ガールズちゃんねる

賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理

6314コメント2023/02/03(金) 22:20

  • 1. 匿名 2023/01/27(金) 23:43:47 


    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  
    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  news.tv-asahi.co.jp

    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  


    岸田総理大臣:「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります」

    岸田総理は「人への投資の支援を5年で1兆円に拡大する」と改めて示しました。

    政府としては、リスキリングを通じて新たな技能習得や生産性の向上を図り、持続的な賃金の上昇につながる経済環境への転換に力を入れる方針です。

    +73

    -2519

  • 2. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:31 

    違う!

    +5067

    -19

  • 3. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:32 

    そんなことより消費税下げてくれ

    +4243

    -14

  • 4. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:33 

    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理

    +348

    -9

  • 5. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:35 

    産休育休はスキルアップのためではないよ

    +7089

    -15

  • 6. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:51 

    検討ばっかりで信用ならないよ

    +1322

    -8

  • 7. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:58 

    は?休ませてやれよ
    要領が良い人ばかりじゃねーんだぞ

    +4349

    -22

  • 8. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:01 

    産休育休がなんのためにあるのか
    そこから考え直したほうがいいね

    この方が育児を一切やってこなかったってことだけは分かった

    +5746

    -7

  • 9. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:12 

    産休育休中は暇そうだもんね。ってことだよね

    +3690

    -7

  • 10. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:13 

    子育てしたことある?赤ちゃんには昼も夜もなくて、一日中子育てなんだわ。ひまじゃないんだわ。

    +4262

    -20

  • 11. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:13 

    育休3年とりたかった。どこもまだまだ1年だから、そこを改善してほしい

    +1528

    -220

  • 12. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:14 

    >>1
    令和の近衛文麿

    +231

    -7

  • 13. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:22 

     いや、もういいよ。じじいまとめて引退して新しい世代と交代してくれまじで。

    +3502

    -10

  • 14. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:26 

    海外へのばらまき辞めてから言えよ

    +2060

    -4

  • 15. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:29 

    また女への負担が、、、

    +2086

    -9

  • 16. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:32 

    これはもう、流石におじいちゃん議員達赤ちゃんひとりで育ててからもう一度出直した方がいい

    +3176

    -7

  • 17. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:40 

    税金これ以上上げるな

    +1058

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:40 

    >>1
    令和の東條英機

    +19

    -37

  • 19. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:51 

    そこじゃねぇんだよなぁ‥‥

    +1451

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:55 

    その1兆円の財源はどこからだろう。

    +988

    -4

  • 21. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:55 

    何言ってんだ

    +1052

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:59 

    >>1
    やり直し!

    +698

    -3

  • 23. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:03 

    フォローする側への話が何一つ出てこないのは何故??

    +1044

    -17

  • 24. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:05 

    育休中だけど保育園落ちて詰んでるよ、、、
    資格取っても保育園は入れなきゃ活かす場所がないよ、、、、、

    +1060

    -29

  • 25. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:12 

    >>1
    こいつまじなんなん?しねよ
    徴収してばら撒くんじゃなくて税を下げろ!

    +1819

    -26

  • 26. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:15 

    産休育休中に勉強しろってこと?
    生まれたばかりの赤ちゃん抱えて、そんな余裕ある人は少ないと思う。

    +2605

    -9

  • 27. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:19 

    育児中に何かできると思うなよ。完全に育児なめてる

    +1940

    -5

  • 28. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:28 

    だから増税とか言わないでよ

    +538

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:29 

    寝る間も無く赤ちゃんの世話して、さらに勉強しろと?
    えっ!?本気!?
    日本ヤバくない!?

    +2678

    -11

  • 30. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:31 

    絶対子育てしてない…

    +1269

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:38 

    育児に専念したいから休むわけで…

    +1509

    -4

  • 32. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:45 

    育児させてやれよ

    +1271

    -5

  • 33. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:51 

    育休とったのに何でスキルアップしてないの?って雰囲気になったら余計辛いんだが

    +1989

    -6

  • 34. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:54 

    このポンコツ誰か何とかしてぇ!

    +1528

    -5

  • 35. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:55 

    なんでこんなにいつもいつもずれてんだろう

    とりあえず減税してくれ

    +1419

    -2

  • 36. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:55 

    >>3
    減税が1番平等だと思うし、目に見える効果ありそうだよね。

    +1353

    -3

  • 37. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:04 

    え、育休中って暇だろってこと?

    +1108

    -2

  • 38. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:09 

    何のための育児休暇なんだよ。「休暇」=バケーションだとでも?0才児の育児ナメんな。

    +1622

    -5

  • 39. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:13 

    四六時中子どもの世話して寝不足なのに学べと?酷すぎる

    +1272

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:14 

    何言ってんだ???

    +637

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:17 

    そんなことできる余裕があるなら育休とる必要ないだろが
    バカか
    男が育休とって「俺はスキルアップするからお前は家事育児よろしく」ってなんの?地獄かよ

    +1437

    -3

  • 42. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:28 

    >>5
    そんな暇ある?

    +2002

    -5

  • 43. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:29 

    子ども世話しながら勉強なんてできないわ。

    +718

    -3

  • 45. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:30 

    奥さん、この人にアドバイスしないのかな?
    基本的にズレてる

    +1293

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:30 

    それより税金下げろ

    +296

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:36 

    誰か、違う違う違うそうじゃないの画像貼ってー!

    +436

    -5

  • 48. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:37 

    大企業にも就いていない非正規で将来のために自費で技能を学んでいる人にも補助金は出るかな

    +185

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:37 

    産休育休に目つけたか。。
    これから産休育休取ります。何もするな!

    +331

    -6

  • 50. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:41 

    総理、授乳中は頭が栄養不足で働かないんですよ…

    +659

    -6

  • 51. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:50 

    大学の意味ないやん

    +132

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:51 

    もう喋らないで。

    +406

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:06 

    産休育休中。家政婦さんに週三回来てもらっても家事と子供達の世話で一日があっという間に終わるんだけどどうやって勉強する時間作ったらいいの?

    +313

    -11

  • 55. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:07 

    学ぶ内容によって助成が出たり出なかったりするんでしょう~?
    その人にとっては将来を見据えた学びでも他人から見たら趣味にしか見えないものもあるし。

    +124

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:07 

    >>1
    遠回しに勉強できないやつ、して来なかったやつは賃金安いのは仕方ないと言いたいのね

    +418

    -3

  • 57. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:10 

    ほんとに無○

    +186

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:13 

    >>1
    はあ、育児したことないんだね。

    +419

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:14 

    もうさ…政治家一掃しろ
    子育てのことも何も分かってないジジィばっかりだからこんなこと言い出すんだろ

    +621

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:15 

    バカなんだと思う

    +298

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:18 

    仕事やめたくてもやめて、子持ちで復職難しいから 育休で繋ぐしかないだけやわ!
    スキルアップとか違うねん‼︎

    +296

    -3

  • 62. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:31 

    今育休中だけど、とてもじゃないけど勉強する時間なんてないよ、、、乳児の世話で精一杯。

    +462

    -4

  • 63. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:37 

    こういう無茶やらせるのって2000年代で終わったと思ってたんだけど、なんでまたこのノリなの?

    +300

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:44 

    >>42
    ない
    子供寝てる間に家のことやって起きたらお世話して夜中も授乳して〜とやってたらあっという間に1日終わる

    +720

    -5

  • 65. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:44 

    >>1
    尻の穴からスイカ生む体験をしたあと、新生児の育児をしながら学び直してみてみては?
    (もちろん家事も休まないこととする)
    無理じゃん出来ないじゃんアホなん?

    +632

    -4

  • 66. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:45 

    >>1
    育児休暇をますます使いにくくする気か。

    +313

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:47 

    がるちゃんあるある

    発言小町あるある

    「Q.育休中に何か資格を取ろうかなと思うんですけどお~おすすめの資格はありますかあ?」
    「A.資格取る余裕あるなら職場復帰しろ」

    +366

    -2

  • 68. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:08 

    わざわざ育休とか言う必要あるのか?
    社会人みんなの学び直しを支援するって話でいいんじゃないの?

    +349

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:22 

    >>26
    産休育休中でも論文書かなきゃいけなかったときは本気で泣きそうになって書いていた。
    好きな仕事だし、ブランクが空きすぎると復帰できなくなるから仕方なかったけど、こんなふうに当然できるでしょ、みたいな扱いをされるとすごく腹が立つ。

    +414

    -5

  • 70. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:23 

    >>16
    赤ちゃん可哀想

    +358

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:25 

    もうさ、国の支援なんか期待せず
    自分たちの力でなんとか育てていくから
    せめて余計なことするな!言うな!って気分になってきた

    +329

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:27 

    >>2
    否定ばかりする人は、代案出しな
    出せないなら黙りな

    +27

    -277

  • 73. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:39 

    産休育休はダラダラしてるだけだと思われてるんだ〜うける〜
    子供産んで、育てて、共働きで頑張ろうとしてる女性にさらにスキルアップも求めるんだ〜くそじゃん

    +531

    -3

  • 74. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:41 

    >>2
    本当ね。
    育児するための休みなのに、勉強なんかしてる暇あるかよ!バカかよ!お前新生児の世話した事あんのかよ!
    って思うわ。

    +1468

    -6

  • 75. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:51 

    >>1
    ああ、間違ってプラス押しちゃった…

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:52 

    見事な外しっぷり。

    +174

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:55 

    子育てする期間に学び直しする時間なんてないわ。さすがにビックリする内容だな。
    あなたたちが学び直ししてください。

    +401

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:03 

    何言ってるんだ ほんとに。

    +142

    -2

  • 79. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:09 

    これ以上、女性側にやること増やすのやめて…。少子化加速させたいの?
    賃金が低いのはスキルが低いから自業自得でしょって言いたいの?

    +446

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:10 

    は?そういう事じゃないんだよ。
    本当にこの人大丈夫?

    +266

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:15 

    >>1
    あれこれ手ぇつけようとして
    まだ何一つやってないよね
    何なんこの人

    +299

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:16 

    ほんとに子供増やしたいんですか?


    頑張って2人産んで正社員で復職したって
    保育園はバラバラの場所だし
    すぐ呼び出しで会社にペコペコする毎日。
    男は『俺は休めないよ』
    上司は『嫁が早退できないのか』だって。


    男の育休推奨してるけどそんなん要らん。
    保育園に入りやすくしたり、復職したお母さんをもう少し働きやすくしてほしい。

    +435

    -2

  • 83. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:18 

    今育休中だけど夜泣きで眠れなくてずっと睡眠不足。勉強なんてできる余裕ない。本当この人早く辞めてほしい

    +412

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:29 

    もうサイコパスにしか見えないんよ

    +272

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:29 

    >>1
    子持ちのくせに出産育児の大変さを全く理解してなくて怖い

    +452

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:33 

    私は育休じゃなく退職して子育てしてた。
    第2子が産まれてから何か再就職に向けて
    資格を取ろうとおもったけど
    独学で取れて、かつ確実に仕事があるのは
    ・保育士
    ・行政書士
    ・宅建
    ・登録販売者
    の4つしかなかった。

    結局、保育士になったけど、国は母親も働けと
    プレッシャーをかける割に
    職業の選択肢の狭さ、学び直しの難しさは痛感した。

    +251

    -3

  • 87. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:39 

    岸田を死刑にしないと日本が終わってしまうね

    +159

    -6

  • 88. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:44 

    >>42
    ないですよね、ほとんどのお母さん達寝不足だろうし

    +537

    -3

  • 89. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:47 

    >>75
    大丈夫、それくらい動揺したのよね。

    +52

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/27(金) 23:51:01 

    >>65
    本筋と違うことは大いに分かってはいるんだが…
    出産の表現でよく使われるのは鼻の穴からスイカじゃないか?

    たしかにおしりからスイカ出したようなもんだけども

    +102

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/27(金) 23:51:09 

    >>1
    氷河期世代には学び直しの機会すら与えない。

    +194

    -7

  • 92. 匿名 2023/01/27(金) 23:51:13 

    それよりも一度正社員手放してブランクある人も正社員に戻れるようにしてほしい。
    子持ちだけでなく介護離職の人や独身も助かると思う。

    +288

    -2

  • 93. 匿名 2023/01/27(金) 23:51:13 

    いやいや、休ませてよ

    +79

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/27(金) 23:51:17 

    >>72
    代案
    産休、育休中はこれまで通り育児に専念する
    以上

    +315

    -6

  • 95. 匿名 2023/01/27(金) 23:51:17 

    >>33
    時短に給料補助するとか意味わからんことも言ってるしお金貰ってるならフルタイムと同じ仕事量お願いってなりそうだよね
    同僚の不満溜まるもん、絶対

    +295

    -3

  • 96. 匿名 2023/01/27(金) 23:51:35 

    >>3
    老若男女、働いてる人も働いてない人も大喜びですな。

    +213

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/27(金) 23:51:43 

    産休育休ある人は働けてるんだから勉強いらなくない?

    +138

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/27(金) 23:51:45 

    Colabo仁藤夢乃、ついに国会で岸田首相が言及!共産党、都合が悪すぎて野次を飛ばして邪魔をしてしまう【Masaニュース雑談】 - YouTube
    Colabo仁藤夢乃、ついに国会で岸田首相が言及!共産党、都合が悪すぎて野次を飛ばして邪魔をしてしまう【Masaニュース雑談】 - YouTubeyoutu.be

    #Masaニュース雑談 #時事ニュース▼Masa旅行グルメチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCnoGqf4JyxI_2MgXuWl5VgA▼Twitter: @MasaInvestorhttps://twitter.com/MasaInvestor▼Instagram: ...">

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2023/01/27(金) 23:51:53 

    みんなで国にお願いして引き寄せしちゃお♪
    「私は無理の無い生活を生涯送れます」
    「私は社会の仕組みや金のことなど気にせず我が子を愛いっぱいに育てられます」
    「私の子供は金銭的負担を気にすることなく充分な教育を受けられます」

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:01 

    >>62
    それが当たり前だよ!しなくていい!
    赤ちゃんのお世話と自分の休養だけしてて!あとは本当にしなくていい!今はしなくていい時期!毎日お疲れさま!!!!

    +284

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:15 

    この人何言ってんの
    存在が異次元やわ
    勘弁してくれ

    +243

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:16 

    産後身体ボロボロで毎晩夜泣き、夜間授乳で起きて、自分のご飯すら作れないのに勉強しろ?
    すごいね笑

    +308

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:17 

    この人、わざとか?ってくらい煽ってくるよね?
    何なの??

    +251

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:20 

    クズバカアホ男、岸田

    +106

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:20 

    >>36
    1人産んだら所得税なし
    2人産んだら住民税なし
    3人産んだら固定資産税なし
    もうバカスカ産まれて家売れまくる

    +328

    -32

  • 106. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:21 

    もう顔見るだけで腹立つわ。

    +85

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:36 

    スキルアップなんてそれっぽく言ってるけどさ
    結局税金もっと取れるように、稼げよって事でしょ

    本当に国民から税金とる事しか考えてないね

    これだけ育児に使える時間が少ない世の中で、子供との時間作るために休んでいる育休中にも勉強だって?ふざけてんのか

    +257

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:37 

    育休を夏休みかなんかだと思ってる?
    さすがにやばい発言でしょ

    +287

    -2

  • 109. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:40 

    本人も無能、秘書に起用した息子も無能。
    それなのに、表舞台に出てこんなに堂々とズレた発言が出来るってスゴイよね。
    親子揃って発達障害かな?って思う。
    民間にいたら、浮きまくりだろうね。

    +250

    -2

  • 110. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:43 

    産休育休合わせて2人連続だったから3年とったけど資格2つとったよ
    私はどんな形であれ支援してもらてるの嬉しいけどな
    めちゃくちゃ自分の時間削ったけど、頑張ったよ
    こうでもしないと復帰後居場所ないと思ったから

    +9

    -83

  • 111. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:49 

    >>16
    3時間おきのミルクとか夜泣きとかでほぼ寝れないで育児する大変さを味わってから色々言ってほしいよね。

    +393

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:59 

    勉強とかしてる暇ないねんけど
    育休という決まった期間にしか一緒におられへんから 勉強優先してる暇ない。
    1年したら復帰やから勉強より子供やし。
    暇じゃないですよ

    +160

    -4

  • 113. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:13 

    おいおいおいおい。頓珍漢とはこのことかと。
    寝る前に見て血圧あがるわ。

    +215

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:15 

    学んでる間子育てはどうするの?
    預けるなら仕事復帰した方がいいよね?
    育休ってなんのためにあるか、しらないのかな?

    +199

    -2

  • 115. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:30 

    賃金アップのことだったらわざわざ育休中の女性に焦点を当てるのではなく、先に男性の給料を増やしたらどうだ?
    結局そこが一番、少子化対策にもつながると思うんだけど。

    +215

    -9

  • 116. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:32 

    >>13
    本当にこんな政策思いついちゃうような人達が日本を動かしてるって恐怖しか無い。
    もう海外移住するしかないかな。

    +458

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:35 

    学んだところで戻っても潰されるよ
    学び直して中途で入っても 潰されるよ

    +45

    -1

  • 118. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:36 

    >>72
    こういうやつどのトピにも現れる〜
    当たり屋みたいな煽り屋

    +79

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:38 

    これさ、赤ちゃんによって結構差が出ない?
    夜も昼も全く寝てくれない赤ちゃん結構いるよ?
    そんな中で復帰した時に、あれ?資格は?何も取らなかったの?とか言われたら泣くわ

    +297

    -2

  • 120. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:42 

    子供産んで育ててほしいんでしょ?
    なんでそれ以外のこと色々やらせようとするの?
    出産と育児を軽く見てないとこんなこと言えないよね

    +255

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:46 

    >>1
    なにもわかってなさすぎ。
    平手打ちしてやりたいわw

    +259

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:46 

    産休育休中に勉強もしろってか
    そんな余裕はないのよ
    子育てしたことない人にはわかるまい

    +154

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:49 

    お願いだからもう何も政策出さないでくれるかな?笑

    +140

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:50 

    >>54
    赤ちゃんは3時間ごとに10分くらい授乳すれば後は寝ているだけ、もう少し育てば13時間くらいぶっ通しで寝ているから、勉強時間くらい楽に確保できるよねって考えているんじゃない。
    政策を考える人には、赤ちゃんから10歳くらいまでの子育ての大変なことをまとめて体験できるゲームを1カ月くらいしてもらいたい。

    +230

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:51 

    育児してる奥様のこと暇だと思っていたのね

    +205

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:56 

    >>1
    能力のある人間を育てるためならいいんだけど、どうせそうじゃないんだろうな

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/27(金) 23:54:10 

    >>16
    年収も400万にしましょう。

    +215

    -2

  • 128. 匿名 2023/01/27(金) 23:54:18 

    >>105
    良い案だけど、独身にも同じように恩恵あるといいな。

    +90

    -58

  • 129. 匿名 2023/01/27(金) 23:54:19 

    家事と育児しながら仕事してね!介護もね!スキルアップのための勉強も忘れずに!
    絶望しかない。

    +120

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/27(金) 23:54:19 

    >>5
    お休みじゃねえんだよな。育児してんだよ。
    しかも育休中夜中2.3回授乳や夜中で起きてて昼間育児以外の勉強なんかできる気力も能力もあまりないから。
    なんなら産後ってホルモンなのかわからないけど1人目のとき思考停止してて抱っこ紐の説明書すら理解できなかったし本も2行も読めなかった。2人目は違ったから個人差あるんだろうけど、、

    +1765

    -6

  • 131. 匿名 2023/01/27(金) 23:54:39 

    >>42
    どんだけ楽だと思ってるんだ。寝ない動き回る子供の親は睡眠時間すらないのに。産後睡眠削って勉学に励めってことかな

    +507

    -3

  • 132. 匿名 2023/01/27(金) 23:54:58 

    もう何もしないで!やめて!

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:00 

    >>110
    たまたま育てやすいお子さんでよかったですね。
    自分の時間削る程度で勉強できるのはとても恵まれてますよ。

    +104

    -3

  • 134. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:03 

    >>16
    ワンオペ1日目で「僕がご飯作ったり食べてる間はどうすればいいの?」「僕はいつお風呂に入ればいいの?」「僕もう寝たいんだけどこの子全然寝てくれないけど誰か代わってくれないの?」とか言いそう

    +452

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:14 

    >>1
    育児のために休んでるんだよね?
    なんで勉強の後押しをするのか
    育児せずスキルアップはかる人にお金使いたくない

    +254

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:17 

    >>102
    ご飯作れない、三食食べる暇もない、飲み物しっかり飲む暇もないよね。勉強する暇あったら寝たいし働けてるから学び直ししようとも思わない。

    +99

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:21 

    さすが異次元
    この人が国のトップとか日本死ね以来の衝撃

    1日でも早く辞めて
    どーしたらやめる?
    とりあえず菅さんもどってきて下さい

    +196

    -4

  • 138. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:22 

    ただでさえ心身共にきつい産休育休中に勉強までしなきゃいけなくなるなんて、ますます産みたくなくなるだろ!
    産んだことも子育て参加もしてきてないおっさん政治家って本当わかってない…

    +95

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:23 

    >>105
    こういうのでいいよね。別に児童手当を1人目からばら撒く必要ない

    +151

    -7

  • 140. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:32 

    >>1
    私子供いないけど、育児ってお母さんが主体的に動いて学んでいかないと、子供死んじゃうよね。まだ学ばされるの?男が学べよ。

    +267

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:34 

    >>1
    どういうこと?
    育休って育児の為の休暇だよね?
    お仕事は休暇するけどそれは育児の為、だよね?
    何でその時に学びなおしのチャンス?
    お仕事は休みでも育児は休めないのよ?

    +318

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:41 

    官邸メールに意見します
    留学生は宝だと発言した時も送りました

    ネットの意見も効果あった場合あるみたいだよ
    しかるべきところへ抗議の声届けましょう
    私はそれしか出来ないけど、やらないよりいい

    +169

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:44 

    >>110

    頑張ったのは凄いです

    でも、それが当たり前になってしまったら
    本当に誰も子供産まなくなるよ…

    +86

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:46 

    みんな落ち着いて、安心して。
    4月の統一地方選のためにテキトーかましてるだけ。
    賃上げとか異次元少子化とか、全部選挙対策でやる気ゼロだから
    本気なのは増税だけ

    +119

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/27(金) 23:56:04 

    なんかことごとく違うんだよ

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2023/01/27(金) 23:56:09 

    もう逆に何もやらないでくれ!と思ってきた。もう支援もいいです。もう何もせず総理やめてください。お願いします。

    +91

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/27(金) 23:56:09 

    これ、両立できない人を追い詰めるよ。休んでる間に何もできなかった!ってなる。わたしがそうだった。たしかに周りはそうして資格取ってる人いた。

    +97

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/27(金) 23:56:09 

    >>134
    リアルに言いそうで笑った
    笑い事じゃないんだけどさw

    +235

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/27(金) 23:56:23 

    >>1
    育休取ってる人が復帰してきて新しい資格とか取ってたら、いない間に頑張っていた社員は萎えるだろうなぁ
    それがもし給料にも反映される資格ならなおさら

    +256

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/27(金) 23:56:23 

    >>1
    まるで、ぬけさく見たいな表情してるよね、
    仕事出来ない奴の象徴。

    +86

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/27(金) 23:56:47 

    >>1
    自己愛性人格障害

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/27(金) 23:56:49 

    私子供いないけどそれは違うだろって思った。そうじゃねえだろと。

    +86

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/27(金) 23:56:56 

    出産後って大事故にあったぐらい身体にダメージくらって、育休中も自分の時間を全て子供に注いでスキルアップなんかする余裕ないのよ、時間があればゆっくり寝たいのオジサンバカなの?

    +132

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/27(金) 23:56:58 

    育児休暇中も社会貢献のためスキルためとけっていうんか?
    育休期間やるんやから、その間にアップしとけよってこと?
    出産後からすぐはじまる子育てで いっぱいやわ。

    +49

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:01 

    は…?いや、ちげーよ…なにいってんの、それよか旦那休みにしろや(白目)
    ↑全産後母

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:13 

    休んでもなお仕事のことを考えて生きろと

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:14 

    >>1
    育休、産休の意味ないやん!
    出産、育児以外は休ませてくれよ!
    なんだよ学び直しって!

    +178

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:15 

    賃上げの対象に何で産休育休中の人選んだ?!笑
    もっと大多数の男性陣とか休み中じゃなくて働いてる女性の賃上げやりなさいよ
    あー財源ないけど産休育休中なら少数だから低予算でやれると思ったのかな?笑

    +105

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:16 

    勉強してる間子どもは?
    まさか子ども世話しながら勉強しろと?
    首相自らやってみてよ。
    勉強じゃなく読書でもいいからさ。

    +95

    -1

  • 160. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:22 

    この人は育休をなんだと思ってるの?
    暇持て余してると?

    +81

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:29 

    自ら、俺は子育てしてませんアピールをするスタイル

    +74

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:29 

    >>129
    女にだけ求めすぎだよね。しかもそこまでしても男性と同じ給料同じポジションに行ける女性なんて少数だよね。

    +77

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:48 

    資格の取得斡旋業なんて人材派遣業がやりそうな仕事

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:48 

    育児と仕事の両立、さらに育休中も勉強しろなんて圧力かかったらますます少子化進むと思うんだけど….

    ていうか産後って寝不足だし授乳でスタミナ削られるし頭全然働かないよね?それくらいわからないのかな!?

    +107

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:51 

    まぁそれ以降の生活を考えると実際一番時間あるのは産休中と育休後半だけどさ
    そうじゃなくて、全体の給料をあげてほしいんだよ

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:52 

    まずさ、有資格者でも色んな事情で専業主婦やパートのひと、たーくさんいるよ

    +29

    -1

  • 167. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:53 

    うちの会社、これ始めようとアンケートを募ったので意見書いたよ。

    産休は身体の為、育休とは育児をするための休暇であるという事。
    遊んでいるわけでものんびりする為ではない。
    会社が強制してはいけない、するなら選択制。
    してもしなくとも良い位の提案に留めてくださいって。
    あって良かったという人はごく少数。
    やらせる、やらせるべきって言う人はおしなべて男性だったり経験ない人だったよ。


    +117

    -2

  • 168. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:59 

    この支援金で育休中にeラーニングとかさせられるのかな

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:03 

    >>26
    そんな余裕ないよね。体調も不安定なのに。
    でも、たまにいるのよねー。実家近くてさ、産休育休で資格取りましたって復帰してくる人が。
    やらないとサボってたみたいな印象もたれるの迷惑。

    +299

    -3

  • 170. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:08 

    これさ、資格とか取りたい人は取ればいいと思うけどさ、支援することで社会的に、資格取れるのが当たり前と思われそう、ていうのも怖い。
    女性に変なプレッシャー与えるのやめてほしい。ただでさえ産後は心身共にボロボロなんだよ

    +88

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:27 

    >>1
    いつもトンチンカン
    こんな無能な奴が総理だなんて
    恥ずかしい

    +168

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:29 

    失礼ですが馬鹿なのかな?

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:32 

    閣僚にもたくさん女はいるだろ
    百合子都知事とかは何やってんだモノ申せよ

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:34 

    うちの旦那みたいだな。
    1ヶ月前に帝王切開で産んだばっかなのに、

    育休中に資格取ったら
    大掃除したら
    筋トレしたら

    そればっか。赤子ずっと泣いてて暇じゃないしつい最近切腹したんだわ。

    +164

    -2

  • 175. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:45 

    女は子ども産んでボロボロの身体で育てながら学んで働けって
    日本本当にやばいな

    +103

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:50 

    >>105
    児童手当目当ての生活保護が増えたって国は繁栄しないんだからそれが一番いいよね

    +78

    -1

  • 177. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:50 

    賃金上昇の為に学び直しを…って言うけど、0才児抱えたママが育児の片手間で勉強して取れる資格でなおかつ賃金上がる資格って何なのか教えてけろ。

    +112

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:51 

    異次元の少子化対策!
    納得だわ

    本当に異次元に住んでるんじゃないの?

    +76

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:52 

    >>62
    産後の体調や乳児との暮らしでスキルどころじゃないのに、赤ちゃんが寝てるだけやおもてるんかな?怒

    +81

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:02 

    学位を取る、、、????
    え?
    産休育休中に大学院にでも行かせる気?

    +44

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:04 

    >>1
    産休育休中って、勉強してる暇あるの??

    +123

    -3

  • 182. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:04 

    >>2
    仕事も子育てもじゃなくて、子ども産んだら働かなくても生活していける社会にしてほしい

    +553

    -20

  • 183. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:13 

    >>110
    周りは資格とるまえに当たり前に復帰して欲しかったと思うよ

    +44

    -1

  • 184. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:20 

    産休・育休を何だと思ってますか?
    もういい加減にして欲しいこの人

    +30

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:24 

    子育て一切してこなかったような発言だな

    +51

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:29 

    >>5
    そもそもなんのために産休育休があるかだよね。それに賃上げのためにスキルアップって、もっともっと仕事の負担や出来ること増やさなきゃ賃上げされないの?今こなしている仕事量や負担具合で賃上げして貰えないってことなの?とか、いろいろ『え?』て思う。

    +1338

    -5

  • 187. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:30 

    異次元といえば異次元かも
    同じ次元に生きてなかった

    +23

    -1

  • 188. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:36 

    >>70
    ほんとに
    自分のバカ息子叩き直して

    +114

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:47 

    この人の嫁は楽ちんな育児してたんだろうねサポートめっちゃあるような。

    +30

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:50 

    >>81
    無駄な金と工数しか使ってない。
    それなのに何の責任も取らない。民間ならとっくに降格だろうね。

    +44

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:54 

    やっぱり金持ちは考える事が違うね
    あぁ、ずれてるだけか

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/28(土) 00:00:02 

    >>5
    育休産休って体力回復のためにただ寝てるだけだとでも思ってるのかもね
    ズレてるよね
    1番体もこころもクタクタになる時期なのにまだ酷使しろと

    +1311

    -4

  • 193. 匿名 2023/01/28(土) 00:00:03 

    >>1
    なんなの!?バカなの!?!?
    産休育休が何のためにあると思ってんの?
    育児に介護に家事に仕事に、その上リスキリングまで乗っけてくるわけ?金稼げって???

    国会議員、お前らがもっと働けよーーーーー!!!!

    +197

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/28(土) 00:00:13 

    わかりました。
    きちんと学び直ししたいので、育休の期間を5年とかにしてもらえますか?
    大学入り直します。
    学び直しって大学も専門学校も対象ですよね?
    通学の間のみ、保育園入れますか?

    まさか、育児の合間に独学で合格できそうな資格のみを対象としてスキルアップをしろというのでしょうか。

    +113

    -4

  • 195. 匿名 2023/01/28(土) 00:00:19 

    >>185
    俺の妻は政治家の妻だから大変だったけど
    それ以外の一般人は余裕だろ?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/28(土) 00:00:35 

    本当に異次元だわー。そこじゃないんだわ。

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/28(土) 00:00:45 

    やっぱり育児自体が退屈で価値がないと思ってるんだろうな
    だから保育園にしか金を出さないし学費を減らす努力もせずただ働けしか言わないんだ

    +83

    -1

  • 198. 匿名 2023/01/28(土) 00:00:57 

    やっぱり出産や授乳しない男には何も分からないんだよ

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/28(土) 00:00:59 

    >>3
    >>36
    減税して有り難がって物の消費が進むのは最初のうちだけだよ。慣れたら消費は横ばいになる。
    賃金上げる方がよっぽど効果的。

    +5

    -36

  • 200. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:06 

    歴代の首相の中でもここまで突き抜けて無能だと
    なぜか人はちょっとかわいいとさえ思ってしまう

    結果、支持率があまり下がらない

    +58

    -2

  • 201. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:06 

    また出産に足枷つけてくれたな。こんなんじゃやっぱり一生少子化。

    +103

    -1

  • 202. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:08 

    年寄りのお爺さん達が集まって発案したんだろうけど、時間の無駄だわ。産後の貴重な子育て期間をなんだと休暇と勘違いしてる。怒りを通り越して、脱力するわ。

    +104

    -1

  • 203. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:13 

    この人が育児参加してないのは年代的にも分かりきってたことだけど、その当時奥さんのことも全然気にかけてなかったってことだよね
    お手伝いさんやシッターさんに丸投げで奥さんが悠々自適だったのかもしれないけど

    +96

    -1

  • 204. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:15 

    >>147
    産休育休中、子供抱えて仕事復帰できるかとか産後頭回るかとかみんなそれなりに悩んでるのに余計な悩み増やさないでほしいよね。

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:22 

    >>134
    鬼な私なら「食事は赤ちゃんが寝てる時か機嫌の良い時に作ったり食べてください。早食い立ち食いなんて当たり前です。」「お風呂は脱衣所にバウンサーを置いて見える場所に寝かせてささっと風呂に入ってください。もちろん風呂のドアは開けっぱなしなので寒いです。」「赤ちゃんが寝るまで起きててください」と論破してやりたい笑

    +255

    -2

  • 206. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:38 

    >>174
    うわー、うちの同居義母じゃん
    赤ちゃん寝てるうちにあれやれこれやれってさ
    夜泣きで寝てないんだから一緒に寝かせてくれよー

    +63

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:41 

    この国はまだ働けって言うのか
    そんな事しなくてもいいくらい賃金上げろよ
    産前産後くらいゆっくり子育てに専念出来るようにしてあげてよ
    お母さんたち潰れちゃうよ
    ますます子供産まなくなる

    +123

    -2

  • 208. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:43 

    仕事できないくらい大変だから産休育休取ってるのになんでスキルアップ?
    アホなの?

    +75

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:46 

    >>16
    おじいちゃん議員は赤ちゃん育て上げる頃には死ぬでしょ

    +106

    -1

  • 210. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:46 

    ねぇ、自費で資格取った氷河期は?ねぇ

    +27

    -7

  • 211. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:49 

    >>115
    女性も給料上げて欲しい。全員上げて欲しい。

    +26

    -1

  • 212. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:54 

    >>45
    この人と結婚したくらいだし、妻も似た者同士なんだと思うよ。

    +346

    -3

  • 213. 匿名 2023/01/28(土) 00:02:01 

    >>5
    産休育休中に勉強の時間なんかとれる訳ないじゃん!
    育児したことないオジサンの意見でしょ!

    +1410

    -3

  • 214. 匿名 2023/01/28(土) 00:02:16 

    すげーな笑
    ここまで頓珍漢な人もなかなかいないよ笑

    +74

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/28(土) 00:02:19 

    育児をバカにし過ぎてる発言
    全母親を敵に回したな

    +81

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/28(土) 00:02:19 

    一人あたりの賃金を増やす気が無いのは良く分かった。

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/28(土) 00:02:31 

    産後うつ倍増政策

    +110

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/28(土) 00:02:34 

    やっぱりコイツは国民を苦しめることしか考えてないな。
    何人なん?

    +50

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/28(土) 00:02:39 

    >>1
    仕事して育児して
    勉強もしろと?

    +53

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/28(土) 00:02:40 

    育児なんて片手間で出来ると思ってる証拠だね。

    +34

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/28(土) 00:02:49 

    ちょっと出産と育児なめてない?
    この人、息子さんいるよね?たしか無能秘書の。
    なんで産休育休の人に勉強しろと言うの?
    少子化問題に貢献してくれた女性に、さらに追い討ちをかけるわけ?
    それじゃあますます子供なんて産まないだろうね。

    +91

    -1

  • 222. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:01 

    産後なんて暇なんてなかったし、もしあったらひたすら眠りたかったわ
    子育てセンター行ってもとにかく誰かいる安全な所で眠りたかった
    疲れて疲れて寝たいしか頭になかったのに勉強しろとか鬼畜か

    +88

    -1

  • 223. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:02 

    >>210
    独身はプライベートな時間に自費で本買ったり学校通ったりして資格取るのに。なぜ子供産んだ人は税金でサポートしてもらえるの?不公平。
    税金でやることじゃない。

    +39

    -13

  • 224. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:10 

    >>1そちらこそ学び直せと言いたい
    何もわかってないんだということが露呈したわ

    +98

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:10 

    >>214
    この方は異次元の話してますから…

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:18 

    じゃあ育休中も学ぶ時間を取るために保育園で子供預かってくれるんだよね?
    半分動物みたいな乳幼児抱えて勉強なんかできないから

    +63

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:19 

    >>155
    旦那は家にいてもお荷物になるだけ。産後ドゥーラでも派遣して欲しい。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:19 

    >>141
    こんなこと言う岸田もアレだけど、こんなこと言わせた奴は誰なんだろうね!?腹立って仕方ないわ!!!

    育児なんて子供によって難易度全然違うのに、こんな考え方が普及したら、育休中に勉強しなかったらレベル低いみたいな見られ方になっちゃうじゃんね!!

    これ以上働く母親にプレッシャーかけるなよって言いたい!!!

    +172

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:23 

    私は独身ですが、育休取得者のスキルアップは望んでいません
    スキルアップしてもらうために育休取得者を待ってはいません
    子育てしてください

    +29

    -4

  • 230. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:34 

    本当この人の考えてる政策ってさ、
    国民がこうした方が効率良いとか一番必要なもの
    からだーいぶ外れてるよねー
    この人前は庶民的な暮らししてたんじゃなかったっけ?
    今まで生きてきて何をどう学んできたんだろうね
    頭だいぶおかしいよ
    パッパラパーやん
    早く総理辞めろ、シンジローぐらい向いて無さすぎる

    +78

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:36 

    >>1
    「異次元の対策」って……?
    真逆に行ってないか?

    +71

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:41 

    神のいたずらとしか思えない政策

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/28(土) 00:04:05 

    ベネッセからお金もらってるんじゃないの

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/28(土) 00:04:19 

    休暇じゃねーんだよ
    人1人育ててるの
    自分の命けずって育ててるの!

    +55

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/28(土) 00:04:26 

    今までいろんな的外れ発言してきたけど
    これが1番外れてる気がする
    一度赤ちゃんと2人きりで過ごしてみてよ
    まずはそこから

    +68

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/28(土) 00:04:32 

    >>1
    子供産んでまでも、育休中までも勉学に励んで働けと…

    子ども産んだ直後くらい、子育てだけにしても良いだろうよ

    これが当たり前になったら、「育休取ったんだね、で?どんなスキルアップしてきたの?え?子育てで手一杯?みんな勉強やら資格やら当たり前に取ってきてるんだけど、君は怠けてたの?」とか言われるようになりそうで嫌だな

    +204

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/28(土) 00:04:38 

    >>56
    ちゃんと勉強しなくても高い給料もらえて好きな事だけしたいみたいな人が増えたら日本終わるしね

    +34

    -6

  • 238. 匿名 2023/01/28(土) 00:04:51 

    これ誰も止める人いなかったの?

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/28(土) 00:04:55 

    ジジイばっかりの対策委員会?みたいなしょうもないもんやってないでガルちゃんでスレ立てて意見集めたらいいのに。バカじゃん

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/28(土) 00:04:59 

    尚、本人の嫁は産休育休取ってない専業主婦

    +26

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:12 

    1人目いるけど2人目欲しいと思えない
    これが国のやり方なんだな
    国民減らすことが目的

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:12 

    >>118
    ノーだけ言う人は黙れ

    +1

    -31

  • 243. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:16 

    >>75
    マイナスばっかりだと字が小さくなって読みにくくなる人もいるからある程度のプラスも大事だよ!

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:16 

    >>72
    違う‼︎

    +23

    -1

  • 245. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:19 

    まず自分のTwitterのコメ欄見てもらいたい
    めちゃくちゃディスられてるから。
    頭冷やしてこい。頭が冷えたら総理を辞める決意をしろ

    +40

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:23 

    子ども三人産んだらもう働かなくていいよくらいの支援して異次元じゃないかな
    なんだよ休んでる間にスキルアップしてさらに会社のためになれよって

    +76

    -5

  • 247. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:29 

    岸田を逮捕しろ

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:31 

    出産を増やすではなく、減らしたいんかな

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:32 

    >>174
    帝王切開後に筋トレ!?!?無理無理傷口裂けるわ!
    大掃除しないなら自分でやれ!と言いたい。

    +75

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:33 

    なんでもっと頑張る人「のみ」応援する事をさも良い政策と思ってるのかなぞ。
    もうみんな精一杯頑張ってるじゃん。赤ちゃん産んだ後も、引き続き納税するために、正社員の座を捨てないように、産休育休とって、未来の納税者を産んでるじゃん。
    ズレすぎてて夜中にびっくりだわ。

    +70

    -3

  • 251. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:49 

    >>1
    このトピのコメントでごもっともな突っ込みの嵐だし、ほんと誰が聞いてもずれてると思いそうなのに、おおやけに向けて発言するまえに誰か周りが止めたり意見言わないのかほんと不思議。

    +153

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:53 

    本当は育児なんて楽!家事も楽!なのにと思ってるって事と
    その片手間時間を本当は休ませたくないというニ種類の思惑が感じられるね。

    +63

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/28(土) 00:06:00 

    高卒だし、育休中大学行くから学費払ってよ

    +7

    -5

  • 254. 匿名 2023/01/28(土) 00:06:27 

    >>225
    確かに異次元。
    まさか育休中に勉強しろとは笑

    +70

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/28(土) 00:06:28 

    >>42
    妊娠前は、産休中に資格でもとっちゃおうかな〜♪ってキラキラ妊娠ライフを想像してたけど、
    いざつわりが始まるとそれどころじゃなかった。
    人生で一番辛かった。壮絶だったわ…

    +387

    -2

  • 256. 匿名 2023/01/28(土) 00:06:30 

    >>45
    嫁いるの?

    +29

    -1

  • 257. 匿名 2023/01/28(土) 00:06:39 

    育休中の夫がスキルアップの為に今のうちに資格取るわ!とか言ったら、違うだろー!今は育児に集中しろ!と怒鳴りたくなるわ。こちらと夜間の授乳でろくに寝てなくてフラフラなんだわ!全ての家事を肩代わりして夜間の授乳も半分くらいは担ってくれ。産後1か月は妻を休ませてくれ。

    +49

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/28(土) 00:06:56 

    >>236
    産休育休取るだけでも大変な思いしてるのにね。つわりの中働くってキツイよ。産後くらい仕事の事は忘れたいお母さんが大半では。

    +64

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/28(土) 00:07:02 

    >>1
    これではお金が異次元に消えていく

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/28(土) 00:07:11 

    >>100
    ありがとうございます!泣
    復帰したら休んだ分一生懸命働くので今は休養と育児に専念します!

    +35

    -1

  • 261. 匿名 2023/01/28(土) 00:07:19 

    >>45
    夫がこんなこと言い出したら怒り狂うけどな。
    出産して育児始まる母になったばかりの女性と赤ちゃんのこと全く考えてない。
    少子化対策の根本からズレてる。

    +320

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/28(土) 00:07:20 

    >>1
    総理本気でこのレベル?
    党内の女性議員でも「そんな舐めた案を出すな!」ってキレそうだけど

    +148

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/28(土) 00:07:22 

    >>16
    自分の孫かひ孫にしておかないと
    人様に迷惑がかかるだけだわ

    +26

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/28(土) 00:07:32 

    育休がただの休みだと思ってる奴らの典型の考えやな。

    子育ての大変さを分かっていたらこんな意見出てこない。
    育休中にスキルアップの為に動ける人はバイタリティー溢れてる人だけだと思う。
    大半はそんな余裕ない。

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/28(土) 00:07:32 

    産休育休じゃなくて子育てひと段落して再就職したい人の学び直しとかならいいと思うんだけど、、何で産休育休中の人選んだ?

    +45

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/28(土) 00:07:37 

    ろくに手伝わなくてのんべんだらりんのパパが問題になっても居るのにそれに拍車をかけてママを追い詰めてどうするよ?

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/28(土) 00:07:54 

    これタイトルのミスリードとかでなく?
    酷すぎる、、、
    自民党まじで、まじで、他に選択肢無いんだからせめてさ、、、

    +29

    -1

  • 268. 匿名 2023/01/28(土) 00:08:22 

    休暇中のプライベートの時間に、仕事のことを考えさせるのはどうなのかしら

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/28(土) 00:08:26 

    はて? 慣れない育児、もしくは初めての育児に毎日学びなのだが、その上先々のために更に詰め込めと???
    今のイクメンパパに聞いてごらんよ。育児の片手間に学ぶ余裕あるか?って。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/28(土) 00:08:36 

    >>217
    ただでさえ産後はホルモンバランス壊れてメンタルボロボロだし昼夜問わず2時間起きに赤子に授乳してまとまった睡眠なんてとれないのに、家事の他にさらに勉強してスキルアップしろなんて言われたら死にたくなる…

    +54

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/28(土) 00:08:37 

    >>176
    そんな人達に金を渡すより、労働者や納税者からの税金を減らす方がよっぽど良いよね。

    +37

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/28(土) 00:08:45 

    まぁ「育児より仕事が大変」って言う癖に
    「保育料8万は高い」って払う価値有りませんって女は大声で言うから舐められるのも仕方ない

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2023/01/28(土) 00:08:46 

    1歳で復職した後も全く勉強なんてできんよ。
    会社でも言われるけど余裕がありませんって断ってる。

    育休中なんて尚更だよ。
    毎日寝不足で死にそうなのに。

    子供増やしたいとは思えないよね。

    +39

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/28(土) 00:08:48 

    >>125
    奥さんのこと食わしてやってる的に思ってたモラハラ疑惑浮上

    +48

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/28(土) 00:08:59 

    >>232
    神ではないかな……
    現実知らないおっさん達じゃない?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/28(土) 00:09:05 

    >>3
    これが1番効果的なのにね
    気づいていないのか、実施が面倒なのか変なプライドがあるのか…

    +157

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/28(土) 00:09:07 

    産んで、育てて、家事して、仕事して、介護して、その上もっと勉強しろってよ
    女の人生ってなんなんだろうね
    ほんと
    疲れるわ

    +65

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/28(土) 00:09:21 

    ダメだこりゃ。
    家事育児を妻に丸投げ世代と余裕で家政婦を雇えるような層が集まってあれこれ議論しても本当に異次元すぎて時間の無駄だわ。

    +49

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/28(土) 00:09:35 

    私も産まれるまではあれこれやりたいこと 考えてたけど、いざ産まれたらそれどころではなかった。

    そして10ヶ月がたち何もしてこなかった自分を今思うと何かしてたらよかったと思う自分もいる
    でもその時は気持ちがいっぱいでゆとりはなかったからできなかったんだと思う。
    育休中にスキルアップなどやってる暇はない。

    +38

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/28(土) 00:09:40 

    全部間違った答えで笑えてくる

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/28(土) 00:09:40 

    >>223
    産休取れるだけよくないか?
    不公平すぎるわ

    +27

    -5

  • 282. 匿名 2023/01/28(土) 00:09:53 

    >>134
    政治家だと金で解決するんじゃない?

    +45

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/28(土) 00:09:59 

    子育てしてないから、あの息子か

    +27

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/28(土) 00:10:24 

    結局これは親が子育て費用稼げよ国は知らんっていう政策だよね?
    親がスキルアップして給料上がればなんとかなるでしょっていう

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/28(土) 00:10:33 

    >>1
    本っっとうにろくなことに考えないな!!!
    検討検討してるくせに筋まで悪いってどういうことだよ!!!

    働く女性の負担を減らせよ!!たくさん産んだ子供の教育費用、それを出したあとの老後の不安を払拭するのがお前の仕事だよ!!!なんで育児でヘトヘトな女性にさらに勉強させて稼がせようとするんだよ!!国民はおまえらの奴隷じゃないぞーーーー!!!!

    +148

    -3

  • 286. 匿名 2023/01/28(土) 00:10:33 

    >>256
    子供は秘書してて、只今炎上中みたい

    +42

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/28(土) 00:10:47 

    >>1
    国民にアンケート取ったらどうかな?
    政治家が勝手に決めつけて、当事者が本当に必要としていることが提供されていない気がする

    +49

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/28(土) 00:11:22 

    >>144
    最後の一文で全然安心できない…(泣)

    +35

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/28(土) 00:11:33 

    親の自由時間って夜子どもが寝た後から自分が寝るまでしかないのに(夜間対応もあるから)
    その時間でスキルアップせよってそんな体力も気力もないし子育て舐めすぎでしょ

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/28(土) 00:11:34 

    あなたの息子さんこそ学び直したほうがいいのでは?

    +28

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/28(土) 00:11:37 

    岸田ってまだ若そうなのに本当にこんな感覚なのかね?鳩ぽっぽと3.11の時のアホと同じぐらいの駄目総理やなー

    +25

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/28(土) 00:12:04 

    >>1
    異次元過ぎて笑える笑笑
    出産って赤ちゃんも母親も命懸けなんだよ。医療の発達した現代でもね。産休で育児始まったばかりの女性が資格取得の時間を取れる余裕もないし、体力気力でも余裕はないよ。育休を取ってる男性達はそんな妻をサポートするべく育休を取得してんだから資格取得の為の時間なんかないわ!生まれたての赤ちゃんは手がかかんだよ!

    +126

    -3

  • 293. 匿名 2023/01/28(土) 00:12:05 

    私は資格の勉強より、生まれた赤ちゃんの勉強で忙しかったよ

    調乳のお湯、寝方、頭の形、母乳で気をつける飲食、乳腺炎、お宮参り、お食い初め、内祝い、臍の緒取れるか、うんちの色、首すわり、うつ伏せ、予防接種、小児科選び、保育園調べ、離乳食の開始時期、量、もの、アレルギー、部屋の危険物月齢変化

    本当に日々少し気を抜いて不慮で死んじゃう時期なのに育児の勉強毎日隙間時間にするだけでしんどかったのに。

    そこでスキルアップとか…岸田お前産休入りから妊婦さんの心境映像、出産映像、毎日睡眠1時間でボコボコに殴られてからモニターでずっと熱湯抱えてみてろ!
    熱湯落としたら人殺しのつもりでずっとみてろ!!

    政治家は育児舐めすぎ 
    机上の空論してんじゃねーよ

    さすがにこの発言ははらわたが煮えくりかえる

    +86

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/28(土) 00:12:19 

    >>1
    これを少子化対策とか言い出すなよ

    +38

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/28(土) 00:12:24 

    それより産後うつ対策もっとなんとかしないと
    勉強とか余計に産後の母を追い詰めるようなことしてる

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/28(土) 00:12:25 

    >>26
    勉強せざるを得なくてやってるけど、余裕でやっているわけではない。政治家のオジさんたちズレまくってて怖い。

    +110

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/28(土) 00:12:33 

    >>45
    ってか、奥さんも所詮は上級国民様だから庶民がどうなろうが知ったこっちゃないんじゃない?
    まして、現役で育児してるわけじゃないし。

    +284

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/28(土) 00:12:44 

    資格勉強は時間に余裕があるからできるんだよ。
    子ども産まれてからその時間の余裕いつあるんだよ。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/28(土) 00:13:13 

    寝る間を惜しんで資格取って手当ついても時短で保育園からすぐ呼び出しの電話きて早退、急な休みで同僚に迷惑かけて肩身狭く評価もそれなりなのが現実。
    そんなことより世帯主の所得税なくしてくれ。

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2023/01/28(土) 00:13:17 

    >>144
    逆に選挙で負けたいのかな?って政策しかない…

    +17

    -2

  • 301. 匿名 2023/01/28(土) 00:13:23 

    実家台湾なんだけど母親の扱い真逆で笑うw
    台湾では産後の体とても大事にしてて1ヶ月間ホテルでしっかり療養するんだよ。親戚が日本の産後事情聞いてびっくりしてたよ。日本って母親いつ休んでるの?信じられないねって

    +82

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/28(土) 00:13:32 

    自民を壊すスパイとかじゃないよね?
    本気でこれは素晴らしい案だと思って言ってるなら怖いんだけど

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/28(土) 00:13:33 

    >>1
    でも氷河期世代は切り捨てなんでしょ?

    +52

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/28(土) 00:13:52 

    >>4
    センスあるなぁ

    +80

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/28(土) 00:14:06 

    >>144
    こんなテキトーな事を言う人が国のリーダーか…

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/28(土) 00:14:09 

    首相よ、学び直しが必要なのはあなただ…

    +51

    -1

  • 307. 匿名 2023/01/28(土) 00:14:17 

    >>130
    わかる!語彙力なくなるし、なんか自分こんな馬鹿だったっけ?ってぐらい色々酷かった。お産の痛みを忘れるためにボケるって言われてるけどなるほどな〜と思ったよ。やらなきゃいけない事、やりたい事、欲しい物とかすぐ忘れちゃうから小さいメモ帳常に手元に置いて書いて終わったらチェックしてたわw

    +284

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/28(土) 00:14:21 

    >>45
    いるよ
    確かこの人が総理になった時に家ではいいお父さんですとか言ってたけど
    こんな発言かますくらいだから実際は育児のいの時も家事のかの字もしてないんだろうね

    +247

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/28(土) 00:14:22 

    平成初期からあった生涯学習支援はいい制度だったんだよその当時なりに
    育児中でも育児がひと段落ついたあとでも体力があれば金銭の支援を受けながら資格取得ができる
    准看護婦や介護資格とかケースワーカーとか今でいうエッセンシャルワーカーが多いですけど
    きっしーは何を思って突然育休ターゲットにしたんだろうか

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/28(土) 00:14:33 

    >>297
    お好み焼きで庶民アピールしてたよねw

    +34

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/28(土) 00:14:56 

    >>25
    平仮名なら打てるんだ

    +67

    -1

  • 312. 匿名 2023/01/28(土) 00:15:22 

    妊娠中に資格の勉強はしたけど、出産後は入園までの数年間ほんっっっとうに24時間忙しかった。
    私の場合妊娠中も産後も特に問題なかったけど、産むまで悪阻ある人とか産後も大変な人たくさんいるし無理でしょ

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/28(土) 00:15:36 

    ほんと現実見えてねーな おっさん政治家は
    次から次へと口ばっかりのきれい事で驚くよ
    カルタの「【き】机上の空論」は岸田さんの絵にしよ

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/28(土) 00:15:36 

    女性議員とかどう思ってんのこれ
    まともに子育てしてたらこんなんアホかって思うけどね

    +42

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/28(土) 00:15:40 

    何を言われようが私はやる気ない

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/28(土) 00:15:43 

    周りにいる男性の議員とか官僚とか育休取って余程暇だったんかね
    あるいは女性もお手伝いさんでも雇って気楽に過ごしてたんか

    +22

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/28(土) 00:15:46 

    >>302
    産休育休で休暇だと思ってんだよ。
    お家でお休みしてて暇なうちに資格取得してスキルアップでもしたら〜って思ってんだよ。きっと赤ちゃんはただ寝てるだけだと思ってんだよ。

    +40

    -1

  • 318. 匿名 2023/01/28(土) 00:15:52 

    末期だな、こいつ…

    救えないな

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/28(土) 00:15:56 

    >>201
    ほんとだよね。出産したら体力だだ下がりの中で育児に突入、その上に資格取得まで義務付けられるw もう産まんわw

    フランスの仕組みの半分でも導入してくれるなら3人目産もうと思ってたけど、やめやめ!もう絶対産まないー!

    +30

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/28(土) 00:16:02 

    >>302
    情報を入れ替えられただけ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/28(土) 00:16:07 

    >>144
    こんなん余計に票離れてくだけだわ

    +8

    -2

  • 322. 匿名 2023/01/28(土) 00:16:14 

    母子保健業務の公務員だけど、余計な仕事増やさないでくれ。
    赤ちゃんにとっても母子の時間は大事だし、母親には休息が大事だし、父親にも協力してもらうべき時期に、何言っとんじゃ。

    +50

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/28(土) 00:16:17 

    高校の生徒会に任せたほうがいいレベルの政治だな

    +58

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/28(土) 00:16:20 

    何がしたいの?
    今日の国会でそんな話出てなかったけど、
    議論もせず自分の頭の中で勝手に決めるなよ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/28(土) 00:16:29 

    >>1
    こいつ嫌いなんだよね

    +27

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/28(土) 00:16:35 

    現在育休中です。

    朝3時起床ミルク、オムツ交換、寝るまで8キロ抱っこして20分抱っこで寝しつけ、6時起床ミルクとオムツ交換、一日の離乳食の下準備、朝ごはんの準備、洗濯準備(手洗いのもの洗う)、リビング整頓、離乳食あげる、ミルク準備、洗濯干す間に2回目洗濯準備、子供の絵本読みとはいはいの練習、ミルクあげる、キッチン整理(皿洗い)、洗濯干す、自身の身支度、泣き叫ぶ子供あやす、オムツ交換、お昼離乳食、着替え、ミルクあげて寝かしつけ、お風呂と洗面所とトイレ掃除、オムツ交換、自分のお昼ごはん、子供とおもちゃで遊ぶもしくはお散歩、ミルクあげる、お風呂入れる、着替え、爪切りと保湿剤ぬり、寝かしつけ、ベッドメイク、子供におやつあげる、はいはい練習、オムツ交換、ライン返信、夕食の準備、ミルクと離乳食の準備、離乳食あげる、ごはんの片付け、寝かしつけ、オムツ交換、じぶんのお風呂

    12時に寝て3時に起きます。

    勉強?

    あなたがまず勉強してください。

    +67

    -1

  • 327. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:02 

    話がずれるけど、資格取ったって大していい給料もらえる仕事にはつけないのよね。何も持ってない人が、就職するときに多少有利かな?位。
    よっぽどの専門職じゃない限り、女はいいように搾取されるだけ。結局、学歴社会、男社会。

    +34

    -1

  • 328. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:16 

    >>59
    バ◯アの政治家も大概期待出来ない。政治家こそAIでいい

    +24

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:18 

    またフミオがやってしまったのか……楽勝過ぎてツラい

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:24 

    この人 毎回、真逆なことしてない?
    少子化とか育休とかいってるけど、誰の声を聞いてそういうてんの?
    はじめ、聞く力あるみたいなんいうてなかった?
    ますます少子化なるで
    妊娠出産はともかく、育休中にまでやいやい言うてきてなんなん。

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:29 

    完全に逆だと思うけど。

    全力で育児に向き合っても、不安にならない手当とか復職支援とかをすべきじゃん?

    そんで、育児楽しかった!人生のご褒美だった!また新生児とイチャイチャしたい!ってのを増産すべきじゃん?

    +44

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:33 

    >>1
    テメーらの学び直しが先だろ

    なんで政治家より馬鹿扱いされなきゃなんないんだよ
    プログラミングもできないくせに

    +90

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:35 

    >>1
    今生きてる世代に限らずらこれから生まれる世代の将来を考えれば、氷河期世代に手厚いリスキリングの助成をして賃金上昇を目指す方がよっぽど建設的。
    子供を少しでも増やしたいなら、税金の負担が増大していくことに歯止めをかけて、子供の有無は関係なく、社会的に賃金が低い層が賃金アップを目指せる仕組みを作って税負担の少ない社会を目指していかないと、苦しい思いをさせる前提で「子供を増やそう」と考える人はいないよ。

    +38

    -1

  • 334. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:42 

    育休中です、我が子は夜も夜泣き、昼間は抱っこしてないと泣くし寝てくれないです
    今日は朝からトイレ行けてなくて夕方にそういえばトイレしたかったのに行けてない事に気づきました

    勉強なんてしてる余裕あったら、トイレ行きたいし眠りたいです。

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:44 

    本当に男の人って育児軽く見てるよね。自分は夜帰ってきたらちょろっとあやしてお風呂入れて育児やった気になってるんだから!しかも岸田さんの年代ならオムツ替えすらしたことなさそう。おしっこならまだいいけどウンチは無理って全部奥さんにやらせてそうw

    +50

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:46 

    >>252
    本当に女性を馬鹿にしてる
    これで少子化対策するとか的外れも甚だしい

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:53 

    産まれてから数カ月はずっと抱っこ、授乳、抱っこ、置いたら泣く、抱っこ、やっと寝る、すぐ起きる、また抱っこの繰り返しだよ手が離せない。
    母が寝てる暇なんてないし気も張ってる。
    ずり這いハイハイが始まったら次は目が離せない。
    離乳食もはじまるから子どもが寝てる休憩時間に離乳食作り。
    いつ勉強する暇があると思うの?馬鹿ですか?

    +32

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:57 

    >>233
    資格だしユーキャンかな?

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/28(土) 00:18:16 

    >>1
    子育て中のママのスキルアップを支援する妙な団体にお金が流れそう
    宗教が絡むかは知らん

    +49

    -1

  • 340. 匿名 2023/01/28(土) 00:18:21 

    >>199
    法人税が上がったので、消費税を下げれば企業は賃上げできる

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2023/01/28(土) 00:18:27 

    >>8

    同意です。
    私は独身ですが、甥っ子(生後7ヶ月)の面倒を見るだけでもなかなか大変だった。
    毎日育児しているママは本当に大変だと思う。
    それに、出産直後の友人に会いに行った時、貧血で顔面蒼白で驚いた。
    産休育休中の女性の体はボロボロで、回復する時間も立て直す時間も、子供と向き合う時間も必要なのに、スキルアップの勉強なんてする時間なんてある訳無いよ!
    この国の総理とその他の政治家も、子育てに一切関与した事ない人間なのがよくわかりました。

    +607

    -2

  • 342. 匿名 2023/01/28(土) 00:18:30 

    そんなことよりインボイス制度廃止してくれ

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/28(土) 00:18:35 

    >>317
    まぁコイツは
    絶対に子育てに加わってないし
    妻も子育てに苦労してなかったんじゃないか?
    産休の母親を理解してないから
    こんなこと言う

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/28(土) 00:18:36 

    なんで女ばっかり働け働け言われてんの
    子供たくさん産んでね
    家事に子育てにPTAに地域の活動にさらに仕事もしろと言われてトドメに赤子抱えて学び直せ!って
    鬼じゃん日本

    +63

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/28(土) 00:18:37 

    >>74
    自分のトイレや風呂すら時間とれんのに、想像力ってものがないんか思う

    +506

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/28(土) 00:18:59 

    >>70
    確かに
    2,3時間おきに大音量で泣いて、乳吸われると泣き止む赤ちゃんロボットの世話をとりあえず半年間させるしかないねw
    背中スイッチ機能ももちろん有りで

    +104

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/28(土) 00:19:11 

    >>229
    産休育休とってる間も働いてる人達がいるんだもんね
    穴埋めといったら言葉悪いかもしれないけど、お互い協力し合って仕事回してるのに、スキルアップする暇あるなら早く戻ってきて欲しいよね(実際は育休中に勉強する暇ないのもわかってる)

    +33

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/28(土) 00:19:13 

    >>134
    ベビーシッターお願いして終わりにしそうな気がする

    +72

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/28(土) 00:19:20 

    >>338
    ユーキャン炎上してたね
    ユーキャンも生涯学習支援制度を利用できる通信講座があった
    なんとなくベネッセあたりが政府に食い込んでる気がするんだよ

    +24

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/28(土) 00:19:44 

    >>144
    最後の一文で全てが焼け野原に!

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2023/01/28(土) 00:19:47 

    >>276
    一度でも下げる前例を作るのは許さんとか言われてんじゃない?
    次上げづらいから
    自民党は消費税19%目指してるし

    +64

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/28(土) 00:19:50 

    >>293
    赤ちゃんの勉強!
    確かに、わからないことだらけで離乳食教室とか育児本とかで色々調べたり地域の交流センターみたいなの行ってたなー。
    かなり忙しいですよね、寝不足ですぐに1歳をむかえたの覚えてます。

    +36

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/28(土) 00:20:08 

    あんたが国民の神経を逆なでするような言動や政策を慎めば、こっちは少しは自由時間できます。

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/28(土) 00:20:09 

    >>337
    寝る時間もないのにね!
    本当に総理はアホなのか?

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/28(土) 00:20:20 

    岸田さんの脳ミソ コロナで溶けちゃったの?
    そんなアホなこと思い付いたとしても、誰かイヤイヤイヤイヤって言う人いないの? まさか誰にもこれどう?って聞かずに発信してるなんてことあるまいな…。

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/28(土) 00:20:29 

    >>1
    岸田総「(外国)人への投資の支援を5年で1兆円に拡大する」

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/28(土) 00:20:37 

    >>1
    なんなのこいつら、本当にどうしようもないバカだな
    賃金上昇をめざして大人になってから学び直し→再就職しやすい社会を目指すならまだわかる、それになぜ育休産休が絡むんだか

    育休が取りづらいのは、競争力も人材もない中小が多すぎるからで、その再編を進めないといけないのにほったらかしだし
    もう早くやめろや

    +95

    -0

  • 358. 匿名 2023/01/28(土) 00:20:40 

    >>1
    この政府は社会のごく一部の層だけを優遇して、その層を支えている人たちに顰蹙の目を向かせて日本を分断しようとしてるのかね。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/28(土) 00:20:57 

    >>1
    逆に出生率下げたいのかな?
    なんで女性の負担が増すような案ばっかり思いつけるの?

    +97

    -1

  • 360. 匿名 2023/01/28(土) 00:21:14 

    >>217
    産後ケア事業まだ初めて3〜4年くらいなのに、早くも真逆の政策を…

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/28(土) 00:21:34 

    >>353
    今の政治は見逃せないくらい全体的におかしな方向へ行ってます。
    国民が目を光らせなくていいくらいまともな政治やってください。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/28(土) 00:21:44 

    >>5
    ねぇ。ほんとに。子ども一人身籠もって、大人にしでは生きていけない赤子のお世話の上にスキルアップまでしろとは!

    +804

    -5

  • 363. 匿名 2023/01/28(土) 00:21:47 

    >>45
    会話なんてとうの向かしにないでしょ
    うたもそうだけどドンドン馬鹿になってくよ

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/28(土) 00:22:03 

    >>1
    お前が学び直せ

    +56

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/28(土) 00:22:10 

    >>42
    フルタイムで働いてても、育児してない時のほうがよっぽど勉強する時間あった

    +352

    -3

  • 366. 匿名 2023/01/28(土) 00:22:18 

    それより産後ケア施設を増やせよ

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/28(土) 00:22:19 

    >>343
    奥さん専業主婦で出産は里帰り出産とかだったんじゃない?立ち会い出産もしてない、産褥期の女性も、新生児の生活サイクルも間近で見てない体験してないんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/28(土) 00:22:26 

    モデルケースはNHKの女子アナかしらね?

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/28(土) 00:22:42 

    >>134
    ファミリーサポートという地域連帯による素晴らしい取り組みがあります。ぜひ活用してみたいと思います。
    とか1日目から異次元なこと言いそう。

    +137

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/28(土) 00:22:50 

    育休明けの女は勉強し直さないと使えない。とでも?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/28(土) 00:23:13 

    昨日の少子化の話題から、現在育休中やから尚更むかついてきた。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/28(土) 00:23:16 

    >>276
    「私たちのお給料が減ってしまう!」

    +38

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/28(土) 00:23:57 

    >>369
    恐ろしいw
    まじで初日からやりそうなのが怖いw

    +70

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/28(土) 00:24:14 

    >>177
    本当それ!具体的にどんな資格を想定してるのか教えてほしい!

    片手間の勉強で取れるレベルの資格じゃ、その後の賃金アップにはつながらないと思うし、難関資格なんか子育てしながら受かるわけないし。

    +28

    -0

  • 375. 匿名 2023/01/28(土) 00:24:18 

    >>343
    せめて発言前に家族の声くらい聞いておいたらと思ったけど、話題の息子さんを育てた家族なのよね

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/28(土) 00:24:18 

    >>130
    本当に。なんなら人生で一番勉強に向かない時期なんじゃないかと思う。
    産後数ヶ月経って、保育園のこと調べるとか書類書くとかでさえ精一杯だった。

    +362

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/28(土) 00:24:48 

    まさか…本気で言ってるのか…?

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/28(土) 00:24:53 

    >>323
    生徒会か、もしくは
    主婦の私に任せた方がマシよ笑笑
    なんてったって!
    産後母が大変なのは理解しているぞ

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/28(土) 00:24:57 

    >>338
    ユーキャンで取れる資格で賃金上昇できないだろ。

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/28(土) 00:24:58 

    お金でサポートしますよってだけだから、使いたく無い人は使わないで子育てに専念してれば良いじゃん。

    何にせよ選択が増えるだけで有り難いと思うけど。
    文句ばっかりだね

    +2

    -11

  • 381. 匿名 2023/01/28(土) 00:25:08 

    流石にこれはダメすぎる
    これ子育て世帯や子育て終えた女性からも反感持たれるでしょうよ
    子供育てること人形あやすくらいにしか思ってなさそう
    産後のお母さんなんて慣れない育児で精一杯だよ
    休みたくても休めなくてフラフラなのに何がスキルアップだよ

    +28

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/28(土) 00:25:09 

    >>236
    そうなりそう
    ただでさえ復帰しても、子育てで職場に迷惑をかけることが多いのに
    さらに居づらくなる
    でも案外それが目的だったりして
    耐えきれなくなって退職したら、時間もできるしもう1人、2人産める
    結果少子化が解決
    こういう思想じゃないのかって疑ってしまうわ

    +45

    -1

  • 383. 匿名 2023/01/28(土) 00:25:09 

    >>352
    思い返せば初めての育児は赤ちゃんの勉強で忙しかった!第一子の時はスマホは無かったから、パソコンで調べたり育児書で調べたり、保健センター行ったり、小児科に行ったり、児童センターに行ったりと終始赤ちゃんのことばかり!とても資格取得の勉強の時間なんか取れないってか、満足にトイレすら行けなかったわ。

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2023/01/28(土) 00:25:15 

    >>56
    いろんな職種があって、いろんな仕事があって、汗水流して働く人もいて、それで社会回ってんのわかんないのかな。仕事=お勉強してみんなスキルアップ!それで給料アップ!て発想が根本的におかしいんだよ、今みんなが働いてる環境で!みんなが生きていけるように全体を底上げしてよ!選民思考で切り捨てるようにしか見えない。

    +192

    -3

  • 385. 匿名 2023/01/28(土) 00:25:17 

    >>352
    そうですよね
    母親だって1年生なのに、自覚のない父親に赤ちゃんの繊細さを教えなきゃいけなくて必死に勉強したの覚えてます。

    お食い初めの食器の色すら性別で違うの知らなくてそういう勉強からしてました

    ミルクの量増やす事や、離乳食の献立とかも毎日が同じじゃないからうっかりしそうでアプリなどにだいぶ助けられながら西松屋に通った時期が懐かしい

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2023/01/28(土) 00:25:39 

    ほんと馬鹿すぎて呆れる。
    学ぶバックアップするなら産休育休中の人じゃなくて、妊娠出産を期に仕事辞めて子供がある程度大きくなって再就職したいって思ってる人じゃない?

    +45

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/28(土) 00:25:48 

    >>1
    これちょっと見出しが悪いわ。

    自民の大家議員の質問→「なぜ育児のための産休育休が取りにくいのか、その期間に勉強してリスキリングし、資格や学位を取ることが出来れば良いのでは」

    キッシー回答→「育児中などさまざまな状況にあっても主体的に学び直しに取り組む方を後押ししたい」
     
    大家議員にふざけんなといいたい。
    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  
    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  news.tv-asahi.co.jp

     岸田総理大臣は、賃上げの一環として重視する個人のリスキリング=学び直しについて、産休や育休中の人が取り組むことを支援する考えを示しました。  自民党・大家敏志参院議員:「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって...

    +45

    -1

  • 388. 匿名 2023/01/28(土) 00:26:13 

    >>134
    なぜ一般家庭はベビーシッターを雇わない?理解に苦しむな、子育てのプロに任せれば済むのに
    それで終わりそう

    +94

    -0

  • 389. 匿名 2023/01/28(土) 00:26:14 

    >>308
    どうでも「いいお父さん」
    稼ぎは「いいお父さん」
    どっちかな

    +33

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/28(土) 00:26:39 

    >>303
    氷河期から税金取るなよ…
    払いたくない

    +25

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/28(土) 00:26:39 

    >>130
    わかる。
    私ミルクを入れる回数すら途中でわからなくなってた。

    +251

    -1

  • 392. 匿名 2023/01/28(土) 00:26:54 

    >>276
    プライドだろうね

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2023/01/28(土) 00:27:01 

    >>349
    大学入試もベネッセだっけ
    創価だから政治家とズブズブ
    また創価企業が儲かる政策ですか

    +10

    -2

  • 394. 匿名 2023/01/28(土) 00:27:03 

    >>338
    Udemyかな?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/28(土) 00:27:04 

    >>380
    そうなんだろうけど
    そもそも育児のために休んでるのに
    勉強できますよねって国のトップが思ってることが問題だと思う

    +23

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/28(土) 00:27:08 

    >>349
    東京都にはすでに食い込んでるよね
    高校入試の英語リスニングで

    政府の教育関係に食い込んでてもおかしくないわ

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/28(土) 00:27:10 

    >>125
    あーうちの旦那だわ。
    男女平等なんて一生無理なんだろうな。

    +29

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/28(土) 00:27:11 

    >>380
    そういうことではなくて、スキルアップできるように国がバックアップしてるのにしないんだねって風潮になるようなことするなって話
    したい人はスキルアップすればいいけど、実際親がみてくれるとかかなり恵まれてないとなかなか難しいと思うわ
    なのにサボってたとか比べられる要因ができてしまうんだよ

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/28(土) 00:27:33 

    >>387
    元の質問もおかしいね
    全員ズレてる

    +49

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/28(土) 00:27:38 

    >>72
    氷河期世代のリスキリングの無償化

    +35

    -3

  • 401. 匿名 2023/01/28(土) 00:27:51 

    >>380

    赤ちゃん抱えて勉強などやる暇のない人が大半のサポートより、ほかにお金の使い方ないもんかね?

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/28(土) 00:27:54 

    >>386
    私も子供大きくなって再就職目指してるけど無職15年は長過ぎて条件のいいとこにご縁がない。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/28(土) 00:28:41 

    乳児子育て中に勉強する暇なんてあるわけないだろ。

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2023/01/28(土) 00:28:55 

    違う、そうじゃない
    検討中なら冷静になってよく考えてみよう
    一兆円の財源を充てるなら産休・育休を取る人達のフォロー手当てにまず回すべき
    出産と育児で大変な中で机上で学ぶって何をよ?
    キャリアアップから外れるデメリットを受け入れられない女性への配慮って言いたいのかもしれないが、そこまで優秀な人って結局は現役の1~2割って程度って統計で出てるんだし、そういう人は産んでも優秀だから心配要らないよ

    産んで育てているせいで時短勤務になってキャリアから外れたって愚痴って、キャリアアップした夫まで妬んで八つ当たりしてイラつきながら子供を寝かしつけた後に学び直してる女性をNHKの特集番組で見たけど強欲でドン引きした
    二兎を追うなとは言わないけど、あれじゃあ本当に何のために子供持ったの?て言われても仕方ない
    国がそんな家庭を増やそうとしているっておかしいよ

    生産性アップを国民に求める国って何様?国民同士で上げていこう!て鼓舞し合うのとは違うし、政治家は勘違いするな

    +7

    -3

  • 405. 匿名 2023/01/28(土) 00:28:56 

    企業「育休中に資格取ったの?すごいね!じゃあ早速この仕事お願いね!」

    (給料を上げるとは言ってない)

    +30

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/28(土) 00:29:11 

    育児したことがない奴の発想だな。うちの夫もそうだった。育休取得する、その間簿記勉強するわって言ってきてブチギレたわ。

    +32

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/28(土) 00:29:36 

    >>389
    家で偉そうにされるくらいなら
    (いないほうが)いいお父さんの可能性もある

    +47

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/28(土) 00:30:03 

    仕事したくて産まないと信じてるのかな
    若い世代なんて男性でも出世を拒む人が増えてるのに

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/28(土) 00:30:05 

    ほんとズレてんな

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/28(土) 00:30:42 

    >>6
    よっぽど検討イメージつけたいみたいだけど
    おじさんのコメだけズレてるよ
    こんな案実行されてもね…

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/28(土) 00:30:43 

    私子供できなかったんだけどさ

    子供いる人頑張って下さい

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/28(土) 00:30:56 

    >>395
    >>398
    出来る人は出来る、出来ない人出来ないで良いと思うけど。
    「育休」「産休」の時にスキルアップしたいなら、バックアップしますよ。
    ってだけの話しだよね?
    使う人は使うし、使わない人は使わないソレだけの話しじゃない??
    使わない人が多ければ、その内無くなるし。
    多ければして良かった政策だよね。

    +2

    -5

  • 413. 匿名 2023/01/28(土) 00:31:18 

    産休入る前に上司のオッサンに「せっかくの長いお休みだしカンが鈍ると困るから、勉強は少しずつで良いから毎日してね」と言われたの思い出した。
    社長が「勉強なんてしなくて良い。とにかく子育てに専念して」と横から口を挟んで止めてくれたけど。

    +45

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/28(土) 00:31:34 

    >>379
    いいんです、お友達の資格系の会社が儲かればそれでいいんです
    ってことなんじゃない?

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/01/28(土) 00:31:51 

    >>387
    2人ともズレてる
    そこで岸田さんが産後の女性は子育てに専念していただいて、その分旦那さんや欠員を埋めてる企業の従業員の賃金を上げるフォローをします…みたいな考えがあれば良かったのに

    +72

    -2

  • 416. 匿名 2023/01/28(土) 00:32:00 

    >>301
    すごく羨ましいとも思うけど、その1ヶ月の間赤ちゃんどうするの?産院の母子同室が1ヶ月続く感じ?

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/28(土) 00:32:01 

    >>36
    物販店で働いてるけど大喜びで値札変えるわ

    +23

    -1

  • 418. 匿名 2023/01/28(土) 00:32:02 

    母親の負担が増えてるから、少子化なんですよ!

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/28(土) 00:32:04 

    >>5
    この人マジで産休を出産休暇、育休を育児休暇だと思ってないか?
    「休暇でヒマだろ?資格の勉強でもしろよ。そしたら資格発行関連業者から俺にバックがくるからさ!よろしく!」

    +957

    -3

  • 420. 匿名 2023/01/28(土) 00:32:04 

    それより産後ケアとかもっと充実させてほしい
    助けがなくて疲れ切ってるお母さんたくさんいると思うよ

    +7

    -4

  • 421. 匿名 2023/01/28(土) 00:32:13 

    この国のまともな女性たち過労死しそう…

    ほんと男ばかりの政治はあたおか

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/28(土) 00:32:24 

    >>401
    さぁ?けど子供に対してのサポートって産休、育休の時点で充分だと思うけど。
    ちょとクレクレクレもっとサポートしろよって言い過ぎでは?

    +3

    -7

  • 423. 匿名 2023/01/28(土) 00:32:49 

    育児休暇中に勉強をしろと?過労死するわい

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/28(土) 00:32:51 

    >>406
    うちと一緒だ
    大変だろうし俺も育休取るよ!まではわたしのこと考えてくれてるんだって嬉しかったけど
    育休中バイクの免許取りに行こうかな、休みだし行けるよねって言われてはぁ?💢って思ったよ
    だったら働けよって

    +28

    -0

  • 425. 匿名 2023/01/28(土) 00:32:53 

    >>413
    おっさんの教育した方が日本は変わりそう

    +22

    -0

  • 426. 匿名 2023/01/28(土) 00:32:54 

    >>9
    それ本当によく言われる。自分の父親にも言われた。子持ちの女性は絶対言わないけれど、独身の子からは言われたから、当事者にならないと分からないのかな。

    +249

    -7

  • 427. 匿名 2023/01/28(土) 00:33:14 

    芸能人が産後にグラビアごっこするせいで軽く見られてる様な気がする。
    私はお腹だるんだるんでずっと大と小をお漏らししてました。
    浮腫が取れなくて転んでました。
    血圧が高くなり寝込んでました。

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/28(土) 00:33:37 

    >>422
    いや、誰も育休中にスキルアップのクレクレなんてしてない。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/28(土) 00:33:37 

    >>380
    それだと育休中の人に限定するのはおかしいと思う。
    しかも多額の資金投入してやるんだから、例えば休職期間や無職期間の長かった人の復帰事業にも支援するだとか、国民に幅を持たせるべきではないかと思う。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/28(土) 00:33:56 

    育休中は育児をやってるんですけど…

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/28(土) 00:33:56 

    >>344
    女の社会進出が気に食わないんじゃない?

    働くって言うなら俺らと同じだけ働けよ見てやろうじゃないか
    と、うちのじじいが言ってた
    家では一歩も動かない、お茶すら入れられない糞爺

    政治家の爺さん連中も金持ちの家に生まれて、女に持ち上げられながらホモソで生きてきたからね
    自活能力皆無で、女がどんな生活してるのか想像したこともないんだと思う

    +28

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/28(土) 00:34:53 

    >>387
    初めての赤ちゃんについてお世話の方法や、かかりやすい病気、離乳食などの勉強をしてきた人も対象ですか?🙋‍♀️

    +27

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/28(土) 00:35:08 

    >>412
    それでできなかった場合
    育休中休みだったのに勉強してないんですか〜
    何やってるんですか〜
    って嫌味言われるのは少子化に貢献した女性だけどね

    +26

    -1

  • 434. 匿名 2023/01/28(土) 00:35:09 

    >>5
    ほんとにね、ケンカ売ってんのかな
    産後の痛みに、24時間体制で授乳にオムツ替え、慢性的に寝不足、たくさんの洗濯物、髪の毛も抜けるくらい体ボロボロだし、ホルモンも安定しないから心もギリギリ、自分のご飯もゆっくり食べられない、時間と元気があったら子どもが喜ぶ公園や支援センターに連れて行ってあげたい、抱っこしてるかおんぶしてるかが多い、常に疲れてる、これで勉強なんかできる?

    時間かけて検討を重ねてそれで給料もらってて、それで出てきた案がこれって!
    育児ナメてるとしか思えない

    声出したり、笑ったり、1つ1つの仕草もたまらなく可愛い時期だよね
    子どもが小さなうちの貴重な時間、たっぷり満喫させてあげてほしい

    +866

    -9

  • 435. 匿名 2023/01/28(土) 00:35:14 

    >>428
    なら、利用しやきゃ良いだけでしょ。
    必要な人、利用出来る人がその制度を利用すれば良いだけ。

    1円でも多くのサポート受けたいみたいで卑しいよ

    +2

    -7

  • 436. 匿名 2023/01/28(土) 00:35:18 

    >>387
    なんだその地獄みたいなやりとりは…
    童貞男子の語るモテの秘訣をうっかり聞いてしまったような絶望感

    +45

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/28(土) 00:35:32 

    えっ、まだ働けって?子供産んで体悲鳴あげてるのに?待ってよ…

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/28(土) 00:36:08 

    >>13
    本当にそう。
    クソだわ!クソ!

    +149

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/28(土) 00:36:13 

    >>405
    ね。ものすごく頑張って勉強したとして、実際賃上げされるのかな?

    +16

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/28(土) 00:36:21 

    赤ちゃんはずっと寝てるから学ぶ時間あると思ってるのかな?
    赤ちゃん意外と寝ない、寝るんだけどすぐ起きるんだよ。
    ちょっとした物音で起きるし、そこから寝かすまで大変。
    むしろ学べる時間欲しいぐらいだわ。

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/28(土) 00:36:27 

    >>433
    実際、してない人が多いのでしょ?
    そんなサポート制度が有ろうと無かろうと。
    嫌味言う人は言うでしょ。

    +2

    -7

  • 442. 匿名 2023/01/28(土) 00:36:39 

    >>435
    横だけどなんか矛盾してない?
    そのサポートはいらんって言ってるのに1円でも多くクレクレ?

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/28(土) 00:36:41 

    どうか赤ちゃんとの時間を穏やかに過ごさせてください。
    愛情が一番必要な時期なんです。

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/28(土) 00:36:50 

    >>306
    是非国会に届けて、その言葉!!

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/28(土) 00:36:52 

    >>2
    そうじゃない!

    +145

    -1

  • 446. 匿名 2023/01/28(土) 00:37:00 

    産休育休の学び直しで1〜3年のブランクプラスαは自分で解決してくださいって?
    少子化問題はどうなった?
    既にみんな疲れ切ってる。こんなんじゃ少子化進むけど。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/28(土) 00:37:06 

    産休や育休

    という言葉がそもそも悪い。
    陣痛始まった時から、いや悪阻始まってから休んでません。

    勉強ができるように国がバックアップ?
    母親に育児放棄させたいの?

    お望みのような税金をたくさん納める大人にはならないよ。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/28(土) 00:37:08 

    >>404
    頑張って学び直ししてる人まで貶すことない
    ただそれを国策として押し出す前にもっとやるべきことあるだろうって話

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2023/01/28(土) 00:37:19 

    >>2
    岸田さん

    産休育休の女性は、日々赤ちゃんを育てる為のスキルアップをしています。

    赤ちゃんの勉強を24時間の隙間時間で必死でしてるんです。
    人、1人を一から24時間体制で育てる事を軽くみないで頂きたい

    +682

    -7

  • 450. 匿名 2023/01/28(土) 00:37:24 

    内閣府に抗議メールしようかな。

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2023/01/28(土) 00:37:30 

    >>431
    定年してやっと気付く人もいるけど、この人たち定年もなく議員続けるから古い価値観から変えるきっかけもないままよね

    +19

    -0

  • 452. 匿名 2023/01/28(土) 00:37:43 

    >>405
    コレが起こりそうなんだよなあ…
    給料上がる補償がそもそもないのよ。
    小さい子供いると転職もままならんし。

    +15

    -1

  • 453. 匿名 2023/01/28(土) 00:38:04 

    復帰のために勉強しておかなくてはと思って勉強したけど、子供が邪魔に感じてしまい良くなかった。勉強中に泣かれると腹が立つし、寝たらやろうと思っているのになかなか寝ないとイライラしてやばかった。
    復帰後も子供のいない上司に、子どもが寝てから資格の勉強してスキルアップするよう言われ地獄だった。子育て以外何かやろうとすると家事だって中断されるとイライラするのに、、、ほんとなにもわかってない。

    +50

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/28(土) 00:38:05 

    >>435
    このトピで喜んでるコメントすらないやん。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/28(土) 00:38:07 

    >>429
    それは、理解できるけど。
    ワーママは特別扱いして貰いたい存在だから仕方ない

    +0

    -3

  • 456. 匿名 2023/01/28(土) 00:38:42 

    学び「直し」って、なんか産休育休とることが能力を衰退させる悪みたいに感じる言い方だね。

    +13

    -1

  • 457. 匿名 2023/01/28(土) 00:39:13 

    >>231
    ある意味異次元・・・理解ができない
    産休育休って産むのも世話するのも大変だからあるんだと思ってたんだけど・・・
    夜中あやしながら授乳しながら離乳食作りながらその他の家事もこなしながら、本を片手に持つか動画でも見ながら勉強しろってこと?
    過労死レベルじゃん。
    どんだけ負担を強いたら気が済むんだ。

    +59

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/28(土) 00:39:14 

    >>442
    要らないなら利用しなければ良いだけでしょ??
    別の事に金を使って欲しい、つまりは自分に還元されないから文句言ってるんじゃないの?

    +3

    -5

  • 459. 匿名 2023/01/28(土) 00:39:16 

    >>1
    いや、やるべきなのは育児離職後の学び直しでしょ?ばっかじゃないの?

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2023/01/28(土) 00:39:30 

    >>412
    予算は限られてる
    それに割く前にやることあるやろ

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/28(土) 00:39:51 

    ベネッセはたまごクラブひよこクラブで奥様達の信用を勝ち取ってしまったからねえ
    そこから政府と大企業もかませて生涯学習と育休中のスキルアップ応援!!とかするんじゃないの

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/28(土) 00:39:53 

    働くか子供かどっちかにしろや!

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/01/28(土) 00:39:58 

    やることなすこと検討はずれじゃねぇか!

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/28(土) 00:40:02 

    >>454
    自分は受けれそうに無いサポートだからでしょ。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/28(土) 00:40:03 

    >>421
    女性議員は子育てを他の人にお任せした人しかいないんだろうか
    熊本の子連れ議員のがまともに思えてきた

    +21

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/28(土) 00:40:16 

    >>74
    育休中は子供のタイプにもよるけど、産休中ってやる事ないし皆いろいろ勉強してない?
    私も中国語と英語の勉強したよ

    +11

    -121

  • 467. 匿名 2023/01/28(土) 00:40:19 

    >>405
    育休中にどんなに勉強してても、休まず働いて経験値あげてる人の給料アップが先だよね
    休んでたのにあげたら不満も出るだろうし
    金銭的な支援こそ国がしたらいい

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/28(土) 00:40:23 

    >>74
    ほんとアホだね。
    出産育児は人生最大の学びだよ。

    +426

    -6

  • 469. 匿名 2023/01/28(土) 00:40:42 

    >>449
    それその文面のまま関係省庁にメールして。
    日本の政治家情けなくて泣けて来た。

    +233

    -1

  • 470. 匿名 2023/01/28(土) 00:40:49 

    >>140
    赤ちゃんもだけど、最早お母さんの方が過労死しそう

    +61

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/28(土) 00:41:11 

    >>435
    そうじゃなくてむしろ、産休育休の意味履き違えてるからでしょ

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2023/01/28(土) 00:41:13 

    >>460
    使われないなら、予算そんなに多くは使わないから問題無いと思うけど

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/01/28(土) 00:41:21 

    なんかもう…フルタイム共働きが前提の政治に辟易。
    産後だよ?産後だよ?無力な赤ちゃんが横にいるんだよ?人生の中で産後くらい我が子のことだけを考えてゆっくり過ごさせてよ。
    お前の息子が写真撮りに行ってるのはなんなの?

    +46

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/28(土) 00:41:43 

    >>453
    そうなんだよ
    仕事の方が楽とまでは言わないが計画立ててある程度その通りに進むから精神的には楽なんよ
    相手は大人だから話せばわかってくれるし
    子供抱えてだと中断に次ぐ中断で思う通りに進まないからイライラが凄いのよ
    話せばわかる相手ではないし、赤ちゃんなんて自分がいなきゃ命に関わるわけだから
    結局集中出来ずダメダメで終わる

    +30

    -2

  • 475. 匿名 2023/01/28(土) 00:42:10 

    >>471
    実際はスキルアップの為に勉強する人は存在する。
    その人のサポートをして何か問題あるの??

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2023/01/28(土) 00:42:17 

    >>1
    男の人の育休が取りやすくなるんかな

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2023/01/28(土) 00:42:17 

    だめだこりゃ
    育児の大変さが分かってないことバレたね

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2023/01/28(土) 00:42:27 

    >>458
    違うなぁ
    あなたも相当ずれてるね

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/28(土) 00:42:39 

    >>421
    日本はさっさとクォーター制導入した方が良いわ
    よそ者排除のムラ気質なんだから、制度を変えなきゃ空気は変わらん

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/28(土) 00:42:42 

    >>441
    こういう風潮になりかねないと思う
    ただでさえ時短勤務とか子どもの体調不良の休みとかで肩身が狭い思いしてるのに
    さらに狭くなるわ

    +16

    -1

  • 481. 匿名 2023/01/28(土) 00:43:10 

    それで、どう後押しするの?いつするの?
    まだ考え中なんでしょ?

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/28(土) 00:43:36 

    子ども一歳だけど未だに暇な時間ないよ。
    家の中でもずっと動いてるし、お昼寝回数減ったから起きてる時間長くなって余計時間ない。
    トイレすら行けない時もある。
    子どもが寝た後は残った家事だしほんと自分の時間って今布団に入って寝る直前ぐらい。

    +17

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/28(土) 00:43:57 

    >>455
    お金や休暇をくれる制度なら喜ぶだろうが、要らん仕事増やされる制度だし、コレは不要なんじゃない?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/28(土) 00:44:00 

    >>181
    ないない!
    わたし、3年間三時間以上寝れなかったから病気になったよ!!

    +47

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/28(土) 00:44:02 

    >>422
    まともな生活したいだけ
    それをクレクレって感じるならズレてるよ

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2023/01/28(土) 00:44:14 

    子ども産んだら体も大変だし数年は育児に専念してていいよ、もちろん働きたいお母さんが子育てしながら働きやすい社会にもするよ、どちらにも金銭的な援助は平等にするからねって選択肢増やす方が産むと思う

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2023/01/28(土) 00:44:16 

    賃金上昇させる一手が女性の学び直しかぁ
    賃金あげてほしいからもっと働けってことか
    なんだよそれ

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/28(土) 00:44:39 

    自分は産休中勉強しないと復帰後迷惑かけると思って睡眠2時間弱のなか泣きながら勉強したよ。実際には無理な話だと思う。育休中は育休に専念したい。

    無理だろって意見たくさんあり安心してるけど、ただがるちゃんでは育休復帰後やブランクあり専業に「使えない」みたいな発言たくさん見るよ…

    +21

    -1

  • 489. 匿名 2023/01/28(土) 00:44:46 

    >>1
    この人本当にダメだね。育児したことなくたって、少し調べれば女性にとってどれだけ大変な時期か分かるじゃん。奥さんに聞いてみろよ。

    なんか分かってきたわ。
    この人相手の立場を考えられない人なんだよね。国民が給料低迷と値上げで苦しんでること、子育て世代が子供を産み控えること、晩婚化の原因とかさ。

    普通は当事者の立場に立って原因を考えるじゃん。この人は数字とか資料でしか情報を得ないから、いつも的はずれな回答と施策をする。本当に政治家向いてないよ。自分で会社立ち上げてワンマン社長とかのが合ってるよ。一国を背負う器がない。

    +83

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/28(土) 00:45:21 

    まきあげた血税をそこに使うと言うの??

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/28(土) 00:45:24 

    >>466
    勉強するのはいいけどそこにお金かけてもね
    テキスト買って勉強するだけなのになんか規模デカく考えてるのが肯定できない

    +47

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/28(土) 00:45:58 

    日本を良くしようという気が全く感じられない
    産休育休中まで学べと
    そんな時間あったのか嫁に聞いてみてよ

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/28(土) 00:46:06 

    >>480
    それは、自業自得では?
    「旦那の職場には迷惑かけられないけど、私の職場には迷惑かけて良い、快くフォローできない独身最低」って態度取るからだし。

    +7

    -11

  • 494. 匿名 2023/01/28(土) 00:46:08 

    産婦人科関連の団体とかから公に抗議してほしい。
    母子の健康を優先すべき時期だと。

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2023/01/28(土) 00:46:15 

    ずれてるよね。岸田さんそれは言っちゃいけない。育休中の夫はスキルアップの余裕あると思うよ。だって血を流して産むわけでもなければ、自分の血肉を分け与えるわけでもない付き添いだもんな。
    それと母親を同じにしたらあかんやろ。
    子供によって個性は千差万別。楽な子もいるかもしれないけど、殆ど睡眠まともに取らせてくれない子もいる。そんな母親にスキルアップって、馬鹿げてるわ。

    産後の母親とか睡眠障害を持つ障害児の母親がぐっすり眠りにこれる施設を作ってあげた方がいいのでは?その間赤ちゃんなり不眠児見てあげてほしいわ。

    +25

    -1

  • 496. 匿名 2023/01/28(土) 00:46:26 

    >>8
    私は子供いないので育児した事ないですが、育休が「学び直しの時間」だとは思いません。

    +444

    -2

  • 497. 匿名 2023/01/28(土) 00:46:54 

    >>223
    だったらそっちの考えに行くんじゃなくて、独身にもサポートしろって方向に持っていかないと
    自分が今後産休中に何かしようと思ったら助かるんだし
    庶民同士で足引っ張ってたらみんなが貧乏になっていくだけ

    金出さずに済んで得するのは政府

    +13

    -5

  • 498. 匿名 2023/01/28(土) 00:47:11 

    >>456
    大人の学び直しって言い方はわりとあるから、それに関してはそういう意図はない気がするけどなー。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/28(土) 00:47:17 

    産休育休を休みやとおもてんのか?

    育児なめんなよ

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/28(土) 00:47:30 

    >>464
    横だけどこんなんに予算使うならそれこそ産休で欠員出てる所を埋めてくれてる従業員たちのサポートにお金回せばって思うけどね
    自分が貰えないから反対してるんじゃなくて、子育てなんだと思ってるんだって憤慨してる人が多いんだと思うけどな

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。