-
1. 匿名 2024/10/31(木) 17:48:59
地方都市です。中古なのに高いですかね?駅から15分くらいです
もっと探して新築買った方がよいのでしょうか?+16
-80
-
2. 匿名 2024/10/31(木) 17:49:34
数字確認しよ?
主も運営も+491
-7
-
3. 匿名 2024/10/31(木) 17:49:40
地方都市のレベルにもよる+96
-0
-
4. 匿名 2024/10/31(木) 17:49:45
その土地の新築の値段による+43
-1
-
5. 匿名 2024/10/31(木) 17:49:48
場所と物件による+40
-3
-
6. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:03
4000千万円
高いね+227
-8
-
7. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:04
40億wwセレヴじゃんw+165
-10
-
8. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:06
4000千万は高いと思う
四千万ならともかく+189
-2
-
9. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:09
中古でも条件の良い家は高いよ+10
-2
-
10. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:10
築年数は?+23
-0
-
11. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:11
>>2
これだと400億だね大豪邸すぎ+216
-1
-
12. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:17
もっと詳しい場所がわからないと何とも言えない…+6
-0
-
13. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:19
築浅なら全然あるよ
築年数だったり立地による
みんなの意見聞きたいなら詳しく書いて欲しい+68
-0
-
14. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:30
ボッタ+2
-0
-
15. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:33
400億+11
-2
-
16. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:35
+87
-2
-
17. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:58
よく分かんないけど、不動産も今回の選挙やアメリカの大統領選の結果次第ではまたどんどん値上げ値上げになるのでしょうか+4
-4
-
18. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:00
地方都市で新築だと6000万近くするよ+50
-2
-
19. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:06
埼玉県の真ん中くらいにいるけど、だいたい建売の新築がそれくらいの値段+5
-4
-
20. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:11
広さも築年数もないし数字も間違えてるしなんなんだこの主は。+65
-0
-
21. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:24
>>1
築何年?
駅から15分って+10分はみておいた方がいいよ。
+29
-5
-
22. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:26
>>11
メッシでも17億なのに
すごいなガル民+89
-0
-
23. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:26
>>2
ガル民ならこれぐらい当然😤+59
-0
-
24. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:34
>>2
その数字の間違いがあって、運営は承認した可能性ある
誤字とか何かツッコミどころあると承認されやすい傾向絶対ある+67
-0
-
25. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:37
強盗対策必須だよ+2
-1
-
26. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:43
>>1
アメリカでも戸建てで40億円は滅多に無い+28
-3
-
27. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:52
ハザードマップ、住んでる人種による。多国籍の地域はやっぱり考え方が違うから疲れるよ。マリッジブルーじゃないけれど家なんてどこで買っても最後は迷うと思う。+9
-0
-
28. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:56
>>11
大谷でも買わんねw+48
-0
-
29. 匿名 2024/10/31(木) 17:52:13
同じ場所、同じ大きさの家で新築がいくらくらいが相場かかいてくれないとわからないよ+6
-0
-
30. 匿名 2024/10/31(木) 17:52:22
>>6
1千万×4000だからね+20
-0
-
31. 匿名 2024/10/31(木) 17:52:29
>>26
400億かw+12
-0
-
32. 匿名 2024/10/31(木) 17:52:33
>>1
それは高いわなw
+20
-1
-
33. 匿名 2024/10/31(木) 17:53:19
>>24
分かる
わざと感ある時あるよね
主叩かせたり突っ込ませたりすんの好きだよね運営+32
-0
-
34. 匿名 2024/10/31(木) 17:53:28
>>7
400億よ。+49
-0
-
35. 匿名 2024/10/31(木) 17:53:42
>>2
まあ分かるからいいかだと思うよ。運営も書き込んでる人も+9
-4
-
36. 匿名 2024/10/31(木) 17:54:09
川口市。
日当たり悪くて新築3100万だった戸建てが2年経った今4490万で中華に出されてた。+14
-0
-
37. 匿名 2024/10/31(木) 17:54:10
>>11
まゆこ。ガル民だったのかw+8
-0
-
38. 匿名 2024/10/31(木) 17:54:32
>>22
さすが医者の嫁が多いだけあるわ+21
-0
-
39. 匿名 2024/10/31(木) 17:54:48
>>1
素人の考えた間取りの注文住宅の中古は住みにくそうだな+8
-1
-
40. 匿名 2024/10/31(木) 17:54:49
>>1
その土地の相場、間取り、築年数書いてくれないとわからん+5
-0
-
41. 匿名 2024/10/31(木) 17:55:01
>>1
地方都市だと築年数によると思うけどな。
けど地方都市程土地が無いから土地を買うつもりで、直しがいくらかによるよ
築年20年で買ったけど、直すとこ拘ったらプラス1000万掛かったよ。+15
-0
-
42. 匿名 2024/10/31(木) 17:55:10
>>7
ヴにジワジワくるやめれw+27
-1
-
43. 匿名 2024/10/31(木) 17:55:16
>>1
主、落ちついて!+15
-1
-
44. 匿名 2024/10/31(木) 17:55:18
中古の度合いにもよるけど普通に高いな〜と思う。
うちは北海道の札幌近郊だけど、中古なら比較的新しくても1500万もあれば買える。
新築でも4000万くらいで贅沢しなければ建つ。
+14
-0
-
45. 匿名 2024/10/31(木) 17:55:34
>>36
中華、、笑+9
-0
-
46. 匿名 2024/10/31(木) 17:55:50
そら〜
高すぎでんがな!+5
-0
-
47. 匿名 2024/10/31(木) 17:55:56
>>2
ホントだすごいことになっとるw+18
-0
-
48. 匿名 2024/10/31(木) 17:55:58
>>13
築浅で売りに出てるって訳あり物件っぽいよね+10
-2
-
49. 匿名 2024/10/31(木) 17:56:43
セリングサンセットでも出てこないレベルの豪邸😂+1
-0
-
50. 匿名 2024/10/31(木) 17:58:40
粗探しするの大好きだもんね、ガル民は(゚∀゚)
普通に考えたらわかるのにねーだから頭弱いって思われるのよね+3
-0
-
51. 匿名 2024/10/31(木) 17:59:06
価値観だけどバカバカしい。
年収4000万なら別にいいけど
住宅ローンマジで意味ない。
特に中古マンションの何の価値あんの?
って思う。
4000万で一定年数ホテル住まいか預金、投資が賢明。
不動産マジで興味ない。+0
-16
-
52. 匿名 2024/10/31(木) 17:59:31
こういう家ですか?
+4
-0
-
53. 匿名 2024/10/31(木) 18:00:52
>>1
地方でもどの辺り?平均あるし
東京近辺なら中古でそれなら当たり前て感じだけど
地域によって平均価格あるからさ全体に聴いてもあんまり当てにならない気がする+6
-1
-
54. 匿名 2024/10/31(木) 18:00:58
>>1
頑丈すぎて壊すの大変だから。リフォームもなかなかね。+0
-0
-
55. 匿名 2024/10/31(木) 18:01:04
>>1
戸建は古くなると地下に埋まってる配管も古くなるから気をつけてね+7
-0
-
56. 匿名 2024/10/31(木) 18:01:13
>>48
離婚か近所にヤバい人がいたか転勤か
あとは静かな場所だと思って買ったら家の前や脇の道が抜け道で
朝夜の一定時間だけ車が多くてうるさくて危なくて嫌になったか+18
-0
-
57. 匿名 2024/10/31(木) 18:01:23
>>16
これ本物?かわいすぎる…+47
-0
-
58. 匿名 2024/10/31(木) 18:01:24
買わないけど、クソみたいなペアローンは
絶対に払わない。+0
-0
-
59. 匿名 2024/10/31(木) 18:01:35
>>1
400億の家が買えるならガル民みんなに10万ずつ分けてほしいな
1億はかから無いはず+4
-0
-
60. 匿名 2024/10/31(木) 18:01:42
>>1
中古で40億は相当いいお家なのかな。
私には1億円でも高く感じるから無理だわ。+0
-0
-
61. 匿名 2024/10/31(木) 18:02:19
>>22
そんな事ないですよぉー。+6
-0
-
62. 匿名 2024/10/31(木) 18:02:28
>>2
バカ高くて草+8
-0
-
63. 匿名 2024/10/31(木) 18:02:33
地方都市もピンキリ
広さも築年数も分からなきゃなんとも言えん
ざっくりしすぎw+1
-0
-
64. 匿名 2024/10/31(木) 18:02:54
>>1
城か重要文化財的な何かですか?+2
-0
-
65. 匿名 2024/10/31(木) 18:02:57
テレビとかネットだと何処もめちゃくちゃ高いって言われてるけど、
田舎とか少し田舎の方に行くと普通に40坪ぐらいの二階建ての少し古い家でも五百万とかで売ってるからね+0
-0
-
66. 匿名 2024/10/31(木) 18:03:11
ひかり、あさま、かがやきなど速新幹線駅徒歩圏内でそれだと あばら家だよ
買えない事はないけど+2
-0
-
67. 匿名 2024/10/31(木) 18:03:24
東京中古築5、100平米で4300万で購入した。
4年前かな当時は安かった。
今なら5000万はする。+7
-0
-
68. 匿名 2024/10/31(木) 18:03:56
>>7
セレヴ笑+10
-1
-
69. 匿名 2024/10/31(木) 18:04:13
>>1
おばさんこんなとこで聞いてどうすんの+0
-0
-
70. 匿名 2024/10/31(木) 18:04:27
大物芸能人でも都内の3億とかなのにね+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/31(木) 18:04:52
>>24
な、なんだって〜
じゃあきちんと推敲するタイプは損じゃん+2
-0
-
72. 匿名 2024/10/31(木) 18:05:00
>>52
そーいえばニューヨークのタワーマンションは売れたのだろうか+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/31(木) 18:05:05
地方都市と言ってもピンキリなんだが
+0
-0
-
74. 匿名 2024/10/31(木) 18:05:12
こちらは兵庫県ですが、神戸西宮尼崎辺りでも場所が良ければ(人気の地域って意味)駅から15分で中古4千万は割と普通と言うか安い方。
土地代だけでそれくらいする所も多いし。
人気の地域外せば(それでも結構便利だけど)駅から10〜15分くらいでも新築4000万くらい。
でも土地狭めで2階リビングみたいな感じだけど。+4
-0
-
75. 匿名 2024/10/31(木) 18:05:37
>>1
みんなさ、頭いいよね。なぜ40億なのか+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/31(木) 18:05:53
新築プレミアムとかクソ喰らえなのでわたしなら中古で選ぶかな+0
-0
-
77. 匿名 2024/10/31(木) 18:06:30
主要駅から徒歩数分の立地が良い築浅の中古住宅なら納得。そうでないなら地方都市でそれは高すぎるし良い買い物でないことは確か。+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/31(木) 18:07:19
>>17
戸建ては土地次第では下がる場所もある
すでに下落してる場所もある
ただ建築費はもう下がらないし上がるだけ、資材費や人件費、人手不足で工期がのびてるから下がり目がない
