-
501. 匿名 2025/03/07(金) 23:39:48
>>416
アラフィフは氷河期だから、もっと高そうよ。アラカンじゃない?+5
-0
-
502. 匿名 2025/03/07(金) 23:40:26
>>496
自宅の財産分与って現金でしかできないけど何言ってんの??
家を半分に物理的に切るの?w
現金で分与したら他人名義の家に住み続けられないって話だけど通じなかった?
ガチ??+3
-5
-
503. 匿名 2025/03/07(金) 23:41:45
>>315のお父さまとお母さまは苦労されたのね+0
-1
-
504. 匿名 2025/03/07(金) 23:42:30
>>33
相続税って配偶者控除とか結構ある気がするけど、それでも気にするなんて資産家なんだね。+20
-0
-
505. 匿名 2025/03/07(金) 23:42:47
>>495
共有名義にしてても結局離婚する時にはどちらかのものにするか売却したりしないの?
財産分与との違いは?+3
-1
-
506. 匿名 2025/03/07(金) 23:43:38
>>498
専業主婦だとその人が働いていなかった→働ける余力がある
さすがにお花畑すぎんか?
50過ぎてフルタイムで働けるの??
無職がいきなりフルタイムで働けるわけないやん
+19
-6
-
507. 匿名 2025/03/07(金) 23:43:53
>>502
なんで住むことが前提なの?
売却してローン返して残りがあれば分与するのが普通でしょ?
+2
-3
-
508. 匿名 2025/03/07(金) 23:45:55
>>8
洋服の色の好みは20年間変わらなかったのにね+78
-1
-
509. 匿名 2025/03/07(金) 23:46:43
>>398
配偶者控除が一億六千万あるから、大抵の人は配偶者が亡くなった場合の相続は大丈夫。+11
-0
-
510. 匿名 2025/03/07(金) 23:47:33
>>335
まあまあの田舎なんですが高速ができた地区で今かなり土地が高騰しています
土地は70坪1500万ぐらいが多いです
家が5500万ぐらいってことですよね
いやぁー、無理ですね!笑
+1
-1
-
511. 匿名 2025/03/07(金) 23:48:03
>>5
4000万の家でも800万は年収ないとローン組めない..+0
-0
-
512. 匿名 2025/03/07(金) 23:50:04
>>506
それでも、ペアローンギリギリの場合だと、片方はもう働く量を全く増やせないんだから厳しいことが多いんだよ。あと、50代は年収の高いところでは働けないけど、子育ては終わってる人が多いから子供へのお金がかからなくなっていて、ローン金額プラスαくらいならなんとか稼げることが多い。
もっと若い人ならフルで働けることも今は出てきてるよ。+6
-4
-
513. 匿名 2025/03/07(金) 23:51:02
>>289
その年収でローン5500万ってどんな生活してるか気になる
親が金持ちとか、子どもいないとかかな。+8
-0
-
514. 匿名 2025/03/07(金) 23:51:47
>>507
人によるし、住宅ローンも原則財産分与の対象ですよ?
オーバーローンの場合、財産価値は0円で財産分与ありません+2
-1
-
515. 匿名 2025/03/07(金) 23:52:25
>>497
若い世代は共働き当たり前だしそういう人達は会社近くにマンション買うから都心に買うんだけど億超えてるからペアじゃなきゃ通らない。若いからね+4
-0
-
516. 匿名 2025/03/07(金) 23:53:08
>>511
うち最近銀行に借入審査してもらったけど年収900万で7000万って言われた
800万でリストとかのってなかったら5.6000万いけるんじゃない?+0
-0
-
517. 匿名 2025/03/07(金) 23:53:46
>>506
40歳で10年専業主婦で急に1000万稼げるとかある?
300万にしかならないよ、介護とかだね+10
-2
-
518. 匿名 2025/03/07(金) 23:54:12
>>15
大阪市内だと3000万で長く住めそうな家なんて売ってない(ファミリー)+11
-1
-
519. 匿名 2025/03/07(金) 23:55:18
>>514
そういう説明ではなく、結婚後に購入した不動産について、共有名義の場合と共有名義ではない場合に、離婚時に違いがあるのか?ということをお聞きしたい+2
-1
-
520. 匿名 2025/03/07(金) 23:55:35
>>5
男女平等だよ?+7
-7
-
521. 匿名 2025/03/07(金) 23:55:54
>>512
だからさ、単独でもギリギリの場合、おばさんが急にフルタイムで働けるかって言ったら無理でしょ
無職おばさんが急に働く量増やせないって
非現実的な事語らないでくれよ
若い人の話にすり替えたけどさ、元々フルタイムで働いてる人が年収増やす為に転職なんて若いなら簡単っすね
もっと現実的な話してよ+8
-9
-
522. 匿名 2025/03/07(金) 23:55:55
>>516
借りるだけなら最高額もっといけるだろうけど、生活するってなったら家にかけられる限界がこのくらいかなって。+1
-0
-
523. 匿名 2025/03/07(金) 23:57:06
>>435
書き忘れました、2人です+1
-0
-
524. 匿名 2025/03/07(金) 23:57:19
>>519
すみません、追加です
持分権1/2ずつのときです
持分が半々でないならそれに従うためにかわってくるので。+0
-1
-
525. 匿名 2025/03/07(金) 23:58:08
>>519
ざっくりしすぎて説明できませんが…
単独だけでもケースバイケースだし、共有だけでもケースバイケースなんで、知りたいのであればお手元にあるスマホで調べてください+1
-3
-
526. 匿名 2025/03/07(金) 23:58:25
>>170
よこ。家の値段は本当に上がってる。2年前に建てたんだけど、もうその時の感覚じゃ買えない+20
-1
-
527. 匿名 2025/03/08(土) 00:00:22
>>170
東海住みだけどまったくもってその通り。土地だけで3000万したわ。県境でも立地がいいと5000万とかあった。
今資材も人件費も上がってるから建売でも3000万切るとこ減って来てる感じする。(ないわけじゃない)+23
-1
-
528. 匿名 2025/03/08(土) 00:00:24
>>521
無理無理。家事育児で手一杯な人が旦那の看病しながらフルで働けて稼げるわけがない。太い実家でもなけりゃ普通に共倒れだよ+8
-0
-
529. 匿名 2025/03/08(土) 00:00:53
>>86
わたしも同意見です。
うちは祖父母の持ち家で同居していた時期、父が早くに他界してからは借家住まいだったから住居に特別こだわりはないけど。
ずっと持ち家住まいの人は借家住まいは耐えられないとかもあるんじゃないかなと思う。
それと旅行や外食が好きじゃない人も確実にいるから、行ってないから我慢してると考えるのも浅はかな考えかなと思う。+46
-5
-
530. 匿名 2025/03/08(土) 00:03:29
みなさん年収の何倍のローンを組みましたか?
わが家は子どもが産まれる前に購入したので現実が分かっておらず、貯金ほぼ全額を頭金につぎ込んでしまいました。
おかげで年収の3倍のローン額にできましたが、今必死で貯金を増やしているところです。+2
-0
-
531. 匿名 2025/03/08(土) 00:06:38
>>5
それ甲斐性の無い嫁でしょ+9
-5
-
532. 匿名 2025/03/08(土) 00:07:27
>>66
よくペアローン組んだ人、控除目当てという人多いけど、私なら旦那1人で組めるならそうして欲しいなあ。
控除そんな魅力かな?
ペアローンにしたら、いろいろめんどくさいしローンは一家に1人でよいかなと思った。
団信もあるし。+68
-24
-
533. 匿名 2025/03/08(土) 00:08:13
>>289
頭金あったんじゃない?多分
双方の親からのお金+6
-0
-
534. 匿名 2025/03/08(土) 00:10:57
>>522
ああ、確かに
銀行もホームメーカーもイケる!って押してくるけどこの物価高で無理よね+2
-0
-
535. 匿名 2025/03/08(土) 00:15:49
>>521
我が家は金融機関勤め、法律専門なので実例を知っていて申し上げています。
まず、片方が50代がいきなりフルタイムで高収入得るのが難しいのはその通りですよ。でもパートでもフルで入っていれば今はそこそこ稼げるし、子育ておわってるから時間をフルに使える。そして学費など出て行くお金が少ない。支払いローンも単独だからペアより低め。なので入ってくる金額少なくても出て行く額も少ないからなんとかなったりします。
若い方は確かに転職はしやすいです。でも、子育てにこれからお金がかかる、片方が就労できないばかりか育児や家事にも支障があるなら転職して収入まであげるのはかなり厳しいのが現実ですよ。そして2馬力じゃなくなるから確実に入ってくるお金は減り、出て行く額は若いと学費など増えて行く一方なのでかなり厳しいのが現実です。
ペアローンもキツキツじゃないなら良いと思うし、例えば単独で5000万めいっぱいで借りるより6000万強を余裕もってペアローンで借りる、みたいな形がリスク少なくて良いと思いますけどね。+7
-4
-
536. 匿名 2025/03/08(土) 00:16:09
>>528
うん、だからそれって単独だろうが共働きだろうが一緒じゃないの?
話理解できてる?
でも専業やパートならフルタイムで家事育児して旦那の看病できる余力があるって言ってるのなんで?+0
-4
-
537. 匿名 2025/03/08(土) 00:17:24
>>508
ずっと同じ服を着ているね。
ジョブズ方式かな+18
-0
-
538. 匿名 2025/03/08(土) 00:18:15
>>525
ケースバイケースなのはわかりますが。でも共有名義の方が良いと言われていたので。しかしながら、離婚時に共有名義でなければ特に損すると言うわけではないと思いますよ。+1
-1
-
539. 匿名 2025/03/08(土) 00:18:40
>>513 >>533
お嫁さんのおやはまあまぁお金持ってるらしく
1000万円出してくれたらしいよ。
それを差し引いて5500万円と買いたの。
子供は今年生まれるらしい。
友達の職場の人だから、詳しくわからないけど
大丈夫なもんなの!?
+0
-1
-
540. 匿名 2025/03/08(土) 00:19:36
>>139
それ結局妻の3000万ローンは残ってるんだもんね?
旦那さん1人のローンがやはり良いと思うけどなー+1
-11
-
541. 匿名 2025/03/08(土) 00:19:57
>>516
借入時の年齢いくつで何年ローン?+0
-0
-
542. 匿名 2025/03/08(土) 00:20:41
>>534
年齢と職業にもよるよ+0
-0
-
543. 匿名 2025/03/08(土) 00:21:08
うちはペアローンでなく連帯債務にしました。減税も二人で受けられるし。自分も契約することに抵抗があった。+4
-0
-
544. 匿名 2025/03/08(土) 00:21:12
>>535
支払いローンも単独だからペアより低めでも無職のおばさんがいきなり10万前後と言われる住宅ローン払って生計立てられる程の収入得られますか?
単独だろうがペアだろうが支払いしてる人が団信使えないぐらいの不労者になった場合キツいのに単独なら余力があるとか本当に金融機関勤め?
こんなん素人でも論破できるレベルじゃん+6
-4
-
545. 匿名 2025/03/08(土) 00:22:59
>>450
生活保障の保険かけてるよ。おっとの会社の団体保険のやつだから安いし+2
-0
-
546. 匿名 2025/03/08(土) 00:26:51
>>539
ひとんちのことだからわからないけど、属性により銀行も選ぶだろうし年収見てると思うけど、普通はそんなローンかりれないと思うから、ローン金額は少ないのでは?
頭金いれたんじゃないかな、もっと。
+6
-0
-
547. 匿名 2025/03/08(土) 00:28:39
>>433横
住宅ローンは金利低いから
借りるだけ借りて、資産運用って可能性もなきにしもあらず+6
-1
-
548. 匿名 2025/03/08(土) 00:30:25
>>15
うちも夫の年収1000万だけどもう50代
5000弱の新築のマンション買いました。
すごいお得だったわ。
ちなみに頭金1700くらい入れたよ+8
-2
-
549. 匿名 2025/03/08(土) 00:32:10
>>464
控除ひとりでも2人でもトータルかわらないんじゃないの?一家としては+2
-11
-
550. 匿名 2025/03/08(土) 00:33:02
>>544
全然論破できてないですよ。
何故元々収入なかった人が働きに出ることによりプラスがうまれることと、2人フルで働いてペアローンになってるところに片方収入ゼロになってしまうことの違いがわからないのか。
それに10万前後のローンは仰る通りで、単独だと10万位だからパートや派遣のフルタイムであればローンの他に何万も余るし、貯蓄や保険などでなんとかできたり、お子さんがバイトや就職後にいくらか手伝われてたりします。返済期間も残り少なくなってきているし、毎月の返済金額の見直しにも応じやすい。
30代でペアローン20万近く借りてて片方収入ゼロになった時、子育て真っ盛り、立ち行かなくなりやすいですよ。+8
-1
-
551. 匿名 2025/03/08(土) 00:35:08
>>517
横。
同じ40歳なら専業主婦が年収300万稼ぐか、年収300万アップの転職するかだと後者の方が難しそうだけどな。
+10
-1
-
552. 匿名 2025/03/08(土) 00:35:22
>>547
横
頭金いらないて残しておく人は現実には結構いると思います。
車残クレとかで買うより住宅ローンの方が低いし。+2
-1
-
553. 匿名 2025/03/08(土) 00:39:01
>>5
1.2億の物件申し込みしたら他にも欲しい人いて、その人に決まっちゃったんだけど、その人たち審査通るかギリギリでペアローン通った40くらいの夫婦だったとかで、他人事ながら大丈夫かなって思った+2
-6
-
554. 匿名 2025/03/08(土) 00:44:23
>>7
世帯主年収400万で持ち家親と同居しないの何で?+7
-2
-
555. 匿名 2025/03/08(土) 00:45:30
>>5
それ夫側にだって言われちゃう時代なのよ。
ペアローン組めない奥さんなの?って。
スペック高い男性が求めるのは、
美人で気立て良くて、よく稼ぐ妻だからね。
料理がうまい、とか家事スキルが高いよりポイント高いかもね。
+19
-15
-
556. 匿名 2025/03/08(土) 00:46:37
>>7
大貧民の彼女とツレ
無計画で楽しいね〜
やべぇやつやん
400万しか稼ぎがないちーん…な旦那と
300万しか稼ぎがないぼーーん…な妻
お墓やん
そんな人が買う買い物が5000マン
肉まんでもこうとけ+3
-13
-
557. 匿名 2025/03/08(土) 00:48:54
>>7
うち、旦那27歳の時で年収900万地方都市で3000万の家。
分相応だったと思う。
別に生活には困らない。
私も一応パートしてるけど全部お小遣いだし、子供作らないし。+11
-7
-
558. 匿名 2025/03/08(土) 00:56:42
>>501
アラカンが一番多そう+7
-0
-
559. 匿名 2025/03/08(土) 01:03:59
>>338
ネットだから言えるんでしょ。+の人も実生活では言わないと思うよ+4
-7
-
560. 匿名 2025/03/08(土) 01:04:20
>>471
アパートかな?+3
-1
-
561. 匿名 2025/03/08(土) 01:07:41
>>5
ペアローン増えてると不動産屋で審査の書類書く時に言ってた。私は扶養内だから論外だけど、ここらは子供より先に出社する両親も珍しい所ではないから納得。+0
-0
-
562. 匿名 2025/03/08(土) 01:08:05
>>532
考え方は人によって違うからね。うちはペアにしたけど、してよかったよ。
私がガンになったり何かあったときは私の分のローンはチャラになるし、控除の枠が旦那だけだと使いきれないからせっかく私も正社員だから使おうかなと。
一応現金はあるから、もし私が仕事辞めないといけなくなったとしてもそこで一括返済したらいいかなって。
借りる利息より、控除で戻ってくる額が大きいんだからそりゃ借りるよねって感じです。
旦那に何かあった時に、私の分は残るけど、逆に私に何かあった時私の分が消えるんだから、リスク分散だと思っています。+75
-12
-
563. 匿名 2025/03/08(土) 01:22:27
うちはフラット35の連帯債務なんだけど、同じ人いるかな?
