ガールズちゃんねる

マタハラについて

412コメント2015/12/01(火) 21:03

  • 1. 匿名 2015/11/26(木) 00:21:10 

    泣き寝入りしかないんでしょうか。訴えたり、間に誰か入ってもらって解決した方いらっしゃいますか?
    産休育休が迷惑という事もわかります。私もそう思ってた事もあります、それでもお仕事をさせてもらえないと生活が…
    わかってもらえる方はいないんでしょうか。

    +65

    -216

  • 2. 匿名 2015/11/26(木) 00:22:57 

    女性が少ない職場は大変そうだよね…

    +157

    -30

  • 3. 匿名 2015/11/26(木) 00:23:08 

    今日伸びてるトピが少ないから、運営が入れてきたのかな?
    って思っちゃう自分はガル民だなーって思う

    +133

    -23

  • 4. 匿名 2015/11/26(木) 00:23:58 

    仕事辞められないなら、会社にしがみつけばいいのでは?

    +166

    -17

  • 5. 匿名 2015/11/26(木) 00:25:09 

    産休に関しては会社側の考えも利用する側の考えも分かるからなんとも言えないな

    負担をかけるのは確かなことだからね

    +313

    -11

  • 6. 匿名 2015/11/26(木) 00:26:18 

    主さんがどういうところにお勤めとかもっと詳しい話がないと
    それがマタハラかどうかなんてわからない
    主さんの要求が多すぎて、雇用する側がまっとうな意見を言ってるのかもしれないし
    うすぼんやりマタハラで悩んでるなら過去トピ漁ればめちゃくちゃ出てくるよ

    +196

    -6

  • 7. 匿名 2015/11/26(木) 00:26:21 

    >>1
    何をわかってもらいたいのでしょうか?

    +202

    -5

  • 8. 匿名 2015/11/26(木) 00:26:45 

    ガルちゃんは妊婦に厳しいからな

    +94

    -96

  • 9. 匿名 2015/11/26(木) 00:27:06 

    女性が安心して働ける社会にって言ってるけど

    何かますますひどくなってる気がします。

    妊娠して嫌がらせって日本は大丈夫なのかと思う。

    +235

    -43

  • 10. 匿名 2015/11/26(木) 00:27:56 

    少なくともガルちゃん民に理解を求めるのは無駄

    +125

    -18

  • 11. 匿名 2015/11/26(木) 00:28:16 

    +76

    -17

  • 12. 匿名 2015/11/26(木) 00:28:36 

    仕事の内容にもよると思う。
    立ちっぱなしとかはきついと思うけどなぁ…

    +160

    -7

  • 13. 匿名 2015/11/26(木) 00:28:42 

    じゃ、辞めれば?迷惑なのは事実

    +316

    -178

  • 14. 匿名 2015/11/26(木) 00:29:37 

    女性ばかりの会社の方が大変だと思う
    妊娠で苦労したことが無い女上司がいるところは特に

    +261

    -26

  • 15. 匿名 2015/11/26(木) 00:29:44 

    独身
    「サポートする側のことも考えて」
    専業主婦
    「旦那選びが悪い。私は専業させてくれる旦那がいて幸せ~♡なんでそうしないの?」
    兼業主婦
    「会社選びが悪い。」
    公務員
    「公務員は取り放題。私はそれも見越して努力した。努力不足では?」

    +463

    -8

  • 16. 匿名 2015/11/26(木) 00:29:51 

    何でもハラスメントって言えば良いってものではないと思う。
    自己中で自分に有利に求めすぎ、我慢が足りない部分も多々ある。

    +343

    -25

  • 17. 匿名 2015/11/26(木) 00:30:00 

    会社にとって主が必要な人だったら、マタハラとかしないで「早く戻って来て」って言うと思います。

    +347

    -22

  • 18. 匿名 2015/11/26(木) 00:30:20 

    勿論、臨月まで働いて、産んだら即職場復帰する覚悟ですよね?
    だったら、問題無いんじゃないですか?

    +128

    -112

  • 19. 匿名 2015/11/26(木) 00:31:09 

    うわあ、さっそく妊婦叩き大会が開催だー!

    +172

    -81

  • 20. 匿名 2015/11/26(木) 00:31:25 

    育休が取れないだけでマタハラとは言わないでしょ。

    +209

    -46

  • 21. 匿名 2015/11/26(木) 00:31:38 

    仕事も家庭も…とはいかないよね。
    迷惑かけている分頑張ろうと思っても無理がある。
    今の社会では厳しいのが現実。

    +153

    -8

  • 22. 匿名 2015/11/26(木) 00:31:53 

    電話して相談してみたら?

    +82

    -19

  • 23. 匿名 2015/11/26(木) 00:32:21 

    マタハラって日本特有のことらしいね

    海外の女性は1人で家事育児介護仕事をこなすんだってさ。如何に日本の女性がだらしないかがわかるよ

    +44

    -195

  • 24. 匿名 2015/11/26(木) 00:32:36 

    一人前に働けないなら辞めたほうがお互いのためにもいいと思う。

    +261

    -43

  • 25. 匿名 2015/11/26(木) 00:33:06 

    最初から被害者ズラしてませんか?
    迷惑掛けるのは、自分なのに。

    +306

    -59

  • 26. 匿名 2015/11/26(木) 00:33:52 

    >>20
    いや、直球のマタハラだよ?

    +29

    -47

  • 27. 匿名 2015/11/26(木) 00:34:23 

    日本の産休育休は正直長すぎるとは思う
    そりゃ会社も考え直すわな
    いない従業員を削って新しい人入れた方がそりゃいいものね

    +253

    -30

  • 28. 匿名 2015/11/26(木) 00:34:57 

    妊娠中や子育て中くらい、旦那に頑張って貰えばいいじゃん。
    甲斐性なしの旦那、いらなくね?

    +148

    -54

  • 29. 匿名 2015/11/26(木) 00:35:03 

    今の女性は多くを望みすぎ。
    仕事を続けたいから結婚しない女性も
    たくさんいるでしょう。
    主さんは子ども産んだ時点で
    少し何かをあきらめるべき。

    +347

    -65

  • 30. 匿名 2015/11/26(木) 00:35:26 

    主が産休育休を迷惑だと思ってた事があるのに自分はわかってもらいたいなんて謎すぎる。

    +280

    -9

  • 31. 匿名 2015/11/26(木) 00:35:35 

    >>23
    例えばどこの国?

    +80

    -6

  • 32. 匿名 2015/11/26(木) 00:35:57 

    というか、「妊婦さんを働かせる」ってある意味それもどうなの?!と思うわ。

    +173

    -23

  • 33. 匿名 2015/11/26(木) 00:35:58 

    どうして計画的に作らないんだろう

    +124

    -76

  • 34. 匿名 2015/11/26(木) 00:36:01 

    難しいよね。生活もかかってるのはわかるけど…
    私は好きな職場だったけど みんなに負担かけること考えたら辞めようと思った。
    一人目はどうにか職場復帰できてってなっても 子どもが二人、三人ってなると結構迷惑かけると思う。その尻拭いは誰がするんだって話だし。

    +223

    -5

  • 35. 匿名 2015/11/26(木) 00:36:04 

    >>23
    どこの外国じゃい。

    +61

    -8

  • 36. 匿名 2015/11/26(木) 00:36:10 

    具体的になんかいわれたの?当然の権利なら堂々としてれいばいいのでは?

    +48

    -4

  • 37. 匿名 2015/11/26(木) 00:36:38 

    主さんの詳しい話が分からないから何とも言えない・・・

    +82

    -4

  • 38. 匿名 2015/11/26(木) 00:37:36 

    妊婦側の日頃の行いと力量にもよると思う。要求が通らないからってなんでもハラスメントって言えばいいってもんじゃない。
    TV見てると同じ女として恥ずかしいなーって思う時がある。

    +219

    -12

  • 39. 匿名 2015/11/26(木) 00:37:38 

    子育てママ応援!みたいな会社に転職すればいいのでは?!

    +118

    -6

  • 40. 匿名 2015/11/26(木) 00:38:35 

    子供と生活の為に誹謗中傷を甘んじて受ける覚悟が必要、事なかれ主義は捨てるべし
    ここを見ればはっきりわかるね

    +64

    -8

  • 41. 匿名 2015/11/26(木) 00:39:14 

    つい最近の新聞で読んだけど、
    女性の7割は妊娠したら仕事辞めてるって。

    +156

    -19

  • 42. 匿名 2015/11/26(木) 00:39:28 

    >>1
    自分に非が無いなら出来事を詳しく書けるだろ
    マタハラ最低だよね!可哀想!って言ってほしいだけ?

    +109

    -9

  • 43. 匿名 2015/11/26(木) 00:39:51 

    託児所つきの職場探すとか。
    看護師じゃなくても大きな病院の事務とかだったら看護師がつかってる託児所に入所させてもらえたりするよ。
    給料もそれなりに貰えるし。

    +74

    -4

  • 44. 匿名 2015/11/26(木) 00:40:05 

    >>27
    1年~3年は長いよね
    浦島太郎状態になる人もいるって甘やかしすぎだと思う
    仕事に責任を持って取り組む人は即復帰してバリバリ働くだろうし
    そういう人はみんな文句言わずに待つだろうし

    +149

    -14

  • 45. 匿名 2015/11/26(木) 00:41:25 

    正直、無理をされても邪魔だから大人しく産休を取ってほしい。

    +160

    -10

  • 46. 匿名 2015/11/26(木) 00:41:40 

    マタハラする奴は裁判で訴えるくらいの気合がないと妊娠はできない、それがJAPAN

    少子化は加速し、日本人は滅びる運命にある

    +15

    -40

  • 48. 匿名 2015/11/26(木) 00:43:05 

    育休産休がある会社に勤めてる人はかなりの勝ち組だと思ってるんだけど。。
    私のとこはなかったからそのまま辞めたけど
    つわりも酷くて仕事に行ける状況じゃなかったのにたまたま人手不足で結局臨月近くまで出勤。
    休んでばっかりだったのに迷惑がられるどころかありがたがられて本当に申し訳なかったよ。

    +128

    -6

  • 49. 匿名 2015/11/26(木) 00:43:19 

    >>47
    フリーターだもんね

    +76

    -3

  • 50. 匿名 2015/11/26(木) 00:43:31 

    やっぱり、
    「あなたが今まで会社に貢献してくれたから」
    の言葉につきると思います。
    妊娠前の仕事に対する姿勢じゃないかと。
    そして、必ず復帰すると信頼してもらえるように態度で表すことが前提だと思います。

    +129

    -5

  • 51. 匿名 2015/11/26(木) 00:44:10 

    言い方悪いけど、妊婦ってやっぱり邪魔だよ。

    何だかんだ気を遣うし、向こうも体調不安定で休んだり、普段からカリカリしているし。

    でも、それを注意したらこちらが人でなし扱いだし。

    +197

    -28

  • 52. 匿名 2015/11/26(木) 00:44:16 

    >>47頑張って正社員めざせよ!甲斐性なしだなー
    それなら主夫になれば

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2015/11/26(木) 00:45:04 

    入社20年で3人の子持ちの人が居るんだけど、実質キャリアは10年位しかないんだ。
    産休ばかり取ってるから、結構使えないの。
    会社側からしたら、アンラッキーかなって思う。

    +140

    -6

  • 54. 匿名 2015/11/26(木) 00:45:26 

    >>472通報
    2ちゃんみたいにしたくないから。

    +1

    -14

  • 55. 匿名 2015/11/26(木) 00:45:52 

    >>47
    その心意気はなんなんだ。
    悲しくなるわ。
    あなたもてないでしょう。
    原因はそこですよ。

    +23

    -2

  • 56. 匿名 2015/11/26(木) 00:46:00 

    マタハラって言葉嫌い
    無理せず体、大事にして下さい。
    大切な命が宿っているんだから

    +103

    -8

  • 57. 匿名 2015/11/26(木) 00:46:32 

    >>54間違えた!
    >>47ね!

    +4

    -6

  • 58. 匿名 2015/11/26(木) 00:46:48 

    そもそも日本人は働きすぎる。

    子どもを預け妊婦は働き、男は24時間働き詰め。
    それでいて低賃金じゃ、そりゃ自殺も減らないし、子供は増えない、妊婦は疎外され、未婚者はこき使われ不平が溜まるだけ。

    高所得層や政治家、政府は自分達が現状に満足しているから改革なんてもっての外だし。

    休めるだけの日本全体の賃上げをしないと今後も改善しないだろうな。

    +113

    -6

  • 59. 匿名 2015/11/26(木) 00:47:17 

    産休育休合わせて1年以内にする代わりに男が子供に関して有給とるのに寛容になっていけばいいと思う
    かわいいから子供といたくなっちゃって…でキッチリとって辞める人とか論外
    あなたが復帰するって言うからこっちは待ってるのに!って怒りたくもなるわな

    +104

    -6

  • 60. 匿名 2015/11/26(木) 00:47:23 

    計画妊娠を、と言っても
    計画したからってすぐ出来るわけでもないし、結婚してたら妊娠するってあり得ることよね。生活のために仕事は手放せないけど、諦めざるおえない所もあるし、難しいな〜。

    +66

    -6

  • 61. 匿名 2015/11/26(木) 00:47:40 

    悪阻が酷くて!子供が熱出して!と頻繁に休まれるより長期で休んでもらった方が他の人入れたり出来るから助かる。忙しい会社は特に

    +107

    -6

  • 62. 匿名 2015/11/26(木) 00:48:18 

    生活云々はあなたの勝手。

    臨月間近まで働いて、何かあったときに「会社のせいではありません。」って言える?

    前の職場で「大丈夫です」ってギリギリまで働いてた子がいたけど周りは迷惑です。
    いつ何かあるかも知れない妊婦さんに仕事させられますか!?

    +121

    -11

  • 63. 匿名 2015/11/26(木) 00:48:58 

    なぜハラスメントになるかって言うと、「辞めて欲しい」からなんですよね。
    そうならない様に、日頃から良い人間関係と仕事での信頼を築き上げておきましょう。

    +84

    -5

  • 64. 匿名 2015/11/26(木) 00:50:31 

    男の低収入を責めるガルちゃん民、現実見よう
    マタハラについて

    +36

    -9

  • 65. 匿名 2015/11/26(木) 00:52:52 

    そもそも妊婦を働かせてる国が悪い。

    穏やかに出産に導いてあげれるように妊娠から出産産後までなんかしてやったらいいのに。

    +16

    -36

  • 66. 匿名 2015/11/26(木) 00:52:53 

    厳しい意見だね。前の会社は介護で。
    育児休暇で休んでいた人いたよ。
    確かに気を使うけど。
    会社がもっと理解ある会社ならいいよね。
    生活で働きたい気持ちはわかるよ。
    でも体は大事にしてほしいね。
    大事な命抱えているから、無理しないでほしいし。
    みんな本音で語るガルチャンだけど。、
    ストレスにならないでくださいね。

    +47

    -7

  • 67. 匿名 2015/11/26(木) 00:53:38 

    >>47
    あんたのような甲斐性なしがいるからマタハラ被害とかも出てくるんだよ。

    友達の旦那さん収入良くなかったから友達妊娠したら空き時間で掛け持ちまでして必死に働いていたよ。なのに流産してしまって旦那さんと二人で泣いたって

    堂々とフリーター宣言に妊娠しても働けだなんて恥だよ
    出産は命がけ。人、一人が生まれるってどういう事か分かっていない。馬鹿野郎

    +63

    -11

  • 68. 匿名 2015/11/26(木) 00:53:51 

    やっぱ男と女は違いますよ。
    妊娠して母親になることを選んだんだから何か妥協しないと。

    +147

    -12

  • 69. 匿名 2015/11/26(木) 00:54:43 

    日本は本当に女性が生きにくい男尊女卑の国ですね。

    +10

    -34

  • 70. 匿名 2015/11/26(木) 00:55:28 

    みんな産休ぷらす育休でとれくらい休みほしいの?
    その休んでるときは給料出なくていいの?

    +23

    -4

  • 71. 匿名 2015/11/26(木) 00:55:48 

    女は損だな。

    +29

    -19

  • 72. 匿名 2015/11/26(木) 00:57:06 

    育休とか産休が本当に会社にとっても意義のあるものだったら根付いてると思うよ
    でももらうもんだけもらって結局辞める人が多かったり、給料もらってるのに特別扱い求めたり…
    そりゃ環境変わるのは当たり前だけど理解ばかり求めてもらおうとする
    なんで根付かないって使えない人が多いからだよ
    実際責任持ててデキる人は会社も席空けて待ってるもの(うちの会社はね)

    +97

    -1

  • 73. 匿名 2015/11/26(木) 00:59:18 

    未婚だと冷たく晒され
    既婚だと比較され
    妊娠すると邪魔者にされ
    出産すると孤独になり
    育児すると否定され…

    女に生まれると損だわ。

    +96

    -28

  • 74. 匿名 2015/11/26(木) 00:59:25 

    マタハラなのか云々といよりは、会社入る時に、どれだけ配慮のある会社、職場なのか見極められるか何だろうね。逆に言うと、この会社なら大丈夫かなって自分で納得しない限り入らない覚悟がないと、マタハラに会う確率なんて最初から高いんじゃない?

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2015/11/26(木) 00:59:30 

    妊娠中や子供が小さい時くらい、育児に専念しようよ。子供にとって1番大切なのはお母さん。お母さんの代わりは誰もいないんだよ?

    +63

    -29

  • 76. 匿名 2015/11/26(木) 01:00:00 

    申し訳ないけど…
    まず辞めなよ…って思う。なによりも子供と家族あってのことでしょ。
    仕事はいくらでも替えがききます。

    +121

    -23

  • 77. 匿名 2015/11/26(木) 01:00:37 

    女が女をこき下ろしてる現状でマタハラ問題の解決は不可能

    +73

    -12

  • 78. 匿名 2015/11/26(木) 01:01:04 

    子供より目先の金の方が大事なんだね。
    可哀相。

    +35

    -20

  • 79. 匿名 2015/11/26(木) 01:02:17 

    >>77

    それな!

