-
1. 匿名 2017/10/11(水) 14:44:40
いかがですか?やはりおいしくできるのでしょうか。注意する点などがありましたら教えていただきたいです。+21
-5
-
2. 匿名 2017/10/11(水) 14:45:09
すぐ洗ったり乾かしたり面倒くさい+100
-9
-
3. 匿名 2017/10/11(水) 14:45:23
よく乾かす。+72
-1
-
4. 匿名 2017/10/11(水) 14:45:25
思い+7
-2
-
5. 匿名 2017/10/11(水) 14:45:33
重ッッ‼‼+42
-2
-
6. 匿名 2017/10/11(水) 14:45:35
重い+49
-1
-
7. 匿名 2017/10/11(水) 14:46:04
油をうまく馴染ませないとこびり付いて大変。使ってる人はすごいなあと思う!味の違いは私にはわからない。+85
-1
-
8. 匿名 2017/10/11(水) 14:46:22
面倒で、使うのやめた。
でも目玉焼きとかどうってことないものでも、
美味しくできた。+54
-2
-
9. 匿名 2017/10/11(水) 14:46:37
スキレットタイプのフライパン使ってるよ。
買い替えしなくていいのはメリット。+17
-3
-
10. 匿名 2017/10/11(水) 14:48:33
鉄のフライパンで鉄分が取れる(貧血予防)+143
-1
-
11. 匿名 2017/10/11(水) 14:48:37
タワシでガシガシ洗えるから好きだよ。
テフロンは最初はいいけど、ちょっと剥げてきたかなーくらいが一番面倒。+145
-1
-
12. 匿名 2017/10/11(水) 14:48:57
義母に使いなさいって渡されたけど一度も使ってない
重い+4
-13
-
13. 匿名 2017/10/11(水) 14:49:34
洗って乾かしたら食用油を薄く塗っておく
+76
-1
-
14. 匿名 2017/10/11(水) 14:50:41
火にかけて乾かしてるから、空焚き禁止のコーティングされたフライパンより楽ちん!だと思って使ってるんだけど。面倒くさいって意見もあるのね。拭かないでいいから簡単よ。鉄分とれるし。+81
-1
-
15. 匿名 2017/10/11(水) 14:51:59
三年前から使用しています。
チャーハン最高です(^^)/+67
-3
-
16. 匿名 2017/10/11(水) 14:52:08
夫婦ケンカの時重いから強力な武器に早変わりンゴ
+4
-17
-
17. 匿名 2017/10/11(水) 14:52:19
スキレット使っています。
具材を入れてオーブンで焼くこともできるので便利です。そのままテーブルに出せばいいし。
アヒージョもできますよ!
+21
-3
-
18. 匿名 2017/10/11(水) 14:52:40
なんか、見た目が美味しそうに見える!!+19
-1
-
19. 匿名 2017/10/11(水) 14:52:51
鉄だと知らずに買った卵焼きパン。きちんと手入れしてもスクランブルエッグになるぜぇ。今は揚げ物専用。
+41
-4
-
20. 匿名 2017/10/11(水) 14:53:40
気になるけど油を使う量が多そうでダイエットには向かない気がして踏み出せない´д` ;+3
-9
-
21. 匿名 2017/10/11(水) 14:54:10
スキレット18センチのやつ使ってるよ。
卵焼きとかチキンステーキとかシンプルな焼き物炒め物がすごく美味しい。
油馴染んだらタワシで水洗いするだけだから思ったより楽。
でも水分には弱いから乾燥させる事だけ気を付けなきゃね。+9
-1
-
22. 匿名 2017/10/11(水) 14:54:53
普通の鉄も鋳鉄製も使ってます。
手懐けるのは大変だけど、慣らすとこびりつかないし、手入れは楽だし、焼き物や炒め物が本当に美味しくできるし、愛着わきます。+61
-0
-
23. 匿名 2017/10/11(水) 14:55:33
乾かした後に塗った油が、次に使う時ベタついていたことがあって、
ゴシゴシ洗って空焼きして、油馴染ませて、
のところからやり直したんだけど、
またベタついたので、使うのやめちゃった。+9
-2
-
24. 匿名 2017/10/11(水) 14:57:40
テフロン加工だと、だし巻き卵や薄焼き卵が綺麗に焼けないから
鉄のフライパン欲しいなーと思ってるところ
IHに対応してる鉄のフライパンもあるから検討してみようかな+8
-1
-
25. 匿名 2017/10/11(水) 14:57:51
水洗いして乾かして、油を塗って手入れしています。最初は面倒に思いましたが今では鉄鍋を育ててるって感じで楽しいですよ!+34
-1
-
26. 匿名 2017/10/11(水) 14:58:12
天ぷら鍋しか鉄じゃないや+5
-0
-
27. 匿名 2017/10/11(水) 14:58:37
IHで使える鉄のフライパンってあるのかな?+27
-0
-
28. 匿名 2017/10/11(水) 14:59:31
テフロンより油使いませんか?
