ガールズちゃんねる

自己肯定感が低過ぎるくせに、プライドがエベレスト級に高い

472コメント2025/03/20(木) 07:22

  • 1. 匿名 2025/03/16(日) 19:44:46 

    トピタイの方いらっしゃいますか?
    自己肯定感が低すぎて自信がない割に、プライドがエベレスト級に高くて、他人の目を気にしまくって、自分は完璧じゃないと好かれないし完璧じゃないと相手にされない!みたいな。
    とにかく自分の考えが全て!じゃなくて、他人の目や意見が全て!みたいな感じです。自分のために生きたい、自分らしく生きたいです。自己肯定感を高める方法教えてほしいです。書籍やYouTube動画とかでも構いません。

    +855

    -27

  • 2. 匿名 2025/03/16(日) 19:45:34 

    あきらめろ

    +43

    -42

  • 3. 匿名 2025/03/16(日) 19:45:38 

    岡田斗司夫のユーチューブ見たのかな?

    +51

    -15

  • 4. 匿名 2025/03/16(日) 19:45:45 

    ガル子だ🫵

    +144

    -9

  • 5. 匿名 2025/03/16(日) 19:45:45 

    >>1
    手越祐也やノンスタ井上さんの本や動画見ればいいんじゃない
    別にあの人たちは人の目気にしたり他人の評価全てでは生きてないけど

    +77

    -15

  • 6. 匿名 2025/03/16(日) 19:45:49 

    1人でいきるとよいです。

    +168

    -6

  • 7. 匿名 2025/03/16(日) 19:45:54 

    年齢と共に楽になるよ

    +171

    -49

  • 8. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:01 

    自己肯定感が低過ぎるくせに、プライドがエベレスト級に高い

    +61

    -25

  • 9. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:12 

    自己肯定感低い人って、そういう人が多い気がする。人の目がすごく気になるとか。

    +551

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:22 

    自分を大事にする

    +43

    -9

  • 11. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:24 

    >>2
    なんか、脳の造りの問題な気がするよね

    +166

    -6

  • 12. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:31 

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:35 

    自己肯定感
    嘘くさい言葉

    +46

    -44

  • 14. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:38 

    無理やり一発芸とか人前でかましたらそれからは変に気構えることなくなって楽になったよ
    主さんにもおすすめする

    +9

    -11

  • 15. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:41 

    今更この歳でガチ説教されるようなことがあったらしばらく立ち直れない気がする

    +231

    -6

  • 16. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:41 

    阿部寛の体型がうらやましすぎる

    +2

    -18

  • 17. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:48 

    最近レベルが落ちたよね

    +1

    -9

  • 18. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:53 

    毒親育ちあるある

    +208

    -12

  • 19. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:54 

    >>1
    他人の目を気にしないこと!やめたらメチャクチャ楽になる!まずは外見。髪型や服装を自分スタイルにして堂々と外出するだけで気分が変わるよ!

    +148

    -10

  • 20. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:58 

    逆だよ
    プライド高いから自己肯定感低いんだよ

    +206

    -9

  • 21. 匿名 2025/03/16(日) 19:47:03 

    >>1
    自己肯定感低いからこそプライド天井知らずで高いんじゃないの?

    +209

    -7

  • 22. 匿名 2025/03/16(日) 19:47:11 

    バカにされるのとか舐められるのを恐すぎて生きづらい。コンプレックスの塊。

    +167

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/16(日) 19:47:37 

    自己肯定感が低過ぎるくせに、プライドがエベレスト級に高い

    +177

    -8

  • 24. 匿名 2025/03/16(日) 19:47:38 

    毒親育ちじゃない?自己肯定感低いし自信ないし、でも細かいことをギャンギャン言われてきて容姿もケチつけられてきたから周りの評価を気にする

    +161

    -6

  • 25. 匿名 2025/03/16(日) 19:47:42 

    毒親って皆自己肯定感低いくせにとてもプライド高くて偉そうなんだよね

    +117

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/16(日) 19:47:59 

    自己肯定感が低い人あるあるじゃないの?自分を自分で認めてあげられないから他人の評価でしか自分の価値を測れない 私もそう

    +162

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/16(日) 19:48:05 

    むしろ自己肯定感が低いからプライドが高い感じかもね。逆に自己肯定感が高いなら他人に譲ったり勝ち負けをせずにむしろ相手を勝たせて花を持たせるみたいな事もできる。

    +115

    -3

  • 28. 匿名 2025/03/16(日) 19:48:05 

    だからひきこもっちゃった
    現実での扱いきつすぎて耐えられなかった

    +140

    -10

  • 29. 匿名 2025/03/16(日) 19:48:21 

    >>1
    自分軸で生きる。
    そのくだらないプライドを捨てる。
    全て当たり前ではなく感謝する。

    +32

    -7

  • 30. 匿名 2025/03/16(日) 19:48:28 

    エベレスト級に低いって…エベレストは高いよ。

    +4

    -15

  • 31. 匿名 2025/03/16(日) 19:48:37 

    >>1
    毒親育ち?

    もしそうなら、毒親関連の動画見たほうが良い。

    +14

    -5

  • 32. 匿名 2025/03/16(日) 19:48:44 

    >>1
    自己肯定感皆無なのにプライド高くて生きづらい
    自覚あるから無駄なプライド捨てたいんだけどむずかしい

    +64

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/16(日) 19:48:47 

    自己肯定が低いからこそプライド高いです。っていうか否定されるのがホントに嫌。だから過剰反応してしまう

    +106

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/16(日) 19:48:55 

    私だ
    この現象、なんていうんだろう
    自分で嫌になる

    +59

    -3

  • 35. 匿名 2025/03/16(日) 19:49:24 

    >>3
    私も真っ先にこれ思った

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/16(日) 19:49:30 

    >>2
    アラフィフだけどもう諦めた。でも迷惑をかけるのは良くないからその方面は気をつける。

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/16(日) 19:49:33 

    たま、盗撮の釣りトピ 弄って虐める好きだよね

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2025/03/16(日) 19:49:41 

    私も同じような状態のとき
    樺沢紫苑のYoutubeや
    両学長のYoutubeをよく見ていたわ
    結構役に立ったよ

    ただ両学長は投資関係しか参考にしなかった

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/16(日) 19:49:41 

    >>1
    年と共にマシになってくるよ

    +6

    -18

  • 40. 匿名 2025/03/16(日) 19:49:44 

    >>30
    自己レス。
    トピタイ見間違えました。すみません。無視してください。

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/16(日) 19:49:55 

    >>8
    わー、絶望だー

    +49

    -3

  • 42. 匿名 2025/03/16(日) 19:50:18 

    親が非常に厳しい人だと認めてもらえず、仮に東大行ったり外資コンサルで大金稼いで、周りからみたら煌びやかな成功者に見えても本人はまだ満足せず自分は大した事ないみたいに思ってしまってる人もいる。

    要はスペックが高ければ自己肯定感が高くなるわけじゃないところが難しい部分

    +110

    -2

  • 43. 匿名 2025/03/16(日) 19:50:24 

    >>1
    やたらインスタみてる知り合いとか
    いいねないだけで落ち込むとか、好きだった人と結婚した人のインスタみるの辛いとか言ってた
    見るのもやめられなくて永遠に苦しむ
    自分の人生に覚悟持って向き合わないと一生それだと思う

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/16(日) 19:50:27 

    >>29
    それをどうやってやるのかってトピでは。
    脳の使い方とか考え方とか。

    +15

    -6

  • 45. 匿名 2025/03/16(日) 19:50:30 

    >>1
    要約すると主がそのトピタイのタイプってことね
    何か他人事のように書いててわかりづらい

    +3

    -8

  • 46. 匿名 2025/03/16(日) 19:50:36 

    >>1
    YouTubeで1up🍄チャンネルをみなさい

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/16(日) 19:50:40 

    自己肯定感低い人って劣等感からプライド高くなりやすいんじゃないっけ

    +80

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/16(日) 19:51:03 

    自己肯定感低いですけど周りは気にしないよ。迷惑かけないような一般的なルールマナーは守るけど。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/16(日) 19:51:11 

    若い頃の私だ
    「自分なんかどうせ…」って思ってる割に何かあると「この私にこんな失礼な事するなんて許せん!」とか「このやり方で合ってるってーの、なんだアイツ」とか思ってた
    こうやって書くとやべーヤツだと思う
    自己愛とは少し違うんだけど自意識過剰気味なんだよね
    今は年取ってだいぶマシになったけど

    +159

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/16(日) 19:51:38 

    >>1
    プライドがエベレスト級に高くて、他人の目を気にしまくって、自分は完璧じゃないと好かれないし完璧じゃないと相手にされない!

    プライドが高いんじゃなくて、自己肯定感が低いから、ありのままの自分じゃ許されないし、どこまでも相手目線で自分を評価してしまうだけなんだよ。
    機能不全家族で育った人には多いと思う。私もそう。

    私の場合だけど、そういう環境から物理的に離れたことによって、自然と柔軟に自分を受け入れられるようになった。
    あとは年齢かな。

    +115

    -3

  • 51. 匿名 2025/03/16(日) 19:51:51 

    完璧なんて人によって変わるんだからそれを求めるのは無理。
    自分が思う完璧に突っ走ってってたらそれに賛同してくれる仲間ができる、そういう人を大事にしていけばいいかなと思ってる

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/16(日) 19:52:20 

    そうゆう人ってやたら自虐多くないですか???

    +6

    -11

  • 53. 匿名 2025/03/16(日) 19:52:57 

    またかよ
    自己否定感トピ
    今月何回目よ?

    +7

    -10

  • 54. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:05 

    >>1
    自己肯定感が低い人ってプライドは高いよ。自分のことも大事にして人のことも大切に思えるようになると(無理するのではなく自然に)自己肯定感上がると思うよ。

    +53

    -5

  • 55. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:12 

    >>1
    大半の人が多かれ少なかれ、そうだよ

    +7

    -8

  • 56. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:16 

    >>1
    あなたは周りの人をどう見てどう評価してるの?って感じかな
    他人に興味ある人そんなにいないよ
    でもま
    認めて欲しい一心で、自己主張激しくて空気読めずに周りを翻弄して嫌われるよりはいいと思う

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:24 

    プライド低くすると超楽だよ。
    例えば自分が悪くなくて注意されて「どうでも良いこと」ならハイハイごめんなさいねー。って謝れば相手は気が済むし。そこで「私じゃありません、私じゃない誰かです!!!!」とか言うとかえって相手を怒らせたり。
    絶対に譲れないところだけおさえておけばあとはどうでもよくない?

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:24 

    >>11
    家庭環境じゃないかな?
    親が近所の出来の良い同級生と比べまくって子供を否定したり、世間体を気にしすぎる親に育てられたり。

    +118

    -6

  • 59. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:36 

    >>1
    自己肯定感高めるアファメーションしてみるとかどうですか?YouTubeにあります

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:41 

    完璧じゃないと好かれないし完璧じゃないと相手にされない!って他人に言える?自分が好きな人、大切な人にいえる?
    他人に言えなくても、自分に向けて言った事でもあなたの潜在意識に人は誰でも完璧じゃないと、という意識があるんだよ。人を侮辱する事と一緒。

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:47 

    >>1
    母親がそういう人で、元々内気な自分もかなり影響受けてそっくりな人間になったよ
    生きづらくて仕方ない

    +33

    -2

  • 62. 匿名 2025/03/16(日) 19:54:08 

    >>44


    自分軸で生きる、全て当たり前ではなく感謝するって方法を書いてあるけど。

    +7

    -12

  • 63. 匿名 2025/03/16(日) 19:54:10 

    >>3
    ミートゥー 斗司夫大好き

    +16

    -12

  • 64. 匿名 2025/03/16(日) 19:54:19 

    >>8
    ダメだけど別にいいやー、だから確かに安定だわw

    +30

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/16(日) 19:54:29 

    >>23
    本当にってなんだろう。 
    私は自己肯定感が低いけど、下は絶対にやらない。
    何か失敗が起きたら自分が悪いって第一に考える
    誰よりも出来損ないは自分だからまずは自分を疑う
    でもプライドは高いから他人からどう見られるかは常に気にしてる

    +106

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/16(日) 19:54:40 

    >>1
    主は挨拶できますか?
    挨拶が出来るのだったら
    自己肯定感は低くないと思います

    +5

    -12

  • 67. 匿名 2025/03/16(日) 19:54:51 

    男に頼ったら負けと学生時代は思ってた

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2025/03/16(日) 19:55:22 

    拗らせると自己愛人格モンスターになるよね
    そうなったらもう元には戻らない

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/16(日) 19:55:36 

    自己肯定感が低いと本人が自分の事しか目が入らなくなり、相手が何か上手くいったとしてもそんなの大した事ない、私ですらできるみたいになりがち。

    自分を認めてもらう事ばかり考えるので利他性や他人の動向をあまり気にしなくなってしまう。

    +19

    -3

  • 70. 匿名 2025/03/16(日) 19:55:37 

    >>41
    私もでーすだから謝ることも何にも抵抗ないです
    自分の事はね
    家の事と家族のことは気化ガソリン並みにすぐ爆発するけど

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2025/03/16(日) 19:56:14 

    >>58
    家庭環境も確かにあるけどね

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/16(日) 19:56:16 

    >>1
    そりゃープライド高いんじゃなくて極度の見栄っ張りって事かも。

    +34

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/16(日) 19:56:20 

    プライド高くて得した人の話聞いた事ない
    とくにおっさんの

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2025/03/16(日) 19:56:23 

    >>3
    どんな動画だったの?

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/16(日) 19:56:29 

    >>3
    見てないけど昔からこれだなぁ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/16(日) 19:56:47 

    >>1
    サイコセラピスト西尾和美さんの
    「今日一日のアファメーション」という本がおすすめです

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/16(日) 19:56:58 

    >>10
    例えばどうしたらいいのでしょう

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/16(日) 19:57:11 

    >>3
    パイプカットして何十股もしてた岡田?

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/16(日) 19:57:34 

    >>58
    家庭環境よりも、初めての社会経験である学校で挫折するのが普通かな

    +21

    -3

  • 80. 匿名 2025/03/16(日) 19:58:17 

    >>8
    自己肯定感高く、自己評価低い→安定がわからない。誰か解説してください。
    自己肯定感が低過ぎるくせに、プライドがエベレスト級に高い

    +27

    -4

  • 81. 匿名 2025/03/16(日) 19:58:21 

    >>13
    ガルって嘘くさい言葉が好きだよね。

    +9

    -11

  • 82. 匿名 2025/03/16(日) 19:58:33 

    周りからどう見られてるか、気にならない人なんているの?
    人間の本能だから仕方ないんじゃないの?