    +10

    -22

  • 80. 匿名 2015/11/26(木) 01:02:23 

    大事な子供を育てるのにお金は絶対必要だけどね

    +52

    -8

  • 81. 匿名 2015/11/26(木) 01:02:37 

    0歳から子供預けて働いてる人って、将来的にすごく後悔するみたいよ。
    「自分でしっかり育ててあげればよかった」って。

    +38

    -32

  • 82. 匿名 2015/11/26(木) 01:02:57 

    尻拭いとか勘弁してくださーーい。
    産休の人の分を尻拭い部隊に還元してくれたら、報われた気がするかも。

    +108

    -9

  • 83. 匿名 2015/11/26(木) 01:04:02 

    >>69ワタシは平成生まれだけど、その生き方のほうがいい。
    (どっかの国みたいな女を人間と思ってないようなのではなく昭和の日本的な)
    男にしかできないこと 女にしかできないことってあると思うし。

    +47

    -8

  • 84. 匿名 2015/11/26(木) 01:04:04 

    他人様に、自分の子供のウンコ拭かせるって恥ずかしくないのかな…。
    他人様に、自分の子供のおもらしパンツ洗わせて恥ずかしくないのかな…。

    +11

    -34

  • 85. 匿名 2015/11/26(木) 01:04:52 

    >>83
    昭和の日本を脳内美化しすぎ

    +20

    -18

  • 86. 匿名 2015/11/26(木) 01:05:19 

    マタハラとか言う前にまず聞きたい。
    主は仕事出来るの?

    +109

    -4

  • 87. 匿名 2015/11/26(木) 01:06:19 

    まぁ余裕のない会社は、上司や同僚からすると、仕事が減らないのに戦力が減るのは堪らんって話は事実だからね。かといって会社のために人生設計犠牲にしたい程の社員なんかいないだろうし。この問題って今のまま会社の努力に任せてたら、絶対に解決しないでしょ。むしろ中小企業に入社するんだったらマタハラ位覚悟しとけって考える方がわかりやすいかもね。

    +47

    -2

  • 88. 匿名 2015/11/26(木) 01:06:39 

    保育園にクレーム入れてくる過保護な親にほとほと呆れる。
    そんなに信用できないなら24時間自分で面倒みてくださいよっ!
    こちらは誠心誠意やってるのに、思い込みで文句垂れるとか…。

    +91

    -1

  • 89. 匿名 2015/11/26(木) 01:06:59 

    子供に対して過保護すぎるわ
    日本は母親べったり育児礼賛派が多すぎる
    女は家で家事育児してるものって考えが長いからだろうけど

    +31

    -12

  • 90. 匿名 2015/11/26(木) 01:07:43 

    女がとかでもなく、働く者として、
    今の日本の会社制度の現状で妊婦は足手まといなのは事実。
    その分を誰が変わるのかというシステムが
    できないかぎり、無理なのでは。
    誰も他人の妊婦の尻ぬぐいなんかしたくないでしょう。
    元妊娠休暇経験した人ががそれを担当するとか。
    男性、独身に妊婦の気持ち分かれって言っても無理だよ。
    おこがましいよ。

    +97

    -9

  • 91. 匿名 2015/11/26(木) 01:07:49 

    替えが利く人材は他社員の当たりも強くなるんじゃない?こればかりは日頃の成果としか...

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2015/11/26(木) 01:08:14 

    女性が活躍できる社会の実現を阻んでいるのは女性
    はっきりわかんだね

    +13

    -10

  • 93. 匿名 2015/11/26(木) 01:09:32 

    >>85そうですかね?
    男女平等って無理だと思ってます。

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2015/11/26(木) 01:09:38 

    別に正社員にこだわらずパートでよくない?
    働いてることには変わりないし。

    +66

    -8

  • 95. 匿名 2015/11/26(木) 01:12:15 

    女の敵は女って言葉が意味わからない
    実際マタハラするのは圧倒的に男性上司や役職ついてる男性の決断からでしょ?
    女でもこの人は役に立ってないなーって人には辞めてもらいたいものじゃん
    上でもあるけど、いてほしい人には産休育休とっても誰も文句言わないよ
    辞められたら困るわけだから
    文句言われるのは使えない人だけでしょ
    それに女だの男だの関係ないと思うけど

    +57

    -10

  • 96. 匿名 2015/11/26(木) 01:14:46 

    仕事が出来りゃ、そりゃカムバックしてほしいわ!!

    +59

    -2

  • 97. 匿名 2015/11/26(木) 01:16:18 

    権利だけど、当たり前みたいな態度だとダメだと思いますね。
    お金が…って、そんなこと自分の都合でしょう?会社の人は関係ないですよね。ハッキリ言って、あなたのワガママに振り回される会社の人は迷惑してると思います。

    +80

    -6

  • 98. 匿名 2015/11/26(木) 01:19:51 

    私も子ども生むから辞めたけどその時の職場で2人子ども産んだ人居て、産休とってたけど文句でなかったよ。やっぱり皆その人のこと待ってたし、早く戻ってきてほしいなぁ~って言われてたよ。
    時期がズレて産休と育休とってる人も居たけど、その人のことは誰も待ってなかった。むしろ要らない的な…
    やっぱり戻ってきてほしい人と必要ない人が居る

    +124

    -2

  • 99. 匿名 2015/11/26(木) 01:20:24 

    産休育休は私達女性の権利!

    +7

    -26

  • 100. 匿名 2015/11/26(木) 01:23:08 

    もうさ、妊婦は働かない国づくりすればいいんじゃね。

    保育園は無くし
    妊娠中の仕事は厳禁にする

    そしたらマタハラなんてなくなるよ。

    +70

    -8

  • 101. 匿名 2015/11/26(木) 01:23:12 

    うちの会社にいた計画性ないタイプの女子、
    先輩が寿退社する時期にかぶって突然寿退社したので二人抜けて大変でした。
    彼女がまた働きたいと次に就職した先は、出産で休む予定の女性の穴埋めに雇われたらしいのですが、
    空気読めず一月以内に妊娠が発覚して辞めさせられてた。これって会社が悪いのかい?
    出産後まで会社に補償すべき?手当だけもらって戻ってこないかもしれないのに・・・
    少なくとも計画的に将来設計して相談してた他二人の女性は結婚も出産も祝福されてたよ。

    +53

    -6

  • 102. 匿名 2015/11/26(木) 01:23:57 

    >>100それがマタハラだ!って騒がれる

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2015/11/26(木) 01:25:31 

    結婚を決めた時から出世なんて諦めたよ。
    子供ほしかったし、旦那の給料は少ないけど家庭一番にしたかったしそれを旦那も望んでたから。
    あれもこれもは正直難しい。それができるのは本当に限られた人だけだと思う。
    起業するほどの熱意も自分にはないし。
    それにマタハラってよーーーっぽどの嫌がらせじゃなきゃ同情できない。

    +85

    -6

  • 104. 匿名 2015/11/26(木) 01:35:32 

    これは国がどうにかするしかないよ

    産休を当たり前と感じる文化の構築のために早めの教育

    あとは企業に対して産休を取らせてた方が得になるシステムや補助金が必要では

    会社も頭では分かっても出来ないから困っているんだよ

    法律作って辞めさせたらダメだよ、工夫してねでは無理

    そう簡単に産休の人と同じレベルの能力で都合のいい期間働いてくれる人なんてまず無いし

    これを解決するにはやっぱりお金

    これも立派な少子化対策だと思う

    +46

    -9

  • 105. 匿名 2015/11/26(木) 01:42:12 

    妊婦で医者に絶対安静と言われたので、しばらく休職中だけど、会社には本当に感謝してる。
    妊娠したら、邪魔者扱いされると思って、正社員からパートにしてくださいと言ったけど、
    正社員のまま、働きやすいように色々考えてくれた。
    本当に迷惑かけてるので、復帰したら一生懸命働いて必ずこの恩は返したい。

    +75

    -7

  • 106. 匿名 2015/11/26(木) 01:50:20 

    >>105
    妊婦で休職中でこの時間にガルちゃん?

    +56

    -22

  • 107. 匿名 2015/11/26(木) 01:50:32 

    両方の観点から見ると、どっちもそうするしかないんだろうなっていつも思う
    制度が整ってないのが一番の元凶だと思うよ
    体のことや周囲・会社の負担を考えたら、退職して出産育児に専念したいだろうし
    もういっそ妊娠理由の退社は産休手当相当のお祝い金をプレゼントするとか(それだと子供1人分で済むし)すれば、奥さんはお金の心配なく退職できるし席も空いて会社も新しい社員入れられるし、周囲もサポートせずに済むじゃん
    まあ素人考えだけどさ
    つーかフランスみたいにバカスカ子供手当出せばこんな問題も少子化も一気に解決するじゃん

    何か最近マタハラとか電車に乗る妊婦さんとかベビーカーとか、妊婦叩かれ過ぎじゃない?
    女性専用車両とかババア叩きなど女性全般の叩きが目立つ気がします
    確かに良くない人もいるけど、社会全体が弱いものいじめしているようで異様に感じる

    +23

    -17

  • 108. 匿名 2015/11/26(木) 01:53:42 

    私も妊婦だけどこの時間にガルちゃんだよー。
    何か目が冴えて寝れないんだよね。
    一人目の時もそうだった。
    昼間辛いから寝たいんだけどね。

    +43

    -13

  • 109. 匿名 2015/11/26(木) 01:55:51 

    >>108
    そうですよね!ほんと、目が冴えて寝れない(^^;;
    赤ちゃんが起きてるのかな〜と思ったり。

    +23

    -15

  • 110. 匿名 2015/11/26(木) 01:55:57 

    >>105
    >>108

    早く寝なさい!
    ひつじが一匹
    ひつじが二匹・・・・・・

    私が眠くなってきたわ
    みんなおやすみノシ

    +34

    -6

  • 111. 匿名 2015/11/26(木) 01:59:58 

    >>110
    は〜い
    久々にヒツジ数えて寝ます

    +17

    -6

  • 112. 匿名 2015/11/26(木) 02:00:25 

    >>109
    安静にして下さいねーー♪
    >>110
    がんばります!!!寝ます!!
    108

    +20

    -9

  • 113. 匿名 2015/11/26(木) 02:18:01 

    >>107 残念なことにフランスじゃろくに教育もしないジプシーや移民が子供ガバガバ作ってちゃんと働いてる人の税金が無駄に使われて大問題になってるよ。子供作るのは簡単で動物でもできる。そんなのに金ばらまいたらセックスだけ覚え働くことをしない劣子化が進むよ、

    +47

    -5

  • 114. 匿名 2015/11/26(木) 02:43:17 

    >>15さんの反応が殆どだろうなあ。

    私は兼業だけど、独身の頃から妊婦さんに正直迷惑!だなんて思ったことないよ。
    自分が子宮内膜症で緊急手術が必要になって数ヶ月休んだ時も、みんな助けてくれてお見舞いにも来てくれて本当にありがたかった。

    だから普通に妊婦の先輩を営業に行かそうとした上司に抗議もしたし、赤ちゃんの顔見に同僚とお祝い持って行ったりしてました。
    妊娠て計画的になんてなかなかしたくても出来ないし、いつ何が起こるか分からないから、会社の中で負担の軽い作業とかに割り振り変えて臨機応変に対応しながら助け合えばいいのにと思います。


    +41

    -18

  • 115. 匿名 2015/11/26(木) 02:46:03 

    >>84
    あなたも介護される身分になれば、誰かにウンコふいてもらったり、おもらしパンツを処理してもらうんじゃない?w

    +9

    -4

  • 116. 匿名 2015/11/26(木) 03:04:41 

    インドだったかなーこんな言葉が浸透してるらしい。

    「他人の迷惑は許しなさい。なぜならあなたも他人に迷惑をかけていて、許してもらってるのだから」


    妊婦を迷惑だと言っている人は大きな病気や怪我は絶対にせず、ミスもなく、終わらない仕事を手伝って貰う事も無く、同僚や部下を不快にさせることもなく「迷惑ゼロ」で定年まで仕事を全うできるのでしょうか…

    +74

    -25

  • 117. 匿名 2015/11/26(木) 03:14:27 

    かつて自分も産休が迷惑だと思ってたくらいの職場なら、他の人だって同じじゃないの?
    自分は生活苦しいから、マタハラだって訴えて我を通したいって事?
    なんかすごいね。
    正直、会社にとって手放したくない人材なら配慮もされるよなぁ、と思った。

    +60

    -5

  • 118. 匿名 2015/11/26(木) 03:27:48 

    割と最近ZEROでマタハラ特集やってて、一人の女性が妊娠して、預り先見付からなかったから正社員から契約社員にしてもらったけど、後から保育園に空きがあったから正社員に戻してくれって言ったのに戻してくれず契約期間がきて雇用を切られた!マタハラだ!って言ってたけど
    マタハラ…?ただのワガママじゃね?

    +104

    -8

  • 119. 匿名 2015/11/26(木) 03:36:51 

    ぶっちゃけ、子供を作るのも自分の都合で、会社何の関係もないですよね??
    もしかして、育休で復帰待ちの人のせいで、新卒の就業が狭くなってるのでは?
    という気さえします。
    今の生活レベル落としたくないから稼ぎたいんですよね?
    それってワガママなんじゃないですか?

    +83

    -20

  • 120. 匿名 2015/11/26(木) 03:57:13 

    会社は慈善事業じゃないの。
    主さんは他の人のことは迷惑だと感じてたのに自分は生活苦しいのに妊娠したらから迷惑だと思わず働かせろってこと??
    それは理不尽すぎない??自分が他の人に対してしてたことが帰ってきてるだけ。
    そりゃ、迷惑がってた女が妊婦して同じ立場になったら同じことされるよ……

    +55

    -6

  • 121. 匿名 2015/11/26(木) 04:02:05 

    特定の上司がっていうならマタハラっぽいけど、同僚や後輩も含めて迷惑がられるのは本人にも問題がありそう。妊娠したってだけで敏感になってるだけで普段から使えないから白い目で見られてるってこともあるしね。それに、マタハラ振りかざして自分の思い通りにしようとするのはコモハラ。

    +47

    -4

  • 122. 匿名 2015/11/26(木) 04:20:40 

    子どもは自分たちの好きなタイミングで何人でも作らせて欲しい
    会社の都合なんて知らない。年子を産むのも自由でしょ

    妊娠しても、子作りを選択せずに仕事に専念してる人たちと同じ地位と給料が欲しい
    ただし出産も育児も大変なので、自分都合で仕事を抜けたり連休とりやすくして欲しい

    同僚や上司が私の分の負担背負って連日残業させられて大変?仕方ないじゃない。妊婦と母親優遇してよ!

    …………??

    +90

    -12

  • 123. 匿名 2015/11/26(木) 04:23:03 

    主さん、ご主人はなんて言ってるの?
    ご主人の会社に育休制度は?いっそのことご主人が育休取ったら?
    あなたが産休育休無理なら、産休だけ交渉して産休明けからとっとと働く。
    育休中のご主人は、夜バイトしてもらうなり収入の足しに。

    まずは夫婦で協力して乗り切る方法を考えないと。
    それもダメならご主人がダブルワークしてでも生活費稼ぐしか無いのでは?
    マタハラが〜って被害者ぶらないで、会社と上手く交渉したほうがいい。
    残念ながら会社によっては、主さんの希望通りにはいかない事もあるよ、それが現実。

    +23

    -3

  • 124. 匿名 2015/11/26(木) 04:29:48 

    女性が女性の支障になることもありますよね…
    わたしの場合はですが、
    社長始め男性の社員は育休取得に推進してたけど
    実際に仕事一緒にしてる女性先輩社員からは
    暗に退職勧められました。
    周りからのサポートを得られないのも辛いですね。

    +18

    -6

  • 125. 匿名 2015/11/26(木) 04:36:02 

    わたし個人はマタハラする人の気持ち分かります。正直妊婦が働くのは迷惑です。半分病人みたいなものだし、あんまり無理させて何かあっても会社もいい迷惑です。しかも育休後はしょっちゅう子供の体調不良で休む。それなら妊娠中に辞めてくれた方がお互いいいよ。わたし自身は悪阻がキツかったしとても働けなかったのですぐ仕事辞めました。すぐ最近マタハラっていうけど、会社や同僚が妊娠させた訳じゃないんだから多少文句言われても仕方ないよ。
    実際本当にカバーするの大変だし。

    +82

    -8

  • 126. 匿名 2015/11/26(木) 04:36:14 

    マタハラ問題って、殆どが女側の無謀な要求するからでしょ
    なんで、カツカツな生活の人程子供産むのかと思う
    世帯年収500万以下の子供は、出産に制限かけたほうがいいよね
    バカばかり増えても税収が増えないし

    +43

    -14

  • 127. 匿名 2015/11/26(木) 04:40:21 

    お金は大事だけど、妊婦で働くなら本当に会社や同僚に気配りが出来る人じゃないと無理だと思う。

    それでなくても気を使われてるのに、
    「私は妊婦なので出来ません」って妊婦を強調してる人は、今すぐに退職した方が自分の為、赤ちゃんの為、周りの為になると思う。

    +47

    -5

  • 128. 匿名 2015/11/26(木) 04:40:31 

    他のトピでも、なんとかなるって言ってる人いるけど、ならない世の中だよ。
    今の40代以降の子育てとは、全く違うのに何故分からないかな?
    やっぱり低脳の人が子供産むからなんだろうね
    共働きでカツカツなら、この先もっとカツカツになるのが分からないかな?

