-
1. 匿名 2025/03/04(火) 16:41:52
料理のレシピをみているとなぜか無性にイライラしてきて自己流にしたくなり、レシピとは違う物になったりします。結果オーライな場合とそうじゃない場合と色々ですが皆さんはレシピ通りに作ってますか?
主は小さじと大さじのスプーンをその都度使い分けて計ったり、するのが非常にめんどくさく感じます
旦那からはレシピ通りに見て作ればいいのに意味がわからないと言われています。
とにかく見ることも、スプーンを使い分けることもなにもかもめんどくさいんです。+18
-129
-
2. 匿名 2025/03/04(火) 16:42:28
+33
-2
-
3. 匿名 2025/03/04(火) 16:42:44
料理向いてないのかもね+218
-5
-
4. 匿名 2025/03/04(火) 16:42:50
精神的な病かも+107
-10
-
5. 匿名 2025/03/04(火) 16:42:52
>>1
そうか で?
めんどくさいでしょ?
嫌なんでしょ?
で?+89
-6
-
6. 匿名 2025/03/04(火) 16:42:59
最初はレシピ通りに作るで+105
-2
-
7. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:02
軽量スプーン使わなくてもだいたいわかるようになるよ+28
-3
-
8. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:05
これは気団のまとめでよく見かける、メシマズ嫁ってやつ?
やっぱりレシピ通りに作りたくないんだね+119
-3
-
9. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:33
結婚して20年、レシピみながらつくったことないわ
+5
-24
-
10. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:33
常に目分量だよ
たまにめっちゃ美味しいときあるんだけど
何をどれくらいいれたのか全然分からなくて
二度と同じ味を再現できなくて悲しい+33
-7
-
11. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:36
私はむしろレシピ通りにしか作れない。アレンジできる人すごい。+72
-2
-
12. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:43
まずレシピの材料を揃えず、家にあるもので代用するからレシピ通りにはならない+9
-1
-
13. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:44
>>1
> 無性にイライラしてきて
ちょっと理解できない、詳しく+108
-2
-
14. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:48
クック〇ッドとかそういう人多くない?笑+14
-2
-
15. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:54
>>1
あまのじゃくということ?+18
-1
-
16. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:54
小さじ大さじは目分量でやってる
うまいよごはん+5
-1
-
17. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:59
これ使ったら?+43
-2
-
18. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:01
反抗期かな+9
-1
-
19. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:03
イライラすることはないけどこれじゃ甘みたりないってなって砂糖足したりこれじゃ薄いってなって醤油足したりしてしまう+22
-2
-
20. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:03
>>1
何で自己流にしたがるの?
ひと通りレシピ通りに作った上でアレンジするならわかるけど+86
-2
-
21. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:08
料理は化学の実験と同一だから
正確にやらなきゃね
+35
-3
-
22. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:11
失敗することもあるんだね
おいしくないもの食べるのも苦痛だし、残すんだとしたら食材がもったいないよ…+12
-1
-
23. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:17
まずはレシピ通りに作るよ
何か味濃いとか足りないと思ったら次からは変える+34
-1
-
24. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:20
素人のレシピはだいたいが濃い濃い味なので、自分好みに調節してる。
栄養士さんとかのレシピはそのまま作る。+15
-1
-
25. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:27
調味料の種類や分量など参考にはするけど、目分量で自分好みにアレンジしちゃう。具材も参考程度。
いちいち計量するの面倒だもん。
お菓子はきちんと計量するけどね。+5
-1
-
26. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:29
レシピをみてイライラするのがよくわからんww+54
-1
-
27. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:42
あきらめないで+3
-1
-
28. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:05
だからなんや
ちゃんと作りたきゃやれとしか言えない+19
-0
-
29. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:11
>>6
それから自己流アレンジが流れよね。こういう人ってレシピ以外の説明も読まなそう+23
-1
-
30. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:11
味付けはレシピ通りに忠実に測ってるけど、中火じゃ焦げそうだなって時は弱火でじっくり焼き炒めたり、合わせ調味料の水多くない?と勝手に減らしたりしてるわ+7
-1
-
31. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:15
>>1
レシピ通りのほうが難しいよ
レシピっねなんか調味料が少なすぎるもん。
適当にこんなもんかな?で入れて、あとで足すといいよ+5
-7
-
32. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:22
もうそういう人はクックドゥだと思う+9
-1
-
33. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:32
料理の手順と調味料の種類は参考にするけど
分量は目分量
その代わり、料理研究家にはケチつけない(分量は参考にしてないので)+4
-1
-
34. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:38
そういう人って仕事はどうしてるの?
決められた手順とかルール守るのが苦手そうだけど+17
-2
-
35. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:40
>>17
ようこそセリアへ!+10
-1
-
36. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:41
逆にレシピ通りやってもうまくいかない...