    +10

    -4

  • 83. 匿名 2025/03/16(日) 19:58:43 

    理想が高いんだよ
    自分とかけ離れた人に憧れるのをやめればいい

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/16(日) 19:59:20 

    >>45
    トピタイみたいな人が嫌なんじゃないの?嫌味なトピタイだよ 指摘してやった気持ち良いなんだろうね 

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2025/03/16(日) 19:59:24 

    >>12
    どんな内容?
    PHPって宗教がらみ?
    なんか薄くて小さな冊子見た事あるわ。

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2025/03/16(日) 19:59:28 

    人目が気になって自意識過剰で疲れる

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/16(日) 20:00:00 

    >>19
    めんどくさがりだから浮浪者みたいになっちゃうよ

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/16(日) 20:00:05 

    「私のことを四六時中も見てる人なんていない」と思うといいよ。

    自分が今家で何をしてるかずっと監視してる同性なんていないよね?

    だから、あなたが家で丁寧な暮らしをしようが、仕事を頑張ろうが、それを常にチェックする人なんていないから、もはや完璧かどうかなんて関係ないよ。

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/16(日) 20:00:09 

    >>80
    身の程を知って小さな幸せを大切にできるから安定するんだと思うよ

    +91

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/16(日) 20:00:30 

    >>1
    幼少期の家族関係、外部での人間関係はどうだった?いろいろ培われる子ども時代に心理的なベースが形成されるよ。改善するには原因を紐解いた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/16(日) 20:00:40 

    >>1
    完璧になろうと努力するのは悪くないんじゃないかな?
    周りの目を気にするのも同じでさ
    それだけ気を使えるって事だよね
    マイナスに取らずに、プラスに考えたらいいのに

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/16(日) 20:01:19 

    うちのクソ旦那\(^o^)/

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/16(日) 20:01:21 

    私もだよ。
    アダルトチルドレンだから。
    ほんとしんどいよね。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/16(日) 20:01:47 

    >>80
    できない自分、ダメな自分でもOKだから安定してる

    +90

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/16(日) 20:02:05 

    >>23
    Xの引用文わかりやすい

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/16(日) 20:02:12 

    >>25
    私じゃん…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/16(日) 20:02:25 

    >>1
    自己肯定も自己否定も優越感も劣等感も表裏一体。自己肯定を高めようと思ってるうちは無理。
    肯定のあとには必ず否定して落ちるだけだから。
    そもそもが自分に意識がいってることが問題。肯定にせよ否定にせよどちらにしても自意識過剰ということになる。
    外に目を向けて自分以外の何かに意識を集中することが自意識過剰を克服する鍵になる。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/16(日) 20:02:26 

    >>1
    まだ自己肯定感とかいってる人いるの?
    また運営が適当に立てたトピじゃないのこれ

    +2

    -6

  • 99. 匿名 2025/03/16(日) 20:02:28 

    >>91

    完璧じゃないってことに自分でも気づいてるからそれもまたしんどいんだと思うよ。劣等感の塊なんだと思う。

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2025/03/16(日) 20:02:52 

    >>1
    自己肯定感が低いから、他人に否定された時にムキになるんだよ、プライドとはちょっと違うんじゃないかな?

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/16(日) 20:03:07 

    >>21
    思った
    自信がなくてメンタル弱い人ほどプライドという鎧で自分を守ろうとする
    いわゆる「男のプライド」もそれ

    +99

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/16(日) 20:03:15 

    転職して4ヶ月、そんな感じだ
    毎日ミスしたり、すでに何回も教わってることを聞いたりして怒られて、毎回反省するけど自分ってこんなゴミだっけ?と思う
    以前上司や先輩と雑談してる時、「私ってたぶん歴代の皆さんの新人時代と比べても遥かに酷いですよねー笑」って自虐ネタ言った時、誰も否定しなくて困ったように笑ってて、否定してもらえなかった事に傷ついてた
    本当勝手なもんだなって自分でも思うわ

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:00 

    >>1
    義兄が高校の教師なんだけど、お正月にまさしく全く同じ表現で言ってたからビビった!
    今どきの問題児は一昔前みたいな不良とは全然違ってまさにそういうタイプなんだって
    自己肯定感低いから褒めても励ましても全然響かないけど、プライドだけはエベレスト並に高いからちょっとでも気に障ると親を遣わすんだって
    「親を遣わす」って所で二重にびっくりした

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:09 

    職場で泣いたことがあります
    恥ずかしいので大人しくしていますよ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:13 

    これ本当は
    自己肯定感が低い「のに」プライドが高い、じゃなくて
    自己肯定感が低い「から」プライドが高い、みたいだよね
    自分に自信がないからその鎧を壊されない様に頑なに人を否定したりするらしい

    +39

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:27 

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:46 

    元彼がそんな人だった。自己肯定感低くていつも俺なんて。と言うわりに、そうかもねと言うとめちゃくちゃキレたり無視される。
    少しでも意見が合わないと、攻撃されたと感じるらしくて人格否定してくる。そして別れをにおわせて自分の存在価値確かめたり、こっちを操ろうとしてくる。
    疲労困憊で4ヶ月しか付き合えなかった。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:53 

    >>99
    完璧じゃないってことに自分でも気づいてそれを改善することを喜びとする人もいるよ
    しんどくなるか楽しくなるかの違いは、現状の自分を正しく認識しているかいないかの違い

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:55 

    多分、育ってきた家庭環境が原因だと思うからなかなか変えられないよね。
    家族仲良くて愛されて育った人って容姿とか関係なく自己肯定感高いもんね。そのままの自分で愛されてきた自信があるから他人から何か言われても気にならないんだろうな。
    うらやましい。

    +27

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:57 

    >>1
    私がそれだけど、毒親育ち。
    ちゃんと精神科で病名もついてる筋金入り。
    なかなかメンタルも安定せずでしんどいよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/16(日) 20:05:09 

    >>9
    幼い頃や思春期に虐められたトラウマなどで、他人の顔色を必要以上に伺うようになってしまうのかな…。

    はい、私のことです。生きにくいです。。

    +164

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/16(日) 20:05:15 

    >>1
    自分を分析しない。

    自分にレッテル貼らない。

    自分は間違っている事を知る。

    主はそんな人間じゃ無いから。

    大丈夫。ただ放り出して信じる。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/16(日) 20:05:29 

    >>8
    自己肯定感さえ高ければ自己評価はどっちでも幸せなのかー

    +35

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/16(日) 20:05:32 

    >>1
    加齢で見た目とか体力が衰え始めると自己肯定感とか言ってられなくなるから大丈夫。
    そういう時にふと周りからの優しさとか親切を受け取ると自然と落ち着いてくるよ。

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2025/03/16(日) 20:05:33 

    >>4
    ガル男だ😁

    +2

    -6

  • 116. 匿名 2025/03/16(日) 20:05:47 

    粗探しをしてるのに、なかなか粗が見つからないと「あいつはプライドが高い!」といってるだけだから、気にしなくていいと思う。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/16(日) 20:05:59 

    >>80
    無理せずにありのままの自分を受け入れてたら安定ってことなんじゃない?

    +60

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/16(日) 20:05:59 

    >>8
    わたし…変えられない壁ゾーンにいる気がしてならない
    ここをうろうろと浮遊している…まぁつまり絶望とまではいかないが不安定ってことか

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/16(日) 20:06:17 

    >>1
    めんどくせー

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2025/03/16(日) 20:06:42 

    モテる美人は完璧でないと叩かれるしね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/16(日) 20:06:54 

    >>1
    それ自己肯定感高いじゃないの?

    むしろ、高すぎて他者を攻撃するまでになってるんじゃない?

    +4

    -12

  • 122. 匿名 2025/03/16(日) 20:06:55 

    主さんとはちょっと違うけど、自分の能力の低さを熟知しているけど、プライド高いから他人のアドバイスに素直に従わない
    身の程を知っておきながら、高い理想は持ち続けている
    でも人と距離取って迷惑はかけないようにしているから、自分を変える気はない

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/16(日) 20:07:16 

    >>88
    だけど認められたい気持ちもあって複雑なんだよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/16(日) 20:07:58 

    自己肯定感が低過ぎるくせに、プライドがエベレスト級に高い

    +3

    -4

  • 125. 匿名 2025/03/16(日) 20:09:00 

    >>115
    😁💣💥…🤯

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/16(日) 20:09:04 

    >>123
    あなたのことをそんなに常に監視してる人なんていないよ。

    それにあなたのことを妬む人なら、あなたがどんなに良くても認めないよ。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/16(日) 20:09:43 

    孤独な現代人はどんどんこの傾向に陥ってる。最近の若い人なんて殆どこのタイプだとすら思う。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/16(日) 20:10:00 

    プライド高いから盗撮さん達、もう一個トピ立てたんだね 

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2025/03/16(日) 20:10:01 

    >>1
    そういうの
    "学歴厨"って呼ばれる人達に多い気がする

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/16(日) 20:10:05 

    >>29
    足るを知るとね

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2025/03/16(日) 20:10:33 

    >>63
    私も好き!自分が馬鹿なことに気づかせて来れた

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2025/03/16(日) 20:11:00 

    こういうのトレーニングで改善出来るのかな

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/16(日) 20:11:12 

    私は自己肯定感は高くも低くもないけどプライドは無駄に高い

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/16(日) 20:11:17 

    >>1
    マジレスするけど、一度世のため人のために行動してみたら?ボランティアでもいいし、キツくて人手不足の所でバイトするでもいいし。
    なんか自分にばかり矢印向きすぎてる気する。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/16(日) 20:11:31 

    >>127
    自己肯定感って、ちょっと前の流行りだから、気にしてるの30代から四十代とかじゃない?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/16(日) 20:11:46 

    >>1
    それはプライドなんかじゃないです。
    ただの見栄っ張り。嘘つき、詐欺師。
    まずはプライドっていう考え方を変えます。
    あなたの今の状態は「見栄っ張りで人からよく思われたくて悩んでいます!」です。

    +8

    -11

  • 137. 匿名 2025/03/16(日) 20:12:13 

    >>8
    主は、実力が大したことないのに自己評価が高すぎるのかな。

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/16(日) 20:12:35 

    >>121
    自己評価と自己肯定感の違い調べた方がいい

    +6

    -3

  • 139. 匿名 2025/03/16(日) 20:13:44 

    >>1
    ネット、特にガールズから離れたらいいよ
    精神病院みたいな場所だから正常な人でもおかしくなるから。
    ネットから離れて街中で人を見たり、自然のある場所でぼんやりする。
    本もいいけど経験の方がずっと身になる。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/16(日) 20:13:56 

    >>3
    人生相談の何割かはだいたいこれ系、って言ってた

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/16(日) 20:14:15 

    わたしやないか!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/16(日) 20:14:23 

    >>78
    それ僕

    +0

    -3

  • 143. 匿名 2025/03/16(日) 20:17:00 

    自分を分析したりしてみるといいかな?
    どうして他人を気にしてしまうのか、どうして他人の評価を気にしてしまうのか。ワークシートみたいなのが売ってるのかな。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/16(日) 20:17:22 

    >>18
    周りの子は何点なのに…出来るのに…兄弟は成績いいのに… 比べてばかりで子どもの努力や頑張りは見てないし褒めない いつも他人がどれだけ凄いか聞かされていたそうなるよ そういう言うと人のせいにするな!お前が悪いって怒られる。
    しんだほうが楽になれそう

     

    +28

    -3

  • 145. 匿名 2025/03/16(日) 20:17:48 

    自分を守る力が働くんだよね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/16(日) 20:18:02 

    >>4
    いや、ガル子は反対
    自己肯定感が異常に高く、承認欲求も強い
    ネット上だけだけど
    現実ではそんなことを言うとハブられるから何も言えないヘタレな中年女性ばかり
    だから現実で本人達が言われている常識的なことをここで言われると感情を爆発させて必死に-をうつ

    +14

    -6

  • 147. 匿名 2025/03/16(日) 20:19:47 

    身内と友人にいるわ。本人はツライのかもしれないけど本当に面倒くさい
    まずは周りの人を不快にさせないようにプライド高い発言は控える努力はした方が良い

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/16(日) 20:19:52 

    >>1
    >>9
    あるあるかもだけど、99点とっても怒られる、いざ100点とっても当たり前、みたいな対応を親からずっとされてきたから、テストだけでなく100点の対応や100点の仕事や立ち振る舞いをして初めて人並みのラインに立ててると思ってしまう。

    学生のときのバイトで、毎回10分前に出勤してたけど、店長から偉いねっていつも褒められてた。
    それからも、え?当たり前じゃないの?ってことで社会人なってから褒められること増えた。

    でもやっぱりそれでも自分なんてダメな人間なんだってのが根底にある。

    +108

    -2

  • 149. 匿名 2025/03/16(日) 20:20:07 

    >>1
    いるいる
    そして人の事ばかり気になって揚げ足取りしたり、どうせブスのくせに、とか叩くことばかり。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/03/16(日) 20:20:40 

    できない自分を認められない人とかそうだよね。できないから質問したりすればいいだけなのに「できないから質問したらバカにされる」って質問せずに失敗したりしてドツボにハマる。悪循環。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/16(日) 20:20:57 

    >>9
    なるほど。セットなんだね。
    逆に自己肯定感高いと他人の目なんて気にならないもんね。他人軸か自分軸かってことよね。自分軸って幸せだよね。

    +109

    -2

  • 152. 匿名 2025/03/16(日) 20:21:13 

    >>21
    私自己肯定感高いから、なんなら土下座も出来そうな気がする、
    知らんけど
    申し訳ございませんでしたってペコリくらいはお茶の子さいさい
    はい、これで貴方のお気が済んだ?みたいな

    +30

    -12

  • 153. 匿名 2025/03/16(日) 20:21:27 

    >>11
    私、自閉傾向強めって診断おりているけどトピタイ
    知的に問題無かったから尚更酷い

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/16(日) 20:21:50 

    >>1
    それってプライドなのかな?
    少しでも否定的なことを言われるとカッとなって感情が抑えられないだけじゃない?
    自己肯定出来る人は、この人はそういう考えなんだな、とかそういう見方もあるのか自分とは違うけど、と冷静に対応できる。
    プライドと呼ぶとしても、悪い意味の方だね。不要なやつ。プロとしてのプライドの方だったらカッコいいのに。
    沸騰する前に一呼吸置いてみるのはどうだろう。

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2025/03/16(日) 20:22:14 

    「どうせ私は~~~」って毎回うじうじ言い出してアピって
    「そんなことないよ、ガル子はがんばってるよ、私はガル子好きだよ」って励ましの声を欲しがるんだよね。
    善意のつもりで付き合ってきたけど何度も何度もやらされると本当疲れる。他人にお母さん役をやらせるのやめてほしい。大人なんだし自分の機嫌くらい自分で取ってくれ