一つのローンを二人で分けるけど主債務者は夫で、団信も夫に何かあった時しか適用されないから、私は収入保障保険に入った。
ローン控除は2人とも受けられる。+1
-0
-
564. 匿名 2025/03/08(土) 01:30:35
>>391
ローンの頭金がどうなっているかもあるんじゃない?親が援助しているかもしれないよ。+1
-1
-
565. 匿名 2025/03/08(土) 01:31:30
>>540
一人で8000万のローンなんて、年収が1000万でもまず却下されるな。つまりその家は買えないからもっと安い家を買えということですね。+9
-0
-
566. 匿名 2025/03/08(土) 01:33:29
>>15
今はド田舎でもない限り建物だけで3000万当たり前だよ
超ローコスト建売ならあるけどすごい不便なとことか+5
-1
-
567. 匿名 2025/03/08(土) 01:37:29
>>134
今日立ってたトピ見てみ+3
-7
-
568. 匿名 2025/03/08(土) 01:38:42
>>182
それ土地代だけでは?+4
-1
-
569. 匿名 2025/03/08(土) 01:48:33
建物の価格とか全然詳しくないんだけど、父が30年前に5,000万の注文住宅(土地は自分ちの)建てたけど当時その価格の家建てるって年収どれくらいなんだろう?
父の給料なんて聞いたことないから今更気になってきた+2
-0
-
570. 匿名 2025/03/08(土) 01:49:24
住宅ローン控除とか受けれる額決まってるし
ペアローンもメリットあるんでないの?+2
-1
-
571. 匿名 2025/03/08(土) 01:52:26
>>3
横。それで離婚後、自己破産した人2人知ってる。
1人は家が安くしか売れず、1400万借金が残り、旦那さんの方は副業したりして700万返せたけど、奥さんの方は返せず自己破産。
もう1人は旦那さんの方がそのまま住んでローン返すと言ってたけど、結局返してなかった。そして、奥さんも返済出来ず、自己破産。+44
-0
-
572. 匿名 2025/03/08(土) 01:56:09
私はいつ旦那と離婚してもいいやって思いながらペアローンにしたんだけど
家賃払うより買った方が安いし、離婚しても養育費とわたしの給料でなんとかなると思って組んじゃった
ローン13万くらい@都内より千葉
旦那40で700万、わたし32時短500
最悪フルタイムに戻って年収上げるわ
それより離婚したいな!+0
-0
-
573. 匿名 2025/03/08(土) 01:58:51
>>500
ラトビア大好きお爺ちゃんかな?+3
-6
-
574. 匿名 2025/03/08(土) 02:02:23
>>447
旦那500嫁500レベルの人ばっかそう+3
-0
-
575. 匿名 2025/03/08(土) 02:06:38
>>565
そりゃそうだよ。買えないものは買えないよ。
かえるものを買わないと。
貯金とかあったら頭金に多く入れてローン小さくするとかね+1
-1
-
576. 匿名 2025/03/08(土) 02:07:28
>>571
友達も3500万の家をペアローンしたけど
離婚して家が売れなくて結局マイナス1000万で不動産屋に売ったから
夫婦で1000万のローン、つまり500万ずつローンだけ残ったんだって
家はなくローンだけ返していくってきついよね…
友達はローンきついから慰謝料と養育費なしで元夫にローン肩代わりしてもらうで離婚になった
家が売れなかった時ローンだけ残るパターン1番きつい
マンションだと値下がりってあまりないみたいだけど戸建てはペアローン離婚のリスク高いね+51
-0
-
577. 匿名 2025/03/08(土) 02:07:52
>>562
562さんは仮に団信対象外でも一括で返せる準備もした上でのペアローンだから、控除の恩恵めいっぱい受けられるペアローンの方が良いし賢いと思う。
大体の人は8大疾病かがん特約でカバーできるけど、
問題はハウスメーカーに押されてギリギリのペアローンになるような人。そういう人に限って、ストレスや追い詰められて精神的に働けなくなってしまったりでローン返済が重くのしかかってしまったりしてます。
計画性があるなら、控除のためのペアローンも良いと思いますよ。+42
-1
-
578. 匿名 2025/03/08(土) 02:08:33
>>5
うちは旦那だけで5000万のローン組んだから、そりゃ旦那すごいとは思うし、旦那が亡くなったらローンチャラになるからいいのかもしれないけど…私が幸せとは限らない。
愛されてる奥さんみると羨ましくて仕方ない…+4
-1
-
579. 匿名 2025/03/08(土) 02:09:30
>>566
10年前から建築費は1.5倍にはなってるとメーカーの人はいうね。+0
-0
-
580. 匿名 2025/03/08(土) 02:09:31
>>134
でも事務員男性取らない会社ばっかじゃない!?
銀行とか窓口業務の事務員男性取らないよね
あれは!?+3
-9
-
581. 匿名 2025/03/08(土) 02:18:55
>>569
お父様がおいくらで何年のローンにされたかによるけれど、30年前なら35年ではなく25年ローンの人も多くて、3000万を25年ローンで月に9から10万弱、年2回のボーナスそれぞれ45万くらいだったはず。5000万の物件ならかなりの年収でいらしたのでは?
ちなみに結構前に親が試算していたけど、今なら同じ支払い年数で4500万借りれると。
昔は金利が高いので、年収はその金額が返済できるだけの高さだったと思いますよ。+1
-0
-
582. 匿名 2025/03/08(土) 02:19:45
>>578
何か愛されてないと感じることがあるの?+1
-0
-
583. 匿名 2025/03/08(土) 02:22:47
>>471
一人暮らしやん、、+7
-0
-
584. 匿名 2025/03/08(土) 02:22:54
>>580
テラーは今は正社員じゃなくてパートや派遣ばっかり。男性も新入の行員なら座りますよ、窓口に。+9
-0
-
585. 匿名 2025/03/08(土) 02:30:19
>>575
今は控除のためにフルローンにする人も多いんじゃない?+3
-0
-
586. 匿名 2025/03/08(土) 02:34:13
>>67
え?普通にやめたよ。引き落とし先同じだよ。+6
-0
-
587. 匿名 2025/03/08(土) 02:34:18
>>572
え?離婚したいな??+2
-0
-
588. 匿名 2025/03/08(土) 02:38:18
せっかく家を買ったのに、働いて急いで帰って子供の世話でばたばた、または家にいても
在宅ワーク 辛いね
安い家でも子育てゆっくりできて幸せだな+1
-0
-
589. 匿名 2025/03/08(土) 03:19:03
>>10
キツイと思う金額の家を買ってはダメだと思うな
都内ではお互い1000万ずつ稼げる様な夫婦が減税目的でペアローンしてると思う
例えば、旦那だけだと上限40万しかローン控除で還付されないけれどペアだと80万還付されるわけで
毎年+で数十万かえってくるのありがたいもの+14
-0
-
590. 匿名 2025/03/08(土) 03:20:43
離婚しなければよいということ?+1
-0
-
591. 匿名 2025/03/08(土) 03:32:40
>>440
でも共働きしてる家庭は普通にあるよね。
確かに妊娠出産きっかけに体調崩して働けなくなる場合もあるけど、ほとんどはローン背負いたくないからでは?+28
-9
-
592. 匿名 2025/03/08(土) 04:35:14
>>469
なんで誰かに依存する前提なの?+8
-2
-
593. 匿名 2025/03/08(土) 04:55:57
ペアローンです。夫だけで組むことも出来たけど、2人とも仕事辞めるつもりないし、ペアの方が住宅ローン控除が得だからそうしました。世帯年収1100万円で合わせて4000万円くらいのローン組みました。
子供も居て、育休を経て働いてるけどやっぱり仕事を辞めるつもりは全然ないです。夫婦仲も付き合ってからずっと良いです。だから何も後悔してません!+1
-2
-
594. 匿名 2025/03/08(土) 05:20:05
>>28
寄生虫の一部ガル民が一番最悪だと思う+27
-1
-
595. 匿名 2025/03/08(土) 05:23:36
>>36
旦那=ATMと言っている底辺だから相手にしない方がいいよ+27
-1
-
596. 匿名 2025/03/08(土) 05:26:18
>>65
それなら一生独身でいいやん+8
-8
-
597. 匿名 2025/03/08(土) 05:28:10
>>220
うちもこのパターンだった。
妊娠したら悪阻が重い体質だったから仕事辞めて、夫の単身ローンで家を買ったんだけど産まれた子供が2人とも障害があった。
子育て落ち着いたら仕事復帰する予定だったけど白紙になったよ。一生専業主婦確定。
だからうちはペアローンにしなくて本当に良かったわ。ペアローンだったら確実に詰んでた。+20
-0
-
598. 匿名 2025/03/08(土) 05:30:49
>>450
ペアローン組んでる共働き夫婦だって、当然それくらいは考えて計画してるよ?
じゃあ別にペアローンでも問題ないよね
ガルちゃんでは、何故かペアローン大批判・夫単独ローンにしろの大合唱だけど
+2
-1
-
599. 匿名 2025/03/08(土) 05:36:47
>>360
これは知らなかった。ガルではリボ払いと連帯保証人は絶対やめろってよく書かれるのにペアローンは肯定されるよね+6
-2
-
600. 匿名 2025/03/08(土) 05:38:56
>>158
男性にすがって生きていた頃とは違い、男女平等になりつつあるからね。+3
-1
-
601. 匿名 2025/03/08(土) 05:39:11
>>491
7大疾病や3大疾病になったらローンがチャラになる特約があるよ
あなたの理屈で言えば、片方が癌になって収入が減ってもペアローンならその人の分のローンがチャラになって家計の負担も減るけど、夫単独ローンで妻が癌になったら収入は減って医療費の支出は増えるのにローンの負担も減らないんだから、そっちの方がかなり危険ですね+4
-1
-
602. 匿名 2025/03/08(土) 05:49:19
>>544
どちらが無理なのかは、状況によって違いそう。
例えば、
・年収1000万円の夫と妻、夫単独ローン
・それぞれ年収500万円の夫婦、ペアローン
の場合、夫が働けなくなり、夫の収入がゼロになって厳しいのは前者。
子どもが障害を負って日中手がかかるようになったり、プラス100万円の費用がかかるようになった、って場合の厳しいのは後者。+6
-0
-
603. 匿名 2025/03/08(土) 05:52:17
>>460
それ美人だけな
ブスの遺伝子とか価値ないよ+7
-1
-
604. 匿名 2025/03/08(土) 05:52:33
>>247
言い訳乙+23
-5
-
605. 匿名 2025/03/08(土) 05:57:25
>>15
家だけ終わらないもんね、子どもの教育費や諸々お金のかかることが出てくる。
最初に家という大きな買い物をドカーンとして、子どもの教育費が足らない、食費が足らない、貯金ができないとか言っている人結構いると思う。
+23
-0
-
606. 匿名 2025/03/08(土) 06:07:46
>>514
それって名義が単独だろうが、共有名義だろうが、関係なくない?+2
-2
-
607. 匿名 2025/03/08(土) 06:14:46
>>509
横
夫婦が一緒に亡くなって、子どもが家を相続する場合は違ってくると思う。
税法上の評価額が6000万円の場合、両親それぞれ3000万円の財産なら相続税かからないけど、父親単独で6000万円なら相続税かかるよ。
+7
-1
-
608. 匿名 2025/03/08(土) 06:18:16
>>269
繰り上げ返済したとき、金利が2万浮いただけだったので、フルで無理なく返そうと思ったわ+2
-0
-
609. 匿名 2025/03/08(土) 06:21:42
もう男女平等で
割り勘や共働きが当たり前になり
ペアローンができない弱者女性は結婚自体できてないから
自然と既婚者はペアローン多くなるよね
今後はもっと増えそうだし
+4
-2
-
610. 匿名 2025/03/08(土) 06:21:53
>>420
うち義理親が銀行員だったんだけど借入額は抑えろって言われた
その時は不満があったけど、子どもの教育費が入用になった時に
助かったよ。失われた30年で給与も右肩上がりってわけではなかったのもあるけど
+19
-0
-
611. 匿名 2025/03/08(土) 06:23:56
>>476
夫婦でメガバンクなら、例えば離婚したとしても、どちらかの単独債務に変更可能そうだから、あまり揉めなさそう。
大変なのは、どちらか単独ローンでは審査が通らないから、ペアにする人。
これは、離婚時に揉めるし、簡単にローンから抜けれないから大変だよ。+10
-0
-
612. 匿名 2025/03/08(土) 06:25:21
>>532
1年で何十万円も税金戻ってくるから、ペアローンにしてよかったよ〜+9
-1
-
613. 匿名 2025/03/08(土) 06:32:10
>>40
女性も正社員で定年まで働く前提の社会になったからね
ペアローンになったり
男性が女性を収入で選んだり
稼げない女性が結婚に逃げれなくなったり
色々と変化が起きてる
そもそも男女平等騒ぎだした時からこうなるのは時間の問題だったけどね+10
-1
-
614. 匿名 2025/03/08(土) 06:33:02
>>484
おいおいこれにプラス付いてるの、本当に無知だね+3
-1
-
615. 匿名 2025/03/08(土) 06:34:10
>>5
住宅ローン控除とお互いの健康リスク考えてペアローンありでしょ。専業主婦で離婚ちらついてる人にはわからないか。+1
-2
-
616. 匿名 2025/03/08(土) 06:34:47
>>506
30代でも専業主婦から再就職は非常に難しい
私がそうだったもん
この国は一度レールから外れるだ軌道修正が難しいんだよ+8
-1
-
617. 匿名 2025/03/08(土) 06:35:14
>>517
学歴ない、職歴ない、若くもない
こんな詰んでる弱者女性が日本に蔓延してるんだよね
今までは見えないふりできたけど
男女平等で嫌でも表に出てくるようになったし
新たな社会問題+6
-1
-
618. 匿名 2025/03/08(土) 06:37:14
>>447
ガルは専業主婦が当たり前の老害達だからとにかく働く女性が憎くて仕方ないのよ
ほっといてあげましょよ+18
-3
-
619. 匿名 2025/03/08(土) 06:37:33
>>434
そうそう。
ガン特約付けた団信って保険として考えたらすごく手厚い。+5
-0
-
620. 匿名 2025/03/08(土) 06:40:08
>>606
そもそも、家を売るかどうか決める権限があるのは登記簿上の所有者だから
持分持ってないとその土俵にすら上がれない+4
-0
-
621. 匿名 2025/03/08(土) 06:40:44
>>607
一緒に亡くなるケースはレアでは?+3
-1
-
622. 匿名 2025/03/08(土) 06:41:11
>>616
30代女性は今更働く事も難しく専業主婦で逃げ切る事も無理
20代女性は逃げ道ないから働くしかなく頭がおかしくなって変な犯罪する女すら増えた
男女平等世代の女性は悲惨だね
+1
-3
-
623. 匿名 2025/03/08(土) 06:45:06
専業主婦時代に家を買って、頭金をドカンと入れてしまった。
月々のローンはものすごく少なくて済んだけど、子どもが2人とも大学は一人暮らしすることになり、お金が足りなくなって、→扶養内パート→正社員で働くことにしたよ。
他人にはオススメしないけど、うちは結果オーライかな。
手元に現金があって余裕があったら、ゆるーい扶養内パートから踏み出す勇気は出なかったかも。
子どもたちが大学を卒業したら、年400万円ペースで貯金できそうだし、老後資金もたぶん大丈夫になる。+1
-2
-
624. 匿名 2025/03/08(土) 06:45:25
>>58
10年近く前だけど、ローコスト住宅の建売だったら2000万で売ってた。関西の田舎、駅から徒歩3分の結構便利なところ。
近くに住んでた義母が、建築中のその家に一目惚れして終の住処として購入、2年住んで義母亡くなって売ったけど2,500万で売れたよ。
家の前に車3台横に停められる駐車スペースあって、広いバルコニーついてて良い家だったよ。
近くだったら私が住みたかった。+29
-0
-
625. 匿名 2025/03/08(土) 06:49:00
>>1
ペアローンで返済してます
でも額もさほど大きくなく頭金はしっかり入れてます
地方なので3800万で購入(うち頭金2000万)
1800万を夫1000万、私800万で返済してます
我が家は世帯年収1000万で夫婦ともに500万ずつ稼いでいます
仕事やめるつもりも離婚するつもりも特になく、より多く控除を受けられるという意味でペアローンにしました
第二子を産んで1年は私の控除のメリットは受けられませんでしたが1年分ぐらいは想定内でした
家族が元気で仲良くいられているので今のところ良かったと思っていますが、何があるか分からないことを想定すると全ての人にお勧めという訳ではないですね
ペアローンを希望する理由はなんですか?