味は美味しいんだけどどうしても見た目が崩れたり、時間通りの時間焼いても生焼けだったり火通しすぎて焦げたりするんだよね...+4
-2
-
37. 匿名 2025/03/04(火) 16:46:08
>>1
大さじ小さじスプーン変えるのめんどくさいから、目分量でやることもあるよ。+6
-1
-
38. 匿名 2025/03/04(火) 16:46:08
レシピ通りに作ってるけど、小さじ1/2とか入れる意味あるのか?って思う時ある。+0
-8
-
39. 匿名 2025/03/04(火) 16:46:31
>>13
説明がずらっと書いてあるとめんどくさくて読まないみたいな感じじゃない?
ガルでいうとトピタイしか読まないみたいな
苦手なジャンルほどこういうの発揮される人は多いと思う+32
-1
-
40. 匿名 2025/03/04(火) 16:46:48
>>6
ちょっと甘すぎだなとか
うちはもう少し酸味あってもいい、みたいに
変化はさせるけどとりあえず元の味を試してみるね+18
-1
-
41. 匿名 2025/03/04(火) 16:46:56
一言で言えばセンスがないんやろな+6
-1
-
42. 匿名 2025/03/04(火) 16:46:58
>>1
スマホでレシピ見てる?
1枚紙のレシピなら見るのは面倒にならないよ
他のことはアドバイスできないけど+9
-1
-
43. 匿名 2025/03/04(火) 16:47:04
レシピ通りに作るけど、途中途中味見して好みの味付けに調整して自分流にアレンジしていくよ。それをレシピ記録アプリにメモっといて定番化する。+0
-1
-
44. 匿名 2025/03/04(火) 16:47:06
わかる
料理は本当に運だとおもってる
同じ味は二度と作れない+1
-12
-
45. 匿名 2025/03/04(火) 16:47:19
>>1
わからなくもない、めんどくさがりか脳が衰えてるんだと思う笑
こういう人がレシピどうりにつくるには最初に全部計量して用意したほうがいいと思う
お料理番組みたいに
私お菓子作りの時は分量間違えられないからそうしてる+9
-3
-
46. 匿名 2025/03/04(火) 16:47:28
>>36
料理って火加減が大事らしいよ
きっちり分量があってればいいって訳ではないから一種のセンスがいる作業だと思う+12
-1
-
47. 匿名 2025/03/04(火) 16:47:35
クックパッドのつくれぼも、余計なアレンジレシピを得意げに紹介する人で溢れてるから一定数いると思う。こっちはオリジナルレシピしか興味ないのに。何だろあれ?承認欲求?+14
-1
-
48. 匿名 2025/03/04(火) 16:47:41
レシピ通りに作れないってことを愚痴られても解決策なんかないんだけど?
大体でいいならこんなもんだろうなって出来の料理に納得するだけ
意味がわからないっていう旦那さんと同意見+16
-1
-
49. 匿名 2025/03/04(火) 16:47:58
>>1
主「ええい!しゃらくせぇ!」+5
-1
-
50. 匿名 2025/03/04(火) 16:48:00
>>1
最初の頃は計量してたけど今は目分量
自分の中で「い~ち(醤油出す)=大さじ1杯」とか決まってる
この砂糖の量だと私には甘いなと思えば減らしたりしてるよ+11
-1
-
51. 匿名 2025/03/04(火) 16:49:05
>>1
大さじ小さじを絶対使い分けなくても、小さじは大さじの1/3だからそれわかってればどちらか片方でいけるよ。5mlと15mlの感覚がつかめれば匙使わなくても目分量でいけるし。そんなに面倒なら覚えた方が早いかもね。+14
-1
-
52. 匿名 2025/03/04(火) 16:50:06
>>1
ひとつで数種類のメモリがついた計量スプーンってのがあったような気がする
って言っても、今度は計量そのものが面倒臭いとかになりそうね+4
-1
-
53. 匿名 2025/03/04(火) 16:50:21
>>1
主はきっと、大きく失敗しないラインは守ってるんじゃないかな
遊び心っていうか、料理しててある程度経験で学んだ合理性であったり、
楽しい部分があってもいいと思う+0
-12
-
54. 匿名 2025/03/04(火) 16:50:42
レシピが『完成へ導いてくれるもの』ではなくて
『私の創造力を縛り付け、妨げるもの』になるんやろな+13
-1
-
55. 匿名 2025/03/04(火) 16:50:44
レシピ見てイライラするって何w
はじめて聞いたわw+15
-0
-
56. 匿名 2025/03/04(火) 16:50:51
レシピ通りに作ってもおいしくできないって話かと思って一緒だと思ってたら違った+8
-1
-
57. 匿名 2025/03/04(火) 16:50:55
>>7
大さじは「どばっ」
小さじは「ちょろっ」+3
-2
-
58. 匿名 2025/03/04(火) 16:51:08
>>39
ヨコ
あー読解力終わってる人の事ね理解。+11
-1
-
59. 匿名 2025/03/04(火) 16:51:31
>>1
メシマズの典型+20
-1
-
60. 匿名 2025/03/04(火) 16:51:42
大まかな材料見る感じで使ってる
レシピ通りに分量揃えたりはしない
甘めが好きなら砂糖多めに入れたりする+2
-1
-
61. 匿名 2025/03/04(火) 16:51:47
計量スプーン棚の奥にしまってあるから取り出すのめんどくさいんじゃ
ならすぐだせるところにおいとけばいいんだけどすぐ忘れるんじゃ+1
-1
-
62. 匿名 2025/03/04(火) 16:51:58
私もオリジナル料理になっちゃう、汗+1
-1
-
63. 匿名 2025/03/04(火) 16:52:01
>>1
そんなイライラしながら作る羽目になるならレシピ見ないでやるのがいいかもよ。
私も自分でアレンジはするし失敗も成功もするけど別にレシピに対してイライラはしない。
最初から見ない方が向いてるんじゃないかな?
