-
1. 匿名 2024/10/26(土) 20:58:54
みなさんは人数合わせで招待されたなって結婚式ありますか?
誘われて嬉しいよりも数合わせで呼んできたなと思うし、結婚報告してくる知人も結婚祝いして欲しいのかなめんどくさいって思うようになってきました+122
-17
-
2. 匿名 2024/10/26(土) 20:59:32
>>1
行かなきゃいいじゃん+277
-2
-
3. 匿名 2024/10/26(土) 20:59:39
>>1
断る‼️+118
-1
-
4. 匿名 2024/10/26(土) 20:59:39
行かないよ+91
-5
-
5. 匿名 2024/10/26(土) 20:59:51
欠席に丸つける事もできるんやで+150
-3
-
6. 匿名 2024/10/26(土) 20:59:53
人数あわせにすら呼ばれません+120
-1
-
7. 匿名 2024/10/26(土) 21:00:07
研修とかで会うだけでそんな話したことないのに同期って括りで招待されたんだなってのはあった+51
-1
-
8. 匿名 2024/10/26(土) 21:00:07
あるけど普通に断ってる
親戚の結婚式とかぶってるとか言って+123
-3
-
9. 匿名 2024/10/26(土) 21:00:08
+12
-1
-
10. 匿名 2024/10/26(土) 21:00:30
行く義理がないなら断ってよし
自分が来てもらってるなら行け+61
-1
-
11. 匿名 2024/10/26(土) 21:00:34
3万アホらし
行かなくていいよ+86
-1
-
12. 匿名 2024/10/26(土) 21:01:23
じゃ欠席すればいいだけ
私、遠方に引っ越したからなかなか会えなかった学生時代ずっと一緒にいた子たち、来てくれたら嬉しいなと思って招待したら
陰で人数合わせでしょって言われてた
本人にそう言われてないなら、あなたにとってどうでもいい友達でも
相手にとってはあなたはかけがえない友達かもしれない+61
-6
-
13. 匿名 2024/10/26(土) 21:01:33
結婚式なんて無駄って時代に生まれたから、多分私は友達たちの結婚式には出られないで人生終える気がする。だから、人数合わせでも呼ばれるのいいなーって思っちゃうな。
でも、明らか人数合わせの空間がキツすぎるのはめっちゃわかるわ。+8
-5
-
14. 匿名 2024/10/26(土) 21:01:41
>>1
何で呼ばれた?って思う式は断ってたよ。仕事とかバレバレな嘘ついてたけど、どうせ今後付き合うこともなさそうな距離の人だし。向こうは呼べば呼ぶほど黒字に近づくからね、人数増やしたいんだよ+91
-5
-
15. 匿名 2024/10/26(土) 21:01:46
何年も連絡もなく、付き合ってるのも結婚するのも知らないのにいきなり招待された時はあからさますぎて即断ったよ+69
-1
-
16. 匿名 2024/10/26(土) 21:01:46
>>6
招待するね、って言われてたのに削られたことある。+9
-2
-
17. 匿名 2024/10/26(土) 21:02:11
>>1
行かなきゃいいじゃん
主も大概めんどくさい+18
-7
-
18. 匿名 2024/10/26(土) 21:02:52
そう思うなら式行かなきゃ良いし結婚報告も無視してれば?友達いなくなりそー+6
-4
-
19. 匿名 2024/10/26(土) 21:03:05
>>13
友達も同じ時代に生まれたのに、友達は結婚式あげるの?+6
-2
-
20. 匿名 2024/10/26(土) 21:03:16
>>1
何で行きたくないとこに我慢して行こうとして
その我慢の愚痴をわざわざトピ立てするのか
私なら問答無用で行かない+29
-4
-
21. 匿名 2024/10/26(土) 21:03:16
>>8
同じく
全然仲良くしたいって思われてる感じがしなかったのに結婚式だけ招待されて気分悪くて断った+53
-1
-
22. 匿名 2024/10/26(土) 21:03:51
>>1
ないです。心から祝福したい友人ばかりでした。+8
-2
-
23. 匿名 2024/10/26(土) 21:04:24
>>1
3人くらい断ったよ
+2
-3
-
24. 匿名 2024/10/26(土) 21:05:49
>>2
行ったらそうだったってパターンもあるんよ+5
-14
-
25. 匿名 2024/10/26(土) 21:05:52
人数合わせですら呼ばれたことない。+5
-1
-
26. 匿名 2024/10/26(土) 21:06:01
>>7
私も同じような感じのが
行かなかったけどね+9
-1
-
27. 匿名 2024/10/26(土) 21:06:38
断ったよ+1
-1
-
28. 匿名 2024/10/26(土) 21:07:08
>>12
なんかさ、卑屈なんだよね。
どうせ数合わせでしょ…って、なんでそんなネガティブなんだろう。
気が進まなきゃ断ればいいだけなのに相手を悪く言って自分を正当化しようとしてない?って思う+33
-13
-
29. 匿名 2024/10/26(土) 21:07:19
>>1
学生時代同じグループにいたわけでも仲良かったわけでもない同級生からSNS経由で結婚の報告が来た時には何で?と思った
多分結婚相手が凄いエリートで尚且つイケメンだったからマウントしたかったのかな
婚約指輪も巨大だった+1
-5
-
30. 匿名 2024/10/26(土) 21:07:53
>>1
招待はないけど、〇〇の結婚式で流すお祝いのメッセージを撮ってほしい❤️って突然ラインきたことある
その子が結婚したことすら知らないしずっと会ってないのに
とりあえず人数稼ぎたいんだなと思った+11
-2
-
31. 匿名 2024/10/26(土) 21:08:14
人数合わせで呼ばれるなんてことあるの?
