ガールズちゃんねる

【知恵を】板挟みで困ったことのある方【貸してください】

94コメント2024/10/29(火) 09:59

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:31 

    板挟み経験者の方や、こうしてはどうか?など一般論でも主観でも意見をお願いしたいです。
    そして長文になってしまいそうで…負担になってしまったらごめんなさい💦

    主は小2のひとり娘がおり、園児の頃から娘の仲良し4人組とそのお母さんと仲良くしていただいています。
    子どもたちが本当に仲が良く、お母さんもみんな陰口などなく平和で楽しく付き合っていました。

    よくクリスマス会やハロウィンなども集まっていて、
    その中でうちと同じひとりっ子のお母さんから先日相談を受けました。
    他の2家族は子どもが2〜3人いて、◯◯会をする時の準備やお菓子などのお金を家庭数で割ることに不満が生まれてしまったようです。ひとりっ子親が他の家庭の子供のお金を負担するのは違うのでは?と言っていました。
    主は気にしていなかったので、言われてみれば…とも思ったのですが、娘がいつも楽しみにしているから波風立てずに今まで通りでいいかなと思ってはいます。
    親込みで集まるのもずっと続くわけではないですし。
    その旨を本人にも伝えたところ、自分だけが悩んでる環境下でもう楽しく参加できそうにないと言っていて、それもそうだよなと思って…

    みなさんならどうしますか😭??

    +20

    -7

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:02 

    まあ、普通は人数で割るよね。それは数人の子持ちのほうから人数分出すよー。ってなる。

    +76

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:11 

    子供の人数で会費制にしたらいいんじゃないの?
    むしろ今まで気にならなかったのがすごい

    +63

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:30 

    >>1
    >その旨を本人にも伝えたところ、自分だけが悩んでる環境下でもう楽しく参加できそうにないと言っていて、それもそうだよなと思って…

    主は今まで通りで、その人が不参加にすればいい

    +40

    -0

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:41 

    縁の切れ時と思って諦める

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:11 

    いいやん別に
    何百円の話でしょ
    そういうのやるのも期間限定なんだし
    それに言い出すにしても子供が多いサイドが言い出さないと気まずくなる

    +37

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:13 

    【知恵を】板挟みで困ったことのある方【貸してください】

    +0

    -11

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:15 

    下の子も付いてくるならその人数で割らないとねぇ

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:28 

    兄弟いるとか関係なくない?

    +0

    -25

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:34 

    >>1
    自分は気にしてなかったし今後もそのままでいいと思ってるんだよね?
    それならそれでいいじゃん。
    我慢できなくて波風立てざるを得ない側になびく意味がわからない。

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:42 

    セッコイなあと思うし、不満あるなら自分から皆に言えよとも思うが
    話していいのね?と念押しして他の2人にも話す

    +15

    -11

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:58 

    人数多い家族が気付いて言ってくれたら良いんだけどね。そう言う事が言えそうにないなら主は黙っておいた方がいい。

    +41

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 15:48:02 

    何とかして3人いる家の人に気付かせないとね

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 15:48:17 

    頭割りにしない?って言ってみたら?って感じだね
    言えないにしろ、そのお友だちはだんだんと不参加になってくるだろうし、全体で集まるのは一旦潮時なのかもね

    +12

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 15:48:18 

    最初が肝心なんだよねー、そういうのって。

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 15:49:03 

    >>1
    え、親も一緒に集まるの?

    ていうか割り勘ネタ何年前からやってるんだろ

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 15:49:08 

    4組中2組が兄弟ありってことでしょ
    そのくらいの人数なら今までどおりでいいんじゃないの?
    めんどくさくない?

    +2

    -17

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 15:49:43 

    >>11
    ほんとにね
    主に言って、主になんとかさせようという魂胆が嫌だわ

    +44

    -8

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:47 

    そのお母さん、自分から他2家族にその話する気はないのかな?
    主さんと結託を結んで一緒に指摘したいとか?