何だかん私は土台があった上でやる方が美味しくできるし最近の料理家さんたちは冷蔵庫の中身でレシピを変えて材料を代用することも込みで教えてくれたりする人も多いから助かってるよ+6
-0
-
64. 匿名 2025/03/04(火) 16:52:24
>>1
向いてないんだよ
料理は理系
ホテルや飲食店のシェフみたらわかるけど
料理は男の方が向いてる+11
-4
-
65. 匿名 2025/03/04(火) 16:52:36
>>34
マニュアルを見てイライラしてそう+10
-1
-
66. 匿名 2025/03/04(火) 16:52:46
>>1
料理に限らず、基本できてないのに、応用やろうとする人いますよね。
小さじ・大さじが面倒なのはわかるけど、それは料理できるようになってから。
いらいらして作れないなら、自己流で適当に作ったらいい。
私はレシピ見ないと作れない料理ばかりだけど、でもレシピ通り作ればおいしくできるから、レシピ見てもできないっていうのがよくわからない。+13
-2
-
67. 匿名 2025/03/04(火) 16:53:02
ある程度加減わかってるから、私も大さじ小さじ出さない時あるよ
何気に主婦はみんなそうだも思う
本当に少しの作業でもめんどくさい笑+3
-1
-
68. 匿名 2025/03/04(火) 16:53:08
>>51
多分それすら面倒な(というか出来ない?)タイプだろうから無理だろうね+5
-1
-
69. 匿名 2025/03/04(火) 16:54:50
もうクックドゥーいっぱい使ったら?なんも分量量らなくていいし、工程も少ないよ+1
-1
-
70. 匿名 2025/03/04(火) 16:55:08
>>1
これ使えばいいよ+6
-1
-
71. 匿名 2025/03/04(火) 16:55:17
レシピは流れみるのと参考
そもそも大さじ小さじない…
そのままドボドボ注ぐ+2
-1
-
72. 匿名 2025/03/04(火) 16:55:22
基本レシピ通りに作るけど調味料の量や具材を変えたり足したりのアレンジはする。だいたい美味しくできあがる。+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/04(火) 16:55:59
>>45
横
そもそも向き不向きがある気がする
目分量でも大丈夫な料理は好きだけど、きっちり軽量しないとダメなお菓子作りはあんまり好きじゃない
まあ、簡単な焼き菓子とかマカロンくらいしか作ったことないから好きじゃないって言い切るのもおこがましいんだけど…+7
-1
-
74. 匿名 2025/03/04(火) 16:56:07
子供かな?+2
-1
-
75. 匿名 2025/03/04(火) 16:56:22
メシマズさんは、なぜかプロセスを過小評価してるからそれを省略してとんでもないことを引き起こす+11
-2
-
76. 匿名 2025/03/04(火) 16:56:22
>>47
群れたいだけでは?+0
-1
-
77. 匿名 2025/03/04(火) 16:56:51
うん、めんどくさいから味を見ながら
テキトーに作ってる
テキトーって言うより自分の好みの味
にしちゃう+1
-1
-
78. 匿名 2025/03/04(火) 16:57:19
その無性にイライラする原因が分からなければ解決しないんじゃない?
