- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/09/11(土) 20:05:44
先日元同僚から結婚式の招待がありました。
始めはこのご時世にとびっくりしましたが、わりと仲良くしていましたし素直に嬉しく感じました。
しかしうちは自営業なので万が一コロナになったらと思うと…色々と負担があるなと考え始めています。
式はまだ先ですがコロナは終息してないと予想しています。今のところ出席はするつもりです。
みなさんならコロナ渦の結婚式、できる限りの対策をして出席か、大事をとって欠席かどちらにしますか?
また、最近挙げた方や招待された方などのお話もあれば聞きたいです。+229
-50
-
2. 匿名 2021/09/11(土) 20:06:13
普通に出席+168
-499
-
3. 匿名 2021/09/11(土) 20:06:21
関係による+941
-19
-
4. 匿名 2021/09/11(土) 20:06:23
相手と場所によるかな+928
-17
-
5. 匿名 2021/09/11(土) 20:06:37
行かない+1052
-38
-
6. 匿名 2021/09/11(土) 20:06:41
頭おかしいん?と思う
みんなそれどころじゃないよ+1086
-236
-
7. 匿名 2021/09/11(土) 20:06:41
コロナが不安で欠席させていただきます(ラッキー)+1165
-37
-
8. 匿名 2021/09/11(土) 20:06:52
行かないな+622
-21
-
9. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:00
会食なし、お祝儀1万でいいなら行く+39
-76
-
10. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:03
MAXに太ってるので行きたくても行けないかも。+380
-12
-
11. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:05
行きます!
対策されてるだろうし、このストレスフルなときにこそ幸せな姿みたい&美味しいもの食べたい!+60
-204
-
12. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:09
基本的には遠慮して祝電とお祝い送る。+763
-9
-
13. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:12
えぇ自分の状況説明して欠席じゃなーい?+467
-16
-
14. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:21
行かないの一択+545
-23
-
15. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:26
県内か隣県で親戚が挙げるなら行くけど友人なら行かないかも
別に他の機会にお祝いできるし+400
-15
-
16. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:38
破り捨てる+32
-61
-
17. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:38
今招待してくるとしたら多分仲良い子じゃないから断る。+242
-56
-
18. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:43
式は何月?+40
-3
-
19. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:45
元同僚ならどうでもいいや
親友なら行くけど+497
-7
-
20. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:49
欠席+176
-6
-
21. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:50
対策して出席します+22
-74
-
22. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:52
欠席します+239
-9
-
23. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:53
式だけ出るのもアリかな
でも理由に悩むね+73
-5
-
24. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:59
丁重にお断りした。福祉関係の職務に就いてるから申し訳ないけど行けない。+435
-5
-
25. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:59
自営業なら欠席
自分が原因で取引する方にコロナをうつしてしまったら、最悪風評被害まで発展し得るから+402
-6
-
26. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:02
関係性にもよるけど、基本地元だったら行く。県をまたぐような長距離だったらお断り。+202
-10
-
27. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:04
そもそも行きたくないから断る理由ができてラッキー
仲いい子は人数制限してたり何かしら対策してる人は行く。無策の人は仲良くても遠慮してる+192
-11
-
28. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:06
>>1
嬉しいお話だけど、正直行きたくないかな。+317
-5
-
29. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:07
行きま千円+73
-8
-
30. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:29
緊急事態宣言下なら欠席+104
-4
-
31. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:29
親しい人なら行く
人数合わせだなと感じたら行かない+170
-7
-
32. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:30
自分の結婚式に来てくれた子なら、出席する。でも流石に宣言が出たら欠席にするかな…そうじゃなかったら対策して出席。+236
-6
-
33. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:31
招待状が来て嬉しい相手だったら出席するかも…
でも会場が東京とかだと正直悩む+14
-3
-
34. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:36
何万も払ってコロナ感染リスクがある中、祝福したい人なら行くかな+232
-1
-
35. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:36
欠席で祝電+1万円のご祝儀を贈る+141
-2
-
36. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:43
万が一もあるし周りに迷惑かけたくないから大事をとって欠席+48
-2
-
37. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:47
グヘヘへ
欠席→◯+16
-16
-
38. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:53
吉沢亮と結婚して抱かれたい人 ++4
-29
-
39. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:05
ビックリしますけど気にしない人っていますよね。+150
-3
-
40. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:16
なぜ今…?と思う。+196
-23
-
41. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:20
着れる服ないからコロナのせいにして行かない。あれこれ準備するだけでもお金かかるのに御祝儀も…無理。+138
-4
-
42. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:20
>>11
こういう人が、帰省クラスターとか引き起こすんだわ。+186
-31
-
43. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:21
お祝いの場だから、周りの感染対策レベルが低くても自分が合わさないといけなくなりそう…+88
-5
-
44. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:24
たくさんの人に断られることを見越して、元同僚にまで声をかけているんだろうね。+235
-5
-
45. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:24
>>11
対策していてもいざ宴が始まったらマスクを外して密!密!密!になる事も多いので覚悟はした方がいいよ+205
-6
-
46. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:29
お祝いをしたい気持ちはあるけど欠席するかな
万が一自分が感染した場合、家族・職場への影響や近くに住む70代の両親もリスクが高いから感染により会えなくなるのは困るので出席はできない。
お祝いと申し訳ない気持ちを伝えて、別に御祝儀を用意するよ+139
-1
-
47. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:30
お祝いしたい!と思うなら行く。
あー、面倒だしお金ないなー、と思うなら断る。
あと距離。
県内なら行くけど、流行地とか遠方ならお断りする。、+26
-1
-
48. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:35
絶好の断る機会なのでむしろラッキーw+32
-6
-
49. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:38
>>1
シュレッダーかけた写真を送る+0
-59
-
50. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:57
>>1
結婚式に行った人に聞いたけど、ノンアルコールで披露宴中も基本マスクらしいよ。マスク会食。気を使うよねー。親族だけでやればいいのにね。+330
-9
-
51. 匿名 2021/09/11(土) 20:10:05
ワクチン2回打ってて重症化はないかなーって思うし行くかな。
ガルでは感染しないわけじゃない!他人にはうつす!って叩かれると思うけどそれ全部呼んだ側の責任だと思うし行かないって言って人間関係拗れて困るのは私なので行く+14
-36
-
52. 匿名 2021/09/11(土) 20:10:06
>>1
破ってそれを撮影して送ってみる
コロナなのに非常識だよって+3
-26
-
53. 匿名 2021/09/11(土) 20:10:08
私だったら、遠方だったら欠席、同じ県内なら出席するかなぁ、と思います。招待されても結構先の日程でしょうし、その時期はどうなってるか分からないですし、悩ましいですね、、、。+25
-0
-
54. 匿名 2021/09/11(土) 20:10:11
その同僚のことが好きなら行く。まぁまぁどうでもいいならこれからも付き合いないし行かない。+7
-0
-
55. 匿名 2021/09/11(土) 20:10:13
場所によるけど行くかな+4
-5
-
56. 匿名 2021/09/11(土) 20:10:14
医療関係でコロナ対応もしてるから
多分招待すらされないと思う
されたら断る
そもそも病院から県外への移動許可とか出てないしね…+75
-1
-
57. 匿名 2021/09/11(土) 20:10:35
親が入院中だから欠席しとく+33
-1
-
58. 匿名 2021/09/11(土) 20:10:39
欠席の一択。
こんなときに結婚式するような自分本意の夫婦なんて、この先幸せになれると思わない。+166
-60
-
59. 匿名 2021/09/11(土) 20:10:53
身内の結婚式があるよ…
おめでたいけど、本音は正気かよって思ってる。+169
-6
-
60. 匿名 2021/09/11(土) 20:10:57
欠席します。
常識考えませんか?
と書いて送る+18
-28
-
61. 匿名 2021/09/11(土) 20:11:21
招待状送る前に普通は電話かラインで来れる?って聞かれない?
いきなり出席してって来るの普通なの?+106
-0
-
62. 匿名 2021/09/11(土) 20:11:23
多分、同業の自営業者が結婚式出席してコロナになったって話を聞いたら
え?行ったの?マジか!行く方も行く方だよね…って思うだろうから自分なら欠席。+112
-0
-
63. 匿名 2021/09/11(土) 20:11:41
泣いたら飛沫ヤバそう+2
-0
-
64. 匿名 2021/09/11(土) 20:11:51
行かない。
大切な人ならちゃんと理由を説明したうえで丁重にお断りする。
それでおかしくなる関係なら主さんが思っているような良い関係じゃなかったってこと。+87
-3
-
65. 匿名 2021/09/11(土) 20:12:14
二次会とか行かなければある程度の密は避けられると思う+8
-7
-
66. 匿名 2021/09/11(土) 20:12:26
私の住んでるところは無理です、ごめん
行けない+27
-3
-
67. 匿名 2021/09/11(土) 20:12:30
私結婚式してないし乳児いるから親族以外行かない。
もし自分が結婚式してたら招待した人の式は行く。行かなくても3万円の現金贈る。+90
-2
-
68. 匿名 2021/09/11(土) 20:12:56
命より大事なことがあるもんか!
