-
1. 匿名 2025/01/30(木) 11:38:00
使ってる方オススメ教えてください
手入れが簡単なものはありますか?+10
-4
-
2. 匿名 2025/01/30(木) 11:38:46
ダイソーのスキレット良かった+2
-20
-
3. 匿名 2025/01/30(木) 11:39:20
あっという間にすぐに沸くティファニーいいよ+1
-23
-
4. 匿名 2025/01/30(木) 11:39:27
+4
-3
-
5. 匿名 2025/01/30(木) 11:39:48
リバーライト極にしました!
結果とても使い勝手良く、おすすめです+46
-1
-
6. 匿名 2025/01/30(木) 11:39:50
柳宗理
もう20年近く使ってる
+14
-2
-
7. 匿名 2025/01/30(木) 11:40:03
+0
-14
-
8. 匿名 2025/01/30(木) 11:40:34
小さいのはそのまま食卓に出せて便利+6
-13
-
9. 匿名 2025/01/30(木) 11:41:09
リバーライト極
過去ガル民がオススメであげてた
これしか使ったことがないから比べようがないけど、多分手入れも簡単で軽いんだと思う+28
-1
-
10. 匿名 2025/01/30(木) 11:41:16
>>1
何を作りたいかによる
何に使うのー?+1
-2
-
11. 匿名 2025/01/30(木) 11:41:36
リバーライトは使ったあとタワシでゴシゴシして終わりです
火にかけたり油塗ったりしなくていいから楽ちん+31
-2
-
12. 匿名 2025/01/30(木) 11:41:48
>>1
味道+0
-0
-
13. 匿名 2025/01/30(木) 11:41:59
リバーライトしか使ったことないから、これ以外知らないので自信持っておすすめできないけど😅
何も問題なく使えてる!
ただ後悔してるのは割と大きめの買った方がよかったってこと!普通のフライパンと同じ感覚で買ったら、炒めたり揚げたり油多めのものをやるための鉄だから、小さいと困る😢+7
-1
-
14. 匿名 2025/01/30(木) 11:42:25
>>8
鉄フライパンとスキレットは別物+11
-2
-
15. 匿名 2025/01/30(木) 11:42:53
>>6
柳宗理ワインソース作ろうとしてコーティング剥がしちゃった
鉄フライパンだけどコーティングありだから注意必要だよね+4
-1
-
16. 匿名 2025/01/30(木) 11:42:54
リバーライト22年目です
持ち手が木で持ちやすいです
ほとんとくっつかないけど、くっついてもガシガシ洗えるので楽ちんです
+18
-1
-
17. 匿名 2025/01/30(木) 11:43:34
釜浅商店のやつ
全部鉄で出来ているのと、継ぎ目がビスじゃないので内側が全部ツルッとなっていて手入れしやすいよ+6
-1
-
18. 匿名 2025/01/30(木) 11:43:57
>>1
タークとリバーライト二つ使ってるけど、手入れのしやすさならリバーライトの方が上かなぁ
あとタークに比べればリバーライトの方が軽め
機能性で言ったらタークの方が上
+5
-2
-
19. 匿名 2025/01/30(木) 11:44:17
+7
-2
-
20. 匿名 2025/01/30(木) 11:44:30
鉄フライパンって
育てるってよく言われるけど
使用何年くらいで、育ったな〜って思いました?+6
-2
-
21. 匿名 2025/01/30(木) 11:45:57
>>15
そうなの?
何も考えずガンガン使ってるけど
タワシでゴシゴシもするし、洗剤も普通に使ってる+8
-1
-
22. 匿名 2025/01/30(木) 11:46:17
>>14
そうなの?