レシピ見て作りながらイライラしたことがないから共感はできないけど、作る前にレシピ見てこんな調味料(食材)一般家庭にあるか?っていうのはそもそも作らないし面倒くさーと思うときはある+6
-1
-
79. 匿名 2025/03/04(火) 16:58:00
>>38
酒とかじゃわかりにくいけど、塩や砂糖ならだったらだいぶ違うと思うが+11
-2
-
80. 匿名 2025/03/04(火) 16:58:27
>>1
料理嫌いなのによく結婚したね
毎日のことなのに+4
-2
-
81. 匿名 2025/03/04(火) 16:58:27
>>8
メシマズに限って自己流アレンジしたがるよね。何でなんだろ?+56
-1
-
82. 匿名 2025/03/04(火) 16:58:56
>>57
大さじは「よーい」
小さじは「ドン」+0
-1
-
83. 匿名 2025/03/04(火) 16:59:17
うちの旦那もそう
レシピ見ながら作るのは負けだと思うみたいで適当に味付けとかするかはたいていまずい
素直にレシピ通りに作ってくれと思う+3
-1
-
84. 匿名 2025/03/04(火) 16:59:55
単純に料理が嫌いなんだと思う。いるよそういうひと。
あきらめて旦那さんに作ってもらうか、既成の総菜や冷凍品をうまく取り入れるしかない
+5
-1
-
85. 匿名 2025/03/04(火) 16:59:57
>>1
それは主が普段から人に甘えて生きてるからだと思う
失敗しても誰かがなんとかしてくれるので楽にするのが身に付いてる
+5
-3
-
86. 匿名 2025/03/04(火) 17:00:29
>>8
こだわりが強い発達障害のある人に多い傾向だよね
私の姉もそうだけど、ちょっとした事がめんどくさくて、逆に手間のかかる事は手を抜いても良い事までこだわってやったりする、天邪鬼な感じ
もちろん料理も下手くそ
大人になってからだけど、発達障害と診断された
Aなんちゃらっていう名前
説明で、説明書通り・レシピ通りに出来ないのは障害の影響と言われたって+26
-6
-
87. 匿名 2025/03/04(火) 17:01:01
ビーフシチューとか、ルーの箱に書いてある通りの水を入れてもどんどん蒸発してどろどろになっちゃう。
中火、強火などは守っていて、他の料理はちゃんと作れるしその際の火加減は問題ないから火加減が間違ってるとは思えない。
ビーフシチューだけものすごい濃厚になる。
何で~。+1
-1
-
88. 匿名 2025/03/04(火) 17:01:10
その性格だと、もし仕事してるならマニュアルに沿って業務にあたるのもイライラする感じ?
そんな細けぇことやってられるかい!!的な+9
-1
-
89. 匿名 2025/03/04(火) 17:01:22
>>8
クックドゥの麻婆みたいなのすら計らずに作って、食べ始めて濃すぎてお湯足したりするんだよこういう人。最善の分量書いてあるのに、開発者より上手く味調整できるのかっていうね。+26
-1
-
90. 匿名 2025/03/04(火) 17:02:03
>>6
油大さじ2が思いのほかフライパンの中でひたひたしてるの見ると、毎回小さじ1くらいにしてしまう。+2
-1
-
91. 匿名 2025/03/04(火) 17:02:05
合わせ調味料はレシピ通りに作るけど肉や野菜は家にあるものを入れてる+1
-1
-
92. 匿名 2025/03/04(火) 17:02:12
>>2
キャベツ~は高いよ~♪+9
-1
-
93. 匿名 2025/03/04(火) 17:02:34
>>5
そうか そうか そうか
+1
-1
-
94. 匿名 2025/03/04(火) 17:03:39
>>1
メシマズアレンジャー爆誕笑😆+5
-1
-
95. 匿名 2025/03/04(火) 17:04:00
>>4
私最近朝ご飯の支度してるとメチャクチャイライラしてヤバイ。昔はそこまでじゃなくて、今45だけど更年期なのかなあ?夜はそうでもないんだけど。+0
-1
-
96. 匿名 2025/03/04(火) 17:04:22
>>2
みよちゃん、挽き肉自作かよ!+14
-1
-
97. 匿名 2025/03/04(火) 17:05:55
>>9
可哀想に変な自信で美味しくないのも家族に食べさせてるんだろうな。+4
-3
-
98. 匿名 2025/03/04(火) 17:05:58
>>3
横ですが、
私そうです。+5
-1
-
99. 匿名 2025/03/04(火) 17:06:22
>>5
日記ぽいトピ多いね+5
-2
-
100. 匿名 2025/03/04(火) 17:06:31
お菓子はレシピ通りに作るけど料理は調味料の量など自分の好みに変えてるよレシピ通りだと味が濃すぎる。+4
-1
-
101. 匿名 2025/03/04(火) 17:07:15
食べるの自分だし勝手にしたらいいと思う。+3
-5
-
102. 匿名 2025/03/04(火) 17:08:31
お菓子とかパンはレシピ通りだなー。料理は適当。+3
-2
-
103. 匿名 2025/03/04(火) 17:08:50
>>14
独りよがりなレシピが多くて参考にならない。基本的なレシピを知りたいのに、あれはほとんど自己流でやってる。分量も適宜じゃわからないしさ。。+0
-5
-
104. 匿名 2025/03/04(火) 17:08:57
>>1
料理に限らず、家庭や仕事でも人の話を聞かないタイプなんだろうな+11
-2
-
105. 匿名 2025/03/04(火) 17:09:39
反社会性とか?+1
-1
-
106. 匿名 2025/03/04(火) 17:09:40
角煮作る時にそうなる
なんかこの調味料だと味薄くない?って思っちゃうんだよね
それで微妙に増やしたり、他のレシピと融合させたり