    +26

    -4

  • 129. 匿名 2015/11/26(木) 04:45:50 

    妊婦は自分の都合で産むんだから、働きたいのはワガママって言ってる人は視野が狭い。
    あなたの人生の後半を支えるのはその子達供なんだよ?
    今は特に子供を産み育てる以上の仕事なんてあるの?
    産める人は減ってるし。産める人は積極的に産んで欲しいな。
    働かせてあげてよ、独身者が将来的に支えて貰うためにも。子供育てるのに金がいる事だし。しかたないでしょう。

    +17

    -38

  • 130. 匿名 2015/11/26(木) 05:07:46 

    あれもこれもってワガママだと思う

    個人的には色々な事情があって子供を産めない人や産みたくない人に出産を強制してくる人の方が迷惑
    病気で子宮のない女性に産めって、そりゃないよ…

    +56

    -2

  • 131. 匿名 2015/11/26(木) 05:11:18 


    妊娠したら即やめるべきだとおもいます。
    8ヶ月働くとか、
    安定期入るまではやばいじゃん

    +26

    -11

  • 132. 匿名 2015/11/26(木) 05:49:37 

    これだけの情報じゃ何とも。
    主さんがどんなお仕事なのかわからないから。

    でも少数精鋭でやってる会社だと正直厳しいかな。
    妊娠中も出産後も全て順調で、何のトラブルも無いとは言い切れないし。
    そうなると会社もどうやって穴埋めしたらいいのか。
    産休育休制度がちゃんと確立してそうな大手企業でさえ、難しい問題なんだよね 。

    主さんも無理矢理残って、復帰後嫌な思いをしなければいいけど。
    お金の為で割り切れるなら、会社ととことん話し合えばいいと思う。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2015/11/26(木) 05:53:32 

    このトピみて、女性の敵は女性だという事がよくわかった

    +30

    -28

  • 134. 匿名 2015/11/26(木) 06:05:03  ID:cXRR7JMS1t 

    「育休・産休は労働者の権利!」と育休・産休制度の整ってない会社で働いているのに周りの迷惑考えず育休・産休取る人より、「周りの負担になりたくないので辞めます。」という人の方が実際問題会社に残って欲しい人のことが多いよね。

    +55

    -1

  • 135. 匿名 2015/11/26(木) 06:08:43 

    >>114

    それは職種にもよるの!
    前にここ、ガルちゃんで職業は何ですか?
    みたいなトピが立ったけど結構な人がサービス業、看護師とかが多かったよ。

    そういう業界はいつも人手不足だし、皆オーバーワークなの。
    「私は妊婦が迷惑なんて思った事無い」
    っていうけど、そういう人が性格良いんじゃなくてそういう環境を知らないだけだと思うよ。

    +53

    -1

  • 136. 匿名 2015/11/26(木) 06:14:45 

    >>133
    女性の敵って言うか無能な妊婦のせいで女性を見る目が変わる
    マタハラって騒いでる女って無能が多いじゃん
    同じ女だけど迷惑だよ
    就活だってもっと厳しくなるんじゃないの??

    +38

    -5

  • 137. 匿名 2015/11/26(木) 06:45:54 

    うちには鬱で休職中の人が何人かいる。そういう人たちはいつ戻れるかわからないけど、傷病手当金を貰っています。

    その点、育休は期間が決まっていてわかりやすい。だから、臨時で人を雇いやすい。

    鬱とか病気も仕方ない事だけど、休むのなら育休の方がありがたいかなー

    +25

    -9

  • 138. 匿名 2015/11/26(木) 06:52:12 

    マタハラは問題だ。
    海外の企業は充実させてるのにやろうとしないのか。
    経済力を重視し過ぎて結局は自分らで首を締めてる。

    +5

    -7

  • 139. 匿名 2015/11/26(木) 06:56:59 

    私はアルバイトですが
    8ヶ月まで働いて産休、育休もらって
    翌年の4月に復帰して0歳で子どもを預けました。
    同じ会社のまわりの女性も正社員、アルバイト関係なく妊娠したら同じ扱いです。
    どこの会社も 妊娠、産休、育休が
    当たり前に取れるようになれば
    いいのに と思います。

    +19

    -6

  • 140. 匿名 2015/11/26(木) 07:01:02 

    マタハラは名誉という名の殺人である。

    +0

    -19

  • 141. 匿名 2015/11/26(木) 07:29:47 

    逆マタハラのトピを作ってほしかった

    +34

    -1

  • 142. 匿名 2015/11/26(木) 07:38:14 

    私はパートですが専務に辞めるの?と言われました!
    他のスタッフも、辞めないでよ~とか、復帰しないの?と。
    そう言ってもらえないって事は必要ないって事。

    子供が幼稚園に入れるくらいになって、その時に求人出していたら、またお世話になれたらと思ってます!

    +46

    -4

  • 143. 匿名 2015/11/26(木) 07:38:43 

    ぶっちゃけ、結婚も妊娠も「自分の都合」だからさ、周りのことは考えなかったなw私の代わりはいくらでもいるし。生活はキツくなったけど、体と気持ちの平穏優先したよ。マタハラってなくならないよ。逃げるに限る。

    +46

    -0

  • 144. 匿名 2015/11/26(木) 07:43:11 

    ここで相談するのが間違ってるよー。ここにはマタハラって言葉ないから。【妊娠した人が悪い、計画的に作らないのが悪い、休まれるの迷惑、邪魔、稼がない旦那を捕まえたのが悪い】って思ってる人ばっかりなんだから。ここの意見が全てではないけど、そう思ってる人がこの社会にはたくさんいるってことだよ。

    +27

    -12

  • 145. 匿名 2015/11/26(木) 07:50:51 

    >>133
    ガルちゃんは基本そうじゃん。
    性格悪い女の溜まり場とかクズの
    集まり場とか色々な所で書かれてるし。

    +6

    -19

  • 146. 匿名 2015/11/26(木) 07:54:14 

    妊娠してお花畑な人は困るけど、妊娠しなくても病欠するときもあるし、絶対に大丈夫と言うことはないと思うからお互い様だと思う。

    +11

    -18

  • 147. 匿名 2015/11/26(木) 08:00:29 

    子供と家庭を守れるのは自分しか居ないので、解雇されても潔く諦めました。
    仕事は選ばなければ何でもいつでも出来るけど
    子供はいつできるか分からないので。
    逆に辞めれて良かったと今は思います。
    子供が2~3歳になったら働くつもりですが
    その時でもまだ20代なのでまた違った仕事にチャレンジできるかなとポジティブに考えています。

    マタハラがあるような会社は
    チームワークがあまりない会社の様な気がするので結局どこかで嫌気がさして辞めると思います。

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2015/11/26(木) 08:13:58 

    マタハラ問題やってるけど、そもそも非正規で育休とか笑える
    非正規でも30・40代の未婚の女性とか子供が小学校高学年以上じゃないと雇わないところ増えてるから、
    自分で自分達の首絞めてるよね
    将来を支えるのは子供とか言ってるバカいるけど、将来を支えるのは税収を多く収める人達で子供が沢山いても低所得なら意味ない
    だから、政府は、難民に受け入れを始める準備をしてるんだよ
    子育て支援なんてみせかけだよ
    日本政府が推し進めたいのは、まず低所得層を切る事だよ
    非正規や正社員でも低所得だったら意味ない

    +14

    -6

  • 149. 匿名 2015/11/26(木) 08:18:17 

    男が育休取れっていってる人は正気なの?
    それで昇進や昇給できなかったりしても文句言わない?
    男性だと育休に限らず長期休暇を取るとやっぱり
    メインストリームからは外れてしまうよ。奥さんの方が
    稼いでるならいいと思うけど。
    奥さんの意向を汲んで育休取ったものの出世もしないわ
    給料も上がらないわで責められるのはかわいそ過ぎる。

    +16

    -9

  • 150. 匿名 2015/11/26(木) 08:18:38 

    子持ちの人はずる賢い。

    そして、図々しい。

    迷惑かけてることをお互い様っていいきるところが、もうね…

    逆マタハラも取り上げてよ。子持ちが優遇されすぎよ、ホント

    +69

    -8

  • 151. 匿名 2015/11/26(木) 08:20:40 

    他人にはわからない主さんならではの
    辛さがあって人には理解されないから
    此処に書きこんで共感を得ようとしたのかな?ハラスメント系の問題はなかなか
    分かってもらえないよ
    辛いけどね

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2015/11/26(木) 08:23:21 

    妊婦に冷たいのではなく、全体的に自分に無いもの持ってる人たちに冷たい気がする。
    優しい人が少ないのかな。

    +22

    -19

  • 153. 匿名 2015/11/26(木) 08:28:30 

    単なる妬みだよ。
    独身ババア&オヤジ、子なし、家庭不和で、幸せそうな人に流産しろ、死産しろとか思ってるから、そんな奴等がマタハラするんだろう‼(怒)

    +12

    -28

  • 154. 匿名 2015/11/26(木) 08:29:32 

    子持ちの人はずる賢い。

    そして、図々しい。

    迷惑かけてることをお互い様っていいきるところが、もうね…

    逆マタハラも取り上げてよ。子持ちが優遇されすぎよ、ホント

    +46

    -15

  • 155. 匿名 2015/11/26(木) 08:31:25 

    もはや結婚、妊娠、出産は、しないほうがいいのかな?とすら思う。

    +12

    -8

  • 156. 匿名 2015/11/26(木) 08:34:49 

    そんなに産休育休取られるのが嫌なら最初から若い女雇わなければいいんじゃないの?

    +27

    -4

  • 157. 匿名 2015/11/26(木) 08:39:15 

    子持ちの人はずる賢い。

    そして、図々しい。

    迷惑かけてることをお互い様っていいきるところが、もうね…

    逆マタハラも取り上げてよ。子持ちが優遇されすぎよ、ホント

    +21

    -21

  • 158. 匿名 2015/11/26(木) 08:46:20 

    主さん、頑張って。詳しい事情は分からないけど。

    +8

    -11

  • 159. 匿名 2015/11/26(木) 08:46:33 

    子供いないけど、ここ見てると心がやられますね・・。

    女性が認められた社会になった反面、権利みんな、自分の主張が通らないと不満なんですね。
    独身、子無しの共働き、これから産休を取りたい方、産休は諦めて潔く辞めた方、結婚・出産などはせずにキャリアを積んでいる方、先を見越して努力して公務員になられた方、それぞれの立場がありますが、やはり対極の方、自分にないものを持つ方には厳しいですね。

    けど、誰が悪いとかはないし、それぞれの気持ちも読んでいて、あーそうだろうなーと分かります。
    自分と家族が生きていくためには、他人のことばかり優先していられませんし。

    女性は働き方の種類が多いからこうやって意見が分かれちゃって、本当に難しいですよね。
    でも、あんまり声を荒げて女性同士で言い合いしていると悲しくなりますね。誰が悪いというわけではないですよ、もちろん。

    男性は家族のために40年程ひたすらサラリーマン生活をすることは勿論大変ですが。ある意味働き方が一つしかないことは羨ましいですね。

    +36

    -3

  • 160. 匿名 2015/11/26(木) 08:47:11 

    >>70
    産休育休中もお給料出るよ

    +5

    -5

  • 161. 匿名 2015/11/26(木) 09:13:16 

    子供ができたら積み上げた給料もキャリアも捨てなきゃいけない。
    オンナはつらいよね〜〜。

    +9

    -5

  • 162. 匿名 2015/11/26(木) 09:27:09 

    謙虚にしないからだよ。
    それにつきる。

    妊娠したからって偉い訳じゃないのよ。
    回りに負担がかかるのは確実なんだから
    すみません、すみませんでいけば
    マタハラなんかないから。

    わたしはそうしてみんなにありかとう頑張れといわれて退職しました。

    +48

    -5

  • 163. 匿名 2015/11/26(木) 09:29:29 

    介護はあんまりハラスメントで聞かないね

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2015/11/26(木) 09:31:45 

    >>149
    ごめん
    私も主のとこだったら、夫婦どっちが休んでも同じなんじゃない?って思っちゃった。
    失礼ながら妊娠出産で生活が〜って言ってるくらいじゃ、ご主人が出世に関わるとかいうレベルなのかと。
    逆に主のが稼いでるのか?って思ってたわ。会社を訴えてまで残りたいって、相当よ。

    +22

    -2

  • 165. 匿名 2015/11/26(木) 09:37:15 

    >>153
    そこまで思わないよ
    ただ、自分は高校時代の事故で妊娠できなくなったから
    妊婦さんばかり優遇されると、
    自分は世の中にとっていらない人間なんだなあと思う

    +14

    -10

  • 166. 匿名 2015/11/26(木) 09:40:44 

    >>29
    それ、おかしくない?
    産むのは女性しか出来ないんだよ。
    女性が出産して仕事頑張って、なにがダメなんだよ。
    妊娠してすぐに辞める腰掛けOLより、子育てしながら毎日仕事頑張ってるお母さん、むしろ男よりも偉いと思うけど。

    +7

    -28

  • 167. 匿名 2015/11/26(木) 09:46:27 

    すごい…同じ女性でもこうなんだから少子化は進む一方だわ



    +17

    -16

  • 168. 匿名 2015/11/26(木) 09:49:06 

    不妊で長年悩んでたので、どちらの気持ちもわかる。
    妊婦ばかり優遇されているわけではないのだけど、何の苦労もせず、子ども出来て会社に迷惑かけて、と思っていた。

    妊婦全員が迷惑なわけじゃないの。
    妊婦だから、子持ちだから優遇されて当たり前でしょ、って人にカチンとくるだけ。
    実際、妊娠したら仕事に制限がかかるわけだし、周りが迷惑に思うのは当然だと思う。
    でも、妊婦が当たり前な態度をとらなかったら、まぁしゃーないかってなる。

    +44

    -0

  • 169. 匿名 2015/11/26(木) 09:50:34 

    >>165
    そんなことないよ>_<

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2015/11/26(木) 09:50:42 

    他の人と同じレベルの仕事ができるなら良いけどそうじゃないでしょ?
    それで同じお給料もらえると思ってるなんてちょっと厚かましいよ。

    +26

    -3

  • 171. 匿名 2015/11/26(木) 09:52:34 

    たぶん、苦労せず子どもが出来た人にはわからないよね。
    子どもって、作ろうと思ってすぐ出来るわけじゃないし

    +11

    -7

  • 172. 匿名 2015/11/26(木) 09:52:35 

    >>166
    男より偉い子育てしながら仕事頑張ってるお母さんが
    過去妊娠してすぐに辞めた腰掛けOLだったかもよw

    +6

    -3

  • 173. 匿名 2015/11/26(木) 09:53:26 

    >>170
    同じお給料なの?
    それなら納得出来ない。

    +17

    -2

  • 174. 匿名 2015/11/26(木) 09:55:56 

    うちの会社で子持ち社員の人が仕事辞めてパン教室やりたいっていってた。仕事ができる人で産休中会社も席開けて待ってたけど、会社がそれだけしても女性はやっぱり男性よりすぐやめるから会社からすればリスク大きいよね。

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2015/11/26(木) 10:00:07 

    >>174
    ひどいね、それ。
    企業は、妊娠前の頑張り具合で、育休後の席があるか決めていいと思う。
    頑張ってない、辞めようと思ってる人にまで育休あげなくていいのでは。

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2015/11/26(木) 10:02:09 

    権利ばかり主張するひとは男でも女でも基本的に仕事できない人が多いと思う。
    必要とされるなら引き止められるから。
    マタハラって言ってもリストラされてるだけだよ。リストラの理由が妊娠ってだけ。
    男でも奥さんが妊娠中だろうが、会社に必要とされなきゃリストラされるんだよ。

    +31

    -1

  • 177. 匿名 2015/11/26(木) 10:10:30 

    >>176
    確かに、仕事出来ない人ほど権利を主張する。
    前に職場にいた40のおっさんが、営業のくせにずーっと社内にいて仕事してなかった。
    なのに、この会社はブラックだとか意味不明な発言。
    結局、仕事を辞め、劣悪な環境の会社に行ったらしい

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2015/11/26(木) 10:13:40 

    >>174
    似たような話しってあるのね、うちの会社の人はカフェだった。

    それから産休取る人へ必要以上に復帰の意思があるか確認してて気の毒だったな。
    辞めさせたいのかな?って悩ませちゃうくらい。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2015/11/26(木) 10:14:30 

    マタハラって聞くとどうしても股が浮かぶんだけど…

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2015/11/26(木) 10:18:31 

    >>169
    ありがとう( ; ; )

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2015/11/26(木) 10:21:02 

    私は妊娠したら産休とるよね?と
    同時期に妊娠した同期は
    子供のそばにいてあげるのが母親と

    違いはやはり役に立つ人会社にとって必要な人間かみたいです

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2015/11/26(木) 10:21:26 

    この前、マタニティーマーク付けた妊婦が夫婦で喫煙所でタバコ吸ってるのを目撃

    あんなやつが居るから妊婦はって言われるんだな。って思った。

    自分達の事しか考えられない低脳が子どもを持つと子どもがかわいそう。

    お腹の赤ちゃんがきっと苦しがっているでしょう。

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2015/11/26(木) 10:21:50 

    マタハラってなんなんだろう?
    なんか、いち母親、妊婦として疑問を感じます。
    女性差別をいいように使ってるみたいだなぁ?
    って思いながら、ニュースなどを見ています。

    会社側からしたら妊婦さんを普段通り働かせたら
    万が一何かあった時に責任取れない
    だから 辞めれば?休めば?って事ですよね?

    妊婦さん側からしたら以前のように働けなくなるけど、キャリアを捨てたくない、仕事は続けたい
    辞めたくない、子供産んだら速復帰はできないけど…子供の具合が悪いので云々…

    主人の務めている会社に、今日は参観日なので
    土日は運動会で〜、子供の熱が〜、って女性が数人いるそうです。
    でも仕事は辞めない、大事なプロジェクトは手掛けたいって女性らしいです。
    なんか、言ってる事とやってる事矛盾してるなぁ〜って私は思ってます。

    マイナス覚悟ですが一度言いたくて書いてみました。

    +67

    -2

  • 184. 匿名 2015/11/26(木) 10:46:24 

    私しかできない仕事があったにも関わらず引き継ぎ期間も無く、解雇になりました。
    案の定、会社が回らなくなりお客様からのクレームの毎日。
    グループ内で全国1位の営業所でしたが辞めてから1ヶ月で全国最下位の営業所になりました。
    所長からはどうしよう?と電話がかかってきましたが、辞めた以上、会社にアドバイスすることはないので何もしてあげられませんでした。
    解雇された時は腹が立ちましたが、今となっては何故かスカッとしてます。

    +16

    -9

  • 185. 匿名 2015/11/26(木) 10:46:55 

    >>166
    何でそうやって○○より偉いって考えになるの?
    フォローにもなってないし、やめてほしいわ。

    子育てしながら仕事してるけど、そんなこと考えもしないよ。
    色々な人に助けられてるから。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2015/11/26(木) 10:48:47 

    私は妊娠しても人手が足りなくてギリギリまで働いたけど、その代わり就業時間を短くしてくれました。
    なので給料もボーナスも下がったけど仕方ないと思ったよ。その分他の人に負担かけてしまってるし…

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2015/11/26(木) 10:49:43 

    今の世の中旦那さんの給料だけじゃやっていけないし、産休育休とったら迷惑だと言われる。
    1度退職したら保育園にも入れないから再就職もできない、できたとしても正社員は厳しいだろうしね。
    政府は子ども産め産めいうけどこんな状況じゃ子ども産めないでしょ。
    貧乏人は結婚するなって事なのかしら。

    トピさんがどんな状況かは不明だけど泣き寝入りで辞める前に機関に相談する事をおすすめします。
    ここのトピの住民よりは親身になって相談に乗ってくれると思うよ。

    +9

    -6

  • 188. 匿名 2015/11/26(木) 11:05:49 

    職場で扱いにくいのは事実です。
    今春入社(外勤担当)してすぐに妊娠発覚→休養→安定期だから一時復帰→内勤で軽作業しかさせられないって子がいる。
    仕事がまだできない状態で休養して、まだ普通に仕事させられないのに復帰されてもなぁ。

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2015/11/26(木) 11:11:30 

    育休産休なんて結局公務員と一部の大企業の為だけの制度なんだよ。
    小さい会社では子どもできたらじゃあ退職ねってとこはまだまだ多いと思う。

    +21

    -1

  • 190. 匿名 2015/11/26(木) 11:20:09 

    29に同意

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2015/11/26(木) 11:31:55 

    産休や育休は取ってもいいと思う。
    所詮は休む妊婦さんの態度で、周りはかなり変わるんじゃないかな?

