ガールズちゃんねる

【丸〜いフライパンで】卵1個分の「卵焼き」を美しく仕上げるワザ!

147コメント2016/11/09(水) 14:21

  • 1. 匿名 2016/11/08(火) 15:30:49 


    【丸〜いフライパンで】卵1個分の「卵焼き」を美しく仕上げるワザ! | クックパッドニュース
    【丸〜いフライパンで】卵1個分の「卵焼き」を美しく仕上げるワザ! | クックパッドニュースnews.cookpad.com

    ふんわりと優しい雰囲気の人気者といえば、卵焼き!そんなお弁当箱の主役ですが、家にあるフライパンだと作りづらいと思うことも…。でも、今回のワザを使えば、なんと丸いフライパンでも卵1個だけでキレイに仕上げることができます!卵焼き用の四角いフライパンがない人も、これは必見ですーっ♪


    ▼作り方
    1.まず、半量の卵液を、フライパンに流し入れます。

    2.固まってきたら、両サイドを折りたたみましょう!

    3.そして、クルクル〜っと丸めるのが、今回のワザのポイントなのです♪

    「丸いフライパンでも綺麗!」「もっと早く知りたかったー!」「1人弁当に楽々〜」など、つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)でも大好評です。

    +375

    -12

  • 2. 匿名 2016/11/08(火) 15:31:58 

    いいかも。
    やってみる。

    +1032

    -8

  • 3. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:02 

    知ってた

    +384

    -124

  • 4. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:10 

    なるほど
    でも、ぱら〜んってほどけない?

    +834

    -10

  • 5. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:10 

    残りの半量はどこいった?

    +2129

    -9

  • 6. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:15 

    これいつもやってるよ

    +148

    -12

  • 7. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:20 

    最近トピ採用やっぱりおかしいですよね

    +243

    -28

  • 8. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:20 

    難しいよこれ

    +151

    -9

  • 9. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:25 

    これまじ???

    +5

    -7

  • 10. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:38 


    早速、明日のお弁当に入れます。


    +40

    -2

  • 11. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:40 

    なるほどー!

    2こ、3こ、じゃないと出来ないと思ってた!

    +206

    -6

  • 12. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:50 

    ふんわりしてるのかな?

    +163

    -7

  • 13. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:58 

    ふーん

    +6

    -8

  • 14. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:58 

    ちょうど四角い専用フライパン買うとこでした!これ、いい!!

    +125

    -5

  • 15. 匿名 2016/11/08(火) 15:33:01 

    えーーー!!目から鱗。たためばよかったんだ!やってみる!!

    +215

    -10

  • 16. 匿名 2016/11/08(火) 15:33:11 

    多分2の段階でバランス悪くなって終わる

    +216

    -4

  • 17. 匿名 2016/11/08(火) 15:33:13 

    へーやってみよ

    +13

    -4

  • 18. 匿名 2016/11/08(火) 15:33:24 

    両サイドを折りたたむの難しくない?

    +473

    -27

  • 19. 匿名 2016/11/08(火) 15:33:30 

    うちのフライパンでやると最終的に少量のスクランブルエッグに仕上がるだろう。

    +600

    -4

  • 20. 匿名 2016/11/08(火) 15:33:31 

    なるほど!

    私、卵半分入れて折りたたんで、残り半分入れて折りたたんでから
    お皿に盛りつけて。で終わってた笑笑

    +13

    -14

  • 21. 匿名 2016/11/08(火) 15:33:36 

    これ普通に作るより難しかった

    +198

    -4

  • 22. 匿名 2016/11/08(火) 15:33:39 

    キスマイの横尾さんがやってたから
    やってみた
    キレイな玉子焼きできました

    +38

    -5

  • 23. 匿名 2016/11/08(火) 15:33:43 

    かたそう

    +237

    -5

  • 24. 匿名 2016/11/08(火) 15:33:57 

    余りは朝食でつまみたいからこれからも普通に焼くや!笑

    +221

    -7

  • 25. 匿名 2016/11/08(火) 15:34:01 

    20年前、母がそれで作ってた。
    卵焼き用フライパンをわざわざ出すのが面倒くさかったらしい。

    +137

    -6

  • 26. 匿名 2016/11/08(火) 15:34:18 

    丸めた錦糸卵っぽくなりそう

    +273

    -9

  • 27. 匿名 2016/11/08(火) 15:34:20 

    もう半量はどこへ?