と叫びながらゴミ箱に捨てる+8
-19
-
69. 匿名 2021/09/11(土) 20:13:03
うちの職場でもいたわ
一応行かなきゃまずいかな、と思ってたら身内にコロナ感染者が出たので中止にすると連絡が来た
結婚式決行してクラスター起きてたら一生嫌な思い出になるだろうし祝われない結婚式になってたと思うから結果的には良かったんじゃないかな+52
-1
-
70. 匿名 2021/09/11(土) 20:13:28
ワクチンの普及次第
これからも仲良くしたい友達で12月だったら、私なら出席する+2
-5
-
71. 匿名 2021/09/11(土) 20:13:30
今更新たに結婚式しようって連絡くるのビックリするわ
散々議論されて迷惑だのキャンセル料やら延期料で揉めてるのにそれでもそんな広く招いてやるの?
どうしてもやるなら親兄弟程度だし、兄弟ですらも迷惑ってネットで言ってるのみるし+132
-7
-
72. 匿名 2021/09/11(土) 20:14:13
>>1
先日兄弟から結婚式の打診がありました。
双方の両親と兄弟だけなので、遠方ですが緊急事態宣言が出ていない限り参加するつもりです。
元同僚なら『職場が厳しくて』とか『家族が持病もちで』と方便使って、ちょっと色をつけたお祝い金渡すだけにするかな。
もう会うこともそうないだろうし。+99
-1
-
73. 匿名 2021/09/11(土) 20:14:33
病院スタッフでまさに結婚式に出席して感染した人がおります。。。
あれはツラい+99
-0
-
74. 匿名 2021/09/11(土) 20:14:38
>>1
自分の結婚式に出席してもらっているなら出席するか、欠席でも同額のご祝儀を送ればいいと思う。
どれぐらい先かわからないけど、これだけ変異を繰り返しているウイルスは数ヵ月では収束していないと思うよ。+87
-2
-
75. 匿名 2021/09/11(土) 20:14:44
嬉しい相手ならご祝儀送って欠席じゃない?
コロナ患ったら嫌な思い出になるよ
まぁ、家業が潰れてもいいなら参加したらいいけど
失礼か失礼じゃないかは主の心が決めることよ+24
-0
-
76. 匿名 2021/09/11(土) 20:14:59
感染者そこまで出ていない田舎ですが先月出席しました。
県外の参加者なし、感染対策これだけしますみたいな案内も招待状に入っててこれだけ感染対策するなら良いかなって思ったのと何度もコロナで延期になり悲しんでた友達(花嫁さん)見ていたので
他の友達は半々くらいで参加不参加でした。
でも不参加した友達は「出産したばかり」「仕事」とかコロナが理由にした人はいなかったかな(コロナでも素直に言わないかもしれないけど)
それから一ヶ月たったけど出席者誰もコロナになってなくて一安心。
+60
-4
-
77. 匿名 2021/09/11(土) 20:15:00
招待状と同封で対策についての説明とか書いてなかった?
換気システムはこうなってますとかそういうペラ紙
入ってないとしたらちょっと危機感ない人だねぇ
私だったら行かない+31
-0
-
78. 匿名 2021/09/11(土) 20:15:17
ワクチンが打ててないし予約すらできてないから事情を話して欠席する。
かといって、ワクチンを打ってても正直行きたくないなぁ。
今のところ、コロナ禍になってから結婚式に招待されてないけど、これから招待された時はどうしようかな。+24
-0
-
79. 匿名 2021/09/11(土) 20:15:28
>>50
どこまで感染対策するかは式場によるよね
私が参加したところは飲食店にあるような透明な板を立ててるだけで、参加者はみんなマスク外して飲酒OKだったよ+58
-3
-
80. 匿名 2021/09/11(土) 20:15:29
>>1
絶対出席。感染する可能性なんて低いんだし、気にしすぎ。そういう知り合いや友達の一大イベントは絶対欠席したらダメだよ。+7
-53
-
81. 匿名 2021/09/11(土) 20:15:43
>>1
その人が自分の人生に影響を与えた大切な人だったらもちろんお祝いにいく。
そこまでの人じゃないならコロナ理由に断る。+33
-1
-
82. 匿名 2021/09/11(土) 20:15:57
主が招待側だったら笑うわよ+16
-2
-
83. 匿名 2021/09/11(土) 20:16:35
>>1
ありえない…
妹以外は、招待されても100%欠席する。+71
-12
-
84. 匿名 2021/09/11(土) 20:17:03
県内なら行くけど披露宴なしで挙式だけにしてほしい。2次会は行かないよとあらかじめ伝える。+5
-0
-
85. 匿名 2021/09/11(土) 20:17:06
今30歳だから結婚する友達多くてコロナ禍で4回結婚式行ったよ。自分のに来てもらった友達たちだから行ったけどもし同僚とかなら断るかも。
40人くらいの小規模からまさかの120人規模まであって、新婦の親友が直前にコロナ感染して欠席で1番新婦に近い席が空席、とかもあったよ。数日違えば新婦親友がばらまいてクラスターなってたかもね。+59
-4
-
86. 匿名 2021/09/11(土) 20:17:37
結婚式に憧れがあるのも分かる。結婚のタイミングはそれぞれだということも分かる。だが、なぜ他人を招待する!?+120
-6
-
87. 匿名 2021/09/11(土) 20:18:11
>>21
なんで鈴世プロデューサー巻きしてるのよ+18
-0
-
88. 匿名 2021/09/11(土) 20:18:11
>>2
合法カツアゲ(祝儀)が待ってる+10
-15
-
89. 匿名 2021/09/11(土) 20:18:37
>>51
このご時世に行かないって言って拗れる人間関係なら解消したい!+70
-2
-
90. 匿名 2021/09/11(土) 20:18:44
義弟の結婚式が11月にあるけど県外だし都会で感染者多いから行かない。でもご祝儀いくら出せばいいのか迷ってる。ていうか行けないって言ってるのに招待状来たのが謎。+17
-0
-
91. 匿名 2021/09/11(土) 20:18:46
その人によるんだろうなー
大切な人の結婚式だったら行きたい+19
-1
-
92. 匿名 2021/09/11(土) 20:18:52
>>1
顧客なら仕方なくとも行くけど元同僚じゃ行く理由がないよね
これから付き合いあるなら考えるけど+10
-2
-
93. 匿名 2021/09/11(土) 20:18:54
式はまだ先ってことは、今は減りつつある感染者数が式の頃には爆上げしてる可能性もあるよね。
早くワクチン打った高齢者達が、抗体減ってクラスターになりやすかったりとか。+12
-0
-
94. 匿名 2021/09/11(土) 20:19:17
結婚式考えてる友達や親戚がいるけど、
親戚のは行く。友達も県内なら行くかなー。
ちなみにマイナスだろうけど私は先週、親族だけの結婚式しました。+63
-3
-
95. 匿名 2021/09/11(土) 20:19:17
断っても招待されたからには何かしらのお祝い渡さないといけないのが厄介+9
-0
-
96. 匿名 2021/09/11(土) 20:19:47
妊娠中の友達、来月都内で結婚式するよ。
旦那も身内も誰も止める人いなかったのかなって思うし、赤ちゃん危険に晒してまで結婚式したいってのがすごい。+101
-3
-
97. 匿名 2021/09/11(土) 20:19:49
>>6
今式挙げてる人って昨年延期してる人たちが多いんだよ。
さらに延期は出来ないし、中止にしても料金は取られる。そういう契約で延期にする式場が多いはず。
だから何十万、何百万と違約金支払うくらいなら、小さくても挙げてしまおうというカップルが沢山。
行く行かないは本人が決めたらいいし、実情知らないのにそういう言い方ないと思う。+351
-117
-
98. 匿名 2021/09/11(土) 20:20:29
>>35
横です
コロナ前のことですが、仕事のため、大学時代のサークル友達(そんなに親しくない)の結婚式を欠席して、祝電+10,000円を送りました。でもその後、何の返事も来なかったから、「無礼なことしちゃったかな?」と今でも気になってます。
祝電+10,000円って、マナーとしてはどうなんでしょうか?
+32
-1
-
99. 匿名 2021/09/11(土) 20:20:32
来月某サンリオのテーマパーク・年末に某ディズニーのテーマパークでやるから来て!と2件招待されてる。
ワクチン打ったし大切な友人だから行く予定だけど正直ちょっとコロナが怖いよ
どちらも普通の結婚式場みたいにクロークないから持ち歩くアルコールスプレーや除菌シートとか、荷物多いからパーティーバッグではなく綺麗めなノーブランドのハンドバッグにしようかと思うんだけど、この状況下なら勘弁してもらえるだろうか?+12
-3
-
100. 匿名 2021/09/11(土) 20:20:43
職場で同居の家族以外との会食禁止されてるから欠席。
祝電とお祝い金は贈るけどね。+11
-0
-
101. 匿名 2021/09/11(土) 20:21:06
>>89
元同僚だから下手したら今の会社の人間関係にも響きそうじゃん
そんな非常識な奴ら知らん!!なんて簡単に切れる人そんな多くないと思うよ+1
-5
-
102. 匿名 2021/09/11(土) 20:21:32
>>50
それで御祝儀3万円?