本当に美味しくて柔らかい角煮レシピに出会いたい+2
-1
-
107. 匿名 2025/03/04(火) 17:09:46
>>1
料理下手あるあるなのかな。つくレポ見てるととんでもねぇ奴がちらほらいる。自己流にアレンジしたくせに「美味しくありませんでした。リピ無しで」みたいな奴w
分量測るとか基本ができてないのに美味しいもの作れるわけなかろう+15
-2
-
108. 匿名 2025/03/04(火) 17:10:09
面倒でも適当にやってまずいもの作るのがいちばん嫌だな
まずいもの作ったら食材がもったいないし作る労力も全部無駄になるような気がする+5
-1
-
109. 匿名 2025/03/04(火) 17:10:21
>>96
目のつけどころ、ツッコミどころがいいねー+12
-2
-
110. 匿名 2025/03/04(火) 17:11:17
>>1
なんか意味がわからないw
普通に自己流で作ればよくない?+5
-1
-
111. 匿名 2025/03/04(火) 17:11:35
>>1
レシピ通りになんて作ったことない
計量スプーンも持ってない
なんとなくそれっぽい私の味のができる+3
-5
-
112. 匿名 2025/03/04(火) 17:11:48
>>1
×レシピ通りに作れない
〇レシピ通りに作らない
もうそのままでいいんじゃないすか?+9
-2
-
113. 匿名 2025/03/04(火) 17:12:40
>>81
不思議だよね。
市販のカレールーを使ったカレーすら不味いと言われると言ってる人がいて作り方を聞いたら、箱に書いてある分量や作り方を見た事がないと言っていて、更に隠し味として色々入れてると言ってた。
「見て、その通りに作れば済む話じゃないの?」とみんなに言われてたけど、本人は言い訳をウダウダ言ってたよ。
理解できなかった。+18
-1
-
114. 匿名 2025/03/04(火) 17:12:55
>>26
野菜を全て2ミリ角に刻みます
調味料に漬け込んで3日置きます
生地を300回こねます
これらを五回繰り返します
とかだったらイライラするかもねw+9
-1
-
115. 匿名 2025/03/04(火) 17:12:55
レシピ通りに下ごしらえしても、オーブンを経由した途端になんか違く仕上がる+1
-1
-
116. 匿名 2025/03/04(火) 17:13:06
レシピ通りに作っても見本と同じようにならない。。同じ人いますか?なトピじゃなかった+4
-1
-
117. 匿名 2025/03/04(火) 17:13:12
>>1
私はキッチンスケール出しっぱなしでグラム換算で作る
あと目分量
クックパッドみたいな素人レシピは計量が統一されてないから見ない+4
-1
-
118. 匿名 2025/03/04(火) 17:14:22
>>1
私は反対にレシピ通りに作らないと気がすまないタイプだわ。
作る度に味の濃さが変わるのが嫌だから、きっちり量っておきたい。
たまにレシピ通りだと味が薄かったり濃かったりする時があるけど、次作る時に調味料の量を変えて、ノートや本に訂正した分量を書き込むようにしている。
トピ主さんはお菓子作る時も量らないのかな?
お菓子はレシピ通りに作らないと確実に失敗するけども…。+9
-1
-
119. 匿名 2025/03/04(火) 17:14:53
>>9
老母なんかそうだな。料理本なんてないし計量スプーンもなかった。+3
-1
-
120. 匿名 2025/03/04(火) 17:15:32
>>6
お菓子なら初めて作る時も必ず砂糖減らしてる
なんの問題なくちゃんと甘い+1
-4
-
121. 匿名 2025/03/04(火) 17:17:21
料理するのが主の仕事ならイライラするとか言ってないでちゃんと真面目にやった方がいいと思う+3
-1
-
122. 匿名 2025/03/04(火) 17:17:35
>>117
一行目から悪口来るとわかった+0
-4
-
123. 匿名 2025/03/04(火) 17:18:08
自己流にアレンジすることはあるけど、最初に何度かはレシピ通りに作ってある程度分かってきてからやるかな
最初から自己流にするならレシピの意味よ…ってなる
後、特にイライラはしない(調味料測るときは砂糖から書いてよ!とかいきなり生クリームとか家にないよ!ならあるけど普通のレシピには苛つかない)+4
-1
-
124. 匿名 2025/03/04(火) 17:19:27
>>1
わざわざ小さじとか大さじとか使わない
目分量
+1
-1
-
125. 匿名 2025/03/04(火) 17:20:21
そういう性質ならもう諦めてめんつゆとか簡単酢とか味が決まってるものに頼るとか
その分量くらいは味見ながら調節できるでしょ+3
-1
-
126. 匿名 2025/03/04(火) 17:20:22
>>113
よこ
なんか言いなりになるのが嫌とか深層心理があるのかね
アレンジって料理に限らず、基礎がある程度理解できてるからこそ上手くできるんかなと思う+14
-1
-
127. 匿名 2025/03/04(火) 17:20:37
>>104
ずばり+4
-1
-
128. 匿名 2025/03/04(火) 17:22:15
😆笑笑
トピ名がかわいくて笑った+1
-2
-
129. 匿名 2025/03/04(火) 17:23:33
>>73
マカロンはすごく難しいと思う+6
-1
-
130. 匿名 2025/03/04(火) 17:25:12
レシピわかりにくいのあるよね
AとBの調味料でてきて
Bの調味料入れるタイミング間違ったとか
+0
-1
-
131. 匿名 2025/03/04(火) 17:27:16
私がきっちりはかるタイプで、母が目分量タイプ。
ぶっちゃけ家族からは、私が作る料理の方が美味しいと言われる。
子供とか私の料理は全部食べておかわりするけど、母(子供からしたら祖母)の作った料理はほとんど食べない。
煮物でもなんでもすっごく甘いんだよね…。
分量はちゃんとはかった方が良いと思う。
+6
-1
-
132. 匿名 2025/03/04(火) 17:28:19
>>51
大さじの内側に小さじ(5ml)の目印の線が入ってるのとか、あるよね
私は100均で買ったわ+4
-1
-
133. 匿名 2025/03/04(火) 17:29:49
>>13
この方ではないのですが、
こういう方をそばで観察してるものの意見です。一例として。
まず、全文を読み終えられない。
全文読む前から工程をスタートします。
不慣れな工程の途中で読もうとするので益々読めない、
次々と失敗、全てを雑な工程で終了して
「努力したのだから許容しろ」と強要してきます。
先人などの要領よい部分しか見ていないのでこうなります。+17
-1
-
134. 匿名 2025/03/04(火) 17:30:35
>>120
今のレシピって最初から砂糖控えめだったりするから、それやると思いの外甘くないってことがあった
家族からもうちょっと甘くていいかもとか言われる…+1
-1
-
135. 匿名 2025/03/04(火) 17:30:51
主です。
例えばこのレシピにこの量のコチュジャン入れたらちょっと自分には辛くなりすぎるんじゃないかとか
みりんと砂糖こんなに??とか
自分の好みに対して勝手に足し算引き算してしまいます。+0
-14
-
136. 匿名 2025/03/04(火) 17:30:55
>>2
この歌覚えたらコロッケ作れるようになるって言うけど、やっぱりコロッケ手作りはめんどくせーってなるw+13
-1
-
137. 匿名 2025/03/04(火) 17:32:42
料理下手の特徴だよね
余計なアレンジ入れるの+3
-1
-
138. 匿名 2025/03/04(火) 17:33:38
メシマズな人は何故レシピを勝手にアレンジするのか、何故レシピ通りに作らないのか?って2ちゃんで散々言われてたけど、なるほどこういう考えでそうなるのか…+3
-0
-
139. 匿名 2025/03/04(火) 17:33:42
>なにもかもめんどくさいんです。
イヤイヤ期+3
-1
-
140. 匿名 2025/03/04(火) 17:33:49
このべらぼうめーっ+0
-1
-
141. 匿名 2025/03/04(火) 17:36:16
料理得意ではないけど段取りが大事だと思うから、ややこしいレシピの料理をつくるときは自分なりに簡単にメモに起こしてから下準備をする
レシピ見ながら行き当たりばったりでやるとてんてこまいになる+1
-0
-
142. 匿名 2025/03/04(火) 17:37:01
>>137
カレートピだと、絶対にカレーの箱に書いてあるレシピ通りに作らない人が多く、あれが許容されるのは何故だろうか?
カレーはいいが、他のレシピだと叩かれるこの差は何?カレーだって実は説明書き通りシンプルに作る方が美味しいのに、カレートピでそれを書くとマイナス。
+0
-1
-
143. 匿名 2025/03/04(火) 17:37:04
大体ティースプーンではかるね。自分の目安にさえなればよいんで+0
-1
-
144. 匿名 2025/03/04(火) 17:37:25
>>103
いや、そうじゃなくて。
つくレポする人達でレシピ通りに作らない人達がいるんだよ。
あれ意味不明。
もはや違うレシピじゃんってなる笑笑
+5
-1
-
145. 匿名 2025/03/04(火) 17:38:09
>>54
言い換えが素晴らしい。
これだからガルちゃんやめられない。+4
-1
-
146. 匿名 2025/03/04(火) 17:38:14
計量スプーン順番間違うとイライラするよね
味噌の後に粉ものとか
正確な量計れなくなるし+0
-1
-
147. 匿名 2025/03/04(火) 17:38:22
>>135
それはレシピ通りに作れないというか作らない、という感じだね。+4
-1
-
148. 匿名 2025/03/04(火) 17:40:37
>>144
〇〇を〇〇に変えて作りました!みたいな?
まぁそれはそれで参考になるけど、YouTubeとかで〇〇がないんですけど、とか〇〇じゃダメですか?とか見てるとイライラする
自分で考える脳みそがないのかな+7
-1
-
149. 匿名 2025/03/04(火) 17:41:30
>>117
全く同じだわ
スケールだと合わせ調味料もゼロのボタンを押しながらどんどんボールに合わせればいいから楽
クックパッドとか素人投稿系は怪しいレシピも多いから最初から見ない
食品メーカーの公式サイトかNHKきょうの料理のサイトを見てる+3
-1
-
150. 匿名 2025/03/04(火) 17:42:21
>>135
感覚で調整することは全然あるけど、それで失敗することが多いならやめた方がいいんじゃないかな?+15
-1
-
151. 匿名 2025/03/04(火) 17:42:41
>>135
基礎が出来てて料理も慣れてるならそんなもんでしょ
基礎がないと自己流アレンジは失敗する確率が高い
自分や一緒に食べる人が美味しいと思うならいいんじゃない?+5
-2
-
152. 匿名 2025/03/04(火) 17:42:59
レシピの文面で大さじ小さじの1/2以外で何分の1〜みたいに細かい表示されてるのを見たらあぁー!!ってなるな
で、結局適当に材料入れる+3
-1
-
153. 匿名 2025/03/04(火) 17:45:35
>>136
やっぱりコロッケは買う物だなぁって思ってる+8
-2
-
154. 匿名 2025/03/04(火) 17:48:11
>>135
それで美味しくなるならいいんじゃない?