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/16(日) 20:22:30 

    色々な事にチャレンジや努力してみるといいかも
    そしてそのチャレンジや努力を自分でとにかく褒める!「私今日これだけ頑張ったじゃん!」って
    間違っても「これだけしか出来なかった」と思うのはイカン
    あと他人からの評価も気にし過ぎない事
    否定的な事を言われても「でもこれだけやってるもんね」って多少は開き直る事
    要は人の話は話半分で聞く、自分の事は大切にする

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/16(日) 20:22:46 

    仕事を完璧にやろうとすることは、社会人として当然の姿勢だと思う。
    手を抜かないことは、プライドが高いとはいわないよ。

    それに自己愛は、ターゲットのダメなところが見たいから、ターゲットに魅力があれば「プライドが高い!」というに決まってるよ。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/16(日) 20:23:36 

    >>1典型的な
    自己愛性人格障害だよそれ

    +8

    -10

  • 159. 匿名 2025/03/16(日) 20:24:17 

    >>121
    主さんは本当の自分じゃなくて人から完璧だと認めてもらおうと無理してやってると思うから自己肯定感は高くないかもだね。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/16(日) 20:24:42 

    真面目で人に優しく一生懸命。

    それが私の自分軸。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/16(日) 20:25:46 

    私はこの程度の人間…って思ってればいいのに、私がこんなこともできないはずがない…とか、無駄にできると思ってたり、私は人から評価されるべき、と思ってるから。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/16(日) 20:25:52 

    自己肯定感が低いのに、プライド高い人はホストにはまりやすい。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/16(日) 20:27:47 

    私は全然完璧じゃないよ。
    ただ誠実に生きたい。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/16(日) 20:27:52 

    頑張ってるね、とか、素敵だねって言われたら、私は「ありがとうございます。」とか「恐れ入ります。」って言います。
    褒めてるのに「私なんか…」とか言い出す人って、言った側からすると面倒くさいよ。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/16(日) 20:28:28 

    私もそうだよ。
    自己肯定感低いのを嗅ぎつけた変な人に目をつけられやすくて、昔から遠回しな嫌がらせ受けてきた。
    プライド高いから傷ついてるのも隠して淡々としてるから相手が段々エスカレートするか、
    「あいつあんだけ嫌がらせしたのに媚びてこないし顔色も変えない。おかしいんじゃね?」となり飽きて離れていき、
    ただ私が孤立するだけになるのがお決まりでした。

    今は自己肯定感低いのを隠すために「私なんて、、」とか卑下するようなことはあまりしないようにしてます。
    あともうプライド高いのを開き直りつつあって嫌なことされたら離れたり関わらないの当たり前じゃん??って思って最低限の関わり以外は避けまくりますし、職場なら上司にチクッたりしますよ。
    プライド高いと相談しにくいかと思うけど相手の思うつぼだし時には周りに嫌な思いしてるアピールは大事よ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/16(日) 20:29:06 

    >>47
    大谷がプライド高そうな素振りとかゼロだし、、、
    逆に自分へのマイナスイメージ高いと、生物としてヤバい是正しなくちゃって気持ちだけでかくなるのかな 自分を本気でいいな自分って思ったら変なプライド無くなるんだろうね
    よく日記が良いって聞くのは自分へのエールだから日記は良いんだろうね

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/16(日) 20:29:18 

    >>148
    自己レス。

    小学校のときあるコンテストで銀賞とった友達がいて、その友達の家に遊びに行った時、お母さんから褒められてて、凄いね~ってお姉ちゃんからも拍手されてた。

    私はそのコンテスト、金賞だったんだよね。
    自分の親から褒められることもなかったから、それが当たり前で自分でも金賞なんて、って感じだったから、その友達のお母さんからガルちゃん金賞らしいね!凄いね!って言われて泣きそうだったのいまでも覚えてる。

    その友達は凄く自己肯定感高くて、何かに失敗しても出来なくても頑張ったんだし良いよ!とか、私が当たり前のことしても、凄いね!って言ってくれるし、なんていうか、人生において必死さを感じない。
    ずっと肩の力抜いて生きてるみたいな。

    私はずっと完璧じゃないとダメなんだって呪いみたいに自分に圧力かけてガチガチで生きてる。

    +68

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/16(日) 20:29:37 

    >>9
    何するにも、まずは人の目、他人がどう思うか、から始まる。何も考えずに好きに生きたいけど、それもまた自信がなくてできない。自分を変えたいし、変わりたいけど変わり方もわからない

    +61

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/16(日) 20:30:28 

    >>3
    庵野秀明の奇人エピソードのかなりが岡田斗司夫由来
    ただしガイナックス関係者で庵野秀明が結婚式に唯一呼ばなかったのも岡田

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/16(日) 20:30:30 

    >>1
    ガルちゃんや5ちゃんねるを見るのをやめるか控える。
    インスタやTikTokでは自分の好きな投稿しか見ないしフォローいいねしない。Vlog系や"○○すべきこと"とかの自己啓発投稿も見ない。この二つは自分の生活や環境と比べやすいし、他人の目が全ての人からすれば影響を受けやすい流されやすい余計に自分を見失うから。

    そんで思ってるより周りは自分のことしか考えてないことを頭に入れておく。主さんは昨日話した人の服装や仕草や話しの内容全部覚えてる?多分大まかにしか覚えてないと思う。他人からみてもそんなもんなんだよ

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/16(日) 20:30:52 

    他人に必要としてもらいたいって思ってる人ほど、邪魔と思われている現実。
    まず、自分が満足いくようにするにはどうしたらいいか考えようよ。

    +1

    -6

  • 172. 匿名 2025/03/16(日) 20:31:52 

    >>94>>117>>89
    よくわかりました。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/16(日) 20:32:15 

    癖に、をつける人にろくな人はいない。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/16(日) 20:32:23 

    >>152
    私、仕事でも人に頭下げるの全然平気だわ。それも仕事のうちだと思ってるし、それでさらっと終わるなら全然いける。

    +33

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/16(日) 20:32:28 

    >>159
    うん 主は出だしで間違っておるね
    他人の目を気にしすぎる即ちビビりなのに、どこで間違ったんだろう

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/16(日) 20:33:01 

    相田みつをも言ってるよ。
    自分の幸せはいつも自分が決める、みたいなこと。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/16(日) 20:35:43 

    >>174
    接客業初めてで申し訳ございませんが同僚達みたいにすぐ出てこなかったんだけど、一度使うと病みつきになるって言うか、日常で言われないから大抵のお客さんがその一言で満足するんで効果に驚く事がある

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/16(日) 20:38:08 

    >>177
    何でも頭下げればいいとは思わないけど、初期対応でちゃんと頭下げてれば、それ以上噛み付いてくる人っていないのよ。こじれるのは最初に言い訳しちゃうやつ。

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/16(日) 20:38:47 

    >>4
    指差しちゃらめ〜

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/16(日) 20:39:28 

    性格だから無理じゃない
    同じような人は沢山いるし

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/16(日) 20:40:36 

    >>1
    好かれたいから完璧にするんじゃなく、達成感得たいから頂上目指すのよ
    主みたいな人には理解できないかもしれないけど

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:33 

    実力が無いのに自己評価が高すぎると他人に褒めてもらわないと気が済まない人になる(確証が欲しくなる)
    自分の実力を実感すると人に褒められたいと思わなくなる(褒める側の人よりも実力がつくと、褒められても嬉しくなくなる)

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:40 

    私も昔そうだだたけど、今は真逆。なぜ変わったかと言うと、自己肯定感低い自分で生きてくとすごいしんどくて何もいいことなくて、落ちるとこまで落ちたから、もうそういう思考やめようと思って。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:53 

    身長160の旦那がこれで困ってる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/16(日) 20:42:14 

    >>171
    必要とされたいとかじゃなくて自分を認めてもらいたいから一生懸命になる人は多いんじゃないかなぁ?必死で自分を作ってると誰でも疲れちゃうよね。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/16(日) 20:43:09 

    >>1
    モラハラに育てられたでしょ?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/16(日) 20:43:16 

    >>152
    私もそのくち
    だから90度で詫びられても嘘つくなゴミって思う

    +8

    -4

  • 188. 匿名 2025/03/16(日) 20:43:42 

    私自己肯定感低いしプライド高い
    相手が私のことをどう思ってるかめっちゃ気にして無駄に愛想笑いが多い
    相手の反応がちょっと薄かっただけで何が悪かったのかずーっと考えて落ち込む。
    こう書くと面倒臭い奴だなあ

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/16(日) 20:44:01 

    わかる
    生きづらい

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/16(日) 20:44:03 

    >>1
    ある態度の年齢行ったら、もう無理だと思う。
    仕方ないって開き直って、下らない自分を受け入れよう。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2025/03/16(日) 20:45:35 

    >>187
    ミステリと言う勿れで、整くんが、土下座しろって言われて、土下座なんてただの動作だから全然できるけど、あなたにとってはそれが屈辱だから僕にやれって言うんですね…みたいな場面があって、なるほどなーと思った。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/16(日) 20:45:58 

    私もこれですね、現実と折り合いをつけられず引きこもりになりました

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2025/03/16(日) 20:46:20 

    人と比べるからダメなんじゃないの?自分は自分と割り切れないのかな、他人は自分が思ってるほど気にしてないと思う

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2025/03/16(日) 20:47:22 

    人に認めてもらう、じゃなくて、自分でよくやったなーって思えるようになればいいのにね。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/16(日) 20:48:50 

    >>1
    とりあえず「◯◯しなきゃ!」って思ったら「まあいいか」って思うクセつけると良いよ。
    主みたいなタイプはまあいいかって流したところで大体のことは何とかなるから。
    自分の考えや存在が肯定される(許される)ことで培われるものが「自己肯定感」だから。
    まずは自分が自分を、なんでも「まあいいか」で許しまくれば良いんだよ。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/16(日) 20:49:32 

    周りの上司や先輩に認められたい、認めてもらう為に仕事をしているっていってた知り合いいたなー。
    疲れないのかな?って思ったけど。プライド高くてちょっと気に触ること言ったら根に持つからもう話し方がわからん

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/16(日) 20:49:41 

    人にも評価されて、自分も満足
    人には評価されなくても、自分は満足

    人には評価されてるのに、自分は不満
    人には評価されてないし、自分も不満

    のに、がつくと、よくないのよね。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/16(日) 20:50:09 

    >>6
    自己肯定感低いのにプライドが高い人ほど周囲と自分を比較して上でいたい願望もめっちゃ持ってたり、彼氏(彼女)がいることがステータスの一つだからデキ婚しやすいのもあるあるな気がする

    ひとり=プライドが許さない みたいな

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2025/03/16(日) 20:50:30 

    >>62
    よこ

    魔法の呪文じゃないんだから、それだけじゃダメだよ
    摂取カロリーを消費カロリー以下にすれば痩せる、と聞いたらみんな痩せられると思う?

    +6

    -8

  • 200. 匿名 2025/03/16(日) 20:50:38 

    >>191
    そういう理屈っぽいやつって自分の状態によって癒やされるときと鬱陶しいとき両極端

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/16(日) 20:50:39 

    >>196
    仕事楽しくないだろうな…

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/16(日) 20:50:42 

    好きな人がこれでだいぶ苦労している

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/16(日) 20:50:56 

    >>1
    いるいる
    そして人の事ばかり気になって揚げ足取りしたり、どうせブスのくせに、とか叩くことばかり。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/16(日) 20:51:04 

    豆腐メンタルなのに気が強い人。ややこしいけどいるのよ。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/16(日) 20:51:08 

    すごくめんどくさい性格の人
    家族にいるから実感ある

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/16(日) 20:52:25 

    >>183
    あー同士がいた
    ある種の変な快感もチラッと感じるくらいに落ちていくのも又面白みがあるもんだね
    この所、前の癖で少し上げちゃったから又下げたいなあと考えてた所
    昔は身だしなみとかああでもないこうでもないチェックしてたけど、変な格好しても誰も見てないし、透明人間になった自由な気楽さもある 

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/16(日) 20:53:22 

    人に頼るのが苦手だわ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/16(日) 20:53:32 

    専業主婦は依存だ! 女は自立を!
    って叫び続けて引っ込みつかなくなるし、共感した人たちの目もあって、

    男と同棲していたことを隠していた上に、その男とべったら漬けみたいにベッタリ生活していたおばさん(老婆)がいたけど、そんな人のことですか?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/16(日) 20:53:50 

    >>162
    マイナスついてるけどすごく分かる
    男女ともに知ってるけど、それぞれ見事にホストとキャバクラにハマってる

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/16(日) 20:54:16 

    仕事で、やってもやっても上司が評価してくれないときあって、そのときは落ち込むことが多かったけど、今なら、どうせこいつと付き合うのあと数カ月だし、多分私と合わないんだなとと思って自分が正しいと思うことをやろうって思う。
    結局、違う上司のときはちゃんと評価してもらったから、あいつ見る目ねぇーなーって思ってる。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/16(日) 20:54:19 

    思いだした!PTAの仕事でクジでペア組んだ人が2回目に休んだから連絡事項と文末に「1年間お仕事お願いします(一緒にが抜けてた)」ってメール送ったらお怒り長文メール。「お仕事お願いしますって全部丸投げのつもりですか?非常識です!人としてどうかしています。」って。
    この人ってトピタイみたいな人なのかな〜?結局仕事ははわはわしていてしてくれなかったんだよね。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/16(日) 20:55:04 

    >>201
    ほんとに。聞いててこっちが疲れた。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/16(日) 20:56:19 

    >>21
    自己肯定感が低いという事は、現状の自分を受け入れられないという事で、つまりは自己評価は高いって事だもんね、「本当の自分はこんなレベルではない」って

    +63

    -1

  • 214. 匿名 2025/03/16(日) 20:57:05 

    >>206
    私、40過ぎてるけど、最近化粧する時間ないと、マスクしてればすっぴんでも仕事行けるときある。多分誰も見てないもん。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/16(日) 20:57:31 

    >>1
    だからってプライドが低いのも、自己肯定感が高すぎるのも、あまり良くないと思うが

    ほどほどでいいんじゃないの

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/16(日) 20:58:43 

    >>7
    アラフィフだけど変わらない
    楽にならない

    +29

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/16(日) 20:59:02 

    MBTIがEの人?
    Iの人からするとEの人って他人軸で生きづらそうとしか思わない
    I同士だと相手に対して好き嫌い別にして「あなたはそうなんだね」「私はこうだから」て思考回路が基軸だから、他人の言動や他人からの評価に反応しない傾向はEよりはある
    Eの人達の中にたまに良くも悪くも距離感突破して寄ってくる人がいて強制シャットアウトせざるをえない

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2025/03/16(日) 20:59:40 

    理想と現実のギャップに気がつき
    等身大の自分を受け入れるようにしてるけど
    底なしの自己顕示欲が少し減った
    だけどまだ分離感あって辛いわ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/16(日) 21:00:59 

    >>11
    ほんとこれ。多少努力や環境でどうにかなるのかもしれないけど、基本的に抗えない生まれつきの性質って気がする。

    +27

    -2

  • 220. 匿名 2025/03/16(日) 21:01:17 

    メンヘラの人がほぼこれ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/16(日) 21:04:45 

    こういう人って自分はこんなに謙遜してます、自分が大した事ない奴だって分かってるんですってやたらとアピールする割にはこっちがそれをそんな事無いよって否定しないと敵認定するよね。
    高校生ならまだしも大人になってこれやってる人本当に痛いし皆離れて行く。

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/16(日) 21:05:33 

    >>211
    はわはわするってどういう状況?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/16(日) 21:06:15 

    >>1
    何もしないで答えを下さい。って?ないよ、そんなもん。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/03/16(日) 21:07:45 

    >>1
    その状態なかなか苦しいですよね。
    過去に自己肯定感の低さに向き合ってちょっとマシになりましたので実施した手法名やキーワード記載しますね。(長文でごめんなさい)
    ・ストレスマネジメント(外在化等)
    ・認知行動療法
    ・スキーマ療法
    ・バウンダリィ
    ・コラム表

    入門的な本だと「セルフケアの道具箱」がとてもわかりやすくおすすめです。

    体験的な話になりますが、目標の自己肯定感を上げるは新しい成功の実績を作っても、過去の自分を認めてあげないと変わりませんでした。(もちろん積み立てることはできますが、根幹がグラグラしちゃいます)

    トラウマや嫌だった事を分析するためにコラム表を書くのですが、他にどんな考えがあるか、じゃあ自分はこうでいい(よかった)と気づくことで自分を許していってあげれた気がします。

    自分の認めてあげれない部分と向き合うのは心身共に消耗しますが、無理せずゆっくり向き合って自分の心の一番大事な部分に目を向けて守ってあげてください。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/16(日) 21:09:00 

    「私なんて全然まだまだで…」
    「ほんとまだまだ全然未熟だよね。」

    って返したら、きっとゲキ怒なんだよね。(自分で未熟って言ってるのに。)
    「そんなこないですよ待ち」人間は、大人ならやめるのが礼儀だと思うわ。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/16(日) 21:10:14 

    >>-225
    そうすると冗談もうっかり言えないタイプだね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/16(日) 21:13:26 

    >>204
    豆腐メンタルだからこそ気の強さでバリア張ってるんだろうね。ある種の脳の防衛本能って何かで見た気がする。心が壊れてしまうのを防ぐための行動って。確かにメンタル弱い人ほどやたら攻撃的だったり気が強い人が多いんだよね。私の叔母がこれなんだけどさw

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/16(日) 21:15:56 

    >>57

    私にはできないな。
    悪くないのに、落ち度がないのに注意されるのは許せない。不服。誤解されるし。

    それ私じゃないとだけ言う。

    +5

    -6

  • 229. 匿名 2025/03/16(日) 21:16:25 

    私自己肯定感たぶん高い方だから、私これだけやってますアピールもしないし、過剰にも過小にも評価されても仕方ないと思っている。
    人の評価なんて人それぞれで、人の評価って実際の自分のやってきたことに対してだけじゃなくて、私情とか諸々入ったうえだと思う。他人の気持ちって自分がどうにかできるものじゃないから、それを基準に考えても何も自分のためにならない。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/16(日) 21:22:42 

    >>1
    完璧にやればいいのでは?
    何事も完璧にやれば

    完璧にやりたく無いけど、自身をつけて欲しいって甘い話は無い
    満足行くまで自分の技術磨けば自分で納得する

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/16(日) 21:23:03 

    >>225
    できる人の謙遜文化とできない人のそんなことないよ待ちはちょっと違うよね
    許す側が「お互い様だから気にしないで」って言ってくれると助かるんだけど、迷惑かけてる側のくせに「お互い様」とか言っちゃうのは頭悪いしプライド高いと思う
    死んでも頭下げない人っている

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/16(日) 21:23:40 

    >>222
    よこだけど、どうしようどうしようみたいな感じでおろおろするばっかでちゃんと動いてくれなかった、ってことじゃないかな?

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2025/03/16(日) 21:23:41 

    >>228
    よこ
    譲れる譲れないのラインの見極めだね。あと相手が例えば注意しているのがあなたピンポイントじゃなくてってことあるじゃん「別にあなたがってわけじゃないけど注意してね」ってのを「私やってません」って意固地になって言うと拗れるってのあるじゃん。そこは「はい、すみませんでした」で済ますこと出来ないの?

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2025/03/16(日) 21:23:57 

    >>1
    私も自己肯定感低くてプライド高いタイプだけど、自己肯定感が低いが故に自分を守る盾のようなものとしてプライドが変に高まってしまうという理由と、たぶん自分の中の内面的なものの中で縋れるものがその高まってしまったプライドくらいしかないっていう理由との二つがあるかなと思ってる。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/16(日) 21:24:43 

    自己肯定感が低いから、それを隠そうとプライドが高くなる。傷付きたくなくて高くなる。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/16(日) 21:24:56 

    >>8
    自分はプライドの肥大化ゾーンだ…ため息でちゃう

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2025/03/16(日) 21:25:04 

    はい。。
    それで友達とも距離をとってしまった。
    たまに会っても、自己肯定感ひくっと言われます。

    逆に友人たちは「我ながら凄くない?」「自分天才かと思ったわ」「私は看護師だから凄く稼ぎまくってる」などそんな話ばかりで辛くなってきます。

    我ながらなんて1度も言ったことない。
    あ、我ながら本当に酷いなとは思ったことあるけど。、

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/16(日) 21:25:30 

    >>231
    迷惑かけてる側が、「みんなで協力しましょう」って言うとき、違う違うそうじゃない…って鈴木雅之が毎回出てくる。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/16(日) 21:27:58 

    >>237
    「天才かと思った」とか本気で言っていると思っているの?会話のノリじゃん。
    だって市井の人でしょ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/16(日) 21:28:58 

    >>1
    人間なんてある程度はそんなもんでしょ。聖人でもあるまいし。
    ここのコメント欄であーだこーだ他人の事言ってる人達だってそんな言えるレベルにないと思うしな。自分も含めてね。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/16(日) 21:29:35 

    >>235
    わかってるなら、変えたらいいのに

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2025/03/16(日) 21:31:14 

    >>146
    それ思うw
    自己肯定感高くて承認欲求強くて自己評価やたら高くて負けず嫌いでマウントしたがりの典型的な自己愛おばば

    嘘つきまくってレスバしてリアルで孤独なんだろうなっておばば集団

    +8

    -4

  • 243. 匿名 2025/03/16(日) 21:31:48 

    プライド高い人って年取れば取るほど避けられるし哀れまれるよ。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/16(日) 21:32:05 

    ちょっとした事やミスでクヨクヨするよね。自己肯定感高い人は他人にどう思われようが気にしないからミスしても終わりよければ全てよしで堂々としてる。

    私はいつまでも1つのミスに囚われて何て情けないんだろう、皆んなに馬鹿にされたくない!と思ってしまう

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/16(日) 21:34:05 

    >>1
    端的に言うとだな、それは自分のことばっかり考えてるんだな。自意識の悩みなんて、自分のことを考えなければすむ話なんだな。自分のことは最後に考える。これだけ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/16(日) 21:34:36 

    >>1
    先ずは仕事でも家事でも目の前のやるべきことをしっかりこなすことに集中する。それが満足にできるようになれば自信もついて次のステップに進めて自己肯定感も少しづつ上がりそう。

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/16(日) 21:35:33 

    >>244
    みんな失敗なんていくらでもしているよ。自己肯定感が低いからそう見えるだけ。いやなら影で努力することかな。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/16(日) 21:36:11 

    自覚があるだけマシだよ。いつかきっと問題を解決するヒントを掴める。
    同僚が自己肯定感低いけどプライドがエベレストで、自分の方が凄い!と言わんばかりに自慢やマウントをしてきてクソウザい。仕事ぶりは評価されてて「凄い!」とか言われてるけど、自分でそれを認められないから周りを見下すことで自我を保ってる。ほんとクソウザい!!!

    私も自己肯定感が低かったけど、プリンセスレッスンという本を読んでだいぶマシになったよ。書いてある事はよくある自己啓発本と同じだけど、分かりやすくて実践しやすい。自分を大切にするとはどうしたら良いのかが理解できた。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/16(日) 21:36:35 

    >>58
    うちの親は「近所の○○ちゃんはガル子より頭が悪い(なのに劇の主役になるのは変)」「あの子役はガル子より可愛くない(なのにテレビに出るのは変)」と他人を下げつつ子供視点で見ても根拠のない的外れなことばかり言ってほめる?タイプだった
    だから大人になって奇跡的にほめてくれる人に出会えてもそれをどこまで信用していいか分からないんだよね

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/16(日) 21:38:23 

    >>4
    オマエモナ〜

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/16(日) 21:39:32 

    自己肯定感の低い人って、私なんて出来なくて当然!って思ってる人じゃないの?
    プライドとかじゃなく、自己評価は高くて実際の他人からの評価が低いから悩むんじゃない?

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/16(日) 21:40:22 

    >>245
    自分のことは後回し、とは違うか反対のことを言ってるんだろうなと思うんだけど、合ってる?どう違う?

    自分のことを考えすぎた結果、他人軸になってるということ?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/16(日) 21:40:44 

    >>246
    そうそう。手を動かしてそこに集中する。お坊さんが修行として掃除や作務をやらされることにはちゃんと意味がある。家事は偉大なり。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/16(日) 21:42:29 

    >>66
    なんだそれ

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2025/03/16(日) 21:43:13 

    >>1
    自分もです。
    ほかトピにもコメントしたんですが、
    パワハラで数年前に体調壊して退職し、別会社で時短勤務して、4月から就職決まらず無職の予定です。
    正社員で昇進が決まった友人たちには、不甲斐なさと惨めさから、無職でいることを言えないまま、正社員として働き続けてる体を演じています。

    職場の正社員の一人からも、「もう次の職場は決まってるのか」「(時短勤務のことを)親御さんはどうおもっているか」などと質問をされ、無神経な詮索が嫌になり「次の勤務先はきまってます」と答えてしまいました。

    一番すまなく思っているのは私なのに。焦ってもどうにもならないから悩んでるのに。 

    本当の事を言ったときに周囲の反応で自分が傷つくのが怖くてプライドを捨てきれず、ちょうど自己嫌悪でした。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2025/03/16(日) 21:44:28 

    職場にいた元引き篭もりっぽい人がそうだった。自己完結してるせいで自己が肥大化してる。とにかく接しづらかったな

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/16(日) 21:44:54 

    >>251
    見る目ないなって思ってるよ
    実際そうだし

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2025/03/16(日) 21:47:53 

    >>252
    そういうこと。
    他人軸って結局は他人に良く思われて自意識を満たしたいってことだよね。他人のことを考えてるわけじゃない。他人目線から見える自分のことを考えてる。

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/16(日) 21:49:40 

    >>7
    そんなに人の目を気にしても仕方がないよね
    ずーっと付き合い続ける人間関係は無いし、周りも言うことはコロコロその時で変わるから当てにならない
    自分も年取るほど、気力も体力も無くなってきて、人の言う通りになんてできないし

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/16(日) 21:52:28 

    >>90

    原因を紐解くのってほんとに大事?私は大事だと思って紐解く作業を一生懸命やってきたけど、結局答えが出ないというか…すべて過去のことだから推測はできても証明はできないから、スッキリできてないんだよね。しかも親とか友達とかに原因があるんじゃないかという推測に至った場合、「親のせいにするな」とか「責任転嫁するな」っていう感じで自分の内側で罪悪感が出てきてなかなか苦しくて。やり方が間違ってるのかな、その辺知ってたら教えてもらいたい。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2025/03/16(日) 21:53:22 

    >>258
    そういうことか。教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/16(日) 21:55:13 

    >>253
    若いお坊さんが「どうして人は生きなければならないんだろう」と悩んでいたら、住職が「そんなことよりも、自分が使った茶碗をさっさと洗いなさい」と注意したという話をどこかで聞いたけど、「言いたいことがわかる」と思ったw

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2025/03/16(日) 21:58:40 

    自己肯定感が低い「くせに」じゃなくて「からこそ」でしょ

    プライドが高くて自己評価が高い→でも現実の自分はそんなにレベル高くない→プライドが高いが故に自己評価と現実とのギャップに苦しむ→自己肯定感が低い

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/16(日) 22:06:05 

    結局自己肯定感低い人ってどうすればいいんだろう?ありのままの自分を受け入れるってよく言うけど、どうやって受け入れればいいのか分からない。だって受け入れられないから。

    自信なくてプライド高くて捻くれてて嫌になる…

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/16(日) 22:07:15 

    私だわ
    プラスしてADHDと軽度学習障害持ち
    もうね、宇宙人扱いで自分は透明人間なんじゃないか?ってくらい無視もされたし尊重もされなかった。

    親は宗教大事、後に精神病になった家庭です。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/16(日) 22:09:32 

    >>9
    自意識過剰なのかな?誰かと比べたり誰も見てないのに体裁気にしたり。
    今まで親友って出来たことない。自己肯定感の低さから友達に劣っていたら消えたくなるし勝とうとして負けず嫌い発揮するし相手に嫌がられる

    +38

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/16(日) 22:09:44 

    私自身の事でないけど、中途で同期入社した人が自己肯定感低いのに承認欲求が強いと評価されてる

    かまってちゃんで独り言多いし声も大きい
    教えたがりなんだけど、それがいま相手に必要かどうかお構いなしなので時間泥棒になってる
    分からない事を自分から聞いてこれなくて、進捗悪いなど声かけないと質問してこない受け身ないのに、他人の仕事の進捗はやたら気にしてあれ見てますか?とか積極的に聞いてくる(期限も余裕あるし聞かなくても問題ない範囲)
    この辺のアンバランスさが同僚のストレスになってる

    上司がかなりはっきりと注意したら、数日は大人しくしてたけどもとに戻ってる
    同期だけど職務経験から今後私が教育係になる予定で、上司から指導内容聞いてるけど、どうしたら改善するのかみえてこなくて悩んでいる

    自己肯定感低いけどプライド高いと、かなりきつく指摘されたらめっちゃショックで仕事来れなくなるかもって心配したんたけど、実際は響いてなくて注意を素通りしてる感じなのはどういう心理なのかが知りたい

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/16(日) 22:10:42 

    臆病な自尊心と尊大な羞恥心

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/16(日) 22:12:47 

    >>7
    ほんと?私年々苦しくなる。30半ばだけど

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/16(日) 22:13:39 

    >>9
    昔謙虚すぎるかかりつけ医が
    「弁護士さんってすごいですよね。あの莫大な法律を網羅して知り尽くしてるんですよ。僕なんか絶対に法学部なんて入れないと思ったから医学部にしましたよ...。」
    って言ってて、何かいろいろ心配になったことがあるwww

    +36

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/16(日) 22:18:17 

    >>1
    自己肯定感が低いとプライドが高くなるのは
    脳の構造上そうなるみたい
    毒親育ちは特に自己肯定感が低くて、毒親から生き抜くために考え方のクセが偏ってるらしい
    だからカウンセリングがオススメだよ

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2025/03/16(日) 22:19:42 

    >>1
    山月記「臆病な自尊心」「尊大な羞恥心」

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/16(日) 22:20:33 

    >>1
    プライドってなんだっけ?

    自尊心?

    自尊心ってなに?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/16(日) 22:20:42 

    >>105
    正しくこれだ
    虚勢張ってずーっと生きてきた
    それしか生きてこられる方法がなかった

    +9

    -2

  • 275. 匿名 2025/03/16(日) 22:26:51 

    >>9
    わたしもそう

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/16(日) 22:32:28 

    自己肯定感低い人は完璧じゃなきゃダメだって思う分、そりゃ出来なくても日々我慢したり頑張ってるから、苦労してないように見える人と比べて評価されるはず!認めてもらいたいって思うからプライドは高いと思う。
    自己肯定感高い人は自分で自分を評価出来るから他人にされる必要も無いので、プライドなんてものをそんなに気にしないと思う。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/16(日) 22:34:51 

    >>274
    横だけど「それしか生きてこられる方法がなかった」すごいわかる。こうする以外どうやって生きたらいいのさ?って感じになってしまってる

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2025/03/16(日) 22:35:37 

    >>245
    自己肯定感が低いのは特に幼少期が原因
    毒親または愛情不足だと
    周りを常に警戒し気を使い疲れたりしやすい
    自分のことばっかと言うか嫌でも周りを常に警戒見ざる得ないから比べてしまうのかと

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/16(日) 22:35:51 

    >>22
    それで逆にヘラヘラしてしまう。わかる人いる?

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/16(日) 22:39:02 

    >>1
    他人の意見が本当に全てなら良いアドバイスなどを受け入れて前に進めるといいね

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/16(日) 22:46:13 

    >>233

    それなら、「誰にも起こり得ることだから気を付けます。私がやった訳じゃないですけど」
    って言うかな。

    すみませんとは言わない。私に非はないから。

    +1

    -7

  • 282. 匿名 2025/03/16(日) 22:48:02 

    >>27
    相手を勝たせて花を持たせる…

    時と場合と、その相手にやられた事の内容の悪質さによるんじゃないかな。
    だからひとくくりには言い切れないと思う🙋

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/16(日) 22:48:38 

    何してたって気に入らない人はいちゃもんつけてくる。
    綺麗にしようとしたら「似合ってるつもり?」
    そうでなければ「もっさり」とか平気で言ってくる。
    気にしても疲れるだけ。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/16(日) 22:50:32 

    >>207
    信頼できる人になら頼れるんだけどな。
    まず、家族以外にはなかなかできないよね。相手が集ストやってるカルト信者の可能性もあるし。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/16(日) 22:57:58 

    >>281
    面倒くさい人だね

    +7

    -2

  • 286. 匿名 2025/03/16(日) 22:58:25 

    >>73
    え、ある程度の揺るぎないプライドは大事だよ。
    プライド無かったら、悪意ある反日カルト信者達の良いように丸め込まれてしまうからね。
    奴らのタゲをコントロールする手練手管で、何かって言うとすぐに
    「プライド高すぎてダメ!」とか言って、タゲに自我を捨てさせようと誘導してくるからね。
    支配下に置くためのお決まりのセリフだよ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/16(日) 23:00:40 

    ぶっちゃけ自己肯定感が低い、ってピンと来ない
    日本人の価値観には不向きな概念では

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2025/03/16(日) 23:03:50 

    トピタイみたいな人って「こうしたらいいんじゃない?」って言っても、「でも、だって」になって何も解決しない。プライドの高さが邪魔をする。
    ここまで読んでそう思った。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/16(日) 23:05:02 

    >>233
    ヨコ
    そういうこと強要しようとする思考がパワハラの始まり
    そこは、はいすみませんじゃなくて、はい気をつけます、だろ

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2025/03/16(日) 23:05:28 

    >>285

    てか何でむやみに謝る必要あるの?
    漬けこまれない?
    パワハラされやすくなるとか。

    +6

    -4

  • 291. 匿名 2025/03/16(日) 23:07:05 

    卑屈な人は一生卑屈なんだね

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/03/16(日) 23:09:03 

    わかる。でもだからこそ高きを目指すからスキルは周りよりずば抜けて高かったりする。でもそういう人はどこまでやっても根本で自己肯定感が低い。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/16(日) 23:11:21 

    >>292
    より高い山を目指す人は自己肯定感が低いから?それイチャモンだろ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/16(日) 23:12:31 

    >>1
    それ普通。
    自己肯定感が低すぎるゆえに心を中庸にしようとすると、自分も自分を認められない、他人はもちろん自分を認めてくれないため、プライドが異常に高くなる
    体がそうやってどうにか精神を中庸に持っていこうとしてるんだと思う
    だから自信がない人ほどプライドが高いしミスをすることが許せない。心の自然な反応だと思うよ

    自信がある人は周りに何を言われても気にならない。
    自信がない人で周りに何を言われても気にしない人は、現実を見ず、自分を異常肯定することで精神をむりやり普通っぽく見えるように装ってる。本人は無意識のことが多いけど。
    勘助と言われてる勘違い男とか、親に過保護にされてた人がそう







    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/16(日) 23:15:20 

    >>255
    横からのコメント失礼します。
    別の事柄ですが、私もコンプレックスが刺激され、同じように惨めさから嘘を言ってしまうことがありました。
    ただ、自分のことを惨めに思ってるのは自分自身だと気がつき、そう思うことをやめることでちょっと楽になりました。
    自分で自分を傷つけてるのでそりゃ辛いです。

    255さんは体調一度崩されたとの事でお辛い経験をされたのですね。
    その時の傷は癒たでしょうか?
    お気持ちが少しでも楽になればと思います。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/16(日) 23:15:59 

    >>105
    子供って無邪気に思ったこと言うじゃん
    叱責するとこっちが悪者になるし
    だから近寄らない
    最近の大人ってそういう子供みたいな人が多い
    だから近寄らない

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/16(日) 23:16:51 

    >>23
    旦那がまさにこれだわ。
    下の方ね
    すごく疲れる

    +19

    -1

  • 298. 匿名 2025/03/16(日) 23:20:14 

    >>8
    これだよね
    主さんは「くせに」って言うけどプライド高ければ高いほど自己肯定感は低くなるはずだから何も不思議じゃなかったわ

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2025/03/16(日) 23:21:02 

    集団の中で1人が褒められてたりすると自分が貶されている気持ちになる
    それを別の友達に話したら「自分のこと大したことないと思ってるから褒められてる子と同じ土俵にいると思ってない」と言われた

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/16(日) 23:22:03 

    >>1
    自分を思いやって優しくしてあげるといいよ。どこを探してもどれだけ親切にしても自分以上にそうしてくれる人はいない。(本当は親が子供の時にそうしてくれて自尊心を育ててくれるものだけど、そうしてもらえなかったりうまく受け取れなかったりのまま大人になると恋人や友人など他人にそれを求める。でも親と同じ愛情を向けてくれる人はいない)

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/16(日) 23:23:17 

    >>167
    わかるよ、とてもわかる。
    私も完璧にしないと、って0か100みたいな考えなんだよね。だけど本当に生きづらくて苦しくて。
    できたらいいし、できなくてもいい。自分にも子供にもこの考えでいたいなって思って言い聞かせてるよ。

    +30

    -1

  • 302. 匿名 2025/03/16(日) 23:28:46 

    >>260

    分析ってなかなか辛いですよね。
    私は日常の簡単なストレッサーから分析してなれたら過去のトラウマとか家族関係、友人関係を分析したよ。
    あなたの中で罪悪感があるのはきっとあなたが納得してない部分があるからだと思います。(親だけじゃなくて自分の落ち度も混ざってるから気持ち悪いのかも)

    細分化できるものかわからないけど細分化できるならこの部分はA、この部分はBとできれば少し前進するような気がします。

    あとは難しいけど赤の他人の意見を聞いてみるが出来ると結構目から鱗が落ちます。
    (だいたい自動思考が偏ってるので)

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/16(日) 23:29:53 

    >>22
    美人なのに学歴や職歴がコンプレックス多い人ってプライド高いって聞くよね。
    どーせあの人は!とかよく怒ったり泣いたりしてる女性がいた。美人だからと言って恋愛上手ってわけでもないから、恋愛でもトラブル続き。

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2025/03/16(日) 23:32:25 

    >>1
    要はそれ人間が苦手なんだから仕方ない
    あがいた所で性質は変わらんから
    ぼっち街道生きる覚悟決めて、趣味でも楽しんでく方が有意義よ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/16(日) 23:38:02 

    >>8
    絶望の淵にいる

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2025/03/16(日) 23:52:43 

    >>1
    自己肯定感低くて気弱そうなのに、絶対に謝らない新人の子が職場にいるんだけど、それかな?
    間違い指摘しても、「へぇ、そうなんですねー」って言われて「すみません」って一度も聞いたことない。。でも自信は無さそうでオドオドしてる笑

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:31 

    >>1
    完璧主義ではないってこと?
    完璧にしないと…って強迫観念的な感じ?
    すべての他人に好かれようなんてムリなんだし、そこの認知を変えたらラクになるんじゃないかなぁ。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/16(日) 23:59:08 

    自己肯定感が低過ぎるくせに、プライドがエベレスト級に高い

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/17(月) 00:01:35 

    >>1
    まだ人を測れるほどの段階に来てない人も、世の中アレコレ意見するわけだから、
    自分の物差しをコツコツ確立していくことが、大事だと思う。

    すると、取り入れたほうがいいものと、そうじゃないものの分別とリザーブの判断が、
    めっちゃ淡々とした感じになるw

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/17(月) 00:04:27 

    自己肯定感の低さと自己愛の強さって共存するんだよね
    叱られてこなかった人が陥りやすいって気がする

    そんな自分がそのタイプ
    叱られないように先回りして色々やってきたから

    めんどくさいよね、なんだか常に幸せじゃない、疲れてる

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/17(月) 00:05:15 

    謙虚で学べるけど、人に流されやすいってだけだよね…。
    傲慢よりは全然いいかと思うんだけど。
    生きづらくない程度に自分の時間などを持った方がいいのかと。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/17(月) 00:09:12 

    >>264
    受け入れられない、ということは、まだ諦めてないからだよ。それはそれで良いんじゃない?
    まだ向上心があり、なりたい理想の自分に近づける可能性があると思えば、ある意味前向きとも考えられるしね。
    年取ると、多分自然に緩やかに諦めて受け入れられるようになる人が多いんじゃないかな。あまり思い詰めず固執せず拗らせないのが大事かとは思うので、後ろ向きではなく前向き志向で捉えていれば良いかと思うわ。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/17(月) 00:14:48 

    >>10
    大事にし過ぎて人間的成長が止まったから程々がよし

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/17(月) 00:38:06 

    そもそもだけど
    自己肯定感の低さとプライドの高さは完全に反比例してるんだよ

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2025/03/17(月) 00:45:22 

    >>1
    私の場合は、自己肯定感をあげようと
    ポジティブ思考とか他人との関わり方を実践しましたが根暗で余計辛くなって無理でした。
    自己肯定感が低いから、仕事だとハイパフォーマンスを出して驚かれても 自覚はなく、その姿が謙虚だといって勝手に評価が上がります。
    自己肯定感が得られることはなく頑張り続けないといけない人生ですが、プライドの高さをもってしまったのだから もう自らに課せられた苦行と開き直って生きてます。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/17(月) 00:48:09 

    統合失調症
    昔なら精神分裂症と呼ばれていた病気じゃないかな

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2025/03/17(月) 00:49:09 

    >>148
    これめちゃくちゃ分かる
    他の子と比較され続けてきたし頑張りを認めてもらえたことなかったな

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2025/03/17(月) 00:51:23 

    >>151
    なぜ自己肯定感が高くて気にしない人を馬鹿にする人が多いのだろう

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/17(月) 00:58:35 

    >>1
    0589 名無しのアビガン(ジパング) 2022/08/16(火) 12:39:44.45
    人間には特性的自尊心(何があっても変わらない価値)と状態的自尊心(足が速いとか美人だとかに価値を置くこと)というものがある
    特性的自尊心が高いことが大切
    状態的自尊心が高くて特性的自尊心が低い人が一番ヤバい
    詳しくはソシオメーター理論で調べてほしい

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/17(月) 01:05:06 

    >>11
    「毒になる親」って本を読んだら、毒親育ちの人はもれなく自己肯定感が低くなると書いてあった。自己肯定感の低さがどういう方向で発露するかは個人差があるらしいけど。
    自己肯定感が低い人が全員毒親育ちではないかもしれないけど、毒親が原因の人は多そう。

    +7

    -3

  • 321. 匿名 2025/03/17(月) 01:14:02 

    >>263
    なるほど〰️

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/17(月) 01:14:08 

    >>320
    毒親もだし、子供の頃の体験が大きいかもね。いじめられたとかさ。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/17(月) 01:58:58 

    >>1
    私も似たような感じです。
    自己肯定感が保育園児の頃から低い。
    完璧に出来ないと急にどうでもよくなるし
    理想もフワっとしてるから
    常にモヤモヤしてる。
    最近アレン様のYouTubeを見て
    少しモヤモヤが晴れた気持ちになったよ。
    ちょっと刺激が強いかもしれないけど…

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2025/03/17(月) 02:15:36 

    >>1
    日本人全員そうだから

    中国人の分断工作もめっちゃ効いてるw

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/17(月) 02:38:44 

    >>13
    色んなとらえ方されてて言葉の一人歩き感はある

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/17(月) 02:57:10 

    >>228
    まさにプライドが高いんだね。
    そしてそれを周りに気づかれる発言として、わざわざ言わなくていいのに。

    57の提案のように生きれば、たしかに楽になると思うのにな。
    高すぎるプライドを低く見せてくれるんだもん。
    面倒くさい人って思われるよりいいじゃん。

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2025/03/17(月) 02:59:50 

    >>318
    自分には無いものを持っていて、その人を否定することでしか自分を肯定できないのでは?眼中にも無いのに気の毒だよね。

    +12

    -2

  • 328. 匿名 2025/03/17(月) 03:17:18 

    >>1
    元々の性格がそうなりやすい傾向なのか(脳のホルモン分泌や伝達の問題)、親の教育や性格、生育歴による影響が強いのか、原因にもよるけど、自覚症状があるなら一回心療内科(または精神科)や認知療法しているカウンセリング行ってみるといいよ。

    もしかしたら、非定型うつ病(20〜30代の若い女性がなりやすい)や症状が強すぎたら双極性障害などの可能性もある。

    https://www.e-heartclinic.com/family/report/2010_05.html#:~:text=(3)%20%E6%8B%92%E7%B5%B6%E9%81%8E%E6%95%8F%E6%80%A7,%E6%80%92%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

    非定型うつ病の中でも他者からの評価や見る目を気にしすぎて社会への不安が強いと過食や過眠、拒絶過敏性などの症状も出やすく、何かをきっかけに不登校やニート、引きこもりもなりやすい。
    (とくに拒絶過敏性タイプは自己肯定感の低さとプライドの高さがアンバランスで、年齢に対して人格が未熟であることも多い)

    そうなると他人からの視線により怯えたり、人の言葉を裏を考えすぎて悪く取りすぎて拒絶されていると思い込みやすく、自分を常に被害者の立場に置いて相手を加害者と決めつけ過剰に攻撃的になりやすい。

    そうなると人間関係も上手く築けず破綻してどんどん孤立していくから、なるべく早くそういう自分の認知の歪みを自覚して、医師やカウンセラーなど専門家にかかった方がいい。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2025/03/17(月) 03:44:26 

    自分の容姿どーでもいい
    ちょっとおかしくて見られたとしてもいつまでも相手は覚えてないだろうし
    人に迷惑かけないことを気をつけて自分が好きなことして自分が満足するだけ
    誰がなんと言おうと私が幸せならそれでいい
    あとはどーでもいい

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/17(月) 04:11:00 

    >>255
    無神経な詮索する人には本当のこと言わなくていいよ

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2025/03/17(月) 04:13:41 

    バカにされたくないから頑張っていい職に就いてたり見た目垢抜けてたりしたらマシだったけど、人目気にするくせに努力もできずで世間的評価も最底辺のとこになっちゃった
    ひきこもってほぼ寝てて顔も髪もボロボロ

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/17(月) 04:29:35 

    >>1
    指摘されたら、素直にそっか!確かにな!と受け取る

    とにかくムッとせず、自分が間違ってたんだなと思うだけでよい

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2025/03/17(月) 05:35:54 

    >>4
    指差すのドキッとするからやめてー

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/17(月) 06:13:32 

    >>310
    ADHDのRなんとかタイプってのが多分トピ主なんだろうけど、ADHDゆえに小さな頃から叱られたり否定され続けたから自分に自信無くすタイプだと思う。
    叱られてないんじゃなくておそらく1時間に一回は叱られてるタイプ。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/17(月) 06:15:25 

    >>105
    それぞれ別の職場だったけど同僚でいたな。仕事も出来ていい大学も出ていたのに。多分、私はこんな職場にいるような人間じゃない!って思っていたんだろうな。パートだったから。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/17(月) 06:48:16 

    >>251
    他人より出来ないって思っている やっぱり出来ない足引っ張ってる 怒られる

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/17(月) 06:58:40 

    >>1
    これでプライドもないとAVに行きそう

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2025/03/17(月) 07:07:59 

    >>306
    「すみません」を言ってもらいたいと思うのはパワハラ傾向なんだと。
    前のコメに書いてあった。意味わからなくない?自己肯定感低い人って無駄にプライド高いって本当によくわかるよ。
    その一言だけでいろいろとスムーズに動くのに。私だって注意されたら、すみません、ごめんなさい、申し訳ありませんでしたとか状況に応じて言うけどパワハラされたとか思わないんだが。
    連呼するのはダメだけど。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/17(月) 07:10:56 

    >>335
    たまにいるね。「私はここでおさまるような人間じゃない。仕事できるんだ!」みたいな。
    リアルで近いこと言っていた男いたよ。「おさまるも何も今いるし、仕事できないじゃん。」って思ってた。わりとすぐに辞めちゃった。

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2025/03/17(月) 07:11:50 

    >>332
    それが苦痛なんだと。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/17(月) 07:14:47 

    不思議だけど
    プライド高いなら高いなりに努力して
    ある程度は認められる仕事するなりになれば
    悩まないよね。

    プライドだけ高くて自己肯定感低い
    完璧主義って
    結局は周りから認められる程の人物までも
    行ってない
    努力すら出来て無いから
    悩んでんだと思う

    大人になったら
    いくらプライド高くしようが
    現実的に他人からはダメなヤツ
    仕事出来無いヤツ
    金も稼げないヤツ
    って丸見えなんだし
    取り繕うだけ無駄だって
    何故気付かないのかね?
    周りは気付いてるから
    誰からも認められない
    人が寄り付かないと自覚
    すれば良いだけ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/17(月) 07:18:59 

    >>1
    他人の目、気にしても
    他人から見れば服装や顔立ちや態度や
    言動や職歴や経歴は何れバレるから
    ダメな奴はダメな奴としか見られ無いから
    考えるだけ無駄

    嘘付いて見え張っても何れバレて
    余計馬鹿にされ見下されるだけ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/17(月) 07:19:48 

    他人を褒めない割に他人に批判されるとムキになるタイプ

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/17(月) 07:26:21 

    >>327
    私そういうバカにしてくる人ばかりがまわりにいて困る。ただ自分らしく行動してるだけなのに

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/17(月) 07:29:42 

    人格障害だろうね
    母親も人格障害だから白黒思想で良いか悪いかだけ
    他人は悪くしてしまう
    しかも口汚く感情剥き出し
    それが日常だから悪いと他人からも
    口汚く馬鹿にされると学ぶ
    自分は大した事も無いクセに自分一番と
    脳内変換してる
    ブスが美人になってたり
    馬鹿が頭良いになってたり
    貧乏が金持ちになってたり
    しかし
    一歩、外に出れば仕事はショボい
    資格も学歴も無いし金も無いから、
    良い物買えない
    自分の高過ぎる理想で作り上げたものと
    違い過ぎるから
    人格障害になる

    悪いけど頭が悪いって事
    後先考えられないから
    その場しのぎでプライドだけ高くして
    後で現実に戻って落ち込む
    しかも
    スキルも全く無いし積まないから
    常に自信が無い

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/17(月) 07:29:52 

    >>341
    プライド高いって「これだけは負けたくない」みたいなやつだよね。ちょっと違うか?
    プラスに動いている人って影で人の何倍も努力して自己肯定感あげているよね。すぐに思い付くのが新庄剛志だけど影ですごくすごく努力して表面的には自己肯定感もりもりじゃん。彼の事そこまで詳しくないけど、
    このトピの人って何もせずに「批判された!私の本気をしらないのね、傷ついた!」ってピーピー言っているだけじゃん。

    以前の私がそうだったから。何も努力しないで自己評価だけ高くて(なんでだったか理解できない)異常だったよ。あいさつ一つも「あの人してくれないから私もしないわ!」←ムダなプライド みたいな。
    いつからか…といっても年齢上がってからそんなのアホくさくなったら楽になったよ。人間関係だってスムーズ。

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2025/03/17(月) 07:31:30 

    誰も見ちゃいないのに。ホントに。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/17(月) 08:04:34 

    まさに自分すぎて。自己評価はとにかく低く自信ないのにプライドだけは高いから、人に質問したり謝ったり、小さな幸せを見出せずいつも人を妬んだり羨ましがる生き方。本当いやになる

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/17(月) 08:15:58 

    >>348
    自分だけが出来ていないとか思わないほうがいいよ。よく見なくてもいいけど、仕事しているなら意外とみんな注意されたり怒られたりしているし、わからないならわからないって質問しているよ。逆に危うい人が質問してくれないと「なんで質問してくれなかったのかな」ってなるよ。もう大人になると「こんな事わからないの?ププッ」みたいなのもないよ。わからないでヘマされる方が困るから。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:37 

    そもそも自己肯定感が低いとどうせ努力しても無駄って考え方になるんだよね
    例えば凡人が野球で努力したとしても大谷翔平には勝てない→勝てないから誰も私を愛してくれない→あらゆる努力は無駄みたいな
    その認知の歪みにもっと若いときに気付きたかったよ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/17(月) 08:31:22 

    >>3

    この人のは全力ミュートで正解。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:12 

    >>331
    いい職ついたり、見た目垢抜けさせれたのはあなたの努力の賜物ですよ。

    きっと今は心身共に回復をはかるため睡眠が必要なんだと思います。
    自分のことを傷つけるのはやめて、しっかり休んで自分を癒してあげてくださいね。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/17(月) 08:40:42 

    >>213
    「本当の自分はこんなレベルではない」

    自分が周りから扱われてる態度が答えなんだけどね

    +23

    -1

  • 354. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:51 

    >>167
    自分が生きづらいだけで他者には迷惑かけてないんだし、今のままでも良いんじゃない

    という感じに、そういう自分から目をそらさずに、それでも良いじゃんって開き直れば少しは楽になれそう
    ま、それが出来れば苦労しないと思うけどね

    自分を幸せにできるのは自分自身だよ、幸あれ

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/17(月) 08:45:31 

    >>64
    同じ同じ
    しゃーない私ならこんなもんだろ、でももうちょっとやりたいから頑張るか~という感じの日々
    ダメで当然、でもまあいっか!やれるだけやろ!が基本だから気が楽

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/17(月) 08:46:00 

    こういう人ほど嫉妬深くてマウントすごい

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/17(月) 08:46:54 

    まず謙遜とお世辞をやめること
    考えごとや人と喋るときに常時これを入れることがクセになってる人がいる
    よっぽどの状況じゃない限りこのふたつはいらない

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/17(月) 08:56:14 

    何の根拠もないのに、
    自己肯定感が高くて、プライドもエベレスト級も
    カルト宗教の信者とかスピ系の自己啓発信者なんかよりは、
    ぜんぜん「普通」だと思う。
    これが出来ない、お金持ちじゃない・・・でも
    最低限のプライドはあるのを、
    宗教の勧誘を断った程度のことで、
    「プライドが高い」
    「宗教をばかにしてる」と
    一生ストーカーするような連中よりはるかにマシで「普通」

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2025/03/17(月) 09:24:27 

    >>356
    当たってる!大正解

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/17(月) 09:55:29 

    >>6
    私はこれを推奨する(絶対的な正解は人それぞれなので断言はしない)

    どうしても他人が近くに見えると比べて一喜一憂するくらいなら、他人と距離を遠めに保って自分のことに集中する。

    逆に言っちゃえば他人が近くにいると気が散るんだよ。他人のせいって意味じゃなく、自分がそういう気質なの。

    だから自分から離れる。

    そもそもが人間は完璧にはなれない(価値観が色々ありすぎて物事の判断の次元がみな違うので、誰から見ても完璧とはならない)

    自分の事に集中すれば、自分が何が好きで得意か分かってくるし、行動する余裕も生まれて自分基準の完璧に近付けて満足できる。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/17(月) 10:05:56 

    >>1
    等身大の自分と向き合うことを拒否してるってことだよね。生育環境にヒントがありそう。自己愛性人格障害とかで調べてみるといいかも

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/17(月) 10:08:57 

    >>6

    これ過ぎる

    まず、「本当にこの人から相手にされたいのか?」と考えることから始めた方が良いと思う

    好かれたい人にだけ好かれたら良いじゃんって気付けたらだいぶ楽になると思う

    八方美人は疲れるから、厳選してみて

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/17(月) 10:09:00 

    >>148
    私もそう。親が毒親でした。
    長子の私は初見のものでも最初から100%完璧にできないといけない。少しでも戸惑うと「なんでこんなこともできないの!?」が飛んでくる。弟が私の年齢になっても、同じことはできなくても仕方ないみたいな扱いだった。
    だから最初から完璧にできないといけないプレッシャーと、少しでもミスをすると「こんなこともできないんだ」って物凄く落ち込むレベルで自己肯定感が低い大人になった。今でも仕事中に初見で完璧に対応できないと涙出そうになる。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/17(月) 10:14:19 

    自己肯定感が低いから自分が普通にしてることもできない人に対して「え、わたしでもできるのにできない人がいるの?信じられない・・・」って結果見下してるのはある 

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/17(月) 10:18:33 

    >>340
    その苦痛を感じてる時に、今プライドがなくなってる瞬間なんだなと俯瞰する

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/17(月) 10:19:32 

    >>148
    うちは逆?に勉強しなくて、欠点当たり前で、進級出来そう?みたいに人に聞かれるレベルだったけど

    私が家で試験前に教科書持ってるだけで「偉いね」って勉強する前からお小遣いくれる家庭だったから、自己肯定感めちゃくちゃ高い

    親がどのラインで褒めてくれるか。が、子供の自己肯定感の高さに繋がるんだろうね

    頭が良い人ってだいたい謙虚だし、そういう頭の良い人の謙虚さって朗らかで可愛く見えるから、自己肯定感低いままでも人から好かれていい気はするけど

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/17(月) 10:21:06 

    >>1
    それ普通の事だよ。
    これが私って受け入れることじゃないかな。
    自己肯定感が低くてプライドが高い、これが今の私。
    本当に強い人、完璧な人なんていないから、欠点があって当たり前。
    これでいいじゃないの。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/17(月) 10:24:47 

    >>357
    謙遜とお世辞はできるならやった方がいいと思うよ。
    他人の承認要求を満たしてあげられる人は好かれるよ。
    口はタダよ。減るもんじゃなし。
    他人のいいとこ見つけて褒めてあげたらいい。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/17(月) 10:28:37 

    >>266

    そういう人って彼氏から凄く好かれたり、求められた経験が無いんじゃないかな?って思うんだけどどう??

    他人から認められると求められると、自分の自信に繋がる気がする

    家族や友達相手よりも、彼氏には自分の嫌なところ、ダメな所も曝け出すこと多いから、その上で愛される経験ってのが良い気がする

    +9

    -2

  • 370. 匿名 2025/03/17(月) 10:38:22 

    自己肯定感が低い
    プライドが高い
    異性に対する理想も高い
    ジャニオタ
    結婚したい
    子ども欲しい
    40歳だけど、デキ婚は嫌
    結婚相談所も嫌

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/17(月) 10:53:40 

    >>23
    私、下の心理かも。
    失敗しても常に周りが悪いと思う。あいつのせいで、環境のせいでって思って、ミスをごまかそうとしたりしてしまう。
    そうか自己肯定感低かったのか。
    もっと自分を大切にしてみよう。

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2025/03/17(月) 10:56:24 

    >>213
    「自分が悪いわけではなく環境や他人が悪いからこうなった」という他責思考までがセット。

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2025/03/17(月) 11:21:14 

    >>23
    この本持ってるよ
    「子育てハッピーアドバイス」
    うちの毒親にも読んどいてほしかったわ…

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2025/03/17(月) 11:23:42 

    >>368
    謙遜とお世辞を常時やってると問題なのは
    それが本音なのか社交辞令なのか自分でもわからなくなること
    自分のやりたいことや好き嫌いが既にはっきり固まってる人だったらいいだろうけど

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/17(月) 11:24:05 

    >>148
    私も全く同じ
    けどそれで底上げされてるなら悪いことじゃないと思うし卑下することも無いな、って
    寧ろ何でも人より少し上の状態で出来る自分凄くない?と思えるようになったわ
    天狗にならず、それでも自分はそこまで大したものではないと思いつつ精進するだけさ
    100%になれば自分も嬉しいしね

    私は自己肯定感そこまで低くない
    生まれ育ち悪かったのも事実だし自分の力ではどうにも出来なかったしやれるだけのことはしたけどダメだった
    必要な時期に金が無かったから仕方ないと思ってる

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/03/17(月) 11:28:59 

    >>1
    元同僚がそんな感じでした。
    その人は、親に褒められた経験がないそうです。
    なので自己肯定感低くて
    マウント・僻み、嫉み、妬みのセットでした。
    その人も、自己肯定感高めたくて
    本やインスタで自己肯定感の高め方を学び中と言ってた。

    そして、久々会ったけど全く変わってなかった(笑)
    マウントや、嫌味言われて(本人自覚無し)
    人間簡単には変われないと痛感しました。

    その人は、自分の考えが一番!!それ以外はおかしい。みたいな人だったので
    主さんとは全然違うと思うけど‥
    自己肯定感低い人って無自覚に他人を傷つけたりする事あるのかなあと。

    他人と比べず、まずは自分を好きになる事が大事だと思うので
    没頭できる趣味などを見つけては?
    自分軸が大事だよ。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/17(月) 11:36:43 

    >>253
    今では私もこれ本当にそうだなあと思うんだけど
    ダメな状況にいるときほど、こういうのキレイゴト扱いして流しちゃうんだよね

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2025/03/17(月) 11:38:42 

    まさに私 自分に自信がないからちょっとでも否定されるとすごく傷つくし腹が立つ
    みんなで私を笑ってる、バカにして!と
    おばさんになったら余計にひどくなった 最低

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/03/17(月) 11:43:13 

    >>374
    本音か社交辞令かってそこ重要かな?
    褒められたらみんなハッピーになるから、何でもよくない?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/17(月) 11:49:23 

    >>7
    年齢とともに軽くなる人はダメな自分を受け入れられてるんだと思う。
    自己肯定感低いのは低いままだけどね。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/17(月) 12:06:13 

    若いうちは親が否定ばっかするタイプで褒められたこともなく色々しんどかったけど年齢重ねて仕事して家事して旦那ともそこそこ上手くやって子供と勉強したり遊んだりして私十分すごくない!?って毎日自分を褒めてる。

    ここにもいらっしゃる能力高いのに自己肯定感低い人が個人的に羨ましい!能力低くて自己肯定感低いと給料高い仕事とかつけないとなかなか大人になっても克服は出来ない。折り合いとの戦い。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/03/17(月) 12:10:50 

    >>181
    あー、言い方は少々乱暴かなと思うけど、確かにそうだね!
    自分が達成感を得たり、楽しかった!って思いたいから頂上を目指すんだよね
    仮に結果が伴わなくても、努力の過程で良かったこと・できたことを見いだせる
    そこに他人からの評価はあまり関係ない

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/17(月) 12:14:17 

    >>318
    自分にないものを感じで羨ましくて、でも自分を改善するのは大変だからバカにするという簡単な行為にはしる
    あまり頭の良くなさそうな人がやりがちな印象

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/17(月) 12:19:03 

    >>368
    お世辞はまぁ良いとして謙遜はやりすぎると自尊心下がる気がする
    日本人が幸福度低いの謙遜文化関係あると思う

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2025/03/17(月) 12:21:12 

    >>1
    他人から見てお気楽で羨ましいと思われない人生を選択して生きる。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/03/17(月) 12:29:20 

    まず死ぬまでの人生設計したほうがいい。

    人生で必要なものと不要なものを分ける。そしたら、多数の称賛なんて不要なものだって気づくよ。そのために時間や気力使うのは馬鹿馬鹿しい。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/17(月) 12:45:03 

    >>1
    私も昔は自己肯定感低くてプライドだけは高かったのよ
    でもプライド高いのはダメなのよね、どんどん身を滅ぼしちゃうのよ
    だから常に謙虚を頭に入れて行動するようになった
    人に頭を下げて下げて下げまくる、難しいけど、そうしてると周りの人達も自然と優しくなるんだよ

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2025/03/17(月) 12:45:23 

    >>199
    横だけどさ、
    面倒くさいね。
    子供じゃないんだから手取り足取りなきゃ出来ないの?
    ある程度の情報をもらったら、その先は自分で調べるなり考えるなりしなよ。
    何その与えてもらって当たり前な感じ。
    いい歳した大人が言うべきことではないわ。

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2025/03/17(月) 12:48:28 

    >>258
    これすごくしっくりきた。
    他人から見てまともな人、と思われないとだめだって意識がすごくある。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/17(月) 12:50:00 

    >>368
    そう、謙虚な態度は必要
    内心はどうであれ、へりくだった態度で接していれば相手側も意外とそうなるのよね
    それは母の介護している時に学んだことだけど、そうしてると困った時に周りは自然と助けてくれるのよ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/17(月) 12:57:09 

    >>292
    わかる
    止まったらしぬじゃないけど、次々と高い目標クリアしていかないと自分の居場所がなくなるとか、存在意義がなくなるとか、そういう思考してる人いるよね

    どんどん上というか次に進めるけど、それは止まったら見捨てられるとか周りに誰もいなくなるとかそういう類いの恐怖からの逃避が原動力だから、精神的肉体的に限界きたり、次にいけない致命的な何かがおこると人生が本当に終わると思い込んで自暴自棄になったり身を滅ぼすタイプだと思う

    高いハードルに向けて挑戦するのが楽しいとか、自分がどこまでやれるのか試したいとか動機が自分のなかにある人は、波はあったり1回離れても、好きこそものの上手なれで上達したり極めたりする人が多い気がする

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/17(月) 12:58:16 

    プライドが高いと言うより、なんとか低いなりに自己肯定感を保ってるのにこれ以上傷つけられたら鬱になったり死ぬしかなくなるから傷つくわけにはいかない

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/17(月) 13:05:30 

    >>1
    わかる同じ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/17(月) 13:08:12 

    自己肯定感劇的に低いのにプライドも低い自分は稀なタイプかな
    毒親でアダルトチルドレン
    姉たちは自己肯定感低くてプライドものすごく高い
    三姉妹の一番下だから?
    末っ子はそうなのかな

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/17(月) 13:14:00 

    >>360
    気が散る!ほんとそれ!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:56 

    >>1
    心理カウンセラーの南ユウタさんのYouTubeでまさにこの感覚のこと取り扱ってて参考になったよ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/17(月) 13:33:45 

    私はいじめの経験から自己肯定低く、常に他人軸で生きるようになってしまって、こうでなきゃ行けないとか自分の考えは間違いだとかそんなふうに思って生きてきたけど最近、心の話-きい- って言うYouTubeチャンネルに出会ってから少しずつ自分軸を取り戻してる。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/17(月) 13:38:05 

    自己肯定感が高い人ほど
    ポジティブな人ほど
    "自分を大切にして""自分を大事に""切り替えよう"
    って言ってくる

    その位置からだとそう言えるよねって言われる度に思う

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/17(月) 13:46:26 

    >>270
    渾身の医者ギャグかもしれん!

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/17(月) 13:49:28 

    >>34
    自己肯定感が低いからプライドで補おうとするんだよ。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/17(月) 13:52:18 

    >>1
    自己肯定感が低いから他者評価が必要となって、プライド高くなるんだよ
    自己肯定感が高いと、どんなしょーもない自分でも許せるから
    自己肯定感が高いやつほどクズで自分に甘かったりするよ
    それでも自分を認めれるし甘やかせる

    +11

    -1

  • 402. 匿名 2025/03/17(月) 13:53:16 

    >>8
    横軸意味ないじゃんw

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2025/03/17(月) 14:01:22 

    >>8
    私は絶望タイプだな
    親にお前は人間じゃない!くらいに存在を否定されてしまったから、自分は人間じゃないって思ってるくらい自己肯定感低いから、自分以外の人間がどんな人間でも自分より偉く見えるから腹も立たないし、
    全く違う生物として別軸で観察してるような感じだから比べも嫉妬もしない
    全てを諦めたみたいな感じである意味楽っちゃ楽

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/17(月) 14:03:49 

    >>199
    他人にどこまで求めるねん

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/03/17(月) 14:09:32 

    >>318
    自己肯定感が低い人は大体そうだよね。
    他人下げすることによって
    自分のプライドを保てるんだと思う。

    自己肯定感高い人は自分自身への満足度が高いから
    わざわざマウント取らないし、そういう人の相手もしない。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/17(月) 14:11:35 

    >>148
    まるで自分の話みたいで、どうして自己肯定感が低いのかずっと不思議だったんだけど、そういえば親から褒められたことないなって気づいた。
    確かに外に出るとそんなことで?ってことで褒められることが多い。

    +16

    -2

  • 407. 匿名 2025/03/17(月) 14:15:17 

    >>1
    自分に都合の悪い指摘やアドバイスも受け入れる
    自虐(構って)をしない
    他責思考をやめる
    他人に求め過ぎない

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2025/03/17(月) 14:28:17 

    >>1
    そういう人が集まった宗教知ってる
    人の噂話悪口陰口ばっかりのクソ宗教

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/17(月) 14:29:39 

    >>377
    そういうとこなんだけどね😅

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/17(月) 14:31:13 

    >>318
    自分軸や自己肯定感が高いのを、自分勝手やナルシストだと勘違いしてる人多いよね
    何なら自己肯定感の低い自分は謙虚で性格良いとすら思ってそうな人達

    +5

    -2

  • 411. 匿名 2025/03/17(月) 14:35:00 

    >>1
    アドラー心理学読んでみて。
    あと筋トレはおすすめ。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/17(月) 14:36:30 

    >>318
    うわぁって思うような生き方してても気にせず生きてる人が多いからじゃない?
    ある意味本人自己肯定感が高くて気にしないのは羨ましいけど、ああはなりたくないって人も多い
    自己肯定感も高すぎて客観性なさすぎるととんでもない人になる人もいるからね
    コムドットやまととか、あやなんとか
    一度も親に否定されたことがないと言ってるから
    そうするとモンスター生まれる

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2025/03/17(月) 14:52:31 

    自己肯定感が低いからこそ他人からの評価が気になるんだろうね
    ダメな自分も含めて自分を愛すること出来たら解決すると思うけど、なかなか難しいよね
    家庭環境が複雑だったりすると自己肯定感は下がりがち
    そういう人は人間関係も知らず知らず辛い方にいって自分を痛めつけてる事が多いから、まずは自分を大切にすることから始めてみるといいかも
    自己肯定感が上がると他人からも大切にされるようになるよ

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/03/17(月) 14:52:48 

    >>1
    何か好きなことはありますか?好きなことに没頭し、他人の評価より自分の楽しい気持ち・自分の時間を大事にすると、人目が気にならなくなってくると思います。

    私も、幼少期より自己肯定感が低く、努力家(というより親がスパルタで努力せざるを得ない環境)だったため成績や習い事でかなり優秀だったのですが(表彰されたことやコンクール受賞歴も複数あります)、自分の判断に自信がもてませんでした。
    自己評価は高いんだけど、その評価に自信が持てないというか…。人に、かわいいね!すごいね!と言ってもらえないと安心できない子供〜20代前半でした。
    人に褒め言葉を言うように仕向ける嫌な子供だったと思います。実家にいる時は親の言いなり&顔色伺い、一人暮らししてからは彼氏依存で当時の彼氏にはアダルトチルドレンやメンヘラと言われました。

    結婚&出産して自分の家族ができたことで落ち着き、今は趣味(楽器)を結果を出すことを考えずにそれ自体楽しむことで、自己肯定感高まってきたと思います。
    年取ったのもありますが、自分が恥ずかしいという感覚が薄れて、人との関わりが苦でなくなってきて心穏やかに過ごせています!

    主さんの悩みが良い方向に行くよう応援しています!

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2025/03/17(月) 14:53:46 

    人が自分の思う通りにならないことが不安な人がいるけど一人は思い通りにならない人を攻撃するタイプ、もう一人はどんどん自分の殻に閉じこもってしまうタイプ
    どちらもプライドは高いけど自己肯定感低そうだなと思った
    自己肯定感って人間関係に直結するから怖いね

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/03/17(月) 14:54:34 

    >>412
    そういう悪い例は自己肯定感が高いとかじゃなくて、自己愛が強くて自分勝手なだけじゃない?

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2025/03/17(月) 14:57:36 

    >>105
    完璧にうちの旦那だ…オリラジのあっちゃんっぽいなーって思って見てる。なんか人間関係も不器用だし、嫌になると話し合おうとしないで音信不通にするんだよね。リセットグセがある。

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2025/03/17(月) 15:04:34 

    >>307
    >すべての他人に好かれようなんてムリ

    これを心で理解できない。頭ではわかるけど全員に好かれていないと生きていてはいけないと感じてしまう。死ななきゃいけないと思ってしまう

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2025/03/17(月) 15:07:16 

    >>28
    引きこもれる環境があるならそれでいいのでは

    +1

    -4

  • 420. 匿名 2025/03/17(月) 15:10:36 

    >>21
    これ勘違いしてる人多いと思う
    誰よりも自分に期待してるし
    誰よりも自分を買いかぶってるし
    誰よりも自分を理想化してんだよ
    他人を引きずり出して勝手に比較して、現実とのギャップに絶望して自己肯定感自分で貶めてんの
    言い方キツいけどある意味自己中なんだよ
    理想の自分は過大評価してるのに、日々何かしら頑張ってる現実の自分には知らん顔なの
    自分頑張ってるって潔く認めて褒めようよって思う


    +15

    -0

  • 421. 匿名 2025/03/17(月) 15:12:48 

    >>68
    自己愛モンスターは親がおかしいんだよね
    親のおかしさが土台になっているからおかしく育ったのか、ただただ可愛がりだけをされて愛情や躾などをされなかったから放置の結果動物のようになったのか。
    人間は全く何にも手を入れなかったら多分みんな自己愛モンスターになるんだと思う
    手をかけてもらった人、愛してもらった人、ちゃんと躾をされた人はまともになるけど、親の精神が子供のままでワタシワタシワタシ俺俺俺俺みたいな人達だと結局猿のまま大人になる

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2025/03/17(月) 15:16:10 

    >>1
    自己肯定感が低い=プライドが高すぎるって普通のことだから癖にじゃなく全く不思議じゃないよ。
    自己肯定感が高い人は他人に否定少しされたくらいじゃキレないけど自己肯定感低い人ほど過剰にキレるし反応する。
    ネットでもいるでしょ、意見の違いくらいのコメントや自分の気に入らない攻撃的でもないコメントに突然、瞬間湯沸かし器みたいに気が狂ったように変なテンションでキレ散らかして暴言吐きまくる人。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2025/03/17(月) 15:19:23 

    うちの母親がそれだわ
    何でもすぐ自分を否定されたと取って興奮するから単なる事実の伝達すら時には言い合いになる
    まともな自尊心を持った人に育てられたかった
    自分もその傾向はあるし

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/17(月) 15:22:14 

    自己肯定感が低くてプライドが高いと恋愛もうまくいかない

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/17(月) 15:33:07 

    >>80
    例えば、野球選手を目指す高校3年生が2人いて、片方はとにかくプロ野球選手になりたい、もう片方は日本野球は足がけでメジャーリーガーになりたいと思っている
    2人ともドラフト5位で指名されたら、前者は「やった!プロ野球選手になれた!幸せだ」となるけど、後者は「俺がドラフト5位?なんで1位じゃないんだ!メジャーに行くにはこんなところで躓いていられないのに」となるかもしれない
    自己肯定感というよりは、自分の現状と理想との差の大きさだね
    この差が大きくてプライドが高い人は他責的で攻撃的になってしまう人が多いね

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/17(月) 15:37:55 

    >>420
    うーん、あなたの言うことは一理あるんだけども、でも世の中恵まれた環境で生きてきた人ばかりじゃないからね
    資本主義国家で生きている以上仕方ないんだけど、努力と実力が肯定される環境にいられない人もいるし、なんなら努力することすらできない環境の人もいる
    極論だけど、重度の身体障害者の人に自己肯定感高くしていいよって言えないでしょ?あなたくらい図々しくても

    +0

    -6

  • 427. 匿名 2025/03/17(月) 15:40:48 

    右下の人たちって自分の失敗隠したり、自分の意見を通すために躊躇いなく嘘つくから大嫌いだわ

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2025/03/17(月) 15:47:13 

    意識のベクトルを他者に振り切り過ぎです反動で自分に振り切っても行けません、自分と社会と他者に意識を適切に拡散する事が大切です、根拠のある劣等感の激しさと根拠のない優越感の強さの落差を平坦にしましょう、まずは平常心で過ごして振る舞えることを目指すべきです、強迫衝動を低下させましょう

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/17(月) 15:49:15 

    >>1
    人と比較するのをやめる。芸能人もキラキラ系のインフルエンサーも他人から羨ましがられるように演出してるだけだよ。真に受けちゃだめ。

    私も以前ちょっとインフルエンサー風なことをやってたけどあんなの仮想空間と思った方がいい。今はちょっと器用な人なら加工や演出でいくらでも現実とはちがう世界を作れるから。

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2025/03/17(月) 15:53:56 

    自己肯定感低くて完璧主義だけどプライドはないよ
    完璧じゃないと殴られたりする家庭だったから身を守るためだよ
    完璧だったら何も言われない殴られない
    人間嫌いだからリアルで最低限しか関わりたくないし
    完璧ならモブでいられる
    美人で完璧なら称賛されるし人間も寄ってくるけど地味+普通〜ブスならモブになる
    それでいい

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2025/03/17(月) 16:14:11 

    >>405
    怠け者で性格悪い自己中が先なんだよ

    怠け者で何もしない出来無い
    覚える気も無い
    人から注意されるとキレる反抗的になる
    人のせいにする
    嘘で誤魔化す
    こうやってラクに生きてきた自己中
    だから周りから誰にも認められず
    仕事も出来ず
    自己肯定感低くなる

    だけど、自己中だし全く成長して無いから
    プライドだけ高い

    要は幼稚園児のままの中身で
    大人の中に入った感じ

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/17(月) 16:26:32 

    >>1
    がる民にいっぱいいる
    むしろがる民の9割はそうじゃないか

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2025/03/17(月) 16:29:58 

    >>1
    自分過ぎてびっくり。生きるのしんどいですよね。
    結婚して、子供産んだらなくなると思ったら、よりひどくなって…公園とか連れて行くと社交性の高いママみて凹みました。

    最近は自分が意識してるほど、周りは自分のことをみていない。自分は特別ではないから、自分がどうしたいかを一番に考えるって決めてます。
    そしたら少しラクになりました。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/17(月) 16:42:25 

    >>1
    まずはSNSから離れる

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/17(月) 16:48:30 

    そこはイコールな感じがする

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/03/17(月) 16:58:06 

    >>1
    自己肯定感の低さを本物の謙虚さに変えましょう。「こんな自分なんて…」じゃなく、「〇〇なところはまだ未熟だな。次はこうしてみよう」と。

    プライドの高さを本物の誇りに変えましょう。自分が信じるもののために、自分を律して行動を選び取りましょう。

    誰に褒められなくてもいいんだよ。自分で自分を貫けたら、それはとても誇らしいことなんだよ。
    有象無象の目を気にして自分らしい人生を生きられないなんて、勿体ないと思いませんか?

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/17(月) 17:04:56 

    プライドって邪魔
    頑張った分だけの自信は持った方がいいかもだけどプライドは邪魔

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/17(月) 17:08:59 

    >>432
    とにかく自分の考えが全て!って人ばかり見るんですが?
    自称自己肯定感低い人ですら同じく

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/17(月) 17:09:50 

    >>11
    ハイスペックな人に対してストレートに本人の努力認めるんじゃなくて、環境が親が〜って言わずにはいられない人が一定数ガルちゃんにいるよね
    現実にも他人を絶対褒めない人っている
    特段こだわりなければ、環境さえ整えば自分だって、とかいちいち考えないよね

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/17(月) 17:12:44 

    >>432
    それ言うと、親が〜とか言ってくる
    上手くいってる人はたまたま恵まれてただけって
    本人の努力とかいうと、努力が出来るのも恵まれてるからって

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:11 

    >>1
    そこまで病的じゃなかったけど、若い時ってそういうのみんな一過性である気はするよ
    ほっといても、年取るといい意味で腹が据わる場合もある
    私がそう 
    ちなみに私は32で結婚でメンタルが安定したタイプ
    子供が出来て更にメンタル強くなった
    世の中、結構どうでもいいことが多いんだなと思えた
    自分にとって何が大事なのかが明確になれば、細かいことに動じなくなるよ
    だいたいメンタル不安定な人は、まだ起きてもいない事を心配していたり、なんか言われたわけでも無いのに、きっとこう思われてる?みたいな思い込みをしてひとりで疲れてる感じだと思うな

    思い込みをしない
    ひとりよがりにならない
    まだ起きていないことを心配しない
    不安の種を自ら探さない
    考える暇がありすぎるんだと思うから、暇を無くす
    とりあえず、考えすぎをやめる

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/17(月) 17:51:43 

    このトピの人達、自分の行動とか振り返っててみんな凄いなと思うよ。ダメな自分を受け入れるのって結構勇気がいることだし。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/17(月) 17:56:50 

    >>8
    絶望のまま30年生きて、もはや絶望すら超えました

    そのせいでどんどん害獣化してる…やばい

    今日も病院で待ってた時、横の親子になんかバカにされたからつっかかりそうになった…やばい

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2025/03/17(月) 18:04:17 

    >>7
    えー逆
    若い時の方が他人の目なんて気にしてなかったし若さだけはあるから無駄に自己肯定感高かった

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/17(月) 18:05:52 

    >>29
    PRIDE捨てたらPRIDE持ってる方が恥ずかしくなってくるよね
    何様だよって自分に言いたいわ

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/17(月) 18:11:03 

    >>1
    はーい。
    自己肯定感低いくせにプライド高くて自分でもしんどい。

    プライドが高いけど、全てにおいて高いわけじゃないからまたややこしい。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/17(月) 18:15:38 

    >>246
    小さい成功体験積めば自信つくって言われてるけど、成功体験ってすぐ忘れてしまう!笑
    だから自己肯定感低いしプライドも高いままだわ
    どうしたらいいんだろ、日記つければいいのかな

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/03/17(月) 18:17:36 

    住んでるとこ田舎呼ばわりされるとすごいネチネチ心に残る

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/17(月) 18:27:33 

    >>1
    それプライド高いって言うのかな?
    完璧主義なんだろうなとは思うけど、プライド高い人って他人にダメ出しされた時に落ち込まないでキレるタイプだと思う

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/17(月) 18:30:00 

    >>1
    自分がやりたい事に対しての小さい目標を設定して
    それを達成していくと自信になる
    (達成するのに時間かかるとか不可能だとか、逆に簡単すぎるのは外してね)

    筋トレで自己肯定感あがるのも目標達成していくからかと

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/03/17(月) 18:35:14 

    >>439
    そうやって他人はボロクソに言って
    甘やかされて勘違いして育てられたから
    だと思うよ。

    でも社会に出れば自分はスキルも無いし
    何も出来無いしでそうなる。

    悪いけど稼げない貧乏人でショボい
    人ってプライドだけは高いよね
    チンピラとかそうだし
    自己愛傾向で人格障害ありそう  

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/03/17(月) 18:41:47 

    >>119
    横だけどそういう言葉が人を追い込むのよなーと思うし思っても言わないのがほんとにめんどくさくない人。
    だからあなたもめんどくさいタイプ。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/17(月) 18:44:44 

    >>419
    家も金持ちじゃないし親にめちゃくちゃ責められてる
    うつ病の他に身体の病気にもなってお金もかかるし毎日不安できつい

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/17(月) 18:51:11 

    >>1
    幼稚園のママにいたけどみんな大人だから当たり障りない距離感でいたけど、ずっとほんのり浮いてたし、痛々しかった。
    アダルトチルドレンかなって感じと、厨二病引きずってる感じ。
    『友達いない』って言ってたけど、謙遜とかそんなやつかなって最初は思ってたけど、こりゃマジで人は離れていくなーって。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/17(月) 18:56:38 

    >>1
    自己肯定感が低すぎて自信がない割に、プライドがエベレスト級に高く

    と書いてあるけどむしろ逆だよ
    その2つの関係はセットだよ


    自己肯定感が低いからプライドが高くなる

    自己肯定感が高ければ
    ありのままの自分を受け入れられるし
    他者からの評価で左右されない

    自信が無いから傷つけられたくなくて
    自分を守ろうとプライドが高くなるのは自然なこと

    だから高すぎるプライドに悩んでいるなら
    自己肯定感を高める方向にシフトしよう


    ここで気をつけたいのは自己肯定感と
    自信は同じでは無いということ

    自身は自分の努力した結果で身につけられるけど
    自己肯定感を高めるにはそれじゃダメ

    努力して得たものはそれが失われると
    自信も無くしてしまうけど
    自己肯定感が高ければ結果に左右されることは無い

    どんな自分の姿でもありのままの自分を受容できる


    大抵生育環境によってその高低が左右されるから
    大人になってから高めるのは簡単では無いけど、
    とにかく自分を受け入れる練習が大事かも

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2025/03/17(月) 19:19:42 

    >>1
    むしろ自己肯定感が低くくて自信がないからプライドが高いように見えるんだと思う
    他人に指摘されると受け入れる余裕がない
    自己肯定感高くて自信があれば折れる事も平気

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/17(月) 19:28:23 

    >>57
    それが難しい。
    どうでも良いと思うためにはどうしたら良いのか?

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/03/17(月) 19:32:33 

    >>167
    そういう素敵な友達がいるコメ主さんも素敵なんだと思います
    たとえ完璧にできなくても自分を少しづつでも褒めたらいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/03/17(月) 19:34:26 

    >>369
    そこまでたどり着けない。壁を越えられない。死ぬくらいの勇気がいる。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/17(月) 19:36:31 

    プライドの高さで向上心持って行動力あればいいけどそういうのもないからそんな自分がすごく嫌!って他人とか比べてばかりになる。
    自分にも他人にも関心ありすぎるんだよなぁ。
    自分が良いならそれでいいじゃないって最近は思うように頑張ってるけど人からマウント取られたり馬鹿にされるとやっぱり落ち込むよね

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/17(月) 19:47:05 

    >>1
    人の目を気にしすぎ。誰もあなたを見てない。
    自意識過剰なんです。
    SNSを一旦やめて、自分しかできない何かを見つける。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/17(月) 20:03:30 

    パートとか非正規の無能系に多いよね

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/17(月) 20:05:29 

    Xでカウンセリングを調べてもほったらかしちゃう
    棚卸をしないと行動しても変な方向行くから嫌なんだけど
    正直こんなことやりたくない

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/03/17(月) 20:06:57 

    >>1
    私逆だわ。
    自己肯定感は高い。
    プライドは低い。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/03/17(月) 20:29:42 

    >>97
    私は逆だと思う。周りが気にならないくらい自分に集中して、自分を愛でる事が重要だと思ってる。幸せは自分の中にしかない。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/17(月) 21:22:35 

    >>459
    壁ってなに?
    男苦手で付き合えないとか?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/17(月) 21:35:32 

    1人で何十回も書き込んでる人なんかの病気?
    無駄に改行するのと文章長い特徴があるから全部同じ人でしょ

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/03/18(火) 00:08:16 

    >>279
    横。わかるかも?防衛反応みたいな感じ?ピエロ役を演じてしまうというか

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/18(火) 07:35:46 

    >>468
    失礼なこと言われて内心めっっちゃイラついてるのに怒ったり言い返したり出来ない…

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2025/03/19(水) 18:40:47 

    >>341
    すごく努力して周りから認められても、それでも自分を認められず、少しでも他人に否定されてると感じたら激怒する人もいるんだよね

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/19(水) 19:00:20 

    >>388
    >>404
    そこまで人任せにしたいとは書いてないよ
    >>62>>29の言葉だけでトピ終了、他に言うことある?みたいに書いてることへの反論
    >>44のいうように具体的な策も考えるのがトピの目的なのに

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/20(木) 07:22:44 

    来世に期待しな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。