主催者の神経疑うわ+89
-2
-
103. 匿名 2021/09/11(土) 20:21:42
医療従事者ですが同僚が先日挙げました。+2
-0
-
104. 匿名 2021/09/11(土) 20:21:44
来週結婚式あるよー。私は緊急事態宣言出てる地域、結婚式場はまんぼうの地域。出席って言ってるけど、緊急事態宣言を理由に欠席していいのかな…+24
-2
-
105. 匿名 2021/09/11(土) 20:21:51
数ヶ月前に友人の結婚式に出席したけど、コロナ中の結婚式はもう行かない。
テーブル仕切られてて同席の友人の声全然聞こえなくて黙々と食べるだけでつまらなかったし、どうせコロナ落ち着かない限りもう会わないから、クラスターのリスクおってまで出席しなくてもよかった。+63
-0
-
106. 匿名 2021/09/11(土) 20:22:09
>>11
結婚式場なんてたいした対策されてなかったよ。写真撮る時は素手でマスク付け外しするし、知り合いとは喋らざるを得ないし。+77
-1
-
107. 匿名 2021/09/11(土) 20:22:24
コロナを理由に会社関係とかそこまで親しくない友達なら断る。相手が大事な人なら行く。感染する覚悟で。+2
-3
-
108. 匿名 2021/09/11(土) 20:22:35
先月挙式しました。
はなから家族婚にし、友達は招待しませんでしたが、こんなふうに思われているのだと悲しくなりました。+18
-17
-
109. 匿名 2021/09/11(土) 20:22:47
行かないです。
現に、招待状まではまだだけど
年明けにやるって連絡もらいましたが
その友人も、コロナあるから無理しないで
っていう感じでした。
今、我が子の学校だったり部活だったり
色んな配慮をして感染対策してくれてるのを
知ってるので、私がコロナになる訳には
いかないと思って、そう返事しました。+12
-0
-
110. 匿名 2021/09/11(土) 20:22:47
>>104
やばすぎ。申し訳ないけど欠席したほうがいいと思う+22
-0
-
111. 匿名 2021/09/11(土) 20:22:53
コロナ禍を理由に欠席。あ、そもそも結婚祝いできるような友人いなかった!+1
-0
-
112. 匿名 2021/09/11(土) 20:22:56
>>51
あなたが感染し、誰かにも感染させたら
責任は呼んだ側だけでなく、参加するあなたにもある。+48
-1
-
113. 匿名 2021/09/11(土) 20:22:58
私も先週あったけど断りました。
地元の友人だけど、緊急事態宣言出てる地域で新郎新婦は学校関係勤務なのに100人規模で県外からも人呼んでた。
古い友人だし、最初は行くつもりだったし楽しみだったけど、この状況でこちらを気遣うような言葉もなくて、極め付けはコロナで結婚式しなかった友人も呼んでたんだけど、まさかのご祝儀あげてなかった。
グループラインで結婚報告と結婚式しないって連絡があったから私は送ったので…。
今結婚式やる人って、どっかずれてるから今後の付き合いでも違和感出てくるよなーと思う。+46
-2
-
114. 匿名 2021/09/11(土) 20:23:18
昨年から延期した人は仕方ないけど、昨年末籍入れたばかりの人が秋に300人単位の式あげるよ。何考えてるんだろう?+42
-0
-
115. 匿名 2021/09/11(土) 20:23:19
金がない+0
-0
-
116. 匿名 2021/09/11(土) 20:23:43
>>11
場所にもよらない?今県をまたいだ移動はなるべく自粛だし
遠方でとても親しい仲じゃなかったら行かないかも
自分の結婚式に出てくれた人なら考えたいけど+13
-0
-
117. 匿名 2021/09/11(土) 20:23:53
>>1
非常識な奴らだなと思って終了+44
-10
-
118. 匿名 2021/09/11(土) 20:24:19
>>39
義母、全然気にしてなくて驚く。ワクチン打ってから無敵になったと勘違いしてる。+35
-0
-
119. 匿名 2021/09/11(土) 20:24:38
>>69
クラスター起きなくても祝われないよ
自分本意な人なんだなってイメージがついただけ+26
-1
-
120. 匿名 2021/09/11(土) 20:24:43
>>98
無礼なのは友達のほうだと思うから、勉強代だと思って忘れましょう。+126
-2
-
121. 匿名 2021/09/11(土) 20:24:54
対策して行くって言う人いるけど、結局マスクも外してご飯食べるわけだし、会話もするだろうし、その披露宴でコロナのクラスターが出るかどうかって運でしかないよね。+20
-0
-
122. 匿名 2021/09/11(土) 20:24:58
>>6
本当に仲が良かったら出席する。ただの人数合わせだったら絶対行かない。+124
-1
-
123. 匿名 2021/09/11(土) 20:25:26
>>1
親密な関係なら県内なら普通に行く
今後あまり関わる予定なくそんなに親しくなければ欠席する+25
-1
-
124. 匿名 2021/09/11(土) 20:25:42
割と仲良くて素直に嬉しいなら行く。+5
-0
-
125. 匿名 2021/09/11(土) 20:25:48
>>2
私も友達なら普通に出席する。+35
-11
-
126. 匿名 2021/09/11(土) 20:26:13
幼馴染みや親友と親族、会社で今お世話になってる方のみ。あとは理由付けて参加しません。関係が薄い人の結婚式に参加して感染したら後悔しそう。+6
-0
-
127. 匿名 2021/09/11(土) 20:26:28
>>101
主じゃなくて51さんへのレスだから!+1
-2
-
128. 匿名 2021/09/11(土) 20:26:35
夫の職場の後輩夫婦がコロナ禍で挙式して、職場全員招待してた。
夫の仕事は寮やら当直もあり、テレワークできる会社員よりも感染拡大しやすいからみんな最新の注意をしているにもかかわらず招待されたので、奥さんたちみんなドン引きしていた。
いまでもその新婦さんとは、みんな距離をおいてる。+34
-1
-
129. 匿名 2021/09/11(土) 20:27:03
>>98
なんの問題もない。その友達ありえないね+80
-1
-
130. 匿名 2021/09/11(土) 20:27:21
花嫁が陽性ってニュースになったよね+3
-0
-
131. 匿名 2021/09/11(土) 20:27:28
10月に招待されてるけど出席します!
バスは乗らず自分の車でいって、お酒は飲まず終わり次第すぐ帰る予定です!
+4
-2
-
132. 匿名 2021/09/11(土) 20:27:29
私はコロナ流行り初めの2020年4月に結婚式の予定でしたが延期して、現在も無期限延期中です。
そうこうしてるうちに後から結婚決まった友人たちはコロナ禍でも式挙げており、内心複雑な気分です。
基本的には呼ばれたら参加しています。
私もあの時延期しなければ良かったのか?でも今挙げても迷惑じゃないかとか思ってしまい、
親族だけで挙げる気分もなく、もうどうしたら良いのか分かりません。+39
-1
-
133. 匿名 2021/09/11(土) 20:27:46
今日も駅で結婚式っぽい服の方たくさんみたよ。緊急事態宣言地域なのに…+3
-0
-
134. 匿名 2021/09/11(土) 20:27:53
広島県だけど最近旦那の職場の別フロアの上司が県内の都市部で結婚式出てコロナクラスター出たよ。
外とか、飲食なしとか換気ありなら距離とれば大丈夫なのかな?
でも怖いよね。+9
-0
-
135. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:04
>>98
欠席の連絡はいつしたのかしら。
招待状の返信の段階でお断りしたならあなたの対応で完璧だと思うし、もし行くつもりだったのに寸前にお断りしたなら3万円包むべきだったかなとは思うけど。+46
-1
-
136. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:12
>>131
お酒、多分出されないよ!