    ちゃんと仕事をしてきた人なら、休み取らせてでも戻ってきてほしいと思うし、つらいだの大変だの言ってラクしたいわりに、給料はしっかりほしいなんて人は、本音としては「辞めてほしい」ってなると思う。

    全ての妊婦さんがそうとは言わないけど、驚くほど図々しい妊婦さんもいるからね。
    ただ妊娠しました、わかってくださいでは、周りはキツイ。

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2015/11/26(木) 11:48:36 

    マタハラマタハラ騒ぎすぎ。実際、妊婦の中には妊娠を盾に仕事をサボる人がいるから余計嫌われるんだよ。妊娠中他の人と同じに仕事出来ないなら減給したりすればいい

    +41

    -0

  • 193. 匿名 2015/11/26(木) 11:53:34 

    マタハラは良くない!絶対にダメ!
    でも、その言葉を簡単に使う世の中も良くない。
    セクハラ、パワハラ、簡単に使い過ぎ。

    その言葉の重みを考えて、自分がその言葉を使えるだけの能力があるのか考えて欲しい。
    そういう言葉を使う人に限って仕事が出来ないのも事実です。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2015/11/26(木) 11:57:24 

    >>186 186さんみたいな境遇でボーナス下がった!昇進できない!って騒いでるのがマタハラなイメージ。まともに働けないんだからあたりまえなのにね。

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2015/11/26(木) 12:02:36 

    子供産めって政府は言うけど、10代で妊娠してシンママ、未婚のママになって生活保護と母子手当てー、その人もお母さんもシンママだったしー、いずれはその子供も同じ様な道歩むのは望んでない。少なくとも政府が産んでほしいのは大学でてしっかり働ける教育が出来る経済力と常識のある人たちだと思うけどね。
    産む前にカツカツだと仕事変えなきゃやってけなくなるよ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2015/11/26(木) 12:12:15 

    激務で週1しか休めない職場で、子供いる女性だけが(共働き)土日祝日全て休むのは有りですか?

    荒らすつもりはありません。小さな医療施設でしか働いたことがないので、一般企業ではどうなのか聞きたくて。

    +23

    -5

  • 197. 匿名 2015/11/26(木) 12:24:27 

    会社辞めたら再就職しにくい日本の構造に問題あり。
    若者のニート化も含め、雇用に関しては一度ドロップアウトしたら終了。

    それぞれ事情あるんだから、この際何言われても図太く生きるしかないと思う。
    すべての人の理解を得ていい顔できるわけない。

    という私は医療系専門職で妊娠9カ月、フルタイム勤務です。

    +12

    -5

  • 198. 匿名 2015/11/26(木) 12:30:02 

    結婚もして子供も産んで仕事もして、何もかも手に入れようなんてど厚かましい

    稼ぎの少ない旦那と結婚すると人生終わるね

    +29

    -5

  • 199. 匿名 2015/11/26(木) 12:47:38 

    政府が欲しいのは、貧乏人の子供じゃなくて高所得の人の子供
    親と同じように稼いでくれる確率高いしね
    産む前にカツカツだったら、諦めて貯金した方がいいよ
    あとは、移民で足りるって考えだよ

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2015/11/26(木) 12:51:57 

    日本は女性に優しくないとか言うけど、最近の日本人女性は甘え過ぎって思うこともあるな。なんでもフォローしてもらって当たり前、みたいな。

    以前海外機器の代理店で働いてて、海外の人とやり取りしてたけど、そこの女性社員、産む3日前まで働いてて、産後1週間で復帰してたよ。
    向こうの人はパワフルだなーって思った。

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2015/11/26(木) 12:55:13 

    >>187
    そんなに給料低い旦那と結婚する方が悪いと思うけど
    苦労するの目に見えて分かるし
    って言うかそんなに給料低い人いる?
    地方公務員でも、30代前半で400万はあるでしょ

    +5

    -6

  • 202. 匿名 2015/11/26(木) 12:55:13 

    あんまり伸びなくなったね。そろそろこの話題みんな飽きたか。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2015/11/26(木) 12:56:01 

    政府が欲しいのは、貧乏人の子供じゃなくて高所得の人の子供
    親と同じように稼いでくれる確率高いしね
    産む前にカツカツだったら、諦めて貯金した方がいいよ
    あとは、移民で足りるって考えだよ

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2015/11/26(木) 12:58:45 

    私はすごく良くしてもらって感謝してる。
    前は、病気の人の尻拭いでストレスヤバかったから、持ちつ持たれつだなぁと思うよ。病気の人も何年も休職するもの。
    誰だって可能性あるし。
    ただ復帰の挨拶で、二人目出来たのでまたすぐいなくなるんですけど宜しくお願いしまーす!!って言ってる人がいてその時は嫌な気持ちになったなぁ。何だこいつって。

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2015/11/26(木) 13:01:58 

    ホントにキャリアウーマンで頑張ってる人に
    マタハラの事どう思うか聞いてみるのもひとつだと思う。
    私は本当に頑張って働いてる人に失礼だな〜って
    思ってます。
    本当にしがみついてでも辞めたくない人は、結婚も妊娠も言い方悪いですが捨てて、がむしゃに、男性と対等に仕事をしてる人だと思います。
    そんな人を会社は求めてて、結婚しました、赤ちゃん出来たので育休下さい♡って人は…会社ではいらないのかもしれない。
    差別だ!男尊女卑だって言う前に、自分の仕事振りや言動を見つめ直すのもいいかもしれない。
    そんな人に限って生理で辛いから、重いのは持てない、コレは男性の仕事、って言ってそう。

    +32

    -2

  • 206. 匿名 2015/11/26(木) 13:14:40 

    マタハラって会社ではなく外で使う言葉だと
    思ってた。
    例えば妊婦さん見つけて「あの人、生で中出ししたんだよね〜ウケる〜」とか、いかにもって言葉の時にそれは妊婦さんに対してバカにしてる言葉でマタハラだよって使うのが正しいのかと思ってた

    +7

    -3

  • 207. 匿名 2015/11/26(木) 13:16:39 

    >>202
    だってマタハラってだいたい女側の無謀な主張でしょ??ってのがその他大勢の見解
    がるちゃんだけじゃなくて、GTでもマタハラ!!って言ってるのは、低所得の夫しか捕まえられなかった人だったよ

    +12

    -3

  • 208. 匿名 2015/11/26(木) 13:21:00 

    邪魔なんだからしょうがない
    お前のせいでしわ寄せが来るんだよ
    給料泥棒

    +31

    -6

  • 209. 匿名 2015/11/26(木) 13:56:06 

    正直、旦那も子供もな妊婦よりも、若い男性を雇って欲しいと思う。
    あれもこれもと欲張って会社にしがみついて、働かないと子育て出来ないって、旦那の甲斐性疑うし、働かないとやってけない上から子供産んでしがみつくって欲が深すぎる。
    妊婦のポストに将来性ある若い男性を取る方が結婚につながると思う。
    独身のままの女性や、旦那さんに死別されて一人で育てるシングルマザーや、これから結婚して妻子養いたい若い男性の方が優先して欲しい。

    +33

    -4

  • 210. 匿名 2015/11/26(木) 13:56:49 

    介護や病休と比べている人がいるけど、やむを得ずの事情と自ら望んでの状況を比べるのがおかしいと思う

    +30

    -3

  • 211. 匿名 2015/11/26(木) 13:57:04 

    日本でそれを望むほうが無理
    女性の活用とかいっても、政治家、国会議員、県知事、市長、企業の社長や管理職は男だらけ。それがすべてを物語ってる。
    女がいきいき働けるのは都会の一部の優良企業や医療系とかの専門職だけでしょ。
    男尊女卑の国でそんなの期待してないから、私も結婚と同時に専業主婦になって、仕事は諦めたな

    +5

    -4

  • 212. 匿名 2015/11/26(木) 14:00:21 

    何でもかんでもハラスメントって・・・

    +18

    -2

  • 213. 匿名 2015/11/26(木) 14:06:43 

    看護師です。
    子供が一歳になったら復帰
    できないなら退職
    三歳まで夜勤免除 時短勤務可能

    育休とって復帰しなかったら
    育休中にもらった給料は返還

    これがうちの病院の決まり
    何か決まってた方がお互いいいのかもね

    +50

    -0

  • 214. 匿名 2015/11/26(木) 14:07:41 

    >>18
    嫌味だなー、こういう人職場にいるいるw
    産んだら即なんちゃらかんちゃら〜とか言う人嫌いだわ。
    お前に我が子と過ごす時間をどうこう言われたくないしって思うし、本人だとしたら子育てする気ないなら何で産んだんだろって思う。
    育休くらい使わせてあげなよ、社会では当然の権利だし、独身もいつか妊婦の立場になるかもなんだから。

    +1

    -19

  • 215. 匿名 2015/11/26(木) 14:17:35 

    国が妻が妊娠したら辞める法律つくって、子供が3歳ぐらいになるまでは夫の方に一時的に手当てもらえる制度にして欲しいなと思う。
    欲深いあれもこれもな妊婦の後釜に大卒で就活失敗した25歳ぐらい迄の若い男性を厳選して雇用してその席を譲って、そこからその男性が正社員として仕事して、結婚して新しい家庭つくってくれる方がよっぽど人も助かるし、年金の払い手も増える。
    いつまでも妊婦があれもこれも欲張って定年迄しがみついてよりもはるかに生産性ある。
    ある意味、若者に譲らずしがみつく老人と同じと思う。
    未来ある男性を新卒しか取らない事自体見直して欲しいと思ってるだけに、定年まで欲深くしがみつく妊婦ってやっぱりあつかましい。

    +19

    -7

  • 216. 匿名 2015/11/26(木) 14:24:39 

    ここでは仕事を続けたい妊婦さんが一方的に悪いみたいに言われてるけど、だったら会社側も正社員で女性を募集するなよと思う。

    契約社員とか派遣社員で募集すべきじゃん。
    それでいい人材が集まらなくても自業自得。

    正社員をエサにいい人材を集めて、妊娠したら手のひら返して正社員として当然あるべき待遇を与えないってのはズルいんじゃないの。

    +17

    -18

  • 217. 匿名 2015/11/26(木) 14:33:57 

    私の職場の妊婦さん、仕事中休んでばっかり。
    どの仕事内容が楽?って聞くとどれも辛いですって何しに仕事に来ているのかわからない。
    妊婦さんは皆、私は妊婦だから何もしませんな態度だとこちらが困ります。
    それでマタハラ言われても、、
    妊婦様々な態度は見ていてイライラします。

    +38

    -3

  • 218. 匿名 2015/11/26(木) 14:46:00 

    自分ができる仕事を一生懸命してくれればいいのですが、こちらが忙しくしてる横でお腹さすりながらお喋りしてると早く帰ればいいのにと思います。
    きついなら帰っていいと伝えると給料が欲しいから仕事しますと言って帰りません。
    でも、仕事はしません。
    休みも普通の社員の倍あげています。
    なのに勤務時間辛い、遅刻しても見逃して、妊婦さんにこんなに優しくしないといけないですか?
    同じ給料です。もっとできることはしてほしいです。
    あなたの為に気をつかって、業務も補っています。
    それなのにマタハラ言われるのですか?

    +38

    -4

  • 219. 匿名 2015/11/26(木) 14:46:01 

    217
    つわりがひどくて働けない人も中にはいるけど、大抵の人は、妊娠したくらいでは普通に働いているよ。生んだあとは厳しいだろうけどね。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2015/11/26(木) 14:48:41 

    妊婦さんが大きな顔できる職場なんて、今の日本じゃ限られてるよ。
    文句言ってる人は、公務員?

    +4

    -8

  • 221. 匿名 2015/11/26(木) 15:05:03 

    妊婦より、それこそ後釜にはマイナンバーでも参考に本当にこの人が介護家族の中の一家の担い手とか、死別シングルマザーとか、就活に失敗して挫折しかかりそうな若者を救済して雇用して欲しい。

    +4

    -3

  • 222. 匿名 2015/11/26(木) 15:28:38 

    221
    妊婦だって、お金が必要な社会的弱者にはちがいないし、介護が必要な人だって職場に迷惑なことは変わらないのに、妊婦だけをことさらに叩くのは何故。

    しかも、なんの制約もないはずなのに就職できていない若い男にいたっては、完全に能力不足か努力不足でしょ。

    +7

    -14

  • 223. 匿名 2015/11/26(木) 15:29:25 

    そりゃギリギリまで
    働かせてもらえたら助かるけど
    会社側に迷惑かけるのも事実だからね。

    話して何度もお願いしても
    会社側が辞めてくれって言うなら
    辞めるしかないと思う。
    マタハラだー!って騒ぎすぎだと思う。

    赤ちゃん諦められないなら
    妊婦も何かしら諦めないとダメだと思う。
    自分中心で回ってないから。

    収入少ないけど内職するとか
    旦那にバイトしてもらうとか
    色々考えないと。

    +21

    -2

  • 224. 匿名 2015/11/26(木) 15:29:30 

    妊婦を叩く時点で男は時代遅れ
    女は負け犬の遠吠え
    お互いの配慮と相手を思いやる気持ちが大切。
    妊婦は迷惑かけるのが事実。それを理解した上で、働き方を考えないと。
    妊娠したって聞いた会社も祝いの気持ちをちゃんと伝えた上で、お互い譲歩できるところまで、解決をはかるべき。
    私は妊婦だけど、会社に申し訳ない気持ちはあったから、マタハラされてないけど
    私の希望と会社の希望とお互い納得したところで辞めた

    +13

    -5

  • 225. 匿名 2015/11/26(木) 15:40:56 

    >>23
    海外は共働きで家事も育児も夫婦で協力、ベビーシッターを利用するのも一般的
    母親だけに負担が偏らない

    +6

    -2

  • 226. 匿名 2015/11/26(木) 15:52:51 

    妊娠したって部下に、

    おめでとう。
    引継あるから段取り考えておいてね。
    補充もあるからいつから休むつもりか早めに教えて。

    って言ったらマタハラって言われた。

    「もっとお祝してくれると思った!」
    「補充とか引継とか私を追い出すつもり!」だそーです。

    子供が出来たのはめでたいけど、周囲迄お花畑求めんな。

    +53

    -2

  • 227. 匿名 2015/11/26(木) 16:29:02 

    そんな態度のでかい妊婦ってうちの職場ではみたことないけどな。
    この妊婦に厳しい国日本で、そんな態度取れるって逆にすごいよ。
    現実は、マタニティーマーク付けてると嫌がらせされるから、つけないって人が増えてるくらいなのに。

    +3

    -9

  • 228. 匿名 2015/11/26(木) 16:38:21 

    >>205
    それも一理あるけど、男はがむしゃらに働いてキャリアも目指しながら結婚も子作りもできるのに、女だけがそれを望めないとしたら、それは男尊女卑だよね。女が産んであげるしかないんだから、そこの条件は対等にしてほしいと思うわ
    なんで女がキャリア目指すと、結婚も子作りも諦めないといけないの?男は何も諦めなくて良いのに

    +10

    -10

  • 229. 匿名 2015/11/26(木) 16:51:20 

    >>205
    女を捨てて男と対等に頑張ってるキャリアウーマンで、結婚もしてなくて子作りもできない人がいるとしたら、それは日本の残念なシステムのせいだと思う。自分自身はそういう人よりも、キャリアも結婚も子どもも手にいれてる女性のほうが正直憧れるし、そっち側になりたい。がむしゃら系の女性も、ほんとは結婚も子作りもキャリアもすべて欲しかったんじゃないの?でも、現状のシステムや現場の人の意識がそうなってないから、諦めざるを得なかった。

    マタハラする人は、女は結婚や出産したら仕事諦めて当たり前と思ってる古い考えの人や、独身者の妬み、男も妻の出産のおかげで仕事もやめずにキャリアアップできてるのに妊婦の大変さを分かってない化石脳の既婚者男たちじゃない?