自分でもマズって思うならアレンジせずにレシピ通りに入れる方がいいと思う+7
-1
-
155. 匿名 2025/03/04(火) 17:49:13
>>135
辛いの苦手だからとコチュジャンを少し減らす程度はまだわかるけど、みりんや砂糖は勝手に減らさない方が良いと思う。
煮物なんかは、味が薄いからと完成後に砂糖やらを追加で入れても味が入らない。
冷める時に味が染み込んでいく料理だから、完成後に味を濃くしようとしてもなかなか難しい。
調味料の分量減らしたレシピでも美味しいと家族が食べてくれるなら問題ないけどね。
私なら1回目はレシピ通りに作る。+9
-2
-
156. 匿名 2025/03/04(火) 17:51:46
>>1の場合、レシピ通りに作れないんじゃなくてレシピ通りに作る気ないよね
とりあえずめんつゆ、焼き肉のたれ、すき焼きのたれのどれかで味付けすればいいよ+4
-1
-
157. 匿名 2025/03/04(火) 17:53:08
>>1
ダイソーのこのボトル使えば押す場所によって小さじ大さじが変えられるので楽ですよ。+3
-1
-
158. 匿名 2025/03/04(火) 17:53:55
>>2
よこだけど、
キテレツ大百科はストーリーとかは好きなんだけど、主題歌とかがなんか嫌いだった+4
-6
-
159. 匿名 2025/03/04(火) 17:54:53
>>1
料理に苦手意識ある?+1
-1
-
160. 匿名 2025/03/04(火) 17:55:57
レシピ通りに作れないのは発達障害だと思ってる。
+7
-3
-
161. 匿名 2025/03/04(火) 18:08:32
>>1
逆にレシピどおりに作らないと落ち着かない
初めて作るのに、何ができるかわからないのが怖い
二回目以降は味の微調整やアレンジはするが+4
-1
-
162. 匿名 2025/03/04(火) 18:09:57
>>135
調味料は全体のバランス大事だからね
辛味を減らすのは仕方ないけど、塩分と糖分のバランスは崩さないほうが良いかとか…+3
-2
-
163. 匿名 2025/03/04(火) 18:13:44
麻婆豆腐作ろうと思って作り始めたけど、調味料たくさん使うのが嫌になって白だしのみで味付けして和風になったりとかする+1
-1
-
164. 匿名 2025/03/04(火) 18:14:39
>>135
調味料は全体のバランスだから、みりんだけ減らすんではなく、全部の調味料を半分にするとか8割にするとか…+4
-1
-
165. 匿名 2025/03/04(火) 18:14:57
>>1
料理嫌いな人が作るとその波動が入るから本当に不味い。逆はうんま!+6
-2
-
166. 匿名 2025/03/04(火) 18:16:15
作れない ではなく
作りたくない
作ってたまるか!!
だね+6
-1
-
167. 匿名 2025/03/04(火) 18:25:57
+3
-1
-
168. 匿名 2025/03/04(火) 18:29:08
>>42
わかる
検索してすぐ作るにはスマホが便利だけど、気に入ったレシピは必ずプリントアウトしてる+0
-1
-
169. 匿名 2025/03/04(火) 18:30:03
最初はレシピ通りに作れば良いのに。失敗しちゃったら食べてる時間も苦痛で料理してる時間や食材だってもったいない、そっちの方がイライラしないか?+4
-1
-
170. 匿名 2025/03/04(火) 18:34:48
>>2
キャベツはどうした〜で炎上🔥+5
-1
-
171. 匿名 2025/03/04(火) 18:38:43
>>20
慣れないことを言われた通りにコツコツやる根気がないんじゃない?
つまり忍耐が足りない
まあ、こういう人は行き当たりばったりを重ねて上達するんじゃない?+9
-1
-
172. 匿名 2025/03/04(火) 18:38:45
>>8
メシマズ嫁はたいていレシピ無視だよね
不思議なのはだったら最初から自己流で作ればいいのに、とりあえずレシピは見る
そして初見にも関わらず勝手にアレンジして全く別物を作り上げる
メシマズはとりあえずレシピ通りに作れ!