でも気を付けて!+4
-0
-
137. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:13
割と仲良くて素直に嬉しいと思うなら私は行く。
けど、県を跨ぐなら行かない。
あと昔は仲良かったくらいで今後仲良くする予定ないなら行かない。会社の人とかも行かない。+6
-0
-
138. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:15
>>108
家族婚にしなよって思ってる人が大半だから、あなたの判断は正しいと思う。何かあっても身内だけなら諦めがつく。+68
-0
-
139. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:15
>>121
私も「対策してます!」ってとこに勤めてるけど、こっちがいくら対策しても客は勝手に密になる。
会場でソーシャルディスタンスしてても、トイレとか廊下ではしゃべりまくってるよ。
なんならお子様たち、廊下の絨毯の上で腹這いになって遊んでたりする……+21
-0
-
140. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:19
>>90
身内なら5万〜だけど、食事代なしなら3万でいいんじゃない?旦那に任せよう+4
-0
-
141. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:44
旦那の職場の後輩が来年県外で式を挙げるそうな
どっちかの地元なのかなと思ったら2人の思いでの地だそうで
皆からヒンシュク買ってるのにウエディングハイで聞く耳もたず
しかも旦那大きいファミリーカー乗ってるからって皆を乗せてきてくれですって
緊急事態宣言出てる県でいつまでも感染者減らず県全体がピリピリしてる中
新郎新婦あわせたらかなりの人数呼んでるみたい
もう、ご祝儀多めにあげてもいいから欠席してって言いたい
+39
-0
-
142. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:50
申し訳ないけど基礎疾患あるし、家族の誰かが感染したら旦那も私も出勤できなくなって生活するのに金銭的にも支障をきたすのでできる限りリスクを避けるために欠席する+8
-0
-
143. 匿名 2021/09/11(土) 20:29:17
>>97
横
私は去年夏に1年延期できるプランで予約したから2022年夏まで延期できたけど、今年入ってからキャンセル料が安く済むうちにキャンセルした
元から家族挙式の予定だったけど、それでもやっぱり参加者に何かあったら責任取れないもん
頭おかしいって言い方よくないけど、どんなに親しくても今じゃ相手が困るかもしれないことは想像できたわけだから無責任だなとは思うよ+209
-13
-
144. 匿名 2021/09/11(土) 20:29:28
>>134
写真撮影はマスク外すから(だけど距離は近い)クラスターになってもおかしくはないね+10
-0
-
145. 匿名 2021/09/11(土) 20:29:30
>>96
私の友人は膨らんだお腹でドレス着てお披露目できるのが最高って言っていたから、そういう人も一定数いそう。+23
-1
-
146. 匿名 2021/09/11(土) 20:29:47
披露宴って会食にまとめられているんだって+7
-0
-
147. 匿名 2021/09/11(土) 20:30:02
昔の職場の後輩、県外
夫婦共通の後輩で、自分たちの時に来てもらったし行きたい気持ちはあったけどお断りしました…
祝いの席で万が一持ち込んじゃったら洒落にならん
周りの人たちも東京から来たなんて知ったら嫌だろうし+3
-0
-
148. 匿名 2021/09/11(土) 20:30:05
>>132
どちらにお住まいか分かりませんが、都心とかじゃなければ決行しても良かったのかもしれませんが…。
あの時期全国で緊急事態宣言出てたし、未知のウイルスだったし…難しいですよね。+10
-4
-
149. 匿名 2021/09/11(土) 20:30:25
>>1
大事な大親友か兄弟、仲の良い従兄弟なら行くかな。
あとは同僚や上司で行かざるを得ないとか、、
元同僚なら行かないかな。
お祝いする気持ちがないとかでは決してなく、
行ってクラスターが起こったり、自分の家族や今の職場の人に迷惑をかけるのが嫌だから。
私は2ヶ月前に式したけど、自分の家族のみにした。
寂しいけど、友達がかかる方がもっと辛いから仕方ない。+12
-5
-
150. 匿名 2021/09/11(土) 20:30:54
コロナを理由に断る。
そして、先に式を挙げて三万貰った人でも、一律一万円送って得した気分になるわ、+5
-11
-
151. 匿名 2021/09/11(土) 20:31:02
>>132
なんでそんなに結婚式したいの?
これだけ嫌がられてるのに+33
-15
-
152. 匿名 2021/09/11(土) 20:31:11
>>106
親族だけとかな対策して質素にしやすいけど、友人を呼ぶような式じゃよけいそうなりやすいよね+13
-0
-
153. 匿名 2021/09/11(土) 20:31:15
>>97
いえ、コロナ禍で契約した夫婦も多いです+173
-6
-
154. 匿名 2021/09/11(土) 20:32:13
式場ではアルコール出さないらしいですが、2次会では皆んな飲んで騒いでるらしいです。
聞いた時にどんびいた+3
-0
-
155. 匿名 2021/09/11(土) 20:32:34
出席しますよー!!
たまには華やかな格好したい!+6
-11
-
156. 匿名 2021/09/11(土) 20:32:38
>>1
よほどの関係じゃない限りお断りする。
そこそこ仲良かったなら1万円と何かプレゼント渡す。
正直に言ったらいいと思う。
お花畑で分かってくれないならそれでも良し。+36
-0
-
157. 匿名 2021/09/11(土) 20:32:40
>>132
なんで親族だけじゃだめなの?+29
-0
-
158. 匿名 2021/09/11(土) 20:33:17
>>40
今しかないから+22
-8
-
159. 匿名 2021/09/11(土) 20:33:20
>>97
延期じゃなくて、今年いきなりやる人もいる。電報とお祝い送って欠席にした。+152
-4
-
160. 匿名 2021/09/11(土) 20:33:43
>>150
嫌な人。金でしか物を見てない人間現る。
コロナを理由に断るのはいいと思うけど、自分のに出てもらったならそれなりに対応しなよ。+8
-0
-
161. 匿名 2021/09/11(土) 20:33:51
今度あるよ
結婚式のあと、近くのホテルでパーティー。+2
-1
-
162. 匿名 2021/09/11(土) 20:34:04
>>157
親族も嫌だよー
本当に迷惑なんだから+40
-1
-
163. 匿名 2021/09/11(土) 20:34:16
医療従事者ですが部署全員に招待状がまかれて皆呆然としました。
なぜ身内でしないのか、仕事を理解してるのかと。
奥さまの希望だそうです。
欠席させていただきました。
+50
-1
-
164. 匿名 2021/09/11(土) 20:34:26
>>98
事前にそのことを電話やLINEでは連絡しなかったの?
それを無視したなら友人が非常識だけど、あなたが何も連絡せずに送りつけるような形になったなら相手は傷ついたと思う+6
-7
-
165. 匿名 2021/09/11(土) 20:34:34
今はアルコール出さないらしいけど行動制限緩和で秋ごろから解禁になりそう+2
-0
-
166. 匿名 2021/09/11(土) 20:34:37
>>102
そう、ご祝儀3万。職場の上司、同僚、友人たちが出席したみたい。儲かったかもね〜、知らないけど。+25
-4
-
167. 匿名 2021/09/11(土) 20:34:42
>>90
私は義妹がコロナが出る前に(2年前)10万円包みましたが、それは結婚式に出席したので、出席しないなら5万か7万か10万円かな。
義弟さんがあまりお祝いとかしないタイプならそんな張り切ってしてもね…。私は義妹からお祝いなかったし。+7
-0
-
168. 匿名 2021/09/11(土) 20:34:48
めちゃめちゃ仲良い子から招待きて迷ったけど断った
家族がいるし、私自身持病もあって接客業してるから万が一の事があったら迷惑かける人が多すぎるから
もちろんお祝いしたかったけど自分や家族の命にはかえられないからね+23
-0
-
169. 匿名 2021/09/11(土) 20:34:49
招待状はまだですが
1月に結婚式なので来てね!と
電話ありました…
主人の姉の子なんですが 東京なんです💧
姪なので断りづらいです。
義姉から
こんな時だから
って言ってくれるのを待ってる感じです💦
どうなるんだろ
私が姉の立場だったら
気を使わせないよう招待はしないかな+25
-1
-
170. 匿名 2021/09/11(土) 20:34:51
ワクチン打った人だけ参加できるとかそういう話になったりしてー+7
-0
-
171. 匿名 2021/09/11(土) 20:34:52
>>160
けど、実際そういう人居るでしょ。
私だけじゃ無いし、グレーゾーンだからよくない??
フルコールとか引き出物代なんでしょ?+1
-8
-
172. 匿名 2021/09/11(土) 20:35:17
>>151
横
このトピに集まるのは嫌な人が占めてるんだよ
批判されるのわかってコメントする人が少ないわけでさ+11
-0
-
173. 匿名 2021/09/11(土) 20:35:27
お祝いの言葉とご祝儀だけ贈って、欠席するかな。
+4
-0
-
174. 匿名 2021/09/11(土) 20:35:29
>>145
自己顕示欲の塊+23
-3
-
175. 匿名 2021/09/11(土) 20:35:38
コロナを理由に欠席しました。
そしたら先週「式は延期になりました。だいぶ先になると思うけど、日程決まったらまた改めてお誘いします」って。
いつになるんだろうか...。+17
-0
-
176. 匿名 2021/09/11(土) 20:35:55
>>40
去年キャンセルしてる人も多いしね。
じゃあいつならいいんだ?って側から見てて思うわ。
行かない人は断ればいいしお祝いしたい人は行けばいい。
式場だって感染対策もされてるんだから他人が文句言うべきじゃないと思う。+61
-14
-
177. 匿名 2021/09/11(土) 20:36:18
>>99
来てくれるだけでありがたい+5
-1
-
178. 匿名 2021/09/11(土) 20:36:23
>>163
配られるじゃなく、まかれるてwww
まあ気持ちは分かる。+16
-0
-
179. 匿名 2021/09/11(土) 20:36:46
>>1
元同僚なら欠席。
自営業なら風評被害も受ける。会社の規模にもよるけど、下手したら倒産なんてこともあり得る。リスクがでかすぎる。+40
-0
-
180. 匿名 2021/09/11(土) 20:37:22
>>162
えー、招待状送ったけどほとんど出席するよ
みんなワクチン打ったし+2
-32
-
181. 匿名 2021/09/11(土) 20:37:33
最初から断る。
行くって言ってたのにあとで断ったとか、揉め事になるやり取りに発展するようなこともしたくない。
呼吸器疾患のある家族がいてリスクがあるから。
+7
-0
-
182. 匿名 2021/09/11(土) 20:37:40
>>50
会食が一番感染リスク高いから、これまで予防してきたのが水の泡になる可能性があるよね。+89
-0
-
183. 匿名 2021/09/11(土) 20:37:44
>>108
友達を招待しなかったなら大丈夫じゃない?