    +3

    -14

  • 230. 匿名 2015/11/26(木) 16:58:56 

    申し訳ないけど…
    邪魔だよね。
    頭数に妊婦入れられると、回りに負担がくるし
    気を使ってしまう!!
    自ら、退社して欲しいと思ってしまう。

    +25

    -3

  • 231. 匿名 2015/11/26(木) 17:05:26 

    この問題は一生解決しないだろうね。
    そもそもマタハラが起きるのって殆どが小さい会社でしょ。現実問題、従業員が少ない会社で子供出来たんで数ヶ月休みもらいまーす!育児休暇もバンバン取るからねーなんて普通に考えたら出来ない。その穴を埋めるのは同じ会社の人達で当然文句も出るでしょ。結局日本の9割が中小企業何だからもう仕事辞めるか子供産まないかの二択しかないな。
    それか懐の深い大手企業に勤めるしかないね。

    +20

    -1

  • 232. 匿名 2015/11/26(木) 17:16:51 

    妊娠する前の仕事態度も酷くて
    すぐ私悪くないんですぅ〜とか
    いう子が妊娠途端、「わたし、妊娠
    してるんでぇ〜これできません。」とか
    散々周りに迷惑かけてるこが産休,育休
    とる時はえらい課長ともめてたよ(笑)
    本人はマタハラだ!とか騒いでたみたい
    だけど、仕事が2倍になるこっちは
    逆マタハラだよ。

    +32

    -0

  • 233. 匿名 2015/11/26(木) 17:18:19 

    そこまで生活できない状態で子供つくんな。
    会社に結局迷惑をかけるくらいなら
    せめて子供が無事産まれて少しくらいは生活をきりつめて節約してでも専業主婦したほうが良いと思います。

    +16

    -4

  • 234. 匿名 2015/11/26(木) 17:26:09 

    なんかみんな性格悪いね

    +10

    -18

  • 235. 匿名 2015/11/26(木) 17:32:37 

    私の職場にも妊婦いますけど…
    妊娠を理由に体力仕事は出来ないから事務をやらせて下さいって事務所にこもり、お喋りしながら笑ってるのをみると腹立ちますよね!!
    人には散々、指示だしときながら「お腹いたーい。お腹すいたー。」って知るか!!
    って感じです。
    皆して早く退社してくれることを願っています。

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2015/11/26(木) 17:39:17 

    私が独身時代にいた会社は女性全員結婚した時点(途中妊婦になって数か月になったが、やはり、出産と同時にクビになった。100年以上の会社も未だに産休育休は誰一人居ないらしい)で辞めさせてた。
    結婚して遠方になり、通勤時間がかかり、疲労からひっくり返った女性が出て来た事が原因で、結婚でも妊娠でもそのまま独身者のように仕事させて、健康害して、会社のせいで子供出来なかった、流産したがないようにする為だったらしい。だから、女性もそれを納得した上で入社、結婚退社か、独身、子無し(最近は子供産めない、介護支障無い晩婚者は置いてるらしい)がそのまま居続け、中途採用で業務に支障無い子持ちになってる。
    そういう会社でも、若い新卒男性、中途採用男性は率先して入れてるし、あまり年寄りを嘱託でダラダラも無いドライな会社で成り立ってる。
    だから、マタハラって言う方は”流産したのは会社のせい!”って絶対言わない、訴えない自信があるんだろうか?と思う。

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2015/11/26(木) 17:50:52 

    女の首は女が締めてると思うよ
    育休とってまた復帰してがんばって働く人がいる一方、育休とって手当てだけもらって辞めまーすって女もいるじゃん
    悪いほうばかり目立つから、またかよって思われるんだよね
    あと復帰しても、腰掛けみたいに当然の権利です!みたいにやられたんじゃ嫌だって思う人もいるよ
    そんな人ばかりじゃないはずだけど、そういうやつがどこの会社にもいっぱいいたから言われちゃうんだよね。

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2015/11/26(木) 17:54:28 

    妊婦が働かれると迷惑かどうかは妊娠前の態度によるし、その人の性格によると思う
    親しくなくても良い人なら別に気にならない

    マタハラは妊婦の性格に謙虚さがあるかどうかだと思う

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2015/11/26(木) 18:07:15 

    最新の統計で、マタハラの加害者は男性よりも女性の方が多いんだって!

    ガルちゃん見ても納得だよね

    +3

    -6

  • 240. 匿名 2015/11/26(木) 18:14:08 

    主さんがどうかは置いといて

    マタハラ受ける人はほぼ会社が辞めてほしいと思ってる、必要ないと思われてる人だよ
    職場環境が厳しい人は別ね
    残ってほしい人にはマタハラなんて絶対やらない
    恵まれてる大企業だって、問題にならないように上手いことやって退職に追い込むところあるんだよ

    主さんが訴えて残れても働き続ける自信ある?
    耐えられるギリギリまで粘って、自分に合う新たな職場を探した方がいいと思う

    +12

    -1

  • 241. 匿名 2015/11/26(木) 18:38:18 

    妊婦さんに気を使ってる事を本人はわかっていますか?
    マタハラマタハラ言われてますが、こちらは倍の仕事力をしています。
    謙虚さがあれば、いいのですが私は妊婦だからできません、しません、何で私がやらなきゃいけないんですかの態度が許さないだけです。
    お互い気を使えばまとまると思いますが、実際私の職場の妊婦さんは自分の事ばっかりです。
    あの仕事が嫌、これも嫌、そんなわがままだと影で言われても仕方がないと思います。
    誰もその妊婦さんの味方はいないのが現実です。
    こちらも気を使うので妊婦さんももっと自分の事だけでなく周りも見てほしいのが願いです。

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2015/11/26(木) 18:41:23 

    入社後、即結婚、即妊娠で、体調不良で出社できたのって多分全部で3ヶ月くらい。育休明けは預け先が決まらず辞めていった。会社に赤ちゃん連れてきて、何故か何百人もいる大きいフロアにまで入ってきて赤ちゃんがギャーッと泣いてた事もあった。フロア内は社員じゃなきゃ入れない事になってるし、会議してるブースだってあるのに。
    その人の事はキョーレツに覚えてる。マタハラって言われないように一応みんな愛想は良くしてたけどね。
    そういう場面てすっごい注意しにくいしねー。
    権利としてはあるんだろうけど良心とかモラルの問題だよね。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2015/11/26(木) 18:43:57 

    産休・育休を取る予定の7ヶ月妊婦です。
    会社にとって初の育休を取らせてもらえることとなり、休みの間は期間限定の派遣の方にお願いする予定でした。
    大変ありがたく思っていましたが、切迫早産でしばらくお休みをいただいてから、どれだけ自分が迷惑な存在か身にしみ、つらい気持ちです。(状態が良くなったので復帰し、現在引き継ぎ中です)
    復帰後にまた子供の発熱などでたびたびお休みをいただいたり、時短勤務で迷惑をかけてしまうと思うと、引き継ぎが終わり次第退職した方が良いのでは、、と思っています。
    ですが、わざわざ期間限定の派遣の方を採用していただく等すでにお手間をかけているのも事実で、やはりこのまま復帰した方が良いのかわけがわからなくなっています。

    産休・育休を取るはずがギリギリになって産休前に辞めると言い出されたら、迷惑でしょうか?

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2015/11/26(木) 18:48:33 

    男だけでなく、同性の女にさえ理解のない心の狭い日本人。こんな国だから、少子高齢化進んでも仕方ないよね
    「子連れ出勤」を続けるイタリアのワーママ議員 | 脱帽! 世界のSuperワーママ図鑑 | 日経DUAL
    「子連れ出勤」を続けるイタリアのワーママ議員 | 脱帽! 世界のSuperワーママ図鑑 | 日経DUALdual.nikkei.co.jp

    世界のスーパーママを紹介するこの連載、第4回はイタリアのリチア・ロンズーリ議員です。欧州連合(EU)の議会組織として日常的なEUの政策運営を監視し、予算に関する権限や立法権限を持つ「欧州議会」に200

    +4

    -5

  • 245. 匿名 2015/11/26(木) 18:49:52 

    243です。

    お休みをいただいてから、同僚数人に無視されています。
    仕事上必要な会話はもちろんしてもらえますが、挨拶しても無視されるようになりました。
    マタハラとは思いません、お休み中迷惑をかけたのは事実なので、、、。

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2015/11/26(木) 18:51:08 

    マタハラに対して厳しくしてる人たちって、独身か行き遅れと勘ぐっちゃうな。

    幸せな結婚して子どもまで産んで、さらに仕事まで欲張るの?って妬む気持ちも分からなくもないけど、将来自分も迷惑かけるかもしれないんだから、もう少し寛容になったら?

    +7

    -14

  • 247. 匿名 2015/11/26(木) 18:55:42 

    臨月の時、デパートで
    ギスギスして険しい目の40代半ば位の
    女に通りすがり、お腹をエルボされた。
    20代の店員女性は、それを見て、
    クスっと笑った。
    私が幸せそうに見えるのかな?
    (実際色々ありますが、、
    )どついた40代も、笑い顔向けた20代後半くらいの、店員も、
    きっと幸せじゃないんだな、
    と思いました。
    いちお被害届け出しました。
    赤ちゃん、無事に生まれて
    良かったです。

    +10

    -11

  • 248. 匿名 2015/11/26(木) 18:57:11 

    幸せじゃなくたって、性格いい人は
    しないよね。
    たまたま歪んでる人で、
    妬ましかったんじゃない?↑

    +9

    -7

  • 249. 匿名 2015/11/26(木) 18:57:52 

    「大丈夫、大丈夫」と言いながら9ヶ月まで働き切迫早産で入院した同僚をみると、後味も悪いしやはり妊娠したら家でゆっくりしていてほしい。
    みんながみんな、健康、安産な訳ではないから。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2015/11/26(木) 19:02:50 

    今、産休とる人がいるから、
    書きますが、正直な話、迷惑。
    私のストレスが半端ない。
    いきなり病院がー、体調がー、で会社を休む、早退で、負担がわたしにかかってくる。
    潔く辞めてほしい。

    +18

    -3

  • 251. 匿名 2015/11/26(木) 19:06:10 

    子供は可愛いよぉ〜〜
    もっと寛容になってね

    +7

    -12

  • 252. 匿名 2015/11/26(木) 19:08:15 

    あのさ〜
    私が妊娠中に同僚に嫌な態度とられたら、「私、何か悪いことしたかな?もしかしたら周りは私のフォローでいっぱいいっぱいなのかな?」と考えるけど、

    マタハラって騒ぐ人って、「幸せな私、妬まれてる?」って思うんだね。日頃から人を妬んで生きてるの?
    そんなんだから嫌われるのでは?

    +23

    -9

  • 253. 匿名 2015/11/26(木) 19:08:29 

    このトピ読むと、妊娠したらすぐに会社辞めるのが正解だと思った。
    結婚、妊娠、出産して産休や育休とって仕事復帰した人たちは妊婦を応援してくれるだろうから、妊婦を邪魔者扱いする人たちはそうじゃない人たちってことだよね?

    +9

    -6

  • 254. 匿名 2015/11/26(木) 19:12:01 

    結局は独身や妊婦じゃない人には到底理解できない問題なんだから、周りが何と言おうと堂々としてればいいんじゃない?

    +8

    -7

  • 255. 匿名 2015/11/26(木) 19:14:58 

    女の人は働きすぎると余裕なくなるよね。
    私は専業主婦ですが、
    むしろ妊婦さんがギリギリまで
    働いてると、よく頑張るなあ〜、
    大丈夫かなあ〜、
    と心配になります。
    子育て期間と、
    仕事したい人はまた復帰できる
    北欧みたいな制度が
    あればいいですね

    +19

    -1

  • 256. 匿名 2015/11/26(木) 19:26:29 

    たった一言
    「色々ご迷惑お掛けしすみません」とか「宜しくお願いします」って言えたらね~

    男性だって長期病欠や、不幸での慶弔休暇あったら、関係者には一言お詫びやお願いしてるけどね。
    「妊婦だから当然でしょ」って大きな顔して、同じチームなのに黙って早退したり休んだり
    そりゃ妊婦以前の問題で、みんな良い顔するわけないじゃん。迷惑。

    早く辞めてくれないかなー。みんな言ってるよ。
    人間性だね。

    +25

    -8

  • 257. 匿名 2015/11/26(木) 19:30:22 

    絶賛産休中です。
    7ケ月まで働いて休ませてもらってます。
    自分の職場ではマタハラなんて全くなく、むしろ昼出勤の時短勤務で大丈夫って言ってもらえたので無理なく勤務出来てました。
    1年育児休暇取って復職予定です。
    男性中心の職場なので、逆に気を使ってもらうばっかりでした。
    やはり女の敵は女だなって感じですね。

    +13

    -13

  • 258. 匿名 2015/11/26(木) 19:31:55 

    >>256
    そういう奴に限って「産休取ります。復帰します」とかほざくんだよね。
    迷惑だから!!

    +13

    -2

  • 259. 匿名 2015/11/26(木) 19:38:00 

    永遠に平行線だろうなあ。
    友達も子供が産まれて、やはり最初は子供の体調は不安定じゃない?だからバイトクビになっちゃったんだよね… 友達はマタハラだ!って怒ってたけど、それは仕方ないのでは…と思った。口には出せないけども。
    もう一人の友達も子供が産まれて間もないんだけど、旦那さんの仕事が会社側の事情で収入が減らされて厳しくなったから、家計を助けるために今パートを探している。見つからない、って言ってた。そうだろうなあ、小さいお子様がいる人は、難しいんだろうなーって思う。正直雇えないよね…と思う。
    何もかも計画通りにいくなんて難しい。
    でも小さい子供を養うには夫婦二人で働かないと…という事。
    うーん…
    友達が悪いわけじゃない。
    でも雇用先が雇えないというのも解る。
    どうしたらいいんだろうね。
    今はギリギリ貯金を切り崩して食いつないでいるそうです。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2015/11/26(木) 19:39:56 

    ここで、妊婦たたく人は子供、
    いないのかな?
    いたら、自分も出産、子育て、
    復帰って、人の事叩けないもの。
    たしかに、仕事が力仕事だと
    妊婦にはキツイし、
    お腹の子にもよくないけどね。
    なんか妊婦たたき凄い女性って。。


    +16

    -13

  • 261. 匿名 2015/11/26(木) 19:42:26 

    女の敵は女。

    +13

    -6

  • 262. 匿名 2015/11/26(木) 19:42:38 

     このトピになると「公務員は産休育休が充実していて恵まれている」なんてコメント多いけど、恵まれているのは妊婦。子持ちだけ。
     周囲の独身女性や男性にはメリットがない迷惑な話。
     公務員だって人員削減・経費削減でギリギリの人員でまわっている。
     課長だって、妊婦・子持ちに配慮はするけど、そのしわ寄せは周囲に・・・
     さらに、現場のフォローはしないけど、対外的には子育てにとても理解のある上司として評価される。
     妊婦や子持ち女性と同じ職場って独身女性にとっては貧乏クジ。

    +16

    -4

  • 263. 匿名 2015/11/26(木) 19:43:30 

    >>255

    甘えですね。

    +3

    -11

  • 264. 匿名 2015/11/26(木) 19:46:55 

    ↑あなたは独身か子供がいないから
    わからないんだね、
    今度は専業主婦を否定し、
    働く妊婦を叩くなんて。。
    幸せじゃないのかな?

    +15

    -8

  • 265. 匿名 2015/11/26(木) 19:52:40 

    生活が、お金がってそれほど困ってる状態なら仕事選んでる場合じゃないですよね?産後アルバイト掛け持ちでもなんでもすればいい。自分に都合よく会社を動かそうとする事がおかしいんじゃないの?

    +6

    -8

  • 266. 匿名 2015/11/26(木) 19:54:27 

    警察官の知り合いがいたけど、警察は男社会だから妊婦は仕事以外でも気を遣うって言ってた。公務員がマタハラ発言なんかして訴えられた日にゃすぐニュースになっちゃうし。
    結局周りが気を遣うんだよね。妊娠は女性にしか出来ないことだし尊いものだとは思うけど、それにあぐらをかく人もいるし、その皺寄せは現場にいる男性警察官なんだって。今まで当直もやって、現場にも出てうまくまわってたのに妊娠した途端に1人減るようなもんだから。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2015/11/26(木) 20:00:22 

    従業員1万人以上の大企業に勤めてますが、会社側の理解がある職場なので、当たり前のように産休とる人がいて嫌になる。
    産休の間に子供作って10年近く働いてないのに給料もらってる人もいる。
    あなたが在籍してる間は職場は新しい人をいれれないから仕事は周りが負担することになるんです。
    せめて周りに「ご迷惑をお掛けします」くらい言ったらどうなの。

    +24

    -2

  • 268. 匿名 2015/11/26(木) 20:01:55 

    1人妊婦がいるくらいで迷惑とかいう職場が多いんだね。
    うちの会社は常に誰か産休育休取ってるけど普通に仕事周ってるし、迷惑とか思ったことないわ。
    そんな会社でしか働けないのがなんか気の毒。

    +11

    -13

  • 269. 匿名 2015/11/26(木) 20:03:59 

    >>264
    いやいやいや
    それは、そちらの主張では?(私は264じゃないけど)

    私は子持ちの主婦だけど、自分の甘すぎる産休育休取得者が多いと思いますよ。

    仕事復帰して1歳の子供保育園に預けて、帰ったら姑に面倒見てもらうなんて人いっぱいいますよ。
    「じゃあなんで子供産んだの?自分のため?」と思っちゃう。
    それでいて、休日は子供連れてショッピングだの、ママ友ランチだの頭おかしいのかと思う。

    なんでほんの数年子供に寄り添ってやれないの?貧乏してでも子供に寄り添ってやれないの?
    上の子(2歳)はスマホでユーチューブ見放題とか!!!録画した番組見せながら寝かしてるとか。
    それでいいのかな・・・・。今お腹に居る子も同じように育てるの???

    結局自分が可愛い、旦那との繋がりのために子供産んでる同僚にうんざりする。

    子育てこそ、体力も忍耐力も底なしに必要だから、それから逃げて都合良く金もうけしてるひと
    沢山いるけどね。



    +12

    -7

  • 270. 匿名 2015/11/26(木) 20:07:51 

    >>268
    大企業でも人数少ない部署とかあるでしょ。
    たいした仕事してないからまわるんじゃない?

    +10

    -4

  • 271. 匿名 2015/11/26(木) 20:13:52 

    「子供と二人で内にいると気が狂いそうになる」(1歳)
    それでいて2人目妊娠でビックリ!!