火加減かなあ?私にはまだ難しいです。
テフロンよりだいぶ油使ってしまう。+22
-5
-
29. 匿名 2017/10/11(水) 14:59:59
5年以上使ってます。
強火でガンガン使えるので、野菜炒めとかはシャキシャキで美味しく出来ます。
油が馴染むまでは、揚げ物をしたり、油引いて空焼きしたりするとよいみたいですよ。
欠点は、酸の強い料理(酢豚とかトマトソース系)や、塩気の多い料理で使った後、直ぐに洗わないと錆びやすくなるところ。
でも、また油で空焼きすれば復活するので、長い目で見ると買い替えの必要も無いし、よいアイテムだと思います。+52
-3
-
30. 匿名 2017/10/11(水) 15:02:18
デメリットは、
使い終わってから、薄く油を毎回引くのが面倒臭い
とにかく重たい
メリットは、
鉄分補給できること
テフロンの摂取の危険はない
+43
-0
-
31. 匿名 2017/10/11(水) 15:06:02
>>23
私もそう!
なんか酸化したみたいな感じで、そのままだとちょっと使えない。
何がいけないんだろう。+3
-1
-
32. 匿名 2017/10/11(水) 15:06:38
昔実家で中華鍋使ってた。知らずに洗剤でガンガン洗ってて、食べ物屋でバイトするようになって初めて洗剤使わないことを知った…。
ただ、ほぼ毎日使ってたのと、すすいだ後に火にかけて乾かしてたからか錆びたりはしなかったよ。
+9
-2
-
33. 匿名 2017/10/11(水) 15:07:30
手入れが面倒だし重いし上手くやらないと焦げ付くから油使うしで、普段はテフロン使うけど餃子は絶対鉄のフライパンの方がおいしく焼ける。
あとは中華鍋使ってるのでチャーハンや揚げ物にも重宝してます。+6
-0
-
34. 匿名 2017/10/11(水) 15:07:43
貧乏だから使ってるだけです
いちいちゴシゴシ洗うのめんどいけど
買う金がないから仕方ない+2
-4
-
35. 匿名 2017/10/11(水) 15:08:50
>>22
>>25
愛着湧きますよね!
うちのフライパンと中華鍋は育てに育てて25年です。
まだまだ現役で使えそうです。+22
-1
-
36. 匿名 2017/10/11(水) 15:10:04
買ったけどまだ使ってない
+2
-0
-
37. 匿名 2017/10/11(水) 15:10:43
鉄のフライパン便利だよ。
ハンバーグを軽く焼いてそのままオーブンへ。
お店のみたいになります。
+9
-0
-
38. 匿名 2017/10/11(水) 15:14:18
油の消費量、半端ないし
金ダワシでマニキュア傷つくし
デメリットは多い…けど
見た目が美しい。
その一点で、替えられずにいます。+1
-12
-
39. 匿名 2017/10/11(水) 15:14:34
武器にもなるので重宝してます+3
-1
-
40. 匿名 2017/10/11(水) 15:15:36
長くテフロンを使っていて、このたびやっと鉄のフライパンにしました。
同じ調理方法なのに味が全然違う!
自分が料理上手になったと勘違いするほど。
もっと早くに買っておけばよかった~+28
-1
-
41. 匿名 2017/10/11(水) 15:17:41
>>35
すごいわー+8
-0
-
42. 匿名 2017/10/11(水) 15:17:54
ロッジのフライパンを色々なサイズで持ってる
何より火の通りが早い
チキンソテーとかスペアリブとかテフロンではなかなかだったのにもう出来たの?位早くふっくら柔らかな仕上りになるから重宝してる
小さなサイズは目玉焼きとかsausageとかすぐ出来るから朝、重宝!+6
-2
-
43. 匿名 2017/10/11(水) 15:22:52
>>16殺されないでね+6
-0
-
44. 匿名 2017/10/11(水) 15:22:59
みんなお値段いくらぐらいの使ってるの?
安いのだとダメ?
値段の違いって何が違うのかな?
+7
-0
-
45. 匿名 2017/10/11(水) 15:24:22
>>27
IHこそ鉄ですよ
あおることは出来ないですけれどね
特にスキレットは重くて置いたまま調理するものなのでIH向きです+13
-0
-
46. 匿名 2017/10/11(水) 15:29:53
一生ものだと憧れて購入しました。
IHなのでお鍋とかする卓上用のガスコンロを使用していました。
う、うん。使わなくなるよね。
この機会に再度挑戦して育ててみる。+5
-0
-
47. 匿名 2017/10/11(水) 15:31:32
油塗って保管、てのが
ゴキブリ集まる原因なるって聞いて
テフロンに替えたくなってる。+5
-12
-
48. 匿名 2017/10/11(水) 15:31:41
私は乾かした後油は塗らないで片付けてるよ。
次に使う時に熱してから油ひいて使ってるけど問題ない。洗うときは洗剤なしでタワシでゴシゴシ。
ちょっとくっつくかな?ってなったら揚げ物する。
もう6年以上かな?使ってるけどいいよ。
+56
-0
-
49. 匿名 2017/10/11(水) 15:32:19
鉄分補給!+8
-0
-
50. 匿名 2017/10/11(水) 15:32:46
>>35
25の者です。
25年も育てていらっしゃる!すごいですね!
私はまだ歴3年の若輩者です。
でも愛着わきますよね。大切にできるキッチン用品を持ってると生活も豊かに感じます。
+7
-1
-
51. 匿名 2017/10/11(水) 15:34:14
スキレットはニトリの使ってるんですが、値段もお手頃だし問題なく使えてますよ~+1
-0
-
52. 匿名 2017/10/11(水) 15:36:28
包丁もこだわってそう+2
-0
-
53. 匿名 2017/10/11(水) 15:43:09
トピ主です。愛用されてる方たくさん方いらっしゃるんですね。しかも料理の鉄人のように詳しくてありがたい!参考にさせていただきます。私は初めての鉄で写真の燕三の鉄のフライパンを注文したところですが届くのが楽しみになりました。+14
-0
-
54. 匿名 2017/10/11(水) 15:49:01
>>52
53の主ですが、カタログギフトの中にあってなんとなく選んでしまいました。ずっと980円の安フライパンだったので…包丁もこだわりがなく(^^;)鉄のフライパンがよかったら包丁もよいものに?ってなるかもしれませんね。ここにいるみなさんはこだわっていそうですが。+5
-0
-
55. 匿名 2017/10/11(水) 15:51:04
>>13
ゴキブリきませんか?+2
-6
-
56. 匿名 2017/10/11(水) 15:51:19
>>53
トピ画のフライパンがうちのと似てると思ったら
主の買ったフライパン同じものだ
鉄のフライパンのわりに軽いですよ
買った時は銀色だったのが今は成長して黒光りしてます+8
-0
-
57. 匿名 2017/10/11(水) 15:51:24
IHで鉄のフライパン使ってる。
テフロンはすぐに傷んで買い替えが面倒だから。
ガスの方が使いやすそうではあるけど別に不便はないよ。
ちゃんと手入れしとけばこびりつかない。
5年くらい使ってるかな。+11
-0
-
58. 匿名 2017/10/11(水) 15:51:53
できれば少し高くても日本製を使ってほしい。
毎日使うものだから安全なものを選んでください。+40
-0
-
59. 匿名 2017/10/11(水) 15:59:33
IHで岩鋳のもの使ってるけど
テフロンのフライパンを買い換える金額で
いい油が変える
重いけど、底の形もかわらないし
一生モノです+8
-0
-
60. 匿名 2017/10/11(水) 16:02:59
使い始めは、くっ付くし使いにくく感じてたけど、油が馴染んでくると上手く出来る様になったよ!タワシでゴシゴシして、乾かして油は、ひかない油の酸化やベトベトになるのが気になるから、私の性格には、繊細なテフロンより合ってます!+14
-0
-
61. 匿名 2017/10/11(水) 16:07:59
IHでスキレットは良い感じで使えていますが、⚪ルメゾンDAYSの薄い鉄フライパンはすぐに底が焦げ付いてまともに使えません
やっぱりガス向きなのかな+4
-0
-
62. 匿名 2017/10/11(水) 16:10:39
>>56
燕三愛用者がいらっしゃるとは。重さが少し不安だったので安心しました。成長したら黒光りしていくんですね、おもしろい。貴重なご意見ありがとうございました。+3
-0
-
63. 匿名 2017/10/11(水) 16:12:10
めんどくさいから油なんてひかずに保管してるよ。たまに錆びてるけど、洗って使えば問題ない。やっぱりガシガシ洗えるのが利点。
+19
-0
-
64. 匿名 2017/10/11(水) 16:13:11
そろそろ安物マーブルコートのフライパンが焦げ付いてきたから検討してます
IHなので、鉄でも薄いと真ん中が膨らんで歪むみたいなので、南部鉄器のフライパンにしようかと思ってます。
+5
-0
-
65. 匿名 2017/10/11(水) 16:13:25
>>44
島本製作所 24cm を使っています。値段は2千円~3千円。お店では裸で売ってます。
値段の違いは箱代だとどこかで読んだことがあります。
取っ手が鉄なら一生ものです。
+10
-0
-
66. 匿名 2017/10/11(水) 16:14:10
鉄の方が手入れ楽なのに
ガシガシ洗って水気飛ばしとくだけ
使えば使うほど使いやすくなる
焦げたり汚れこびりついても焼き切ってリセット出来る
死ぬまで使えるいい道具、それが鉄のフライパン
+27
-0
-
67. 匿名 2017/10/11(水) 16:18:20
リバーライトの窒化加工されたものを使ってます。
基本的には錆びない (窒化してあるので、酸化しづらい) ので、ある程度油を使う料理に使ってるぶんには、使用後にステンレスたわしでガシガシこすって、キッチンペーパーで水気を拭き取って終わり。火にかけて水気を飛ばしたり、油を塗っておいたりはしなくていいのでわりと楽です。 重いけど。
窒化加工のおかげで表面が多孔質になっているそうで、油のなじみはすごくいいです。買った直後の、塗料の焼き切りや、焼き入れも不要。
水気の多い料理に使った場合は表面の油分が持って行かれてしまうので、そういうときだけ、使用後に薄く油を塗ってます。+15
-0
-
68. 匿名 2017/10/11(水) 16:24:36
>>55
よこだけど来ないよ
っていうか、家に一匹たりとも入れないけどね+4
-0
-
69. 匿名 2017/10/11(水) 16:25:45
フッ素加工のフライパンは買った時が一番使いやすいの
使ってると、どんどん使いにくくなる
鉄は逆
最初が一番使いにくい
けど、使ってるとどんどん使いやすくなる
フッ素みたいにキズも気にしなくていい
楽だよ
+10
-1
-
70. 匿名 2017/10/11(水) 16:26:17
>>67
極みですか?
3年使ってるけどチャーハンや焼そばなんかまだくっつく…。
+3
-0
-
71. 匿名 2017/10/11(水) 16:29:20
>>70
火加減じゃないかな?
ちゃんとフライパンあたためてからやるとつかない
中華鍋の要領+10
-0
-
72. 匿名 2017/10/11(水) 16:31:31
ちょっと使わなかったら、サビが出た(泣)+2
-0
-
73. 匿名 2017/10/11(水) 16:32:06
ずっと鉄のフライパンが欲しくて悩んでました。こないだ無印の鉄のフライパンが安くなってたから思い切って小さい方買ったらめちゃめちゃ良かった!
すぐに大きいのも買ったよ!
肉がおいしくやける。買って本当に良かったと思ってる。+11
-0
-
74. 匿名 2017/10/11(水) 16:32:50
>>72
無問題
ざっと落として使えばいい+5
-0
-
75. 匿名 2017/10/11(水) 16:33:35
油は毎回ひいておいた方がいいと思うよ。それが少しずつ樹脂化していくことによって、温度管理適当でも全然くっつかなくなるし、錆びなくなってくる。そうやって使い込んで、洗剤使って洗っても油膜が取れないレベルまでいくともう家宝もの。もう油ひく必要もなくなってくるしね。+10
-1
-
76. 匿名 2017/10/11(水) 16:37:18
野菜炒めするとキッチンの床がベタベタになる。
油分と水分を一気に蒸発させるから、美味しくなるんだろうけど…。+2
-0
-
77. 匿名 2017/10/11(水) 16:40:28
岩鋳だったかな?
南部鉄器のフライパン使ってます。
すごく重い。
パパも重いと言ってます。
テフロンと併用してます。
ひじきが鉄分が多いと言われてたのは
昔、鉄鍋で作って計測したデータが
そのままずっと使われてたと聞いて
鉄鍋伝説を信じてます。+10
-2
-
78. 匿名 2017/10/11(水) 16:46:29
リバーライトの極使ってます!
目玉焼きを作ると、白身の回りがパリパリで美味しい!
焼きそば、チャーハンは最大で2人前で作らないとくっついちゃいますねー。大量に作るときはテフロン使いますが、鉄で作った少人数のチャーハンの方がパラパラにつくれるかな。あ+16
-0
-
79. 匿名 2017/10/11(水) 16:47:29
>>70
そうです。
焼きそばに関しては、生麺なら袋を切ってからレンジで30秒程度暖めてから調理するといいと思います。麺は粘りけがありますし、それが冷えているとすごくくっつきやすいです。
チャーハンに関しては、作り方や、どの時点で焦げるのかにもよるのでちょっと簡単には答えられませんが、一つには、一度に調理する量が多すぎるということがあるかもしれません。具材が多いとフライパンが冷えるので、くっつきやすくなります。一度、ものは試しで一人前で作ってみてはいかがでしょうか (見当違いだったらごめんなさい)。
いずれにしても、事前の加熱と 「油返し」(ご存じなければググってみてください) は行った方がいいと思います。あとは冷えっ冷えの具材は要注意。そのうち、加熱とか油返しとか、あまり厳密に行わなくても焦げ付かせないようにできるようになってくると思いますよ。+5
-0
-
80. 匿名 2017/10/11(水) 16:53:43
>>79
生麺じゃなくて蒸し麺でした+2
-0
-
81. 匿名 2017/10/11(水) 17:14:37
両方使ってます。
でも使い勝手がいいのは鉄だと思う。
強火で調理できるし、焼肉や炒め物はやっぱり鉄の方が美味しい。
使い終わったらすぐがんがん洗えるし、ちょっと焦げがついたら金たわしで擦って洗えるし。
テフロンだとこんな使い方してるとすぐ加工が剥がれて
今は三代目です。まあ調理は楽ですけどね。
+7
-0
-
82. 匿名 2017/10/11(水) 17:18:04
26センチのフライパンと、玉子焼き用のを、17年間使っています。もともとすごい貧血で何度も駅や道で倒れたことがあるので。食べ物もいろいろ気を付けていて、最近はずっと健康です。
使ったあとは熱して乾かすだけで油は塗っていませんが、さびてはいません。これからもずっと愛用します!+7
-0
-
83. 匿名 2017/10/11(水) 17:35:04
鉄鍋で作ったらいけない料理を教えてください。
ゴボウ、茄子がダメでしたっけ?
変色するんですよね?+2
-0
-
84. 匿名 2017/10/11(水) 17:46:07
>>67
私は取っ手の取れるココパン極使ってますが、やっぱり取っ手付きがいいなと思いました。+1
-0
-
85. 匿名 2017/10/11(水) 18:20:55
洗ったあと油を塗る必要はありません、
洗剤で洗わなければさびませんよ。
ヌルヌルが気になるならお湯でさっと洗うだけ。
半永久的に使えます。
使うときは、煙が出るまで熱してから油を敷きます。+10
-0
-
86. 匿名 2017/10/11(水) 18:21:58
>>83
ゴボウもナスも大丈夫です。+7
-0
-
87. 匿名 2017/10/11(水) 18:27:51
このトピいい。勉強になる。恋愛やダイエット系は年齢や環境が違ったりで結局「人それぞれ」になってしまうけどここは同士が集まっているから静かな感じがいいね。説明もわかりやすい人ばかりだし。鉄のフライパンの愛用年数違うから教え合ったりできて女磨きになりそう。あざとくない意味で。+9
-0
-
88. 匿名 2017/10/11(水) 18:31:14
鉄分補給出来るから良いですよ+4
-0
-
89. 匿名 2017/10/11(水) 18:33:03
タークの鍛造フライパン欲しいな
+6
-0
-
90. 匿名 2017/10/11(水) 18:38:37
使う前に油慣らしするだけでいいよ。使い終わったらたわしでこすって乾かしておしまい。超簡単。+4
-0
-
91. 匿名 2017/10/11(水) 18:39:58
熱々に熱してから油入れると、焦げ付かないってー!私も10年棚のこやしにしてた重いフライパン嫌々使い出したけど、目から鱗落ちたように使いやすいよ。洗うのもガシガシお湯とかで洗えば取れる。暫く放置しててもこびりついてない。
そしてただ焼いただけの野菜に塩でも美味いのです。ビックリしました。
おすすめ!
+7
-0
-
92. 匿名 2017/10/11(水) 18:47:37
これから鉄フライパンデビューされる方は最初の油ならし抜かりなくね!
結構楽しい作業だよ。私は平松洋子さんの台所道具の本を参考にやりました。+3
-0
-
93. 匿名 2017/10/11(水) 18:50:22
たまに遊びにきた友人とかが気を使って洗い物手伝ってくれフライパンを洗剤で洗おうとするので慌てて止める(笑)これだけは触らせられない!+5
-0
-
94. 匿名 2017/10/11(水) 19:26:26
使い終わりに油をうすくなじませる方、次の使い始めは洗ってから使いますか?
なんとなく、油が酸化してそうで、気になります。+4
-1
-
95. 匿名 2017/10/11(水) 19:57:01
>>70
蓋調理すると焦げにくいよ。+3
-0
-
96. 匿名 2017/10/11(水) 20:05:51
>>71
>>79
くっつくのが嫌なのでその辺は説明書を読んだりネットで調べてきちんとしました。
そしてフライパンに入れる物は常温にしてます。
ただ洗った後は油塗りません。
酸化したまま使いたくないので。
+2
-0
-
97. 匿名 2017/10/11(水) 20:08:45
貧血がひどいから今日から使ってみました。
いつも作ってるメニューなのに味が違くて
驚いた。美味しい。+3
-0
-
98. 匿名 2017/10/11(水) 20:13:38
ティファールの9点セットを夏にもらって、気分良く料理してたところに鉄フライパン買ってみたら鉄フライパンにハマりそう。手入れは確かにテフロンに比べればあるけど、可愛くなってくる。これは手放せないし、ほかの鉄鍋も欲しい+3
-0
-
99. 匿名 2017/10/11(水) 20:27:52
参考になります(*`ω´*)私も買ってみようかな!!
おすすめの鉄のフライパンとかはありますか?
良ければ教えて下さい(*^_^*)+3
-0
-
100. 匿名 2017/10/11(水) 20:35:26
ラバーゼのエンボスフライパン10年使ってる。
軽くていいです。取っ手も鉄だからやけど注意。
洗ったあと焼いてそのままの人、結構いるんだねー。よかった!
+4
-0
-
101. 匿名 2017/10/11(水) 20:35:30
カレーとか炒飯とか
匂いの強いもの使っても
お湯だけで洗ってますか?
気になって殆どの料理後
洗剤使ってしまってるのですが…
多少の匂いは我慢して
洗わないようにすべきですか?+5
-0
-
102. 匿名 2017/10/11(水) 20:46:37
南部鉄の玉子焼きフライパン最高。
めっちゃ重いけど。
平たいフライパンで焼いた餃子も最高。+4
-0
-
103. 匿名 2017/10/11(水) 20:49:04
ティファール愛用してましたが焦げつきはじめて、悩みに悩んだ結果リバーライトの極(24cmと26cm深め)買って丸2年。一人暮らしには贅沢品ですが、料理が楽しいし目玉焼きが美味しいのが地味に一番満足。+7
-0
-
104. 匿名 2017/10/11(水) 20:53:40
>>40
ほんとにそうですよね。
お肉焼くだけでこんなに香りも味も
違うか、と驚きました。+4
-0
-
105. 匿名 2017/10/11(水) 20:58:07
くっつくって人は金属製のフライ返しをつかうといいよー。
テフロンはシリコンとか木製で優しくが良いけど、鉄フライパンには金属製でくっついたところをガリガリするのが良い。+9
-0
-
106. 匿名 2017/10/11(水) 20:59:49
>>101
ニオイ気にしない。
多少するけどすぐ次の料理のニオイになる
洗剤ダメ!ゼッタイ。+6
-0
-
107. 匿名 2017/10/11(水) 21:00:00
>>101
どうしても気になるときは、少しだけ洗剤使います。
でも、お湯で洗って火にかけたら、ほとんどの匂いは飛びますよ。+7
-0
-
108. 匿名 2017/10/11(水) 21:17:06
私もリバーライトの鉄フライパン使ってます!今まで、こびりついて焦げ付いたハンバーグがめちゃ良い焼き目をつけて焼けるのが楽しい!週一ハンバーグ焼いてて、子どもも喜んでいる。+7
-0
-
109. 匿名 2017/10/11(水) 21:27:19
軽い鉄フライパン使ってます。
テフロンの同じサイズと重さが変わらないよ。
餃子が美味しい。
お手入れは、思ってるより簡単。+5
-0
-
110. 匿名 2017/10/11(水) 21:32:42
みなさんのフライパンの大きさと値段も知りたいですm(_ _)m+5
-0
-
111. 匿名 2017/10/11(水) 21:48:19
錆びにくいフライパンってことで高めですが7000円くらいでした もっと安くてもあるみたい
28センチ
ハンバーグの焦げ目がおいしそうに付いて買ってよかったなぁと思いましたよ+1
-0
-
112. 匿名 2017/10/11(水) 21:54:33
鉄のフライパン大好きです。
めんどくさがり屋ですが、手入れもめんどくさく感じません。
一時期テフロンとかコーティングしてあるものも使いましたが、すぐ剥げてくるのが気になるし、ずっとは使えないので、結局昔からある鉄のフライパンばかり使ってます。+4
-0
-
113. 匿名 2017/10/11(水) 21:58:07
>>110
まだ使っていませんがトピ画は燕三(日本製)の26cmでAmazonで見たら3780→2280円(40%オフ)になってました。お手頃なほうかな?みなさんもよかったら教えてください。+3
-0
-
114. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:14
>>110です。
価格帯は3000円~8000円くらいですかね?5000円くらいが無難かな?
お返事ありがとうございます。+2
-0
-
115. 匿名 2017/10/11(水) 22:36:33
習慣になると調理後すぐにお湯で洗うのも慣れる。私もゴキ対策で使用後の油塗り省略中。かさかさになるけど、次回調理前に激アツにし油ぬると回復。結局自分が使いやすいように育てる道具なんだなあ。+5
-0
-
116. 匿名 2017/10/11(水) 22:45:15
小さめの2枚つかってるよ。
年期入ってくれば、結構ざつに扱っても錆びたり焦げたりないです。
私はレデッカーのブラシと水でガシャガシャパッパと伏せて
水が切れたらキッチンペーパーで適当に拭いて乾けばおわり
油はなじませてないけど大丈夫。
卵焼きは鉄で焼くんだけど、最近は朝使って忘れてても
焼く前に適当に洗っても平気です。
大きいのはやっぱりテフロンだけど、重くて鉄は無理。
腱鞘炎になるわ。+2
-0
-
117. 匿名 2017/10/11(水) 22:47:30
>>32
えっ洗剤つかわないの!?+2
-0
-
118. 匿名 2017/10/11(水) 22:48:00
デバイヤー 22cm
¥3000くらいで買える
やや重め+4
-0
-
119. 匿名 2017/10/11(水) 22:50:35
母が使ってます。
卵焼きは
カンカンにあっつくして
ジュワーっと膨らむのがいいんだよね。
絶対焦げない。
あとは餃子とハンバーグかな。
うちのはどっちとも1000円ちょっとだったらしです。
昔だけど〜+3
-0
-
120. 匿名 2017/10/11(水) 22:51:06
フライパンについた油が酸化してカラダに悪いってことはないですか?(´・ω・`)+3
-1
-
121. 匿名 2017/10/11(水) 22:55:22
テフロン
↓
リバーライトの鉄フライパン
↓
テフロンに戻った。
ズボラな私にはハードル高かった……。
テフロンがはがれてきたら、工場で再コーティングやってくれる。
そこそこ長く使えるから、今はテフロンでもいいか……。
+1
-0
-
122. 匿名 2017/10/12(木) 00:30:51
リバーライトのフライパン買おうか迷ってます。
フライパンか炒め鍋、どっちがいいですか?( >< )
あと鉄のフライパンってお魚も焼いていいのかな?
+4
-0
-
123. 匿名 2017/10/12(木) 02:22:47
南部鉄器は日本製だし焼き目がキレイ
必ず熱々にしてから食材を入れて
食器に移したあとお湯を入れておけば
食後にタワシでゴシゴシ
最後に熱湯を回しかけて余熱で乾かす
あとターナーがあると便利です+2
-0
-
124. 匿名 2017/10/12(木) 06:44:25
極を2枚持ってます。
旦那の帰宅が遅いからフライパンの手入れが面倒でしまい込んだまま。
極で野菜炒め作ると香りがまず違う!!
野菜の甘味が増す。
わかっちゃいるけどお手入れが(>_<)+1
-0
-
125. 匿名 2017/10/12(木) 08:11:54
すき焼き鍋と天ぷら鍋を南部鉄器にしたら使いやすい!お湯とたわしで洗って乾かす放置
勿論テフロンの良さもあるから不安な人は使い分けしてみては?そろそろテフロンが焦げ付いてきたから鉄のフライパン買います。
一番使いにくいのはステンレスのフライパンだと思う+1
-0
-
126. 匿名 2017/10/12(木) 11:07:23
最後に油塗らない方がけっこう多いですね!
わたしもそうしようかなあ+4
-0
-
127. 匿名 2017/10/12(木) 11:20:28
岩鋳の蓋つきフライパン
結婚祝いにリクエストしました
9000円台かな?
見た目もすっきりなので、卓上で鉄板焼きしたりもします。
お肉が美味しく焼けますよ!+1
-0
-
128. 匿名 2017/10/12(木) 11:22:13
日常使いにはこの大きめの卵焼き鉄フライパンが重宝します。
2000〜3000円?
匠マグマプレート鉄フライパン+1
-0
-
129. 匿名 2017/10/12(木) 11:43:55
匠 フライパン買って昨日はじめて使ったけど、ごげついて、焦げがお肉にくっついたんだけど、食べても大丈夫だったかな?
何回使ったら焦げなくなるの?+1
-0
-
130. 匿名 2017/10/12(木) 13:02:00
重いけど、お肉がおいしく焼けるので気に入ってます。
でも鉄分取れるのはいいんだけど、食材が黒くなりませんか?
色が気になる料理はテフロンのフライパン使ってます。+1
-0
-
131. 匿名 2017/10/12(木) 19:20:30
>>127
これ欲しいー!餃子焼きたいけどくっつかないですか?
お肉は分厚いフライパンの方が美味しく焼けるって聞いた事あるなぁ
+1
-0
-
132. 匿名 2017/10/14(土) 13:37:51
デバイヤー24cm持ってます。
たまご、野菜炒め、お肉とかシンプルなものが美味しく焼けます。
6年目かな。使ったあと水とタワシでガシガシ洗って放置、使うときガンガンあたためてから油引いてます。
長く使えます!+2
-0
-
133. 匿名 2017/10/16(月) 12:33:27
初めて南部鉄器フライパン使ったけどめちゃくちゃいい!
目玉焼きが美味しい!昔鉄板焼き屋で食べた懐かしい味みたくなる。
少し重いけどIHだとガラストップだからフライパン振らないので
調理中はあまり重さは関係ない。
小型のタイプから試してみるのがいいと思う。
+1
-0
-
134. 匿名 2017/10/30(月) 14:24:42
昨日、匠マグマプレート26cmフライパンが我が家に来ました。
取説の通りに油慣らしをして、早即ナポリタンを作りましたよ。お野菜しゃっきり、おいしかっです。
ケチャップ等はNGだとか、書いてありますがこれから長く使っていくんですから・・・色々の料理にチャレンジ。
作り終わったら早めにお湯とスポンジで洗う、乾かして油をぬる。私色に育てていきます。
+1
-0
-
135. 匿名 2017/11/03(金) 23:33:30
>>134
お野菜しゃっきり!
その表現だけでおいしそうです。
これからのお料理が楽しみですね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する