むしろ、ちゃんと周りのことを考えてくれてる人だなと思った+38
-0
-
184. 匿名 2021/09/11(土) 20:38:01
同じ結婚式出席でコロナ感染でも、親族の式だったらまだ仕方ないよねって空気になるから義務的に行く。
友達の式でってことだと、親族からも責められかねないから行きにくい。+4
-0
-
185. 匿名 2021/09/11(土) 20:38:27
>>101
主は自営業なんでしょ?
元いた会社から仕事貰ってるなら嫌でも行くんじゃない?+2
-0
-
186. 匿名 2021/09/11(土) 20:38:31
断った。
でも行きたかった。とても行きたかった。+7
-0
-
187. 匿名 2021/09/11(土) 20:39:06
>>132
家族婚じゃないなら高確率で陰で色々言われてるだろうから挙げなくて正解だよ
来月知り合いが挙げる予定だったけど、
出席者の中には仕事柄、不要不急の外出禁止の人もいて、花嫁に写真インスタにあげないでってお願いしてたり、まだ実家ぐらしの人は親に出席反対されて揉めたり、招待される方の心労も大変だよ。
スピーチ頼まれたから欠席できない。って人もいたしね。
嫌なら欠席すればいいって招待する方は簡単に言ったりするけど、こっちだって一生一度のことだろうしその後関係性も気になるし欠席したくても欠席しますって簡単に言えないよね
+80
-1
-
188. 匿名 2021/09/11(土) 20:40:14
>>99
小さい革製品でなくサテンやビーズのついたパーティーバッグに薄いサブバッグがマナーです。
私は新郎の母の立場ですが友人らのマナーや育ちを必ず見定めていますよ。+1
-41
-
189. 匿名 2021/09/11(土) 20:40:22
>>1
対策してても感染してしまうのが今のコロナ
アルコール、飲食なしくらい徹底してたら考えるけど、それはないでしょう?
感染したときのことを思ったら欠席します+26
-1
-
190. 匿名 2021/09/11(土) 20:40:51
>>51
主催者の責任とは言っても感染して苦しんでる人に何もできないでしょ?
看病や休業補償でもしてくれるの?
あなたの代わりに、あなたがうつしちゃった人たちに謝罪しに行ってくれるの?
主催者の責任だから参加者は仕方ないよね!って思われると思う?
どっちもバカかよ迷惑だなって思うだけだよ+26
-2
-
191. 匿名 2021/09/11(土) 20:40:57
>>135
>>164
じつは1週間前に電話連絡がありました。
私に招待状を送り忘れたと。
その電話連絡も本人ではなく、サークルの先輩からでした。その先輩が2次会の幹事をしている関係で連絡くれたみたいでした。
それで翌日慌てて祝電の手配して、お祝いも式場宛に送りました。友達の連絡先も住所を知らなかったので。
もともとそんなに親しくない友達なので、もう気にしないことにします。
皆さん、返信をありがとうございました。
+38
-5
-
192. 匿名 2021/09/11(土) 20:41:23
今年、親友の式に行った。ノンアルコールでマスク会食だった。みんな黙食してて、その間は静かにならないように映像とか生バンドの音楽聴いてたよ。基本的に着席してて、呼ばれたら壇上にいる新郎新婦と写真撮る感じ。二次会はなし。感染対策もしっかりしてて、不安な場面はなかったよ。
親友はキレイだったし、ひさしぶりにおしゃれしてコース料理も食べられて楽しかった。ただ、そこまで仲が良いわけじゃないのなら、正直あまり面白くないと思う。+16
-0
-
193. 匿名 2021/09/11(土) 20:41:29
身内以外は今なら欠席
+5
-0
-
194. 匿名 2021/09/11(土) 20:41:48
>>188
げーめんどくさ。ゲストのカバンなんて見てるおばさん無理。+53
-1
-
195. 匿名 2021/09/11(土) 20:41:52
>>132
全く同じ状況です。
何が正しかったのか分からずモヤモヤしてました。
私は一度考えることをやめて、写真だけ撮りました。
何年か経ってコロナが落ち着いた時に、まだやりたい気持ちがあればその時は少人数で食事会のようなものをしようかなと考えています。
きっと同じように悩んでる方たくさんいますよね…+25
-0
-
196. 匿名 2021/09/11(土) 20:41:58
友達はまだ家族内でワクチン行き届いてない人いるし手紙つけたお祝いだけ送らせてもらって遠慮するかな。
出席しない事で切れる縁ならそれまでの縁と割り切る。断りづらいって理由で出席したところでずっとモヤモヤは残って距離はできるだろうし+4
-0
-
197. 匿名 2021/09/11(土) 20:43:01
>>132
なんで親族だけであげる気分もないのかわからないわ。
今一番実現可能で後腐れないのは親族だけであげることだと思いますが。+58
-1
-
198. 匿名 2021/09/11(土) 20:43:02
少人数で食事なしなら他の条件を見て考えるけど、そうじゃないならまず参加しない
もし黙食って案内だったとしても、絶対に話ながら食事する人いると思うから
結婚式で食事なしってあるのかどうか知らないけど+2
-0
-
199. 匿名 2021/09/11(土) 20:43:36
リモートなら参加する+2
-0
-
200. 匿名 2021/09/11(土) 20:44:43
欠席してもお祝いとかどれくらいのもの送るべき?
それとも送らなくても良い?+1
-1
-
201. 匿名 2021/09/11(土) 20:44:54
>>188
家族だけで式あげさせなよ。そんな式にコロナ禍で出たくないw+47
-1
-
202. 匿名 2021/09/11(土) 20:45:00
親族なら行く
でもそれ以外ならお祝い送って欠席するかな
これから先状況が良くなるかも、と思って出席って返事を出しても状況が良くならなかった場合にやっぱり欠席で…って言う方が迷惑だと思うから最初から欠席で出す+1
-0
-
203. 匿名 2021/09/11(土) 20:45:07
>>180
みんなどんな気持ちで出席に丸を打っているか…もう少し思慮深さがほしい。+37
-1
-
204. 匿名 2021/09/11(土) 20:45:07
>>180
そうですか
お幸せですね・・・+11
-0
-
205. 匿名 2021/09/11(土) 20:45:13
>>1
こんな状況なのに、わざわざ身内以外も招待する…
「価値観がちがうなぁ・そんな人だったのか」って思ってちょっとショック受けるかも。
仕事を理由に断るかな。+61
-2
-
206. 匿名 2021/09/11(土) 20:45:37
>>191
ええー!1週間前連絡でしかも本人からの連絡じゃないのに偉いね!わたしなら欠席はもちろん、ご祝儀さえ送らないなー。191さんに良いことありますように。+102
-0
-
207. 匿名 2021/09/11(土) 20:46:02
別に、普通に出席しますよ
感染対策なんて、今どきどこでもしっかりしてるし
感染したら確実に死ぬ、ってなら行かないけど+3
-11
-
208. 匿名 2021/09/11(土) 20:46:09
>>188
安っぽいハンドバッグとかで着てる子は後から聞いてみるとだいたい高卒なんだよね。+2
-24
-
209. 匿名 2021/09/11(土) 20:46:27
>>188
息子の晴れの日なら息子の晴れ姿だけ目に焼き付けてあげなよ……
+28
-1
-
210. 匿名 2021/09/11(土) 20:46:44
コロナ前から式場予約してたけど、コロナになってキャンセル料払って中止にしました。
親族も遠方だし、落ち込んで二人でやる気分にもなれず…
悔しい!やりたかった!が本音です…+23
-0
-
211. 匿名 2021/09/11(土) 20:47:04
>>1
結婚式を欠席って選択枠はないでしょ。失礼でしょ。+2
-36
-
212. 匿名 2021/09/11(土) 20:47:15
>>2
普通にマスクして仕事や買い物してるのに結婚式だけ欠席とか行きたくないだけやんって思う+24
-36
-
213. 匿名 2021/09/11(土) 20:47:26
結婚式は行かないけど両親が高齢だから葬式はどうするべきかよく考える。私は都内で実家は中国地方なので+1
-0
-
214. 匿名 2021/09/11(土) 20:47:45
11/6大安だね
結婚式クラスターこわい+5
-2
-
215. 匿名 2021/09/11(土) 20:47:56
>>10
私も
仮にコロナがなかったとしても今呼ばれたらヤバいなぁと思いつつ健康のためにダイエット中+34
-0
-
216. 匿名 2021/09/11(土) 20:48:46
最近行ったけど外食と変わらない
コロナで楽しみなくなってだからいい気分転換になった+2
-7
-
217. 匿名 2021/09/11(土) 20:49:22
>>171
言い方よ。損得勘定でしか見てない感じ。
自分の時は幸せにやれて金もらえたらそれでおしまいって感じなら相手からフェードアウトされそう。+4
-1
-
218. 匿名 2021/09/11(土) 20:50:16
>>190
>>112
その理論で言ったら感染した奴も参加者なわけだから感染したくない人は参加しなければ良いじゃんって話じゃん
断らない時点で感染リスク高いんだから結婚式で感染しても主催以外誰が悪いとかないでしょ+3
-13
-
219. 匿名 2021/09/11(土) 20:51:04
>>110
ギリギリまで悩んでたけどやっぱり欠席がいいよね。二次会までやるらしいし、お断りする+10
-0
-
220. 匿名 2021/09/11(土) 20:51:20
新郎新婦揃ってコロナ感染済みで抗体があるから〜って式あげたカップルなら知ってる
そんで欠席する人が多くてキレてた+11
-1
-
221. 匿名 2021/09/11(土) 20:51:53
行かない
でも、お祝いはしっかりやるよ
このご時世で断ってぶんむくれるような相手ならお付き合いはそこまで
招待状送る時点で新郎新婦側から「事情が許せば来てほしいけど、断ってもかまわない」って言う気遣いは欲しいよね
+10
-0
-
222. 匿名 2021/09/11(土) 20:52:10
>>188
サテンなだけでいいならトートでも作ればいい?+0
-3
-
223. 匿名 2021/09/11(土) 20:52:13
>>162
お祝いしてないわけじゃないけど
本当!嫌、迷惑だよね!
