-
1. 匿名 2025/02/08(土) 10:08:51
連日の残業で疲労困憊です
土日でできる疲労回復に効果がある物を教えて下さい+66
-0
-
2. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:09
寝る+95
-0
-
3. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:10
寝るしかない+40
-3
-
4. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:15
スーパー銭湯&マッサージ+28
-0
-
5. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:41
リポD+14
-1
-
6. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:00
心ゆくまで寝た後に散歩してお洒落なカフェに立ち寄り甘いものを食べる+24
-1
-
7. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:02
料理に酢を取り入れる+17
-1
-
8. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:03
あったかいお布団で寝るのよ!!!+50
-0
-
9. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:09
+16
-1
-
10. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:11
ききゆ+4
-0
-
11. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:11
>>2
冷やさぬようしっかり暖まれるところで寝たい+24
-0
-
12. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:19
マッサージ、ストレッチ、昼寝+7
-0
-
13. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:22
私は何しても疲労は取れない+52
-1
-
14. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:30
土日はずっとゴロンとしてるよ
かなり回復してる+40
-0
-
15. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:31
庭いじり、散歩+2
-1
-
16. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:33
家でダラダラしてる方が疲れてくるタイプだから、早起きして活動的に動く。+22
-1
-
17. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:01
スーパー銭湯みたいな所に行って、一日中ゆったり過ごす。
温泉、岩盤浴、昼寝を好きなようにやる。+12
-0
-
18. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:15
栄養ドリンク飲んでカフェイン効く前に寝る
ここ数年はこれだわ
個人的にはカフェイン合った方が寝てる時に回復に集中できる気がする(あくまで個人的に)+9
-5
-
19. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:18
>>1
なんだっけ?あのでっかいゴロゴロの上に寝て背中をゴロゴロしてる。
あと背中、温めるのも気持ちがいいよ。+9
-0
-
20. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:34
>>1
アーモンド
1日20粒くらいが良いらしい+2
-2
-
21. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:43
+13
-1
-
22. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:56
>>16
わかる。あれなんだろうね。寝ると余計疲れる。+8
-0
-
23. 匿名 2025/02/08(土) 10:12:51
私は休日ずっと家から出ずにゴロゴロしてると、逆に体が怠くなる。
あと「ゴロゴロして一日終わっちゃった…」って残念な気持ちになる。
外に出て好きなことやるのも疲労回復になるよ。
ドライブとか温泉とか、景色の良い所歩いたりとか。+26
-3
-
24. 匿名 2025/02/08(土) 10:13:13
美味しいもの食べる+8
-0
-
25. 匿名 2025/02/08(土) 10:13:52
>>1
倦怠感には抜群に効きます
漢方薬でこんなに即効性があるのかと驚いた+29
-2
-
26. 匿名 2025/02/08(土) 10:14:02
1番はニンニクかな
食べていい日の夕食にがっつりいれる+7
-0
-
27. 匿名 2025/02/08(土) 10:14:07
午前中にシャキシャキ動いて午後にだら~んとする
なるべく外出て太陽にもあたる
午前中出かけたら一日動いた感ある+33
-2
-
28. 匿名 2025/02/08(土) 10:14:14
お金かかるけど、リンパマッサージやカッサやってもらうとビックリするくらい身体軽くなって気持ちも明るくなる気がする+21
-0
-
29. 匿名 2025/02/08(土) 10:15:09
オリジンP+4
-0
-
30. 匿名 2025/02/08(土) 10:15:12
>>1
軽い運動するのがいいらしい
簡単なストレッチと早歩きでショッピングに出るといい+8
-0
-
31. 匿名 2025/02/08(土) 10:15:17
休職して2週間
まだ疲れ取れない+12
-0
-
32. 匿名 2025/02/08(土) 10:16:29
補中益気湯
体と心は繋がっている+5
-0
-
33. 匿名 2025/02/08(土) 10:16:30
>>25
食欲不振じゃないのに飲んだら大変なことになるかな+28
-1
-
34. 匿名 2025/02/08(土) 10:16:34
最後の力を振り絞って、生姜たっぷり具だくさんスープを作る(モチ麦入れたりすると旨い)
クエン酸飲料を、飲んで、ひたすら休む。+22
-0
-
35. 匿名 2025/02/08(土) 10:16:53
>>5
渡辺裕之さんは…+1
-3
-
36. 匿名 2025/02/08(土) 10:17:10
>>25
疲労感はあるけど食欲もあるのよ😂+47
-0
-
37. 匿名 2025/02/08(土) 10:17:12
>>18
栄養ドリンクって元気の前借りだからやめた方が良いと言われてから飲んでない。でも前借りしてでも今の疲れを取りたいかもね+38
-0
-
38. 匿名 2025/02/08(土) 10:17:20
>>22
寝ること自体が体力を使うらしいよ+9
-0
-
39. 匿名 2025/02/08(土) 10:17:50
>>1
寝起きにコーラ
糖分を取るとめちゃくちゃ目が覚める+0
-4
-
40. 匿名 2025/02/08(土) 10:17:59
>>27
わかります。寝っぱなしより少し動くといいですよね。
私も午後の睡眠をお楽しみに午前わざわざ出掛けたりします+6
-1
-
41. 匿名 2025/02/08(土) 10:18:09
クエン酸
スダチ果汁を水に入れたスダチ水を日常的に飲んでる
即効性はないが+14
-0
-
42. 匿名 2025/02/08(土) 10:19:51
キューピーコーワとアミノバイタルゴールド+6
-0
-
43. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:00
夕方からジム→日帰り温泉、ご飯も食べて帰宅。
即寝れる。ディープな眠りにつける。
すぐ寝られるように、午前中は掃除とか洗濯とか済ませて布団もふかふかにしておく。
ジム行ってないならウォーキングとかジョギング。血行良くなって疲労物質も抜ける。
動かないと疲れ抜けない。
+10
-0
-
44. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:31
>>1
寝る
瞑想
マッサージかエステ+5
-0
-
45. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:35
>>1
私ドラマとか映画を3本くらい観ると回復する。
違う集中力を使うと脳がリフレッシュする。
体力的なものだったら米抜き、おかずだけ。
そして敢えてのウォーキング。
そして21時前に寝る!
体力回復には22時から24時の睡眠が一番効く。+6
-2
-
46. 匿名 2025/02/08(土) 10:21:54
私はアルフェミニが効いた
鉄分足りてなかったのかも
ピンクのカフェインレスのやつを寝る前に飲む+0
-0
-
47. 匿名 2025/02/08(土) 10:22:19
>>38
それ言う人いるけど、それなら寝たきりの老人達はめっちゃ体力あるってことなになるよね+8
-4
-
48. 匿名 2025/02/08(土) 10:24:07
メタルを聴く
+3
-1
-
49. 匿名 2025/02/08(土) 10:24:48
睡眠と外気浴+5
-0
-
50. 匿名 2025/02/08(土) 10:25:14
>>7
りんご酢がまいう〜
りんご酢をヨーグルトに入れるとまいう〜
もちろん酢酸のクセはありますね+8
-0
-
51. 匿名 2025/02/08(土) 10:25:26
>>47
よこ
若い人は労働など身体をしっかり動かす+横になっての睡眠ではあるからね
寝たきりって身体が動けないってことでもあるから+7
-1
-
52. 匿名 2025/02/08(土) 10:26:17
「寝るにも体力いる!」って聞くと謎の説得力あって、思考止まるけど
正確には「眠り」のほうへグッと舵を切る?レバーを引くのにパワーが必要なんだと思う。
年取るとレバー引く力がなくてしっかり切れないし、なんならレバーがバカになってる。
動かないこと自体に体力は要らない。+5
-0
-
53. 匿名 2025/02/08(土) 10:26:57
最近豚肉とニラ、あとはもやしやキャベツなどを適当に入れたお鍋を毎日のように食べていたんだけど、気付いたら、栄養ドリンクをどんなに飲んでも抜けなかった疲れが緩和されてきている気がしています。
目のクマが消えたり、爪の血色も良くなってきているので、もしかしたら豚肉とニラのおかげで貧血が治ってきているのかもしれないです。
貧血は疲れの原因にもなりますし、豚肉は体力作りにも役立ちます。
スーパーで豚肉とニラもやしの袋野菜買うだけで作れちゃうので、疲れが酷い時や忙しい時のお料理の時短としても、ニラが苦手とかでなければぜひご検討頂ければと思います😊
(栄養素を逃さないためには、本当はニラ豚もやしの油炒め的なのが良いそうですが、私はズボラなのでお鍋で済ましてしまっています😅)+17
-1
-
54. 匿名 2025/02/08(土) 10:27:09
マッサージにいって背中ほぐしてもらう
寒さが続いたから足のマッサージもお願いしたい
ストレッチでもいいんだけど、疲れがたまりすぎるとストレッチする元気もない
背中解れるとよく眠れるのでお風呂にゆっくり浸かって湯たんぽいれておいた布団で寝る
あとは柑橘系のフルーツ食べる+16
-0
-
55. 匿名 2025/02/08(土) 10:27:23
>>47
乳幼児も高齢者も一回の睡眠は短くない?
あと寝たきりの高齢者は病院で結構眠剤入れられてたりする+5
-0
-
56. 匿名 2025/02/08(土) 10:31:29
>>2
横だけど、さっきまで寝てたw
BSでやっている赤毛のアン(後編)の序盤を見逃したわ…+2
-1
-
57. 匿名 2025/02/08(土) 10:31:37
熱いほうじ茶に梅干し。+6
-0
-
58. 匿名 2025/02/08(土) 10:33:09
楽しい映画を見るかな。あまり考えないで面白いの。+2
-0
-
59. 匿名 2025/02/08(土) 10:43:41
日々の疲れならキューピコーワゴールドやアリナミンを飲んで休むのはどう
旅行で1日25000歩ぐらい歩いたのに全然疲れを感じない
栄養剤効果ありすぎ+15
-0
-
60. 匿名 2025/02/08(土) 10:45:31
近所の天然温泉のスーパー銭湯に行ってダラダラ過ごす+4
-1
-
61. 匿名 2025/02/08(土) 10:46:41
>>1
キューピーコーワゴールドαプレミアムを飲んでたっぷり寝
る。小瓶なら1000円以下で買えるしおすすめだよ
ちなみに薬剤師です+16
-0
-
62. 匿名 2025/02/08(土) 10:47:50
>>29
コスモスの店内放送でめっちゃ流れるやつ+2
-0
-
63. 匿名 2025/02/08(土) 10:49:17
>>1
お風呂にゆっくり浸かって、顔などの保湿と髪だけ乾かしたら即寝る。
ネットもテレビも何も見ない。
私は月に数回これで蘇るw+10
-0
-
64. 匿名 2025/02/08(土) 10:51:40
>>1
ヘッドスパ
結局、頭が疲れてると思うんだ+8
-0
-
65. 匿名 2025/02/08(土) 10:55:28
>>39
コーラならカフェインで目が覚めたのでは+2
-0
-
66. 匿名 2025/02/08(土) 10:57:07
>>9
私のオススメはこれ
美味しいゼリーとしてデザート代わりに食べるけど、ちゃんと疲れた身体に効いてる感じもする+15
-0
-
67. 匿名 2025/02/08(土) 11:02:31
私なら温泉に行って美味しいものを食べて寝るかな
家の湯船が狭くて手足伸ばせないから
平日は元気に働くためにビタミンB群等のサプリを飲むけど休日はサプリは飲まないで体を休めてる+5
-0
-
68. 匿名 2025/02/08(土) 11:05:33
お疲れ様です。1日休み取れたら食っちゃ寝
栄養とかダイエットとかお財布とか考えずに自分の御褒美として、コンビニのジャンクな物でもいいからとにかく自分が食べたいものを手当たり次第買って食べて泥のように寝る。
体力は回復すると思う
+7
-0
-
69. 匿名 2025/02/08(土) 11:10:41
布団乾燥機で暖めたお布団で寝る
かなりの幸福感でテンション上がってからの一瞬で寝落ち+9
-0
-
70. 匿名 2025/02/08(土) 11:25:57
>>17
私スーパー銭湯とか行くと余計に疲れちゃうんだけど少数派かな?+19
-0
-
71. 匿名 2025/02/08(土) 11:43:46
>>7
歯が溶けていく可能性もあるから、ほどほどに。
またはストローで吸うとか。+3
-3
-
72. 匿名 2025/02/08(土) 11:48:08
この時期はやはり冷えとか血行不良で
疲れやすくなるし体力落ちるよね。
私はとにかく身体を冷やさない、温める、
必ずお風呂に入って早寝する。これ。+12
-0
-
73. 匿名 2025/02/08(土) 11:56:38
寝て起きたら元気になってます+0
-3
-
74. 匿名 2025/02/08(土) 12:03:03
>>4
その後のビールと豪華な夕食も!
マッサージ嫌いな人もいるみたいだけど私は人様に体を揉んだりしてもらうと幸せホルモン出るみたい
手の温もりが好きなのかな+4
-1
-
75. 匿名 2025/02/08(土) 12:06:06
美術館、博物館で美しいものや好きな絵を見るのもいいよー
お洒落な暮らしの本とかも真似したい!って私は活力になるので今日お目当ての本を買う予定
とにかくお互いお疲れさんです
私も仕事で脳ミソクタクタよ…頑張りましょうねほどほどに+8
-0
-
76. 匿名 2025/02/08(土) 12:08:59
私は偏頭痛がマッサージでピタッと治った事がある
帰りの足取りがフワフワと軽くなった
なのにそのマッサージ屋さん無くなっちゃった
違うお店探すのめんどくさいよ+9
-0
-
77. 匿名 2025/02/08(土) 12:18:18
>>66
これのキウイ味が好き+4
-0
-
78. 匿名 2025/02/08(土) 12:45:39
>>17
暖まるのはいいよね+1
-0
-
79. 匿名 2025/02/08(土) 12:46:17
>>66
これ美味しいんだ!+4
-0
-
80. 匿名 2025/02/08(土) 12:58:29
私の場合、本当に疲れたら食欲もなくなるから食べない
無理に食べると消化にエネルギーを使って疲れが取れないと思ってる
ポカリなどで水分補給をしっかりしてひたすら寝る
お腹が空いたら消化に良いものを食べてまた寝る
栄養の有るものを食べるのは回復してから+8
-1
-
81. 匿名 2025/02/08(土) 13:18:36
鰻
生ウニ
値が張るけどビタミン剤より効くよ+2
-1
-
82. 匿名 2025/02/08(土) 15:12:14
キューピーコーワゴールドαプレミアム買ってみる
今は養命酒を飲んでて、飲み忘れると疲労が残ってるから効果あると思う
瓶の始末が面倒なんだよね+7
-0
-
83. 匿名 2025/02/08(土) 15:32:31
回し者みたいに思われるかもしれないけど、ヤクルト1000は3ヶ月くらい1日1本ちゃんと飲んでると、朝の目覚めや寝起きの身体の痛みがものすごく和らいでることに気付く
個人差あるだろうし賛否のある商品だけど、私には本当に効くものだった+10
-1
-
84. 匿名 2025/02/08(土) 15:37:37
>>42
キューピーコーワゴールドαを飲んでたけど、レバウルソの方が私にはあってた。よかったら試してみてね☺︎+5
-0
-
85. 匿名 2025/02/08(土) 15:47:27
>>7
サンラータンいいよ+1
-0
-
86. 匿名 2025/02/08(土) 20:35:35
>>66
私もこれオススメ!超絶具合悪い時にこれ4つ食べて、ポッカレモン大量にお湯で割って飲んで、ロイヒツボ軟膏を足の裏に貼って死んだように寝たら翌日復活!!!+8
-0
-
87. 匿名 2025/02/08(土) 22:58:36
>>53
丁寧な説明から伝わる優しさに癒された😭+7
-0
-
88. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:44
>>87
そのように仰って頂き、すごく嬉しいです!
ありがとうございます!!
私も昨年の酷暑で体調を崩し、ガルちゃんの疲労回復トピの情報にすごく助けられたので、この経験も誰かのお役に立てれば幸いです☺️
私も皆さんの情報をうまく取り入れながら、疲れに負けない身体作りを目指したいと思います。+4
-0
-
89. 匿名 2025/02/11(火) 22:32:52
>>82だけど買って飲んでる
養命酒と遜色ないというか疲労が消えた気がする
一応養命酒も買うつもりだけどけど店によって値段違うことに気づいて迷う
イオンだと2000円弱、ぱぱすは2200円
近所にイオンないし車ない…+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 22:25:38
>>7
レモンサワーでもいい?+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/14(金) 21:43:10
>>31
心がやられているのかもね
はやくよくなるといいね+0
-0
-
92. 匿名 2025/02/19(水) 06:47:06
週6で毎日3~5時間残業あってもう辛いです全然疲れが取れません……+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する