    +12

    -2

  • 272. 匿名 2015/11/26(木) 20:16:26 

    結婚後すぐに
    「妊娠出産とか予定あるの? 辞められたら困るから、しばらく控えてもらえないかな」
    って男性上司に言われてビックリしたわ。
    そのころは今みたいに「○○ハラ」なんて風潮なかったし、
    そんなモンかなあ、イヤなこと言うよなあ、って
    ただガマンしてたけど。
    今だったら訴えてもいいレベルだったのかもなあー

    +7

    -8

  • 273. 匿名 2015/11/26(木) 20:18:57 

    >>272
    確か、面接時とかに子供の予定聞くのはNGでしたよね。

    企業側として妊娠の予定を聞きたい気持ちもわかりますが、控えてくれは有り得ないですね。

    +11

    -1

  • 274. 匿名 2015/11/26(木) 20:19:31 

    「お腹の子を無事に出産するために」と、周りに迷惑をかけた挙句、仕事量に余裕を貰い給料も貰うくせに、
    生まれた途端「リフレッシュのため」とか「夫婦の時間」とかいって
    仕事終わりや休日は、自分のために時間も金もつかう。

    赤ちゃん可哀そう。。。

    +11

    -5

  • 275. 匿名 2015/11/26(木) 20:20:11 

    ひどい態度の妊婦や子連れに怒る気持ちはわかるけど、私の周りは妊婦さんもワーママもみんな謙虚に頑張ってるよ。ワーママは急に休んだりするけど、ちゃんと謝罪もお礼も言ってくれるし、仕事代わってあげた時はお菓子持ってきてくれた。旦那さんもあまり子育て手伝えないみたいで、いつも疲れてるから、むしろ手伝ってあげたくなるよ。周囲に気遣いがあれば、働けると思うな。

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2015/11/26(木) 20:23:56 

    新人の頃、妊婦看護師にぶちギレられてから、妊婦キライ。

    そいつ、二人目妊娠して、産休・育休とって復帰したと思ったら、夜勤のないところで働きたいとかで辞めてった。

    人員減らしたまま1年近く休んどいて、新しい人を雇う前に辞めるなんて非常識過ぎる。

    私の精神衛生上はいい出来事だったけど。

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2015/11/26(木) 20:24:29 

    何回か転職したけど、どこも妊婦さん、ママさんに理解ある職場だったよ。
    妊婦さん、ママさんに意地悪だったのは子供のいない女性のお偉いさん。
    嫌味を言ったり、わざと身体に負担のかかることさせたり、色々えげつなかった。
    男性ではそういう人いなかった。みんな理解があり、親切にしてたよ。
    もしいるとしたら、それはかなり終わってる男だと思う。

    +5

    -10

  • 278. 匿名 2015/11/26(木) 20:31:23 

    >>275
    それに尽きる。
    仕事だって人と人との繋がりなんだもん。

    社内の上層部にに身内が居るからか知らないけど、ほんと貪欲で図々しすぎ。
    一緒に働くのはその身内じゃなくて、私たちチームなんだから。
    チーム内は子持ちも、産休育休取得者いますよ。
    でも、人として当然の気遣いや会話があるからこそ心の底から応援も助け合いもできていました。
    今回の子は・・・単純に人として嫌われてるから、皆が辞めろって思うのかな。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2015/11/26(木) 20:32:10 

    >>273
    そうですね。
    少人数部隊でしたし、会社側の不安もわかるので、
    結婚前に「きっちり計画して会社の迷惑にならないようにします」というようなことも伝えておいたのですが…
    その上司は社内でも変わり者で通っていた人なんで、言葉がいきすぎたところもあったとは思いますが、実際言われるとホントけっこうきつかったです。
    女性が働くって、実際問題、やっぱりいろいろと大変なこと多いです。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2015/11/26(木) 20:33:18 

    >>269
    誰か特定の知り合いを思い浮かべながら書いてるのかな?
    子育ての経験もある方みたいだけど、子どもは十人十色、お母さんの仕事も人それぞれでしょ?
    子どもがすっごく落ち着きなかったり、仕事が激務だったり、旦那さんが全然育児参加できなかったりすると、お母さん1人の子育ては本当に大変だと思うし、近くにサポートできる人がいるなら、手伝ってもらうことは悪いことじゃないと思うけど。
    仕事に行って少し離れてみるほうが、一緒にいる間は良いお母さんでいれるって人もいたよ。
    言いたいことはわからないでもないけど、あなたの価値観はあなたの子育て経験のみに基づいているからね。自分が思ってたような理想のお母さんになれずに苦しんでる人だっていると思う。自分の価値観を人に押し付けるのはよくないよ。

    +7

    -6

  • 281. 匿名 2015/11/26(木) 20:33:37 

    誰でも体調が悪ければ休める、子供が病気なら休めるって社会になるといいなー!
    みんなで監視し合って、キツイ労働条件になるより、みんなで生きやすい、長く働ける方にシフトした方がよくない?
    介護や子育てや病気って誰にでも起こる事だしさ。
    じゃあ、私たちも有給貰いますよって話にした方が良いよねぇ。

    +17

    -6

  • 282. 匿名 2015/11/26(木) 20:41:42 

    本当に腹立つ。
    権利ばっかり主張して、「育休中は1年代わりが来るだけだから」とかほざいたあの女。

    仕事中ネット見てサボってることみんな知ってるよ。
    嫌われてるのに誰がかばうの?
    誰があんたの産休育休許すとおもってんの?
    企業なんて何とでも出来ること知らないの?
    そりゃ訳分かんない所からの転職だもんね。
    どんな理由でもつけて辞めさせられるよ。
    夫婦揃って甘いわ。

    いい加減子供と向き合いなよ。

    +9

    -8

  • 283. 匿名 2015/11/26(木) 20:44:22 

    282
    すごい殺伐としているね。
    そこまでギスギスした職場を見たことがないんだけど、ちなみになんの業種?

    +9

    -4

  • 284. 匿名 2015/11/26(木) 20:45:18 

    >>270
    うちの会社かなり大規模だけど人少ない部署でも休みが出たら欠員補充あるよ
    補充もなく社員に穴埋めさせる事はないかな

    +3

    -4

  • 285. 匿名 2015/11/26(木) 20:55:11 

    >>280
    そうですね。子供も仕事も十人十色ですよね。
    だからこそ子供と向き合うべきだと思うのです。

    仕事も「天職だ」というものにめぐり逢えたら、それを手放したくない気持ちや、不安もわかります。

    でも、我が子こそがかけがえのないものではありませんか?
    試行錯誤し親子で泣くこともあると思いますが、それも含めて親子では?
    そしてその覚悟を持って(自分自身その心を育てること)が親になることだと私は思います。

    そこから都合よく逃げ、そして職場の人に快く応援してもらえるよう環境を整える気遣いができない人に対して、私は憤りをかんじているのです。

    子供は保育園や学校で育ててもらうものですか?
    産休育休で人の出入りやチームワークの再構築にロスがでても当然のことなのですか?

    私はそんな傲慢な考え方はできません。

    +9

    -7

  • 286. 匿名 2015/11/26(木) 21:00:36 

    285
    私にはあなたのほうが狭量で傲慢に見えるけど…
    何がベストかは人それぞれ。
    自分の信念を貫くのはいいことだけど、他人にもそれを押しつけるのは違うと思います。
    それって、まるでワタミの社長みたい。

    +6

    -6

  • 287. 匿名 2015/11/26(木) 21:04:20 

    児童館とかで
    今、育休中なんだけど、お金もらって辞めちゃうー
    っていうお母さんすごく沢山いますよ

    それ聞くたびに、その会社と会社のスタッフが気の毒だと思う

    そういうやつが会社にいたらあとの人はいわれちゃうのも仕方ないのかもね

    +15

    -2

  • 288. 匿名 2015/11/26(木) 21:09:19 

    けっきょく、少なからず妊婦は迷惑ってことだよね。
    色んな考えの人がいるけど、同じ会社の数人に一人からは疎まれてると思った方が良い。
    自分は後任がきまらずズルズル臨月間近まで働いてる。
    早く引き継ぎ終わらせて辞めたい。

    +2

    -5

  • 289. 匿名 2015/11/26(木) 21:13:19 

    >>286

    そういう受け取り方もあるのですね。

    世の中には色々な人がいますね。



    +2

    -0

  • 290. 匿名 2015/11/26(木) 21:18:14 

    ここと奨学金のスレ読むと、もう子持ち=勝ち組の時代は終わった気がする。
    40~50代が子持ちになったとたん大口あけて笑って独身、子無し見下しても、子供が奨学金なほど教育費にお金出せなかったらどうしようも無いし、子に恨まれてる。
    せいぜい美味しい思いしたのは団塊迄な気がする。
    時代が子持ち=勝ち組でなくなった事を現してる気がする。
    結局みんながしてるからが、年数経つごとに通用しなくなってる気がする。
    子持ち=ブルジョワとまで言われてるほど、無理して産む妊婦に厳しくなってる。

    +3

    -4

  • 291. 匿名 2015/11/26(木) 21:22:16 

    確かに子どもが三歳くらいになるまでは、母親業頑張ればいいのにとも思うよね。友達に、お金には困ってないけど、働いて保育園預けたほうが楽だからっていう理由で働いている子いるなぁ。私はせめて幼稚園に預けるまでは母親業を100%頑張りたいと思う方だけど。妊娠してから子どもが三歳になるまでは休職して、復帰できる仕組みがあれば、そこまで会社にも迷惑かけずに済むんじゃないかと思うんだけど、そういうのはないよね?

    +5

    -3

  • 292. 匿名 2015/11/26(木) 21:25:06 

    でもマタハラがなくなれば、子供を持つことをためらう女性が減って、移民入れなくて済むかもしれないのに。
    「自分の周りで妊婦がいたら辞めて欲しいし迷惑」だけど、「日本全国でそう言って誰も子供産まなくなって、生産年齢人口がいなくなって、移民入れざるを得なくなる、それは嫌だ」って、いいとこ取りすぎる。

    +7

    -6

  • 293. 匿名 2015/11/26(木) 21:26:11 

    >>291
    いますね。24時間一緒にいるのは無理ーとか言ってた。

    その子は託児所のあるヤクルトで仕事始めたからまだましな方だとは思うけど。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2015/11/26(木) 21:27:36 

    妊娠関係のトピで、妊婦を迷惑、特別扱いとか言う人は、結局妊婦の立場に立った事が無いから言えるだけ。
    妊娠してみたらよくわかる。
    妊婦は病気じゃ無いとか、特別扱いが当然と思ってるとか言ってる自分を恥ずかしく思える時がきます。

    +8

    -9

  • 295. 匿名 2015/11/26(木) 21:34:30 

    いや違うと思うよ。
    子持ち主婦だって、ここで色々ネガティブ意見してると思うけど。
    応援されるのも迷惑がられるのも、産休育休取る人の人間性。
    結局それ。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2015/11/26(木) 21:38:43 

    同じ女性が妊婦を理解、応援できなくてどうするんですか…。男性よりわかってあげられる立場で、自分もそうなるかもしれないのに。
    少子化が進む中、冷たい意見ばかりで日本はもうダメなんだと悲しくなりました。

    +7

    -9

  • 297. 匿名 2015/11/26(木) 21:39:47 

    迷惑だと思うことくらい悪だと思わないでほしいなあ。
    面と向かって行ったらマタハラだって分かってますよ。
    実際、妊娠してもさっさと産休とって違う人が来てくれれば
    迷惑ではありませんよ。
    入院しても違う人が来てくれれば何とも思いません。
    妊婦は結局穴埋めしてもらう側にしかならないんだから、
    もう少し謙虚になってもいいんじゃないかな。
    自分が他の人の分妊婦の立場で穴埋めしなきゃならなかったら
    それもマタハラだって言うんじゃない?

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2015/11/26(木) 21:41:36 

    気兼ねせずに出産するのは女性の権利だと、コウノドリ先生が言ってたよ、前回。
    (記憶が頼りなので、ちょっと違うかもしれないが、ニュアンスはこんな感じ。)

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2015/11/26(木) 21:46:16 

    立場の違う人を妬んだり陥れる人が総じて多いようだから、妊娠してから子どもが熱出して早退しなくて良くなる年齢までは育休して、その後復帰できる仕組みを作ったほうが、妊娠にとっても独身者にとってもお互いにいいのでは?

    有給しっかりとれる個人主義の国とは違って、日本は残業当たり前でただでさえ社畜文化が浸透してるから、産休や育休とる人に優しくする余裕がそもそもない人が多いんだと思うよ

    +9

    -2

  • 300. 匿名 2015/11/26(木) 21:55:57 

    これから妊娠予定だけど、怖いのは子なしの職場のお局様(妊婦と子供が大嫌い)と、公共の場にいる若い男性。
    お局様はいわずもがな、若い男性は妊婦に嫌がらせしている場面を見たことあるし、ニュースでも男性から妊婦への攻撃がよく取り上げられてるから。
    日本って怖い国だと思う。

    +1

    -5

  • 301. 匿名 2015/11/26(木) 22:02:50 

    >>281
    ほんとですね!妊婦やお母さんだけでなく、全体的に有給とりやすければ、敵かと言わんばかりに妊婦に辛く当たる人たちも減りそう

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2015/11/26(木) 22:03:43 

    >>285
    母親は子どもの小さいうちは色んなものを我慢して、子どもに付きっ切り、それが在るべき姿、親になるということ…正しいと思うよ。でも今の時代には理想論だと思う。子育てにはお金かかるし、育児には母親の我慢も必要だけど、心の余裕だって必要だと思うの。
    母親以外の目がある拡大家族ばかりのひと昔前とは違うし、子どもに真剣に向き合ってるからこそ、途中で折れちゃうお母さんもいるよ。
    理想論を掲げるのは自由だし、あなたはそうすればいいし、保育園に預けて働いてる人を仕事に逃げると思うのも勝手だけど、自分の価値観を突きつけて他人を追い込まないようにしてね。人それぞれにバックグラウンドは違うし、あなたが他人のそれを完全に理解するのは無理なんだからさ。

    +13

    -7

  • 303. 匿名 2015/11/26(木) 22:11:09 

    うちの会社は産休・育休中は派遣の人が来るか他の部署から欠員補充で周りの人へのしわ寄せがそこまでないのですが、みなさんの会社はどうですか?(もちろん引き継ぎのバタバタはあるけど一時的なもの。ちなみに建築関連の600名ほどの中小企業)
    正直、産休・育休を迷惑と思ったことがありません。

    派遣や他部署からの異動で欠員補充あり ➕
    欠員で人数が足りないまま業務をまわす➖

    お願いします。

    +3

    -13

  • 304. 匿名 2015/11/26(木) 22:16:00 

    私のところは子育て真っ最中時短勤務の女性がたくさんいます。
    繁忙期にも時間が来れば帰るし子供の体調でガンガン休むし、誰かにその負担がかかることは確かですよ。
    子育てしている女性の権利だし、責めはしないけど。

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2015/11/26(木) 22:16:21 

    働く妊婦が迷惑なんじゃなくて、妊婦を迷惑としか思えないくらい余裕のない職場ばかりってのが本当のとこ。

    +32

    -2

  • 306. 匿名 2015/11/26(木) 22:19:53 

    マタハラを受ける人は、それまでの人生の縮図な
    気がする。
    同僚や上司といい関係を築いてたり、もしくはちゃんとした企業に就職してたら縁がないよ。

    +9

    -4

  • 307. 匿名 2015/11/26(木) 22:23:12 

    ママさんパートの急な休みを大体私がカバーしてる。
    最初は大変だし仕方ないなと思って、快く引き受けてたけど、毎回頼まれるからもうストレス溜まる!!

    +22

    -2

  • 308. 匿名 2015/11/26(木) 22:25:39 

    私は超大手企業内にいる派遣社員だけど不妊治療始める報告も妊娠報告もイヤな顔なんてされなかった。
    そこは日頃から社員にワークライフバランスとか口うるさく言ってるし有給取得率も高い。
    派遣だから満期終了でも仕方ないと思ったけど、子供産んだあとも受け皿あるよと言われて欲が出てる。
    周囲の人に感謝しかない。

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2015/11/26(木) 22:32:57 

    マタハラになってしまうのかもしれないけど
    研究室の秘書が、うちの先輩と結婚し突然妊娠したので出産直前でやめます、と爆弾発言した
    そこから慌ててかわりの秘書探しをして、なんとかみつかるも出勤できるのは半年も先

    妊婦秘書さんは時々体調不良で休むし、
    来ても大きなお腹で「すみません、この仕事お願いしてもいいですかぁー」となぜかこっちが使われるし
    出産の都合か何かで後任に引き継ぎもせずにやめていった

    大先輩なんかは、妊婦の夫を〆ようかと本気で考えていた
    やってやれと思ったけど、建前上みんなで止めた

    一言で言えば迷惑だった

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2015/11/26(木) 22:36:53 

    子供を持つのは自己責任でしょ、って思ってる人が増えてて日本の将来が不安だわ。余裕ない人増えたのかな。

    +11

    -10

  • 311. 匿名 2015/11/26(木) 22:40:47 

    >>310
    本当にそう思う。子どもって未来の生産人口なのに。

    +7

    -9

  • 312. 匿名 2015/11/26(木) 22:44:11 

    妊婦が迷惑っていうかさ
    妊娠を言い訳にして異常な態度をとる人
    が迷惑なんだよね
    そこは妊婦側に責任があることだと思う
    (非ではなく責任ね)

    うちの40代男性も離婚する直前は大荒れで部下にパワハラしまくってたよ
    おかげで若い人が何人も辞めていった

    男女問わず職場に対する礼節が欠けた人は迷惑って話
    妊婦だけに限定するのは建設的じゃないね

    +22

    -1

  • 313. 匿名 2015/11/26(木) 22:50:44 

    子供は未来の…というけどさ、人口減少スピード考えたら一人二人産んだところで焼け石に水だよ
    よほどお花畑じゃなければ妊婦さんは日本の未来のためになることをしてるんだ〜なんて受け取れる人は少ないと思うよ

    そもそも産む側だってそんなつもりで産んでないくせにw都合よくキレイごと言っちゃうあたりが妊婦や子持ちが疎まれるとこだと思う

    私も妊婦だけどそんなおこがましいこと絶対言わん

    +14

    -7

  • 314. 匿名 2015/11/26(木) 22:56:00 

    子どもは未来の・・・っていう意見みると

    妊婦様に我慢してたら、現代人の3倍働き国に沢山納税する子に育ててくれるんだろうか
    まさか低所得層に育てはしないだろうな?

    と意地悪いこと思ってしまうわ

    +15

    -7

  • 315. 匿名 2015/11/26(木) 23:06:54 

    なんか、妊婦を叩く人って
    哀れだね。。
    幸せや、日々に余裕がなく感じるのは
    私だけ?

    +10

    -16

  • 316. 匿名 2015/11/26(木) 23:08:29 

    妊婦様なんて、妊婦は思ってないのにね。
    旦那さまとの、愛の結晶が
    眩しくて、妬みにしか聞こえん。
    書き込みが

    +7

    -15

  • 317. 匿名 2015/11/26(木) 23:08:47 

    産休取っても人員補充してくれて円滑に仕事が回るような職場で働いたらいいだけじゃないんですかね

    +4

    -4

  • 318. 匿名 2015/11/26(木) 23:10:30 

    そう!余裕がなくて自分のことだけで精一杯なのに、嫌な顔見せずに他人のカバーをしないといけない人の事も考えて下さい。

    +10

    -3

  • 319. 匿名 2015/11/26(木) 23:11:29 

    313さんは本当に妊婦?
    それとも、低所得者になりはしないだろうな、って、あなた無理して身体にムチ
    打って働いてるの?
    なんで妊婦なのに、妊婦叩くの?

    +3

    -5

  • 320. 匿名 2015/11/26(木) 23:13:34 

    318さんは、女性ですか?
    もし、ご自分が結婚または、
    妊娠された時は、あなたは仕事辞めるの?

    +4

    -6

  • 321. 匿名 2015/11/26(木) 23:14:23 

    いやがらせって本当?
    被害者意識が強いのでは?