本人たちは頭の中お花畑なんだろうけど
式に出席での休み取りにくいし
ワクチン打って無敵になったと思ってるんかな?
写真だけで我慢してよ!巻き込むな!って感じ+43
-1
-
224. 匿名 2021/09/11(土) 20:52:41
>>58
わかる。100プラス!
招待された側はほとんどの人が色々悩むと思う。
自分は行きたくても親に反対されてピリピリしたり。
そんな事も配慮しないで自分の都合しか考えないで、って思っちゃう。+69
-27
-
225. 匿名 2021/09/11(土) 20:52:51
お花畑もいいかげんにしてほしいですね。もちろん全力で無視します。コロナ禍でそんな人がいるから、いつまでもコロナがおさまらないはずですね+6
-0
-
226. 匿名 2021/09/11(土) 20:52:56
>>1
気分転換だと思って参加する。お高いコース料理なんてめったに食べれないし花嫁のドレス姿見たい+5
-21
-
227. 匿名 2021/09/11(土) 20:53:30
コロナ始まってから何回この話するんだろう
いつやっても今は反対する人はいるよ。
むしろもっとヤバくなる前に挙げちゃう方がいいんじゃね?+11
-5
-
228. 匿名 2021/09/11(土) 20:54:15
連絡ずっと取り合ってたわけじゃない元同僚の結婚式とか行きたい?+9
-0
-
229. 匿名 2021/09/11(土) 20:55:13
>>86
本当だよ。
せめて身内だけでやってほしい。
万が一感染させても責任とれないのにね。+50
-3
-
230. 匿名 2021/09/11(土) 20:55:45
都内住み、4歳と生後半年の子供います。ワクチン2回接種済み。
今月末(近場)と来月末(新幹線で日帰り)に1件ずつあります。子供達は実家で夫と実母父がみてくれる予定です。
2人とも仲が良く、私の結婚式に参加してくれたので、招待状貰った時は「もちろん参加させてね!」と返事しました。
お祝いしたい気持ちは一杯なのに、コロナもらってきて家庭内感染させてしまったらどうしようと正直不安な気持ちもあります… 悩みすぎて頭が痛いです。+10
-3
-
231. 匿名 2021/09/11(土) 20:55:55
ここで行かないとかこの時期に何考えてるのって言ってる人って招待状きてるの?+4
-3
-
232. 匿名 2021/09/11(土) 20:56:11
>>97
うちの義妹は今年の2月に契約してた+28
-1
-
233. 匿名 2021/09/11(土) 20:56:52
がる民に聞いてもコロナ関係なく行かないとか行くなって意見しかでないよ。結婚式嫌いな人ばっかだから笑+8
-0
-
234. 匿名 2021/09/11(土) 20:57:53
>>104
私も来週招待されてる
3連休だよね?
コロナもだけど台風もやばそう+15
-0
-
235. 匿名 2021/09/11(土) 20:58:38
行きたいと思ったら行くし
行きたくないと思ったら行かない
コロナどうこうでなくそれだけ+2
-0
-
236. 匿名 2021/09/11(土) 20:59:17
>>188
そりゃいつもならそうだけどさ。
この時期来てくれる人にそれ言うのか…。
それなら革バッグ持ってくる人よりこの時期呼ぶ方がマナー違反だわ。+38
-1
-
237. 匿名 2021/09/11(土) 20:59:26
断るのも申し訳なく思ってしまうので
なんで呼ぶの?って思っちゃう
+21
-0
-
238. 匿名 2021/09/11(土) 21:01:58
>>228
行きたくない。なんで呼ぶ?人数合わせかよって思う。+9
-0
-
239. 匿名 2021/09/11(土) 21:03:48
「ワクチンまだだから」
でいいと思う。+8
-0
-
240. 匿名 2021/09/11(土) 21:04:30
>>97
それならまだわかるけど、今年に入って結婚した人とかの式だったからビビった+82
-0
-
241. 匿名 2021/09/11(土) 21:04:31
義姉の結婚式がもうすぐあります。
県外からも大勢来る上、二次会もあるみたいです。
乳児がいるので欠席したいのですが...
欠席しても良い→+
参加する→−
+51
-1
-
242. 匿名 2021/09/11(土) 21:04:41
>>1
相手によるよ。兄弟なら参加、従兄弟なら母に相談、親友なら参加、同級生やサークル等なら不参加、会社の人なら不参加。不参加の場合自分の結婚式に来てくれた人には頂いた額、来てない人には1万送ってるよ。+18
-0
-
243. 匿名 2021/09/11(土) 21:04:41
迷惑だよね
行かない+5
-0
-
244. 匿名 2021/09/11(土) 21:04:48
うーん。基本は行かないかなぁ。電報とご祝儀は送る。
自分が結婚した時お祝いしてくれた子で少人数で近場なら式だけ出てご祝儀渡して帰るのはありかも。+6
-0
-
245. 匿名 2021/09/11(土) 21:04:57
>>236
プラス10000推したい。
何様なんだろうこのおばさん🤮+13
-0
-
246. 匿名 2021/09/11(土) 21:05:00
>>190
自分で決めて結婚式に参加したくせにそこで感染したら原因の人に謝罪しろ!!とかクレーマーすぎて笑う+3
-7
-
247. 匿名 2021/09/11(土) 21:06:34
>>188
ブライダル関連の仕事してるけどゲストが白いドレスにヒョウ柄のバッグとかじゃなきゃ気にならないけど。
今はカジュアルな雰囲気の若いゲストさん多いし、それこそマスクケースや除菌グッズあるなら普通の綺麗めバッグでもアリ。+19
-0
-
248. 匿名 2021/09/11(土) 21:06:34
>>1
ちょうど最近断りました。
一度は参加しようとしていましたが、
結婚式をする友人が、やはり家族だけにすると言ったのと、
私自身が妊娠したからです。
でも、その後、やっぱり友達も招待するから来てほしいと😓コロナもひどくなってきたし、緊急事態宣言出てるし、一年に一回会うか会わないかの仲なので欠席させてもらいました。
1万円のご祝儀送ろうと思いましたが、
私の時はお金ではなく五千円以下ぐらいで抑えてあるプレゼントだったので、私もプレゼントだけにしようかなぁ+58
-0
-
249. 匿名 2021/09/11(土) 21:07:23
コロナの影響で収入が激減、ご祝儀出すのがキツい。欠席します。+6
-1
-
250. 匿名 2021/09/11(土) 21:07:42
>>230
リスクは結婚式だけじゃないけど、乳幼児いて家庭内感染つらそうだよね。
さっきニュースで、4歳と1ヵ月がいる家庭で上の子以外みんな陽性っていうのを見たよ。
旦那さんは40℃の熱で入院して、陽性の奥さんがフラフラしながら
自宅で元気な上の子と38℃の下の子の面倒見たっていう……+4
-0
-
251. 匿名 2021/09/11(土) 21:08:39
>>191
え!そんなのもはや御祝儀も電報も送らなくていいレベルだよ!
失礼かもって悩むより縁が切れて良かったって思うほうがいいね+96
-0
-
252. 匿名 2021/09/11(土) 21:09:03
友達も私も医療従事者だけど招待状きた。
めちゃくちゃ仲良いけど…参加して直接お祝いしたいけど…さすがに行けない。+3
-0
-
253. 匿名 2021/09/11(土) 21:09:48
>>188
え!!絶句!!
新婦の友達みてマナー悪いとかやってたらだいちゅきな息子たんの晴れ姿みれないんじゃない?
カバンとかまでチェックしてそれを材料に嫁いびりするの?+30
-1
-
254. 匿名 2021/09/11(土) 21:10:10
夫が同じ状況...
11月に招待されてるけどほんと勘弁してって思って、招待してきた相手に腹が立っている
私は断ってほしいと言ってるけど険悪になって回答保留中
ワクチン打てない幼児がいるのに本当無理+30
-1
-
255. 匿名 2021/09/11(土) 21:10:38
>>191
そんな事情だったんですね。
親しくない上にそんな不手際があったのに、お祝いも祝電もされたのは素晴らしいと思います。
そのご友人が何から何まで失礼なだけなので、あなたは気にする必要は全くないと思います。
本当にあなたは偉いと思います。私ならその先輩に「聞いてないから予定入ってます」って答えてお終いにしてるから、絶対。+69
-0
-
256. 匿名 2021/09/11(土) 21:10:39
>>1
元同僚か
今も付き合い有れば行くかな
親しい友達なら出席する
+4
-0
-
257. 匿名 2021/09/11(土) 21:11:08
半年前に招待されてたけど、結局中止になった。
コロナ前からの延期なら気の毒だけど、コロナ禍でよく計画したなと。計画だけじゃなく、コロナだから返事を保留にしてる人たちに対しての発言などでこんなに自己中な人だったんだ…って幻滅した。+8
-0
-
258. 匿名 2021/09/11(土) 21:13:01
>>212
結婚式トピにはそういうやつしか寄ってこないよね。
式あげる花嫁たちにお花畑とか非常識とか叩きたいだけなのさ。かわいそうに+24
-15
-
259. 匿名 2021/09/11(土) 21:13:36
披露宴中の食事って、マスクをテーブルにおいて食べてはつけてとかやるの?それとも顎マスクとか片耳にぶら下げる?+0
-0
-
260. 匿名 2021/09/11(土) 21:14:58
>>246
でも51さんの言い分はそういうことだよね
全責任は主催者ってすごい神経だなって思うよ+6
-2
-
261. 匿名 2021/09/11(土) 21:15:17
>>203
今しかない私の気持ちは?+2
-21
-
262. 匿名 2021/09/11(土) 21:15:33
>>218
いや参加者がコロナ持ち帰って他の人に感染させちゃった時の話でしょ+2
-0
-
263. 匿名 2021/09/11(土) 21:16:17
今年5回出席してきたよ
先月は2回あったし+2
-1
-
264. 匿名 2021/09/11(土) 21:18:06
>>248
お互い様で頂いたものと同じものを返せば良いと思うわ。+41
-0
-
265. 匿名 2021/09/11(土) 21:18:39
>>188
コロナで集まることや会食禁止の世の中で結婚式あげる側が、人のマナーや育ちをどうこう言える立場では無いですよ。+46
-0
-
266. 匿名 2021/09/11(土) 21:21:27
延期、延期で今ならわかるけど、コロナ流行り始めてから決めた式の人もいるんだよなあ。
それはビックリした。+13
-0
-
267. 匿名 2021/09/11(土) 21:21:52
>>188
結婚式の場で見定めても時すでに遅しで草。嫁の友人のマナーがなってなくてきっと同類よムチュコタン離婚なさい!って言うの?笑+16
-0
-
268. 匿名 2021/09/11(土) 21:22:33
>>234
三連休中ですー。台風も心配ですよね( ; ; )+1
-0
-
269. 匿名 2021/09/11(土) 21:23:01
親同士も知り合いの幼馴染から
招待されたから出席するけど、
その子の事大人になるにつれ
距離おきたいなあと思う事が
多々あったから少し憂鬱。
地元にいるとなかなか縁切れない。+3
-0
-
270. 匿名 2021/09/11(土) 21:23:27
>>261
本当に今しかないのでしょうか?+17
-1
-
271. 匿名 2021/09/11(土) 21:25:03
>>217
だが、マナー的には間違ってるとは言えないから表に出さなきゃ問題ないよ。
三万払うなんて勿体ない+1
-2
-
272. 匿名 2021/09/11(土) 21:25:24
行った。
そしたら新婦のSNSに勝手に私の写真アップされてて、めちゃくちゃ二重顎のやつだった。
ふざけんな+30
-0
-
273. 匿名 2021/09/11(土) 21:26:28
招待してくる人の本性が見えるよね。
自分らさえ良ければハッピー✨みんな花嫁の私を見て見て♥️ご祝儀持参でよろ🤗って事でしょ、このご時世で式挙げるなんて。
行かないし、今後の付き合いも考えちゃうな。+31
-4
-
274. 匿名 2021/09/11(土) 21:26:48
来週は友人、11月は後輩の結婚式あって
招待きたけど
私が福祉現場で働いてるのと今妊娠中な事もあって
欠席します。
直接行ってお祝い出来ないのは残念だから
ご祝儀3万円とちょっとしたお菓子のギフトを送りました。
自分や家族、仕事や周りの人を守るために
欠席する勇気は必要だよね。+6
-1
-
275. 匿名 2021/09/11(土) 21:27:09
>>191
招待状送り忘れたのもありえないしその連絡を先輩にさせるってどうなの?
でも本人に連絡取らず直接式場にご祝儀と電報を送るのもどうかと思うよ
ちゃんと確認するところじゃない?+55
-0
-
276. 匿名 2021/09/11(土) 21:28:36
行かない。
というかわたしが挙げる側なら仲良いなら尚更呼ばない。
万が一のこと考えると迷惑かけられない+12
-0
-
277. 匿名 2021/09/11(土) 21:29:34
来年2歳児にリングガール頼まれたけど、悩んでる。
+0
-5
-
278. 匿名 2021/09/11(土) 21:30:05
行ったとしても心の底から祝えない
常にコロナの不安が付きまとう+3
-1
-
279. 匿名 2021/09/11(土) 21:30:35
>>1
7月参列しました。断る予定でいたら、電話が来てどうしても来てほしいと言われ、学生時代からの親しい友人であること、少人数制なことや受付後抗体検査があることなど対策してるとのことなので悩みに悩み参列を決めました。
個人的には、対策内容より、式、披露宴で時間が6時間近くもかかったことがとても気になりました。(グループごとの移動(エレベーター少人数利用のため自分たちのグループの番まで結構待つ)や他の会場や後に他の結婚式がないので巻いたりする雰囲気がなく進行が緩い)などが原因かなと思います。
透明の仕切り板はありましたがテレビのスタジオみたいな緩さはあります。お酒の提供はありませんでした。
あちこちにアルコールや個人に換えのマスクはありました。+18
-1
-
280. 匿名 2021/09/11(土) 21:30:40
>>277
やめといた方がいいのでは…+1
-0
-
281. 匿名 2021/09/11(土) 21:30:50
今の結婚式って参列者はマスク付けてる?それともドレス?ワンピに合わないからとマスクは無しなの?
でも新婦さんはウェディングドレスにマスクは変かもね…どうしてるんだろうと思って+2
-1
-
282. 匿名 2021/09/11(土) 21:31:11
>>94
おめでとうございます❁❀✿✾+16
-0
-
283. 匿名 2021/09/11(土) 21:32:22
行かないし、価値観違いすぎて関係性見つめ直す+13
-0
-
284. 匿名 2021/09/11(土) 21:32:56
>>1
いつなの?
年内ならワクチンの目処が立ってなくて迷惑かけちゃうかもしれないから...とか言って断る
来年の2月とかなら取り敢えず出席で出す
+10
-0
-
285. 匿名 2021/09/11(土) 21:33:04
人生で何回か招待されましたけど、一度も出席してません笑
結婚式なんて最低3万円もぼったくられる強制イベントじゃないですか
しかもしようもない連中ばっかりなのに+10
-3
-
286. 匿名 2021/09/11(土) 21:35:08
>>285
辛辣すぎて笑ったw
でも確かにこんな時期に友人呼ぶのってどうかと思うよ…
+8
-0
-
287. 匿名 2021/09/11(土) 21:36:24
>>286
こんな時期に結婚式をする時点でかなりのDQNだし
そんな危険な密の場所に呼ばれてる時点で友達じゃないよね
なのに3万円~10万円も貢ぐわけでしょ?
新興宗教やん+21
-2
-
288. 匿名 2021/09/11(土) 21:36:35
>>270
2年くらい待って30歳なので+0
-8
-
289. 匿名 2021/09/11(土) 21:37:10
>>280
親族なのです。゚(゚இωஇ゚)゚。+0
-0
-
290. 匿名 2021/09/11(土) 21:38:49
コロナ禍で友人の結婚式行きました。
お酒とお酌は無しの披露宴で、テーブルにパーテションがありました。4人テーブルで上から見たら×印みたいな…もちろん喋る時はマスク着用です。+1
-0
-
291. 匿名 2021/09/11(土) 21:39:16
>>1
7月に行ってきました。正直怖かったけど、対策これでもかってくらいしてたし、やはり結婚式はいいなと思った。マスクandアクリル板で同じテーブルの人とは話しにくかったけど、呼ぶ側も申し訳ないと思っているのか引き出物がすごい豪華だった笑+6
-0
-
292. 匿名 2021/09/11(土) 21:39:42
旦那が先月招待されたけど断った。県跨ぐし、住んでるのも行き先も緊急事態出てたし、幼稚園の子供もいるし。本人は危機感ないから行こうとしてたけど、なぜ今この時期にわざわざやるのか分からないしもし何かあったら責任取れるのかな?って思った。いくら対策してるとはいえ、絶対なんてないと思う。+18
-1
-
293. 匿名 2021/09/11(土) 21:40:09
会社の人が友人の結婚式行くって言ってるけどぶっちゃけこちらとしては辞めてほしい
+7
-0
-
294. 匿名 2021/09/11(土) 21:40:13
>>3
私も。兄弟姉妹か親友とかなら行くかな、他なら凄くお世話になった方じゃない限りは行きません。+39
-1
-
295. 匿名 2021/09/11(土) 21:40:22
>>97
延期してたら挙げていいのかな?