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:50 

    兄弟たちが小2より小さいなら食べる量も知れてるし気にならないけど、高学年とかが来てバクバク食べてたらモヤるね
    不満が出てきたら潮時かもね

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:57 

    >>9
    お菓子だから気にならないかもだけど、外食で考えると家庭数での割り勘はおかしいってわかるよね?

    +31

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 15:51:30 

    >>1
    放っておく
    本当にそのひとりっ子母親が大切なら主も〇〇会抜ける
    または主だけが費用を負担する
    両方にいい顔は出来ない

    案外ただグループを抜けたくて、お金云々と言ってるだけかもしれないけど

    +3

    -6

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:13 

    ほっときなよ
    私は気にならないからあなたが気になるなら他の2人に自分から言って、って言っておけばいいよ

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:15 

    自分でサラッと言ってくれればいいのに、わざわざ主を挟むとはw
    めんどくさい人だな

    +14

    -5

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:35 

    >>1
    なんでも言い合える仲で下の子がまだ2歳未満くらいなら「今更だけどさー、家族単位で割るんじゃなくてお菓子は子供の人数で割ろうよー、じゃないと今後下の子達大きくなってきたら不公平になるでしょ?」ってサラッと言えそうだけどな

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 15:53:22 

    本来ならそれが普通だし、相談してるママ友が正解なんだと思う。
    気を利かせて人数で割ろうと言う人がいない限り、こちらから言わない方が波風は立たないし、逆を言えば言うと何かしら揉めそうな予感。

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 15:53:32 

    >>9
    がめついって思われてるよ

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 15:54:20 

    >>24
    主も子供1人なんじゃないのかな?
    だから味方にしたいんじゃない?
    2人の方が話し出しやすいだろうしさ
    でも私もその状況ならモヤモヤするわ
    だってどう考えても不公平だし今は小2だけど今後もお付き合い続けていくなら早めに言ったほうが良いのにね

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 15:54:33 

    主はもう自分は気にならないって意見伝えてるんだし、何もしなくていいと思う
    たとえその人が参加しなくなってきても、何も言わなくていいと思うよ

    不満を持ったまま参加し続けられるほうが、主的には気を遣うかもね
    主に話せば、わかるわかる〜ってなると思ってたんだろうなぁ

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 15:54:56 

    もう縁が切れる合図かもね。気になったらとことん合わなくなるよ。

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 15:55:17 

    >>26
    他の人達の感覚がまともなら、子供の人数で割らない?って言われたら、今までゴメンね気が回らなかったって平和的に解決しそうではある

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 15:55:44 

    >>18
    何とかさせようと言うか、味方が欲しいだけに見える
    1対3より2対2の方が有利だもんね

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 15:56:17 

    その人はもうずっと前からモヤモヤしてたんだろうね
    大した金額ではないだろうけど、金額云々より、その兄弟がいる側の人達は平等にしようと考えてくれないんだとは思うかも
    でも主が気にしないなら、確かにね〜くらいで、サラッと流せばいいんじゃないかな

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 15:56:27 

    >>11
    まあ、だいたいは子供の数で割ると思うよ
    兄弟連れてくるから多めに出すよ!とか言うし、
    気の利く人が殆どだったわ、、

    でも不満言うなら自分で言って欲しいよね
    主に言わそうとするのは無し

    +23

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 15:56:47 

    >>1
    主を味方に引き込めないし、どうせいつまでも続く集まりでもないし、そのママさんも見切り付けるんじゃない?