借入金を増やしたいということならやめた方がいいと思います+6
-4
-
626. 匿名 2025/03/08(土) 06:52:53
>>1
田舎の古い価値観押し付けないで+0
-0
-
627. 匿名 2025/03/08(土) 06:58:24
>>166
団信でチャラになりますよ!+6
-0
-
628. 匿名 2025/03/08(土) 06:58:24
>>1
なんで働かないの?無職の女に実際会ったことないからわかんないんだけど。+0
-0
-
629. 匿名 2025/03/08(土) 06:58:26
>>25
ペアローン以前の問題じゃない?
収入に見合わない家を買ったんだと思う。+7
-1
-
630. 匿名 2025/03/08(土) 07:03:26
>>9
妹がペアローンで離婚した
大型犬3匹も引き取るから賃貸じゃ無理でそのまま家に住むことに
でもほぼ専業だから稼ぎがなくて、彼氏作ってローンはほぼ払ってもらってる
養育費を住居費に当ててるし、娘小2が急にオジサンと住むことになって嫌がってる+4
-55
-
631. 匿名 2025/03/08(土) 07:05:11
>>620
離婚になって、相手が財産分与に従わなければ、調停になるんじゃない?
持ち分持っていようがいなかろうが、そこは変わらないような。+1
-0
-
632. 匿名 2025/03/08(土) 07:07:37
9500万を折半
夫年収1100万で4250、妻年収550万で4250
ローン控除の関係で折半にしました。私は年収900万までのびます。
首都圏だとこれくらいの人も多いんじゃないかと思っていましたが、皆さん堅実ですね
+4
-1
-
633. 匿名 2025/03/08(土) 07:09:15
>>66
諸費用2倍だから悩むんだよね〜
手元のお金が減るのが不安。
控除2人分も理想だし悩んだ末の単独ローンにした+7
-0
-
634. 匿名 2025/03/08(土) 07:10:16
最近は女性も男性並みに稼ぐからペアローン多いんじゃないかな。
娘も最近家建ててペアローンにしてたよ。
+1
-0
-
635. 匿名 2025/03/08(土) 07:10:44
>>630
「ほぼ専業」なのにペアローンなの?
よく審査が通ったなと思うし、離婚後のローン継続も、銀行がよく認めたね。
元夫が、ものすごーーくいい人で、名義もローン契約も元夫のままなのかな?
+31
-0
-
636. 匿名 2025/03/08(土) 07:15:36
>>177
ペアローン組むってことは1馬力で審査通らなかった人。その時点で身の丈にあってないってことでは
そしてペアローンだとローンチャラになるのは嫁の分だけで旦那の分はならないよ+0
-5
-
637. 匿名 2025/03/08(土) 07:17:18
>>550
金融機関勤めってあなたじゃなくて旦那の話???
ペアローンって「例えば」単独なら5000万まで、ペアなら1億まで、でMAXの1億借りる人なんてレアだよ?
そのレアケで話してるの?
単独で5000万借りられるけど、働いてるし控除フル活用でペアにするって方が圧倒的に多いけど知らんの?
金融機関勤めなのに?
単独で10万の返済、ペアでも10万の返済の方が圧倒的に多いし、片方団信降りなくても返せるのはペアですよね?
違います?
+3
-2
-
638. 匿名 2025/03/08(土) 07:21:07
>>569
バブル前後で変わるよね。うちはバブル期で今なら5000万くらいの物件を1億で買ってたよ、、当時年収5000万くらいだった。+3
-0
-
639. 匿名 2025/03/08(土) 07:22:13
>>609
嫁親が贈与で頭金出してくれて、妻が物上保証人だったらペアローン組まなくても地方なら、まあやっていけると思うよ。
+0
-0
-
640. 匿名 2025/03/08(土) 07:22:32
>>1
トピタイの「後悔してる人」にペアにしたくない感がでてるわ+0
-0
-
641. 匿名 2025/03/08(土) 07:22:57
家買った時、私は出産後で無職、夫は転職直後で手取り28万くらいだったから全然ローン通らなかった。
私無職だからペアローンなんて選択肢もなかった。
結局、狙ってた地域のモデルハウスが格安で売りに出されてて、さらに値引きしてもらってやっと買えた。
ローン2800万、頭金なし。狭小住宅。(でもモデルハウスだから内装とか凝ってる)
今は私もフルで働いてて、夫も年収倍くらいになったから、今ならもっと選択肢あるんだろうなと思う。+3
-0
-
642. 匿名 2025/03/08(土) 07:25:33
>>581
うちの親、金利7パーセントだったって言ってた。繰上げ返済がお得だったから、今の借りてる方がお得状態が理解できないって言ってた。
生命保険がわりで亡くなればローンチャラで、住宅ローン減税もあるからお得なのが説明してもわかってもらえなかった。 早く返せって言われた。
+6
-0
-
643. 匿名 2025/03/08(土) 07:28:55
>>13
女に甲斐性求めるとか意味不明
頭おかしいわ+15
-31
-
644. 匿名 2025/03/08(土) 07:29:25
>>641
>>家買った時、私は出産後で無職、夫は転職直後
なんでそんな時期にわざわざ家を購入⋯?+2
-0
-
645. 匿名 2025/03/08(土) 07:32:21
>>96
都内や横浜みたいなブランドイメージ捨てられない人はムリだよ 同じものが安くて余裕ある生活よりも見栄やブランドにこだわる人は都内や横浜から意地でも離れないと思うよ 先日仕事で白金台歩いたけど表向きだけ綺麗で裏路地にはえっ?そこまでしてこの土地にいたいの?って思うくらいまるで昭和中期の古ーい狭そうな住宅街がたくさんあって驚いたし横浜も駅近だけ綺麗だけど少し行けば坂ばかりだしえっ?ここも横浜?って思うくらい田舎町なのに高い+3
-1
-
646. 匿名 2025/03/08(土) 07:34:35
>>1
知り合い、離婚しにくくなるからって狙ってペアローンにしたのに、自分が離婚したくなっちゃって離婚時にめちゃくちゃ面倒くさそうだった+2
-0
-
647. 匿名 2025/03/08(土) 07:34:55
>>420
家なんか本当にいらない。
癌保険や保険でどうのって
命かけてまででしか買えない家
買う必要あるかな?
バカバカしい+3
-7
-
648. 匿名 2025/03/08(土) 07:36:41
>>609
この離婚率高いのに自分達は大丈夫とか思っちゃうんだろうね うちの近くも若いご夫婦何組か離婚して売りに出されてたりしてるわ+1
-1
-
649. 匿名 2025/03/08(土) 07:38:38
>>647
価値観の違いだと思うよ+7
-0
-
650. 匿名 2025/03/08(土) 07:40:11
>>637
横
私はペアローンは否定でも肯定でもないんだけど、
例えば都内とかだと「ペアローンで合計月々10万円の支払い」の方が稀じゃない?
よっっぽど頭金がないと、それじゃ家を買えないと思う。
賃貸だって20万円近くするだろうし、そのくらいのローン組んでる人は多いんじゃないかな。
共働きじゃないとそれなりの生活を維持できない、ローンも相応負担⋯って家庭が多いと思う。
現在だと、「一馬力で余裕のあるローン」が、例外的に裕福って感じだと思う。+3
-1
-
651. 匿名 2025/03/08(土) 07:43:04
>>5
結婚すらしてなさそう笑+5
-7
-
652. 匿名 2025/03/08(土) 07:46:31
>>15
ど田舎なの?
それともお金の管理下手くそ?+1
-6
-
653. 匿名 2025/03/08(土) 07:47:44
>>17
見栄張って家にお金かけて生活いっぱいいっぱいになるより、気持ち的にも余裕もって暮らせる方が賢いよ
そもそも家にこだわらない人もいるから+23
-0
-
654. 匿名 2025/03/08(土) 07:48:00
>>638
うちの方はバブル期に1億で買ったって家は昭和50年代後半くらいの普通の40坪くらいの家でした
今不動産バブルとか言われてるみたいだからもう少し待ったら安く買えるのでしょうかね?
土地によっては5,000万なら積載買えました もう10年前になりますけどね+2
-0
-
655. 匿名 2025/03/08(土) 07:48:01
>>25
なんでそんなよその家庭の事情に詳しいの?
いつも見張ってるの?+15
-1
-
656. 匿名 2025/03/08(土) 07:49:42
>>17
言い方 上からの物言いはどうなの?
土地によってもかなりの差はあると思うけど+17
-0
-
657. 匿名 2025/03/08(土) 07:49:56
>>532
そうしてほしいなぁって
たなたの感想じゃん笑
+5
-2
-
658. 匿名 2025/03/08(土) 07:50:17
共働きでも、住宅ローン控除分が1人の住民税で引き切れるなら、単独ローンでいいと思う。+7
-0
-
659. 匿名 2025/03/08(土) 07:50:26
>>654
積載❌
積水⭕️+1
-0
-
660. 匿名 2025/03/08(土) 07:51:32
>>121
私旦那と給料変わらないんだけど笑+5
-1
-
661. 匿名 2025/03/08(土) 07:52:24
>>14
一馬力かペアローンかどうかより、資産価値が大事だと思う。いざ売りたいってなったときに、売れなかったりあるいはかなり安く売るしかないと結局損をするから。まあ一生その家に住むつもりなら関係ないけど。+7
-0
-
662. 匿名 2025/03/08(土) 07:53:59
>>1
友達の共働き夫婦は奥さんの単独ローンで家を建てたよ。旦那さんが持病で団信に入れなかったから。夫婦共に勤勉で、かわいいお子さんがいて、素敵なお家で仲良く暮らしてる。一生扶養されるだけの無職の人には理解できないだろうね。+9
-1
-
663. 匿名 2025/03/08(土) 07:55:39
>>25
SNSの影響は大きいと思ってる
+3
-0
-
664. 匿名 2025/03/08(土) 07:56:04
>>25
皆さん言う通り旅行は行けないんじゃなくて行かない人もいると思いますよ 外食は厨房事情知ってるので行きませんし何にお金かけるかは人それぞれなので自分基準で決めてしまうのはどうかと思うよ+12
-1
-
665. 匿名 2025/03/08(土) 07:56:10
>>170
我が家建売(当時)3300万
近くにある建売は
購入した時より500万上がってたわ…
+3
-0
-
666. 匿名 2025/03/08(土) 07:57:26
>>25
こういううざい親戚きついわー。あなたはレジャーのために借家とカーシェアなの?それも人それぞれの価値観だから全然良いと思うけど。他人の行動にケチつけるなって。親戚から嫌われるよ。+24
-1
-
667. 匿名 2025/03/08(土) 07:58:16
>>650
例え話に都内だったらって意味わからんレスするのなんで??
都内でも単独なら月々10万なの?+0
-6
-
668. 匿名 2025/03/08(土) 08:04:28
>>33
後悔してないけどうちもペアローン
収入も同じくらい(なんなら妻側のほうが多い)のと、住宅ローン控除と団信2人分で契約しました。
確かに離婚の際は大変と思うけど、今のところ10年少し経ちますが平和に暮らしてます+17
-0
-
669. 匿名 2025/03/08(土) 08:04:45
>>5
よこ
そもそもそう思うなら、最初から結婚しなかったらいい話
相手に失礼
男が、家事ができない女は女として嫌だわと言ってるようなもん
フェアではない
+5
-2
-
670. 匿名 2025/03/08(土) 08:08:14
>>161
よこ。
ここのコメント見てると中古を小馬鹿にしてる人が多いけど家なんて結局建てて住んだらだんだん住めれば良いとかになってくる人が大半。
それよりメンテ代、教育費がかかってくると
いかに住宅ローンの負担が楽な方が絶対大事になってくると思う。
2馬力なんて組んだら後悔しかないと思う。+14
-5
-
671. 匿名 2025/03/08(土) 08:08:16
5年前23区内でマンション探しをしていたときに、共働きだけど夫単独で9000万円まで貸付可能な試算ですとスーモカウンターに言われた(笑)銀行じゃなくて、スーモカウンターで(笑)個人の信用度としては嬉しいけれど、普通に考えたら9000万円借りても、毎月の返済がキツすぎて毎日もやししか食べられない生活になる。その後地方都市に転勤になり狭い古い汚い社宅に入ったけどそこの土地で気に入った物件があり3千万の中古マンション買った。返済が超楽。次の転勤の可能性はほぼなくて、もし転勤になったとしても、文教地区なのでリセールバリューもよく、賃貸需要もある。身の程をわきまえるって大事。+8
-1
-
672. 匿名 2025/03/08(土) 08:09:52
>>481
でも、ずっと専業や扶養内だった人が、夫が働けなくなった瞬間に家族養って問題なくローン払えるくらい稼げるとは思えないんだけど
ペアローンの話になるとよく「〇〇のケースでローン払えなくなった人たくさんいる」とコメントされるけど、夫単独ローンだって夫が働けなくなってローン払えなくなって家を手放した人たくさんいるよ+11
-0
-
673. 匿名 2025/03/08(土) 08:10:04
>>1
ペアローン組んだとしても残債割れしない物件ならいいと思う。資産価値のない物件でペアローン組むと詰む。+7
-0
-
674. 匿名 2025/03/08(土) 08:12:02
>>152
2020年に都内に買ったよ
旦那オンリーで。
ただ、うち選択こなしだからなんとかなってるし、お互いの家が港区と渋谷区にあるからもし万が一なにかあったらその家売っていいよって言われてるからなんとかなった感じ。+4
-1
-
675. 匿名 2025/03/08(土) 08:13:53
田舎のペアローンはいないの?
