ガールズちゃんねる

産休育休明け居場所がない[社内ニート]

124コメント2025/01/25(土) 02:11

  • 1. 匿名 2025/01/23(木) 16:03:28 

    私が産休育休に入るときに代わりに派遣の短期の方を雇いました。
    その方が可愛い若い女の子で仕事もできて愛嬌もあるのですぐに馴染んだみたいです。なので短期ではなく長期で雇い、正社員にするみたいな話も出ています。

    私のやっていた仕事はその子がやり、私はみんなの補佐みたいな感じになりました。
    時短のため仕方ないかもしれません。

    基本一人でやって定時には余裕で帰れる仕事量なので補佐と言っても書類の整理や雑用ばかりで、することがなく掃除ばかりしてます。

    なんのためにここにいるんだろうと居場所がなく涙が出ます。私をやめさせたいのかなとも思います。

    時短で帰らせてもらえるし、直接的ないじめはないけどどうしても辛くなってきます。

    +28

    -103

  • 2. 匿名 2025/01/23(木) 16:04:36 

    マザートラックを有効活用すればいいよ

    +13

    -8

  • 3. 匿名 2025/01/23(木) 16:04:42 

    >>1
    ネタじゃなくて?笑
    帰ってきて、おかえり❤️ってチヤホヤされないとやさぐれるとかなんなの。人員一人いなくなって大変な時にサポートしてくれた人じゃん。

    +267

    -27

  • 4. 匿名 2025/01/23(木) 16:04:44 

    辛いのだろうけど贅沢にも思える

    +134

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/23(木) 16:04:54 

    それでも雇ってくれるだけいいと思わないとだめな時代になってきた気がする

    +186

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/23(木) 16:05:36 

    嫌がらせとかではないけど、主が不在だったときの仕事の流れもあっただろうしそこらへんのバランス取るのは難しいだろうね
    心が弱ってるのはホルモンバランスの乱れも関係あるかも
    育児もあるのによく頑張ってるよ

    +151

    -4

  • 7. 匿名 2025/01/23(木) 16:05:47 

    辞めてどこかパートでも探すって手もある

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/23(木) 16:05:51 

    戻る場所あるだけ羨ましい
    私妊娠中に解雇されたよ
    労基相談してもダメだった

    +84

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/23(木) 16:05:56 

    社内ニートって、辛いよね
    仕事がなくなると恐怖だった
    辞めたら楽になるよ

    +52

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/23(木) 16:06:07 

    辞めるのは待ったほうがいいよ
    急にお迎えとか言って早退されたら困るから仕事回さないんだと思う

    +166

    -4

  • 11. 匿名 2025/01/23(木) 16:06:07 

    それでそれなりに給料もらえて正社員の座にいられるんだから十分だと思うけど

    +143

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/23(木) 16:06:19 

    >>5
    そう思います。

    私は切られました

    +38

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/23(木) 16:06:31 

    可愛い若い女の子で仕事もできて愛嬌もある

    羨ましいねー。

    +37

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/23(木) 16:06:36 

    でも辞めたら辞めたでなんか悔しくない?

    +6

    -3

  • 15. 匿名 2025/01/23(木) 16:06:45 

    何のために働いてるかだと思う
    お金のために働かざるを得ないなら社内ニートだろうが家にお金を持って帰れればそれでよし
    しがみつくしかない

    +87

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/23(木) 16:06:58 

    >>1
    仕事があるだけありがたいでしょ。
    子供が熱出したりしたら途中抜けたりもあるんだし、今のポジションがよく感じるようになるよ。

    +142

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/23(木) 16:07:08 

    >>1
    時短で責任ある仕事はせず人間関係もいじめなし
    最高の環境じゃん

    +145

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/23(木) 16:07:09 

    居座れるだけ居座った方がいいけどメンタル病むくらいなら辞める

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/23(木) 16:07:29 

    気にしない人は気にしないんだろうね
    私も無駄に気にして精神病みそう
    そして逃げるように辞める気がする

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/23(木) 16:07:33 

    子供に熱が出た時、気兼ねなく休めるからいいじゃん
    暇なんて今どき珍しい

    +75

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/23(木) 16:07:42 

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/23(木) 16:07:43 

    辞めざるを得なかった自分からすると
    席もあって時短勤務も叶っていて羨ましいです

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/23(木) 16:08:29 

    だからといって仕事ふりまくったら私は時短なのにって文句言うのでは?