    +3

    -3

  • 322. 匿名 2015/11/26(木) 23:15:10 

    >>302
    そうですか、あなたのご意見読みました。
    私の言いたいことが上手く伝わっていないようですね。

    あなたのように考えを持って行動されている方なら、家族へも周りへの配慮も出来ているはずですし
    同じ職場なら、私も応援したくなると思いますよ。
    ただ、私の周りでは残念ながらそうではない方ばかりなので憤りを感じているのです。

    母親は子供が巣立つまで守り育てるということ。母親の代わりは他に居ない。
    これは、今も昔もかわりない事実です。
    理想論でもなんでもない。


    +4

    -7

  • 323. 匿名 2015/11/26(木) 23:19:53 

    前にファミレスで、臨月に近い妊婦さんがテキパキ働いてたよ。
    アルバイトだろうけど、、
    なんでも4人目の子供で、
    パートして、少しでもお金貯めたいん
    だって。
    うちは、専業主婦だけど、
    子供1人でもお金かかるから、
    4人もいたら、旦那さんが一般的な
    サラリーマンでも、
    結構大変だよね。
    でも、幸せそうだった。
    身体が健康そうな、妊婦さんだから
    迷惑かけてないでしょ!
    会社の正社員の友達は、
    産休取ってるし、
    何が問題なの?
    出産後は、保育園に預けて
    働くらしいけど、
    もう普通に働けるよ?

    +5

    -3

  • 324. 匿名 2015/11/26(木) 23:22:20 

    319さん
    313だけど本当に妊婦です

    妊婦代表みたいな顔でおかしな話(私の主観)する妊婦は同じ妊婦としてちょっと…やめてよ…って気分になっちゃう

    妊婦にも色々いる
    私は私、あなたはあなただよ

    +4

    -3

  • 325. 匿名 2015/11/26(木) 23:23:14 

    明日のお仕事のために
    早く寝なくて大丈夫ですか。
    お仕事されてると、朝早いから。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2015/11/26(木) 23:23:26 

    既出だけど、議員の移民入れよう発言トピで、「移民より日本人が子供埋める環境にしてください」ってコメに嫌というほどプラスついてるのに、
    いざ日本人が子供産もうとすると、「仕事辞めろ」「迷惑」のコメの嵐なのな。
    どっちなのさ。本当に、移民入ってきちゃうよ?

    +6

    -3

  • 327. 匿名 2015/11/26(木) 23:26:37 

    同じ子持ちでも人によって違うもんね
    子ども病気で空きあれば病児保育使う人と迷うことなく休む人
    言い訳だらけでダラダラ仕事して誰より早く帰る人、短時間高能率で仕事をきっちりこなす人
    悪い方の人は職場の空気を微妙にする

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2015/11/26(木) 23:30:17 

    324さん、私は今妊婦ではありません。
    3歳と、5歳の子がいます。
    テレビで最近マタハラと
    よく聞くし、
    男性が、赤ちゃんの頭を刺した事件や、
    この間は、電車の中で、
    男性が1歳の赤ちゃんを殴った
    事件ありましたよね?
    なんで、妊婦や子供に、
    自分のイライラをあたる人が
    いるのだろう、と、
    思いながら、このトピをみただけです。
    実際、会社に迷惑かけてる
    妊婦さんがいるんでしょうか。
    私は、出産したら、子供に
    付きっ切りでいたいと、話していたので
    仕事はしないで
    家事と子育てです。
    でも、子育てって大変だから、
    仕事もしてる方は、
    よく頑張るなあ、と思います。

    +7

    -3

  • 329. 匿名 2015/11/26(木) 23:30:58 

    男性、若者の雇用を増やすことで、結婚率も出産率も上がるのにね。
    昔日本のやり方。

    誰でも出来るような仕事なのに、産休つかってまで復帰して若い人の雇用を激減させた。
    フリーターも増えるし経済も回らない。

    新卒なら安く使える、その分を子持ちの男性に家族手当で上乗せすれば
    安心して子供産めるし育てられるのに。


    +11

    -4

  • 330. 匿名 2015/11/26(木) 23:33:36 

    結婚したら、妊娠するかもとのことで退社に追い込まれる。

    オーナーにではなく、お局に。

    退社二週間前、誰も見てないところで子宮めがけて蹴られる。
    怪我もせず、無事妊娠したけど 誰にもこのことを話してないからいつか今も働いてる従業員に言いたい。

    +3

    -3

  • 331. 匿名 2015/11/26(木) 23:34:30 

    まあ産みにくいよね、今の日本は…
    それだけはたしかだわ

    あとじじばば世代が危機感ないんだよね
    うちの親がこないだの非正規労働者4割ニュースに驚いててさすがに呆れた
    さんざん報道されてたと思うけどね
    逃げ切り世代には対岸の火事なんでしょうね

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2015/11/26(木) 23:38:07 

    妊娠を盾にして仕事サボって同僚に押し付けふことを、マタハラというって勘違いしてる人がいた
    でもその場にいた人の半分くらいは、うなずいてたりする
    いい人ほど「負担をかけたくない」って辞めてっちゃうからさ

    +9

    -3

  • 333. 匿名 2015/11/26(木) 23:38:30 

    328
    はあ、そうですか
    もう眠いならお休みになったほうが…
    育児でお疲れのようですし

    +0

    -7

  • 334. 匿名 2015/11/26(木) 23:51:29 

    今仕事してない人ほど「子育ては社会奉仕」って声高に言う印象あるな…
    なんか切なくなるよ

    なんで女は子供か仕事か選ばないといけないの?
    なんでどちらか諦めないといけないんだろうね

    +2

    -5

  • 335. 匿名 2015/11/26(木) 23:53:04 

    今、何でもかんでもマタハラ〜何ハラ〜
    って言うけど、さすがに都合良すぎない?って思う事でもすーぐマタハラって言うじゃん。

    妊娠中でも働くなら、妊婦なのに....とか言わないで、それなりの仕事内容はしなきゃいけないし。
    子供なんだから熱出すのしょうがないじゃん、迎えに行かせてくれない!
    マタハラだってすぐ言う。
    遅刻早退欠勤する割に前と同じ給料が欲しいと言う。

    当たり前って言う態度だから、妊婦様子持ち様って言われるし、辞める方向に持っていかれちゃうんだよ。

    その仕事を押し付けられる同僚にだって、同じ様に家庭はあるし。

    私も今、育休中ですが人手不足の中産休育休をくれた会社には感謝してます。
    戻っても前と変わらない勤務時間、仕事量をします。
    子供が体調不良になったら旦那のお義母さんに頭下げるつもりです。
    姑だからとか言ってられないです。
    必要とされる人材でいたいし、それがこのご時世、子持ちと分かっていて優遇してくれた会社へのせめてものお礼です。

    話ずれたかもしれませんが、泣き寝入りとかではなく、両立ができる自信があって、いかに必要な人材かだと思います。

    今、何かと訴えてますけど、そんな事までして会社に居座っても周りの目は腫れ物扱いですよ。




    +9

    -3

  • 336. 匿名 2015/11/26(木) 23:59:06 

    芸能人でもいるよね
    一年以上仕事空白で計画的に妊娠・出産する女優さん
    かたや仕事中に妊娠して現場に気を遣わせ途中降板する女優さん
    迷惑って言われてるの後者
    計画性のない妊娠は出来婚と一緒だ

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2015/11/26(木) 23:59:26 

    >>322
    ここまで書いてなんですが、私も専業で子育て中ですよ。ただ義理妹が兼業で頑張ってる。そして義母があなたみたいなことをチクチクと言ってます。
    大抵の常識ある兼業主婦は肩身狭く働いてるよ。母親が働く理由なんて人それぞれなんだから、人が口出すものでもないと思う。

    私は今の子育ては母親だけの仕事ではなくて、両親の仕事であって、社会の仕事でもあると思う。これだけ女性の社会進出を促してきてるんだからさ。保育園で育ててもらう部分もあるだろうし、それが悪いとは思わないよ。昔だって地域で子どもの面倒みてたわけだから。もちろん責任を持つのは親だけどね。
    あなたの考えもわかるけど、周りの人だってあなたが想像してるより大変な状況なのかもしれないよ。

    +2

    -7

  • 338. 匿名 2015/11/27(金) 00:11:12 

    私は妊娠初期にも休ませてもらって落ち着いたから復帰したけど、結局流産してしまってその後の体調悪かったりで休みをもらってまた復帰したけどその時の会社のみんなのまだ若いし次があるよ!とか赤ちゃんは戻ってきてくれるっていうよ?とかそういう言葉が逆に辛くて結局筋腫の手術で退職しちゃいました、、、これはマタハラじゃないけど、励ましが辛かった!

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2015/11/27(金) 00:16:51 

    独身時代、とにかく細かい仕事でもなんでも給与以上の仕事量をこなした。しんどかったけど、それは周囲からの信頼や上司からの評価、自身のスキルアップという形で積み重ねられた。

    結婚すると報告したとき、決して制度が整ってる会社じゃないのに「妊娠出産しても辞めないでほしい。どんな形でもいいから残ってほしい」といわれたよ

    必要な人材ならマタハラになんか合わないと思う

    +11

    -1

  • 340. 匿名 2015/11/27(金) 00:18:16 

    >>1
    人に迷惑を書けてまで稼がないと生活出来ないレベルで何で安直に妊娠するわけ?
    自分が好きでしてる事なんだから、人に迷惑を掛けずに何とかするべき。

    +8

    -6

  • 341. 匿名 2015/11/27(金) 00:25:34 

    何でも会社や社会に背負わせて当たり前、って考えの人は職場にいてほしくない。
    迷惑でしかない。
    私達は、とある幸せ家族計画を円滑に進めるための駒じゃない。
    私達独身や子供がいない人にもそれぞれ幸せになる権利や、その為に時間を使う権利もあるはず。
    好きで勝手に妊娠してるんだから、社会のサポートをしてほしいと言うのは自分達で迷惑を掛けない努力をしてからでしょ。
    大体、何でちゃんと貯蓄をしてから産まないの?
    それで仮に夫婦で事故死なんて事にでもなったら、子供はどうすればいいの?
    そこまで考えてないのが信じられない。

    +10

    -4

  • 342. 匿名 2015/11/27(金) 00:34:23 

    150みたいな女が
    いっぱい居る。
    上から目線の。何?今度は独身様?
    妊婦様だの子連れさまだの。

    独身様ってゆーか150は誰にも迷惑かけずに生きていけるんだ。
    まじ拍手だわ(笑)

    +4

    -9

  • 343. 匿名 2015/11/27(金) 00:34:34 

    未来ある若者の雇用と若い介護離職者を何とかして欲しい。
    妊婦はご主人が稼いでいるから、自分が体に鞭打って定年まで会社にしがみつかなくっても、最低限の生活は生活保護受けるほど困らないと思う。


    +5

    -0

  • 344. 匿名 2015/11/27(金) 00:35:23 

    みーんな自己中

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2015/11/27(金) 00:41:25 

    ほんまやね
    でも子供を持つのは
    自然の営みだし、
    良い事なんだけどね。
    子供いても、いなくても、
    みなそれぞれの人生だから。
    ただ、子供を幸せにする、
    ずっと側にいたい、いられる人も
    いれば、
    子供のために、お金が必要、
    不自由させたくないと
    思い、
    働きに出る人もいるんだよ。
    男性が、愛する女性を守るように。

    +7

    -3

  • 346. 匿名 2015/11/27(金) 00:44:05 

    〉〉339
    それそれ!
    結局、きちんと仕事をして土台作りしてきたのかどうかでは?と思う。
    ちゃんと仕事してれば信頼関係も厚いからそんな目にあいにくい。

    +3

    -3

  • 347. 匿名 2015/11/27(金) 00:55:27 

    大企業なら、マタハラはダメだけど、中小は仕方ないよ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2015/11/27(金) 00:55:40 

    >>251
    きちんと躾や教育を受けている、お行儀の良い心優しい子なら可愛いです。
    家の近所の子みたいに、盲導犬の尻尾を踏んで遊んだり、よその車目がけてボールを投げて遊んだり、スーパーでカート車で暴走して人に怪我をさせて逃げたり、窃盗や暴力三昧だったりする子供は、国の為に死んでほしいとさえ思う。

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2015/11/27(金) 00:57:40 

    普通に仕事が出来ないなら辞めて下さい、これの何がおかしいの?
    病気や介護で辞める事になっても、障害がある為になかなか職に就けなくても何とも思わないくせに、少子化にかこつけて図々しいわ。

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2015/11/27(金) 00:58:13 

    子どもは社会の財産なんだけどね、本当は。だから社会保障だってしっかりしてるんだよ。
    きっちり貯蓄して産めか…ますます高齢出産に拍車がかかるね。税金上がって給料減ってる世の中で子育て資金貯めてから産んでる人、どれだけいるのかな?そう言ってる人は、高齢出産になったとしても自分はそうするってこと?

    +0

    -6

  • 351. 匿名 2015/11/27(金) 01:09:02 

    トピ立ってたけど、人口減少に歯止めがかからないと判断されたら、移民の受け入れを推し進められそうで怖い…。産める人には産んでもらった方がいいとおもう。

    +3

    -5

  • 352. 匿名 2015/11/27(金) 01:18:16 

    >>350
    財産か負債かは産んだだけではわからない。
    財産だの、宝だの...社会にきちんとした人材として納品してから言ってほしい。
    上にも挙がってるけど、悪い事ばかりする子供は負債でしかない。
    少年院・刑務所・警察・裁判所等で税金を食い潰すだけの存在なら要らない。

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2015/11/27(金) 01:22:42 

    >>345
    そんな勝手な事情なんて知らない。
    無計画に貯蓄も無しに産んでる方が悪い。
    そんな家庭の勝手な事情の為に企業が存在しているわけではないので。
    仕事を子供を盾にむやみに休んだり、さぼったりせずに働けないなら要らない。
    普通に働ける人を雇う。
    それだけの事でしょう?

    +7

    -3

  • 354. 匿名 2015/11/27(金) 01:25:24 

    >>316
    自分達の悪事を指摘されると、いつも僻み・妬みで勝手に自己解決して、己の行動を改めもしないから、いつまで経っても同じ揉め事の繰り返し。
    妬みでも僻みでも無い。実際に迷惑を掛けられている人が大勢いるわけだから。

    +6

    -3

  • 355. 匿名 2015/11/27(金) 01:40:35 

    >>350
    えっと…あなたの周りには少年院、刑務所でお世話になってる人がたくさんいるの?私は小学校から知り合い思い浮かべてみても1人もいないし、専業主婦以外はみんなちゃんと働いて納税してますよ。将来納税者になる確率の方が圧倒的に高いと思うんだけど。

    +4

    -5

  • 356. 匿名 2015/11/27(金) 01:42:53 

    355ですが、アンカー間違えた。
    >>352です

    +0

    -3

  • 357. 匿名 2015/11/27(金) 01:48:19 

    >>355
    今のバカ親子達を見ていると、残念ながらまともな子供がそんなにたくさんいるとはおもえません。
    ただ単に運良く結婚して子供を好きで勝手に産んだだけなのに、未婚や子供がいない人を差別する、迷惑を掛けたり、怪我をさせたり、物を壊しても謝るどころか逆ギレ。
    マナーも常識も思いやりも無い、こんな親が育てた子供なんで間違いなくまともには育たない。

    +7

    -2

  • 358. 匿名 2015/11/27(金) 01:49:35 

    20代の若いうちに、結婚する人が
    実際のところ多く
    若い夫婦は40代に比べたら
    全然給料も安い。
    共働きせざる得ないことも多いでしょ。
    子供を産み育てることに、
    温かい目を!!

    +7

    -5

  • 359. 匿名 2015/11/27(金) 01:50:59 

    >>358
    その前に稼げない夫と、それを選んだ自分の責任。
    それを他人に擦り付けないで。

    +6

    -8

  • 360. 匿名 2015/11/27(金) 01:52:50 

    350は、
    子供だね。
    あなたはどれだけ完璧なの?
    あなたの理屈では、
    産むことは悪なんだね?

    +4

    -4

  • 361. 匿名 2015/11/27(金) 01:54:45 

    ⬆︎350ではなく、
    355さんへの、間違いでした。

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2015/11/27(金) 01:56:00 

    >>357
    なんか子持ちに個人的な恨みでもあるの?
    怪我させたり物壊して逆ギレの親も私の周りにはいないわ。

    子育てはいつの時代も最近の親は…って言われてるよね。
    でも子どもだって大人になれば、自分たちが生きてくためにちゃんと働くんだよ。私たちと同じように。

    +2

    -5

  • 363. 匿名 2015/11/27(金) 01:58:07 

    355さんは、あなた自身が完璧な
    人間に成長するまで、
    子供は産まないんだよね?
    寛容さもなきゃ、子育てはムリ。

    +5

    -4

  • 364. 匿名 2015/11/27(金) 02:00:59 

    355だけど、何人か352と間違えてない?

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2015/11/27(金) 02:01:38 

    >>362
    働く保証もないよね。
    生活保護でパチンコ行ったり、薬買ったりして遊んで暮らす可能性は0だと断言できる根拠は?
    犯罪を犯さず、確実に労働者として納税するという保証はどこに?
    あなたの自身がすごくて、驚きのあまりコメントしてしまいました。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2015/11/27(金) 02:04:07 

    >>363
    自分の不始末だけに寛容でも周りはとてつもなく迷惑何ですよ。
    結果、迷惑を掛けたとしても、掛けない為の対策を取る必要はあるのでは?
    そして、迷惑を掛けたらまず謝罪と賠償。
    それって、社会人なら当たり前だと思うけど、何で子持ちならそれらは全て免除って思えるの?