南部鉄器のフライパンも使ってて、それのミニ版フライパンだと思ってたわ
+6
-1
-
23. 匿名 2025/01/30(木) 11:47:14
+0
-5
-
24. 匿名 2025/01/30(木) 11:48:12
ラパーゼはダメだったよ
底が厚いフライパンを選んだら良いよ+4
-2
-
25. 匿名 2025/01/30(木) 11:49:10
>>20
育つとかないから気にしなくていいよ
数年使ったら汚れてくるからヤスリで表面削って(重労働)リセットしてるもん+5
-1
-
26. 匿名 2025/01/30(木) 11:49:28
やめとけ
置いといたら内側の底が茶色くなったわ
気持ち悪いから捨てた+0
-16
-
27. 匿名 2025/01/30(木) 11:50:20
ポーラが立てたトピ+0
-1
-
28. 匿名 2025/01/30(木) 11:50:35
鉄じゃないけどセブのフライパンおすすめです
+0
-17
-
29. 匿名 2025/01/30(木) 11:52:39
IHでも使えますか?+2
-0
-
30. 匿名 2025/01/30(木) 11:55:58
>>13
重たくはないですか?+4
-0
-
31. 匿名 2025/01/30(木) 11:58:28
>>22
鉄のフライパンは、溶かした鉄を叩いて製造する。スキレットは型に流し込んで作るんじゃないかな だから重たいんだと思う+8
-2
-
32. 匿名 2025/01/30(木) 11:58:38
バーミキュラのフライパンだけはオススメしない
くっそ重くてダンベルなみ+1
-1
-
33. 匿名 2025/01/30(木) 11:59:46
>>29
使えるタイプもありますよ+3
-1
-
34. 匿名 2025/01/30(木) 12:01:55
>>11
これってきわみじゃなくてきわめなんだね+4
-1
-
35. 匿名 2025/01/30(木) 12:04:56
リバーライト極!
正方形の卵焼き鉄フライパン持ってるけどこれがなかなか便利です
卵焼きも一気にたくさん焼けるだけじゃなくて
餃子がとにかく並べやすい!+11
-1
-
36. 匿名 2025/01/30(木) 12:05:52
ハンズかカインズにあった(今はあるかな?)Hand Marksっての。取り替えられるハンドル別売りしてる。鉄部分は長くもってもハンドルが壊れたら使えなくなるし。日本製だよ!オススメ。+4
-1
-
37. 匿名 2025/01/30(木) 12:05:56
>>29
ビタクラフトのスーパー鉄20センチをお弁当用に使ってます
すごく良いから26センチも買い足したら、こちらはうまく使いこなせない
熱ムラがあるしくっつきやすい
IHで使う場合は小さめをおすすめします+5
-1
-
38. 匿名 2025/01/30(木) 12:08:19
やかんは南部鉄器いったくよ!+3
-1
-
39. 匿名 2025/01/30(木) 12:09:46
わざとそうしてんのかってくらいムダに重い
料理に調理器具の重さ関係ねーだろと思う+1
-8
-
40. 匿名 2025/01/30(木) 12:17:18
持ち手にこだわった
木じゃないやつ且つ壁にかけられるよう穴が空いてるのを探して藤田金属ってところのこれにしたよ
持ち手はドイツ製らしく、木ではないけど熱くはならないよ
あと最初の油ならしが不要だった
+13
-2
-
41. 匿名 2025/01/30(木) 12:22:18
ビタクラフトを大小と買ったら、大きい方はくっついて大変使いにくい。しかも底が歪んでる?みたい。捨てた方がいいよね...?歪みが治ればなぁー+1
-1
-
42. 匿名 2025/01/30(木) 12:26:10
>>30
あまり重くない!
このリバーライトってとこのは他の鉄フライパンより軽いのが売りだったはず!+5
-1
-
43. 匿名 2025/01/30(木) 12:26:45
山田製鉄
小さい方で目玉焼き、
大きい方でチャーハン
作ってる
+2
-1
-
44. 匿名 2025/01/30(木) 12:27:31
>>20
>>25
どんなにこびりついててもスルンて汚れ取れるから洗い物が本当に楽。火にかけて油塗る手間はあるけど。
『育てるってこういう事か〜!』て洗い物してる時に思う。
使う頻度によるから期間はなんとも言えないけど、使ってたらだんだん分かってくる感じ。+4
-1
-
45. 匿名 2025/01/30(木) 12:29:01
美味しく焼きたいならともかく重いもの
使いやすさならリバーライト+6
-1
-
46. 匿名 2025/01/30(木) 12:33:36
自在鍋
深さがあるので炒めてから煮込む料理にも便利+0
-2
-
47. 匿名 2025/01/30(木) 12:37:30
便乗すみません
鉄とステンレス、どちらが使いやすいですか?+3
-1
-
48. 匿名 2025/01/30(木) 12:38:42
ちょうど鉄鍋、鉄フライパン探しているので有難いです。
シリコンコーティングされてない商品ってないでしょうか?コーティングを剥がすの大変だし、シリコンを食べたくないからです。+1
-1
-
49. 匿名 2025/01/30(木) 12:43:01
>>11
よし、買うぞ+5
-1
-
50. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:02
>>48
みんなが言ってるリバーライト
+4
-1
-
51. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:11
保管場所おしえて!