    +110

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/23(木) 16:08:45 

    >>10
    熱すぐ出るもんね…

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/23(木) 16:08:52 

    仕事の負担が減ってラッキーって思うんだ!主のことを邪険にしてるわけじゃないぞ!業務的にそうせざるを得ないだけだ!

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/23(木) 16:08:59 

    >>1
    その子だって、いずれ結婚し、産休育休取るでしょうよ。
    自分の穴埋めで頑張ってた方なのに。
    小学生まではなんやかんや子供中心だよ。
    どっちもは欲しがりすぎ。

    +114

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/23(木) 16:09:05 

    >>1
    販売ですがそんな感じですよ。戦力外だし仕事は振られないです。
    仕方がないと諦めてましたが、最終シフトや給料削られそうになりやめました。

    +8

    -10

  • 28. 匿名 2025/01/23(木) 16:09:23 

    >>1
    そりゃ、1人抜けて大変な時に会社を支えてくれた人は大切にするでしょ。

    +90

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/23(木) 16:09:25 

    会社側のことを考えるとそうなるのは必然
    時短なら尚更

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/23(木) 16:09:53 

    >>3
    主は別にチヤホヤされたいわけじゃないんじゃない?復帰したのに自分がしてた、するはずだった仕事は他の人が完璧にやってて、しかもその人が会社になくてはならない存在みたいになって、自分に代わりの仕事があるわけでもなく、無力さや虚しさみたいなのを感じる気持ち分かるけどな。

    +52

    -38

  • 31. 匿名 2025/01/23(木) 16:10:34 

    >>1
    >なんのためにここにいるんだろうと居場所がなく涙が出ます。私をやめさせたいのかな

    いやいやあるじゃん、居場所も補佐っていう仕事も
    本当の社内ニートってガチで指示もやることもない人のことを言うんだよ、出退勤切るしかやることない人
    あなたは今ある役割が低レベルだから不満ってだけでしょ

    +52

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/23(木) 16:10:37 

    これを乗り切ったら、子育て落ち着いた時に今の正社員なら仕事回してもらえるんじゃないの?

    +22

    -3

  • 33. 匿名 2025/01/23(木) 16:10:57 

    仕方ない事ではある。
    産休育休は権利だから取る事には反対しない。
    だけど会社はその間も動いているから、
    あなたがやっていた事を誰かがやらなければならない。
    その誰かがあなたよりも有能だったりすると、
    戻って来ても元の仕事をやらそうとは思えない。
    辞めさせることはできないから、
    何かしらをやってもらうしかない。

    余程のスキルがあれば別だけども、
    そんな感じになるケースが多いと思う。

    +85

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/23(木) 16:11:17 

    >>3
    そんな若くて可愛い子が短期派遣ってのもなんか釣りっぽさ感じるよねw
    ワーママ批判のために立てたトピっぽい

    +5

    -26

  • 35. 匿名 2025/01/23(木) 16:11:29 

    >>13
    なんかすごいよね。これがネタじゃないなら...
    愛想ない仕事もそこそこのオバサンだったら、満期で契約終了だったんだろうなあと思うと、世の中って切ないわあ。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/23(木) 16:11:34 

    >>3
    確かに。考え方を変えた方がいいよね
    自分でも言ってるようにその人のおかげで時短出来てるところもあるだろうし、時短の人に重い仕事なんて中々させられないと思う。
    仕事じゃなくて子供のことを中心に考えて過ごすと楽だと思うよ。社員の代わりはいくらでもいるけど、子供の母親はひとりしかいないんだしさ!

    +103

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/23(木) 16:12:19 

    >>1
    もうそこは割り切るしかないと思うよ。

    その子は仕事も出来て愛嬌もあったけど運もよかったんだと思う。大体はどんなに優秀でも代わりはあくまで代わりで育休明けの人が復帰したら終わりだから。

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/23(木) 16:12:52 

    主さんがいない間の空気ってあるだろうし、長期間いなかった人が戻ってきてもその空気はなかなか切り替わらないよ
    そう意味では主さんだけでなく同僚だった人たちも気まずい思いはあると思う
    主さんは新人のつもりでいるほうが楽だと思う

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/23(木) 16:13:25 

    子どもの関係で急に帰る事が増えるかもしれないから、担当を持つと、その度にフォローしてくれる人に気を使う事になる。でも、補佐だったら、そんな気を使う事もないから精神的負担が少ないって割り切るしかない。

    私はフォローしていた側だけど、時短なので時間前に急に発生した仕事は結局私がやるなら、私が仕切って、割り振った仕事をしてもらった方がいいわと思っていたよ。私は非正規、その人は正社員で雇用形態は向こうの方が上だったけど、仕事のメインは私だった。

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/23(木) 16:13:27 

    >>1
    どんな職場換気なのかは存じないけど仕方ないと思うよ
    この不景気に育休明けで復帰できることがありがたいのよ

    だってぶっちゃけ頭数1人として計算できないじゃん
    時短だし、子供が小さいと保育園からの呼び出しなんてしょっちゅうよ?流行りの感染症出ちゃえば子どもの次は自分に移って月の半分は仕事休みとか普通にあるのよ

    だったらあなたの変わりにバリバリフルタイムで休まずしっかり働いてくれる人を重宝するのは当たり前ではない?なんならあなたを切って変わりに人入れたいくらいじゃない?自分もその職場の人の立場だったらそう考えない?

    +70

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/23(木) 16:13:32 

    子どもさんいくつか分からないけど、保育園とか行ってたらしょっちゅう体調不良でのお迎え要請あるし、発熱したら休まなきゃいけない
    その時のための人員確保なんじゃない?
    うちも産休代理さんそのまま居て、人数増えたけど、この部署にその分多く仕事回ってくるようになったし、なるようになるよ
    逆に子どもさん小さいのに別の職探しは大変だから、このままいて様子見た方が良いんじゃない?

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/23(木) 16:13:32 

    >>1
    めちゃくちゃいいと思うけど
    それで時短で帰れて

    +12

    -5

  • 43. 匿名 2025/01/23(木) 16:13:41 

    >>3
    もうちょっとマイルドに言えんのか

    +9

    -12

  • 44. 匿名 2025/01/23(木) 16:14:10 

    >>1
    いっそのこと週3とかの時短にしちゃえば?
    子供何歳か知らんけど、未満児なら仕事休みの日は保育園も休ませたりして子供と過ごす時間増やせるし
    わたしは子供3歳で週4勤務の時短正社員だから保育園は週5登園だけど、一日自由になる日があるって最高だよ

    +10

    -7

  • 45. 匿名 2025/01/23(木) 16:15:28 

    >>30
    うん、独身でサポートする側だけどなんとなく想像はできるよ。
    感謝とはまた別のところで虚しくなる気持ちも持ってしまうんだろうね。人間だからいろんな感情を持ってて当然だと思う

    +49

    -5

  • 46. 匿名 2025/01/23(木) 16:16:41 

    復帰したてで元の仕事にそのまま戻れると思うこと自体がおめでたい

    いない間も時間は流れてたんだよ

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/23(木) 16:16:46 

    仕事できてフルで働けて若いから伸び代もあり愛嬌もあるってことはコミュニケーション能力もあるんでしょ?正社員になりそうだね
    そりゃ時短の人よりそっちに期待するよね
    それを辛いと思うのもわかる、補佐しかできないのに雇い続けられる居心地の悪さもあるし
    子供が小さいうちはパートのほうが精神的に安定する

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/23(木) 16:17:08 

    誰でも1年2年抜けてれば自分がいなくても回る状態になってるんだからまたそこから仕事始めるしかないんよ

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/23(木) 16:17:20 

    >>30
    それは家庭で見つけなきゃ。
    仕事は仕事しに行ってるわけじゃん。
    雑用であってもそれが仕事なわけだし。

    +37

    -11

  • 50. 匿名 2025/01/23(木) 16:17:36 

    急に休むことも増えるし、時短だったら休んだ分取り返すのも無理でしょ?
    滞っても支障のない仕事しか振られないのは周りが配慮してくれているからだよ
    辞めさせようとしてるとかマイナスな方に考えるのはやめようよ

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/23(木) 16:18:03 

    私派遣の方の立場で育休で休んでた社員さんが今月から戻ってきたんだけど、その人に対してみんな冷たくて申し訳なくて辞めようか悩んでる
    その社員さんがこの前トイレで泣いてたの見てしまって胸が痛い
    凄く優しい方だから尚更
    部署が男性いなくて女性9人なんだけどまじでホラー

    +19

    -5

  • 52. 匿名 2025/01/23(木) 16:19:05 

    産休育休明けほぼ社内ニートです
    日々のしょぼいルーチンワークと過去データの整理(納期無し)しかやってません
    さらにテレワークできる職場なので、テレワーク中は家事しています
    これで給料&ボーナス出るなんてラッキーと思って開き直りました
    将来はわからないけど今の会社にしがみつこうと思います

    +23

    -7

  • 53. 匿名 2025/01/23(木) 16:20:30 

    >>43
    この手の人は仕事が多くても少なくても自分の思う通りじゃないと文句言うタイプ。その人抜けて自分の負担が大きくなるときついくせに。

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/23(木) 16:20:50 

    >>1
    主です。
    上司に相談したところ、週3のテレワークの時短が認められたのでそれでのんびり仕事しようと思います。
    子供優先にできると考えることにします!

    +22

    -26

  • 55. 匿名 2025/01/23(木) 16:21:20 

    じゃあそのポジション私に頂戴よ!

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/23(木) 16:21:49 

    >>4
    実際その立場になったら辛いかもしれないけど、なんか羨ましくも感じる。その働き方で給料ちゃんと貰えるなら、楽な方が助かる。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/23(木) 16:22:22 

    >>54
    ガルちゃんやり放題やん羨ましい

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/23(木) 16:23:16 

    >>54
    余計に居場所なくなりそう

    +39

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/23(木) 16:24:10 

    >>1
    でもいつ子どもが具合悪くなるかわからないから責任ある仕事は引き受けられないでしょ?
    子どもがある程度大きくなった時に役にたつようなスキルアップの勉強とか暇で掃除してる時間にできないのかな

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/23(木) 16:24:32 

    >>51
    わかる
    もう15年も前の話だけど育休明けで来た社員への攻撃が凄かった、あれ見て私は妊娠したら即辞めよう思った

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/23(木) 16:24:51 

    >>58
    横だけどみんな言ってるし、お金にしがみつく路線に変更したんじゃない?
    テレワーク時短でなおかつ皆の輪にいたい、チームとして心も満たされたいってなったら無理だよねw

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/23(木) 16:26:19 

    >>54
    それがいいよ。自分もお荷物として扱った方が楽。実際子供いたらそうだしね。子供優先してお金貰えるならそっちが良いさ。

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/23(木) 16:29:25 

    >>21
    干されてるってこと?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/23(木) 16:29:50 

    >>54
    最高の環境じゃん!羨ましい

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/23(木) 16:31:25 

    >>1
    主が二人目産むかもしれないし他の人が産休育休入るかもしれないし、代打で来た人が優秀だったら繋ぎ止めておきたいって考えるのは自然じゃないかな。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/23(木) 16:31:50 

    良いご身分だなと思いました

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/23(木) 16:34:16 

    その代わってもらった方にまず感謝の気持ちが一つも無いんだなと思いました

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/23(木) 16:36:09 

    >>1
    私なら楽できてラッキー♪って思っちゃうかもw
    会社側が子どもの風邪とかで休むの想定して配慮してくれてるのかもしれないし、これから頑張って成果出せば色々仕事任せてくれるんじゃないー?

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/23(木) 16:37:00 

    >>1
    産休入る前から大した仕事してなかった感じがするね
    引き継ぎが社員でなく派遣だったという時点で

    +7

    -6

  • 70. 匿名 2025/01/23(木) 16:39:08 

    仕事より家庭優先だよ
    時短で責任も重くなく暇な職場のほうがいいよ
    職場では体力消費せず子育て頑張ろう!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/23(木) 16:41:57 

    産休育休の代わりに入った派遣の方(ブランクが10年)が仕事ができる人ですぐに正社員
    あれよあれよという間にチームリーダー
    育休した人はずっとリーダーになりたがってたから復帰したばかりの時は仕事を取られたとかなり荒れた
    多分産休育休入ってなくてもリーダーにはなれなかったと周りの人は思っている

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/23(木) 16:43:51 

    >>69
    派遣さんも人材派遣会社の社員だったりするから別に無能とは限らないんだけど
    休んでる人が復帰したら契約切りたいから派遣は特におかしくないよ
    プロジェクトの時だけ大量に入れる技術派遣だってあるし

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/23(木) 16:44:56 

    なんか主さんに厳しい人多いけど
    今の時代、産休後部署変えられたり干されたりするのも
    マタハラになっちゃうからね

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2025/01/23(木) 16:46:31 

    >>49
    だから雑用だろうとちゃんと仕事はしてるじゃん。ガル婆さん厳しいから弱音も吐けないね笑

    +11

    -7

  • 75. 匿名 2025/01/23(木) 16:50:00 

    >>8
    労基に相談してもだめだったって何で何だろう?
    ハラスメントじゃないの?

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/23(木) 16:50:19 

    創作くさい
    そもそも紹介予定派遣でもない限り、派遣社員を正社員にするなんて会社はない
    中小企業ならあるかもだけど

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2025/01/23(木) 16:54:47 

    >>69
    産休育休の代替職員って、大抵派遣じゃないの?
    即戦力を求めるし、復帰したら契約終了にしやすい派遣って選択がベストじゃないかな?

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/23(木) 17:03:31 

    >>30
    よこ
    私もそう思う
    育休明けで時短の人にはがっつり仕事任せられないというのは分かるけど、ここまで完全にポジションを奪われた形になるのは可哀想
    自分が主さんだったらと思うと胸がキュっとなる

    とはいえ、主さんはとりあえず自分の生活を整える事を最優先に考えた方がいいから、今の状況はラッキーくらいに考えた方がいいと思う

    +37

    -11

  • 79. 匿名 2025/01/23(木) 17:18:19 

    マイナスだらけになっても構わない
    子供産んで育ててお疲れさま、とは思うが言いたい

    育休産休の人の穴埋めサポートしてきた人間からしたら「復帰できたなら居場所がないなんて贅沢言わうな。さっさと仕事の感取り戻して私たちを楽にさせてくれ」と思うわ
    人員補充しない職場の問題ダー!とか聞き飽きたんだわ

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/23(木) 17:19:01 

    >>1
    辞めたって次なかなか見つからないと思うよ
    せっかく楽なんだからしばらくそこにいなよ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/23(木) 17:21:09 

    >>30
    どうせこれからガンガン休まなきゃいけなくなるだろうし、時短で気楽な立場の方が良くない?

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/23(木) 17:22:27 

    >>10
    1年目、2年目はとにかく病欠で休むことが多いと思うから、気兼ねなく(?)休ませてもらえてありがたいぐらいポジティブに捉えるしかない
    実際、仕事忙しくて休みにくいなぁよりマシだと思うし

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/23(木) 17:24:27 

    >>17
    すがりつきたいわー
    それで正社員の給料もらえて申し分ないね!

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/23(木) 17:24:47 

    >>75
    横だけど証明できるものもいるし、労基めんどくさがって手間考えたらこのまま辞めるがあなたのためよ
    みたいなの言われたんだと思う

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/23(木) 17:27:23 

    >>1
    気持ち分かるよ
    今は辛いだろうけど、お子さんが大きくなるまでと割り切った方がいいと思う
    もっと時間が経てば、今度はその子が産休育休を取って、主さんがサポートする側に回る事もあるだろうし、さらに時間が経って、また自由に働けるようになった頃には、もっと重要な仕事を任されてるかもしれない
    その時のためにも、仕事は一生懸命やって周囲の信頼を得ておくのが得策よ
    焦らずに、長い目で見た方が絶対にいい

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/23(木) 17:27:26 

    >>8
    私もパートへの変更打診されたよ
    結局1人の社員として計算してシフト組めないからね
    私をパートにして正社員を補充したかったんだと思う
    店にとってもそっちのほうが良いんだろうな

    で私をパートだけど元社員だし良いように使って、社員と同じ仕事させたかったんだと思う
    給料安いのに

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2025/01/23(木) 17:28:29 

    >>58
    コロナの時、嬉々としてテレワークしてたくせに、出勤組のやり取り見て勝手にいじけて「居場所がない!仲間はずれにされてる!」ってキレてた派遣社員いたわ
    あんたがテレワークしてる間の皺寄せ全部こっちが負担してたんだよ

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/23(木) 17:43:35 

    この手の不満めちゃよく見るね
    なんなの?育休明けのトピ主をみんなが「待ってたよー!」って出迎えるとでも?
    「トピ主がいなくて大変だったよー!よくぞ戻ってきてくれたねー!」って言われるとでも?
    そんで仕事はそっくり前のままで、すんなり働けるとでも?
    でも時短だから、急ぎの仕事や間に合わない時は同僚が快く引き継いでくれるとでも?
    急に休んだり遅刻早退当たり前だけど、そんな時でも同僚が快くフォローを買って出てくれるとでも?

    なんかGoogle系のCMに出てくるワーママみたいに仕事中はバリバリのキャリアウーマン!でも家に帰ったらママに戻るの!みたいなのに自分がなれるとでも思ってるの?

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/23(木) 17:54:12 

    育休明けの人ってほんとめんどくさい
    やる気だけ空回りしてる
    おまけに私は新人ではないのよアピールがウザイ
    休み中に入った新人さんにも偉そうにマウントとってて見てて悲しくなる
    「前はこうやってた」「休み前はああだった」とかうるさいねん
    あなたが休んでた間も会社は動いてて、色んな事が変わってるの
    ごちゃごちゃうるさいくせに、時短だししょっちゅう休むから全然仕事出来ない
    もういっそ10年ぐらい休んでその間他の人雇ってほしい

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/23(木) 18:31:41 

    主です。
    >>54は主ではありません。

    やっぱり私の言ってることは贅沢ですよね。
    時短で帰らせてもらって、自分の仕事もやってくれて雇ってくれるだけ有難いです。

    産休前のように扱ってほしいわけではなく、ただ戻ってきてから蚊帳の外で悲しかっただけです。

    自分は良い環境なんだと皆さんのコメントで気づきました。あまりネガティブになりすぎず、お金のために頑張ります!

    +18

    -12

  • 91. 匿名 2025/01/23(木) 18:35:10 

    うちの産休明けの先輩もその位の気持ちでいてくれたら良いのに。
    連続で産休と育休取った先輩、子どもいるから仕方がないでしょって態度丸出し、何なら責任ある立場になりたくないっていつも言ってて妊娠した時、独身の人にそっちに上司の期待いっちゃうねw頑張って!って言ってたの見てドン引きした。
    他に面倒見てくれる人がいないなら子ども小さいうちは以前のようには難しいし、腐らずやって行くしかないよ。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/23(木) 19:04:03 

    >>1
    むしろラッキーと思おう。
    正社員維持しながら子育ても楽しめそうよ。
    時がきたらスキルアップして転職したり何だってできるよ!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/23(木) 19:08:20 

    >>12
    妊娠したら辞めるって言う時代からしたら、毎日朝一で行って給湯室、コピー機、ゴミ箱点検、観葉植物、仕事もらう自信しかない、田舎の中小企業社畜根性染み付いてます。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/23(木) 19:25:41 

    育休から復帰したら居場所なくなってるよね

    私も経験したよ、また一から居場所作りが地味に辛かったわ

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/23(木) 19:46:10 

    主みたいに恵まれた環境に居るのに甘ったれたこと抜かすバカ嫌い
    じゃあ辞めれば?

    +13

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/23(木) 19:52:04 

    >>75
    妊娠ではなく業績不振を理由に解雇だったので、どうにもならないと言われました。

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/23(木) 19:58:17 

    >>1
    むしろ良心的な会社って思う
    私は時短なのに持ってる金額はフルタイムと同じだったし、会社のルールでメンバーの育成やチーム成績向上のための活動もしなきゃならなくて
    字も読めないくらい疲弊してやめたよ
    今は転職してフルタタイム正社員
    チームじゃなく一人で仕事回してて、いつ子供体調崩すかいつもヒヤヒヤしてる
    こんなのになりたいですか?毎日フラフラですよ
    時短で最悪いなくても良いサポート役、後輩の若くて可愛い女の子がみんなの注目浴びててくれるなんて、恵まれていると思う
    転職で解決はするけど、本当にこの環境を捨てて良いのか考えてほしいです
    よほど希少な人材でない限り、今のポジションには就けないと思うので

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2025/01/23(木) 20:40:49 

    会社員の肩書よりお母さんの肩書き大切にしようや!

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/23(木) 20:51:55 

    >>1
    いじめられてる訳じゃなかったら、悪意はないんじゃない?
    つらいと悪い方に捉えちゃうかもだけど

    そのぐらいの方が休みやすいだろうし…そのうち仕事も回ってくるよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/23(木) 21:24:23 

    もっとできるのに…みたいな気持ちはわかるけど、ブランクあるのに今動いてる仕事をメインで任されるのはまだ時間かかると思う。
    若いとか愛嬌があるからとか言い方もなんか…
    育休で抜けてる間その派遣の人も普通に仕事頑張ってたからでしよ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/23(木) 21:56:21 

    >>51
    なんでだろうね?その人いなくても仕事回ってたのなら、今後休むことも増えるだろうし無理に仕事割り振らず補佐に回ってもらうか負担のない業務を担当させるのは仕方ないと思うし結果蚊帳の外みたくなることはあるかもしれないけど、意図的に冷たくする意味がわからない。
    嫌な職場だね。

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2025/01/23(木) 22:06:53 

    会社を自分の存在意義とか居場所、みたいにしてる人いるけど、会社は仕事しに行く場所だと思う。
    このトピ主は違うかもしれないけど、人間関係の中心にいようとして大して仕事せず雑談ばかりの中高年が周りに多くてしんどい。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/23(木) 22:44:58 

    >>4
    出社で社内ニートはきついよ。リモートワークなら天国。

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2025/01/23(木) 23:00:06 

    >>8
    嫉妬でワーママ叩きしないでね。

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2025/01/23(木) 23:02:17 

    >>44
    今年保育園入る予定の親なんですが、週4出勤なら保育園も週4なのでは?
    週5で預かってくれるところもあるんですか?

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2025/01/23(木) 23:03:58 

    >>4
    周りは「いつ子どもが熱出して…って帰るかわかんないよね、まだ」と知ったかぶって言っていると思うよ
    実際そうだと思うので、感謝してのんびりやっては?

    +3

    -7

  • 107. 匿名 2025/01/23(木) 23:24:39 

    私は逆に産休入る人に私が出てきた時も働いててくださいね!って言われながら産休入られたよ…

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/24(金) 00:12:31 

    主さん、仕事は誰でも代わりはいる。でも家庭はあなたの代わりはいないんだよ。
    大切にすべきなのは家庭。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/24(金) 06:00:04 

    主の心境よく分かるよ。私も似たような感じだから。

    復帰したら私が今までずっと私がフォローしてきた人にポジションを奪われてしまった形になり、上司のお気に入りということもあってその人は異例の昇進をしてた。上司の方針でその人に権限を集める形になっていて、前は呼ばれてた打ち合わせとかも声かからなくなった。
    上司は産休直前に来た人だから私に対して信頼がなくて仕事を任せないんだろうけど、それはこちらも同じだし、まともに話したことなんか数回しかないのに何が分かるのか?何を信頼しろと?と思う。上司はフルタイムや時短でも残業できる人など基本お気に入りとばかり話してるから、時短は軽んじられてるよなと感じるのが正直なところ。復帰前後ですら面談とか無かったからね。
    それでも感謝というか割り切って仕事してるけど、モチベーションはずっとマイナス状態だよ。あと、これ以上評価を下げられたくないから半休とかは取るけど1日しっかり休暇は取りづらくて取ってない。

    +2

    -6

  • 110. 匿名 2025/01/24(金) 06:32:08 

    >>105
    保育園と親の良心による。
    私のところは親の通院とかならいける。
    子供はふだん保育園で頑張ってるし、私やママ友では仕事休みのときは登園させたことはない。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/24(金) 06:37:22 

    私も今復帰してほぼ社内ニートだけど、役職ついてた妊娠前より楽。
    責任者だった時は部下やパートさんに指導、常に気を張っていて疲れていた。今はそんなことしない。
    ずっとこのままでいたい🤣

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2025/01/24(金) 07:13:19 

    >>109
    前に似たようなこと言ってる人がトピ立ててた。

    その人も、私の下にいた人に仕事「奪われた」とか、打ち合わせに呼ばれないし時短の私に合わせた打ち合わせ時間にしてくれないとか、周りにいつも何かすることない?って聞いて回ってて前はエースだったのに…みたいなこと言ってたし、産休育休の間職場を支えてくれてた人達を仕事奪ったとか私を除け者にして団結してるとか勝手に卑屈になって目の敵にしてるめんどくさい人だった。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/24(金) 08:01:19 

    >>109
    え、ポジションを奪われた…?すごい言い方
    その人はあなたからポジションを奪ったわけでもなんでもなく、一人抜けた穴を埋めようと必死で働いてただけでは?

    こういう人が子連れの時は子連れ様とか言われるような行動取るんだろうな

    上司と自分はお互いに人となりを知らないから信頼がなく仕事も任せられないと言うけど、それでも同僚から「〇〇さんがやってた時の方がうまく回ってた」とか「〇〇さんはしばらく時短で休みも増えるだろうけど知識やアイデアが豊富だから」という声があれば即戦力として扱われてたと思うけど

    自己評価だけ高くて、他は誰もあなたを仕事できる人と思ってないし信頼もしてないってだけでは?

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2025/01/24(金) 08:01:33 

    >>112
    がるに書いてることが全てじゃないから他にも色々あってそう感じてるんじゃないかな。部署異動や上司が変わったらよくあることだけど、同じ部署に復帰してあからさま扱いが悪くなって少しもモヤモヤしない人っているのかな?匿名での愚痴すら許さないのねとそのトピを見た時に感じたよ。
    私も時短のフォローをしてた時はその人の勤務時間に合わせて打ち合わせを設定してたけど、逆は必ずしもそうじゃなかったりして自分のしてきたことってあまり意味なかったと感じたことはあるよ。結局時短に対する扱いは上司のスタンスによるから双方の異動まで我慢するしかないんだけどね。時短だから仕方ないと。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/24(金) 08:04:00 

    >>113
    ここに書いてあることが全てじゃないのによく人様を子持ち様みたいに言えるね。
    こちらからすればまともに仕事したことないような人にそんなこと言われたく無いと思うわ。これまでの実績を無視して今の勤務体系でしか判断しない管理職はいるよ実際。

    +1

    -6

  • 116. 匿名 2025/01/24(金) 08:04:52 

    >>113
    死ねゴミ人間
    お前の方が誰からも必要とされてない癖に

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2025/01/24(金) 09:11:08 

    >>115
    横。ここで書いてあることが全てじゃないとは思うけど、それでも自分の仕事引き継いでくれた人に対して言うことか?と思うわ。仕事奪われたとか。なんならその考え方が全てじゃない?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/24(金) 09:35:15 

    >>114
    私も育休の経験あったからそのトピ見た。本当はもっとちゃんと頑張りたいのにとか、子供中心の生活になっちゃって仕事が思うように行かないとかもどかしさを感じてたから分かる分かる。。とみんなの意見を見て思ってた。

    でもそのトピ主はそういうのとはちょっと違って、「私以外みんな忙しそうで私だけほっとかれてて辛い」とか「時短の私に合わせた打ち合わせ時間にしてほしい」とか、ん??って感じの主だったと思う。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/24(金) 12:06:43 

    >>115
    上司があんまりいい人じゃないっていうのは分かったけど、ポジション奪われたとか悪者扱いしてる後輩に罪はなくない?それどころかあなたがいない間頑張ってたんだよね?
    そういう人間性含めて人望ないし評価されないと思うな。人望あったら上司がマネジメントできないような人でも周りがフォローしてくれるよ。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/24(金) 12:56:31 

    >>115は元コメの本人?
    人様ってあまり自分に対して使う言葉じゃないよね。なんか、そういうとこかなって

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/24(金) 21:10:52 

    >>113
    まあ子持ち様云々は置いといて、本当に頼られる人は復帰したてだろうが頼られてるよね
    仕事振られなくても知識で役に立てることはあるし109の自己評価が高いのは間違いない

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/24(金) 21:13:07 

    >>1
    可愛い若い女の子ならその子も産休育休入るから会社としてはその時(数年後)主がやってくれればいいと思ってるんでは?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/25(土) 01:26:37 

    >>89
    私の職場にもめんどくさい育休明けの人います!
    自分の方が職場では経験が浅いのに、自分より年次が下のメンバーには上から目線!
    謙虚さがないです。やる気はあるけどまさに空回りしててめんどくさい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/25(土) 02:11:29 

    >>109
    上司の方針でその人に権限を持たせるというか、昇進したならその人は役職者なんでしょ?文章読む限りあなたは仕事を割り振られる側、打ち合わせに呼ばれる側、評価される側で全て受け身ということはおそらく一般社員なんでしょ?

    役職者にある程度権限持たせるの当たり前じゃない?自分が昔フォローしてたからって自分の方がいつまでも上だと思い込んでるのかもしれないけど、今はあなたの方が立場下なんじゃないの?
    打ち合わせだって本来必要な人だけでやるものだし。あなたは必要ないから呼ばれないだけで、それを時短で軽んじられてるからとか上司が贔屓してるからと決めつけるのはおかしいんじゃない?

    あと上司のお気に入りだから昇進したと書いてるけど、上司の一存だけで昇進はできないよ
    今までの実績見て最終的に判断するのは経営陣と人事部だよ
    うちの会社は管理職が部下の昇進を推薦しても経営層判断でNG食らったケースなんていくらでもある

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。