マンションも建築費がさがらない
+5
-0
-
79. 匿名 2024/10/31(木) 18:07:21
自分の住宅ローンの八つ当たりすんなカス
ノー借金ノーローンw
今時、住宅ローンなんかナンセンスざんす。
ダサって思う。
一括で買えるなら買うけど。
住宅ローンの意味がマジでわからない
お前らこそ住宅ローンの犬だよ
ばーか+0
-2
-
80. 匿名 2024/10/31(木) 18:08:36
>>1
土地に資産価値があるわけでもなさそうだし買うのは絶対なし+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/31(木) 18:10:05
最近築9年の中古を4500万で買ったよ
建売ならもう少し安く買えるくらいの土地
広さと間取り、立地が気に入ったのと一から建てるの面倒っていうのもあった
+800万でリフォームして水回りや壁紙、床は全部変えたから中は好きなようにできた+4
-0
-
82. 匿名 2024/10/31(木) 18:11:33
>>74
田舎の住宅の資産
マジで興味ないし、本気で意味ない。
一週間で現金化出来ないし
田舎の不動産こそ自由度も価値も低い
本気で意味ない
ただ、家持ってるって言う自負だけ。+1
-1
-
83. 匿名 2024/10/31(木) 18:11:43
>>1
この値段なら地方だと
そこそこの規模の地方都市の大きいビルか高級ホテル一棟か巨大マンション一棟くらいしか売り物がないよw+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/31(木) 18:11:59
うちの県では4000万円あれば新築が建てられるな。+5
-0
-
85. 匿名 2024/10/31(木) 18:13:20
>>82
>>1
東京でも今はタワマン全然売れてないよ
3ヶ月売れずに値下げしてる晴海の物件とか出てきてるし
中央区だけどね
駅から遠くて高すぎると全然売れない+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/31(木) 18:13:55
>>1
地方都市だと地域によっては駅までの距離なんて意味なかったりするけど
その辺はどうなのか
栄えてる中心地からの距離の方が大事だったり
バス路線の最終時間だったりを重要視した方が良かったりしないのか+3
-1
-
87. 匿名 2024/10/31(木) 18:14:01
>>82
西宮を田舎って
偏差値35ですね+5
-0
-
88. 匿名 2024/10/31(木) 18:15:02
駅といえども、ターミナル駅なのか田舎の駅なのかでもまったく違う+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/31(木) 18:15:52
土地は込みなのか
土地の価値は高いのか
坪数は
築何年か
資材は+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/31(木) 18:15:56
>>82
別に住んでるなら現金化する必要ないだろ
固定資産税も安いし楽じゃん
+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/31(木) 18:16:10
>>85
マジで人気ないみたいだよね。
晴海、有明etc
昭和の光が丘みたくなって行くんだろうなーって思う。
何の魅力もない。+0
-1
-
92. 匿名 2024/10/31(木) 18:16:11
>>1
4千万以上だよね、高いと思う
どうしても気に入ってる物件なら値引き交渉した方がいいよ
とりあえず高値にしてるのもあるから+1
-0
-
93. 匿名 2024/10/31(木) 18:17:19
>>50
恥ずかしい間違いをしたと思うけど
みんなの突っ込みに上手い返しが出来ない腹いせに
頭悪いと言い返す余裕のなさが痛いね+1
-3
-
94. 匿名 2024/10/31(木) 18:17:37
>>45
中古でした😅+1
-0
-
95. 匿名 2024/10/31(木) 18:17:50 ID:hwjepG89Ws
>>1
今から買うなら都内のタワマンだと暴落直前だからやめたほうがいい。逃げて。
でも土地が安くてずっと横ばいの地方の土地だと堅実で広い家に住めるよ。
値段下がらないし値下がりするとしてももうほんのごくわずか。
過去に値下がりしすぎて値段が踏み固まりすぎてるから。
東京しか見てない人は知らないけど地方ってずっと横ばいのそこそこの便利な場所の土地ってあって値下がりもうしないのよ。
過去に下がりすぎて+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/31(木) 18:18:00
>>1
同じく地方住み
うちの近所に築6年の中古出てたけど、3800万だった
でも駅から徒歩45分、だから車必須
もう中古でも安くないなと思った+3
-0
-
97. 匿名 2024/10/31(木) 18:18:08
400億!!(笑)+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/31(木) 18:18:33
>>82
関西に住んでる人にとっては
神戸の三宮〜芦屋、西宮あたりの戸建ては羨ましい立地ですけどね+9
-0
-
99. 匿名 2024/10/31(木) 18:18:43
数字もあれだけど、相談内容もざっくりしすぎw
+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/31(木) 18:18:52
>>26
てか、それ以前にもう1ドル100円換算の時代は終わったのよ+0
-0
-
101. 匿名 2024/10/31(木) 18:19:15
はっきり言う
不動産買う一般サラリーマン
マジでダサい。
自分の自由度奪うだけだし+0
-11
-
102. 匿名 2024/10/31(木) 18:19:15
最近の家、土地込みで5000万以上出さないと納得の仕様にできないよね。
建売とか本当ちゃちくて、もっと人が住める仕様にせろ!と声を大にして言いたい。
本当の自然素材がいい。設計士も資格持ちのくせにプライドだけ高くて施主を見下してまともに仕事しない。+1
-1
-
103. 匿名 2024/10/31(木) 18:19:34
>>91
もう値下がりしてるよ
家賃相場が下がってる
過去に強気すぎた
入居者も決まらないし売り物も売れない
人気ないよ
駅から遠いし高すぎる
いいのは中央区アドレスだけ。バカらし+0
-0
-
104. 匿名 2024/10/31(木) 18:20:25
値段はともかく駅遠はやめたほうがいいよ
15分てことは1キロこえるよね?+2
-1
-
105. 匿名 2024/10/31(木) 18:20:34
>>100
そういうことじゃない+0
-0
-
106. 匿名 2024/10/31(木) 18:21:08
広さも街としてのレベルも築年数もわからないからなんとも言えなさすぎる。
同じく地方都市住まいだけどその個人的な感覚から言えば古すぎなければ普通くらいだと思う+2
-0
-
107. 匿名 2024/10/31(木) 18:21:54
>>1
城…?+0
-1
-
108. 匿名 2024/10/31(木) 18:22:03
>>23
鼻息出とるがな!!
主さんの為に真面目なこと言うと、うちは中古で4000万超の家買ってる
築20年の二世帯仕様の家、フルリフォームしてあるやつ
子供を転校させたくなかったから校区で探してはいたけど、近隣で開発が進んでるのもあるのかコロナ前に比べたら土地も建物も1.5倍以上は高くなってる
それまでは3300万とかで売りに出されてたであろう建売の戸建が今は5000万以上とか普通にある
近辺でも次々と土地が売りに出ては即契約になるのか家が建つまでのスパンも短い
売りに出した先住民の中には買った時より得してる人もいると思う+7
-0
-
109. 匿名 2024/10/31(木) 18:22:19
>>51
意味って何?落ち着ける自分の城が欲しいっていうだけで立派な目的に思えるけど+5
-0
-
110. 匿名 2024/10/31(木) 18:22:38
>>26
この前は百億万と書いてる人がいた。
なぜ数字を正しく書けない?+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/31(木) 18:23:01
>>101
はいはい
ダサくても何でもいいから~
もう飯食って歯磨いて寝な+5
-0
-
112. 匿名 2024/10/31(木) 18:23:17
>>102
なに偉そうに言ってるの。
人手が不足しすぎて、労働者の要の中心層がバカゆとり世代になってることに気づいてる?
十年後はもっと人手がたりなくなるよ。絶対数も能力も相乗して不足が加速してる今その途上。
きちんと働いてる人は取り合いだしきちんと感謝しなさい。
小さいお金持ってるだけの無職が。
経験豊富な匠の初老の60代とか、引退は惜しいよ
>>1+2
-0
-
113. 匿名 2024/10/31(木) 18:24:23
>>104
地方田舎は電車乗らないから駅近の必要ないのよw+2
-2
-
114. 匿名 2024/10/31(木) 18:24:39
住宅ローンが1番精神の自由を奪う。
これは1番思うかな。
自由に住みたい家に住んできたから
思う事かな。
+0
-0
-
115. 匿名 2024/10/31(木) 18:25:16
>>51
>価値観だけどバカバカしい。
「価値観だけど」と言っておきながら「バカバカしい」って…どういうこと?+2
-0
-
116. 匿名 2024/10/31(木) 18:26:17
>>36
私も川口市だけど川口の戸建てもマンションも高すぎる+4
-1
-
117. 匿名 2024/10/31(木) 18:26:23
>>1
うち地方田舎
駅がもうすぐ南北通じるから
徒歩数分で4000万台あるよ
スーパーやホムセン、ドラッグストア
100均もあるよ
ご飯屋さんはちょっと遠いんだけどね+1
-0
-
118. 匿名 2024/10/31(木) 18:26:31
>>101
今は借りるほうが得だよね
ファミリー向け賃貸も田舎でも増えてきてるし+0
-4
-
119. 匿名 2024/10/31(木) 18:27:23
地方都市だと駅前なんて年に2、3回しか行かなかったりするからなあ
全部車移動だし+1
-0
-
120. 匿名 2024/10/31(木) 18:27:42
>>1
広さや何線(交通機関)か、快速が止まるかとかにもよらない?
にしても今どき中古でも結構するよね。
うちは駅から15分で土地だけで3500万はしたわ+1
-0
-
121. 匿名 2024/10/31(木) 18:27:54
>>36
戸建てでもそんなに上がるんだね!マンションは上がるよなあと思うけど。すごい。+5
-0
-
122. 匿名 2024/10/31(木) 18:28:12
>>91
20-30年後は多摩ニュータウンみたいになるよ
晴海ニュータウンw+1
-0
-
123. 匿名 2024/10/31(木) 18:28:49
>>1
大喜利がはじまりがちだよね+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/31(木) 18:28:56
>>24 間違ってる!ってコメでコメ数増えるから運営は儲かるもんね+6
-0
-
125. 匿名 2024/10/31(木) 18:29:38
>>98
関東に住んでても教養ある人は西宮とか一等地と知ってっるよ
日本人の教養の一つ
東京しか知らないのはほんとに馬鹿だと思ってる
真面目に言ってますよ+1
-0
-
126. 匿名 2024/10/31(木) 18:29:57
>>1
いまは買い時じゃなくて売り時な気がする
+4
-0
-
127. 匿名 2024/10/31(木) 18:30:21
>>48
マンションでも数年で引っ越してく人たくさんいるよ
とくに訳ありでもないのに+3
-1
-
128. 匿名 2024/10/31(木) 18:30:30
>>1
中古でも高いのは、その地域の土地の価格が高いからじゃないの?+3
-0
-
129. 匿名 2024/10/31(木) 18:32:05
>>121>>1
マンションは中国人と20〜30代にウケが良さそうな都心の物件だけ跳ね上がったけど
株価変動の影響をもろに受けやすい
だからここ最近たまたま跳ね上がった
でもこれから大きな借金あると恐怖だよ
だって石橋ゲルだよ?+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/31(木) 18:32:32
>>128
需給と金融経済情勢
そろそろピーク打ったね+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/31(木) 18:34:27
関東都外
20年前 新築建売4000千万円。
数年前 隣の市にヘーベルハウスの中古を2300千万円で購入。
前の家より広いくて、住み心地もレベチ。
+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/31(木) 18:36:32
>>80
土地の価値は二極化
地方都市でも価値が高く値上がりしてる土地もいっぱいあるけど
都内でも二極化で下がってる土地はいっぱいある+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/31(木) 18:37:11
>>11
軽井沢のビルゲイツの別荘だって60億だとかなんとか+6
-0
-
134. 匿名 2024/10/31(木) 18:37:37
>>131
ヘーベルは鉄骨で音響くし
夏暑くて冬寒いのよね鉄骨。
増改築無理だし鉄骨組み込みハウスは+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/31(木) 18:39:20
>>11
400億だして中古か。新築でいいんじゃないかな?+19
-0
-
136. 匿名 2024/10/31(木) 18:40:57
>>16
息は苦しくないのか心配になるわ。。+7
-3
-
137. 匿名 2024/10/31(木) 18:44:12
>>134
リビング、防音になってるから超静かですよ。
キッチンとバスルームとおトイレは前の家主さんがリフォーム済。
内装だけ私が勉強して考えたデザインに一部リフォームしました。
築年数は古いけど良かったなって思ってます。
+2
-0
-
138. 匿名 2024/10/31(木) 18:52:15
>>136
上に穴空いとるね
ε-(´∀`;)ホッ+8
-0
-
139. 匿名 2024/10/31(木) 18:52:47
計算機でやったら4千億になったけど、答え400なのね。+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/31(木) 18:53:18
>>7
セレブだよ
嫉妬やめなよ
みっともない+2
-2
-
141. 匿名 2024/10/31(木) 18:56:04
>>3
神奈川ならアリかな
埼玉の川口市ならアウト+4
-2
-
142. 匿名 2024/10/31(木) 18:56:35
>>11
核兵器や地震がきた時にバリアとか出そう+6
-0
-
143. 匿名 2024/10/31(木) 18:58:15
>>1
釣りと思うけど、マジレスする
15分で新築は地方都市でも5000万超えるに決まってんだろ
4000万で家が買えると思ってるなら相当なお花畑だよ
あなた小学生ですか?
その生き方とっても幸せそう+4
-1
-
144. 匿名 2024/10/31(木) 18:59:06
>>64
城か重要文化財的ならリフォーム代も宮大工に頼まなきゃいけないから多額だし、固定資産税も大変だよー+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/31(木) 18:59:20
>>16
可愛いので見に来ました+30
-0
-
146. 匿名 2024/10/31(木) 18:59:44
ビンブォー人には無理です+1
-0
-
147. 匿名 2024/10/31(木) 19:01:09
>>22
メッシほどのレジェンドアスリートが17億っていうのも夢ないな+1
-4
-
148. 匿名 2024/10/31(木) 19:01:26
>>31
400億の家って
想像つかない+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/31(木) 19:03:23
>>1
よんせんせんまん+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/31(木) 19:04:31
主です! すみません、素で書き間違えました汗
四千万くらいの築8年ほどの中古戸建てです。
駅まで18分くらいで快速は止まりませんが一駅でかなり栄えた駅に行けます。
近隣施設はまずます潤っているように思います
一応本数少ないバス停が家近くにあるようです。
ハザードマップはイマイチです
+7
-0
-
151. 匿名 2024/10/31(木) 19:07:41
都心だと4000万の中古なんて(ほぼ)ないよ+5
-0
-
152. 匿名 2024/10/31(木) 19:08:57
>>150
木造なら私ならやめる。
ハウスメーカーにもよるらしいけど。
+4
-3
-
153. 匿名 2024/10/31(木) 19:18:38
>>35
そ う だ ね+1
-0
-
154. 匿名 2024/10/31(木) 19:25:14
>>150
1年前の私のよう。
3980万の築5年の戸建て買いました。
最終的には3450万まで値下げしてくれました。
そうまでしても売りたかったんでしょう。
売りに出してから1年前以上経過していたようです。
売り出しは4280万?だったはず。
大手ハウスメーカーなので快適です。家の中もモデルルームくらい綺麗に使っていました。最低限のリフォームで済みました。
とても気に入っています。この家が終の棲家になることが嬉しい。+7
-0
-
155. 匿名 2024/10/31(木) 19:35:52
>>16
以前このリュック(色違い)に猫入れて地下鉄乗ってる人を見たよ!
乗車中も猫チャンは慣れた感じで大人しくしてました+26
-0
-
156. 匿名 2024/10/31(木) 19:36:44
うちも2年半前に築7年大手HM戸建を3000万で買った。半年前に同等レベルの中古住宅が3200万と3300万で出てて、2-3ヶ月で売れたっぽい。
何が言いたいかと言うと、中古住宅の価格も確実に上がってきてる。築浅で需要がある場所なら特に+3
-0
-
157. 匿名 2024/10/31(木) 19:38:25
うちのまわり普通にあるよ、しかも買ったあとに
取り壊して新築にしてる。
みんな金持ちだよ+2
-0
-
158. 匿名 2024/10/31(木) 19:39:13
>>150
18分か、、、、駅までって結構重要だよね。子供いると特に。
間取りとかすごい気にいってるならいいかも!+4
-0
-
159. 匿名 2024/10/31(木) 19:58:46
流石に高いよ~~~
断熱等級7とかで新築立てた方がいいんじゃないかしら?+2
-0
-
160. 匿名 2024/10/31(木) 20:04:15
>>142
地下に宇宙船が隠してあるんだよ。+0
-0
-
161. 匿名 2024/10/31(木) 20:06:17
>>11
笑ったwwwwww+5
-0
-
162. 匿名 2024/10/31(木) 20:12:16
>>150
土地の大体の価格って検討つく?
大手HMの戸建?+2
-0
-
163. 匿名 2024/10/31(木) 20:26:04
どのレベルの都市かしらないけど、新築はもっと高いの?
中古は仲介手数料とられるし、その分頭金とかに使いたいかもーー+1
-0
-
164. 匿名 2024/10/31(木) 20:47:40
>>11
ヒカキン買えるかな+1
-0
-
165. 匿名 2024/10/31(木) 20:51:51
築3年23区5400万 徒歩15分
実際は私の足で18分
旦那は15分切るって言ってた。
主も実際に歩いてみるといいよ。+1
-0
-
166. 匿名 2024/10/31(木) 20:55:52
地方都市住みだけど、4LDK2階建ての新築建売を2050万円で買ったよ。+0
-0
-
167. 匿名 2024/10/31(木) 21:10:08
>>48
転勤になった
離婚した
テレワーク前提で買ったけど日々出社になって手放した+2
-0
-
168. 匿名 2024/10/31(木) 21:10:54
>>162
主です!聞いてませんでした 聞いてみます+0
-0
-
169. 匿名 2024/10/31(木) 21:12:17
>>154
主です! 良い家を見つけられたんですね
値下げは交渉などされましたか?+0
-0
-
170. 匿名 2024/10/31(木) 21:25:10
>>168
4000万から土地の予想価格引いて、建物の大体の価格を出して考えてみたらどう?+2
-0
-
171. 匿名 2024/10/31(木) 21:37:24
>>2
一億万円みたいな+0
-0
-
172. 匿名 2024/10/31(木) 21:39:45
いくらなんだよ
4000万だとして、戸建てなら中古でもそれくらいの家は普通にある地域だよ
かなり古くても+0
-0
-
173. 匿名 2024/10/31(木) 21:47:32
>>155
うさぎは電車OKなのかな?+2
-0
-
174. 匿名 2024/10/31(木) 21:47:38
>>150
ちなみにローンの頭金はどれくらいいれる予定?
同じくらいの金額で築年数10年の家買うときに、ローン組もうと思ったら銀行に渋られたので、頭金多くいれることにした。結局、築年数たつと建物に価値はないから土地にどれだけ価値があるかにかかってくるよ。不動産屋が売りたい価格=銀行からみる不動産価格は違う+2
-0
-
175. 匿名 2024/10/31(木) 21:59:34
>>170
主です
ネットで調べたら土地1600万前後かもです 聞いてみて中古でさらに元が建売物件だったらやめといた方がよいですよね?
+0
-0
-
176. 匿名 2024/10/31(木) 22:00:11
>>172
主です 4000万ちょいです+0
-0
-
177. 匿名 2024/10/31(木) 22:02:27
>>174
主です!土地はネットでみたら1600万前後かもしれません 35年ローンです 頭金は500か600くらいしか無理です+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/31(木) 22:02:39
>>173
大丈夫だと思いますよ。
ペット同伴はなるべく空いてる時間がいいですね。
+0
-0
-
179. 匿名 2024/10/31(木) 22:45:02
つまんね+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/31(木) 23:00:00
>>44
熊来そうだからな+1
-1
-
181. 匿名 2024/10/31(木) 23:01:59
>>155
動物は外見えた方が安心なのかな+5
-0
-
182. 匿名 2024/10/31(木) 23:02:05
>>93
400億円が??w 返しって、、、w
頭悪いだろーーガキンチョが反応するのと一緒やん
400億、400億ってーいい大人が、、、w+2
-0
-
183. 匿名 2024/10/31(木) 23:04:42
>>154
なんで4.5年で手放したんだろう+1
-0
-
184. 匿名 2024/10/31(木) 23:48:28
>>177
上物が大きいので?2400万の中古って結構よ。+1
-0
-
185. 匿名 2024/11/01(金) 03:19:00
>>1
情報少な過ぎて怖いんだけど。+1
-0
-
186. 匿名 2024/11/01(金) 04:56:30
>>17
東京はマンション多過ぎていずれ下がると思うわ。
ゆっくりの感じで。
しかし移民をいれて中国富裕層が都心の4億完売してから都下まで高値影響し地方にまで不動産が上がるという
現象がおきてるんだよね。
だから政権運営がどちらになるかで変わるかな?
でも直ぐには下がったりも上がったりもしない。
今は高止まり状況です。+1
-1
-
187. 匿名 2024/11/01(金) 05:00:47
>>154
この5年でもその位値上げしてるし中古は売る時は残債問題があるからね。大丈夫だったのでは?
良い買い物しましたね。+0
-0
-
188. 匿名 2024/11/01(金) 05:14:47
>>36
そう言うことか。
都心部の新築タワマンと川口のマンションや戸建ては同じ理由で上がってるんだね〜。
恐ろし〜。+0
-0
-
189. 匿名 2024/11/01(金) 06:17:46
>>16
トピ画がかわいくてとんできました+6
-0
-
190. 匿名 2024/11/01(金) 07:21:40
>>169
問い合わせの際に、値下げ交渉の余地ありますか?と仲介業者に聞いたよ。
いくらとははっきり言わないけど、あるということだったので、内覧→購入意思が固まったので値下げ交渉依頼、という感じ。
売主さんも残債あるから限度あっただろうから最初は3600万提示された。こちらからはいくらまで下げてとは言わずに、「それならもう少し検討します」とだけ言ったら翌週3450万まで下がった。
もう少し焦らせばもっと下がったかな?と思うけど、内覧でさらに気に入ってどうしても欲しかったから決めました。
今まで分譲マンション→新築建売→中古戸建ての3回購入してきたけど、一番気に入ってる。
ほんとに大好きな家。+3
-0
-
191. 匿名 2024/11/01(金) 08:11:13
>>190
主です!詳しくありがとうございます!手放された理由とか聞かれましたか?内覧に申し込む際どのあたりを注意されて見ましたか?まだ居住中のようであまり見れそうにはないです。リフォームなどされましたか?+2
-0
-
192. 匿名 2024/11/01(金) 08:13:53
>>183
それかなり気になったから聞いたけど、当然マイナスなことは言わないんだよね。
転勤と聞いてたけど年度末になったら転勤はなくなったと言い出したから別の理由があるんだよね。
嘘つくにしても杜撰だよね。
実際住んで1年半経つけど特別嫌なことはない。売主さん達にとっては何かあったんだと思う。
+2
-0
-
193. 匿名 2024/11/01(金) 08:53:17
広さやどこまで手入れして渡してもらうかでも違いませんか⁇うちは大阪の北摂地域に3500万で14年中古なので安いというわけではなかったです。
ローン減税も半分だし。
でも買える値段の新築は三階建で庭なし、隙間なしの住宅地、坂の途中にあって駐車厳しい、車ギリの旗竿だったので仕方ないと思ってます。
ちょいちょいでるリフォームの支援金とか使って二重窓にしたりドア新しくしたりしてる。
+0
-0
-
194. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:27
>>85
地震や津波の事考えたらね。
値段も高過ぎるし。+1
-0
-
195. 匿名 2024/11/01(金) 10:39:41
>>79
一括で買えもしない上に
ローンすら組めないからって僻むなよ+0
-0
-
196. 匿名 2024/11/01(金) 10:40:19
>>11
これどのくらいの大豪邸立つんだろ+0
-0
-
197. 匿名 2024/11/01(金) 11:05:05
>>191
理由は転勤予定と言っていたけど、後日転勤なくなったと言い出したから最初から嘘だと思う。
家を手放すほど耐えられないことがあったんだろうね。
買い主にも影響がある場合は告知義務あるけど、個人的なことは言わなくていいんじゃないかな。
例えば子供のイジメ被害とかママ友関係とか。
内覧は居住中で小さいお子さんが丁度寝た時だったから、そーっと見てそーっと帰った感じ。
聞きたいことすべて聞けたし、寝室以外は見せてくれた。
水回りは注意して見たよ。カビだらけは嫌だから。
リフォームはトイレ2箇所と洗面所の壁紙床材交換、トイ便器交換、LDK壁紙交換、IHからガスへ交換、くらいかな。
+3
-0
-
198. 匿名 2024/11/01(金) 11:06:42
>>79
ローン組むにも審査あるからね。バカでも組めるものではない。
あなたには生涯無理だよ。+1
-0
-
199. 匿名 2024/11/01(金) 12:12:30
>>197
詳しくありがとうございます。売主さんは新しく家を建てて住み替えで売却みたいなんですが、やはり詳しい理由は教えてくれなさそうですよね、、 来週内覧する予定なので水回りなど見せてもらいたいと思います。
我が家はあまり予算もないのでリフォームするとしたらトイレの便座交換くらいになりそうです。
+1
-0
-
200. 匿名 2024/11/01(金) 12:14:49
>>175
地方都市で建物が築8年で2400万か。私の感覚だとパワービルダーの建売なら結構高い、HM(積水や大和)の建売ならそんなもんか気持ち高いかな?注文住宅だと広さと施工会社次第。+太陽光パネルやカーポートがついてるとまた変わる+2
-0
-
201. 匿名 2024/11/01(金) 12:20:13
隣はわが家と全く同じ建売、築25年が4200万ですぐ売れた。
うちは築10年2000万を現金購入したけど、ここ数年の不動産の値上がりは異常だよ。
+3
-0
-
202. 匿名 2024/11/01(金) 12:20:28
>>177
ヨコですが、初期費用別の頭金?+1
-0
-
203. 匿名 2024/11/01(金) 13:08:25
>>200
主です!駅から18分くらいですもんね 確かに
ホームメーカー有名どころなら記載ありそうですが、記載がないので有名なところでは無いのかもしれません。
もし売主さんも新築建売で買ったとかだとやめたほうが良いですかね? 来週内覧した時に聞いてみます+0
-0
-
204. 匿名 2024/11/01(金) 13:08:43
>>1
400億の戸建てか…
世界でも珍しいんじゃない?+1
-2
-
205. 匿名 2024/11/01(金) 13:10:45
>>202
主です 確かに初期費用200万は最低でもかかりますよね、、、ギリギリ別でいけるかもしれません+2
-0
-
206. 匿名 2024/11/01(金) 13:13:38
>>201
高いですよね、、 なんかもはや結構不便な土地でも四千万安いくらいになってますよね+2
-0
-
207. 匿名 2024/11/01(金) 13:19:53
>>1
土地50坪、駐車場20坪、家は5000万でセキスイハイムで建てた木造家屋です。
築17年。一応20年点検時に指摘されたところは補修するつもりですが。
私ひとりぼっちなので死んだらあげます。
あと10年くらいだと思います。+1
-0
-
208. 匿名 2024/11/01(金) 13:20:42
>>207
自己レスです。
書き忘れましたが、東京寄りの千葉です。+1
-0
-
209. 匿名 2024/11/01(金) 15:27:32
>>44
青森もそんな感じ。
建売なら2000万台からあるよ!+2
-0
-
210. 匿名 2024/11/01(金) 15:49:54
>>169
うちも中古だけど300万くらい値下げしてもらったよ
売主さんが早く売りたいかどうかも関係あるかも
このぐらいの大幅値下げは跳ね除けられる可能性もあるし絶対ほしい物件は値下げ交渉しないでそのまま購入した方がいいかも
メルカリと同じ+1
-0
-
211. 匿名 2024/11/01(金) 15:52:41
>>199
新しい家建ててるなら不動産屋に具体的にどこかとか聞いてみたら?
私が中古で探したときはちゃんと次が決まってたら不動産屋から教えてくれた
駅前に建ててますとか今度駅前に建つマンションにお引越ししますとか
なんかぼやっとしてる理由なら不動産屋さんにきちんと聞いた方がいいよ+0
-0
-
212. 匿名 2024/11/01(金) 17:51:43
>>210
主です!300万は凄い!どんな風に交渉されましたか?+1
-0
-
213. 匿名 2024/11/01(金) 17:53:59
>>211
主です 確かに住み替えだったらじゃあその理由は?ってなりますよね、、 内覧時に直接売主に聞きたいけど聞きにくいですが、、+0
-0
-
214. 匿名 2024/11/01(金) 18:55:10
>>148
大谷の家いくらだっけ?+0
-0
-
215. 匿名 2024/11/01(金) 20:46:34
>>212
そんな特別な交渉はしてないよ。確かダメ元で300万引きで申し込んだら売主さんも早く売りたかったのか通った感じです
そこまでピンときてなかったけど予算と立地と築年数の新しさ考えるとここまで条件合うのはもう見つからないかな?と思い決めました
+1
-0
-
216. 匿名 2024/11/01(金) 20:50:05
>>213
納得いくまで不動産屋に聞いた方がいいよ。うちも旦那がおかしいと思ったとき売る理由が怪しいみたいに素直に不動産屋に聞いてた
内覧の時売主さんがいるならお喋りな人だと勝手に色々話してくれるよ。不動産屋さんより話してくる人もいたw+2
-0
-
217. 匿名 2024/11/04(月) 00:23:06
>>216
確かに一生の買い物ですもんね 理由はっきり聞かないとだめですね+0
-0
-
218. 匿名 2024/11/13(水) 14:49:16
>>16
病院連れてく時こういうの使っていたな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する