合コンみたいだね+8
-1
-
32. 匿名 2024/10/26(土) 21:08:52
人数合わせ+友人代表スピーチ要因だよ
友達がその人しかいなかった私からしたら、涙が出るほど嬉しい誘いだった
ご祝儀も、私だけ当時の相場の3万円
他の出席者は皆で合わせて2万円だったらしい
勿論その後一切連絡なし+9
-2
-
33. 匿名 2024/10/26(土) 21:09:34
>>14
人数増えたら確かにご祝儀は増えるけどテーブル数増えたりで逆に赤字じゃない?テーブルフラワーとか料理、引き出物あたりケチってない限り増えて黒字になるのって親戚とか上司では。正直それでも微妙な気がする…+10
-3
-
34. 匿名 2024/10/26(土) 21:10:11
>>1
いきなり数日前に呼ばれたよ。明らかに渋々だろという感じ。
行ったさ、ただしご祝儀1万円。すまん、金を用意出来なかった、知るか、+22
-3
-
35. 匿名 2024/10/26(土) 21:10:43
>>24
普段の付き合いでなんとなく分からない?
人数合わせって事は普段そんなに仲良く無かったんだろうし+39
-0
-
36. 匿名 2024/10/26(土) 21:10:52
>>24
主のコメントからすると行ってそうだったのをもう知ってるじゃん、うんざりしてるなら行かなきゃいいだけ+5
-0
-
37. 匿名 2024/10/26(土) 21:11:57
友達の友達みたいな関係で複数人でしか遊んだことない子から数年ぶりかに結婚式の招待が来た時は断ったわ
「ぜひガル子ちゃんにも結婚式に来てほしくって」って言われたけど予定のない海外旅行でお断りした
それから10年くらい経つけど会うことも連絡が来ることもない+12
-0
-
38. 匿名 2024/10/26(土) 21:12:57
>>1
思い入れがない人間関係の結婚式は行かなければいい。
断ってもこちらにダメージないし。+7
-0
-
39. 匿名 2024/10/26(土) 21:12:58
>>24
行ってから気づくって頭悪すぎない?
普通は他に誰か来るかなとか想像つくし、普段の付き合いから想定できるだろ
この今の時代に招待状だけ送ってとかはないだろうし、ラインでやりとりもするだろうし。誰がくるかとか聞けるよ。共通の友達いればその子の結婚式に関して連絡取り合うだろうし
+22
-1
-
40. 匿名 2024/10/26(土) 21:13:22
若かった私はお祝い事だから断るなんて考えたこともなかった
過去の私にモヤモヤするなら断ってもいいんだよ、と教えてあげたい+7
-0
-
41. 匿名 2024/10/26(土) 21:13:23
鴨られてるなら行かないのが正解+1
-0
-
42. 匿名 2024/10/26(土) 21:14:06
>>24
どういうこと??+3
-0
-
43. 匿名 2024/10/26(土) 21:14:07
仲良しな友達グループのみんなで招待されているから、人数合わせの結婚式は招待されたことがないかな+1
-1
-
44. 匿名 2024/10/26(土) 21:14:15
人数合わせって正直に言われたことがある。
人数合わせは怠いわぁって正直に言って断った+9
-0
-
45. 匿名 2024/10/26(土) 21:16:07
モヤモヤするぐらいなら行かないのも一つの手。
もやもやするの表に出てしまうならそのほうがお互いのために良いかな?とか。
もし行くって決めたら、その場では笑顔で、
後は料理を楽しむ(笑)+5
-0
-
46. 匿名 2024/10/26(土) 21:16:58
行くよ、お祭り大好きだから
だから呼ばれた気もする、ご祝儀も払うよ!
知らない人に囲まれても
多分次は二度話すこともないだろうから
適当に話振って、良かったですよねーとか言ってる
どうせ独り身で暇だし、良い娯楽だよ+5
-2
-
47. 匿名 2024/10/26(土) 21:16:58
20代は呼ばれたら誰でも行っていたけど、お金勿体ないし、30代に入り一年に一回くらいしか会わないような友達は断るようにした。ただ断ったら会う事もなくなってしまった。結婚式は縁の切れ目なのかも。+14
-0
-
48. 匿名 2024/10/26(土) 21:17:25
>>29
相手がものすごいエリートなら相手の呼ぶ人数が多くて、新婦側の元々の人数が少なすぎたのかもね
来てくれる人みんな来て💦みたいな
まぁそういう結婚式ならいい出会いあるかもしれないし行って損はないかも
祝う気持ちはなくとも+5
-0
-
49. 匿名 2024/10/26(土) 21:17:43
>>12
会えなくても連絡頻繁にやり取りしてたりとかあれば、人数合わせでしょとか思わないけど
引っ越してほとんど連絡ないのに、いきなり招待の話されたら人数合わせかな…と思われても仕方ない+44
-2
-
50. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:13
>>1
あります。しかも、
花嫁のカラードレスの色と
私の服の色カブって気まず買ったです。+1
-1
-
51. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:28
>>24
なんでそんなに他力本願なの?
他の共通の友達いるかな?とか思わないわけ?
自分が祝いたいと思ったから参加したんじゃないの
誘われたら断れないルールだっけ?+10
-0
-
52. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:01
>>33
黒字目指すタイプの人はテーブル一つあたり4人より6人いたほうがコスパいい!あと2人呼ぼう!って感じになると思う+4
-3
-
53. 匿名 2024/10/26(土) 21:20:15
>>16
でも関係性によっては招待するのも悩むのよ…それこそ主みたいに捻くれて考える人もいるし。
申し訳ないけど卒業後関わりなかった子は呼ぶね!って言ってた人も二次会だけお声掛けさせてもらった。+3
-8
-
54. 匿名 2024/10/26(土) 21:21:51
>>52
式場のルールによると思うからなんとも…
私の時は、何人でも黒字にはならなかったけど
招待状を出す時点で人数をほぼ決めないといけなくて
事前に出欠確認して、招待状の時点で欠席に変わったら割引が無くなるシステムだった
どの式場も最初から断れば問題ないと思う+1
-1
-
55. 匿名 2024/10/26(土) 21:23:56
>>19
友達たちは結婚式あげないだろうから、出ることはできないってことです+0
-0
-
56. 匿名 2024/10/26(土) 21:24:43
>>1
私は母の友達の娘さんの結婚式に呼ばれた。新婦側がガラガラだったみたいでお願いされたけど最後に会ったの小学生の時で20年お付き合いなかった人だからお断りした。+3
-0
-
57. 匿名 2024/10/26(土) 21:26:51
私は行ってみたいなと思う結婚式しか出席しないから
わからないや
招待するのも自由だし
欠席するのも自由だし
別によくない?適当に理由言っときなよ+1
-0
-
58. 匿名 2024/10/26(土) 21:26:53
明日結婚式だから来て!と前日の夕方に言われたことある。
行くわけない。+7
-0
-
59. 匿名 2024/10/26(土) 21:27:38
>>1
A(新婦)さんBさんが仲がいい、BさんCさんと私が仲がいいっていう関係で
特に仲良くもないAさんの式に私とCさんがついでに呼ばれたことはある
まあわからなくはないけどBさんだけでよかったやろ+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/26(土) 21:28:41
>>52
式場によるのかな?あんまりそれで黒字になるイメージはないかも…
40人規模より80人規模の方が普通に高額よね。仲良くもない人招待するのって金銭云々ってより新郎新婦のゲスト人数差気にしてるとか見栄の部分が大きいと思ってた。+4
-0
-
61. 匿名 2024/10/26(土) 21:29:14
私もあったなぁ。
招待してた人がつわり酷くて行けなくなって。
まず休みじゃないし交代もできないから無理って言ったのに何度も何度もしつこかった。
〇〇ちゃんに来てほしいの!!って言われたけど、人数合わせに必死なの知ってたから。
+2
-0
-
62. 匿名 2024/10/26(土) 21:29:42
学生時代全然話した事なくて名前聞いても顔がうっすらくらいの子の結婚式をラインで別の子からお誘いかあったときは断った。人づてに連絡先聞くんじゃなくてお誘いまで任せるのにはびっくり。拡散を頼まれた友達は仕方なく行ったらしいけどあまり人来なかったらしい。+4
-0
-
63. 匿名 2024/10/26(土) 21:30:13
今後仕事で関わったり夫の仕事関係だったり仲良い友達以外行かない。準備もあるしお金の無駄。+1
-0
-
64. 匿名 2024/10/26(土) 21:31:14
>>59
1人で出席するの気まずいからね
そう言う誘い方もあるよね+1
-0
-
65. 匿名 2024/10/26(土) 21:31:22
>>13
それってどの世代よ〜世代とか関係なく式挙げる人は挙げてるよ+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/26(土) 21:32:11
>>24
招待状が来た時点でわからないかな普通
なんでこの人から?って
はい欠席に○+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/26(土) 21:33:45
キッパリ断った経験あり!転職時期で予定が全然立たなくて~って。きっと親友だったら転職だろうとなんだろうと日程調整するんだろうなと思いつつ、知り合い以上友だち未満な関係だったのでキッパリ。+2
-0
-
68. 匿名 2024/10/26(土) 21:35:26
音信不通の子からある日突然招待され
しかも受付やってて言われたけど断ったら
めちゃくちゃブチギレられた+3
-0
-
69. 匿名 2024/10/26(土) 21:37:50
いとこの結婚式、あからさまな人数合わせで呼ばれた
出席したけど、10万も包んで家族の飛行機代やら衣装代やらで30万くらい消し飛んだ+0
-4
-
70. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:58
人の金で挙げる結婚式は楽しいんだろうか?+1
-2
-
71. 匿名 2024/10/26(土) 21:39:49
ある。行って後悔未だにしているし、結婚式終わってから5年、一度も会ってないから行かない方がいいよ。+6
-0
-
72. 匿名 2024/10/26(土) 21:39:50
行ってからや行った後人数合わせとわかった事が何度かあり傷ついた。披露宴で親のあいさつ回りで自分だけ飛ばされたとか新婚旅行のお土産が他の人が選んだあとの残り物だったり式の後は連絡が無くなったり。ならば呼ばないで。余興とかやらせてご祝儀がそんなに欲しいのか。呼ばれても違和感を感じるようなら欠席でいいよ。+4
-1
-
73. 匿名 2024/10/26(土) 21:41:46
>>60
それもあるのかな?自分がやった時は、会場使用料とか挙式代とかは招待客が40人でも80人でも変わらないから招待客多い方がいいんだろうなって感じた。会場によるのかな+1
-0
-
74. 匿名 2024/10/26(土) 21:42:26
>>69
いとこも人数合わせって言われるの?+3
-0
-
75. 匿名 2024/10/26(土) 21:45:41
>>1
それ行かなくていいよ。
祝電送っておしまいでいいじゃん+3
-0
-
76. 匿名 2024/10/26(土) 21:45:47
>>20
行こうとは一言も文章に書いてなくない?
+0
-2
-
77. 匿名 2024/10/26(土) 21:46:24
人の結婚式別に行こうと思わないので断った+1
-2
-
78. 匿名 2024/10/26(土) 21:48:09
>>73
うちの時は挙式は人数で金額変わらなかったけど、披露宴会場は人数毎で違う会場案内されて金額もマチマチだったよ😥式場によりけりぽいね、人数で金額変わらないの羨ましいな〜+1
-0
-
79. 匿名 2024/10/26(土) 21:49:45
正直人数合わせだな〜って思っても他の友達も招待されてて同窓会みたくなるなら出席したい+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/26(土) 21:52:22
断った。そこから疎遠。むしろ良かったです。+3
-0
-
81. 匿名 2024/10/26(土) 21:52:48
高校時代の友人から「披露宴に呼ぶ人数が予定より多く呼べるようになったんだけど来てもらえるかな?」と連絡が来た時は明らか人数合わせ要員だなと察しがついたのでお断りさせていただきました+1
-1
-
82. 匿名 2024/10/26(土) 21:52:48
>>44
明日の結婚式きて!ご祝儀いらないからおいしいもんでも食べに来る感じでいいからお願い!って職場の先輩に言われて行ったことあるわ、入社3ヶ月目くらいのとき
何かのトラブルだったみたいだけど詳細は不明+2
-0
-
83. 匿名 2024/10/26(土) 21:55:12
>>75
予定あって行けないから祝電送るし式場おしえて?ってラインしたら返事なかったことあるわ+2
-0
-
84. 匿名 2024/10/26(土) 21:56:06
>>1
既婚者と不倫して相手の家庭を壊しながら別の人と結婚した知人の結婚式に呼ばれたけど断ったよ。それにそこまで仲良くなかったし。より親しい人に断られて仕方なく数合わせで声かけてきたんだろうなと思った。+2
-0
-
85. 匿名 2024/10/26(土) 21:58:03
>>1
ことごとく 欠席してやればいい+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/26(土) 21:59:54
行かなくていいじゃん。
このご時世なんでも高いんだからご祝儀代もきついよ。+0
-0
-
87. 匿名 2024/10/26(土) 22:02:19
>>65
2000年生まれ。
まあまだ結婚するには早い時期ではあるけど。
私式場でバイトしてたけど、大きい披露宴会場使う人ほとんどいなかったよ。みんな結婚式あげないわけじゃないけど、あげても家族だけの小さい式が大半だった。
呼ばれたら全然嬉しいけど、期待すると悲しくなりそう。+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/26(土) 22:04:33
>>8
私は法事にしたわよ。+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/26(土) 22:10:25
パートで入ってすぐの職場で招待状もらったことある。
人数合わせにしても普通先に打診的なものしない…?
招待状もらったら常識的に欠席でもお祝い一万払わないといけないのに…(地域によるかもですが)
+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/26(土) 22:10:30
>>87
まじ!私も2000年!
確かに一定数フォトだけの人とかもいるけど、何人か式挙げた子たちいるからここ数年で挙げる子は挙げるんじゃないかなぁ。地域にもよるかもだけど…+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/26(土) 22:11:19
行ってからの態度が人数合わせ丸出しで行ったのを後悔したことはあった
こっちの慶事は当然のようにスルーだし
ただ、あまりこういうことはやらない方が良いなと思った+3
-0
-
92. 匿名 2024/10/26(土) 22:18:28
>>74
言わないよね
いとこを数合わせ呼ばわり草🌱+1
-0
-
93. 匿名 2024/10/26(土) 22:19:22
>>90
え、すご!笑
そっかー期待していいかな、頼む!呼んでくれ!お金あげるから!
多分だけど「結婚式に呼んだ・呼ばれた友達」って新密度の基準になるから、私はそれに憧れあるんだろうなー。+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/26(土) 22:20:36
>>1
小学校の時仲良かった子。相手が引っ越して何年も疎遠だったのに、ある日突然実家に手紙が届いて、そこから懐かしいねーって私も嬉しくなってLINEでやり取りしてた。
その後会おうよ!ってなって一度遊んだんだけど、その時に実は結婚するんだって話をされた。招待状送るねー!って言われて要らないとも言えず…明らかに式に呼ぶために連絡して来たんだなって分かって悲しかったから、欠席したよ。
私はもう結婚してて子供小さかったんだけど、「旦那さんにも会いたいし家族で来てよ!」って言われたし、家族でって御祝儀と用意でいくらかかると思ってんの…赤ちゃん連れてくの大変なんだけど…とその子のこといい思い出だったのに嫌いになっちゃったわ。実際それっきりだしね。+6
-0
-
95. 匿名 2024/10/26(土) 22:28:25
>>46
いくらお祭り好きでも3万のご祝儀出費痛くない…!?
幸せお裾分けしてもらえてイベント自体は楽しいけど、費用面考えると娯楽とは考えられないな…+4
-0
-
96. 匿名 2024/10/26(土) 22:28:48
>>87 二次会、披露宴だけ豪華にするの増えてる気がします!+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/26(土) 22:29:26
>>93
わかるー!友達の結婚式行ってきたみたいなインスタとか見るとやっぱ良いなぁって思うもん!
自分の仲良い子は式に呼びたいし呼ばれたいよね😭
ちょっと良いとこの学校通ってた旦那の友人は式挙げる率高いから、やっぱ金銭に余裕があったり実家がちゃんとしてる人たちの方が結婚式挙げる傾向にはあるぽい😭+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/26(土) 22:41:23
>>3
本当。断ればよかった。何十年も前だけど、ただの仕事仲間で親しい訳でもないのに県外に住んでんのにわざわざ沖縄帰った。若かりし自分、馬鹿すぎ。+5
-0
-
99. 匿名 2024/10/26(土) 22:43:01
>>87
24歳の同僚が今年結構大きめの式を挙げたよ。子供の頃からの夢だった、って。挙げる人は挙げてるんだよ、今も。+2
-0
-
100. 匿名 2024/10/26(土) 22:45:19
親に「お祝いごとなんだから、行け。アンタが友達と思ってなくても向こうは友達だと思ってるかもしれないじゃない」って言われて
2人の地元で式をするから、飛行機の距離の大移動
しかも、空港からまた遠い場所で前日に行かないと絶対間に合わない
2人の地元だから周りは2人の知り合い友人ばかりだと思って聞いたらみんな似たり寄ったりで関係も薄く「なんで呼ばれたのかわからない」とか言ってた
馬鹿みたいな重い皿を引き出物で貰って、近くのビジネスホテルでさらに1泊して帰った
ホテルで同じ結婚式の参列者がいて、話しかけたら「断れなくて仕方なく来たけど、なんで来ちゃったんだろう」って後悔してた
母が「宿泊費も足代も出してくれなかったの!?しかも今どきそんな使い道がない重い写真付きのお皿が引き出物なんて·····」って絶句してた
その後は、お礼の連絡もないし、会うことも無く今は連絡先も知らない
交通費や御祝儀代からもろもろ10万ぐらいはかかったし、本当に後悔してる
行けと言った母が責任感じて出してくれた
それ以来、親戚以外の気の進まない結婚式は断ってる+4
-0
-
101. 匿名 2024/10/26(土) 22:48:40
>>1
私は行かない!!
対して友だちでもないのに…埋めようと誘われたことあるけど。行きませんし。
断ります。+5
-0
-
102. 匿名 2024/10/26(土) 23:05:53
>>1
行かないよ
親戚のほにゃららで欠席+1
-0
-
103. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:46
高校時代の仲良しグループ5人いたんだけど、最近疎遠気味ではあったけど他全員結婚式呼ばれてたのに自分だけ呼ばれてないのは虚しくなったw+4
-0
-
104. 匿名 2024/10/26(土) 23:23:11
>>95
リプありがとう!
先月くらいに合った話なんだけど
明るくしないと落ち込みそうで
変なテンションで書き込んでたよ。リプ見てハッとした
あなたの言う通りよ。ムカついてきた。+2
-0
-
105. 匿名 2024/10/26(土) 23:46:00
>>51
ガルって明らかに疎遠で数合わせな結婚式にわざわざ出て文句言ってる人多いけどあそこまで行くと断れない自分のせいじゃんって思う+3
-3
-
106. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:45
>>52
式あげたことないの丸わかりだよ
結婚式って最低ランクにしてやっとトントンくらいなんだから
人数増えれば増えるほどテーブルとお花と会場の広さで赤字になるよ+4
-1
-
107. 匿名 2024/10/26(土) 23:50:52
まぁ欠席するな。だけどそういう場合ってお祝いとかもスルーする?後で何か送ったりしますか?+2
-0
-
108. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:10
行かないほうがいい。
「同級生の〇〇も呼んだから、ひとりじゃないから!」と誘われたけどその人と連絡取り合う仲じゃないし、当日来なかったからやっぱり独りでポツンだった。
人数合わせする時点で無理があるんだわ。+3
-0
-
109. 匿名 2024/10/27(日) 00:22:06
行けないから祝電送るよって伝えたら無視された( ;∀;)+0
-0
-
110. 匿名 2024/10/27(日) 00:42:11
>>107
関係薄くて今後付き合いないならナシでも構わないんじゃ+1
-0
-
111. 匿名 2024/10/27(日) 00:48:01
>>74
身内だけの結婚式で相手方が大家族さん
数が釣り合わないから疎遠の私に声がかかったようです
人にお金出させておいて数合わせではないと言わんばかりの態度に腹が立つ+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/27(日) 01:03:24
>>53
私は二次会だけ呼ぶというのが選別してるようで気が引けて
式披露宴は本当に来てほしい友人だけ、二次会なし
ってかたちだった
+6
-1
-
113. 匿名 2024/10/27(日) 01:31:26
>>53
二次会だけこそお金徴収したいんだなーって思う+3
-0
-
114. 匿名 2024/10/27(日) 01:32:23
結婚式に呼びたいために、結婚が決まってから連絡取り始めたり会い始めたり戦略立ててる子もいるから。+4
-0
-
115. 匿名 2024/10/27(日) 02:30:46
>>1
それまでの関係にもよるかな。それほど仲良くなく通常あまり連絡がないのに招待されたら考える。幼馴染みや親戚など昔よく遊んだ人の招待なら受けるよ。1ヶ月切って連絡があり行ってみたら知人の欠席の穴埋めでちょっと傷ついたことがある。昔は仲が良かったので幸せな姿が見られたのは良かったけど式のあとは連絡なし。招待された時は必ず出席したけど今は取捨選択すれば良かったと後悔している。+6
-0
-
116. 匿名 2024/10/27(日) 02:38:06
>>108
まるで同じ!ガル子も来るからは嘘だった。騙されて悲しい。上司の席に1人ポツンで帰りたかったよ。二次会でも1人は嫌だな。年賀状すらないし。+2
-0
-
117. 匿名 2024/10/27(日) 02:59:22
>>12
普段からラインしたりしてなくていきなり結婚式の招待だったら遠出するの嫌だな+7
-2
-
118. 匿名 2024/10/27(日) 04:56:58
>>1+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/27(日) 05:44:48
>>1
友人の結婚式でそういう不満を感じたことは一度もなかったんだよね。自分は披露宴あげなかったから呼ぶこともなかったけど皆心からのお祝いの気持ちで行けた。
だけど不仲な親戚の結婚式だけはお断りしたよ。お祝い贈ったり出来ることはしたけど、やっぱり改めてこの人達とは親戚付き合いしたくないなと思い知る結果となった。
そもそも結婚式を見栄や世間体であげたくて数合わせで呼んだりする時点で今までの自分の人となりを反省したらいいのにと思うよね。呼んだら来て当然となり責めてくる親戚には正直辟易した。+3
-0
-
120. 匿名 2024/10/27(日) 06:10:12
人数合わせでも旅行がてら同窓会気分で楽しかったよ。お車代も出なかったけど。
少数派だろうね+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/27(日) 07:36:12
>>1
ちょうどその日は仲の良い友達の結婚式と重なってるから無理って言えば?w+1
-0
-
122. 匿名 2024/10/27(日) 08:02:09
>>117
うん、欠席でいいじゃん
ちなみにたまに連絡はとってたし
結婚式の会場はその友達の住んでる場所近かったから
お誘いしただけだよ
私が言いたいのは、出席したくないと思ったのは仕方ない
だって疎遠だったから
でも誘ったことに対して、人数合わせだなんだと、いちいち悪者にしたい気持ちがわからない+3
-3
-
123. 匿名 2024/10/27(日) 08:08:41
>>120
私も非日常空間で、お料理も好きだし
ドレスアップしたり、お金かかるなとは思うけど
好きだから嬉しい+0
-1
-
124. 匿名 2024/10/27(日) 08:12:07
>>3
だが!!+1
-0
-
125. 匿名 2024/10/27(日) 08:44:44
20年くらい前だけど、友達から電話かかってきて2週間後に結婚式なんだけど〇〇が来られなくなっちゃったから、来てくれない?って。もちろん断った。結婚するのもその電話で知って、結局友達じゃなかったんだろうな。それから縁切れた。+3
-0
-
126. 匿名 2024/10/27(日) 08:51:59
北海道は会費制で安いから、美味しいものが食べられるなら、人数合わせでも行っちゃうかな😀+0
-0
-
127. 匿名 2024/10/27(日) 09:36:29
>>111
親戚は人数合わせでしかないし
仕方なくない?
式の規模によってどこまで呼ぶかが直接関係してくるのが親戚だと思ってた+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/27(日) 09:39:02
>>115
幼馴染みや親戚など昔よく遊んだ人の招待なら受けるよ。
私もそう
でも、ガル的にはそれも人数合わせで失礼なんでしょ
そんなに何人も頻繁に連絡とってるんだね。
こんな機会でしかなかなか会えないから招待することもあるだろうに
招待するのも自由だし、断るのも自由なのに+1
-1
-
129. 匿名 2024/10/27(日) 09:45:21
欠席する場合でも、
一万円は、送らなあかんよね?+1
-1
-
130. 匿名 2024/10/27(日) 10:11:05
>>105
まぁ断れない人見越して呼んでるんじゃない?
気がきつくて、この人は絶対無理だろうなって人は呼ばないだろうし。+2
-2
-
131. 匿名 2024/10/27(日) 10:15:17
>>6
このトピが出てくるまで忘れていたのですが、呼ばれなかった時は寂しかったのですが後々友人から退屈だったと聞かされ行かなくても良かったとホッとしたことを思い出しました。+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/27(日) 10:19:32
友達が1回しか会ったことない人も結婚式に呼んでて人集めに必死だな…とドン引きした思い出がある。+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/27(日) 10:27:06
>>128
多分だけど、自分だったら呼ばない相手からの招待だと人数合わせと思うんじゃない?
それは仕方ないと思う。
あとはそう言う人の披露宴に出席しても、その後連絡しても返事無し。
こちらの時は欠席と言うパターン多いから、これは人数合わせだと思われても仕方ない。
その時の付き合いでどうこう言う人いるけど、疎遠の人に来てもらって相手の時は欠席は仕方なくても、何もなしは流石にちょっとね。
大体の人は、そう言うパターンが想像出来る相手の事を言ってるんだと思う。
まぁ人数合わせと言っても相手の性格色々あるから、一括りに出来ないよね。+1
-1
-
134. 匿名 2024/10/27(日) 11:04:28
>>87
挙げる人は挙げるけど、コロナでがくんと減ってその後はフォトウェディングや身内だけの式が増えたなと感じる
身内だけの式ですら欠席者が出てきて時代なのかなと思った+1
-1
-
135. 匿名 2024/10/27(日) 12:13:31
ご祝儀無しなら良いんだけどねw
人数合わせって、バイトみたいなもんだって感じなので+1
-0
-
136. 匿名 2024/10/27(日) 13:38:11
>>5
事前にLINEで、出席してくれる?っていわれるじゃん。
あれされると理由考えないといけないしプレッシャー半端ない。
いきなりハガキくるだけなら断りやすいのになぁ。
断りにくくて勘弁してほしいよw+0
-1
-
137. 匿名 2024/10/27(日) 13:40:51
>>49
ほんとそう。
相手の負担とか全く考えてないよね。
+2
-1
-
138. 匿名 2024/10/27(日) 14:39:08
>>24
いっぱい批判コメントついてるけど行ったら人数合わせだと気づいたことあったよ。
卒業後間もなくだったから疎遠じゃなかったし、一緒に参列した友人みんな人数合わせだった。
今考えると当時もちょっとおかしいなって思った部分はあったけど初めてだったし分からなかった。+1
-2
-
139. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:22
>>49
私、中高大とずっと一緒だったけど就職してからは疎遠になってしまった子がいた。
連絡先もわからない状態だったけど、実家に手紙を送ってきてくれたよ。結婚すること、出席してほしいと思ってること、またお付き合いを再開できたら嬉しいなと連絡先が書いてあった。
気持ちがとても伝わったし、喜んで出席させてほしいと連絡取りました!
今はお互い子供もできたけどたまに会ってます!
+5
-0
-
140. 匿名 2024/10/27(日) 22:47:42
式3週間前に呼ばれた事あってビックリした。
同じ中学だったってだけで話した事もなくて向こうからFacebookの申請がきて繋がってたレベル。
本当に暗い子でちょっと浮いてたから覚えてた。
急にごめんね
会えたら言おうとずっと思ってたんだけどタイミング合わないからここでいうね
直接言えなくてごめんなさい
じつはこの度結婚式をするはこびとなりました
◯月◯日 式場名
これからも家族ぐるみでお付き合いしたいと思った方をお誘いして小さくても温かい式にしたいとおもっています
って内容でそのまま無視した。
間に受けて行った友達から聞いたら新郎ゲスト40人に対して新婦ゲスト3人、しかも同じようにそんなに仲良くなかったけど突然呼ばれて、向こうからしたら大親友って思われてたのかって気を遣ってきたらしい。
ゲストの人数差に悩んで片っ端から声掛けたけどやっぱり失敗したパターンだったのかなって思った。
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する