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2015/11/27(金) 02:10:07 

    >>365
    よっぽど廃れた環境を見てきたのかな。
    納税者になる確証なんてないよ。それを言いだしたら納税者にならない確証はどこにある?あなたも将来生活保護を受けない保証はどこにあるのよ?不確実性っていうのは世の中に常にあるんだよ。

    じゃおやすみなさーい。

    +2

    -4

  • 368. 匿名 2015/11/27(金) 02:10:36 

    361です。350への間違いでした。
    疲れた。おやすみ

    +1

    -2

  • 369. 匿名 2015/11/27(金) 02:12:26 

    あっ違う、妊婦たたき、子供叩きしてる
    人に腹がたちます。

    +7

    -6

  • 370. 匿名 2015/11/27(金) 02:15:48 

    何でどこのトピでも子持ちってこんなに傲慢なんだろう。
    運良くたまたま結婚して、気持ちいいから子作りして、出来たから産んだ。
    それがそんなに偉いの?
    気持ち良いどころか、血を吐く程の苦しみがある作業なら作らなかったでしょう?
    つまりは性欲の産物を排出しただけの事なのに。
    あまりにも意地悪で傲慢な人が多いから、嫌な言い方をしました。
    覚悟と責任を持って産んだ、まともな親にはそんな事は思いません。

    +5

    -6

  • 371. 匿名 2015/11/27(金) 02:16:48 

    >>369
    まずは叩かれる様な行いを認めて改め、結果を示しなよ。

    +6

    -2

  • 372. 匿名 2015/11/27(金) 02:20:13 

    最近やたらマタハラ、マタハラって言うけど、妊婦や子持ちの子供を盾にしたモラハラについてもいい加減問題にしてほしい。

    +12

    -1

  • 373. 匿名 2015/11/27(金) 02:46:04 

    やっぱり妊婦様・子持ち様だね。
    ここ見てて思うのは、20代で世帯年収400万以下は子供産むの禁止にすべきだね
    そもそも20代で400貰えてない職場が給料上がるとは思えないし
    なんか、貧乏夫婦のところに産まれる子供はかわいそう。
    この世の中結局お金だよね

    +7

    -5

  • 374. 匿名 2015/11/27(金) 06:34:55 

    そもそも、共働きしないと生活できないって言うのが贅沢なんだと思うけどな。
    自分の生活改めて贅沢しなければよっぽどのことがない限りやっていけると思う。そして、子供作るなら働けない期間を見越してそれなりの貯蓄をする事。なんであんた達の贅沢のためにこちらが仕事の負担しないといけないのか。

    +8

    -3

  • 375. 匿名 2015/11/27(金) 07:10:35 

    >>374
    本当におっしゃる通りだと思います。

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2015/11/27(金) 08:03:24 

    ネットだから、本音を言います。


    権利ばっかり主張してんじゃねーよ!!

    ちゃんと義務も果たせ!!働けよ!!

    +8

    -3

  • 377. 匿名 2015/11/27(金) 09:43:24 

    復帰するつもりもないのに育休だけ取って、やっぱやめま~す♪
    って言うのが一番困る。

    復帰前提だから補充も無いとか、派遣でカバーしたりとかで、
    結局教えるの二度手間三度手間になっちゃう。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2015/11/27(金) 10:40:21 

    嫌がらせとか嫌味とかはダメだと思う。
    だけど妊娠にしろ子育てにしろ、それによって出来る仕事量も働ける時間も減るんなら、減った分給料が減るのは普通のことじゃないかなあ。

    根治できるガンなのにガンだってだけで会社辞めさせられる人たちよりずっと恵まれてるよ

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2015/11/27(金) 11:22:56 

    なんだか皆の意見でいろいろ考えさせられますね。難しいですね…。
    私はもちろん金銭の面でも働きたいけど、仕事が好きだから働いています。
    そして子どもの頃から、大人って自分の生活費は自分で稼ぐもんだと思ってましたので、結婚していようがいまいが、仕事を辞めるという選択肢はありませんでした。

    新人の頃や、中堅になってからも、周りの妊婦のスタッフに対して「助けなくては」と思いましたし、子育て中のスタッフが休んでも「大変だな」と思うくらい。だっていつか自分がその立場になるかもしれないじゃないですか。
    そもそも、弱者に対してそんなに腹立てても…。
    そういうスタッフは時短だったり、急な休みになったりするけど、やれる時はきちんと仕事するだろうし、なんか他に良い部分があってこちらが助けてもらうこともあると思うんですよね。
    自分だって何かの事情で急に休むこともあるでしょうし。
    逆に、子育て中や妊娠中だからやってもらって当たり前な態度のスタッフ、育休復帰直前で急な退職とかしてしまう人とかって、子どもいる・いない関わらずそういう人間性なんじゃないか、と。

    あんまり攻撃しあいたくないですね。ギスギスしないで、皆がある程度納得した形で働ければ何よりですよね。
    そのためにはやはり、皆さんが話されてる様に国が何かしら政策なり制度で整えたらいいんでしょうかね…。そういうことを本当に考えてくれて、良い方に変えてくれる政治家とかいたら支持するし投票するのに!と思います!
    なんだかズレてしまったかもしれません。長々と失礼しました。

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2015/11/27(金) 11:42:14 

    なんか、「育休取れない会社に勤めてる自分が悪い」「育休取っても辞めないでと言われるくらい必要な人材じゃない自分が悪い」「稼げない夫と結婚した自分が悪い」と批判するコメントがあるけど、これって全部ブーメランで自分にも帰って来るよね。

    上記の理由で育休は迷惑だと言ってる方。

    育休中の補充をちゃんとして周りに負担がないようにする会社に勤めてない自分が悪いんじゃないですか?

    「辞めないで欲しいから、あの人には多大な負担をかけられない」と思われない自分が悪いんじゃないですか?

    不満があるなら、環境のいい会社にいつでも転職できるスキルのない自分が悪いんじゃないですか?

    そんな不満だらけで働かないといけないなんて、稼いで養ってくれる夫を見つけられない自分が悪いんじゃないですか?


    私は子どもはおらず、育休中の社員のフォローに回ってた時期もあったけど、育休中の人をそんな気持ちで思った事なかった。
    偉そうに迷惑がってる人は、自分が妊娠せたらもちろん、怪我や病気でフルで働けなくなったらキッパリ辞めてね。
    病気でフルで働けなくても辞めないで欲しい、と言われるスキルがない自分が悪いんだから。
    いつどこで自分がその立場になるか、分からないよ。

    +3

    -8

  • 381. 匿名 2015/11/27(金) 11:55:00 

    >>370
    少なくとも、ここで言い合ってる相手はあなたには何の実害もない人だけどね。
    実社会で迷惑かけている人と決めつけて、傲慢だの性欲の産物だのと。会社の子持ちに恨みがあるなら、もう会社に直訴でもしたらどうですか?

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2015/11/27(金) 12:03:37 

    >>380
    そう思います。でもそういうことが想像できない人が多いみたい。だから少子化が進んだって知ったことじゃないと思ってるんでしょう。いずれ自分たちの首を絞めることになるのに、それがわからないんだよね。だから子どもが社会の負債にならない保証はあるのかなんて見当違いの意見が出てる。

    +1

    -3

  • 383. 匿名 2015/11/27(金) 12:11:27 

    >>380
    好きで勝手にしてる妊娠と、やむを得ない病気・怪我・看護・介護を同じ土俵で語ってほしくない。
    妊娠は全て準備して出来る事ですよね。
    そして幸せな話なんでしょうから、色々余裕も当然ありますよね。
    きちんとお金を貯めて、心穏やかに妊娠すればいいんです。
    でも、不幸な話は突然やってくるから備えだけでどうにかならないレベルの事も多々ある。
    なのに、妊娠以外の退職勧奨はぜんぜん問題にならない。
    介護貧乏の話なんて、こんな妊婦達と違って本当に深刻ですよ。
    好きで勝手に浮かれ散らして妊娠してる人だけここまで優遇する必要は無い。
    こんな話は後回しでいい。

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2015/11/27(金) 12:13:10 

    >>382
    では伺いますが、犯罪者や生活保護受給者ばかり増えたとしても喜ばしい事だとお考えですか?
    私は今の質を無視してとにかく大量生産って、中国の工場と同じ感じがして危険だと思うのですが。

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2015/11/27(金) 12:18:11 

    >>381
    そうだよね。
    もう死ねって私も思う。
    やっと、仲間が出てきた(笑)

    +5

    -2

  • 386. 匿名 2015/11/27(金) 12:57:08 

    >>384
    質を無視して大量生産?
    産まれなくて困ってる話をしてるんだけど、違うかな?このままいくと、生保や犯罪者が増える前に働く人がいなくなりますけどね。

    +2

    -3

  • 387. 匿名 2015/11/27(金) 13:35:44 

    もう今のやり方でやっていくのは無理だと思うから、制度を変える必要があると思う。
    産休や育休を取る場合、その取得者が代わりの人間を手配して教育して、賃金を払う。
    それなら文句も少しは言われにくくなるんじゃないかな。
    利用者負担っておかしな話では無いと思うけど。雇用保険から不就労の手当もらえるんだから、そこから払う様にすればいいのに。
    いつまでも企業に丸投げしてるから、問題が無くならないんだと思う。
    妊婦や子持ちも人の力を無償で提供しろって、つまりは奴隷になれって言ってるわけでしょう?
    そりゃあ人間関係悪化するわ。
    妊娠した者だけが甘い汁を吸いまくれる。
    その甘い汁は無関係の人間の犠牲により生み出されている。
    そして、汁を味わってる側は、それを当然だと言う。
    奴隷にされてる側に不満が募るのは当然。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2015/11/27(金) 13:38:33 

    死ねとか、子持ちは何でこんなに性格悪いの?
    この手のセリフ言うのって子持ちが多いよね。
    そんなに子供を産めないって罪なの?
    人それぞれ事情があるんだよ。

    +5

    -5

  • 389. 匿名 2015/11/27(金) 14:40:38 

    あなたは悲しいの?

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2015/11/27(金) 14:43:22 

    子供を産めないのは罪じゃないでしょ。
    欲しくて、出来ない人は、気の毒かも
    知れませんが、
    だからと言って、子持ちが傲慢とは
    見当違いです。
    子持ちも独り身も、夫婦だけでも、
    みんなそれぞれの中で、
    幸せを見つけていくのです。

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2015/11/27(金) 14:45:39 

    自分なりの幸せを
    見つけてください!!
    祈ってます!

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2015/11/27(金) 15:19:01 

    >>390
    かなり傲慢だと思いますよ。
    子持ちにとって、子供がいない人は金づる兼奴隷としか思ってないって上の書き込み読んでたらわかります。
    税金がっつり持って行かれて、子持ちに時間も労力も捧げろって、これを傲慢だと思ってない所が更に傲慢だと思う。

    +8

    -5

  • 393. 匿名 2015/11/27(金) 15:51:07 

    子供がいない人は金づるって。。(つД`)ノ
    390さんはもしかして
    男性?
    何か嫌な目に日頃あったの?
    そんな考えなんて可哀想


    +4

    -1

  • 394. 匿名 2015/11/27(金) 15:54:22 

    390さんは独身で
    子供いなくて
    こんな時間に書き込みなんて
    なんのお仕事?

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2015/11/27(金) 15:58:42 

    390さんは、きっと奥様がいたら
    専業主婦は
    許さないんでしょうね。
    俺は金づるか、とか言い出しそうだもん。
    自分の為に働き、自分だけに
    お金使い、老人になっても
    誰の手もかりず、福祉を受けることは
    みなさんの税金に頼ることに
    なるので、自力で這って頑張れ〜〜

    +5

    -2

  • 396. 匿名 2015/11/27(金) 16:02:33 

    昔、わりと大手の会社の総務で要領のいい若い女が社内結婚で妊娠で産休、育休取って復帰してたけど、総務部長が変わったとたんクビになり、その夫は後でリストラって人がいて、一家でハロワ通いってのを見た。ローンで一軒家購入したとか、育休中に赤ちゃん連れて見せに回ってただけに、本人もこの会社で一生安泰思ってたんだろうなと思った。今はどうしてるか知らない。
    これから、消費税上がったり、トップが変わったり、国の制度が変わったら、一番に邪魔者扱いされる立場やろうなぁと思った。

    逆に安心したのは一人っ子でとても優秀でいい方なのに、お父様亡くされて、お母様が認知症になって、自分も持病抱えてて、介護離職を申し出た学校の先輩が特別に在宅で社員として籍置いてもらえた事。
    もし、先輩が介護離職でお母様が亡くなられて一人になったらパートか下手すれば生活保護の死活問題だったので、先輩の件はよかったと思いました。

    こういうケースもあるので、最初から産休、育休アテにせず、クビと旦那のリストラも想定して、産んでも安泰でいられる保障ない頭は最初から持っとく方がいいかと思いました。

    安倍総理が介護離職者を無くす政策の方に私は先輩の事もあって大賛成なので、未婚の男女の介護者こそ優先して国と企業が助けて欲しいと思います。

    (そんな私は結婚と介護がセットで来たので、主人が稼ぎ手だからでクビになりましたが、つきっきりで介護の父親の面倒、死の立会い出来てよかったです。でも、独身のままクビで、孤独の中放り出され、パートだったらと思うとゾッとします。)

    +3

    -3

  • 397. 匿名 2015/11/27(金) 16:20:05 

    人生は
    先は
    誰にも
    予想できない。。
    あなたより
    もっと大変な人もいる
    持病持ちながら働いてる
    人だって、
    いるんだよお。
    介護問題も、いつ誰にも
    起こりうること。
    あなたは、高齢結婚だったのかな?
    すぐに身内の介護に
    入るということは。
    それは、
    想定しなかったの?
    私は今、こうしてられる
    専業主婦で幸せだけど、
    先は介護や、
    旦那がもし病気になれば
    こうはしてられないでしょう〜
    人という字は、支えあっているのです。
    人間は、
    人間の間で、
    かかわりあって
    ゆくのです。
    どうか優しい社会に。。
    by 愛と平和を

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2015/11/27(金) 16:51:28 

    361です。350への間違いでした。
    疲れた。おやすみ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2015/11/27(金) 17:24:00 

    どの立場の人にも一生安泰は無いし、先は死ぬまでわからないし、かといってビクビク先ばかり心配して暮らしても仕方無い。10年前の常識ですら、今は通用しない事もたくさん増えている。
    その時は自分も友人らも結婚式の時は幸せと思ってするし、子供も経済的に大丈夫と思って産んだりするし、家や車のローンも大丈夫と思ってする。
    でも、あまりにも不景気は長いし、国の政策もめちゃくちゃだから、皆が混乱している気がする。
    下流老人、下流中年も出だしているし、子供の奨学金も増えている。
    結婚しないまま、出来ないまま親の介護する人も増えているから、どんな立場の人も何か起こったら最低限のやれる事や生活を維持するしか無い。







    +0

    -1

  • 400. 匿名 2015/11/27(金) 18:43:00 

    >>396
    サクッと最後に自慢したね(笑)
    小梨の悔しがる姿を想像したら笑えるよね~。

    +2

    -3

  • 401. 匿名 2015/11/27(金) 19:18:56 

    働いてる妊婦や育休とったりしてる人、復帰してるけど子どものことで休んだりする人に対して、皆そんな風にものすごく不愉快に感じてるなんて知りませんでした。自分は思ったことないし。

    つまり、皆は「そういう人は働かずに専業主婦でいなさい、働くと皆に迷惑がかかるから働くな」という考えなんでしょうか…?

    なんかますます肩身が狭くなりますね。
    どんだけ一生懸命働いてても、そういう風に思われてるんでしょうか…。

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2015/11/27(金) 20:08:00 

    400

    早い介護卒業して、高齢出産出来ても、このリスクだらけの日本で産むつもりないし、自分の子には絶対早い介護をさせない自信も奨学金借りずに育てる自信も無いですから。(高度成長期かバブル前で自分が30歳前後で若ければとても悲しくて悔しいでしょうけど。)
    そこそこの産休育休取れる大企業でも、景気やトップが変われば事情問わずクビなどますます怖い。

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2015/11/28(土) 06:46:06 

    396さんが40代〜50代の
    独り身の男性に思える。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2015/11/28(土) 14:05:00 

    355さんは、あなた自身が完璧な
    人間に成長するまで、
    子供は産まないんだよね?
    寛容さもなきゃ、子育てはムリ。

    +2

    -4

  • 405. 匿名 2015/11/28(土) 14:48:08 

    >>404
    こういう言い訳ばっかりする人が、人に迷惑を掛けまくるんだね。
    私の足をベビーカーやら、暴走する子供のカート車で轢いた親達もこんな感じなんだろうな。
    おかげで爪は割られるわ、捻挫はさせられるわ、腰は痛めるわ。
    そして、全員轢き逃げ。
    あの逃げ足の速さはすごかった。
    こんな事がまかり通ると思ってる404みたいな人こそ、人の親になってはならないと思う。
    こんなに怪我ばっかりさせられたら、もう迷惑をって言うだけではすまない。

    +5

    -3

  • 406. 匿名 2015/11/28(土) 17:49:58 

    フリーランスの仕事なんだけどさ。
    友達が予定日の10日後に仕事復帰しようとしてんだよね…しかも舞台の仕事だから、その数日前から準備にいかなきゃいけないはず。
    予定日の一週間後からなんて…普通に出産ずれ込むのがありだろ…
    普段は真面目な人なのに、妊娠してからは置いてかれちゃいけない!
    て、気持ちが強いのかとんでもないスケジュールを組んでる。
    それで身体が辛そうになってるの見てると、申し訳ないが、馬鹿だなぁと思う…

    まぁフリーランスだからマタハラもなく、ただ仕事こなくなって終わりだから、気持ちもわかるんだけどね。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2015/11/28(土) 18:44:25 

    ⬆︎350ではなく、
    355さんへの、間違いでした。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2015/11/28(土) 18:44:29 

    350は、
    子供だね。
    あなたはどれだけ完璧なの?
    あなたの理屈では、
    産むことは悪なんだね?

    +3

    -3

  • 409. 匿名 2015/11/28(土) 19:36:15 

    産んだことないから気持ちはわからないけど、出産予定のない人間からしたらなんとかして元気な子供産んでほしいな。
    がんばってください。

    +1

    -3

  • 410. 匿名 2015/11/30(月) 12:11:17 

    なんかここ、妬みなのかなんなのか、
    妊婦や子持ちに、異常に執着
    執念燃やしてる人いるね。
    読んでて不快になった。
    もうこない

    +4

    -6

  • 411. 匿名 2015/11/30(月) 17:32:42 

    でも、そういう雰囲気の会社だってわかったうえで妊娠したんじゃないの?
    実際、小さい会社とかは少ない人件費でやりくりしてるんだから
    迷惑だって思われるのは仕方ないんじゃない?
    働かないとやってけないっていう妊婦の経済状況と同じで
    産休育休とられるとやってけない小さな会社だってあるだろうし。
    でもきちんと仕事できて人間関係も築いていたら
    そこまであからさまなマタハラって受けない気がするけど。

    +5

    -2

  • 412. 匿名 2015/12/01(火) 21:03:54 

    私は専業主婦ですよぉ〜
    旦那が家にいてほしいんだって

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード