名 2025/04/05(土) 00:36:15
>>458
で、断ったらヒソヒソするんだろ?
どこが同類に見えるんだか。
狂ってんな、気持ち悪い。+0
-3
-
491. 匿名 2025/04/05(土) 06:33:38
>>490
ヒソヒソさせとけば良いよ〜+2
-0
-
492. 匿名 2025/04/05(土) 09:36:03
>>490
いや、私はわざわざ前の席とったのに後ろ誘われたら「ありがとー!でもここで見たいんだ!」って断るだけだから。ヒソヒソされても気にしないし、そもそもほとんどの人はそんなことしない。
なんで断れないのか不思議+1
-0
-
493. 匿名 2025/04/05(土) 17:15:07
>>324
ほんと、主が個別で誘われたんじゃないのに自意識過剰すぎ+5
-0
-
494. 匿名 2025/04/05(土) 17:24:02
>>488
まあ選択ぼっちママってつるんでるママ見下してるだけってパターンもあるからね+2
-0
-
495. 匿名 2025/04/05(土) 17:47:28
>>173
一人っ子のママって一人っ子だけの子とつるみたがるよね?しかも2組だけでね!ってことが多くて他が入ろうとすると嫌な顔する+1
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する