    +546

    -6

  • 28. 匿名 2016/11/08(火) 15:34:36 

    薄いし畳んでるしフワフワはしてなさそう
    美味しくなさそう

    +89

    -5

  • 29. 匿名 2016/11/08(火) 15:34:50 

    これがないと作れないと信じてた

    +390

    -28

  • 30. 匿名 2016/11/08(火) 15:34:51 

    ほどけてきそうだけど。

    +303

    -3

  • 31. 匿名 2016/11/08(火) 15:35:06 

    もう半量で二個目を作るのでは

    +251

    -6

  • 32. 匿名 2016/11/08(火) 15:35:09 

    2の時点で表面固まってるよね?
    そこから巻いてちゃんとくっつくのかな?

    +347

    -3

  • 33. 匿名 2016/11/08(火) 15:35:13 

    薄焼き卵みたいな感じの食感?

    +28

    -3

  • 34. 匿名 2016/11/08(火) 15:35:24 

    卵焼き用のフライパンが劣化してうまく焼けないようになってきたからちょうどいいな試してみたい
    これでうまく作れたらもう卵焼き用の買わないですむし(何気に邪魔。出したりしまったりばっかりだし)

    +22

    -4

  • 35. 匿名 2016/11/08(火) 15:35:28 

    ちゃんと折りたためるの?破れたりしない?

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2016/11/08(火) 15:35:36 

    3のクルクル~の時、表面カリカリでくっつかないよね?

    +343

    -4

  • 37. 匿名 2016/11/08(火) 15:35:54 

    縦にしてクルクルする部分はもう火通ってるから、くっつかなくない?

    +194

    -2

  • 38. 匿名 2016/11/08(火) 15:36:04 

    >>29
    こっちの方がおいしそう

    +142

    -3

  • 39. 匿名 2016/11/08(火) 15:36:15 

    わたしは前にこれ見てやってみたけど2の時点で失敗した。

    +75

    -2

  • 40. 匿名 2016/11/08(火) 15:36:16 

    折って折って巻いて巻いて…
    っておいしくなさそー(´・ω・`))))))

    +81

    -13

  • 41. 匿名 2016/11/08(火) 15:36:21 

    焼きすぎてそうだけど巻けるの?

    +101

    -2

  • 42. 匿名 2016/11/08(火) 15:36:27 

    セラフィットでやったら失敗したよwwww
    みんな気を付けて

    +53

    -6

  • 43. 匿名 2016/11/08(火) 15:36:31 

    両端折り畳む→くるくる縦に巻く
    時点で卵にかなり火が通ってるから、巻いたときくっつかなくて巻いたのほどけないのこれ?

    +182

    -2

  • 44. 匿名 2016/11/08(火) 15:36:46 

    卵2個でやってるけど
    卵焼き器よりかなり時短だし
    そのままそのフライパンで
    肉とか炒められる

    +47

    -3

  • 45. 匿名 2016/11/08(火) 15:36:55 

    >>1
    残り半分の卵液が気になる。

    +171

    -8

  • 46. 匿名 2016/11/08(火) 15:37:01 

    固そうだけどな。

    +25

    -6

  • 47. 匿名 2016/11/08(火) 15:37:04 

    1人分の弁当の時に便利だな
    卵1個で出来るし

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2016/11/08(火) 15:37:08 

    ふわふわ感がないから しない。

    +84

    -4

  • 49. 匿名 2016/11/08(火) 15:37:09 

    なるほどね♡

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2016/11/08(火) 15:37:40 

    ↓これ拾い画だけど
    丸いフライパンで玉子焼き作ってその後ラップで形を整えましょうってのも難しくない?
    【丸〜いフライパンで】卵1個分の「卵焼き」を美しく仕上げるワザ!

    +159

    -13

  • 51. 匿名 2016/11/08(火) 15:37:48 

    試したことないから今度やってみよう。でも結局いつもの普通のつくりかたに戻りそうw

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2016/11/08(火) 15:37:59 

    普通に作るより若干難しかったし、食感もモソモソになるよ

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2016/11/08(火) 15:38:05 

    もう半量は卵焼き用のフライパンと同じように、フライパンに流しいれて、すでに作ってあるものを中心にしてもう一度巻くんでない?

    +18

    -3

  • 54. 匿名 2016/11/08(火) 15:38:47 

    箸入れた瞬間ペローンてなりそう

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2016/11/08(火) 15:39:03 

    >>53
    それだとかえって手間だね^^;

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2016/11/08(火) 15:39:03 

    卵畳んでから隣で何か炒め物とかできそう

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2016/11/08(火) 15:39:22 

    さっそく明日作ろ♪

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2016/11/08(火) 15:39:31 

    >>5
    半分で卵焼き1個できるってことでは?

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2016/11/08(火) 15:39:48 

    やっぱり>>29のがおいしいんだよね
    ふわんとしてて

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2016/11/08(火) 15:39:52 

    これでやると卵1個で作れる!
    お弁当用にしか作らないから便利。

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2016/11/08(火) 15:39:59 

    卵半分で1つの卵焼き?
    ほんとに少しでいい時用だね
    人数分作りたい時は却って面倒

    +12

    -3

  • 62. 匿名 2016/11/08(火) 15:40:35 

    >>32
    >>36

    半量残ってるのをくるくる巻く時のつなぎにすればいいと思うな。

    +12

    -2

  • 63. 匿名 2016/11/08(火) 15:40:51 

    うちは普通にクルクル巻いて、切った時に不揃いになる端っこは先に食べさせて貰ってた。結婚してからも旦那のお弁当を丸フライパンで作って、端っこは先に旦那にあげたり、昼に私が食べてました。最近は四角いフライパンを買ったので、端っこまでお弁当に入れてます。

    +47

    -1

  • 64. 匿名 2016/11/08(火) 15:41:22 

    綺麗に何層みたいに巻くのできなくていつも
    「卵焼き型のオムレツ」になってる。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2016/11/08(火) 15:41:23 

    残した卵液を畳んだあとに塗ってからクルクルすればどうかな?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2016/11/08(火) 15:41:30 

    あれこれ言ってないで
    作ってみたら?

    +13

    -24

  • 67. 匿名 2016/11/08(火) 15:41:37 

    多分普通なら一個塊で作って切り分けるのを、1切れ分ずつ作るってことなのかな?

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2016/11/08(火) 15:41:37 

    2の表面固まる前に巻いたほうがきれいにできるよ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2016/11/08(火) 15:42:17 

    昔から卵焼きはぐちゃぐちゃ混ぜて最終表面を固めて成形するやり方だから卵何個とか関係ないんだけど
    そういうやり方の人って少ないのかな?

    +16

    -7

  • 70. 匿名 2016/11/08(火) 15:42:37 

    +54

    -1

  • 71. 匿名 2016/11/08(火) 15:43:05 

    >>5
    笑った(笑)
    そういえばどこいったんだろ(笑)

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2016/11/08(火) 15:44:51 

    >>69
    私も中心は適当。最後ふた巻きくらいは流し入れながらやるよ。

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2016/11/08(火) 15:44:53 

    それより味付け教えて欲しい〜
    いつも味がないか、しょっぱいかで味が定まらない…
    火加減も難しいから、お弁当はゆで卵ばっかりw

    +6

    -5

  • 74. 匿名 2016/11/08(火) 15:46:00 

    >>69
    それは巻いてないからオムレツかな
    トロトロの美味しいよね

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2016/11/08(火) 15:47:18 

    >>69
    うちの母親はうす~く焼いたものを何重にもクルクルして作ってくれてて、それを1枚ずつ剥しながら食べるのが好きだったから、私もそのタイプで作ってる。
    でも、面倒くさいw

    +25

    -5

  • 76. 匿名 2016/11/08(火) 15:47:21 

    で、結局残りの半分はどうすんのー?

    +6

    -5

  • 77. 匿名 2016/11/08(火) 15:47:43 

    卵焼きが固くなっちゃう人は、溶き卵に小さじ1杯くらいの水入れるといいよ

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2016/11/08(火) 15:48:47 

    >>73
    だしの素と、醤油すこーしで大丈夫

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2016/11/08(火) 15:49:36 

    もう半量はこうだってさ。
    【丸〜いフライパンで】卵1個分の「卵焼き」を美しく仕上げるワザ!

    +90

    -4

  • 80. 匿名 2016/11/08(火) 15:49:43 

    時短だね
    余熱で火が入るだろうから折り畳めるくらいになったらもう火止めていい感じ

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2016/11/08(火) 15:50:54 

    今日つくってみるけと、
    もう半量問題が気になるんだけど
    ( -_・)?

    +8

    -5

  • 82. 匿名 2016/11/08(火) 15:51:03 

    卵焼きを作る専用のやつが無いとダメかと思ったら、その手があったか!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2016/11/08(火) 15:51:21 

    今度やってみよう~((o(´▽`)o))

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2016/11/08(火) 15:51:38 

    元記事見に行くの半量問題乗ってるし、上にも正解上がってるよ~

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2016/11/08(火) 15:52:13 

    丸いフライパンでも普通に焼けるじゃん。
    何回かに分けるからこのやり方無理だわ。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2016/11/08(火) 15:52:34 

    卵一個用にいつも細長い玉子焼き用のフライパンを買ってたんだけどガスコンロでの安定感のなさに嫌気がさしていたのでこれ明日やって見る!

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2016/11/08(火) 15:52:35 

    >>73
    マヨネーズ入れたらふんわりで味も美味しいよ。

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2016/11/08(火) 15:54:26 

    >>79
    なるほど。
    2回目の左右の折り返し、ボコってなるからちょっと大変そうだね。

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2016/11/08(火) 15:56:08 

    私はスライスチーズを半分に切ったのを縦に並べて巻いています。しっかり張り付くしパサパサしないよ。

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2016/11/08(火) 15:59:05 

    うちには丸いフライパンしかないからこのやり方でしか作ったことない

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2016/11/08(火) 16:01:30 

    これを買えば解決するのに。
    【丸〜いフライパンで】卵1個分の「卵焼き」を美しく仕上げるワザ!

    +124

    -13

  • 92. 匿名 2016/11/08(火) 16:01:42 

    うちの母親お弁当卵焼きこれ!一人分作る時卵一つですませたいわざだよね!

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2016/11/08(火) 16:04:42 

    いや、むしろ面倒だから私は普通の卵焼き用のフライパンで焼くわ。余ったら食べりゃいいし、その方が美味しく作れる。
    我が家では四角いフライパンは錦糸卵作る時も綺麗に作れるから使ってるわ。

    +48

    -1

  • 94. 匿名 2016/11/08(火) 16:13:26 

    卵焼き用で作ったほうが美味しそう...

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2016/11/08(火) 16:18:28 

    パリパリしてそうであんまり惹かれない

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2016/11/08(火) 16:18:39 

    フライパンのコンディションによるよね。

    +60

    -0

  • 97. 匿名 2016/11/08(火) 16:19:06 

    私いつも丸いフライパンで卵焼き作る
    私の密かな特技(笑)
    披露する場がない

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2016/11/08(火) 16:20:43 

    普通にフライパンで小さめに巻いて、端をつまんで食べるのが楽しみなのにww

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/08(火) 16:22:48 

    毎日卵焼き器です〜
    お弁当用に卵一つで作るときは卵焼き器の半分だけ使って、いつものように焼いてます!

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2016/11/08(火) 16:27:12 

    卵一個で作れる小さい卵焼き用フライパン使ってる。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2016/11/08(火) 16:29:28 

    卵焼き用フライパン持ってないから、8年くらいずっと丸いフライパンで作ってる。でも>>1みたいに最初から細く折りたたまないで、両端4、5センチずつくらい折りたたんで作るよ。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2016/11/08(火) 16:33:32 

    >>91
    これ一昔前に流行ったやつ!柳原可奈子や山田優がCMしてたような。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/08(火) 16:35:22 

    卵1個しかないとき1回で卵液全部使って卵焼き用フライパンで焼いてた
    うまくいくときといかないときがあるし、この方法もいいな〜でも失敗しそう

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2016/11/08(火) 16:38:53 

    私毎日弁当と朝ごはん並行して作ってるけど、丸いフライパンは他のおかずで使う。ベーコンとか魚とかね。んで、同時進行で卵焼きはやっぱり四角いフライパン。
    その方が早いけどなぁ。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2016/11/08(火) 16:40:46 

    卵焼きってフライパンに流し込んで、表面クチャクチャってして隆起させてくるくる巻けば1個でも充分できるけどね
    むしろ、こんな風に層になってる方が下手に感じる

    【丸〜いフライパンで】卵1個分の「卵焼き」を美しく仕上げるワザ!

    +54

    -2

  • 106. 匿名 2016/11/08(火) 16:41:39 

    たまご一個で作るならこれの方が楽なんじゃない?
    レンジでふわふわのオムレツできるよ。
    【丸〜いフライパンで】卵1個分の「卵焼き」を美しく仕上げるワザ!

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2016/11/08(火) 16:48:32 

    卵の半量の行方が不明だったけど…

    まず普通の卵1個ならトピ写真のように、小さなフライパンでも全体に広げたら残らないよ。
    私、毎日丸いフライパンで卵焼き焼いてるから実体験してる。
    卵1個でフライパンに丸く2回も焼けません。どんだけ極小サイズなの?

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2016/11/08(火) 16:53:22 

    >>79
    この次はどうしたらいいんだろう?

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2016/11/08(火) 17:00:21 

    >>64
    最初に入れた卵液は、軽く炒り卵みたいに混ぜてから芯にする。次はその芯の卵の下にも卵液を流す。を繰り返すと上手く巻けると思うよ。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2016/11/08(火) 17:02:40 

    DAISOで売ってる108円(私が購入した時は105円)の玉子焼きフライパンいいよ。
    縦15cm、横10cmのコンパクトサイズ。スゴイ綺麗に焼ける。
    玉子焼き作った後はウィンナーやらミニハンバーグも焼いてお弁当完成。

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2016/11/08(火) 17:04:05 

    続きがあるんかい!
    【丸〜いフライパンで】卵1個分の「卵焼き」を美しく仕上げるワザ!

    +44

    -2

  • 112. 匿名 2016/11/08(火) 17:07:32 

    知ってるよ~。
    私このやり方でしか玉子焼き作れないもんw

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2016/11/08(火) 17:13:35 

    卵もったいないから1個で作る
    フライパンの半分だけをつかって作るやつは卵1個でも分厚くできる!
    画像のやつをちっちゃいフライパンでやってる笑
    【丸〜いフライパンで】卵1個分の「卵焼き」を美しく仕上げるワザ!

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2016/11/08(火) 17:13:37 

    これ、2のようにきっちり折り畳まなくても左右を軽く折り込む、そこからクルクル巻いていき巻いたのをて前側に寄せて、空いたスペースに余った卵を流し込む、また軽く折り込みさっき焼いた卵を包むようにクルクル巻いていくと厚焼き玉子になるよ。
    余った卵が無かったら手前に寄せる段階で終わり。
    軽く折るだけで横に長くなり量が増える
    あとは好きな大きさに切ればいい。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2016/11/08(火) 17:46:13 

    残りの半量つかおうぜ

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2016/11/08(火) 17:46:44 

    お弁当のはこうやって作ってる

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2016/11/08(火) 17:49:29 

    私も面倒くさくて、いつもフライパンでこんな風に作ってたけど、卵焼き用の四角のをもらったから、それで作ったら
    昼それを食べた旦那から
    今日の卵焼きめっちゃ美味しいけど、どうしたの?てメールきた。
    やっぱりフライパンよりちゃんと卵焼き用で作った方が美味しいんだなと思った。

    +26

    -2

  • 118. 匿名 2016/11/08(火) 17:51:14 

    不器用な私には無理
    玉子焼き用で作る方が楽

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/08(火) 17:51:56 

    卵焼き未だに攻略できない大学2年生です
    これはド下手な私にもできますか?

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2016/11/08(火) 17:54:14 

    大きなフライパンで
    普通に一個で作れる
    こんなやり方じゃなくて
    腕です

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/08(火) 18:12:55 

    >>29
    ふわふわの美味しさは、やっぱりこっちだと思う~。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2016/11/08(火) 18:14:09 

    参考になる!
    でも丸いフライパンと並行して四角いフライパンで玉子焼き作りたいから、113さんが書いてくれた方法でやろう!(o^^o)

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/08(火) 18:44:03 

    丸いフライパンで卵焼き普通に作ってるけど、そんなに難しくないよ。
    失敗したことないけどなー。

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2016/11/08(火) 19:23:26 

    私は小さめの丸いフライパンでいつも作ってます(*^^*)四角のフライパンと同じ巻くやり方です。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2016/11/08(火) 19:26:22 

    ねぇねぇ!!残りの半量はどうしたらいいのか教えて!

    +0

    -10

  • 126. 匿名 2016/11/08(火) 19:33:12 

    マヨと片栗粉少し混ぜて冷凍可能な卵焼きをまとめて作って、
    それを都度解凍したほうが楽だよー

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2016/11/08(火) 20:30:55 

    >>113

    この作り方もユニークだね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2016/11/08(火) 20:31:20 

    本人が良ければいいんだよ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2016/11/08(火) 20:50:05 

    私も22センチの丸いフライパンで卵1個ぶんの玉子焼き作ってる。
    みんなあんまり1個で作らないの?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2016/11/08(火) 21:00:29 

    >>105
    うちもその作り方だ。中もふんわり仕上がるし美味しいよね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2016/11/08(火) 21:02:32 

    実家も卵焼きフライパンなかったし私も持ってないけど普通に作れるよ。
    卵液ちょっと残しといて最後に接着するのがコツ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2016/11/08(火) 21:20:49 

    なるほど!てか出来栄えは別として、普通に丸いフライパンで作ってる人沢山いますよ…ね?そんなことないのかな…
    フライパンって何気かさばるし収納スペース少ない我が家は四角フライパンを今後も買わないんだろうな…

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2016/11/08(火) 21:25:26 

    むしろこの作り方しかしたことない。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2016/11/08(火) 21:28:06 

    卵焼きのために大きなフライパン洗うの面倒だから卵1個用の四角いフライパンで作ってる。
    ウインナー2・3本焼きたい時とかにも便利。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2016/11/08(火) 21:29:03 

    早速作ってみた~。
    くるくる巻くところ、もう火が通ってるので切ると空洞ができちゃう。
    巻く前に卵液を塗った方がいいと思う。
    なかなか面白かったです!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2016/11/08(火) 22:01:03 

    面倒くさいから私もこれ買って作ってたけど油使わないしクルクル巻いてないから夫からは不評でした
    【丸〜いフライパンで】卵1個分の「卵焼き」を美しく仕上げるワザ!

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2016/11/08(火) 22:28:30 

    最初から卵液を細長く流して作れば、ひとり分の卵焼き作れるよ。幅を変えれば二人分も作れる。いつもそうしてる。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2016/11/08(火) 22:48:50 

    先週、小さな卵焼き器買ってしまったわ(T-T)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2016/11/09(水) 00:01:12 

    今度やってみる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2016/11/09(水) 00:45:56 

    巻きの間に隙間があるのはあまり美味しくない。
    きれいに巻いたところが密着してて、その部分が焼かれ過ぎずしっとりしてる絶妙な玉子焼きが好き。
    今はテフロンの玉子焼き器使ってるけど、銅製ので作ると美味しいっていうから買おうか悩んでる。
    毎日お弁当作ってた時は、お弁当サイズに切り分けて一つずつラップに包んで冷凍したら楽で良かったよ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2016/11/09(水) 02:11:21 

    >>134
    私もそうです!朝から洗い物増やしたくないし、弁当用のおかずなら小さいので充分ですよね。
    卵3個とか使う昼食とかなら丸い大きいフライパンで作っちゃうけど(^◇^;)
    層になってるのって、口当たり悪くてあんまり好きじゃないんだよなー(~_~;)

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2016/11/09(水) 03:04:14 

    切ったらバラバラになりそう。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2016/11/09(水) 07:07:53 

    わたしもこのやり方で作ってるけど折りたたむ時失敗するからキッチンペーパーに卵を移してから折りたたんで巻いてますwww不器用なんです(´-ω-`)

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2016/11/09(水) 07:21:37 

    画像の両脇を折り畳んだ状態のように長細く少量の卵を流す、を繰り返す。で毎日丸いフライパンで1個の卵で弁当用の卵焼き作ってます。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2016/11/09(水) 10:45:43 

    普通のフライパンで巻きながら作ってたけど、最近はそれも面倒だから、味付けは卵焼きで、オムレツにして、少し平たくして焼いてる。
    見た目は卵焼きみたいにはいかないけど、食感はふわっとしてるからおいしいよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2016/11/09(水) 13:16:36 

    なら、スクランブルエッグでええやん……と思うんだけど。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2016/11/09(水) 14:21:25 

    やわらかめのスクランブルエッグを作ってシリコンカップ入れるほうが簡単。
    時間も短縮出来るし、手間がかからず、不器用な人でもいける。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。