さっきからやたら都会だからしかたない都内ペアローン擁護団体がプギャついてるけど+1
-1
-
676. 匿名 2025/03/08(土) 08:23:30
>>541
今37才
まだ家の金額も決まってないので何年ローンかは決まっていません
借入がこれぐらいまで可能ってだけで7000万の家建てるわけじゃないです+0
-0
-
677. 匿名 2025/03/08(土) 08:27:33
>>361
>世帯年収を同額にしないんだろ
って書いてあるのに、何故そういう解釈になる?
がる民読解力どうなってんの+6
-0
-
678. 匿名 2025/03/08(土) 08:28:15
>>107
うちは節税のためにペアだよ
今年の確定申告で私だけでも27万戻ってきます+18
-0
-
679. 匿名 2025/03/08(土) 08:32:11
>>530
うちは一倍以下!その代わり教育費がものすごい+0
-0
-
680. 匿名 2025/03/08(土) 08:33:49
>>96
よこ
私のイメージだと1000万あったら、4500万とか普通だと思ってた
3000万は世帯年収600万くらいのイメージ+3
-0
-
681. 匿名 2025/03/08(土) 08:35:20
>>414
思ってるよ
むしろ東京「都」なのに都内じゃない場所ってどこ?
+3
-0
-
682. 匿名 2025/03/08(土) 08:35:45
>>45
アラフォーだけど、会社の中でローンについて話した人はほとんどペアローンだったよ。
みんなそれなりに稼いでるし旦那より収入多い人もいて財布も別々だし自然とそうなる気がする。
旦那名義でローンだけ払うのも尺だし+5
-1
-
683. 匿名 2025/03/08(土) 08:40:18
>>635
旦那が自営で、経理とかちょっとやってたくらいで、従業員ではあるからペアローン通った
旦那はいい人じゃ無い、DVと不倫で慰謝料払ってる
名義は、妹が稼げるようになるまで5年くらいは、このままの契約で進めるみたい
ローンの妹支払い分は、旦那からもらう養育費を住居費に当ててる、あと彼氏が支払ってる
かなりの豪邸だから男を渡り歩いて豪邸ゲットしてて、なんだかなぁと思うわ
一回売りに出したら、中国人が7千万で買いたいと言ってた、断ってたけど。手数料取られたりで取り分少ないから意味ないらしい。今後の住居費もあるし
正直、軽蔑してるわ、、ワイは賃貸だし
マイナスもすごいね、そりゃそうだわ+2
-13
-
684. 匿名 2025/03/08(土) 08:41:07
>>209
子供のために夫婦で目一杯頑張っててめちゃくちゃ偉いと思う+10
-0
-
685. 匿名 2025/03/08(土) 08:43:19
>>15
たぶん教育費にお金かかるんだよね
上京費用とか+0
-0
-
686. 匿名 2025/03/08(土) 08:49:50
都会は金無いと何もできないのに、ペアローンなんて組んだら仕事と生活必需品買い出し以外どこにも行けない牢獄生活だよね。+1
-2
-
687. 匿名 2025/03/08(土) 08:51:11
>>18
逆だと思った。たんまり貯金したいからなんだろうな,+22
-3
-
688. 匿名 2025/03/08(土) 08:51:32
>>594
人のこと寄生虫て言わないとやってられないくらい共働き辛いんだね、可哀想。
+5
-15
-
689. 匿名 2025/03/08(土) 08:52:07
>>25
働くと噂話ばかりしている人と距離をおけるという利点があります。+9
-1
-
690. 匿名 2025/03/08(土) 08:52:45
>>420
首都圏って東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県でしょ?余裕であるじゃん
東京限定だとしてもSUUMOで「建売、所有権、30坪以上、5000万未満」で検索すると3000件くらいでてくるよ
利便性高いところに住みたい人限定のトピじゃないでしょ
+11
-4
-
691. 匿名 2025/03/08(土) 08:54:43
>>383
知ってるよ+0
-0
-
692. 匿名 2025/03/08(土) 08:55:11
>>14
わかる。
現実問題、お金って家族仲に直結するしなぁ・・・
私は新築マンション欲しかったけど諦めました。駅から遠いし、条件落ちちゃうけど中古フルリノベにすることにした。+3
-0
-
693. 匿名 2025/03/08(土) 08:55:52
>>414
23区だけだと思ってるのって言いたいのかな?
+3
-0
-
694. 匿名 2025/03/08(土) 08:56:04
>>5
ガル男が顔真っ赤にして反論していて草🌱+2
-4
-
695. 匿名 2025/03/08(土) 08:56:49
>>7
ペアローン最大のリスクは離婚+10
-0
-
696. 匿名 2025/03/08(土) 08:56:50
>>693
言い方が良くなかったね
23区だけじゃなくて市もあるよってこと+1
-4
-
697. 匿名 2025/03/08(土) 08:57:56
>>58
知り合いはまあまあ街中で、5年前くらいに1780万で買ってたよ+6
-1
-
698. 匿名 2025/03/08(土) 08:59:47
>>632
すごい!
お子さんは?+0
-0
-
699. 匿名 2025/03/08(土) 08:59:49
>>683
ローン払ってくれる彼氏見つかるんがすごいわ
いろいろ大変だったとは思うけど、なかなか妹さん戦略的だね。そういう人って案外うまくいくと思うよ+22
-1
-
700. 匿名 2025/03/08(土) 09:00:13
>>568
家買おうと検討してる人、または買った人が相場がわからないってますます買わないほうばいいんじゃ
+2
-0
-
701. 匿名 2025/03/08(土) 09:01:03
ペアローンって片方が死んだらチャラになるんだよね?
夫だけが死ぬ確率は低いけど夫婦どちらか35年以内に死ぬ確率はまぁまぁあるからペアローンの方がお得じゃない?+5
-7
-
702. 匿名 2025/03/08(土) 09:01:38
>>699
住んでるって事は月いくらか知らんが家賃払ってるみたいなもの?
+6
-1
-
703. 匿名 2025/03/08(土) 09:03:05
>>655
親戚なら集まるたびに話題に出るのでは
毎日大変なのよ~とか+3
-1
-
704. 匿名 2025/03/08(土) 09:05:36
>>529
私も
旅行でつかれてお金つかうよりも家で猫とゴロゴロしていたい
車は必須だが軽で充分
+11
-2
-
705. 匿名 2025/03/08(土) 09:09:16
>>1
ペアローンで後悔した人はいても、単独ローンで後悔した人っていなくない?それが答えでは。+4
-6
-
706. 匿名 2025/03/08(土) 09:10:48
>>677
図の意図がわからない程の人がいないと思ったからじゃない?+1
-0
-
707. 匿名 2025/03/08(土) 09:10:49
>>4
ジャッキー佐藤、浅草あたりで料理屋やっているって何かの番組で見たような
+1
-0
-
708. 匿名 2025/03/08(土) 09:11:36
>>621
まあ若くして一緒に亡くなるケースはレアかもしれないけど、年取って亡くなったとしても、親の遺産は夫婦で分散されている方が、一般的には子どもの相続税は少なくて済むよ。+4
-0
-
709. 匿名 2025/03/08(土) 09:16:23
>>471
土地でしよ?家建てたら5000万なるよね+16
-0
-
710. 匿名 2025/03/08(土) 09:20:01
>>1
都内のタワマンはついに下がり始めたからね
無理して高額ペアローンなんか組むんじゃないよ
経年劣化やチナ人増えすぎで区分所有タワマンはまだ下がるし
仕事辞めれないから子供持てないよ+2
-2
-
711. 匿名 2025/03/08(土) 09:21:43
そりゃ女はペアローンより男にローン組ませた方がいいに決まってる+4
-0
-
712. 匿名 2025/03/08(土) 09:22:29
>>24
ある日ふと気づくのよ
専業主婦で幸せな人もいるのに
自分は一生ローンの支払い必須
安い女みたいな気分になるのよ+26
-9
-
713. 匿名 2025/03/08(土) 09:22:37
>>70
よこ
あえて下げて言ってるのに、鵜呑みにしちゃってるパターンかもね。
親戚の私には全部本音で話してくれてると勘違いしちゃってる人いるしね。+2
-0
-
714. 匿名 2025/03/08(土) 09:23:44
>>55
離婚する時は持分関係ないよ
半分権利ある+3
-2
-
715. 匿名 2025/03/08(土) 09:24:50
>>516
借りれる金額と返せる金額は違うよ
目一杯借りると生活がキツくなるから、不動産屋の言いなりになって借りたらダメ+4
-0
-
716. 匿名 2025/03/08(土) 09:24:51
>>45
これからだよ
これから都内の区分所有タワマンとか経年劣化で値下がり始めるから後悔する人続出だよ
>>1+4
-3
-
717. 匿名 2025/03/08(土) 09:25:23
>>179
一年で復帰するなら育休中は住民税安くなるから恩恵あるのでは?+6
-1
-
718. 匿名 2025/03/08(土) 09:26:29
>>418
そんな無謀な人職場でいたけど話題になってたし
新婚で家買って5年位経つけど子ども作ってないって言ってたよ
ていうか作れないと
ローン返すだけの毎日だと
見栄は捨てた方が良い+3
-0
-
719. 匿名 2025/03/08(土) 09:26:39
>>640
私もペアローン嫌だったけど
(夫単独で借りられる金額だったから)
住宅ローン控除で、年度末調整で何十万も税金還付されるのみでペアローンにしてよかったと思うよ
産育休取った後にローン組んだからきっちり控除終わったら私の分は全額繰り上げ返済する予定+6
-0
-
720. 匿名 2025/03/08(土) 09:27:08
>>20
頭金もだけど、そもそも買おうとしてる家の値段じゃない?
旦那一人で組めない額の家を買おうとするのは身の丈に合ってないよ。+35
-0
-
721. 匿名 2025/03/08(土) 09:28:19
>>661
これ同意!
私は都内の駅近に戸建てを買ったよ
いざとなったら更地にして売れるから+1
-0
-
722. 匿名 2025/03/08(土) 09:28:43
>>427
妻の実家が裕福で税金かからないように出してもらった
どうやって税金かからないようにするの?
確か110万円以下を毎年ってやり方はダメだったよね。+7
-2
-
723. 匿名 2025/03/08(土) 09:29:34
>>668
離婚するなら、
ペアローンでも単独ローンでも大変さは変わらないよ
私銀行で住宅ローンの仕事してるけど、
重要なのは離婚時にオーバーローンになってないかどうかだけ+5
-0
-
724. 匿名 2025/03/08(土) 09:30:29
>>673
都内のタワマンが下がるのはこれから+1
-1
-
725. 匿名 2025/03/08(土) 09:30:47
>>675
北陸は共働き率が高いんでしょ
ペアローンも多そう
豪雪地帯だから、家建てるなら断熱しっかりした家になるだろうし、、何気に結構な科学思想+1
-0
-
726. 匿名 2025/03/08(土) 09:32:55
>>705
私ペアローンにすればよかったと思ってる(正社員共働き)
住宅ローン控除で、妻分も結構な金額の税金が戻ってくると聞いて…
ローン組む時によく考えればよかったよ+5
-2
-
727. 匿名 2025/03/08(土) 09:34:26
>>687
もらえる年金だって増えるしね+4
-1
-
728. 匿名 2025/03/08(土) 09:35:01
>>714
離婚前に勝手に売却される可能性がある
出てけ、って+5
-2
-
729. 匿名 2025/03/08(土) 09:35:22
>>688
横だけど、旦那いないと生きられない(自分に貯金もない)ならそれは寄生虫だよ。+14
-4
-
730. 匿名 2025/03/08(土) 09:37:02
>>667
いや、だから都内だと持ち家を持つのに「20万円近いローン」が大前提で、単独ローンでは支払えないから、若い人は共働きしてるよね、って話をしてるんだけど⋯
うちは地方だしもうアラフィフだし、夫単独ローンで支払いはもっと全然安いよ。
地方で5000万円も借りる人は少ないし、1億円のローンなんて論外だし、また話がややこしくなるので、あえて「都内」って設定の話にしました。(実家や親戚は都内)
+6
-0
-
731. 匿名 2025/03/08(土) 09:37:09
>>722
いや、だめじゃないと思う+1
-6
-
732. 匿名 2025/03/08(土) 09:38:03
>>704
子なし?
夫や友達とも旅行行かないの?+1
-5
-
733. 匿名 2025/03/08(土) 09:39:52
>>633
計算したけど数年で元取れる金額だったからペアローンにしたわ+6
-0
-
734. 匿名 2025/03/08(土) 09:40:07
借金嫌いな現金主義の人ってまだいるんだね。ペアローンで住宅ローン控除期間終わっても繰上げ返済せずにだらだら返し続け、手元の余剰金は運用するのが最適解。+2
-0
-
735. 匿名 2025/03/08(土) 09:40:33
>>726
ウチは正社員共働きで年収同じくらいだからペアにしたよ。控除終わったら一括で繰り上げ返済。周りもそんな感じ。+3
-0
-
736. 匿名 2025/03/08(土) 09:42:46
>>35
なんでこれマイナスなん???+2
-0
-
737. 匿名 2025/03/08(土) 09:43:46
>>7
世帯年収700でその物件は破滅に向かってるとしか思えない+5
-0
-
738. 匿名 2025/03/08(土) 09:43:56
>>24 賃貸でもペアローンでも離婚する人は離婚するよ
+13
-0
-
739. 匿名 2025/03/08(土) 09:44:32
>>9
ローン払うのに連絡取り合う必要あるの?+8
-0
-
740. 匿名 2025/03/08(土) 09:46:26
>>322
これはペア関係なく、ギリギリのローン組んだ事が原因+27
-0
-
741. 匿名 2025/03/08(土) 09:46:28
>>3
離婚のこと考えてる時点で、家なんて買わないほうがいいと思う+38
-1
-
742. 匿名 2025/03/08(土) 09:47:52
>>741
男なんて信じても裏切る人の方が多いよ+5
-1
-
743. 匿名 2025/03/08(土) 09:47:54
>>607
離婚する時は結婚後の資産は全部共有財産で原則半分ずつなのに死んだら片方のものて認識されるのおかしくない?+3
-0
-
744. 匿名 2025/03/08(土) 09:54:11
>>664
友人でお料理が趣味の人がいるんだけど、彼女は贅沢したい時は外食じゃなくて、食材をいいもの買うって言ってた。
元コメの奥さんはこのケースとは違うような気もするけど、「外食してない=お金がない」とは言えないんだよね。+4
-0
-
745. 匿名 2025/03/08(土) 09:58:37
>>665
うちハウスメーカーの築浅で4500万で家買ったんだけど、同じ町内でデザイナーでちょっと有名な地元住宅メーカー新築8000万円でスッゲーってコロナ禍で思っていたら、つい先日売り出した無名メーカーでとうとう13000万円になってたよ。 耐震等級2の木造25坪で3階建。
売却時には多分6千万でも売れると言われた。
地方だけど、再開発が急ピッチで進んでいるからだと思う。
+4
-0
-
746. 匿名 2025/03/08(土) 09:59:11
>>637
単独で10万の返済、ペアでも10万の返済の方が圧倒的に多い。
なんて現実知らない人でしょう。本当に実際にそんな方々ばかりをご存知なんですか?
地域によるのかもしれないけれど、片方じゃ欲しい物件は中々買えないからペアにする人の方が断然多いですよ。
最初の方のコメの例でありましたよね、400と300の年収の例が。実際にはどちらかがもう少し高いところの方が多いけど、あんな感じの例も多いですよ。
そして例の5000万の話は、ペアで倍の一億借りられる人の方が稀で普通は8000万程度だし、例に出したのは2割程度の増額なら余裕あるけどってこと。
6割増額とかになると大変になることが多い。
別にペアローン否定とかではなくて、あなたのいう控除目的で返済に余裕があるならより得になるからすすめるけど、無理を重ねて組むと後々きつくなりますよってことですよ。
+3
-0
-
747. 匿名 2025/03/08(土) 09:59:27
>>743
おかしいって言われても、法律がそうなんだから仕方ないし、わかってる事なんたから、あらかじめ対策をするのはいいことだと思うよ。+3
-0
-
748. 匿名 2025/03/08(土) 10:02:18
>>592
女の自立って最終的に枕営業か生活保護しかないからだよ+1
-13
-
749. 匿名 2025/03/08(土) 10:02:51
>>470
女性が苦労するよね…+0
-0
-
750. 匿名 2025/03/08(土) 10:05:13
>>15
私、地方なんだけど15年前にそこそこ便利な立地に3000万でマンション買って後売却した経験から家なんてそのぐらい出したら買えると思ってた。
今新築の注文住宅建ててるけど4000万でも建たない。
田舎でも5000万を覚悟する時代だよ。
都内や地方都市なら一億手前を覚悟する時代じゃないかな?+9
-0
-
751. 匿名 2025/03/08(土) 10:05:42
>>607
交通事故で前に座っていた夫婦だけが亡くなったとかたまに聞くよね。ペアローンいいね+1
-4
-
752. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:41
>>147
贈与税てよくわからんね
同じ家計の1家族内のお金の動きなんてほっといて欲しい
生活費は非課税なら生活するための家のローンも非課税でいいじゃん+7
-2
-
753. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:58
>>7
怖すぎる
1馬力で買うのも何か無い保証なんて無いから怖かったのに
+1
-0
-
754. 匿名 2025/03/08(土) 10:07:08
>>701
それって片方亡くなった方のローンがチャラになるだけで、もう片方のローンは残ったりしないの?残らず2人分チャラになるなら人生どうなるか分からないけどお得な気がするね。+1
-0
-
755. 匿名 2025/03/08(土) 10:07:22
>>7
ハウスメーカーの担当者からは「ご主人だけの方が金利も安いですし、借入額も問題ないのでペアローンにするメリットはありません!教育費やご家族の為のお金も大切ですから」って言われた。
ゴリゴリ予算上げるようなだと乗せられちゃう人もいると思うけど、良い提案ではないよね。+11
-3
-
756. 匿名 2025/03/08(土) 10:07:37
>>139
結果論で言うならローン組んですぐ治るがんになった時点でめちゃラッキーだったね!+6
-0
-
757. 匿名 2025/03/08(土) 10:08:03
>>701
残りますよ。+1
-0
-
758. 匿名 2025/03/08(土) 10:09:20
>>739
家を売却せず、一括返済できなくて、ローンの組み直しもできなければ、離婚した方もローンを払い続けることになるから、連絡は取り合うんじゃない?
家を養育費代わりに妻に財産分与して、妻と子どもが住む。
元夫は養育費として、住宅ローンを払う。
⋯みたいなパターンじゃないかな。
頻繁に連絡とる必要はないかもしれないけど、消息不明は困るよね。+5
-0
-
759. 匿名 2025/03/08(土) 10:09:59
>>642
今の金利はバブル後しばらくまでに建てた人からしたら、信じられない金額ですよね。借入金の倍額は返済額でしたから。お父様の頃にその金額返されたの素晴らしいと思います。
当時も亡くなればローンは返さなくて良いように団信には皆さん入ってましたけど、今のようにがん特約とか8大疾病保障とかはなくて、これがあるのが羨ましいとうちの親は言ってますね。金利下がって借り換えとか色々検討したけど(多分してるのかな?)でも学費がとてもかかる時期ですぐにはできなかったようです。繰上げ返済もすごくすすめていた時代ですね。
あとフルローンなんて考えられなかったって。今は頭金なしボーナスなしでまず計算するので時代は変わったなと言います。+3
-0
-
760. 匿名 2025/03/08(土) 10:11:04
>>752
そんな事言ったら相続の時だって家族間でも相続税がっぽり取られるじゃん。自分のお金は絶対だけど+4
-0
-
761. 匿名 2025/03/08(土) 10:13:09
>>1
やめときな〜。絶対ウザくなる+0
-0
-
762. 匿名 2025/03/08(土) 10:13:35
>>699
絶対心折れないからメンタル強いは強いw
その彼氏と別れたらどうするんだって話しもしたけど、その時はまたどうにかなるって考えだったわ
私には理解しがたいんだけど、、
ポジティブな返しありがとうw+8
-0
-
763. 匿名 2025/03/08(土) 10:13:42
>>198
結婚後にかったなら離婚時は半々持分になるでしょ?+2
-0
-
764. 匿名 2025/03/08(土) 10:14:54
>>702
ローンで18万だって+0
-0
-
765. 匿名 2025/03/08(土) 10:15:08
>>701
基本的には死んだ方のローンがチャラになるだけよ。
両方のローンがチャラになる契約もあるけど、そういうのは保険料として利息が高くなってる。
それから、このトピで知ったけど、生きてる方のローンチャラ分は非課税扱いにならないから、税金はとられるらしい。+5
-0
-
766. 匿名 2025/03/08(土) 10:18:34
>>9
家は夫ねって財産分与で決めても、夫がローン全額組み直す財力がなければ、妻も住まない家のローンをずっと払わなきゃ行けない。
銀行との間の問題だから、いくら夫婦で話し合っても、銀行のOKでなきゃ妻はローン抜けられない。
夫婦逆でも同じ。
売れる家なら売っちゃえば問題ないけどね。プラスならラッキーだし、ちょっとマイナスならちょっと貯金減るだけだし。
友達は売ってプラスだったから何も問題なかったって言ってた。+47
-0
-
767. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:01
>>763
なりませんよ〜。ローン返済が結婚して35年で終わっていたら折半になるけど。+3
-0
-
768. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:46
10年とか同じ会社で勤務出来るコミュ力や能力があって、産休も取れそうで子育て中も園に預けながら働けるメンタル体力タフな漫画のような女ならペアでもいいかもしれない
+2
-0
-
769. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:51
>>98
2年前6,000万で買ったけど、今はうちの周り8,000万以上からだよ
この2年ですごく変わった+11
-1
-
770. 匿名 2025/03/08(土) 10:23:58
私は貯金ゼロ無職だったからペアローン全然話にも当たり前だけどでてこなかった…w
+0
-1
-
771. 匿名 2025/03/08(土) 10:24:06
>>698
現在は子供一人+猫二匹で、あと一人ほしいと思ってます。
国内ですが旅行年に3回、無計画な義母への仕送り月5万、奨学金返済月6万しても貯金は年間150万くらいはできてるので、FIREするつもりでもなければこれくらいの借り入れは大丈夫なんじゃないかなと思ってます。
ただ子供の中受とかはあんまりさせるつもりありません。+2
-2
-
772. 匿名 2025/03/08(土) 10:27:13
>>736
5年はさすがにローン控除勿体なくない?+2
-0
-
773. 匿名 2025/03/08(土) 10:28:53
>>726
旦那は14万くらい返ってくるからそれで固定資産税カバーって感じ
そう考えると還付って大きいよね+3
-0
-
774. 匿名 2025/03/08(土) 10:29:36
>>15
実家が裕福ではないのかな+0
-0
-
775. 匿名 2025/03/08(土) 10:32:09
>>758
子供いたら普通は消息不明にはならないよ+1
-1
-
776. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:59
>>760
うん、だから夫婦間とかはそんな取らなくてもいいのにーて思う
世帯違う親子なら仕方ないけどさ+1
-2
-
777. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:46
>>771
奨学金返済月6万円ってけっこうな高額だね。
いくら借りてるんでしょうか?
1000万円くらい?+5
-0
-
778. 匿名 2025/03/08(土) 10:36:12
>>767
なるよ+1
-1
-
779. 匿名 2025/03/08(土) 10:38:44
>>196
都下なら平気!
都下も都内だよ😭+2
-1
-
780. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:16
>>778
結婚してすぐに家買って三年で離婚しても、ローン返済した金額を二人で折半するだけだよ。+0
-0
-
781. 匿名 2025/03/08(土) 10:40:48
>>780
え?折半でことは半々じゃん+0
-0
-
782. 匿名 2025/03/08(土) 10:41:20
>>776
配偶者なら1.6億の控除あるよ。庶民は配偶者間なら相続税かからない。+2
-0
-
783. 匿名 2025/03/08(土) 10:41:37
>>301
>>360
正直不動産だ!
ドラマから入って今ちょうど漫画読んでるー+7
-0
-
784. 匿名 2025/03/08(土) 10:43:36
>>3
昼ドラ顔負けの展開が
待ってそうだね、、、、、、、+2
-1
-
785. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:00
>>3
まさに友人がそれで長いこと揉めてた+8
-0
-
786. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:37
>>770
専業への僻みw+4
-1
-
787. 匿名 2025/03/08(土) 10:45:25
>>781
うん。ただ、相手が高収入の場合は折半にもならないよ。財産分与しても旦那持ち分100%のまま売却になるなら妻に持ち分移動する事もないと思うけど+1
-1
-
788. 匿名 2025/03/08(土) 10:48:09
不動産屋は色々というが、身の丈に合うものを選ぶ 買う前にリアルな毎日を想像する+1
-0
-
789. 匿名 2025/03/08(土) 10:48:27
>>24
子は鎹ならぬペアローンは鎹か
嫌な時代だな
+9
-0
-
790. 匿名 2025/03/08(土) 10:48:48
>>226
納税の為なの?衝撃
家族の為や自分の為じゃなく
国の為なの
もはや戦時中だよね+3
-3
-
791. 匿名 2025/03/08(土) 10:49:34
今まさに離婚するにあたって契約を変更してる最中。シングルにしたらおそらく通らない笑
今旦那は実家に逃げ帰って甘やかさせてもらってるので親の金使うだろうな+1
-0
-
792. 匿名 2025/03/08(土) 10:51:04
>>780
よこ
そりゃあ、ローン払ってない部分まで折半にできるわけないじゃん。
そんな当たり前のことを言ってるんじゃないと思うよ。
売ってローンを返済して、手元に残った現金を折半ってことだと思う。
売らないなら、その現金で手元に残るであろう金額を折半。
離婚するのに、不動産の名義わざわざ半々に書き換えるバカはいないわww+0
-0
-
793. 匿名 2025/03/08(土) 10:51:18
>>315
こういう人ってなんで専業は自分本意って短絡的な考えなんだろう。金銭的な余裕があり、子供の傍にいてあげたり受験など家族のために専業してる人も沢山いるのに。+7
-3
-
794. 匿名 2025/03/08(土) 10:51:53
>>30
どんだけかかるんだ?!3桁とか…?+3
-1
-
795. 匿名 2025/03/08(土) 10:54:33
>>15
家を買うなら3000〜4000万かなぁ
住み替えするかわからないけどマンションが快適すぎる+0
-6
-
796. 匿名 2025/03/08(土) 10:57:07
>>562
理想のペアローンの使い方してるよ
実際はカツカツでペアローン組んじゃう人が多いから
何かあったらすぐつんじゃう。+9
-1
-
797. 匿名 2025/03/08(土) 10:57:20
>>728
離婚前提で夫が売却して出てかというってこと?
そうしたら売却益から分与させないとね+9
-0
-
798. 匿名 2025/03/08(土) 10:57:44
うちの地域中古マンションでも7000万近くする
戸建の方が何割か安い
子どもたちが家購入する時はペアローンになるんだろうなぁ+2
-1
-
799. 匿名 2025/03/08(土) 10:58:18
>>15
3000万って田舎じゃないと無理だよ
地方でも駅近だと4500万〜って感じなんだよね+8
-0
-
800. 匿名 2025/03/08(土) 10:58:33
>>716
20代とかで45年ローン組んでる人どうするんだろう、そんなに家はもたないのにね+0
-0
-
801. 匿名 2025/03/08(土) 11:00:22
>>719
夫単独で借りられる金額だったから
ここが1番でしょ。
単独で借りられる金額ならペアローンで後悔なんて話は出てこないよー
ペアローンじゃないと買えないからペアローンにしたときの問題じゃない?+15
-0
-
802. 匿名 2025/03/08(土) 11:01:28
>>748
明治生まれの女性ですか?+5
-1
-
803. 匿名 2025/03/08(土) 11:02:13
>>372
とはいえ、三組に一組離婚するって時代らしいし
やっぱやめとけと思うよ+15
-2
-
804. 匿名 2025/03/08(土) 11:03:13
共働き子無し世帯年収2200万で、6500万の家を減税目的でペアローンで買った。マンションだから管理費等と駐車場含めて毎月24万くらい払ってるけど余裕。
マンションは8000万くらいに値上がりしたから、離婚しても問題なし!+7
-1
-
805. 匿名 2025/03/08(土) 11:03:21
>>799
給料は上がらないのに物は全部上がる+5
-0
-
806. 匿名 2025/03/08(土) 11:05:05
>>655
この人だけじゃなくて、コメで他の人の事を例えて書いてる人も、他人の事に詳しいなって、感心してたところ。+6
-0
-
807. 匿名 2025/03/08(土) 11:09:05
>>1
うちは三井住友のクロスサポートって収入合算型の団信(私・夫)+夫のみ8大疾病つけたよ
これはどちらかが亡くなっても、夫にがんが見つかっても妻側も含めて全てチャラになる(がん家系なので本当は私側につけたかったけどだめだった…)
その分金利は高くなるけどね。。。+5
-0
-
808. 匿名 2025/03/08(土) 11:10:23
>>25
インドアなご夫婦なのかもよ+2
-0
-
809. 匿名 2025/03/08(土) 11:11:37
ペアローンで離婚したよ
面倒すぎて5年くらいずるずるしたけどやってみたら案外大丈夫よ
ちなみに私名義に全て切り替えた
組み直しに850万くらい繰り上げ返済したのと
行政書士さんに手続きたのんで20万くらいかかった
全部の手続きも4ヶ月くらい掛かった
参考までに+8
-1
-
810. 匿名 2025/03/08(土) 11:12:27
>>807
それ課税対象なのでは?+0
-0
-
811. 匿名 2025/03/08(土) 11:14:12
>>809
私の知人も最近ペアローンで離婚してたけど
離婚決まってから半年以内で売却、引渡まで完了してたよ
好立地で物件が高値で売れたからだろうけど
ローンの組み方云々ではなく、その物件が肝だと思うわ+13
-0
-
812. 匿名 2025/03/08(土) 11:15:29
>>499
それは子供の心情フル無視してるからでしょ。+15
-2
-
813. 匿名 2025/03/08(土) 11:15:50
>>262
そういう人多いんだ…。夫転勤で引っ越してきて3年目の東京新参者の立場だけど、「あるわけないじゃん」って言えるわ。+6
-0
-
814. 匿名 2025/03/08(土) 11:22:35
旦那の実家が旦那と父親で親子ローンだから家買うなら私名義のローン一択。もちろん嫌なので義両親が健在なうちは賃貸か義実家同居しか選択肢ない。+2
-0
-
815. 匿名 2025/03/08(土) 11:25:11
>>759
繰り上げ一回したら100万浮いたとか言ってたな。
そっから節約しまくってたよ。 田舎で4000万の借金で、父が600万ぐらいの時にローン組んでいたそうです。最後の方で年収は1000万円超えてた感じでした。借り換えは計算して手数料と睨めっこしてて結局繰り上げをしてたらしいわ。
返済期間は20年もかかっていないそうです。 子供の大学入学前に完済。一応子供2人で高校大学と私立でした。 祖父母も養いつつで二世帯ローンだったので、それがなかったらお金が残ったと毎回言ってます。
現在は土地代が爆安。今は取り壊し費用がとんでも無くかかるらしくて、土地代とトントンです。 これが都会だったら売却したらものすごい利益なんだろうな。
+0
-0
-
816. 匿名 2025/03/08(土) 11:26:26
>>262
連続でなにか事件が起きまくりで、事故物件でヤバい地域でも難しいと思った。+0
-0
-
817. 匿名 2025/03/08(土) 11:26:42
>>581
まだ姉も私も小学生だったので金利とか頭金のことは聞いてなかったです
たしか30年か35年ローンにしてた気がします!
結局のところ、その10年後に同居してた祖母が急逝したので完全分離の二世帯住宅に住む意味が無いってことで3000万で売ってました+3
-0
-
818. 匿名 2025/03/08(土) 11:26:49
>>803
それ言い出したら、もう家なんて買わないほうがいいと思うよ+7
-0
-
819. 匿名 2025/03/08(土) 11:27:37
>>806
みんな他人の家やお金のこと気になりすぎ
うちもペアローンでフルタイムでせかせかと働いてるから
周りから何か思われてるのかしら+4
-0
-
820. 匿名 2025/03/08(土) 11:28:09
>>372
毎日お互いに感謝しあって暮らせる人って意外と少ないのかもなあ。
どっちかが我慢しまくりな話が多いよね。
+5
-0
-
821. 匿名 2025/03/08(土) 11:28:28
>>771
アラフォーで世帯年収1700万みたいだけど何でいつまでも奨学金支払っているの?
それだけの世帯年収なら全額返済できると思うけど+5
-0
-
822. 匿名 2025/03/08(土) 11:29:48
>>814
妻実家をリフォームか二世帯で妻実家に住む方法もあると思う。
+2
-1
-
823. 匿名 2025/03/08(土) 11:31:13
>>643
昭和のおばあちゃんかな?+9
-2
-
824. 匿名 2025/03/08(土) 11:31:54
ビューティビューティ
ビューティペアローン
ビューティビューティ
ビューティペアローン
落とされても落とされても
ギリギリ通った住宅ローン
ボロ屋にも耐えてきた
リビングに咲く笑顔ふたつ
旦那から私へ
私から旦那へ
送る言葉は遅れない返済
滞りない返済
ビューティビューティ
ビューティペアローン
ビューティビューティ
ビューティペアローン
大切にこの胸に
しまっておくのよヘソクリを
明日には払えと
ネットの引落が待っている
私から旦那へ
旦那から私へ
かわす握手は無駄遣いダメ
小遣いはない
ビューティビューティ
ビューティペアローン
ビューティビューティ
ビューティペアローン+0
-1
-
825. 匿名 2025/03/08(土) 11:36:07
>>822
正直子供できたら賃貸生活は窮屈だから子供できたらそれが理想。私の実家にくるとお互い通勤大変なので結局賃貸かなあ。+0
-0
-
826. 匿名 2025/03/08(土) 11:40:18
>>775
なるケースが多いから養育費を支払わないケースが多い。
住所や銀行口座をころころと変えて逃げる奴が沢山います。+5
-0
-
827. 匿名 2025/03/08(土) 11:41:32
>>722
住宅購入に関わる親からの資金援助、非課税枠があるんだよ。
今は1500万とか?
前は3000万だった。
親戚は両家から3000万ずつ非課税援助してもらってた。+4
-2
-
828. 匿名 2025/03/08(土) 11:42:32
>>793
自分だけが苦労しなければそれでいい(夫が苦労したりその皺寄せで子どもが大変な思いをするのはどうでもいい みたいな専業主婦の方が多いからだよ。コメ辿ってね。お受験で一時的に専業の事何も言ってない。+4
-7
-
829. 匿名 2025/03/08(土) 11:45:37
>>549
コメントする前に調べなよ+2
-0
-
830. 匿名 2025/03/08(土) 11:47:57
>>166
がん団信なんて基本でしょ+2
-0
-
831. 匿名 2025/03/08(土) 11:50:12
>>827
自己レス
間違った。
購入後の繰上げ返済の話だったのね+1
-0
-
832. 匿名 2025/03/08(土) 11:52:09
>>9
ローン組み直しだよ
住宅ローンが低金利なのは、その家に家主が住んでいることが条件なんだよ+16
-1
-
833. 匿名 2025/03/08(土) 11:52:35
>>43
アマレス旦那と結婚した頃に力道山がまだ若くてヤンチャだったな+0
-0
-
834. 匿名 2025/03/08(土) 11:54:44
>>447
二人で返す前提でペアローン組んでるのに、片方が退職したら全部払えるの?払えなきゃ結局リスクじゃない?+0
-0
-
835. 匿名 2025/03/08(土) 11:55:25
>>787
どのくらいの高収入?
大谷翔平とかそれくらい?+0
-0
-
836. 匿名 2025/03/08(土) 11:56:53
>>824
ビューティペアローン(離婚編)
ビューティビューティ
ビューティペアローン
ビューティビューティ
ビューティペアローン
別れても 別れても
残るよ二人の住宅ローン
この家をどうするのか
リビングに響く溜息ふたつ
旦那から私へ
私から旦那へ
続く支払い 逃げられぬ運命
ローン地獄の運命
ビューティビューティ
ビューティペアローン
ビューティビューティ
ビューティペアローン
手放せば 楽なのに
査定が低すぎ売れないよ
慰謝料も あるけれど
ローンはなぜか減らないまま
私から旦那へ
旦那から私へ
交わすLINEは 返済のこと
未来はどこ
ビューティビューティ
ビューティペアローン
ビューティビューティ
ビューティペアローン
+0
-1
-
837. 匿名 2025/03/08(土) 11:58:19
>>36
そりゃあ女性様ですよ+1
-0
-
838. 匿名 2025/03/08(土) 11:58:34
>>7
夫だけだとローン組めないから、妻と合わせてペアローン組んで5000万の家買った人いるんだけど似たような年収なんかな。余裕なさそうには見えないけど+4
-0
-
839. 匿名 2025/03/08(土) 11:59:27
普通に都内近郊で5000万は超える。
2人で控除受けた方が百万単位でお得だし、その間にガッツリ働いて一気に返す資金貯めた方がお得では?+0
-0
-
840. 匿名 2025/03/08(土) 12:00:31
>>835
2500万以上から+0
-0
-
841. 匿名 2025/03/08(土) 12:01:54
>>777
500万ずつです。
>>821
30代前半です、若いときは遊びにお金を使いたかったのと、微々たる利息で死んだら免責なので繰り上げはしてません。
+1
-2
-
842. 匿名 2025/03/08(土) 12:02:12
>>801
東京なんて単独だと23区内で買えるの?ってレベルで高騰してるからでは
ペンシルハウスでも欲しいってむしろ貧困層ぐらいでしょ
ガルでは23区内だと資産価値あるとか言う人居るけど、オーバーローンリスクでかすぎ+1
-1
-
843. 匿名 2025/03/08(土) 12:02:41
>>779
社会通念上、都内は23区を指す+2
-5
-
844. 匿名 2025/03/08(土) 12:02:49
>>800
繰上げするんだよ。
毎月払う額は抑えて、控除終わったら繰上げ開始。更に毎月抑えてる分を投資に回す。
我が家は敢えて40年にしてる。+4
-1
-
845. 匿名 2025/03/08(土) 12:05:01
>>10
都内マンション
頭金3000万
1億500万で
ペアローンじゃないよ
年収1500万+0
-0
-
846. 匿名 2025/03/08(土) 12:06:10
>>755
トータルで得かどうか判断できないハウスメーカーの助言に従うって失礼だけどなんか仕事できなそうだね
自分や銀行で何が得か調べたり相談しないの?
+4
-1
-
847. 匿名 2025/03/08(土) 12:06:48
>>214
単独ローンでも家に残る方が払うのは同じだよね。+0
-0
-
848. 匿名 2025/03/08(土) 12:07:54
>>842
ほんとに高いよね…
私は値上がり前に渋谷区に駅近新築戸建てを6000万円台で買ったけど
今倍くらいになってる
今は郊外に行ってやっと7000万円〜ってイメージだよね+3
-0
-
849. 匿名 2025/03/08(土) 12:08:55
>>845
私立小から行ける?+0
-0
-
850. 匿名 2025/03/08(土) 12:09:36
>>843
違いますよw
社会通念上、都内は東京都内全域を指します+11
-2
-
851. 匿名 2025/03/08(土) 12:09:44
>>683
そんなに豪邸なら住まわせてもらえばいい!+5
-0
-
852. 匿名 2025/03/08(土) 12:09:58
>>125
うち似たような年収だけど住宅ローン返済しつつ年260万くらい貯金できるから余裕で返済できるやろ。+5
-1
-
853. 匿名 2025/03/08(土) 12:10:05
>>182
埼玉でも秩父の方とか駅から物凄く遠い不便な立地なら買えるよね。生活には車必須だけどw+4
-0
-
854. 匿名 2025/03/08(土) 12:13:33
>>739
購入物件に住めないのに、ローンを払いたい人は珍しいと思いますよ。
どちらかが住んだとしても、そこに後からのパートナーが住むようになっても支払い続けるのもバカらしいでしょう。
大抵は、売却することになりますが、よほど人気のある地域であまり偏りのない物件でない限り、購入シより値を下げて早く売却する事が多くなります。
金融機関は、ローンを組んでもらいたい為にペアローンを勧めますが、本音ではあり得ないリスクと思っています。不動産屋も同様です。
夫婦は、離婚すると他人より冷たい関係になりますしね。+3
-0
-
855. 匿名 2025/03/08(土) 12:15:45
>>315
働いていても身の丈に合っていないお金の使い方(家を筆頭に)をして、子どもにシワ寄せ(公立しか受けさせないとか)している人もいるよね
あとひとくくりにして専業主婦は自分本位ってよくわからない+7
-1
-
856. 匿名 2025/03/08(土) 12:17:49
>>13
当たり前だよ。
女と男はちがうから、妊娠とかホルモンの影響で体調崩したりとかあるしその度に収入は不安定になるよね。
だから相手にもある収入求めるなら男同士で結婚したらいい+15
-20
-
857. 匿名 2025/03/08(土) 12:18:57
>>591
てか女の役割求められて、その上ローンもってなったら結婚しないほうがマシ。
女は地獄じゃん+15
-3
-
858. 匿名 2025/03/08(土) 12:20:14
>>500
?
むしろ逆じゃね?
日本女性は良い意味でも悪い意味でも需要あるけど、人によるけど日本男性がモテることは絶対にない+3
-9
-
859. 匿名 2025/03/08(土) 12:21:07
>>836
ビューティペアローン(浮気編)
ビューティビューティ
ビューティペアローン
ビューティビューティ
ビューティペアローン
バレても バレても
残るよ二人の住宅ローン
愛の巣と信じてた
リビングに散る裏切りの証拠
旦那から私へ
私から旦那へ
突きつけるのは 明細と証拠
ホテル代込みの証拠
ビューティビューティ
ビューティペアローン
ビューティビューティ
ビューティペアローン
開けてみる クレカ履歴
見知らぬ店のディナー代
名義だけ 夫婦でも
ローンはなぜか分けられぬまま
私から旦那へ
旦那から私へ
飛び交う言葉は 養育費だけ
慰謝料くれ
ビューティビューティ
ビューティペアローン
ビューティビューティ
ビューティペアローン
+0
-1
-
860. 匿名 2025/03/08(土) 12:21:46
>>198
いや、不動産は分けれないものなのに、持ち分が分けられるから問題になる
仮に不動産が値上がりしてて売却益がでればいいけど
ほとんどの場合は、残債と諸費用(仲介手数料や引越代)でマイナスになる
(残債の減りより、築年数による値下がりの方が大きい)
特に離婚となるのは結婚して(もしくは不動産を購入して)
5年以内とかが多いのでマイナスになるケースが多い
(新築で買うと、ほぼほぼマイナス売却になる)
つまり、売ってマイナスを分け合うのか、
売らずにどちらかが住み続けながら
ローンを二人で払い続けるのか、の2択になる
不動産仲介を数十年やってるけど、
間違いなく、揉めるのは共有持ち分があるほうだよ
まぁ、離婚なんだから、
持ち分あってもなくっても揉めるけどさ+9
-0
-
861. 匿名 2025/03/08(土) 12:22:02
>>802
正直に話な+2
-2
-
862. 匿名 2025/03/08(土) 12:22:07
>>338
今は甲斐ない旦那って言葉がハラスメントになるかもなんだ。時代変わったね+8
-2
-
863. 匿名 2025/03/08(土) 12:22:38
>>128
ローン減税考えると10年組むべきだよね+5
-0
-
864. 匿名 2025/03/08(土) 12:25:19
>>863
めっちゃお金持ちの家の人が一括で、家買えるけど10年ローン組んだね+6
-0
-
865. 匿名 2025/03/08(土) 12:26:09
>>855
富裕層2%な時点で生涯専業は本人にしかメリットなく家族にはメリットがない+3
-2
-
866. 匿名 2025/03/08(土) 12:26:31
>>762
よこ
多分年取るごとに妹さんが寄生するおっさんの質も下がっていくんだろうな。若いうちにお金持ちの爺さん捕まえて後妻業するしか無さそう+13
-0
-
867. 匿名 2025/03/08(土) 12:28:09
>>787
どのくらいの高収入?
大谷翔平とかそれくらい?+0
-0
-
868. 匿名 2025/03/08(土) 12:28:44
>>485
逆に何だと思ってるの??
どうして女が常に養われる側なのか、男の専業が全く増えないのか、おばさんになると掌返したように男から需要なくなるのか、
マジでわからんの?
何だと思ってたの?+2
-0
-
869. 匿名 2025/03/08(土) 12:29:04
>>494
ずっと専業やってた人がまともな就職出来るとでも??
こういうと国家資格持ってますからーってやつ出てくるけど全体の何%だよ+7
-1
-
870. 匿名 2025/03/08(土) 12:29:57
>>712
自分が住む家のローンを半分払ってる女が安い女なら、単独ローンで全額払ってる上に無職の妻まで養ってる男はめちゃくちゃ安い男で、そんなめちゃくちゃ安い男に扶養されないと生きていけない専業は更に安いほぼ無価値な女だということ?+10
-3
-
871. 匿名 2025/03/08(土) 12:38:12
>>740
余裕があればと最初に書いたよ
ギリギリになってしまった時にペアだと首が回らないってこと
コロナと急激な物価上昇、特にコロナは想定外の事態
それでも妻がパートで年100万稼げば大分家計の足しになる、ペアだとどうすることもできない+1
-3
-
872. 匿名 2025/03/08(土) 12:38:25
>>25
ペアローンは、
1人ではちょっとしんどいけど、
それを2人で楽に返済するがギリギリのイメージ
決して2倍の物が買えるではないと思う+4
-0
-
873. 匿名 2025/03/08(土) 12:39:16
甲斐ない旦那が、ハラスメントなら稼ぎのない旦那もハラスメントになるの??+1
-0
-
874. 匿名 2025/03/08(土) 12:40:15
>>873
追加で本人に言わなければハラスメントではないの?+0
-0
-
875. 匿名 2025/03/08(土) 12:40:41
>>562
うちも全く同じ。資産切り崩せば返せる額だから最初の13年くらいは住宅ローン控除受けてそのあと一括で返済する予定
確かマンションの値段9000万までは控除受けれるよね+0
-1
-
876. 匿名 2025/03/08(土) 12:43:04
>>854
失礼ですが、おいくつですか?
ペアローン組む人は単独では買えないって当たり前じゃね?
それって専業やパート主婦世帯では買えないようなエリアの資産価値高い物件買うからであってだな
ペアローン組む人達ってハイクラスマンション購入が殆どで、それ単独なんて医者やゴリゴリに稼いでる士業とかですよ
専業やパート主婦世帯が買えるようなエリアや価値でペアローンは単なる控除目的
これ分かってないおばさん多過ぎてガチでいったい何年前住宅買ったの?ってレベルの話+4
-8
-
877. 匿名 2025/03/08(土) 12:45:53
>>30
調べたら、結構高いね。
数十万〜200万円以上かかるケースもあるし、特に保証料や違約金が大きな負担になることが多いみたい。+17
-0
-
878. 匿名 2025/03/08(土) 12:47:33
>>855
とにかく専業主婦を擁護したいのはよーくわかった+3
-1
-
879. 匿名 2025/03/08(土) 12:48:42
>>857
男女共にそう思って結婚したがらないのが今の若い子たちだよね+11
-0
-
880. 匿名 2025/03/08(土) 12:49:24
>>196
都内に近い神奈川のマンション買ったけど年収1000万だけじゃ絶対買えないな
夫1000万、妻600万でギリギリ買えるかな?くらい+4
-0
-
881. 匿名 2025/03/08(土) 12:49:28
>>871
ギリギリかつ専業主婦が一番危険だなー
子供いたらいきなりパートでも始めるのは本当に大変だよ+8
-0
-
882. 匿名 2025/03/08(土) 12:51:17
>>473
都内でもまあまあな場所で1億で買えるとこあるの?
1DKとか?+0
-0
-
883. 匿名 2025/03/08(土) 12:51:49
>>487
へーそうなんだね、知らなかったや+0
-0
-
884. 匿名 2025/03/08(土) 12:52:56
ここどんだけ夫単独じゃないと…って人多いのw
女も正社員で働くのが当たり前の世の中なんだからペアローン組んで控除受けて立地良いとこ買った方が良いでしょ
駅近でもなんでもない一軒家買うならそりゃ単独でも買えるけど+5
-1
-
885. 匿名 2025/03/08(土) 12:53:40
>>87
なんでこういう話があると東京前提なの?
うんざりする
地方の人もいっぱいいるわ+4
-0
-
886. 匿名 2025/03/08(土) 12:54:17
>>1
知り合いのシングルマザーで子供が専門出て就職してすぐ子供とペアローン組んで家建てた人がいる
家を建てるのが長年の母親の夢だったそうだ
子供は娘なんだけど世間もわからない内に一生の事を決めさせて借金背負わせて毒親だなぁと思ってる
どんな状況であってもペアローンにはそれなりの覚悟が必要なのでしっかり考えてからがいいと思います+2
-0
-
887. 匿名 2025/03/08(土) 12:55:14
>>884
老人が多いからさ
女は家にいるのが当たり前の世代だから、女もローン控除受けるなんて信じられないんだよ+5
-0
-
888. 匿名 2025/03/08(土) 12:56:36
>>712
いまどきめずらしい古い考え方〜笑 金持ち捕まえて水揚げされたの?自分で稼ぐ力がなくタダで家政婦やる女って激安よ。+8
-3
-
889. 匿名 2025/03/08(土) 12:56:43
>>857
家事育児は分担でやれるけど妊娠出産はきついね
子無しで共働きが平等かも+2
-0
-
890. 匿名 2025/03/08(土) 12:57:02
>>25
都区内、実家に二世帯で暮らしてます
ガルちゃんだと頭おかしいくらいに言われる
余裕ありますが、周りも似た同級生多いよ+5
-0
-
891. 匿名 2025/03/08(土) 12:58:06
>>487
非課税の人向けの手当?もらえた+0
-0
-
892. 匿名 2025/03/08(土) 12:59:31
>>882
都内のまあまあのところなんて一般人住むところじゃないよ
都内勤務の人には気の毒だけど、
東京都外で住めるとこに住むしかない
ペアローンは罠だよ+0
-0
-
893. 匿名 2025/03/08(土) 12:59:47
>>862
家事や介護がある主婦にフルで働けもハラスメントになるね+4
-3
-
894. 匿名 2025/03/08(土) 12:59:48
>>887
男女平等とか主張するわりに女は家庭のことで忙しいからローンなんて無理。男だけで払え。とか通用しないよね+3
-0
-
895. 匿名 2025/03/08(土) 13:00:13
>>890
嫉妬で狂ってんだよ
気にしない気にしない+5
-0
-
896. 匿名 2025/03/08(土) 13:00:57
>>892
東京都外でもペアローン組まなきゃ良い所は買えないよ
ここでよくバカにされてる武蔵小杉も1億じゃ買えない+2
-0
-
897. 匿名 2025/03/08(土) 13:02:30
>>844
抑えて借りた人はいいよー
そういう人はちゃんと子供の学費などの費用とかも計算してるでしょ
だから繰上げ返済も前提で考えてたんでしょ?
自分が言ってるのはパワーカップルだからーといって億越えタワマンとか買っちゃってる人たち。後から管理費修繕費が上がってきたり、思うように給料上がらない場合もあるのにね+5
-0
-
898. 匿名 2025/03/08(土) 13:02:39
>>884
都内なら奥多摩クソ安いからその辺の話してるんじゃない?+0
-0
-
899. 匿名 2025/03/08(土) 13:04:58
>>829
どこがそんなメリットなのかわからない
単純に今は物価があがり、マンションとかが高すぎて一般人には旦那さん1人で買えなくなったから、最近増えた共働き世帯を狙って2人合算したら
その与信なら多めにお金貸すよーってことでしょ。
控除も13年から10年に減らされたし、奥さん定年までシャカリキに働くのかわからないし、控除マイナスしても大きすぎる借金怖いよ。+1
-1
-
900. 匿名 2025/03/08(土) 13:05:19
>>842
都内でなくても、もうペアローンじゃないと買えない人増えてると思うよ
地方中核都市でも前なら3000万代で買えていたものが5000万近くになってる
都内だと億もザラでしょ?+2
-0
-
901. 匿名 2025/03/08(土) 13:06:42
>>898
あそこ住んでて都内のくくりにしてたら笑う+0
-0
-
902. 匿名 2025/03/08(土) 13:07:53
>>585
若い人や貯金ない人はそうしないと買えないだろうからね。NISAとかするにも、ローン払って積立NISAして、生活費とか、なかなか大変そう。+3
-0
-
903. 匿名 2025/03/08(土) 13:08:09
>>899
そりゃ夫単独で己は借金しないから怖くもないですよねw
夫婦の家と主張するわりに夫婦の借金とは言わないのなんでだろ
+3
-1
-
904. 匿名 2025/03/08(土) 13:08:17
>>440
産休育休使えばどうにでもなるよ
というか共働き夫婦の大半がこれでなんとかしてる+5
-3
-
905. 匿名 2025/03/08(土) 13:08:36
>>553
売る前提じゃない?
資産性あるところじゃないと無理だけど。+1
-0
-
906. 匿名 2025/03/08(土) 13:09:24
>>863
ローン減税考えると50年ローン組んで10年後一括じゃない?+5
-0
-
907. 匿名 2025/03/08(土) 13:09:27
旦那だけで都内に7500万のローン組んだよ。
+1
-0
-
908. 匿名 2025/03/08(土) 13:09:39
ペアローンて離婚しても、お互い離婚前の条件で納得して払う約束が出来ていたら続けられるものなんだろうか?
例えば離婚により夫は家を出るけど、残された家に妻子が引き続き住むから、子どものために継続して支払いたいと夫が言ってる場合とか。+1
-0
-
909. 匿名 2025/03/08(土) 13:12:07
>>562
ペアローンで団信かけて旦那さんが亡くなっても自分の分は払い続けなきゃいけないの?
+2
-1
-
910. 匿名 2025/03/08(土) 13:12:20
>>830
10年前に借りた人だとがん団信入ってない人もいる+1
-0
-
911. 匿名 2025/03/08(土) 13:13:39
>>15
世帯年収650万で3500万の家買って10年で返したよ
もちろん親からの援助無し
返す頃には世帯年収800まで上がったけど、当初からカツカツってことも無かったよ+2
-3
-
912. 匿名 2025/03/08(土) 13:13:50
>>845
それ返済は退職金も含めるよね?
そうじゃなきゃ生活費きつくない?
+4
-0
-
913. 匿名 2025/03/08(土) 13:13:51
>>565
8000マンもフルで借りるのって相当年収ないと難しくない?組んだことないからわからないけど。+1
-0
-
914. 匿名 2025/03/08(土) 13:15:51
>>907
年収1000万そこらなら7.5倍は無謀っすね
そしてエリアによりますね
7500万なんてもう東側の足立区とかでも普通にあるんで+4
-0
-
915. 匿名 2025/03/08(土) 13:15:53
>>1
ペアローンって2人で出す前提だよね
今までは旦那1人で出してたの?+0
-0
-
916. 匿名 2025/03/08(土) 13:16:41
>>896
武蔵小杉なんて渋谷まで15分くらいじゃん
そりゃ高いよ、
すでに選択が贅沢+0
-0
-
917. 匿名 2025/03/08(土) 13:17:47
>>876
横だけど
ハイクラス物件買う人達もいれば、世帯年収がエリート単独より低いくらいだからペアローンじゃないと買えないって人達も結構いますよ。
ちょっと思い込みすぎじゃ?
+5
-0
-
918. 匿名 2025/03/08(土) 13:18:15
>>896
うちの親、武蔵小杉にタワマン立ち始めた15年位前に5000万円くらいで新築で購入してた
早く買っておいて良かった…+7
-1
-
919. 匿名 2025/03/08(土) 13:18:39
>>491
7大疾病や3大疾病になったらローンがチャラになる特約があるよ
あなたの理屈で言えば、片方が癌になって収入が減ってもペアローンならその人の分のローンがチャラになって家計の負担も減るけど、夫単独ローンで妻が癌になったら収入は減って医療費の支出は増えるのにローンの負担も減らないんだから、そっちの方がかなり危険ですね+1
-1
-
920. 匿名 2025/03/08(土) 13:19:14
>>5
妻も自分一人でローン組めないんだから、それを甲斐性なしと言うならお互い様じゃん。+4
-0
-
921. 匿名 2025/03/08(土) 13:19:32
>>699
娘狙いとかじゃないの?
怖い+2
-0
-
922. 匿名 2025/03/08(土) 13:19:50
>>904
大手とか公務員とかならこれできるけど、日本の大体の人が働いている中小だと多分難しい。
でも住宅購入は大手や公務員の人たちだけではないからね、日本は。+6
-1
-
923. 匿名 2025/03/08(土) 13:19:56
>>745
3階建か…
今多いよね
狭い分上に建てる的な?
若いうちは良くても
歳重ねると2階でもキツイかも
にしてもそんな跳ね上がるんだ…!+3
-0
-
924. 匿名 2025/03/08(土) 13:20:09
>>802
ニュースやSNSを見ている?情報弱者じゃない?+1
-0
-
925. 匿名 2025/03/08(土) 13:20:58
>>834
1人で返す前提でその1人が退職したら終わりなんだから,それおかしくない?
結局、世帯収入、年齢、貯蓄、毎月家庭に必要な費用、子供の数など、に対するローンの金額でやばいかやばくないかは決まるんだから、ペアローンをたたくのはお門違いなんだってば。
ペアローンでないと返せない金額借りて!って言うけどペアローンじゃなくても単独ローンでも収入合算とか色々借入額増やす方法あるからね、、
結局は世帯収入に対する借入額と各種リスクの折り込みの話であって、ペアローンダメ絶対!ってのは情弱だなーと思う。+5
-0
-
926. 匿名 2025/03/08(土) 13:23:40
>>712
専業主婦で家族みんな幸せな人ねぇ。0.2%のお金持ちくらいじゃない?一生働かない大人がいるって子供にとったら負債だよ。
+0
-2
-
927. 匿名 2025/03/08(土) 13:24:16
>>338
専業主婦叩きもハラスメントだね!+5
-2
-
928. 匿名 2025/03/08(土) 13:25:21
>>911
世帯年収650万で3500万の物件で、いくら借りて10年で返したの?借入額によるでしょう?
3500万丸々借りてたら10年で返すなら360万強を毎年返さないといけなくて月30万返済なんだから非現実的。+8
-0
-
929. 匿名 2025/03/08(土) 13:25:23
>>917
ハイクラス物件って二、三億くらいのこと言ってる?+0
-0
-
930. 匿名 2025/03/08(土) 13:26:31
>>338
うまずめも子無しババアもハラスメントだね…+8
-0
-
931. 匿名 2025/03/08(土) 13:26:40
>>917
この手の話で夫の年収合わせないで格上と格下を比べる人ってなんで?
エリート単独と比べる先はエリート単独とその働く妻ですよね?
エリート単独でも買えない家をエリート単独とその働く妻は買えますよ+4
-1
-
932. 匿名 2025/03/08(土) 13:26:57
>>929
いくらを想定してるの?+0
-0
-
933. 匿名 2025/03/08(土) 13:29:05
>>903
夫婦の家とか書いてないよ。
でも結婚してるから同じことじゃん。夫が破産したら困るでしょ
夫名義のローンだって家族なんだから一緒に頑張ってやりくりしたり考えて生活して返すことには変わらないよ。
+3
-1
-
934. 匿名 2025/03/08(土) 13:29:39
>>841
30代前半夫婦で年収1700万で奨学金返せないってねえ…
どんだけ海外行きまくってた設定?笑
20代後半はコロナだったと思うけど
+2
-1
-
935. 匿名 2025/03/08(土) 13:30:27
>>729
共働きに誇りを持っているならそれでも良いと思う。
だけど自分と違う生き方をする人を「寄生虫」とか言わないと気がすまないなら今が辛いのね、お気の毒、て感じかな。
すぐ「もし離婚することなら~」とか「旦那が倒れたらどうするの?」とか憎き専業のことまで心配してくれてありがとう、て感じだけど心配するふりして蔑みたいだけなんだよね。
こういう人って仕事でも人の足引っ張ったり嫉妬して意地悪したり自分が思ってるほど会社でも役に立ってないんだよね。+3
-8
-
936. 匿名 2025/03/08(土) 13:31:03
>>907
頭金いれずに?だとしたらまだ若いんだよね?フルローンなら。旦那さんはすごい稼いでるんだね
サラリーマンではなさそう+3
-0
-
937. 匿名 2025/03/08(土) 13:31:33
>>32
たしかに
いい家に住みたいならペアローン+3
-1
-
938. 匿名 2025/03/08(土) 13:31:50
>>931
比較の話ではなく、ペアローン組んでいる人達にどのような人がいるかの例だから+0
-0
-
939. 匿名 2025/03/08(土) 13:32:45
後悔してる人のトピだけど、あまりいないのかな?+2
-0
-
940. 匿名 2025/03/08(土) 13:33:40
ペアローンのメリットは、
借入額が上がることと
夫婦ともに控除ができるか控除の総額が増えること
デメリットは、
離婚するとき
どちらかが病気になったときくらい?
うちはペアローンにしなかったんだけど、しなかった事を後悔する時もある。
借入額を上げる事はなかったけど、控除がお互いできて増えるなら断然そっちだった!+1
-0
-
941. 匿名 2025/03/08(土) 13:33:44
>>934
横だけど、返せないじゃなくてあえて返してないってことでしょ?
奨学金て無利子のもあるし、死亡とかで返済できなくなったら、保証人に返済させずに免責になることあるでしょ
だからあえて返してないんでしょ+1
-1
-
942. 匿名 2025/03/08(土) 13:34:53
なぜ離婚しない思った?+0
-0
-
943. 匿名 2025/03/08(土) 13:35:27
>>753
結局たくさんお金借りさせようって事だもんね。
金貸屋で、もうその人枠がないのに、この方法使ったらもっと金かしまっせー😁みたいな感覚にしか思えない。
なんにしろ借金は少ない方がいいのにさ。+1
-0
-
944. 匿名 2025/03/08(土) 13:35:56
>>876
逆にゴリゴリのハイランク物件を購入する富裕層がペアローン組むケースが珍しい。
購入する場所にもよりますが、例えば都内で家を購入するのに夫の収入2000万程度だと、ペンシルハウスしか買えません。
医者の収入もピンキリですよ。よほど有名な形成外科クリニックならかなりの収入ですが、普通の開業医なんて借金に追われて子供の進学費用にも困ってるレベルなんですよ。3代目2代目の開業医は食うには困らない程度。
勤務医に関しては、労働の対価があり得ないぐらい低い。
現実知らなすぎるよね。
いつの時代の人ですか?+7
-0
-
945. 匿名 2025/03/08(土) 13:36:05
>>909
よこ
そう
自分の負担分は払い続けなければならない+3
-0
-
946. 匿名 2025/03/08(土) 13:36:14
>>925
別に叩いてないけど。興奮しすぎ+0
-3
-
947. 匿名 2025/03/08(土) 13:36:42
>>925
よこ
そもそもの前提が違ってるから、話が噛み合わないんだと思う。
ペアローン否定派は、余裕もってペアローン組んでる人のことは否定してないと思う。
「1馬力ギリギリローン」と「二馬力ギリギリペアローン」の場合、ペアローンの方が、よりリスク高いって話じゃない?+3
-0
-
948. 匿名 2025/03/08(土) 13:37:29
>>932
今パワーカップルが一億前半の買ってるからそれがスタンダードとしたらハイクラスは二億以上かな+1
-0
-
949. 匿名 2025/03/08(土) 13:38:44
>>941
利息あるとかいてあるじゃん
しかも年収1700万世帯よ?
自分の500万程度なら、なんなら一括で返せる+2
-0
-
950. 匿名 2025/03/08(土) 13:38:45
>>910
10年前にはすでにあったよ+2
-1
-
951. 匿名 2025/03/08(土) 13:39:35
>>5
収入合算じゃダメなのかな?
団信とローン控除が受けられないからメリットなし?
3800万のマンションを去年買ったけど、最初の審査は合算で出して、夫の年収がその時より上がったから本審査は夫だけで出した
最初営業にすすめられて気軽に提出したけど、合算者は連帯保証人になると後から知って夫が嫌がった
夫婦なんだから2人で背負っていくとはいえ、私も「連帯保証人かぁ…」って思ってから少しホッとしたよ+3
-1
-
952. 匿名 2025/03/08(土) 13:39:36
>>576
売れない戸建てのある場所って駅から遠いからですかね?
それかそもそもエリアが田舎で人気ないとか?+6
-1
-
953. 匿名 2025/03/08(土) 13:42:54
>>944
よこ
同意
確かに地方のアラサー勤務医なんてあの労働時間でびっくりするくらい年収低いよね
皆が皆、愛育病院や山王病院勤務なわけじゃない+6
-0
-
954. 匿名 2025/03/08(土) 13:43:27
>>893
全部ハラスメントになっちゃうね。めんどくさい世の中だね+2
-0
-
955. 匿名 2025/03/08(土) 13:44:53
>>938
単独でも色んな人が居るようにペアローンも色んな人いますよ?
でもそれだと都合悪いからわざわざエリート単独出してるんじゃないんですか?
そもそもですが、今時都内23区に家を買おうとしたら年収1000万の単独ローンでもかなり辺鄙な所か二束三文にしかならないペンシルハウスじゃないと無理っすね
エリート単独って年収どのぐらいを想定して話されてます?
+5
-1
-
956. 匿名 2025/03/08(土) 13:45:05
>>372
でも一番の問題はそれじゃないの?
一生仲良く添い遂げられるかはわからない+4
-0
-
957. 匿名 2025/03/08(土) 13:46:56
>>944
勘違いしてるけど、ゴリゴリに稼いでる単独ローンといわゆるパワーカップルのペアローンの話してるんだけど、理解できてないようで
なんか日本語が通じないようなのでもう大丈夫ですよ+3
-0
-
958. 匿名 2025/03/08(土) 13:47:31
>>846
横だけどこのハウスメーカーのいってること、普通の意見だと思うけど?無理やりペアローンにさせるアドバイスするハウスメーカーなら変だと思うけど。
問題ない範囲の借入みたいだし。
ちなみにうちも似たような事言われたよ
最初から夫1人の借入のつもりだったけどさ+3
-0
-
959. 匿名 2025/03/08(土) 13:47:58
>>952
よこ
23区内や名古屋市栄区の戸建てみたいな話?
そういう一等地なら分かるけどうちの近所(千葉県柏市)の戸建ても古くなると大抵売却価値下がってる
当たり前だけど+8
-0
-
960. 匿名 2025/03/08(土) 13:52:50
>>51
すごく世間知らずだね、学生かな?+0
-2
-
961. 匿名 2025/03/08(土) 13:53:24
>>217
愛知だけど大手だと6000万近くする
ローコストは3000万くらい
どっちも売れてる
大手で買う人はやっぱり援助があるんかな?+4
-0
-
962. 匿名 2025/03/08(土) 13:53:43
>>890
それ 2億以上の土地が当たり前とか、年収が低くても2000万とかが想像つかないんだと思う。私もずっと地元にいたら嘘だと思いそう。
+4
-0
-
963. 匿名 2025/03/08(土) 13:53:56
>>644
賃貸マンションで犬飼っててんだけど、産まれた子が喘息持ってて、生活フロアを分けたいから戸建てを、って流れで…
こっち、賃貸の戸建ても高いし、年齢的にももう40近いしってかんじ。
その直後にコロナがきて、家がもっと値上がりしたからあの時買っといてセーフだったと思う。+5
-0
-
964. 匿名 2025/03/08(土) 13:55:12
>>112
40年前、八王子の山に囲まれた木造の家が5000万だった。実家。+2
-0
-
965. 匿名 2025/03/08(土) 13:57:19
>>918
それはお買い物上手でしたね。水害で色々あったけどやはり武蔵小杉は便利だもん。+1
-0
-
966. 匿名 2025/03/08(土) 13:58:15
>>732
横だけど
自宅以外に泊まるの苦手っていう人、大人でも子供でもいるんだよね。
親が良かれと思って旅行に連れて行こうと思ったら子供が自家中毒になって慌てて帰って来た話を聞いたことがある。
だから家族旅行に行かない理由が金銭的余裕だけとも限らないんじゃないかな。+11
-0
-
967. 匿名 2025/03/08(土) 13:59:48
>>125
私も年収1000で年300返せるけど、キャッシュは手元に残して投資に回す方がリターンが大きいから、月20を投資に回してローン返済は月5だけでゆっくり返してる。+4
-1
-
968. 匿名 2025/03/08(土) 14:01:31
>>923
3階でエレベーターなしです。足腰きついですよね。寝室や部屋が3階。風呂とキッチンは2階です。
跳ね上がり率が凄まじくて、マンションも爆上がりですよ。
部屋数も狭くて値上がりしてました。
+2
-0
-
969. 匿名 2025/03/08(土) 14:03:52
関西の某都市だけどごく普通の建売でも5500万超えるのが普通なんだよなぁ
ガルじゃ庶民が5000万の家なんて買うな!みたいな意見見るけど今の物件価格じゃそれ以下なんて相当不便な場所しかない+6
-0
-
970. 匿名 2025/03/08(土) 14:04:36
>>852
年収一千万だと手取り750万位ですよね。
1500万の住宅ローンを5年で返すとざっくり年300万返済ですよね。
750万手取りから300万をローンの支払いに当てると、
年450万が生活費ですよね。
結構ギリギリな気がします。全然余裕に見えない。+2
-0
-
971. 匿名 2025/03/08(土) 14:05:37
>>960
学生っていうか都会に住んでるんだと思う
うちの方は中古でも4~5千万が普通+1
-0
-
972. 匿名 2025/03/08(土) 14:06:00
>>940
1人で8000万ローンより4000万ずつ夫婦でローンにしたほうがそんなお得なの?+2
-0
-
973. 匿名 2025/03/08(土) 14:07:21
>>934
スノボとサーフィンが趣味でお金かかります
一部無利子です+1
-0
-
974. 匿名 2025/03/08(土) 14:08:10
>>10
うちは23区外で結構田舎だけど、夫単独でローン組めたよ。注文住宅で土地買ってもそれほど金額はかからなかった。+0
-1
-
975. 匿名 2025/03/08(土) 14:08:43
>>840
よし、うちはセーフ+0
-0
-
976. 匿名 2025/03/08(土) 14:09:17
>>198
検索すればいくらでも揉めてるの見れるよ+0
-0
-
977. 匿名 2025/03/08(土) 14:09:29
>>954
誹謗中傷がなくなればいいね+1
-0
-
978. 匿名 2025/03/08(土) 14:09:48
>>7
なんか車の残クレの買い方みたいだな+4
-0
-
979. 匿名 2025/03/08(土) 14:11:40
>>732
子ありだよ~
だからこそ一人の時間が欲しい
もうみんな大きくなったし
自分だけ猫と留守番希望
友達と会うのも半日で充分
+3
-1
-
980. 匿名 2025/03/08(土) 14:11:42
>>970
うちは住宅ローンなしで考えたら450万くらいで生活してるなぁ、4人家族だけど、子供2人まだ未就学だけど300万近く貯まる+0
-0
-
981. 匿名 2025/03/08(土) 14:12:49
貧乏でかわいそう+1
-0
-
983. 匿名 2025/03/08(土) 14:14:14
>>909
え、当たり前じゃんw
夫婦それぞれ別々の金額を借りる契約の合体なだけだから、片方が亡くなったからって、元気に生きてる方の借金がなくなるわけないw+9
-0
-
984. 匿名 2025/03/08(土) 14:14:48
>>170
そうなんだよ、実家の近くがよくて郊外だし安いだろうと思って探し出したら国立大が移転して一気に上がった
一軒家で駅近なら高いところで8千万
安くて5千万
地方都市なのに。
どうしても主人がマンションは嫌だと。
流石に私がパートじゃなくて正社員ならないと買えない。
世帯年収900万くらいだし、無理だわ。+3
-1
-
985. 匿名 2025/03/08(土) 14:15:08
>>957
ペアローン組んでいる自体がパワーカップルとは言わないんだよ!
あんたが理解してないんだろうが。
+2
-1
-
986. 匿名 2025/03/08(土) 14:15:37
>>967
え…いま投資ボロボロじゃね?
長期低迷の兆しが見えて来て、ここ数日で損切りする新NISA民が出てきてるけど。+6
-2
-
987. 匿名 2025/03/08(土) 14:16:13
>>546
横だけど年齢によっては借りられると思う。
うちもローン組んだ当時は双方20代だったけど、夫600妻450で上限8,000万+αまでローン組めるって言われたから。
もちろん怖いからもっと手前の額にしたけど、昇給が見込める企業とか職種だったら全然あり得ると思う。
コメ主が言う夫婦もこれからお子さん産まれるらしいし、それなりに若いんじゃないかな。+1
-0
-
988. 匿名 2025/03/08(土) 14:17:22
>>440
友達は看護師で働きながら子供2人育ててたけど、過労で倒れたり、子供が熱出て家での看病が続いたから、結局仕事辞めたよ。
女性が働けばいいって意見の人も多いけど、この先どうなるかわからないからなんとも言えない。+9
-1
-
989. 匿名 2025/03/08(土) 14:18:35
>>25
前職場の先輩がペアローン?でマンション購入したけれど···
旦那さん早くに病気で亡くなってしまった···
先輩が資格持ちで正社員であったことが、救い···+5
-0
-
990. 匿名 2025/03/08(土) 14:18:50
>>966
築6年だから家そこそこ綺麗だけど、子供たち旅行に行くとホテルに大喜びするよ
たまに家の方が綺麗じゃん?ってとこもあるけど、遊び疲れてそのままホテルに泊まるっていう非日常体験が嬉しいみたい
そこそこ良いホテル選んで、その他の遊び(遊園地とか)楽しいプランにしてあげれば皆喜ぶと思う+3
-3
-
991. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:07
>>20
3年半前に分譲マンション買ったけど、今は頭金無しで購入する人多いらしいよ。
頭金無しで、旦那名義。
ペアローンは一切考えなかった。
連帯保証人は義父がなってくれてる。+2
-0
-
992. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:23
>>876
ハイクラスマンションの話をここでしても意味ないと思う。一般人家庭が一番多いのに。+5
-0
-
993. 匿名 2025/03/08(土) 14:22:05
>>1
差別した友人が自分の分のローンだけ残って大変そうだったよ。亡くなった旦那さんだけで買ってたら、ローンチャラだったのになぁと言ってました。それなのに周りからは「ローンちゃらでしょ?」と言われて嫌だったって。+4
-3
-
994. 匿名 2025/03/08(土) 14:23:04
>>876
ガルって富裕層じゃない人がいつも金待ちはーハイクラスはー富裕層はーって話す人いるよね。
関係ないし+5
-0
-
995. 匿名 2025/03/08(土) 14:26:08
>>949
微々たるって書いてある
奨学金て年利0.2とかだから住宅ローンより安いし
自分の周りもあえて繰り上げたり一括で返してない人いるよ
+1
-1
-
996. 匿名 2025/03/08(土) 14:30:09
>>876
言葉遣いから書いてんの男?+4
-0
-
997. 匿名 2025/03/08(土) 14:30:11
>>442
言い訳みたいでマイナスすごいけど、私も妊娠したから出張多い仕事やめたよー
産んでしばらくしたら再就職しないとなーと思ってるけど、貯金あるししばらくは安くて楽な仕事でいい+3
-0
-
998. 匿名 2025/03/08(土) 14:30:52
>>192
女性が多い職業に低収入が多いんだよ。保育士や介護士等大抵エッセンシャルワーカーで、所詮女の仕事って社会から舐められてるんだと思う。
だから単純に実力ない、はあまりにも短絡的。+3
-6
-
999. 匿名 2025/03/08(土) 14:31:58
>>441
介護や保育の仕事は楽なのか?だったら大企業勤の方々は親や子のめんどうは自分で見ろよな。+3
-6
-
1000. 匿名 2025/03/08(土) 14:33:15
>>955
23区なら2000万前後+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する