それが一番簡単で、とりあえず激まずなものが出来上がることない+20
-2
-
173. 匿名 2025/03/04(火) 18:44:04
>>1
レシピをみてイライラするなら、保険の約款とか、家を買う時の重要事項説明書みたいな大切な書類はどうしてるんですか?+7
-1
-
174. 匿名 2025/03/04(火) 18:45:22
目分量で自分の好みに変えてるけど美味しいよレシピを見ないと料理できない人ならちゃんと見た方がいい。お菓子などは量って作るそうしないとふくらまなかったりとんでもなあことになる。+1
-1
-
175. 匿名 2025/03/04(火) 18:48:27
レシピ通り作るよ
イライラしてくるのは何故だろうね?+3
-1
-
176. 匿名 2025/03/04(火) 18:48:43
>>95
低血圧じゃないかな?+1
-1
-
177. 匿名 2025/03/04(火) 18:51:04
>>142
カレーはさ、それぞれの家庭で隠し味があってそれに満足してるからじゃない?
インスタントコーヒー、ケチャップ、ソース、チョコレート、にんにく、バターとか無限でそれなりに美味しくなる気がする
ちなみにうちはケチャップとソースを最後に入れてひと煮立ちさせる
+0
-2
-
178. 匿名 2025/03/04(火) 19:20:26
>>160
料理の決められた手順も出来ないって何かあるのかなとは思っちゃう+3
-1
-
179. 匿名 2025/03/04(火) 20:26:37
>>1
100均にミニサイズの計量カップ売ってるけどおすすめだよ
大さじ、小さじのメモリがついててスプーン使い分けてっていうのしなくて良くなって便利よ
+0
-1
-
180. 匿名 2025/03/04(火) 21:11:46
>>26
私はレシピサイトで、こういうのはイライラしてしまいます↓
_______________________________
「醤油、砂糖を入れて10分間煮込みます」
(10分間煮込んでるお鍋の大きめの写真)
「煮込みはじめる前に火は弱火にしましょう」
_______________________________
こんな感じで
写真の行動の前に必要な動作が、写真の後に書かれていると「えっ!?」となる時があります。
こういうレシピの書き方は好きじゃないです。
この場合は、お鍋の写真より上に火加減を書いててほしいです。
最初に全体を見てから作るようにしていますが、お料理以外にも忙しい時はつい見逃してしまう。+6
-0
-
181. 匿名 2025/03/04(火) 22:39:19
大さじ小さじ、色んなタイプ試したけど100均で買った一体型タイプがいちばんつかいやすい。+0
-0
-
182. 匿名 2025/03/05(水) 00:39:47
>>9
え、なんでこれこんなマイナスなの?
元々料理上手な人かもなのに+2
-2
-
183. 匿名 2025/03/05(水) 00:43:29
>>36
焼き時間はレシピ通りじゃなく見た目で判断の方がいいよ
家庭によって火力も違うし、ガスなのかIHなのかでも変わるし+2
-1
-
184. 匿名 2025/03/05(水) 00:46:33
>>118
料理がめんどくさいんだからお菓子なんか作らないんじゃない?+2
-1
-
185. 匿名 2025/03/05(水) 00:48:05
>>112
(イライラして)レシピ通りに作れない
なんだよ+3
-1
-
186. 匿名 2025/03/05(水) 07:05:13
>>184
はっ…😲 確かに。
お菓子作りは洗いものの量も料理に比べると多いしね。
卵白と卵黄でボウル変えたり…。+2
-1
-
187. 匿名 2025/03/05(水) 07:55:45
>>1
なんか持ってると思う+3
-1
-
188. 匿名 2025/03/05(水) 08:24:07
>>1
お菓子やパン以外全て目分量だよ。
レシピも流れ見たら大体分かるしいちいち測った事ないなー。
それで失敗した事ないから気にもしてなかった+0
-2
-
189. 匿名 2025/03/05(水) 10:13:19
>>1
もしかして不器用?パティシエじゃないんだから4,5目盛ズレたって構わないんだよ、測り使うのが面倒くさいなら早く感覚で大体の量を覚えればいいだけ+1
-1
-
190. 匿名 2025/03/05(水) 12:30:10
レシピも作者によって無駄に砂糖多すぎだったりするよね
多すぎない?!と思いながらレシピ通りに作るとやっぱり甘すぎる事が多いから、レシピ見て変だと思ったら最初から作らないか勝手に減らすよ
好みに合う料理家さんがいればその人のレシピ参考にしたらいいのかも+2
-1
-
191. 匿名 2025/03/05(水) 15:53:33
>>144
わかる、つくレポで全く違うもの使って作って
「うまくできませんでした!」とか草+0
-1
-
192. 匿名 2025/03/05(水) 21:14:18
>>4
ADHD(注意欠陥や多動)っぽいなと思った。+4
-1
-
193. 匿名 2025/03/05(水) 23:44:19
>>132
そんなのあるんだ
買おう+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/06(木) 07:46:40
>>87
蓋閉めてる?+0
-0
-
195. 匿名 2025/03/06(木) 07:48:47
>>135
怖いなら煮物は麺つゆ使っては
大きく外さないし+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/06(木) 15:06:36
>>1
>料理のレシピをみているとなぜか無性にイライラしてきて自己流にしたくなり
原因がはっきりしている
レシピ通りに作らなくても美味しければ結果オーライ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する