吊るして保管したいけど、吊るせる場所がない。突っ張り棒だと心配。重いし。+3
-1
-
52. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:55
南部鉄器の岩鋳の「オムレット」
卵1個でもふんわり大きめのオムレツが簡単に焼ける
その他ホットケーキでも餃子でも普通のフライパンと同じように毎日使ってるよ
中華鍋タイプなら山田工業所の片手鍋が扱いやすい+9
-1
-
53. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:36
>>47
両方使った事あるけど鉄の方がいい。
ステンレスは余計なコツがいる。+8
-1
-
54. 匿名 2025/01/30(木) 12:51:08
ビタクラフト15年使っているよ
油しきいらないから楽だよ
鉄フライパンはチャーハンが美味しい+2
-1
-
55. 匿名 2025/01/30(木) 12:53:42
>>51
高い突っ張り棒使ってる。落ちないやつ。+3
-1
-
56. 匿名 2025/01/30(木) 12:56:06
>>53
そうなんですね!ありがとうございます+2
-1
-
57. 匿名 2025/01/30(木) 12:56:52
私は始めて使うし、とりあえず練習に、と思ってニトリで買っちゃったけど、もう10年くらい使ってるw+0
-1
-
58. 匿名 2025/01/30(木) 12:59:21
>>52
素敵なデザインですね
柄を素手で持ってるけど熱くならないんですか?+1
-1
-
59. 匿名 2025/01/30(木) 13:07:55
>>50
ありがとうございます!
大きめの買おうかなぁ+2
-1
-
60. 匿名 2025/01/30(木) 13:12:42
>>19
これ北京鍋使ってる 中華鍋も+0
-0
-
61. 匿名 2025/01/30(木) 13:13:10
使ってる方にお聞きしたいのですが、
茹でる行為は絶対してはいけないんですよね?
今は茹でる・煮る・炒めるをしているので、
ただ増えるなら困るなぁと…+2
-2
-
62. 匿名 2025/01/30(木) 13:13:56
>>51
レンジフードに吊るす金具(100均にもある)があるから、そこが便利だよ
自分は乾燥するまでの間だけそこに吊るして、収納はシンク下にしてるけど、頻繁に使うなら吊るしたままでもいいと思う+1
-2
-
63. 匿名 2025/01/30(木) 13:14:51
>>61
なんにでも使います+6
-1
-
64. 匿名 2025/01/30(木) 13:15:13
>>61
普通に茹でて煮てるよ
煮物なんて炒めて煮るから、中華鍋でやる方が便利だし+6
-1
-
65. 匿名 2025/01/30(木) 13:18:21
>>59
YouTubeに沢山動画あるから見てみるのもいいかも。
私は28㎝、20㎝と持ってるけど、20㎝のは思ったより小さいです。
28㎝のは重くて片手で振れません。+5
-1
-
66. 匿名 2025/01/30(木) 13:23:20
>>58
オムレツ焼く前に中火で3、4分予熱入れてから油引いて卵投下する前には強火にして…と悠長にやってますが、柄が持てなくなるほどの熱さにはならないです
使い終わったらタワシでごしごし擦り洗いしてガス火(弱火〜弱めの中火)に掛けてるけど、焼き面がガンガンに熱くなり水滴が全て蒸発し終わってなお10分ほど火に掛けっぱなしでも柄は火傷するほどは熱くないです+1
-1
-
67. 匿名 2025/01/30(木) 13:30:23
鉄のフライパン初心者です。
卵焼き(砂糖入り)の表面の焼き色?がムラになる
テフロンだと一面きれいな黄色なのに
なんでですか?
ちなみに煙が出るほど焼入れてから焼いてます!
あとチャーハンくっつく😭
もっと使いこなしたい!+3
-1
-
68. 匿名 2025/01/30(木) 13:30:52
>>61
>茹でる行為は絶対してはいけない
聞いた事ない
洗剤で洗っちゃいけないというなんちゃって取説言う人もいるけど、そんなデリケートなもんじゃないよ
酸化皮膜は茹でたり洗剤で洗ったりしたくらいで取れないんだから+1
-2
-
69. 匿名 2025/01/30(木) 13:36:29
>>66
いいですね!教えてくれてありがとう+2
-1
-
70. 匿名 2025/01/30(木) 13:37:12
>>39
マジレスすると
重いということは鍋に厚みがある
分厚い方が食材を入れても鍋の温度が下がらないので、食材の水分が出てくる前に火を通したり焼き目をつけたりできるので美味しくなります+5
-1
-
71. 匿名 2025/01/30(木) 14:23:35
ビタクラフトと山田製鉄所を使ってる
私には鉄を育てる能力がないかもしれないけど
焦げつきつつも使ってる+0
-1
-
72. 匿名 2025/01/30(木) 14:25:16
>>71
すみません
山田工業所でした+0
-1
-
73. 匿名 2025/01/30(木) 14:40:39
>>67
わかる!一応書いてある通り使ってるのに、チャーハンだけくっつく!それ以外は大丈夫なのに…+3
-1
-
74. 匿名 2025/01/30(木) 15:16:46
>>49
わしも!+0
-1
-
75. 匿名 2025/01/30(木) 15:36:48
>>18
タークを検討していましたが
ここでリバーライトを知って興味がわきました
タークの方が機能性が高い点を教えてください🙇♀️+2
-1
-
76. 匿名 2025/01/30(木) 15:48:25
リバーライト極使ってたけど脂質控えるため人にあげちゃった
たまに鉄使いたくなるからネットとかで調べちゃう
ダクタイルパンは厚みがあるから仕上がり良さそう
因みに極やビタクラフトと同じ窒化鉄と、更に上から酸化鉄の構造で錆びにくいタイプ+0
-2
-
77. 匿名 2025/01/30(木) 15:52:21
Amazon|SS 鉄底厚フライパン 20cm|中華鍋 オンライン通販amzn.asiaSS 鉄底厚フライパン 20cmが中華鍋ストアでいつでもお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(一部除く)。
安いのに良いよ!
18年使ってさっき買い替えた+1
-1
-
78. 匿名 2025/01/30(木) 16:09:33
きんぴらゴボウを作ると黒くなるのですがこれは錆びが原因ですか?+1
-3
-
79. 匿名 2025/01/30(木) 17:06:01
>>42
ありがとうございます!買ってみようかなー+3
-1
-
80. 匿名 2025/01/30(木) 18:35:21
>>11
買ったけど、料理する時こびりついて上手く使いこなせなくて、結局使ってない。+4
-2
-
81. 匿名 2025/01/30(木) 22:29:01
>>20
リバーライトの卵焼きを愛用してる
買ってから平日の自分のお弁当作りに毎日使って、大体半年前後からくっつかなくなって、コレが育つってことか!って思いました+3
-1
-
82. 匿名 2025/01/30(木) 23:07:27
ヨシカワの鉄フライパンは軽くて、底面がフラットだからIHでもムラができにくくて良いよ。軽いから使うのが億劫じゃない。手入れもお湯入れてハンディのスチールタワシで軽く洗って拭いてるだけでめちゃ楽。+1
-1
-
83. 匿名 2025/01/30(木) 23:16:43
子供が貧血気味で昨日ネットで買ってしまった。
もう少し早くリバーライト知りたかった+1
-1
-
84. 匿名 2025/01/30(木) 23:52:49
>>9
リバーライト極みの厚板フライパンと卵焼きフライパンを買ったけどめっちゃくっつきます
どうやって使ってるのか、食材がくっつかない術を教えてほしいです+1
-1
-
85. 匿名 2025/01/31(金) 00:33:49
>>63
>>64
>>68
そうなのですね。
思い切って買ってみます。
ありがとう!+2
-1
-
86. 匿名 2025/01/31(金) 04:32:48
やめときな
お手入れしても
すぐ錆びる
+2
-6
-
87. 匿名 2025/01/31(金) 12:01:44
>>11
洗剤は使わずですか?
ソースとかの汚れも洗剤なしで気になりませんか?+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/31(金) 13:58:23
リバーライトの24cm買ったけど野菜炒めもチャーハンも1人前しか作れないから2人前以上作る人なら26cmか28cmがいいかも
ただしかなり重くなる+2
-0
-
89. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:16
油の種類によって
フライパンがコーティングされるのかどうかが違うみたいよ
ひまわり油はコーティングされるけどオリーブオイルはされない
つまりコーティングされない油を使ってるといつまで経っても育たない
詳しくはこうせい校長の動画を見たらわかる+3
-0
-
90. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:29
>>84
ヨコですがリバーライトの卵焼き用使ってます
私も最初卵がくっつきやすかったけど、予熱ちゃんとして乾性油を使うようにしたら食材がくっつかなくなりました
正しい方法かはわからないけど私の使い方は
・油なしで薄く煙が出るまで予熱
・予熱終わってから乾性油を入れて卵焼き普通に作る
乾性油(私はグレープシードオイル)は熱を加えるとあまり体には良くないみたいなので最初の油で使うけど、その後足す油はオリーブオイルとかごま油とか使ってます
参考になればいいのですが…+6
-0
-
91. 匿名 2025/02/01(土) 01:43:12
>>52
この画像の愛用してます
持ち手が木製ではないので洗う時お手入れがしやすすく気に入っています。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する