    主は自分と娘が参加したいなら参加する、それだけでいいよ

    しかし面倒くさい会だね
    当たり障りない浅い付き合いのママ友しかいない自分からしたら考えられない
    子供同士が遊ぶだけだわ

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 15:57:46 

    >>31
    分かる
    まともな人なら…っていうのが最大のポイント

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:47 

    >>20
    私はそれに気づかないママ友を軽蔑してしまうかも
    あー価値観違うなーと思って付き合いは浅くすると思う
    前に仲良くしてたママ友がいたけど子供に関しての安全面で価値観合わなくて子供連れでは遊ばなくなったよ
    駐車場でも大声で怒るだけで手もつながない、川が近くにあるのに全然子供を見ていない、子供がすべり台を逆から登っても注意もしない
    それなのに私が飲み物買いに行くのに一旦子供と抜けると言ったらうちの子のことを「見ててあげるからジュース買ってきていいよー」と言う 
    怖くて子供預けられないし無理だと思ったよね(笑)
    だから理由をつけては子供抜きで会ってお茶するだけになったよ
    価値観って本当に大事だし気になったら言い合える関係性かどちらかが諦めないと長くは続かないよ

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:54 

    よくクリスマス会やハロウィンなども集まっていて、
    その中でうちと同じひとりっ子のお母さんから先日相談を受けました。
    他の2家族は子どもが2〜3人いて、◯◯会をする時の準備やお菓子などのお金を家庭数で割ることに不満が生まれてしまったようです。ひとりっ子親が他の家庭の子供のお金を負担するのは違うのでは?と言っていました。

    私の頭が悪いのか、分からないので教えてください。
    「不満が生まれてしまった」の主語は誰ですか?
    ひとりっ子ママ?他のママ?
    「ひとりっ子親が他の家庭の子供のお金を負担するのは
    違うのでは?」きょうだいいる子は一緒に参加?
    しかしお金を家庭数で割る、とあるので
    イコール人数ではないかな?と。
    長くなりすみません。

    +0

    -15

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 15:59:04 

    やっぱりこういうのはお金から問題出てくるんだよね
    生活もあるし、多分言って来た人も前からモヤモヤしていたんだろうね
    本来そっちが正しいし、最初にきょうだい多い側から提案するべきだったんだろうけど

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 15:59:36 

    >>1
    板挟みの経験あるよ。どっちにもいい顔してると余計に揉めるよ。
    誰とも揉めたくないなら当たり障りない理由つけてグループ抜けるのが無難。

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 15:59:58 

    >>1
    もうその人自身の問題だからその人に任せたら?

    その人が楽しく参加できないのはその人の価値観、主が気にならないのは主の価値観。どっちが間違ってる訳じゃないんだから、その人の不平不満まで主が引き受けてあげる必要ないよ。子供じゃないんだし。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 16:00:24 

    ひとりっ子家庭側の損に気づいちゃったら、主も気になってこの先モヤモヤしてこないかな?

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 16:00:43 

    他の二家族は子どもが二〜三人。
    多分計五人で付いてくるきょうだい三人分も負担してるって事よね。
    チリも積もればでママ友がモヤる気持ちも分かるよ!
    そのママ友達がこのトピ見て気付いてくれるといいけど…

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 16:02:12 

    >>19
    主から指摘させたいんじゃないかな。
    で、私はどっちでもいいけど主が言うなら…って言いそう

    +4

    -6

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 16:03:43 

    こういうケースよくありそう。
    ガル民の中にも気付かずに兄弟分負担させてる人いない?
    もしいたら今度から払ってね。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 16:03:57 

    >>1
    家族で割ってるのは配慮ない気がした
    普通は人数で割り勘するよ
    おかしだから気にならない額だけどデリバリー、外食なんかだと一人っ子の親じゃなくても気にする人は気にするよ
    主が気にしないならいいんじゃないかな。
    その人も一人っ子の親の意見を聞きたかっただけで、みんなに言って欲しいとかじゃないんじゃない?
    その人が自分で言わないなら言わなくていいし、
    参加するしないもその人次第だよ

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:43 

    地域の子ども会の役員を順番でやっていくんだけど次の予定の人が私にだけ、「ガンになったから来年できない。けど他の人に理由を言わないで」と言われてすごく困ったことある。
    考えて考えて、「私から理由言わずに皆に伝えるのは難しい」と言うと、後日その人は皆に言ってくれたけど。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 16:07:53 

    価値観は人それぞれだし、主は割り勘の仕方にこの先も気にしない参加したいならそうすればいいよ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 16:08:54 

    >>1
    もし後の2人に言うのなら、集まりの場所提供やセッティングの幹事、買い出し等の雑務、諸々含めてひとりっ子親が明らかに損してる状況なのか?…って点は一度考慮した方がいいかもよ。

    割り勘負け主張する人って、金銭には厳しいけど場所や労力負担に関しては無頓着(やってもらって当たり前)って感じの人多いからさ。

    +6

    -4

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:48 

    >>49
    確かに、場所提供とかを考えずに金額だけで主張するケースもあるね
    各家庭平等にホスト役持ち回りなら言い出したママ友の主張も気持ちちょっとわかるが

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 16:12:18 

    >>34
    主を盾にして、後ろから槍だけ突きつけてくる卑怯さがあるよね
    主さんも同じ意見なら、2人の意見になるから心強いと思ったのかもしれないけど
    意見が違ったし、もう楽しめないというなら無難にソッと去るしかないね、意見の内容は理解出来るけど

    てか、今の状況下で新たに子供4人いる家庭が混ざったらどうなるんだろうね
    今現在、子供2人参加なのに一世帯分のみ出して参加してるママ友が突然「子供の人数もキチンとカウントして割り勘にしません?(キリッ」みたいに言い出す気がしてならないけど
    真のセコい人間は、主に相談してきたママ友ではなく、しれっと一世帯カウントのまま参加費払ってるママ友達だと思うけど
    そこ暴いたら確実に関係性は険悪になるよねw
    得してる間はニコニコ笑顔、少しでも損だと思ったら般若顔になるのが人間だし

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:18 

    割り勘にするなら人数で割る

    そうしないならもう各家庭の分は全部自腹で持ち寄る

    それでも家を提供する家庭の負担とか不公平はどこかで出ちゃうのかな
    ただそこまで言い出したらキリないか

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:29 

    次の集まりでその友人が幹事で企画して、会費は参加人数×〇〇円でお願いしますってサラッと言うようにする。とかは?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:58 

    【ママ友】【割り勘】で検索したら過去トピが何個かあったよー見てみてね。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 16:14:13 

    てか頻繁に集まるから負担も多いよね
    たまになら気にならなかったかもしれない

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 16:14:35 

    主のママ友さんの感覚普通だと思う
    人数で割らないで負担させてるママさんたち気がきかないなと思う。
    きょうだい連れて行くなら出すよってママ友たちだったから。
    気付かないのか、分かってて言われないから負担させてるのかわからないけど、。
    気付いてこれから人数で割ろう、今までごめん!て感じならいいけど、
    そうならなさそうだから、言い出しにくいのかな…。

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 16:14:51 

    >>53
    それが一人で出来る人なら主を巻き込まないでしょ

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:26 

    >>53
    そういうの言えないってことは幹事は他の人に任せてそうだね

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:39 

    友達のきょうだいまで割り勘は確かにね…

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:22 

    もしかして今週ハロウィンパーティーする予定があるのかな?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:26 

    >>1
    荒波立てず自分の子供の数分負担すればええやん。
    なんで荒波たてず我慢してくれなん。板ばさみでもなんでもなくて主自身が自分の負担増えるのが嫌なだけだろ。
    自分が得してることにすら疑問を抱かなかったような人なのだから。

    +2

    -10

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:13 

    >>61
    主は一人っ子親だよ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 16:18:55 

    >>1
    他2人に言う選択肢がそのママ友にないなら、それに主は関与する必要ないよ
    娘さんが楽しみにしてるこの先も割り勘は気にせず参加したいなら主はそうすればいい

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 16:20:21 

    今年のハロウィンならもうすぐやん
    今頃言われてもね

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 16:20:49 

    家族で割るといわれてもきょうだいいたら
    いや、うち二人だしその分出すよってならないの?
    その他のママさん達スゴイね
    私なら申し訳ないからだすわ

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:06 

    2対2になって子供の人数で割ろうって提案したらいいじゃん
    向こう側にそれでも仲良くするつもりがあるなら改めてくれるよ

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 16:28:59 

    こ、こまかい

    何百円くらいいいやん

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 16:34:34 

    >>1
    人数で割らないのはちょっと配慮に欠けて気が利かないと思うけど今さら言うと波風立つよね。主さんが気にならないならそのままで良いと思う。残念だけど嫌だと感じたお友だち1人が去りたいなら仕方ない。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 16:37:34 

    >>1
    一人っ子のママ友は主が「別に気になる程度の額じゃないし子供が大きくなればあんたらと関わるつもりないしどうでもいいわ」って思ってることが分かったから参加しにくいよね

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:07 

    >>38
    4人の仲良しママ友
    そのうち1人っ子は主と相談して来た同じく1人っ子のママ
    他2人のママ友にはきょうだいがいて相談して来たママ友は「うちら子供1人なのにずるくね?何で他のきょうだいの分も含め割り勘やねん😡」
    という話

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 16:48:16 

    仲良し同級生4人組を主体としてるから、兄弟はオマケだと思ってカウントしてない可能性あるよね笑

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 16:55:04 

    くそめんどくせー
    クリスマス会とかイベントで揉め事起こりがちだわ
    幼稚園のクラスで降園後にみんなでクリスマス会企画して公民館予約したらそのお金問題でトラブったらしい

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 16:56:58 

    >>1
    お菓子ってそんなに一人当たり金額いくもの?
    500円くらいじゃなくて?
    そんな細かいことでグチグチ言ってる人なら今後も何かとありそうで面倒だわ

    +3

    -5

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 17:01:16 

    幸い個人的な付き合いではそんな人達はいなかったけど、
    スポ少のイベントや打ち上げのときに下の子を何人か連れてきて、部費で買ったお菓子やジュースを当たり前のように飲食させる親はいたな
    不満の声もあったけどみんな自分からは言い出せないんだよね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 17:01:40 

    >>70
    よく分かりました!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 17:01:54 

    気が利かない所あるから言ってくれた方が助かる
    それでセコいとは絶対にならないから価値観違うと思わないでほしい

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 17:10:23 

    >>11
    ただの根回しじゃない?
    そこで主も不満に思ってたら2人で指摘するなり愚痴り合う
    主が乗ってこなかったから参加しない方向にしたんでしょ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 17:23:21 

    >>1
    誰かのお宅で集まってるのかな?
    なら、カラオケボックスとかファミレスとかで集まるようにして各々実費を支払うようにすれば良いんじやない?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 17:28:52 

    合同会は4人組のみの参加で他の子はそれぞれの家庭で別に催しを行うって形になれば解決するけどもそれはできないのかな

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 17:40:54 

    >>66
    それやったら相談してきたママの狙い通り…

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 18:15:08 

    >>1
    自分は特に何にも感じてないならそのままでいいのでは?
    不満ならお金のこと言ってみていいと思うけど
    おそらくそのお金の割り方からしてお金割る必要あるような集まりは幹事持ち回りじゃなくて主さんand相談ママ以外のママが仕切ってそうだね
    私なら手数料と思って何も言わないかも
    おそらく数百円の差だよね
    パーティなんて年数回だろうし、年齢的に習い事で忙しくなったり子どもの関係性次第で今後はやらなくなる日も近いと思うし

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 18:21:12 

    >>1
    幼稚園からそんな感じの付き合いしていたんでしょ?
    そのママはぼちぼち抜けるタイミング探してたんだと思う
    だからお金が惜しくなってきたし、主さんに一応言ってみることにしたのかと
    主さんはそのママの不満代弁係はしなくていいし、自分のやりたいようにしていけばいい

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 18:23:39 

    >>1
    板挟みも何も、そのママはそろそろグループ抜けたくなってるのでは?
    何年もスルーして今になって言うのってそういうことかと
    仲良くしたいからその人なりに複数子持ちのママに気を使っていたんだろうね
    もう疲れたんだろうし、そっとしておいたら

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 18:28:30 

    >>1
    これ見て「たいした額じゃないからいいやん」と思う自分と、「でも実際その場にいたらモヤるだろうな」って自分がいる

    一番思うのは、複数お子さんがいる家のお母さん気が効かないなって事

    でも子供のためだからそんな事で揉めたくないよねとも思う

    もうこれは複数お子さん育ててるお母さんへの労いの御祝儀と思うしかないよね

    主さんに出来るのは「そっか、残念だわ」と誰の愚痴も言わずに波風を立てない事かな

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 18:33:30 

    私が主さんの立場なら、兄弟がいる人の内、柔軟性のありそうな人に打ち明けるかな
    自分はなんとも思っていなかったんだけど、そう言われたらそうなのかもって思ったって
    だけど、私から子どもの人数割を提案しにくいからお願いできないかな?って
    で、難色を示されたらそのその人も常識な人ではないって事で疎遠にする
    でも、多分気がきかないだけだったと思うよ
    そうだよねって普通の感覚なら思うはず

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 18:41:26 

    >>11
    セコイのかもしれないけど、普通に主さんも同じ気持ちだと思ってたのかも

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 19:07:51 

    >>77
    でもここで下手に主さんが動くと主さんだけが悪者になって相談して来た人はなぜか他の人と円滑にみたいな事があるのが人間関係

    ここは何もしないのがいいかもね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 19:41:39 

    親子で行動するのもそろそろ卒業の時期じゃない?

    高学年になるにつれ、勉強やスポーツなどで嫉妬も生まれやすくなるよ。

    私なら、働き始めるとか習い事はじめて「忙しいから」と付き合いをだんだん減らしていくかな。

    いずれにせよ、ずるいと思ってるならその人自身が「平等にしない?」と話すべきで主は何もしなくても良い。

    というか、子どもの数が多い方が、最初から気遣いするよね、大抵は。
    ちょっとその辺無神経というか配慮してこなかったことにびっくりかも。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:16 

    >>73
    何百円だから一人っ子の親に払わせとこ!ってきょうだい多いママ達は思ってるの?
    普通は人数割にするよ笑
    そう言う気配り出来ないママ達の方が、後々苦労しそうなタイプに思えちゃう

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:52 

    >>1
    主さんは悪くないし板挟みで大変だけど、何も遠慮せずにハロウィン参加したらいいと思う
    大体は家族より子供の数で割り勘が多いしそれを今まで誰もしない、言わないのは主とそのママ友ふたりへの気遣いかないなと思う
    そのグループはそれで成り立ってるなら仕方ないしモヤモヤするママさんは抜けるんじゃないかな、、、

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:57 

    >>86
    セコイのは一人っ子の親に、負担させてる他のママ友たちだよ
    普通は人数割にするって

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 23:08:05 

    >>1
    金額を出す時に、今回から人数割りにしてもらいたいんだけど良い?ってサラッと言うのが良いと思う。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/29(火) 05:09:35 

    >>92
    でもそれを主さんから切り出すのはおかしくない?
    主さんは割り勘の件についてこれまで何とも思ってなかった+今後も波風立てたくないから今まで通りでいいと考えているのに。
    言うのなら不満を抱えてるもう1人の一人っ子親が切り出すべきだけど主さんに相談して主さんが同じ気持ちじゃないと判明したら自分だけが悩んでる環境下で楽しく参加できそうにないとか言ってる時点で自分からは言い出す気無いみたいだからわざわざ何とも思ってないし今後もこのままでいいと思ってる主さんが代弁しなくていいよ。
    そんな事したら相談して来たママ友の思う壺、狙い通りだと思う。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/29(火) 09:59:28 

    気配り出来ないママ友いると大変だね
    こうやって板挟みになる
    その友達の言うことも凄い分かるよ
    人数で割るってのが普通な感じ
    今まで誰も言わないって確信犯かな、

    主は参加したいんだし気にしないでいいと思う

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード