-
1. 匿名 2025/03/22(土) 14:43:33
卒園式が終わり幼稚園の仲良しグループで集まりました。公園で子供達がランドセルを背負ってる写真を撮りました。
そこでビックリしました。
男女ともに子供達が高級ブランドのランドセルを背負ってました…女の子はアナスイミニやポールジョー、男の子はブランドの牛革や工房のコードバンなど。
みんな10万円超えのランドセルでした。
ラン活していたので色々なブランドランドセルや工房のパンフや実物も見て回って詳しくなっていたのである程度の値段は分かりました。
我が子(男の子)のランドセルはイオンで5万円少し
義母からお祝いで頂きました。
みんなは倍のお値段のランドセル…
見比べると明らかに我が子のランドセルが安っぽくて…少し惨めな気持ちになってしまいました。
我が子は拘りがなく、色も黒ならなんでも良い。の事でした。
同じ黒でも、もう少し上質なランドセルにすれば良かった…と思いモヤモヤしてしまいました。
私が少し拘ってあげれば良かった。
ママ友もお友達もマウント取るような方は1人もいません。みなさん裕福です。自分の家は裕福ではありませんが貧乏でもありません。ですが惨めな気持ちです。
格差とはこんな感じなのでしょうか。+58
-1672
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 14:44:05
+22
-9
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 14:44:05
気にしたことなかった+2096
-13
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 14:44:23
ランドセルでマウントとか初めて聞いたわ+2142
-19
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 14:44:33
詳しいね
私どのランドセル見ても何がなんだか分からないわ+2239
-14
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 14:44:35
>>1
いちいち気にしてんの?
身の丈にあった買い物しただけでしょ+1698
-7
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 14:44:40
ランドセルってブランド物あるんだ+400
-44
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 14:44:48
気にした事ないわ。最近はカラフルで可愛いなぁ程度+1053
-7
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:04
値段教えなかったらいいと思う+549
-3
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:05
親の見栄で子供が泣かされるパターンって案外あると思う+713
-5
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:08
ニトリで買ったなー+229
-53
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:10
>>1
入学式後は皆んな黄色いカバーよ。
気にするな!!+1526
-27
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:11
軽いのが良いよ、軽いのが。+1144
-8
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:16
気にすんな
子供は嬉しいと思ってるよー小学校楽しみだなーって+444
-3
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:17
子どもは気にしてないと思う+453
-8
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:23
>>1
ほんと大人って馬鹿だよねに尽きる
まして自分が買ったわけでもなく義母に買ってもらっておいて惨めとかすごい失礼だし嫌な人ね+1642
-13
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:25
受け入れてゆくしかない+16
-5
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:25
>>1
大丈夫!!!
うち、男子2人、今下が小4だけどランドセル見比べる事なんてないし、値段なんてわからないし、カバー付けたらどこのかも全くわからないよ
+500
-7
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:30
一時的な物に大金突っ込むのよくわからない
見栄張ってるのかな+82
-41
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:40
5万のランドセルメルカリで売って売上で10万のランドセル買ったってママ友がいたよ笑+4
-36
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:49
そんなことより我が子の成長を喜んであげたら+407
-4
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:56
>>4
ガルちゃんぐらいじゃない?
ラン活とかランドセル格差とかマウントとかで歯ぎしりしてるの+362
-13
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:56
裕福でもランドセルに10万も出さない人はいるからなぁ。
それはよっぽどランドセルにお金使いたかった人たちじゃない?+400
-9
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:59
仲良しグループ内だけでしょ
普通のランドセルもっといるから大丈夫+235
-2
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:05
>>5
同じく
下の子のときには企業コラボの限定欲しがったけど抽選外れて買えなかったそれだけは見分けつく+115
-5
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:13
値札を付けたまま使うわけじゃあるまいし 子供同士でランドセルの値段の話なんかしないし親がそんな卑屈にならないほうが良いよ。+264
-2
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:15
1年生はどうせ黄色のカバーつけるし、そのうちランドセルに興味はなくなりそう。+175
-1
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:15
>>8
私もその程度です。
黒に紫が少し入ってる女の子のランドセルはかわいいなと思った。+5
-10
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:16
>>12
確かにwwどうせあのカバー付けるもんね+275
-4
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:17
みんな高級ブランド?数人が目についただけでしょう
ベタにセイバンやフィットちゃんみたいな大手持ってる人多いよ+280
-4
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:18
>>1
あのさ、私は幼い頃に離婚して父親とは絶縁、母親はパチンカス、義母は私の事が大嫌い!
人からお祝いで貰えるだけ幸せだよ。+306
-15
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:28
最近のランドセルは確かに色もデザインも種類多いよねー+10
-1
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:30
>>1
くっだらない
うちなんてフワリぃの型落ち2万だよ。
メゾピアノのランドセルのともだちと撮ったよ。親子でな~んも気にしてない。+440
-15
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:31
もうこういうのやめたほうがいいよね
ますます少子化になりそう
トピも立てないほうがいいよ
+215
-3
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:38
くだらなーい。気にして勝手に惨めに落ち込む事もある種のマウント意識で、ただただ子供が可哀想。
成績、受験とか含め家出るまで一生疲れそう。+198
-5
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:39
>>16
自分で買えない財力のくせに文句だけは立派なのって腹たつわ+464
-8
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:41
生き辛そう+64
-1
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:47
>>1
お子さんが拘りないならいいじゃない
主の見栄で買う物じゃないじゃん
気にするな+179
-1
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:52
義母に買って貰ったくせに文句言うなよ+210
-1
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:01
よっぽど特徴的なデザインじゃなきゃブランドも値段もわからないしランドセルで格差なんて感じないわ
あーランドセル張り切るタイプねで終わり+106
-4
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:09
>>1
そんな事で惨めとか言ってるママで子供が可哀想+244
-2
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:14
なんでもええやん、子供は気にしてないし気づいてないやろ。それにマウント取られたとかならわかるけどそんな人おらんのやろ?ほなええやん+46
-1
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:17
義母からの気持ちを周りに流されて蔑ろにする考え方。
一生治らなくていいよ。ずっと惨めで不幸でいな!+132
-3
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:19
それが資本主義のゲーム。
死ぬまでゲームは続きます。+7
-4
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:19
>>1
自分の子供のランドセルを
義母から買ってもらっておいて、
そのうえ他人と比較して、
勝手に惨めな気持になって(笑)
新入学に際してこんな思いを抱いている貴方の事が、同じ歳の子を持つ母親として、惨めに思うわ…+340
-4
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:21
>>1
バカ女!+78
-6
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:25
人間に暇を与えるとほんとしょーもないことに問題見つけてきてくだらない争い始めるんだよね
やっぱり日本はなんだかんだ平和だな+63
-1
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:31
うちはイオンで三万くらいのだったよ!
可愛いカバー沢山あるからそれ付けて楽しんでた
他の子のランドセルよく見たことない+79
-2
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:47
しょーもなw
主、気にし過ぎ。
使うのは子ども。
+46
-4
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:48
>>1
くだらなすぎて生きづらそう+153
-2
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:50
子どもたち自身はそれぞれ「大好きなおじいちゃんおばあちゃんに買ってもらった」「自分で好きなやつ選んだ」「どうでもいい」くらいにしか思ってないよ。ブランドもの買った親だってマウントとるためじゃなくて自分と子どもが気に入っただけでしょ。
そんな事言ったら洋服も靴も上履きも全部比べなきゃ気が済まなくなるよ。+45
-1
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:51
+24
-4
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:51
多分主は高級ランドセル側でマウンティングしたいだけだと思う+57
-3
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:53
ランドセルだけでは判断できないし、普通はしないから大丈夫じゃない?+9
-1
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:54
義妹もランドセルを子どもが選ぶ前から「高いブランドのに絶対する!」って張り切ってるよ。義母に出せる範囲で1番高いの買ってって言ってた。+28
-3
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:55
>>1
他所は他所。うちはうち+38
-3
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:58
>>22
リアルで本っっ当に聞いたことない。ランドセルも自分の子のしか分からないし注目したこともない+94
-1
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:04
今年中でラン活してるけど子供はフィットちゃんが気に入っていいランドセルは嫌って言うよ
お子さんが満足してるならそれでよくない?+13
-1
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:08
さすがに釣りだよね??+54
-1
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:16
>>1
気にしてるの大人だけ+57
-1
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:26
買ってプレゼントしてくれた義母にも失礼。
5万で十分高価だわ。+94
-1
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:33
主さん、ちょっと視野狭いんじゃない?
だれも気にしてないよ。
子供もママ友も気にしてない。+57
-1
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:38
友達数人でしょ?
学校行ったら子供数百人いるんだから、まじまじと誰もランドセル見てないよ
強いて言うならカラーくらいしか記憶にないよ+24
-1
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:43
>>1
我が子がこだわりがなく、黒ならなんでもいいって言ってるのに10万もかけてるほうが惨めじゃない?
その子たちはランドセルにこだわりがあるからそれを選んでる訳で。。。+128
-6
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:43
そんなことより本人が気に入るのが1番だよ+6
-1
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:44
ど田舎の小学校でミナペルホネンが可愛いなーとこだわっても、誰一人知らないよ!ユニークな柄ですね!だって。
そんなもんだよ+31
-2
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:48
>>1
よその子のランドセルのブランドをチェックして金額まで調べたんだとしたら、ゲスい+115
-4
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:52
今子供が23歳と18歳だけど
2万~3万ぐらいのしか買ってない
上の子(男)に至っては2割引きのランドセル黒だった
でも小1のときはカバーかけるし
小学校から自宅まで5分ぐらいの距離だから全く何も問題なかった
今時の親御さんは大変だね+33
-1
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:59
>>1
最終的に子供がそれを選んだならあなたがどうこう思う事じゃなくない?
ランドセルごときでトピ立てするほどモヤモヤしてたらこれからの子育てパンクしそう+40
-2
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 14:49:05
>>1
付き合いやめれば
これからもずっと何かあるたび勝手に惨めだとか思うよ
貧乏人の妬みじゃん
自分の家がそれなら気にしない
できないならその輪から離れる+78
-2
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 14:49:10
>>1
気にしなくていいわ
うちいいの持ってたけど他の子が何持ってたとか知らないしどうでもいいから。まぁでも見比べて気にする人もいるのかな。そんな人はその人の問題だから放っておけばいいよ。お子さんが満足してるならそれで良し、お母さんが気にしてそれを子どもが気付いてしまうのが一番良くないよ+25
-3
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 14:49:17
>>1
貧乏じゃないならそれでいいやろ。身近だけじゃなくてもっと視野広げてみれば?なんだよ格差って。ばかじゃないの+36
-2
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 14:49:33
>>12
それなw
あのカバーつけたらみんな同じ!+166
-3
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 14:49:39
高いランドセルがいいランドセルだって価値観なら、一番高いの調べて買えばよかったじゃん
子どもさんが気に入ってるならケチつけんなよ+23
-1
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 14:49:40
>>1
ランドセルごときでモヤモヤすんなよw
メンタル弱すぎw+44
-2
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 14:49:42
>>1
あのさ、ランドセル2個持ちしたら?
もう一個10万くらいのやつ買えば?
子供のためにじゃなく自分の見栄のためにってことね。
でもそんな金出したくないんでしょ?
+113
-4
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 14:49:51
>>21
自分のランドセル姿を見て「惨め…」って親が思ってるなんて、子どもからしたらショックだよね+64
-1
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 14:49:57
人のってそんな見るの?
気にしたことないわ+5
-0
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 14:49:58
>>1
釣りトピ🎣としか思えない
こっそり買い直しても義母も気付かなそうだからブランド物に買い換えてコッソリ入れ替えたらよろしいがな
+61
-5
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 14:50:10
2万もしないランリュックだよ
全く気にしてないんだが+12
-1
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 14:50:16
ママがこだわっててもね…だって、実際にそれ背負って登校するのは子供さん自身だから。+8
-1
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 14:50:17
>>12
アレ付ける子いなくない?笑
ダサいから市販の可愛いカバーして、黄色いのはつけない子ばかりって聞いた
旗番の時みたけど確かに数人しかつけてなかったよ+17
-130
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 14:50:18
アホらしい
我が子のだけボロッボロのお下がりしか用意できなかったとかなら悲しくなるのも分かるけど+9
-1
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 14:50:25
うちは6万円
めちゃくちゃかわいいから満足+5
-1
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 14:50:50
>>82
うちは1年生の時はつける決まり+142
-5
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 14:50:57
>>1
なんか大丈夫?まず自分で10万するランドセルも買えない財力とその思考。ちょっと第三者に介入して貰って健全な子育てが出来るように矯正して貰ったら?+33
-2
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:00
子供が欲しいのでいいと思うけど
うちは8万のだけど人のランドセルなんてどうでもいい+3
-1
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:00
一年生って、黄色の交通安全カバーつけるよね?
地域によるかもだけど。
あれつけてたらブランド物もノープランもみんな同じに見えるよ。
そして二年生になる頃には傷や汚れもついてどうでもよくなってる。+11
-1
-
89. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:05
子供の好きなもの、好きな色でいいんだよ。+4
-1
-
90. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:07
>>52
6年生なったら、なんでこんなのにしたんだろうって、自分を恨むよw+60
-27
-
91. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:14
>>1
イオンの軽くてよいよー
そんなんでこれから大丈夫か?としか
結局バタバタして忘れるから大丈夫よ+46
-2
-
92. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:17
>>79
文章の改行とか、くだらない内容のやたら重苦しい文章がいつもの釣り人の誰かって感じがするね。+17
-1
-
93. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:31
>>5
わかる、何がどこのとかわからないし値段も分からないや
ニトリのは明らかに…って感じですぐわかったけど+71
-8
-
94. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:31
>>1
主の子がそれらのブランドランドセルを欲しがっていたのに買ってあげられず、周りがそればっかで惨めっていうならまだしもね。
自分は一銭も出さずに、お子さん気にしてないのに、周りと比べて傷ついて、、は??だわ。
うち子どもがそれがいいっていうから10万のランドセル買ったけど、義理の親から援助なんてないからせっせと10万分働いて買いましたよ。
それを一銭もだしてない人に言われてもなぁ+68
-2
-
95. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:43
自分の物でもなく自分で買った訳でもなく、持ち主本人はこだわり無くなんにも思ってないのに意味がわからん。惨めだと思うから「惨めな子」になるし、可哀想だと思うから「可哀想な子」になってしまう事がある。親自身一番がやっちゃダメ。子供からしても訳わからんよ。
ダメなの?これって惨めなの?ってなる。+8
-1
-
96. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:53
ファイナルフィールドのくだらない記事かと思ったw
格差を感じるのは寧ろこれからだと思う。ランドセルなんてかわいいレベル。
大学入るのに奨学金背負わせる家庭とかね。+4
-1
-
97. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:57
>>1
うちの友達の一番金持ってる子はお下がり大好きで、人のお下がりばっかり。子供が納得してるならそれでいい。+10
-1
-
98. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:58
ランドセルにこだわる親って
凄く見栄っ張りなイメージ。+11
-4
-
99. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:00
いやランドセルバブルおかしいよ
ちょっとしたハイブランドのバッグ並でしょ?
幼稚園卒業したての子がそんなんしょってるの変だと思う
+26
-2
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:03
よその子のランドセルなんてまじまじと見ないわ
そんなことより子どもの行き帰りの心配してあげなよ+9
-1
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:09
>>1
子供はランドセルが安物か高価かなんか気にしてないよw
私自身そうだったし、あなただって子供の頃はそうだったんじゃない?
低学年の頃の私が羨ましかったのは持ち物ほぼ全部キキララで統一していた子で、お高いランドセル背負ってる子じゃなかった
ランドセルで親の経済力がーとか子供が可哀想ーとか、大人が勝手に思ってるだけ
そんなの気にする暇あったら子供が本当に欲しいものを買ってやれ+59
-3
-
102. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:19
他の子がどんなランドセルか気にしたことないな
見る機会もないし+4
-1
-
103. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:23
>>82
うちのところは安全のために原則全員つけるよ。
実際それで防げてる事故も多いと思う。+97
-5
-
104. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:23
>>16
義母からのお祝いプラス自分たちのお金も上乗せすりゃもう少し良いものが買えたかもしれないのにね
自己負担ゼロで買ってもらったくせに図々しい+380
-6
-
105. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:24
>>76
それは思いつかなかった!
たしかに2個持ち禁止じゃないもんね
主よかったじゃん、もう一つ高いの買えばいいよ+36
-1
-
106. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:25
>>59
釣りであって欲しいけど本気で言ってそうなラインでもある+9
-0
-
107. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:26
>>1
次は勉強の出来具合や足が速いとか遅いとか習い事は何とかてんこ盛りでいろいろあるよ!ランドセルでこんな事言ってたら子供がグレるよー+23
-2
-
108. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:26
ウチは五万くらいのランドセル買って今年卒業したけど、最後まで状態良かったし、いいランドセルだったなって思ったよ。
マジで誰も人のランドセルなんか見てない。+18
-1
-
109. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:29
パソコンやタブレットとか持ち帰ったりする物が多いから、できる限りランドセルが軽くて丈夫なもので子供が気に入ってくれた物ならなんでも良いと思う
カバーもつけるし入学したあとはランドセルなんて気にならないよ+7
-1
-
110. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:40
>>1
我が子がかわいいならどんなランドセルでもよくないですか?+17
-1
-
111. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:52
>>1
普通に疑問なんだが
いろんなブランドランドセルや工房のパンフ見て、実物も見た、
【ラン活した】って言ってるくらいの人が、なんで最終的にイオンにしたのか…?(笑)
+118
-2
-
112. 匿名 2025/03/22(土) 14:52:56
>>1
お子様ビジネスが
チョロすぎる
もっと高いの買ってwww+18
-2
-
113. 匿名 2025/03/22(土) 14:53:00
ベビーカーとかランドセルって毎日使うからマウント取るにはもってこいなのよね
車と違って数万円の違いで虚栄心満たせるから安いもんだし
でも子供は色くらいしか気にしてないし、それよりランドセル嬉しい!って大喜びだよね+22
-2
-
114. 匿名 2025/03/22(土) 14:53:03
子供が気に入ってるなら別に安くてもいいかな
子供からしたら、おばあちゃんが買ってくれて嬉しいかもしれないし
子供が嫌がってるなら、まぁ考えるけども+5
-1
-
115. 匿名 2025/03/22(土) 14:53:04
6歳の子が選んだキラッキラの子供っぽくて、流行り廃りがあるデザイン選んでる人みたら、高い買い物なのになーとは思うよ+3
-6
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 14:53:09
惨めな思いをしたのはあなた。
お子さんはランドセルの価値さえも知らないでしょう。
くだらない事に目を向けないほうがいいと思うよ。
そんな事言い出したら、裕福なご家庭のこの服はデパートで買ってたりするし、持ち物さえ良いものだよ?
3万も5万もするダウンのコート普通に来ているし、あげ出したらキリがない。+23
-1
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 14:53:09
今の子って6年生までランドセル使うの?
途中でリュックとかになる??+5
-1
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 14:53:24
ランドセルかわいいー!とかって、最初のと1、2年くらいだと思うよ。
全然気にしなくていいと思う。
プライスカードぶら下げて歩くわけじゃないし。
そのうち、やっぱり違う色にすればよかったーとか言い出すかもだけど、自分で選んだんだからね、私これにするー!て自分で決めたの忘れたの!?で終わる話だし。+7
-1
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 14:53:29
>>16
主みたいな人は感謝どころか逆恨みしてると思うよ
こんな安物を買ってきやがってて+288
-5
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 14:53:40
新品ランドセル用意出来るだけで格差も何も無いんだよ
お下がり…みたいな話になると別だけど+2
-1
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 14:53:52
>>4
子供同士ではありました。
母親の私からすると馬鹿みたいでしたがまだ小学生の子供からしたらショックだったみたいです。+6
-17
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:09
>>117
地域による
うちの周りは皆6年までランドセルと決まってる+6
-1
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:13
>>1
親だけなんだよ、そんなの気にしているのは。
たとえ一万円のランドセルだろうが可愛くて頭が良くてスポーツが出来る子のほうが百倍モテるの+72
-3
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:16
そんなどうでもいい事気にしなくていいと思う。子供が気にしていなくて元気に過ごしているならそれでいいじゃないか。学校生活が始まったらもっと悩む事増えるよ。+3
-1
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:19
>>4
安かろうが高かろうが、子供が気に入ったランドセルを買ってあげたらいいのに。子供が学校生活をそのランドセル背負って楽しく過ごせたらそれで親は幸せなのにね。+69
-2
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:20
もー何か笑っちゃう。
うちもイオンのランドセル売り場で買ったけどさ、子供が気に入って選んだから全然気にしないわ。
子供はランドセルの価格なんて気にしないのよ。
「そんな安いランドセル使ったのー?」なんてなるわけない。+9
-1
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:28
>>68
主が変なだけで大半の小学生母はよそのランドセルなんか気にしてないよー+10
-1
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:34
>>1
格差でも何でもなく笑う
こだわりがあるかないかの話じゃん+18
-1
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:38
>>4
でも実際はありそう
誰にも言わないけど自己満的な感じ+15
-4
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:39
>>1
高級ブランドでもエルメスとか革製品に定評がない限り意味ないのがわからない人は気にしなくても良いと思うよ
あと革の質とブランドは別問題というのもわかってないとね+15
-1
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:50
マウント取られてないならいいじゃん。+3
-1
-
132. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:56
>>1
義母に買ってもらうときに自分たちもお金を出せば良かったんじゃないの?
買っていただいた身分でなにが惨めだよ
主の心が貧しいわ+57
-2
-
133. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:58
ランドセル見ただけで値段の違いがわからない+5
-1
-
134. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:03
>>121
子供同士でそんな事ある?うちの子供なんてランドセルがいくらだったかどこで買ったかも覚えてないと思うわ+29
-1
-
135. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:10
>>129
それはマウントじゃないよ+11
-1
-
136. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:15
親だけだよね気にしてるの+7
-1
-
137. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:18
子供が良いっていってるなら値段なんてどうでもいいじゃないか
それで『親が』満足できないなら自分でもう一つ買えばいい。+3
-1
-
138. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:24
親がそんな感情持ったら子供にも伝わるよ。上見たらきりない。
教科書入って体にあったデザインなら十分良いものじゃん。周りと比較する思考変えないと、受験生になったら周りは、東大狙ってるのに我が子は、なんて言う親になるよ+7
-1
-
139. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:25
>>40
張り切るって言い方もなんかすごいね+6
-5
-
140. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:30
ランドセルで周りと比べて悲観になってたら、毎日の通学服どうするの?
私はメルカリかったブランド物着せるなら、新しいユニクロやしまむらでいいと思う派。たまにお下がりでいいの貰ったらラッキーって感じ。
こんな人は無理してメルカリとか血眼で探すのかな?+6
-2
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:46
>>1
ランドセルは入学までがピークだから
通い始めたら全く気にならなくなるよ+22
-2
-
142. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:48
>>115
実際3年生くらいからはただの学校行くかばんみたいな認識にしかならんよ、お互い
+5
-1
-
143. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:50
子供が気にいるのが一番、気にしてない
そしてどうせ多分ランドセルカバーで大してわからなくなるよね+2
-1
-
144. 匿名 2025/03/22(土) 14:55:51
私の友達、活発な男の子だからすぐボロボロになる可能性もあるってことでお安いの買ってたよ。
もしボロボロになっても途中で買い直してあげることもできるから〜!って言っててなるほどと思ったし、息子さん本人が選んで決めたということでとても気に入って大事に使ってて微笑ましかったよ。
もやもやしてるのは主さんだけで、子供さんが気に入ってるなら野暮な口出しや気の使い方はよしておいたほうがいいと思う。
大人のラン活なんてほぼ見栄と自慢じゃん。+7
-1
-
145. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:02
ブランド物買ってもらったママ友は、義実家が高額なやつを選んだかもよ だからイオンで良かったのに、とか思ってるかもしれない
どちらにしてもくだらねーとしか+6
-1
-
146. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:03
これがあるから、いくら安くても軽くてもモンベルとかのは入学時には手が出せない。+5
-1
-
147. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:09
子供同士で「そのランドセルいくら?え、安!惨めだねw」なんて会話にはならないから大丈夫+7
-1
-
148. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:20
>>1
なんか勘違いしてるけど、値段の違いはブランドロゴ代だよ
主のが中国製の安いやつってなら話は別だけど
ただブランドってきいて上質な黒に見えてるだけよ+10
-1
-
149. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:25
>>1
イオンで5万なら結構高い方じゃない?
もっと安いのいっぱいあるよね+42
-1
-
150. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:34
>>4
マウントっていうか、これは主が勝手に穴掘って埋まってる+66
-2
-
151. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:38
周りと比べてたらキリがないよー。お友達のおうちに遊びに行けばタワマンやこだわりの注文住宅、お部屋にはおもちゃが沢山!服を見ればキッズブランド、習い事は何をやってるとか夏休みには海外旅行とか…いちいち比べてたら目がまわる。どこにお金をかけるかはそれぞれの家庭ごとに違うんだから周りと同じにしなくていいんだよ+22
-1
-
152. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:49
>>4
面倒くさいよね。
何よりも主の性格が。
今の時代、余程使い古した物とかなら、おぉ…となるかもしれないけど、それ以外は別に気にしたことないわ。
子によっては使い方が荒くてボロボロにもなるんだし。
何か今後も子どもの出来や成績、何かと周りの目を気にしたりして生きにくそう。+78
-2
-
153. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:50
>>1
今後、同級生達がGWや夏休みにどこに行ったかで気になりだすでしょう
毎回海外に行く家庭もあるわよ
飛行機のファーストクラスとか五つ星ホテルとかもお金持ちの子から学んでくるよ
耐えられるでしょうかね+36
-1
-
154. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:50
>>1
とりあえず義母が可哀想だから5万返してあげたら?
高齢者にとっての5万ってデカいよ+61
-2
-
155. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:00
>>1
昨日も商業施設をぶらぶらしてたらランドセルの展示してたけど、いいカモだよなーと思いながらはたから見てた。
背負うのあんたか?ってくらい親が興奮してて笑うよ。+24
-3
-
156. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:05
昔は高いランドセルを背負ってると誘拐される(金持ちに対して身代金目的)って聞いたけど今は気にしないんだね+8
-1
-
157. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:11
>>1
親しか気にしてないんじゃない?子供なんて自分の好きなランドセルのことしか分かってないよ?
もう人と比べるのやめなよ!しっかりして!大丈夫だよ!自信持って子育てしてね
これかりもっと色々なことあるよ
その度に周りと比べる母親になることはないよ+14
-1
-
158. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:13
てか今って5万超えのランドセルで安物扱いなの?マジでか+26
-1
-
159. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:18
>>115
それは別にええやん
入学時に気に入ったの背負えるだけで十分
親に誘導されて欲しいデザイン選べずに入学する子供の方が可哀想+9
-1
-
160. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:29
>>129
自己満足をマウントにいれられたらきっついわ
何も思えないしなんも選べない 人権ないじゃん笑+10
-2
-
161. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:34
地方から上京してきたマウントママ
「うちは土屋の。どこのにしました?」と聞かれたからグリローズと言ったら、「そんなのあるんですねぇ」と
自分の言いたいだけ感。+9
-9
-
162. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:34
>>1
本当の「格差」ってのは
主の子供の側から、経済的面ではない親の質について語りたい事だろうね。
+10
-1
-
163. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:34
>>1
そんなことくらいで
元々僻みっぽい性格なのではないの
送ってくれたお姑さんにも失礼だよ+11
-1
-
164. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:40
>>1
うち、港区3Aエリアの小学校だけど、確かにブランドのランドセルも多いけど、色んな子が居るよ?
一体どこに住んでるの?+7
-4
-
165. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:42
>>12
昭和生まれの私の時も黄色のカバーだったから
もう成人してるけど子供も同じ黄色のカバーだと思ってたらまさかの防犯ブザーよ。
+43
-2
-
166. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:47
>>1
格差とは思ってないけど…違う地域のママ友たちとランドセル持って集まった時に周りはみんなランドセルでうちだけ黄色いランリュックだったよ。
子どもはみんなピカピカで可愛いのいいな!欲しい!って子どもは言うけど、うちの地域ランドセル必要ないしなーみたいな。
(一応地域の指定ではあるけど、ランドセルでもOK。ただ使ってるのは転校生とかごく一部で、学年に1人もいない程度)
リュックなのはうちの地域だけで値段も7000円弱で親からすると助かるけど、子供からすればランドセルっていろんな媒体で見かけるし小学生になるって言う象徴なのか憧れだから、慣れるまでと言うかしばらくはランドセルいいなーって言う気持ちがあると思うから、そこは仕方ないなーとは思う。+5
-3
-
167. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:54
>>121
嫌な子供だね。
私の周りの子はお互いのランドセル褒めあった後、私のか1番!って言い合ってて可愛かったよ!+34
-3
-
168. 匿名 2025/03/22(土) 14:58:08
そんなところで劣等感味わってないで、浮いたお金をNISAにでも突っ込んで大学受験までにドーンと増やしてやりな。
それが子供のためってもんよ。+8
-2
-
169. 匿名 2025/03/22(土) 14:58:12
釣りだよね
並んでも安っぽいなんてマジでわからないよ
そんなことより宿題毎日やる、忘れ物しない、授業妨害しないという当たり前の躾をしてくださいね
教員より+31
-2
-
170. 匿名 2025/03/22(土) 14:58:36
>>1
うちは兄弟3人いるけど上2人で学んだから末っ子はカルスポにしたよ。高いの重いもん+10
-3
-
171. 匿名 2025/03/22(土) 14:58:40
>>1
格差があるのが当たり前の世界では ?+10
-1
-
172. 匿名 2025/03/22(土) 14:58:41
>>158
5〜7万がボリュームゾーンかな?
セイバン見るとそんな感じ
普通だね
2〜3万が安価、8万以上が高価なイメージかな+8
-1
-
173. 匿名 2025/03/22(土) 14:58:42
>>4
子供同士でそのデザインかっこいい!かわいい!いいなぁというマウントというか、やりとりはあっても、=金額に比例はしてないよね。
+33
-1
-
174. 匿名 2025/03/22(土) 14:58:43
>>1
あのさ、世の中には義父母からのお祝いもなく自分たちでやりくりして買ってる人もいるんだよ
もし周りがそういう人だらけだったら、私って恵まれてるわ~とか思うんでしょ?+26
-1
-
175. 匿名 2025/03/22(土) 14:58:50
高いランドセル買ってもボロボロにするような環境の学校に通ってたら意味ないよ+2
-1
-
176. 匿名 2025/03/22(土) 14:59:09
新小1の保護者だけど…
くっだらなーい!と思ってしまった
それぞれの子が納得してるならそれでいいのに、親が比べるとは…
6年後にはみんな無価値になる物なんだから、惨めに思う必要なんてないでしょ+11
-2
-
177. 匿名 2025/03/22(土) 14:59:17
>>171
格差というかただのランドセルの売価の差だよね?格差というほどの物でもないと思うんだけど+3
-1
-
178. 匿名 2025/03/22(土) 14:59:27
>>126
親が気にするんだよw
5万だろうが10万だろうが子供は、なんにも分かってない!w
知り合いの所は20万近くのランドセルだったけど、2年生ぐらい時に階段から転がしたり、引きづり回したり、池に漬け込んだりして即使えなくして、5万ぐらいのに買い直してた
子供はどっちも同じような使い方してるよー+10
-2
-
179. 匿名 2025/03/22(土) 15:00:14
>>173
親の好みの渋い色の子とか心配になる
ニュアンスカラー評価してくれる子供少なそうだし+3
-2
-
180. 匿名 2025/03/22(土) 15:00:22
革は高くても丁寧に使わないとへたれる
お上品な子供なら良いだろうけど
あと、やっぱり合皮よりどうしても重くなる
何より子供自身は何にも気にしないと思う
もし、子供がマウント発言するようならそれは親が言ってること+3
-1
-
181. 匿名 2025/03/22(土) 15:00:48
>>153
笑ったw主は爆死するのだろうなぁw+6
-1
-
182. 匿名 2025/03/22(土) 15:00:50
義母に五万返して自分で高級品買えば〜?+3
-1
-
183. 匿名 2025/03/22(土) 15:00:54
>>12
都内だけどもらってないからつけてない+30
-4
-
184. 匿名 2025/03/22(土) 15:01:07
値段なんか言わなきゃ分からないよね+2
-1
-
185. 匿名 2025/03/22(土) 15:01:09
>>5
私も
ラン活するような層からは内心笑われてるんだろか。
どうでもいいけど…+53
-3
-
186. 匿名 2025/03/22(土) 15:01:30
誰が見てもくたびれてるお下がりのランドセルじゃない限り分からないよ。+3
-1
-
187. 匿名 2025/03/22(土) 15:01:33
>>1
ランドセルでそんな落ち込むなら、これからもっと落ち込まなきゃいけないんじゃない??
お金持ちな家庭なら海外旅行毎年行ってたり、住む家や親の身なりや行くお店もあなたとは別世界の可能性高いよ。自分は自分って割り切らないと子にも悪影響だと思う。親であるあなたかまわりを羨んで自分を卑下してばかりだと、子も将来同じ生き方や考え方になっちゃうよ。キツい言い方だけどもう少し強くなれば?+13
-1
-
188. 匿名 2025/03/22(土) 15:01:43
素人がパッと見てブランド物だとわかるようなものだと今時治安悪いし怖い+2
-1
-
189. 匿名 2025/03/22(土) 15:01:56
>>169
ですよね
本気だったらバカなのかと思いますもん
誰一人1ミリも気にしないのに+4
-1
-
190. 匿名 2025/03/22(土) 15:02:02
>>161
土屋鞄、地方にホテルとかで展示会するんだけど、10万程するランドセルをバタバタでごった返した中、適当な接客で選んだ挙句、予約する際は本当につまらなさそう、めんどくさそうな対応されて、なんだかなーと思う。どうせ買うなら、都会に行って路面店で買いたかった。今でもモヤモヤしてる。みんなそれでよしとしてるのかな?
子供が欲しい!って言ったから買ったけど、私はイオンで良かったのに。+12
-2
-
191. 匿名 2025/03/22(土) 15:02:06
学校は勉強をする所であってランドセルの見せ合いの場じゃないと理解すれば気にならなくなるんじゃないかな。主が。まず何の目的で学校に行かせるのか、ブレない軸を親がしっかり理解しないとくだらない事に振り回される+2
-1
-
192. 匿名 2025/03/22(土) 15:02:15
>>161
グリローズって土屋鞄系列だよね(笑)+28
-1
-
193. 匿名 2025/03/22(土) 15:02:19
主が面倒くさい。
ランドセルごときでまわりと比べて格差とか言ってたらこの先身がもたないよ。
まわりはみんな〇〇なのにうちは〇〇で惨め。みたいにウジウジしてる親とか本当嫌。+5
-2
-
194. 匿名 2025/03/22(土) 15:02:34
ランドセルなんて軽くて丈夫ならなんでもいいと思ってるわ
今まで孫たちにはランドセル買ってくれてた父だけど、去年大病したから(結構お金かかった)うちは辞退して自分達でランドセル購入したよ
もしプレゼントしともらえたとしても、10万するような高級ランドセルは買うつもりなかったな+4
-1
-
195. 匿名 2025/03/22(土) 15:02:38
>>1
格差って子供が喜んで使うならいいじゃん
お祝いで買ってもらったのに喜ぶどころか人のと比べるなんて浅ましい
どうせ一律自治体から配られたとしても文句いうんでしょ+9
-2
-
196. 匿名 2025/03/22(土) 15:02:39
>>139
横型ランドセルとか留め具が真ん中についてる子ほど親がクセ強ケース多いからね
かるすぽ背負ってる家庭は常識的で子供も普通に勉強出来る子が多い
親の知能って本当に遺伝するんだなぁと感じるわ、+9
-11
-
197. 匿名 2025/03/22(土) 15:02:49
まず買ってくれたお義母さんに感謝しよう
孫のために 5万も使うって 凄いと思うよ
当たり前じゃないよ+6
-1
-
198. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:19
>>1
ラン活してたら、長年ランドセル作ってる国産メーカーは子供の体格や使いやすさを考慮してあってとても優れている事がわかるはずだが。+9
-1
-
199. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:27
>>186
ニトリは分かるよねw+3
-5
-
200. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:41
>>1
そんなあなたにセイバンのランドセルの選ぶ動画をおすすめします
親の希望=子供の希望じゃないこと、学べるよ+10
-1
-
201. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:46
これって義母を叩きたいがためのトピ?+7
-1
-
202. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:50
5万円は大金。
5、6万くらいの買ったけど、6年間壊れることなく使い終えました。見比べることなんか入学式くらいで、あと一か月もすれば多分どうでもよくなります。+5
-1
-
203. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:55
釣りでしょ
男の子の黒ランドセルなんていくらブランドでも見分けなんかぱっと見つかないよ
牛革とコードバンとセイバンの黒なんて見分けつくわけないじゃん
よっぽど特徴的なリリコの地図ランドセルとかヘルツの革ランドセルじゃないと無理だね
分かりやすいロゴばーんのディーゼルの黒ランドセルでも10万以内かな
+21
-2
-
204. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:57
>>153
それな。むしろランドセルは子供自身も価値わかってないだろうし、気にするの親だけだよね。
でも旅行とかは子供同士でも休みのたびに話したりするだろうから、これからもっと生活水準の違いを突きつけられるだろうね…。+12
-1
-
205. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:58
短文の手抜き釣りトピより
長文書いてて頑張ってるなって+8
-1
-
206. 匿名 2025/03/22(土) 15:03:59
>>5
カバーしちゃう人いたりするしね、みてねーわ+58
-1
-
207. 匿名 2025/03/22(土) 15:04:00
>>135
心の中で周りと比べてほくそ笑むのは皆やってるのね+10
-0
-
208. 匿名 2025/03/22(土) 15:04:25
>>179
子供が選びました!っていうけど、自分がこれを選ぶと親が喜んでくれそうってわかってて選んでる子供いるもんね+7
-0
-
209. 匿名 2025/03/22(土) 15:04:39
義母に失礼。
子供が選んだならそれでいいでしょ。+6
-0
-
210. 匿名 2025/03/22(土) 15:04:47
上の子はこだわり無くデザインで選んだセイバン、下の子はもっとお高い工房系ランドセルにした感想で言えば、使いやすさは断然セイバンだった。
たまたまかもだけど、何十年もランドセル一筋でやってきたメーカーは高級じゃなくても外さないなと思ったよ。+9
-0
-
211. 匿名 2025/03/22(土) 15:04:48
>>8
しかも子供も自分の好きな色を買ってもらえたらそれで満足だよね。
親ばかりが格差だの、あの人はブランドだの、色は紺、茶、キャメルにさせたかった、私立っぽいから、って白熱してるとちょっと落ち着こうって思うよ。+20
-0
-
212. 匿名 2025/03/22(土) 15:05:01
自分が子どもの頃ランドセル強制的に赤だったからピンク可愛いなーくらいにしか思ってなかった、メーカーなんて全く気にしたことないし知りもしなかったw そんなの気にするって単なる親の見栄でしかないよね。主さんが気にしてるだけ。+4
-0
-
213. 匿名 2025/03/22(土) 15:05:14 ID:S41vXmrJd9
>>64
子どもはランドセルが高いとかよりも、Switchやスマホ買って欲しいと思う。
テーマパークやキッザニア行けるなら9割が安いのでいいって言うんじゃない?+29
-0
-
214. 匿名 2025/03/22(土) 15:05:17
小学一年生がコードバンの手入れなんかできるの?
親だってそんな暇じゃないでしょうに+1
-0
-
215. 匿名 2025/03/22(土) 15:05:22
義両親が買ってくれるというから、一緒に買いに行き、5万くらいのランドセル選ぼうとしたら、遠回しに高すぎると言われた。
でもこちらがお金を出したら義両親のメンツを潰すことになるので、3万5000円くらいのを買ってもらった。
それでも高いランドセルを買ってあげたみたいなことを後々まで言われた。
祖父母世代の金銭感覚だと、5万円のランドセルなんてかなり高級なのかもしれない。
今年小学校卒業。マウントなんてとくになく、子供が乱暴に扱っても6年問題なく使えたので十分だった。+4
-0
-
216. 匿名 2025/03/22(土) 15:05:30
>>1
え、格差ってのは、普通は、私立小か公立小かじゃないの?
ランドセルは値段の差なだけしゃん+20
-2
-
217. 匿名 2025/03/22(土) 15:06:11
>>4
子どもはランドセルの価値なんかわからないよね
私はランドセルはほぼ赤と黒の二択だった時代に、金具の部分がブロンズで革はピンクのランドセルを親や祖父母から貰った(欲しいと言ったわけじゃなくて選ぶことなく与えられた)んだけど、ブロンズの部分を同級生に「錆びてるーw」とか言われたし
今思うと私のランドセルの方が高かったんだと思うけど、子どもに値段の違いなんかわからないと思う+16
-1
-
218. 匿名 2025/03/22(土) 15:06:28
>>1
浮いた分貯金しといて上げたら
これからもずーっと浮いた分貯金+5
-1
-
219. 匿名 2025/03/22(土) 15:06:29
>>1
少子化だから、メーカー側はランドセル1個で3個分くらいは売り上げたいところでしょうね
ランドセル買ったけど、子どもが夏場の暑さに耐えられず一学期でリュックにしたよ
最初からリュックにすればよかったわ+8
-1
-
220. 匿名 2025/03/22(土) 15:06:32
>>201
いや、嫁を叩くトピじゃない?+5
-0
-
221. 匿名 2025/03/22(土) 15:06:37
>>161
早いうちに危険人物認定できてよかったような+9
-1
-
222. 匿名 2025/03/22(土) 15:07:03
>>1
ランドセル如きで惨めになってたらこの先心もたないよ?
休日の過ごし方、長期休暇の旅行、習い事、受験…
そもそも人と比べるもんじゃないけど、まぁ比べようと思えば上記以外にもいくらでもあるよね
その度にうちは惨めだわーって思うの??
だったら惨めにならないように、自分のスキル上げたりして所得増やすしかないよね+16
-1
-
223. 匿名 2025/03/22(土) 15:07:19
>>1
ランドセルごときでそんなに悩むなんてこの先もっと大変だよ。成績やら塾選びやら部活の道具やら。その度に他と比べて落ち込むの?裕福でないなら仕事頑張って与えるしかないけど、身の丈って大切よ。だからこそ同じレベルの人たちと付き合った方が自身のためでもあるよ+9
-1
-
224. 匿名 2025/03/22(土) 15:07:23
>>1
凄い
今の時点でプラス0w+2
-2
-
225. 匿名 2025/03/22(土) 15:07:27
>>5
全然わからない。お高い工芸品も3万以下のものも全くわからない。
そして子供の口から「あの子のランドセルは高い」だの、他の子のランドセルの色についても聞いたことない。
6年生になって「子供っぽい色」って文句言ってる子の話も聞いたことない。だって小さい時選んだから当たり前だよね。ランドセルなんかより私服のファッションに興味あるお年頃。
ちゃんと子供の意見を聞いて買ってあげたらそれで満足するんだよ。+111
-2
-
226. 匿名 2025/03/22(土) 15:07:28
>>1
こんな人が格差、格差ってほざいてんのかな?+14
-2
-
227. 匿名 2025/03/22(土) 15:07:35
>>1
私、小学生の頃クラスの中では貧乏な方だったけど子供心に辛いと思ったことはなかったなあ
ふつーに小学校通って学用品も買ってもらって塾も行ってたし
同級生は休みに海外行く子やお手伝いさんいる子もいたけど面白く話聞いてたな
主さんはお子さんに充分なランドセル買ってあげてるんだしそんなことでみじめに感じるんだったらこの先神経すり減ると思う
いただいた5万のランドセルで充分だし余裕のあるお金を貯めて大学の資金にしてあげてって思う+8
-1
-
228. 匿名 2025/03/22(土) 15:07:48
>>190
子供が土屋鞄のランドセル欲しい!
って言ったの?
無理があるwww+9
-7
-
229. 匿名 2025/03/22(土) 15:07:55
子供にも買ってくれた人にも失礼。
そんなに見栄を張りたいなら自分のバッグに100万円くらいの値札貼って歩いとけ。+2
-1
-
230. 匿名 2025/03/22(土) 15:08:42
>>1
性格わっる!+4
-1
-
231. 匿名 2025/03/22(土) 15:08:42
>>1
まぁそれがそれぞれのご家庭の子供さんにかけられるお金の目安って事だしね+0
-1
-
232. 匿名 2025/03/22(土) 15:08:54
新一年生のママがこんなくだらないことで悩んでるとか信じられない。もっと心配すること山ほどあるでしょうよ+4
-1
-
233. 匿名 2025/03/22(土) 15:09:04
>>215
それで子供が気に入ったの買えたらいいけど、買えなかったらかわいそうになっちゃうね。
後半のマウントもない、乱暴に扱っても特に問題ないのところは賛同する。+1
-1
-
234. 匿名 2025/03/22(土) 15:09:05
>>224
まじだ!!
初めて見た!+2
-2
-
235. 匿名 2025/03/22(土) 15:09:47
>>59
もしくは高いランドセルを売りたいメーカーや販売店のステマ?
子供は値段でランドセルを選ばないし値段ばかり言うのは見栄っ張りで他にセールスポイントが無い人だけ
お婆ちゃんが買ってくれたランドセル嬉しいな小学校楽しみだなって子供が目を輝かせている姿を見られて幸せなはずなのに 下らない見栄って明き盲にさせるんだね+15
-1
-
236. 匿名 2025/03/22(土) 15:09:50
>>11
うちも!
次高校生だから10年近く前になるけど、綺麗に6年間使い終えました。
女の子で、サイドに可愛らしい刺繍とかキラキラ付いてて、喜んで選んでたなぁ。+53
-5
-
237. 匿名 2025/03/22(土) 15:10:06
>>4
子供同士では聞いたことない。それやる子って、親の好みの色に押し切られて不満な子だけでしょ。+1
-2
-
238. 匿名 2025/03/22(土) 15:10:13
>>213
ま、結局主がいいたいのは
他の家庭はその10万のランドセルもかいつつSwitchもかえるし、レジャーもいけるってことなんだろうけど。
でもそんなの仕方ないよね、収入が違うなら格差も生まれるし仕方ない仕方ない+10
-1
-
239. 匿名 2025/03/22(土) 15:10:23
私商業施設で働いてるけど、2、3万のランドセルがばんばん売れてるよ。
我が子も片落ちの天使のはねだった。
そんな高級なのばかりって本当に?って思っちゃう。
ちなみに横浜市で田舎でもない地域。
こういう話題見るたび不思議でしゃーない。
+6
-1
-
240. 匿名 2025/03/22(土) 15:10:35
>>228
色んな所のパンフ見せて、そこの(土屋)が気に入ったのあったんじゃない?+12
-1
-
241. 匿名 2025/03/22(土) 15:11:32
>>1
なんだか、主は知識がある分だけ自ら不幸になるタイプのかなのかな?惨めなら自身が今からでも買いなおしてあげたら。お子さんは拘なくランドセル使う子なら、今日からこっちにして。と言ったら変えてくれるのでは?+3
-1
-
242. 匿名 2025/03/22(土) 15:11:42
>>228
違うよ!田舎ではイオンやニトリぐらいしかドーンと並んでないのよ。(田舎すぎてデパートも1件しかない)で、展示会あるの知って行ったら、これでいい!って言われた。
他、見る予定だったけど面倒だからこれでいい!って感じだった。+6
-2
-
243. 匿名 2025/03/22(土) 15:11:53
格差っていうか伊勢丹行ってブランド店にランドセルそれぞれ売ってるのみたらそういう時代なんだなって思うだけ。ランドセルに限らず私服も文房具も全部ってなってくるよ。+0
-0
-
244. 匿名 2025/03/22(土) 15:12:05
>ラン活していたので色々なブランドランドセルや工房のパンフや実物も見て回って詳しくなっていたのである程度の値段は分かりました。
そんなに意気込んでたのに結局イオンの5万のランドセル買う?
最低でも8万のは買うでしょ…🎣?+4
-2
-
245. 匿名 2025/03/22(土) 15:12:12
別に高くなくて良いし
6年間綺麗な状態じゃなくて良いしね
その後使わないんだし
道路に置いたり、上に乗ったりするからね
こないだ雨の日に道路に置いて雨よけカバー付けてた子いたよ そんなのみたら安いのでいいやと思っちゃう+1
-0
-
246. 匿名 2025/03/22(土) 15:12:32
>>1
そんなあなたにおすすめ 楽天で¥19000くらいで買えるらしいです(男の子だったらごめん)+10
-24
-
247. 匿名 2025/03/22(土) 15:12:59
>>183
区によって貰うよ
杉並区は貰うはず+6
-1
-
248. 匿名 2025/03/22(土) 15:13:13
>>121
小1の子どもがランドセルでマウント取るわけない。
親の影響に決まってるじゃん。家で親が言ってるんだよ。+38
-2
-
249. 匿名 2025/03/22(土) 15:13:27
>>5
このタイトル見て毎日通勤時にたくさん小学生見てるけど最近は色んな色があってカラフルでいいな〜位しか思ってなかったわ。牛革とかブランドとかマジで分からない。因みにうちの子ども達も5万位の買ったけど高いなーって思ったし他の子達に比べて安っぽいとか思わなかったけどな。+77
-0
-
250. 匿名 2025/03/22(土) 15:13:31
>>5
うん、全然知らない分からない
あらお高そうね、くらいは察するけどどこのメーカーまでは聞かなきゃ分からないな+26
-0
-
251. 匿名 2025/03/22(土) 15:13:57
>>161
うちの子の学校(公立)は右も左も土屋鞄だらけで全く同じ色形のランドセルの子がちらほら。
同じタイミングで数百種類発売されるであろうランドセルがどうしてこんなに被る?!ってビックリだよ。親の思考が似てるんだろうか。+4
-0
-
252. 匿名 2025/03/22(土) 15:14:04
喪服とかでも黒が違うって気にしちゃうタイプかしら。周りは全く気にしてないと思うけどね。+1
-0
-
253. 匿名 2025/03/22(土) 15:14:06
中国製の数千円とか渡されたならちょっと気の毒と思うけど、5万ならしっかりした物じゃない?
+0
-1
-
254. 匿名 2025/03/22(土) 15:14:11
>>199
え?そうなの?子供はフィットちゃんだけど
ニトリでは買ってないから違いが分からなかったな。
+1
-1
-
255. 匿名 2025/03/22(土) 15:14:46
>>1
え?なに?なんで初めて格差を知った子どもみたいなこと言ってんの?笑うw
3日後には忘れてるよ安心して。笑+10
-1
-
256. 匿名 2025/03/22(土) 15:14:57
そんなところばっか気にしてるから裕福になれないんだよ。心も生活も。
他人の消費気にしてもお金は増えないよ。+8
-1
-
257. 匿名 2025/03/22(土) 15:14:59
>>203
釣りじゃないとしたらその集合時にどこの?って話題になるんじゃない
入学式で写真撮り合うのではなくわざわざ入学前に集まって撮るんだからある程度マウント覚悟で参加しないと+3
-1
-
258. 匿名 2025/03/22(土) 15:15:05
>>242
わかる。
普通に見に行くとなるとイオンくらいだよね。
出張で工房系が来るなら展示会見に行って、面倒だしそこで決めちゃいたいよね。+3
-1
-
259. 匿名 2025/03/22(土) 15:15:14
>>251
土屋鞄は定番だからだよ
保証もしっかりしてるし
迷った時の土屋鞄程度+21
-0
-
260. 匿名 2025/03/22(土) 15:15:22
ランドセルの話になるたびに、うちは通りすがりにあった型落ちフィットちゃんを1万円で買った!って、逆に得意気に言ってたわ…+5
-1
-
261. 匿名 2025/03/22(土) 15:15:34
>>205
ランドセル工房の嫁が申請したんじゃないw+6
-1
-
262. 匿名 2025/03/22(土) 15:15:36
高いランドセル買っても頭良くならないよんっ!+6
-1
-
263. 匿名 2025/03/22(土) 15:15:46
>>85
まず配られないや
必要な人は買ってください!ってチラシ渡される
防犯の笛は配られるけど、だから誰もつけてない+8
-5
-
264. 匿名 2025/03/22(土) 15:16:09
>>242
「これでいい!(高級)」は、あるあるだよね。高いのに、これ「で」いいとは…+6
-1
-
265. 匿名 2025/03/22(土) 15:16:14
>>251
いいやん被ったって。
土屋のは丈夫でいいものだし、いいもの買ってあげたいって親御さんが多いんでしょ。+11
-0
-
266. 匿名 2025/03/22(土) 15:16:20
ランドセル格差って…
うちの子、アニメのCMで流れてたフィットちゃんが良い!って言ってたからフィットちゃん見に行ってそのままお買い上げ。
子どもが使うわけだし本人が欲しがるものが良いかなと思ったので私は何も調べなかった
正直ランドセルのランク?みたいなのはわからないんだけど…
世の中には他の子のランドセルのレベルを気にする人いるんだねー+3
-1
-
267. 匿名 2025/03/22(土) 15:16:26
>>261
あー、そろそろ第一次予約会とか始まるものね…+7
-1
-
268. 匿名 2025/03/22(土) 15:16:33
エドウィンだけどメルカリで新品未使用を定価の半額で買った。正規店が売り切れだったから。
人なんてわからないし子供が惨めに思わなきゃなんでもいい🙋+4
-1
-
269. 匿名 2025/03/22(土) 15:16:56
>>82
うちはそもそも黄色も市販のもカバー自体付けてる子があまりいないわ、1年生から
配布されるとこもあったり地域によって全然違うよね+26
-3
-
270. 匿名 2025/03/22(土) 15:17:13
ブランドもののランドセルあるんだ〜と思って
アナスイ、ポールアンドジョー、メゾピアノ見てみたけど確かに可愛かった!
メゾピアノは中がピアノになってて可愛いね〜+11
-0
-
271. 匿名 2025/03/22(土) 15:17:15
>>19
6年間を一時的とは言わないでしょう。こどもの今までの人生と同じ年数を背負うので、長い長い期間だよ+40
-2
-
272. 匿名 2025/03/22(土) 15:17:34
子供がそれで弄られたとかならまだしも
そんなことで格差感じてたらこの先様々なありとあらゆる場面で金銭だけでなく、子供の学力や習い事で格差を感じる場面は山ほどあるのに、生きていけるの?
しかも人によってお金をかけるところは違う
本人が気に入ってるならそれでいいじゃん。
5万もするランドセルなら十分につかえるよ
こういう他人を指標にしてしか生きられない人が、勝手に格付けして自分より下だの上だの言うんだろうねっていう見本
+3
-1
-
273. 匿名 2025/03/22(土) 15:17:40
>>242
それぐらい子供は無頓着なんだよ。
親だけだね。+8
-1
-
274. 匿名 2025/03/22(土) 15:17:46
>>235
とんでもない嫁もらったよね?
こんなタイプってどんな結婚式あげたんだろう
とか考察しちゃう+2
-1
-
275. 匿名 2025/03/22(土) 15:18:05
>>251
安心安定のランドセルバージョンって感じ
揃いも揃ってサイベックスのベビーカーが流行ってるのと同じ+5
-1
-
276. 匿名 2025/03/22(土) 15:18:56
>>233
息子はランドセルに興味なくて「黒ならなんでもいい」って感じだったので大丈夫でした。
私が機能性とかで考えて最初5万くらいのやつに目をつけただけです。
安めなのを買っても、本人とくに不便さは感じてなさそうだったので問題ありませんでした+3
-1
-
277. 匿名 2025/03/22(土) 15:19:22
>>242
イオン、A4サイズ入るってのがよいと評判だった。+4
-1
-
278. 匿名 2025/03/22(土) 15:19:25
確かに高そうだなってのは見てわかるけど、安っぽいなぁとか思うやつはない気がする
安くてもまあまあな値段するよね
マウント合戦はどこにでもあるね+4
-1
-
279. 匿名 2025/03/22(土) 15:19:55
>>254
横だけど
見た目のツヤ感から、あービニールっぽいな(安そう)とはすぐ分かる
廊下にみんながランドセルを放置しちゃって、片付ける時に持ったことあるけど、触った感じもビニールみたいでびっくりした
年度によって違うのかもしれないけどね+6
-1
-
280. 匿名 2025/03/22(土) 15:20:32
もう面倒臭いからみんな学校が指定したランドセルにしたらいいのに
値段は一緒で色だけ選べるシステム+3
-1
-
281. 匿名 2025/03/22(土) 15:20:37
>>5
同じく
なんでいちいちメーカー気にするのか私にはわからない
ランドセルはランドセルだよ+38
-1
-
282. 匿名 2025/03/22(土) 15:20:55
>>146
あれ、やるなら買う前に全員モンベル指定にしちゃえばいいのにね。そういう地域もあるよね。+1
-1
-
283. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:45
うちなんて、ゆめタウンのランドセルコーナーの型落ち35000円だよ。
一人っ子男児
ブランドのランドセルの子がいても気にしたことない。
問題は大学費出せるかどうか+6
-0
-
284. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:46
地域柄によるかもしれないが、
昭和のド田舎小学生だったけど、都会の親戚が可愛いくて誰も持っていないランドセルを買ってくれた
そしたら、学年が上がるにつれてランドセルで虐めにあった(他の生徒と同じものじゃないから)
保護者にも嫌味を言われた
自慢ではなく、こんなこともあるよということで
今の主さんの周りが小学校で普通とは限らないので、流しておいてよいと思う(主さんが知らないだけで、ママ友間のギスギスがあったのかもよ?)+2
-0
-
285. 匿名 2025/03/22(土) 15:22:12
>>1
いざ入学した子らは自分のランドセルが云々言う子いない。
誰がどんないくらのランドセルとか気にする新一年生の子がいたら漫画に出てくる嫌味キャラみたい…
10万かかるものが5万?浮いたじゃん!この浮いたお金で子どもが笑顔で学校行けるものかってあげられるよ。+7
-2
-
286. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:36
>>1
うちはイオンの最上級モデルよ(祖父が購入)
高いんですわよ
でもイオンですのよ
子供の意見は無視で勝手に
一年前に買ってきましたわよ
でも感謝してますわよ
イオン最高ですわ
+10
-1
-
287. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:48
うち世帯年収2500万で公立の中ではお金ある方だと思うけど、6万くらいの合皮のやつにしたよ
息子がいくつか背負ってみて、軽いし肩痛くないしこれがいいって+3
-4
-
288. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:04
なにかしろの格差を気にする人はずーっっとそれを気にして生きていくんだろうね
+1
-1
-
289. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:06
使うのは子供だよ。
本人が気に入ってるならそれで良いじゃない。
せっかくの入学を喜べば良いと思う。
もしも10万のランドセルを買ってたとしたら、5万余分に手元にあるんだよ。
その5万を買ったつもりで取っておいたら?子供のために、何かに使ってあげよう。+4
-1
-
290. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:08
ランドセルっ他のものに比べてめちゃくちゃ値上がりしてるよね。
昭和46年入学だけど他のものはあまり覚えてないのにランドセルは1万円だったことハッキリ覚えてるよ。
母方の伯父伯母達にお祝いで買ってもらった、普通の公立小学校で他の子達もそんなもんだったと思う。+1
-3
-
291. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:58
>>1
格差格差というなら、その節約した5万(主は一銭も出してないから正確には10万だけど)を別のことで子供に投資したらいいんじゃないの?+6
-1
-
292. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:58
>>1
5万ってふつうじゃないの?(決して安くはないと思う)あと、男の子なんてそんなものじゃないの?
都会は知らないけど、地方の男の子小学生のランドセルなんて見ないよ(特に気に止めて見ないという意味)
そんなに凝ったもの背負ってる子供も居ないし。
女の子なら多少カラフルな感じはするけど。+9
-3
-
293. 匿名 2025/03/22(土) 15:25:43
>>90
それ、よく言うけど大丈夫。周りも似たようなもんだし、6年生になったらランドセルの色なんてどうでもよくなるし、みんな可愛いカバーつけてるよ。
子供用のファッション誌でも私服ばかりで、ランドセルでおしゃれ!なんてないし。+27
-7
-
294. 匿名 2025/03/22(土) 15:26:42
>>264
ランドセルの画像から選ばせたら1番高いのだったわ…ドラゴンとかのが良くない?って言ってみたけど金が入ってるからコレが良いって言われた。それ金色じゃなくて本当の金使ってたそりゃ高いわ+0
-1
-
295. 匿名 2025/03/22(土) 15:26:54
子供が男の子なのか女の子なのかでも親のランドセルへの意識は違うと思う
男の子はあまりこだわりない場合が多いから、親もそこまで気合い入れてラン活しない。
女の子だとデザインや色や刺繍にこだわりある子も多いから、親も一緒に頑張って選ぶし、ほかの家庭がどうしてるのか気になる。+1
-1
-
296. 匿名 2025/03/22(土) 15:26:55
>>277
他のは入らないの??+0
-0
-
297. 匿名 2025/03/22(土) 15:27:04
>>290
2年前に買った時より1万も値上げしてて驚いた+0
-0
-
298. 匿名 2025/03/22(土) 15:27:31
関係ないけどミスドコラボのランドセル欲しかったわw
+2
-0
-
299. 匿名 2025/03/22(土) 15:27:39
>>1
10万超えはすごいな。
付き合ってるお友達のレベルがすごいだけで
5万は普通じゃない?
みんな5万から8万くらいだと思う。+4
-1
-
300. 匿名 2025/03/22(土) 15:28:16
>>11
6年間使用、まだまだ使えるくらいきれいだったし充分だよね
+28
-4
-
301. 匿名 2025/03/22(土) 15:29:23
うちの地域入学式はランドセルどちらでも良いとなっているけど、校門の前の写真会が長々列なすからだいたい持ってはくる、荷物多いからジャマだけどね
圧巻は次の日だよ ランドセル入れがずらっと綺麗なのが並んですごい、カバーかかっても高級なのはわかる、だけど子供なんて誰も気にしない
安くてモヤモヤとかなんかお花畑すぎてオカシイよ
+2
-0
-
302. 匿名 2025/03/22(土) 15:29:37
>>280
それすごく楽だけど、
ランドセル業者と教育委員会との癒着が…とか
別の問題が発生しそうで不安+2
-0
-
303. 匿名 2025/03/22(土) 15:29:40
>>12
外す頃には忘れてると思うわ
ランドセルそこそここだわって買ったけど6年間おそらく1度もランドセルについて改めて考えることはなかった、結果なんでもよかった+133
-5
-
304. 匿名 2025/03/22(土) 15:32:07
>>290
平成7年入学だけど、ランドセルは2万〜5万前後がスタンダードだったよ…
それも30年前の話だし、
今は値上がりもしてるから5万〜7万ぐらいがスタンダードになってるのでは?
今中1の子供の時もそのぐらいのランドセルだったし
安い子で2万、高い子で8万って感じだった
別に主さんのは安い訳じゃなく普通な額のランドセル+4
-1
-
305. 匿名 2025/03/22(土) 15:32:42
そんなことより新入生が黄色いカバーつけるの反対してるんだけど。あれって「1年生ですよ1番幼い」って教えてるようなもんだよね。いくら大きくても頭の中はこの前まで幼稚園児だったこと教えるなんて危険じゃない?+2
-6
-
306. 匿名 2025/03/22(土) 15:33:17
>>208 横
ちょっとズレるけどこの動画思い出した
言葉に出してなくても子どもって親の空気察するの上手だよね〜
ピンク好きの男の子でいつもちょっと泣ける
【セイバン公式】ランドセル選びドキュメンタリー篇youtu.beセイバンは、「キミが好きなの、キミが選ぼう。」というメッセージを込めて、 今回、親子のランドセル選びのドキュメンタリー動画を作成しました。 動画の舞台は、セイバン直営店。 子どもたちにランドセルを選んでもらい、その様子を保護者にモニタリングしてもら...
+5
-0
-
307. 匿名 2025/03/22(土) 15:33:32
>>82
ダサいだの何だの言ってて付けたくなかったら別にいいけど仮にもし何か事故にあっても文句言わないでね。+39
-7
-
308. 匿名 2025/03/22(土) 15:33:45
>>290
そんな大昔のおばあちゃんの時代の話をされても…+3
-1
-
309. 匿名 2025/03/22(土) 15:34:20
>>290
40年前で3.4万だっから普通だと思う+2
-0
-
310. 匿名 2025/03/22(土) 15:34:38
>>247
港区も貰ったし必ず付ける決まりだった。+7
-0
-
311. 匿名 2025/03/22(土) 15:34:49
>>302
まあ、そうなるよね〜
でもこれから先もマウントする人は絶えないだろうね+2
-0
-
312. 匿名 2025/03/22(土) 15:34:53
>>307
必要な人は買ってください。で紙渡されて、わざわざダサいの付ける人はいないのよ
無料配布でもすれば違うんじゃない?+3
-9
-
313. 匿名 2025/03/22(土) 15:34:56
周りのレベルに合わせたら10万かかるところが
お祝いでもらって0円とか
ラッキーじゃない?
しかも本人気にしてないんだし。
何を落ち込む理由があるのか1つもワカラン+3
-1
-
314. 匿名 2025/03/22(土) 15:35:08
>>192
そう。それ思ったけどめんどくさくなって言わなかったわw+14
-1
-
315. 匿名 2025/03/22(土) 15:35:16
>>1
ランドセルなんて買う時だけは迷うけど後は誰も何も気にしないと思います。男子はとくに。+5
-1
-
316. 匿名 2025/03/22(土) 15:35:24
>>161
せっかく展示会まで行ったのにいやな思いしたね。皆それで良しとしてないと思うよ。
店だと接客が手厚いイメージよね。+1
-0
-
317. 匿名 2025/03/22(土) 15:36:06
>>279
子供は支援学校だったので小学部ではランドセルもいましたが圧倒的にリュックの方が多いので違いが全く分からなかったのですが、確かに使ってる生地、艶などの違いは金額の差が出るのは間違いないですね。
+0
-0
-
318. 匿名 2025/03/22(土) 15:36:24
>>305
黄色って目立つし車からもすぐ分かるからいいと思うけど+5
-0
-
319. 匿名 2025/03/22(土) 15:37:08
この春から新小一なんだよね?
マジでランドセルのこと気にしてるあったら新生活へ必要な子どもへの躾した方いいよ
早寝早起き、身だしなみ等
時間の無駄すぎる
他人のランドセルなんて気にするの入学式の日くらいのもんで翌日からはマジでそんなの気にしてる余裕ないよ
+7
-1
-
320. 匿名 2025/03/22(土) 15:37:25
確かに高い物はそれなりにデザインが凝ってたりするんだろうけど
お子さんが色以外こだわりが無かったのならいいじゃないの
せっかく義母さんが買ってくれたのに失礼過ぎるわ+1
-2
-
321. 匿名 2025/03/22(土) 15:37:30
>>299
見栄っ張りが多い地域なんじゃない?
イオンが選択肢にあるあたり、田舎だと思う+3
-1
-
322. 匿名 2025/03/22(土) 15:37:36
>>1
6年しか使わないものにそんな大金出して見栄張る意味ある?
高いランドセルを買ってる人を否定するつもりはないけど、子供がいいなら他の子と違ってもいいと思う
みんなと違っても自分が良いと思うものを持つって子供に教える良い機会じゃない?
親がその考えだと、子供も見栄を張って無理してみんなに合わせる事を覚えるんじゃないかな+5
-3
-
323. 匿名 2025/03/22(土) 15:39:02
>>305
狙われやすくなるから強制はしません。と説明受けたな
家が遠い子ほど黄色カバーは付けてなかった
旗の立ち番の人も交差点には居たしね+3
-2
-
324. 匿名 2025/03/22(土) 15:39:27
この時代の子供じゃなくて良かった
ごく普通の赤が黒のランドセルで定番商品の中価格帯で買う人が多かった+0
-1
-
325. 匿名 2025/03/22(土) 15:39:33
どっかのトピで見た自治体でニトリのランドセル無料配布の軽そうで良かったけどな。自分だったら有り難く使わせて貰ったと思う。うちが男の子で親子でこだわりなかったからかもだけど。+3
-1
-
326. 匿名 2025/03/22(土) 15:39:54
ランドセル格差w
くだらねぇwww
我が家はコストコで買ったふわりぃのランドセルで25000円!
男の子で拘り無いしカバーしちゃうから本当にどうでもいいよ。
女の子は色とか拘ってる人いるけど、男の子は本当にみんな適当だし見た目で対して分からないよ〜+7
-2
-
327. 匿名 2025/03/22(土) 15:40:40
こだわりない男の子なら一通り落ち着いた時期に良いやつがめちゃくちゃ安くなってるのを買うのがお得
+2
-1
-
328. 匿名 2025/03/22(土) 15:40:59
すごい可愛いブランドもののランドセル持っていった子を他の子が羨ましがって持って帰ってしまうみたいな事件は起こってないのかなぁ?そういうことが起こると日本てすぐに「全員同じもの」ってお達し出すやん。+0
-2
-
329. 匿名 2025/03/22(土) 15:41:54
業者の煽りか知らんけどラン活みたいなのがあるんでしょ?
こだわりのランドセルが嬉しいのは入学した時だけ
あとは耐久性が良くて軽いもの+1
-1
-
330. 匿名 2025/03/22(土) 15:42:22
>>320
いや、意外に高いやつなほどシンプル(ちょっとしたポイントオシャレみないなのはある)なのよ
安いやつほど、無駄に刺繍が多かったりキラキラが付いてたりする…
シンプルで安いのでいいかなぁ?と思ってたけど、全然なくてビックリした
結局ちょっと高くなったけど鞄屋さんのシンプルなのにしたよ
+4
-3
-
331. 匿名 2025/03/22(土) 15:42:25
息子が選んだ6万でも高って思ってしまった私。買ったけども たしか天使の羽のやつ しかし子供の周りの友達がどんなブランドのランドセルなんて全く覚えてない+4
-1
-
332. 匿名 2025/03/22(土) 15:42:27
大学生の奨学金利用率は55% 平均借入総額は310万円、返済期間は14.5年にも及ぶ
→ランドセルなんてちっっさい問題よりもこっちの心配したら?+3
-1
-
333. 匿名 2025/03/22(土) 15:43:43
>>312
黄色いカバーは大抵、交通安全協会からの寄贈だけど、配らないところもあるんだね。自分で買ってくださいだったら、買わないわね+14
-1
-
334. 匿名 2025/03/22(土) 15:44:24
ランドセル卒業したら使わないから
どうしようかと思ってる+1
-0
-
335. 匿名 2025/03/22(土) 15:44:54
>>331
覚えてないどころか知ってすらないw
ランドセルの話したけど、何色になりそうー?くらいだったわ+2
-1
-
336. 匿名 2025/03/22(土) 15:45:09
>>1
5万、立派じゃないの+8
-2
-
337. 匿名 2025/03/22(土) 15:45:34
>>328
真面目に他人の持ち物にそんな興味ない
バカなの?+2
-1
-
338. 匿名 2025/03/22(土) 15:45:39
>>82
まああれつけてると一年生って丸わかりだから、交通事故は防げても犯罪者からは格好の目印だよね+27
-2
-
339. 匿名 2025/03/22(土) 15:46:19
>>330
マイナス押してしまった、、プラスです
本当それ、安いの程無駄にステッチ入ってたりギラギラしててダサかった+1
-2
-
340. 匿名 2025/03/22(土) 15:46:19
>>104
ほんとそう思ったwww
ここまでブランドランドセルの事考えてるなら上乗せして納得するブランドのを買えば良かったじゃん。
こんな集まるようなママ友ならどこのランドセルにするー?なんて話してただろうし+70
-2
-
341. 匿名 2025/03/22(土) 15:46:28
使うのはお子さんでしょ?
お子さんが気に入って、使い易いのならそれで十分じゃん。
増してお祝いで頂いておいて、それはちょっと義母にも失礼じゃない?+1
-0
-
342. 匿名 2025/03/22(土) 15:48:10
>>333
帽子につけるワッペンと防犯の笛は貰ったよー
カバーは無かった
今はみんな好きなの付けるしね+6
-2
-
343. 匿名 2025/03/22(土) 15:48:37
>>1
私子供いないんだけど、今の子供はランドセル代貰えるって聞いたけど
そんなにたくさんは貰えないか
どうなってるの?
+2
-5
-
344. 匿名 2025/03/22(土) 15:48:47
>>328
聞いたことないなあ。ランドセルは大きくて中身を入れたらとても重いので、持ち去るにはちょっと無理があると思うよ。全員同じほうが間違えるのでは+0
-0
-
345. 匿名 2025/03/22(土) 15:49:01
>>5
うん。子どもならなおさら分からないよね。
私は子供のときに革の高級なランドセル貰ったけど、周りの子のテッカテカのエナメル素材が羨ましかったくらいだわ。+39
-1
-
346. 匿名 2025/03/22(土) 15:49:14
>>35
ほーんと、一生そんな調子でどうでもいいこと
勝手に気にしたり悩んだりって人多すぎ。
子供らはまったく気にしないし関心もいかないのに
親が勝手にあーだこーだ、うるせえなって話よ
こういうタイプのママはじゃ、皆一律一緒ねって
支給したらしたでデザインが~色が~各自の個性がなくなる~って
何やってもどこまでも文句言うんだよ、ほっとけほっとけw+13
-1
-
347. 匿名 2025/03/22(土) 15:50:32
>>330
めちゃわかる。
性能いいのに刺繍ゴテゴテとかあるよね。
妙に幼稚園児にはささりそうなデザインだから、そこのメーカーのは選択肢として見せてない。笑+2
-0
-
348. 匿名 2025/03/22(土) 15:50:43
>>13
うち上の子もうすぐ小2なんだけど小柄だからか背負うのにすごい苦労するし
荷物入り切らなくて後付けのカバー買ったりしてすごく不満。
五万くらいの天使の羽とかふわりぃとかのランドセルブランドなのに、こんなに使いづらいのかと。
下の子には上のカバーだけ皮みたいで他は布の軽いやつがいいなと思うけど、そういうのも五万〜くらいするんだよね。
ランドセルって名前をつければそんくらい取れるってみこんでの価格設定か?とこのランドセル市場に不満😑+22
-3
-
349. 匿名 2025/03/22(土) 15:51:22
>>1
くっだらない。
ランドセル自慢してる人なんかいないよ。
みんな身の丈に合ったもの買ってるだけじゃん。
それでも悔しいなら勉強や運動で目立てば?+6
-2
-
350. 匿名 2025/03/22(土) 15:51:34
>>326
どうせ時間経つと雑に扱い始めるもんね、
子供達の様子みてると、どんな子もw+3
-1
-
351. 匿名 2025/03/22(土) 15:51:40
ママ友もお友達もマウント取るような方は1人もいません。みなさん裕福です。自分の家は裕福ではありませんが貧乏でもありません。
↑主さん本人が劣等感満載で、他所の子のランドセルを品定めして、隙あらば自分のところより安いランドセルを見つけてマウント取って安心したかったのかと思った。
お子さんが気に入って喜んでるならいいじゃない!+8
-1
-
352. 匿名 2025/03/22(土) 15:52:25
>>347
変なエンブレムとかねw
それ要らん!って思うのばっかりだった。+2
-1
-
353. 匿名 2025/03/22(土) 15:52:54
>>343
誰に貰えるの?
一律現物配布・非課税世帯を除いたら自分達で出してるところがほとんどなんじゃないかなあ+3
-0
-
354. 匿名 2025/03/22(土) 15:53:03
>>330
うちイオンの4万円のかるすぽ。
全く装飾のないどシンプルなキャメル色なんだけど、それが高見えするのか、「素敵なランドセル!」って何回か褒められたw。+3
-6
-
355. 匿名 2025/03/22(土) 15:53:43
>>1
それは惨めだね〜。
息子さんかわいそうだね〜。
義母さんケチだね〜。
って言って欲しいの?なんなの??
意味がわからない。+0
-2
-
356. 匿名 2025/03/22(土) 15:53:51
>>354
キャメルは子供が選んだん?+3
-1
-
357. 匿名 2025/03/22(土) 15:55:05
>>1
誰もランドセルのブランドなんて見てないよ
見てるとしたら色くらいだね
カバーするし
+4
-1
-
358. 匿名 2025/03/22(土) 15:55:05
はっきりいって、保護者は入学式以外で子供の友達のランドセル見る機会なんてほとんどないから、他の子がどんなの使ってるか知らない。
参観日に行っても、後ろのロッカーに入ってる。
旗振り当番とかすれば見る機会があるかもしれないけど、よっぽど目立つランドセル以外注目しないと思う。
この前卒業式でランドセル姿の同級生の子たちを久々に見たけど、昔CMで見た龍と剣の刺繍が入ったランドセル以外、どこのランドセルなのかなんてわからなかった。+3
-1
-
359. 匿名 2025/03/22(土) 15:55:29
>>356
子どもが選んだよ。
最初は紫がいいとか言ってたけど、最終的に何故かキャメル選んだ。+4
-3
-
360. 匿名 2025/03/22(土) 15:55:47
>>33
うちもふわりぃをセールで買った。
半額だったからお得に買えて喜んでる。
ランドセルは軽くて丈夫が1番。+120
-1
-
361. 匿名 2025/03/22(土) 15:56:19
>>1
ランドセル無料配布してるのって地域によるの?
それは好きなランドセル選べないわけだから、嫌な人は自分で買うの?
+0
-2
-
362. 匿名 2025/03/22(土) 15:57:05
>>350
雑だからこそ安物はやめた方がいいパターンもあるけどね
弟は雑に扱うからってニ◯リの2万ぐらいの安いやつだったけど、スライディングして肩ベルトが即千切れた…
一年生のスライディングで壊れちゃうんじゃ、、って修理してもたかが知れてるからって、
ランドセルメーカーの5万ぐらいの買い直してた
6年生になるまで何百回やったか分からないスライディングにもちゃんと耐えてたよw+3
-4
-
363. 匿名 2025/03/22(土) 15:58:10
嘘くさい。高いの買わせたい業者?
アナスイのランドセル?そんなんがあんの?うちの方で見た事ないかも。
大体人のなんかいくらか分からんよ。
当時大人気だった土◯で高いの買った友達(大学の友達。一人っ子は祖母に任せて外資勤務中)が、見たらすぐわかるよ!とか力説してたけど、その友達の子、放課後や土日に同級生の家にピンポンしまくって出禁にされ、子供に酷い!とか怒ってた変わり者。+5
-2
-
364. 匿名 2025/03/22(土) 15:58:42
>>4
ステッカー貼りまくる子、兄のお下がりで黒いランドセル(綺麗だったけど)の子、ショッキングピンクの子…色々いたけどなーんも気にしてなかった
入りゃいいでしょ、だったよ私たちの子供の頃は+6
-1
-
365. 匿名 2025/03/22(土) 15:59:05
>>362
安くて上丈夫がいちばん!と言うけど、それは結果論であって、買うときにはランドセルの持ちも子供の使い方もわからないから保険の意味でお高い工房系が選ばれるんだろうなと思う。+1
-1
-
366. 匿名 2025/03/22(土) 15:59:12
>>279
女の子のランドセルは違いがよくわかると思う
生地もだけど、刺繍とか装飾繊細でデザインも凝ってるんだよね
大人がみても綺麗だな、洗練されてるな〜と思うようなデザイン
安いランドセルだととりあえずリボンやハートで、デザインがダサい
でも小学生女児の心に響くのはダサいデザインという葛藤+7
-0
-
367. 匿名 2025/03/22(土) 15:59:22
>>353
だよね、おかしいと思ったんだけど
知人が「今の子供らはランドセル無料だから〜」って言っててさ。
きっとよく解っていないで言ってるんだと思う。
無料配布してるのは全国どこでもじゃないんだよね。
ほとんどの人は自腹で買ってるんだよね。
+0
-2
-
368. 匿名 2025/03/22(土) 15:59:49
>>5
詳しいのにイオンにしたってのがよく分からない。ホントかな?もしかして釣り?詳しくなるほどパンフみたならイオンにはしない気がするんだけども。あとアナスイとかポールジョーとかもうさんくさいというか。こだわるなら土屋鞄、池田鞄とかなんじゃないの?少しの間にまた流れが変わったの?+61
-5
-
369. 匿名 2025/03/22(土) 16:00:06
>>1
》格差とはこんな感じなのでしょうか?
そうだよね。
5万と10万が同じに見えるわけないじゃん。
そんなに格差が気になるなら10万くらい出せばよかった、それだけ。
子供も周りの親も、人のランドセルなんか気にしてないと思うけどね。主が格差を気にするなら必死でついていくしかないんじゃないの?+4
-2
-
370. 匿名 2025/03/22(土) 16:00:14
>>359
いいなー!やっぱ親はキャメル可愛いと思うけど、子供はライラックカラー選びがち笑 それも可愛いけどね!+4
-0
-
371. 匿名 2025/03/22(土) 16:00:18
>>362
あなたいくつ?ニトリのランドセルっていつ出たっけ。+0
-0
-
372. 匿名 2025/03/22(土) 16:01:21
>>367
なんかごっちゃになってるんだろうね
全員にランドセル補助金あったらもっと値上がりしてると思うわw+5
-0
-
373. 匿名 2025/03/22(土) 16:01:39
>>359
関係ないけど、
姉の子が紫からキャメルに変更してたんだけど、
後々、◯◯ちゃん(私)には本当のこと教えてある!本当はパープルが良かったんだけどママ、ランドセル見てると薄茶色ばっかり見てたから、きっとママはあっちの色が好きだから、そっちの色に変えたの!本当はパープルにしたかったんだ!
みたいな事を打ち明けてきたよ
子供はって親をよく見たんだよね、姉には絶対言えないけどさ
+9
-3
-
374. 匿名 2025/03/22(土) 16:03:37
くだらなすぎて草+3
-0
-
375. 匿名 2025/03/22(土) 16:03:51
子どもが気に入ってたらなんでもいいじゃん+1
-1
-
376. 匿名 2025/03/22(土) 16:04:15
>>5
工房系は現物見て回った所はわかるよ+4
-0
-
377. 匿名 2025/03/22(土) 16:04:41
>>368
横。うちの高校生が一年生の時に池◯屋はやっててうちもそうしたけど、5万位だったし特に高級て感じでもなかった。当時はA4入るのがなくて、全部詰め込めて良かったよ。ただ高学年で肩ベルトがおかしくなったのを店に持ってったら、これは壊れてないと言われそのまま返されて、それが私的に嫌だったから下の子は昔からあるメーカーのにした。+7
-0
-
378. 匿名 2025/03/22(土) 16:04:41
一年生なら黄色いカバーつけるから、どこのランドセルとかわからないと思うよ。
そもそも登下校しかランドセル使わないし。
格差はランドセルで感じないよ。軽量が一番よ。+1
-1
-
379. 匿名 2025/03/22(土) 16:04:43
>>373
うわー、けなげ!+5
-2
-
380. 匿名 2025/03/22(土) 16:04:48
>>373
インスタで「ラン活!子供が茶色選ぶように洗脳した💚洗脳成功!」みたいなこと言ってる人いたな。
その人の子供ももしかしてそうだったんだろうか。。+8
-1
-
381. 匿名 2025/03/22(土) 16:06:02
>>1
釣りトピ?+6
-1
-
382. 匿名 2025/03/22(土) 16:06:09
>>338
黄色で目立つからドライバーが注意するけどそれでも事故にあう場合はあるし
魔の小1とか言うみたいで、子供が事故にあいやすい年齢+11
-0
-
383. 匿名 2025/03/22(土) 16:06:22
イオンで買ったママはやめた方がよかったかな?と確かに言ってだからカルスポは量入るからいいじゃん!と言っておいた。地元ってのも手伝って某有名工房のランドセルが多い。+0
-0
-
384. 匿名 2025/03/22(土) 16:06:41
>>343
非課税世帯は入学時に就学援助金で5万とか出るからそれかな。自治体によってはランドセル支給とかもあるらしい。援助金、中高もだし、外国人もだよ。やめて欲しい。+5
-0
-
385. 匿名 2025/03/22(土) 16:07:05
>>372
レスありがとう。
それじゃランドセル補助金みたいなのは出てないってことね。
+1
-1
-
386. 匿名 2025/03/22(土) 16:07:19
>>356
ランドセルキャメルだと親の趣味押し付けたと疑われがち+5
-0
-
387. 匿名 2025/03/22(土) 16:08:01
>>371
私は30歳だけど弟は今23歳だよー+2
-0
-
388. 匿名 2025/03/22(土) 16:09:33
>>367
うちは市からランドセルをもらえるよ(現物支給)。ほとんどの子が市のランドセルだから、マウント取りようがない。+1
-0
-
389. 匿名 2025/03/22(土) 16:09:33
>>1
そんな格差なんて考えたこともないよ。うちもラン活する時に色々みたよ。ランドセル専門の有名工房から大手百貨店まで。牛革は重くて却下、いかにもブランドがわかる物はデザインが好みじゃない。我が家は軽く、シンプル、質がよさそうな黒いクラリーノにしたよ。ランドセル専門工房のやつだから考えて作られてるし気に入ってる。値段も5−6万だったかな。トピ主さんちと変わらないよ。上質な革の子はいいランドセルだとは思うけど(重たそうだけど)、パッとみてブランドがわかったり、ロゴあったりするようなデザインって逆にダサいと思ってた。
+8
-2
-
390. 匿名 2025/03/22(土) 16:10:12
今大抵6年保証ついてるし昔みたいにボロくならないし、6年間使ってもきれいだよね。メルカリにいっぱい出てるもん。昔なら皮だとぼろぼろだったりしたから考えられなかった。+1
-0
-
391. 匿名 2025/03/22(土) 16:11:14
うちは10年前になるけど
土屋鞄のコードバン10万のを購入したよ
店舗で子供がこれが良い!と言ったから
でも、結局黄色カバー付けるし
なんだって良いと思った
コードバンは重かったみたいだし
+6
-1
-
392. 匿名 2025/03/22(土) 16:11:21
>>388
レスありがとう
市から無償配布されている人たちがいるというのを
みんながランドセル代タダだと勘違いしたんだと思う。
+1
-0
-
393. 匿名 2025/03/22(土) 16:11:34
>>389
パッと見てブランドロゴなんか見た事ない。そんないるなんて地域性かね。うちは男子でプーマ?なんかスポーツのは見たかも?くらいだな。+2
-0
-
394. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:03
>>1
高級なランドセル買う家の子達と仲良かったなら今までも身に着けてるものに格差はあったんじゃない?気が付かなかっただけで。ショッピングモールでランドセル買いそうにないな、オーダーメイドしそうだなとか想像はついたと思う
でも別にランドセルの質なんて小汚い中古でもなければどうでも良くないか?
小学校の新1年生全員10万オーバーのランドセル背負うわけでもあるまいし。おばあちゃんが買ってくれたランドセル、子どもも楽しく色選んだんじゃないの?親の邪魔な見栄なんて捨てな捨てな+6
-3
-
395. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:14
>>368
なんか、分かりやす過ぎるよね
そのブランドのファンってより
ミーハーや見栄っ張りな成金の集まりって感じw
+27
-1
-
396. 匿名 2025/03/22(土) 16:12:42
>>1
例えばだけど、「うちは貧乏で新しいランドセルすら買ってあげられなくて。親戚のお古しか持たせてやれない。」って感じの格差で落ち込むってのならまだ話はわかる
子供に不憫な思いさせてしまって…。って、母として不甲斐ない自分が情けなくて落ち込んでしまった。って落ち込みならわかるけど、子供自身は気にしてないのになんで??って感じ
それって自分の見栄とかプライドの面で落ち込んでるだけでしょ
私だけブランドじゃないから。みたいな卑屈さで落ち込むのはなんか違う気がする
この場合は、格差、格差ってあなたが過敏すぎなだけでしょ
だいたい孫にあげたいって、買ってくれた祖父母にも失礼だよ
あなたが身の丈に合わない見栄っ張りな精神なだけだと思う
足るを知るって事を覚えた方がいい
祖父母が早くに亡くなったとか、施設育ちで親戚がいないから親が用意してる、祖父母から贈ってもらえない子だっているんだから。
今あるものに感謝せず、恵まれた人と比べて落ち込むのは人生、生きにくいと思うよ
やめな、そういうの。自分がしんどくなるよ+17
-2
-
397. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:07
>>393
横。ラルフローレンとか横にデカデカとポロのマークついてたと思う+0
-0
-
398. 匿名 2025/03/22(土) 16:13:17
>>368
最終的に決めるのが子供なら好きな見た目のやつ選んだ結果がイオンてのも無くも無いんじゃない?
だって実際背負って学校行くの子供だし、いくら親が良い物を!って思ったって気に入らない物は嫌って子はいるからね
義母が孫と一緒にイオン行ってどれがいい〜?みたいな流れだったのかもしれんし
釣りも考えられるけど
+10
-1
-
399. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:01
>>385
自治体による。あとママ友の会社は社員の家の新一年生に某有名メーカーのランドセルが配られるそう。
もし地域にそんな感じの会社勤務が沢山いたら、うちはもらえたわ、が沢山いるのかもね+3
-1
-
400. 匿名 2025/03/22(土) 16:14:55
>>397
へー近隣で見たことない気がするが見てみよう笑+0
-0
-
401. 匿名 2025/03/22(土) 16:15:10
>>384
レスありがとう
非課税世帯はそうなんだ!
うちの近所の未婚シングルマザーもそうなんだけど、
健康で働けるくせに働いていなくて楽して色々お金貰って生活してるからいいよね。
非課税世帯のみに何万円支給とかよくやってるけど、
一生懸命働いてる人はそれに対してネットでよく怒ってる人いるもんね。
+3
-2
-
402. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:06
>>1
ランドセル格差なんか聞いたこともないけど、あるとしても、高級ランドセルを買ったママからしたら、庶民のランドセルに対して、勝ったとか思ってない、そもそもマウント相手としての眼中にないと思うよ。だから気にしないでいいよ。+5
-3
-
403. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:34
習い事とか家とか服とか休日の行き先とかなんでも格差がある世の中で、ランドセルの価格とか子供にとってかなりどうでも良い方だと思うから気にしてたって仕方ない+2
-0
-
404. 匿名 2025/03/22(土) 16:18:05
>>16
こんなクソ嫁で義母可哀想+228
-6
-
405. 匿名 2025/03/22(土) 16:18:28
>>364
横だがステッカーとか見たことないなあ。そもそも禁止な気がする。あと女子でお下がりの黒もいないかも。まあ黒が好きで綺麗なら良いのかもね。私立は黒だし。+1
-1
-
406. 匿名 2025/03/22(土) 16:19:14
うちの子のはイオンのなんだけど、差し込み口が3つあるのが珍しかったのか、クラスメイトに羨ましがられたらしい。
子どものツボはブランドじゃない。+6
-0
-
407. 匿名 2025/03/22(土) 16:20:01
>>248
121です。私もそう思います。
子供はランドセルに高い・安いがあるなんて意識していないと思うのですが言ってきたお子さんの親御さんが教えているのかな?と思いました。
マウントの取り方も「普通⚫︎⚫︎円以上でしょ?」「⚫︎色のランドセルにしちゃうと6年生の頃は使うのが恥ずかしいよ!」とかだったそうです。+12
-2
-
408. 匿名 2025/03/22(土) 16:20:30
>>13
いやほんっっとにそうなんよ。ハイブランドの重たいやつ背負わされてる甥っ子可哀想だった。結局買い直してたよ。+120
-3
-
409. 匿名 2025/03/22(土) 16:21:30
子供がマウント取るとかは無いだろうな+0
-1
-
410. 匿名 2025/03/22(土) 16:21:42
ランドセル熱心に気にしてるの
年中と年長の親だけだと思う。
小学校1年は黄色いカバーでなんも見えなくて
2年になってカバー外したら皆熱も下がって
周りの子のなんかどうでもいいw
+8
-1
-
411. 匿名 2025/03/22(土) 16:22:01
>>1
高いブランド物を色々調べてラン活?とやらをしたのに買ったのはイオンでお金を出したのは義母。
意味が分からん。
+18
-2
-
412. 匿名 2025/03/22(土) 16:23:01
私もランドセルとか割とどうでもよくて全然違う見回ったりとかしなかった。それより勉強のが色々調べたなあ。周りの塾、中学受験するかどうか、周りにどのくらいいるか、とかさ。男子2人だしランドセルだの入学式卒業式の服とか本当どうでも良くて、服に至ってはメ◯カリとお下がり。服は近所のママに欲しいと言われ、そのままそちらへ。今なんかみんなこんなんじゃないの。+2
-1
-
413. 匿名 2025/03/22(土) 16:23:39
すぐ汚れるから大丈夫だよ!+0
-1
-
414. 匿名 2025/03/22(土) 16:23:46
ウチなんて型落ちの20,000円😊
本人がそれがいいって言うから
正直親としてはありがたかった!+4
-1
-
415. 匿名 2025/03/22(土) 16:23:49
五万でいいでしょ別に。大事なのは値段よりそれを背負う子供だよ!
もし子供達間で値段でマウントとるようなことがあればその子供が残念な子なだけ。案外子供はそんなの気にしてないよ。ましてや男の子なんて余計。子供が、嫌がってるわけじゃないんでしょ?ならいいじゃん!+1
-1
-
416. 匿名 2025/03/22(土) 16:24:45
子どもは気にしないんじゃない?
うちも今年ランドセル見てるけどぶっちゃけ
違いなんてわからんぞ+0
-1
-
417. 匿名 2025/03/22(土) 16:25:05
>>410
いやあ一部の人だけでしょ。うちは毎年幼稚園に近所のお店の人が来てて、大半の人がそこで注文してたよ。
ララちゃんかピカちゃんだっけな??
店近い方が壊れた時も楽だよ。+1
-2
-
418. 匿名 2025/03/22(土) 16:25:45
>>391
空気読めないって言われない?+1
-5
-
419. 匿名 2025/03/22(土) 16:26:54
ちょっと荒れてる学区に住む友達の子どもが私立小を受験したんだけど。
私立なら工房系一択なんだけど落ちて公立行きになったら悪目立ちするからイオンかニトリで買う、って言ってて驚いた。+3
-1
-
420. 匿名 2025/03/22(土) 16:27:01
多分「イオンのランドセル」って思うからしょぼく見えるんだと思う。クラリーノみたいな合成素材だったら他のとそんな変わんないよ。ブランド物とか工房系はデザイン性高いものが多いけど、「うちの子のがしょぼい!!」って悲しむほどじゃない。本革と比べると質感は違うけど、合皮は軽くて扱いやすくていいよ〜。子供が気に入ってるのが1番。+2
-1
-
421. 匿名 2025/03/22(土) 16:28:22
>>13
体が小さい上に家も遠いのに重いコードバンとかは可哀想。今、Chromeブック+電源だの粘土だの割と重量物あって、遠い子だと夏場きつそうだよ。
あと子供的には手は空けたいらしく、金曜とか手提げから体操着、上履き袋と全部ランドセルに入れてくる+61
-2
-
422. 匿名 2025/03/22(土) 16:29:50
いや、イオンのランドセルもピンキリで、普通に5.6万〜だよね?時期になると並んでるけど。
何かイオンオリジナルの安いのがあるのか??+1
-0
-
423. 匿名 2025/03/22(土) 16:31:45
>>414
みんな狙ってて、ネットに今くらいに出るけど、良さげなのは瞬殺される。特に男子用のシンプルなのはなかなか買えない。あとはデパートで展示品が少し安かったりする。+0
-1
-
424. 匿名 2025/03/22(土) 16:32:36
>>419
私立は大抵指定じゃないの。校章入ってたりするし。+2
-1
-
425. 匿名 2025/03/22(土) 16:32:49
私の会社の福利厚生で無料でもらったランドセル使ってるよ
子供は喜んでるし下の子も「おにいちゃんといっしょのランドセルにする!」って言ってる+1
-0
-
426. 匿名 2025/03/22(土) 16:34:26
>>1
金利上がるから元現金を持ってたほうがいいよ
賢い選択+0
-1
-
427. 匿名 2025/03/22(土) 16:34:42
>>1
うちの子まだ年少だけど、私も子供産んだ当初は漠然と土屋鞄とのちょっと良い皮のランドセル買うつもりでいたよ。でも息子が成長していくに連れて、持ち物にそんなに拘りない子なのが分かってきたから、例えば絶妙なニュアンスカラーや、裏地に拘りの柄を揃えたブランドなんかで選んでも、絶対青一択で裏地なんて気にもしない子だと思うから、今はニトリやイオンなどの出来るだけ安くて丈夫なところで買おうと思ってるよ。他の方が書いているように、カバーすれば良く見えないし、細部の作りなんかも正直誰も見てないかとw
でも、人それぞれこだわる部分違うから好きなもの持ったらいいと思うよ!私はランドセルで浮いたお金で、これまた誰も気にしないだろうけど好きなメーカーの洋服に費やすつもり。+8
-3
-
428. 匿名 2025/03/22(土) 16:34:43
>>418
え?駄目だった?ごめんね+7
-0
-
429. 匿名 2025/03/22(土) 16:35:01
>>406
うちの自動ロックじゃなくて、友達の自動ロックを羨ましがってたw
あと両開きの筆箱の子がいたらしくそれも。+0
-1
-
430. 匿名 2025/03/22(土) 16:35:21
もし気にするとしても、そんなの最初だけでは?子供はそんなの気にして無いだろうし+2
-1
-
431. 匿名 2025/03/22(土) 16:35:38
格差ってランドセル買えない子とか、長期休暇に食事に困る子とかだよ
主のイオンランドセルは誤差範囲内+4
-1
-
432. 匿名 2025/03/22(土) 16:35:40
>>1
気にしなくていいよ。子供少し大きくなったらなんならもっと安いやつで良かったかもくらい思うんじゃない?
私は正直そう思った。+1
-1
-
433. 匿名 2025/03/22(土) 16:36:33
>>418
横だけど、別に良いじゃん、買ったこと自慢してるというより、実情報告してくれただけだし。+8
-2
-
434. 匿名 2025/03/22(土) 16:36:33
>>64
ランドセルにこだわってるの、むしろ親のほうじゃない?+7
-1
-
435. 匿名 2025/03/22(土) 16:37:13
子供はこのランドセルいくらとかマウント取り合うことは無いだろうから、親がだろうけどなんだかね+2
-1
-
436. 匿名 2025/03/22(土) 16:38:21
>>418
横だが、その人はなんでも良かったなって感じで書いたんでしょ。うちも高校生がいるんだけど、その頃は土屋がはやってた。今みたいに工房系が沢山なかった(あっだんだろうけど、広く宣伝してたのは土屋と池田屋だった+5
-0
-
437. 匿名 2025/03/22(土) 16:38:27
>>211
私立っぽいからって1番ダサい理由+17
-1
-
438. 匿名 2025/03/22(土) 16:39:32
義母からお祝いでいただいたなら、それをありがとうの気持ちでいればいいだけ
周りがとか比べるとか不毛+0
-1
-
439. 匿名 2025/03/22(土) 16:40:42
ウチは息子に年長の秋にイオンに連れてって、好きなの選んでいいよ!って選ばせたら現品限りの16000円のものを気に入って、その日に持ち帰りました!
色も気に入ってる&安くなってるで大満足!!+1
-1
-
440. 匿名 2025/03/22(土) 16:41:04
>>1
10万超えが日々ボロボロになってく姿なんて見たくないよ。ブランドならぺしゃんこにならないの?+0
-1
-
441. 匿名 2025/03/22(土) 16:41:27
アナスイとポール&ジョーはわかりそうだけど男の子はみんな一緒に見える
土屋鞄とかは本革だから区別つくのかな?+2
-2
-
442. 匿名 2025/03/22(土) 16:41:59
うちはネットでいろいろ見ていたら子どもが気に入ったデザインのランドセルが前年の型落ちだったからどうかなと思ったけど、入学してみたら誰がどのメーカーやブランドとかよっぽど詳しくなければわからないし何も気にすることなかったよ。
好みが変わればカバーつけたりもできるし。
子どもが気に入ったランドセルで楽しく通えるのが1番。
ちなみにふわりぃで替えのかぶせと名前のプレート付きで3万ちょっとだった。+2
-1
-
443. 匿名 2025/03/22(土) 16:42:09
子供が10万超えとか分かるわけでもないし、子供達がランドセルのマウント取り合いとかしてなければ良いよ+0
-0
-
444. 匿名 2025/03/22(土) 16:42:31
>>401
未婚でシングルマザーだとかいくらお金貰えても全く羨ましくないけど、むやみに訳わかんない人とかに金配り、本当やめて欲しいよ。うちの子が卒業したら給食費全員無料になったよ笑
まあそれだけ今子供少ないんだよね。でもよく分かんない最近増えた外国人まで無料だとか本当やめて欲しい+1
-1
-
445. 匿名 2025/03/22(土) 16:42:56
主がそう思うなら
格差とはそんなもんだよ。
お金があれば高いランドセル買えるのよ。
もうさ、いちいちそんな事気にしてんのやめな。
子供が可哀想だよ。
+0
-1
-
446. 匿名 2025/03/22(土) 16:43:00
>>238
ランドセル代の差を見て、家庭の経済力の差を改めて感じて嫌になったのかもね。
周りが余裕あるお家ばかりなら、もうちょっと身の丈に合う地域に住むとか、転職とか世帯収入上げることを考えたらいいと思う。
今後も、夏休みの旅行や習い事、中学受験なんかで悩み続けそう。+5
-0
-
447. 匿名 2025/03/22(土) 16:43:10
ポルジョってランドセルあるんだーと思ってググったら10万しなかったよ+0
-1
-
448. 匿名 2025/03/22(土) 16:43:41
>>441
工房系も重さを気にして大体は合皮だよ+1
-2
-
449. 匿名 2025/03/22(土) 16:43:46
価格がどうとかよりも卒園して仲良し組でランドセルもってきてみんなで写真とるっているのが根暗の私にはすごいと思った。人付き合いってめんどうだね。
+5
-1
-
450. 匿名 2025/03/22(土) 16:43:58
>>439
原品限りは展示品だから安いだけで元値は4.5万はしたろうから大丈夫かと+1
-1
-
451. 匿名 2025/03/22(土) 16:44:04
身の丈に合うランドセルで良くないかね
色んな事を周りと比べて何か思ってしまいそうだね+1
-1
-
452. 匿名 2025/03/22(土) 16:44:17
>>1
そんなのは気にしないのが一番!+1
-1
-
453. 匿名 2025/03/22(土) 16:44:40
どんな高いもの買っても子どもにはその価値わからないし、結局全部一緒!そんなこと気にしなくて大丈夫。親の見栄?こだわりかな。
旦那も年収そこそこあるけど、うちはホームセンターで型落ち1万のランドセル即決。+0
-2
-
454. 匿名 2025/03/22(土) 16:44:50
>>16
義母に買ってもらったから主の出費は痛まないし子供も買ってもらった5万円のやつ気に入ってる。何が不満なんだかね
よその子のランドセルいちいちジロジロ見てそれに比べてうちの子のは…って、気にしてるの主だけじゃんね
子供の持ち物でマウント取りたいのは主の方なんじゃないの+298
-5
-
455. 匿名 2025/03/22(土) 16:45:15
>>41
子ども同士で比較しないほうがいいよ。
ランドセルなんてお金出せば解決するけど、頭の良さや要領の良さ、コミュ力や運動神経。まじで病むよ。中受なんてしたら母子共におかしくなる+10
-1
-
456. 匿名 2025/03/22(土) 16:45:23
>>449
うちの辺りでは聞いたことない。
入学式の日に幼稚園(小学校の裏)の先生にランドセル姿を見せに行く親子はいる+3
-1
-
457. 匿名 2025/03/22(土) 16:45:53
>>453
うちも
富裕層に属する世帯だけど、ランドセルはお下がりだよ+0
-1
-
458. 匿名 2025/03/22(土) 16:46:41
>>22
隣のおっさんがそうwww
同級生の子供いるんだけど、
「土屋鞄いいっすよねー」
「土屋鞄おしゃれっすよねー」
「え?○○くんどこで買ったんすか?土屋鞄おすすめっすよー」
と土屋鞄を自慢してた。
大してお洒落な親でもないのにランドセルはインスタで見て知ったのか、笑ったわ
うちも色々回ったから土屋鞄にも行ったけど
土屋鞄はあまり容量入らないし重いのでやめましたよ。
なんて言えずに、土屋鞄なんですね。お洒落ですねー!☺️と褒めといた。+28
-9
-
459. 匿名 2025/03/22(土) 16:46:49
ママ友にマウント取る人がいないなら、余計なこと気にしなくてもだと思う+1
-1
-
460. 匿名 2025/03/22(土) 16:47:32
>>246
横
もう少し耐久性良ければなー
+6
-2
-
461. 匿名 2025/03/22(土) 16:48:24
>>427
子供の体型にもよるからいくつか背負ってみた方がいいよ。うち、上の子は細くて小さくてなかなか体型に合うのがなかった。下はでかくて何でも平気だった。+0
-1
-
462. 匿名 2025/03/22(土) 16:48:45
>>35
可哀想だよね。またランドセルならマシだけど。お金で解決できないことも比べるようになると辛いよ。成績や習い事の進度とか。グループ付き合いはトピ主にはおすすめしない+18
-2
-
463. 匿名 2025/03/22(土) 16:48:49
ランドセル以外の事とかも、あの家はこのくらいだからとか気にしてしまいそうね
普通のランドセルも使っている人も多いからね+1
-1
-
464. 匿名 2025/03/22(土) 16:48:50
>>448
見ただけで工房系かイオンか区別つくもの?+2
-1
-
465. 匿名 2025/03/22(土) 16:49:42
>>4
一部の意識高い系の親ならいるかも。まあ、そういうのには近づかないのがよろし。
主の周りにはそんな人はいないのに、なんで勝手に逆マウントしてる?
遠足のお弁当やお菓子でも勝手に惨めになりそう。+3
-2
-
466. 匿名 2025/03/22(土) 16:49:46
まぁ気持ちはわからなくもないかなぁ。周りがいいランドセルだと可哀想なことしたかな?って思っちゃうよね。
うちもお金がないからブランドランドセルじゃなくて、ランドセル工房で作れるフルオーダーのランドセルにした。まぁ、本人が好きな色合わせとかにして気に入ってるからいいかな?とは思ってるけど。+2
-0
-
467. 匿名 2025/03/22(土) 16:50:02
>>13
軽さにこだわるとかの方が良いよね+59
-0
-
468. 匿名 2025/03/22(土) 16:51:13
>>4
主さんのママ友にはマウント取る人いないとあるから、自身が気にしているだけなんだよね
+14
-0
-
469. 匿名 2025/03/22(土) 16:51:45
>>1
高そうなやつはだいたい親の押し付け+0
-1
-
470. 匿名 2025/03/22(土) 16:52:12
義母からのお祝いで5万円のランドセルだって、本当にありがたいことよ+3
-1
-
471. 匿名 2025/03/22(土) 16:52:15
>>4
うちの息子が幼稚園児だったとき(今は20歳)クロックスが大ブームで、仲良しの友達にクロックスでマウント取られたよ。
「本物はココにワニの絵が描いてあるんだよ!○○くん(息子)のは何も描いてなくてただの黒い丸だからニセモノなんだよ!ニセモノ履いてるんだね!ぼくのはちゃんとワニ描いてあるから本物!」
って言われてビックリした。
確かに、息子に履かせてたのは本物のクロックスではなく、もどきの物だったけどね。
幼稚園児が自分の考えでそんなこと言うとは思えず、親がそう言ってんだろうな、と思った。
+5
-4
-
472. 匿名 2025/03/22(土) 16:52:35
>>12
ガルだとよく言われるけどうちの地域つけてないや+16
-1
-
473. 匿名 2025/03/22(土) 16:52:53
>>1
これ、作り話だよね
男の子はランドセル見ただけではブランドは分からないと思う
女の子は刺繍とかで分かるけど、女の子も工房で買う子も多いし、ぱっと見のブランドは分からないよ
もしこの話がホントなら子供が可哀想
ランドセルの値段を気にする親に自分のおばあさんからプレゼントされたランドセルを否定されて育つ子供が不憫だわ
+6
-1
-
474. 匿名 2025/03/22(土) 16:53:26
>>467
軽い。ChromebookやiPadとかが入るか。とか。お便り袋がA4が入る大きさで案外でかいし、さらに水筒も入れたりする。+3
-1
-
475. 匿名 2025/03/22(土) 16:54:34
うちの娘、楽天の型落ちのランドセル3万いかないのだったけど、文句も言わずにしっかり6年間使ってくれたわよ。
+2
-1
-
476. 匿名 2025/03/22(土) 16:54:58
5万のランドセルでも、お祝いで頂けたらそれだけでも嬉しい!と思う人もいるだろうよ
受け止め方や目線変えるしかないよ+1
-1
-
477. 匿名 2025/03/22(土) 16:55:14
>>12
うちの地域はつけないよ
みんなそれぞれのカバーつけてる+25
-2
-
478. 匿名 2025/03/22(土) 16:55:47
>>470
うち義理実家からは入学祝一万円だった。ランドセルだの雛人形だの買ってくれる義理実家のいる人達すごい+6
-2
-
479. 匿名 2025/03/22(土) 16:55:49
>>296
横ですが、今はA4フラットサイズしかないので上の子の話とかかな?と思う。
2010年くらいに教科書がB5からA4へ大きくなった。
大手メーカーはA4教科書が入るランドセルに作り替え→数年後A4クリアファイルも入る→数年後A4フラットファイルも入ると、どんどん大きくなったので、その頃だとメーカーによって大きさがまちまちで、工房系は2017年頃は小さめも多かったよ+0
-1
-
480. 匿名 2025/03/22(土) 16:55:51
>>16
親同士のマウントが怖くて孫にランドセルも買ってやれない時代になったか・・・。+127
-2
-
481. 匿名 2025/03/22(土) 16:56:30
幸せは自分の心が決めてるっていうことがよくわかるトピ
数万払ってランドセル買ってくれる祖父母がいるってその子にとってとても幸せなことだよ+2
-1
-
482. 匿名 2025/03/22(土) 16:56:35
>>473
よこ
作り話じゃないと思う。カタログ取り寄せてしっかりあれこれ調べてれば、どこのランドセルかなんてすぐわかるよ。専業主婦でお暇なのよー+3
-1
-
483. 匿名 2025/03/22(土) 16:56:54
>>446
とはいえ、主は1円も出してないのにね。
普通に主も貧乏ではないし、義母の5万+自分で5万出せば10万のランドセル買えるのに
生きにくそう+1
-0
-
484. 匿名 2025/03/22(土) 16:57:54
>>240
年中くらいにパンフレットが10社くらい?配られた。少子化だし大変よね。+0
-0
-
485. 匿名 2025/03/22(土) 16:57:55
>>1
えっ?お子さんが気にしていないなら問題ないじゃん!
なんで惨めな気持ちになるの?
マウント取る人いないんでしょ?それなら比べなくていいよ。
大きくなったら使わなくなるかもだし。
+0
-1
-
486. 匿名 2025/03/22(土) 16:58:29
うちの子は定価7万円のプーマのランドセルを展示品で買ったので、3万円で購入したよ。展示品だけど、ピカピカで全然傷なんて無い。
上の子は新品だったけど、展示品あれば十分なことに気づいて、そうした。
プーマだし、人から見たら7万円勝ったように見えてると思う。
みんな実際、定価で買ってるかなんて分からないよ!+1
-0
-
487. 匿名 2025/03/22(土) 16:59:22
>>446
経済力の差を残念に思うのはまだマシだと思う。
今後、成績や進学先、習い事や性格。本当にどうしようもないものを子どもに求めるのはやめて欲しい。+2
-0
-
488. 匿名 2025/03/22(土) 16:59:35
>>3
上の子10万近くのやつ、下の子2万しないやつ(どっちも自分で好きなもの選ばせた)確かに金具とか高いほうがしっかりしてるけど、パット見たら全くわからないよ。
子供が背負ってるランドセル見ていちいち「うわ、安そう」とか考えないから大丈夫。
そもそもら1番よく顔を合わせる子ども同士なんて絶対値段なんてわからんよ。+24
-2
-
489. 匿名 2025/03/22(土) 17:02:14
>>484
それって園経由で配られるんですか?+0
-0
-
490. 匿名 2025/03/22(土) 17:02:48
>>9
わかるんだよ
今は
孫のランドセル貯金してる 笑+10
-1
-
491. 匿名 2025/03/22(土) 17:03:09
>>473
ラン活するくらいだから、本当はそういうのを買いたかったのかもね。
こだわる人は一般人には見分けられない物を見分けるもんだし。
「惨めだ」なんて言うくらいなら、義母には別の物を買ってもらって、ランドセルは自分で気に入ったブランドのを買えばよかったのに。+1
-0
-
492. 匿名 2025/03/22(土) 17:03:18
>>12
子供に持たせたら全部同じ+5
-1
-
493. 匿名 2025/03/22(土) 17:04:06
ほとんどの人には値段なんてわかんないし気にしすぎだと思う。
子供達は気にもしないだろうし、なんなら差額5万円分でおもちゃ買ったりテーマパークとか連れて行った方が喜ぶと思う+0
-1
-
494. 匿名 2025/03/22(土) 17:05:41
子供達がもしランドセル気にするとしても最初の頃だけだと思うし、周りの子と比べてとか殆どいなそう
+0
-1
-
495. 匿名 2025/03/22(土) 17:05:50
>>3
私、小さい頃は家が裕福で
(今は貧乏)
ランドセルも高価なのを買ってもらったけど
周りとの違いなんて
まったくわからなかったよ
お母さん方はわかったかもしれないけど
あとエッセイ漫画みたいなので
男性は大人でも化繊のテロテロの生地をシルクだと認識する人は少なくなくて
化繊のテロテロのブラウスや下着をつけてる女性を見て
高級感があるって喜ぶ人が多いって読んだことがあるから
女性はランドセルの品質とかもパッと見でわかる人も割といるだろけど
男性と子どもはわからないんじゃない?
+5
-6
-
496. 匿名 2025/03/22(土) 17:06:03
親が見栄をはりたいだけな気がするよ
+0
-1
-
497. 匿名 2025/03/22(土) 17:06:16
>>1
批判的なコメントが多くてびっくり!
同じく新一年の親だけれど、主さんの気持ちもなんとなくわかるなーと感じてしまった…
ランドセルの話って子どもも親もするし、なんとなく良し悪しってわかるものね。
「◯◯ちゃんは◯◯だってー」って話くらいは親も聞くからね。
気にしない、カバーつけるからって意見は過ぎ去ったらそう思うかもしれないけれど渦中の人には辛いと思う。
服や持ち物といった他のことで気を紛らわせよ!
あとランドセルも今は値上がりしているから、9-10万くらいならよくいるよ。
+3
-11
-
498. 匿名 2025/03/22(土) 17:07:51
安く済むなら安くていいに決まってる
うちは嫌がるのを(買い物嫌い)買いに連れ出した手前、これって言われたら引っ込みが付かなかった…イオンの売り場はイオンのランドセルだけで、高価なのも置いてあると知らなかった。ある程度誘導したり、親が目星付けた中で選ばすとか策を練れば良かったな。本人が満足してるからそれは良かったけど。+0
-0
-
499. 匿名 2025/03/22(土) 17:07:53
>>1
子どもたちは、そんなこと気にしてないよ
通学路見守り十年してるけど、入学してしばらく(数日)は、私のランドセル見てー!僕のランドセル見てー!って言うけど、ブランドとかよくわかってないみたいだし
CO・OPとか安全協会って書いたカバーしてたり、ランドセルの色とかデザインとかブランドなんかみんな気にしてない+3
-1
-
500. 匿名 2025/03/22(土) 17:08:02
>>33
うち男の子だから絶対雑に扱うだろって思ってリサイクルのやつでいいかなーとか思ってんだけどどうなのかね+7
-23
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する