本当に常識あるひとはあげないよ、、、
コロナになれば死ぬ可能性あるのに。+89
-17
-
296. 匿名 2021/09/11(土) 21:41:37
>>97
小さく挙げるなら友人とか呼ばないでほしい
正直断りづらいし迷惑+143
-3
-
297. 匿名 2021/09/11(土) 21:42:10
>>1
平時でも結婚式大っ嫌いな隠キャが多いガルちゃんで聞くのは大間違いよ
リアルの友達に聞こう+9
-1
-
298. 匿名 2021/09/11(土) 21:43:03
親戚の子が式挙げる
神奈川と神戸の親戚を集めて東京であげるんだって
辞めろよまじで+10
-1
-
299. 匿名 2021/09/11(土) 21:43:11
自分の結婚式に来てもらってたら行く行かないはともかく3万は絶対に渡す。
来てもらっておいて行かずに1万とかはありえない。+4
-1
-
300. 匿名 2021/09/11(土) 21:45:17
同じ状況で遠方県外なので欠席を考えています。
皆様は、自分の式に出席してもらった人の式に欠席する場合、3万円包みますか?
YES→+
2万や1万+品物→−+15
-1
-
301. 匿名 2021/09/11(土) 21:46:36
>>90
自分が結婚したとき、義妹は10万くれたので
私は彼女が結婚したら10万以上+お祝いの品をあげようと思ってる
くれた当時義妹は25だから、その歳で10万ポンと出せるのってすごいなと尊敬した
本当にいい子なんだよね
その人との関係性によるのかも+22
-0
-
302. 匿名 2021/09/11(土) 21:47:12
>>264
やはりそうですかね…
なんか、結婚式が絡むと、しっかりご祝儀とか
送った方が良いのかなぁとか悩みます。
でも出来れば支出を少なくしたいんです…
私も5千円ぐらいでプレゼント送るのでも良いですかね💦+4
-0
-
303. 匿名 2021/09/11(土) 21:48:01
元CAのマナー講師とかいうバカが作ったどーでもいい、いいかげんなマナーを守る必要なんて無いでしょーに…緊急事態宣言中なんだから招待は断りなさい。そして金も包まんでよろしい。そもそも結婚式に金をもって行くって意味不明でしょ。そろそろ自分の頭で考えて行動するように。+11
-2
-
304. 匿名 2021/09/11(土) 21:48:07
>>211
こんな時間に元同僚招いて式する方がどうかしてる。+26
-0
-
305. 匿名 2021/09/11(土) 21:48:25
>>211
この時期に身内以外に招待状送るのも充分失礼かと。+29
-0
-
306. 匿名 2021/09/11(土) 21:49:16
きっとあなたは身近な人がコロナになって亡くなったり重い後遺症に悩んでる人がいないんだよ。
それか、身近にコロナ対応してる医療従事者の疲弊ぶりを見たことないんだ。
もしくは創造力が皆無か。
決めるのは貴方だけど、私は行かない、そんな非常識な友達も居ない。今は親族だけでやってるみたいよ。+6
-5
-
307. 匿名 2021/09/11(土) 21:49:33
>>86
そりゃ、プロに可愛くしてもらった自分を見てほしいからじゃない?
みんなに囲まれて祝福されたワタシも写真にとらなくちゃ
+26
-1
-
308. 匿名 2021/09/11(土) 21:49:38
>>1
県内で結婚式クラスターが起こったので、お断りします。
+9
-0
-
309. 匿名 2021/09/11(土) 21:50:53
え?披露宴お酒出ないのね
飲み物は何が出るの?+1
-0
-
310. 匿名 2021/09/11(土) 21:51:06
>>261
知るか!+12
-0
-
311. 匿名 2021/09/11(土) 21:51:29
>>261
私は新婚のときに挙げずに4年経って子供産まれてから挙げたよ!
自分の子供がリングガールやったり、誓いのキスも子供の頬にしたりすごくアットホームな式でそれはそれで楽しかったよ+12
-1
-
312. 匿名 2021/09/11(土) 21:51:48
>>297
いやこれはリアル友達でも意見割れると思うよ
職業や同居家族がいるかどうか、持病の有無とかみんな環境や考え方が違うだろうし
でもどんな状況でも行くべきって人はそんなにいないんじゃないかな+11
-0
-
313. 匿名 2021/09/11(土) 21:51:52
>>302
招待状出席で出して〆切過ぎてからのキャンセルならお金払ったほうがいいと思うけど打診の段階での話なら式の有無は関係ないと思うよ+8
-0
-
314. 匿名 2021/09/11(土) 21:52:25
>>12
自分が結婚した時(式は挙げてない)、子どもが産まれたときに何もなかった相手だったらどうしますか?+15
-0
-
315. 匿名 2021/09/11(土) 21:52:33
>>260
でもさ参加時点で発熱とかじゃなければ参加してる以上自分がコロナ保菌者で感染させるかどうかわからないしワクチン2回打ってたら打ってない人より感染率は一応少しは下がってる訳だしこんな環境で人集めた主催者の全責任っていうのは一理あると思うよ
愛知の某イベントだって主催者と参加した後の陽性者は自業自得って叩かれてるじゃん。+12
-0
-
316. 匿名 2021/09/11(土) 21:53:00
>>314
無視+26
-0
-
317. 匿名 2021/09/11(土) 21:53:25
>>90
義理の弟なら夫婦で招待された?
それなら、最低でも5万かな、あれば7万
仲良い悪い関係なく、今後の文句言われないために+4
-0
-
318. 匿名 2021/09/11(土) 21:53:36
結婚式で数万円、下手したら数十万円を包む
墓石の維持だけで数万、処分で数百万
日本の冠婚葬祭はとにかく狂ってる
なんで他人にそんなに金をくれてやるの?
意味が分からない+11
-0
-
319. 匿名 2021/09/11(土) 21:53:59
>>248
妊娠してる人に参加して欲しいなんて信じられない。
頂いた物と同額の物を贈ればいいと思う。それで縁が切れたら、その程度の関係だということでバイバイしてOK。+54
-0
-
320. 匿名 2021/09/11(土) 21:54:56
>>94
友人から招待された時に、ご両親とかはやっぱり見たいだろうから親族だけの結婚式にしたらいいのに…と思ってたのでその判断素晴らしいと思います。+21
-1
-
321. 匿名 2021/09/11(土) 21:54:57
>>302
それで良いと思う!一度は家族だけでやるって言ってたそうだし。誰かに何か言われても、私の時はプレゼントで頂いたから私もそうしたんだ〜♪って明るく言えば問題ないさ。+6
-0
-
322. 匿名 2021/09/11(土) 21:55:18
>>302
なんか結婚式出席するのも欠席するのもお金かかるとか辛いw
いっそ声かけないでほしいw+41
-0
-
323. 匿名 2021/09/11(土) 21:56:27
コロナの特性上、先の予定を確実に開けて確実に出席することなんて無理よね。
37.5度の発熱をしたら、前日&当日キャンセルせざるを得ないけど、それはokなのかな。
わたしはそんな約束できません。+7
-1
-
324. 匿名 2021/09/11(土) 21:57:24
興味ある人の結婚式なら行くかもしれない。
でも今知り合いで結婚しそうな人いないけどねw+0
-0
-
325. 匿名 2021/09/11(土) 21:57:28
>>314
打診の時点で断ればOK!なにもいらない。それで文句言ってくるような人なら自分もくれなかったくせに嫌なひとだなって疎遠にする。+35
-0
-
326. 匿名 2021/09/11(土) 21:57:31
私は前働いていた職場の後輩に結婚式招待されたけどなぜかするのは二年後でそんなまだ先の話の結婚式に招待されたので戸惑いました…2年後なんてどうなってるかわからないなぁと。子供が小さいこともあったのでお断りを入れました💦
2年後の結婚式に招待されることって今はあることなんでしょうか?普通2、3ヶ月後くらいだと思ってたのでびっくりでした。+9
-0
-
327. 匿名 2021/09/11(土) 21:57:32
>>312
意見別れるからこそリアルで聞いたほうがいいじゃん?
ここだと行かない一択だよ+1
-0
-
328. 匿名 2021/09/11(土) 21:57:46
>>318
結婚の意味や価値も高かったし、お祝い金は相互保助みたいなもんじゃない?
でも、あげたくなかったら自分を貫いてあげなかったらいいじゃない+4
-0
-
329. 匿名 2021/09/11(土) 21:57:47
>>212
普段面識がない人たちとマスク外して会食とかするし普通に怖い+25
-6
-
330. 匿名 2021/09/11(土) 21:58:02
まぁ冷静に考えてこのコロナの中、披露宴という面識のない人が集まる場を作って、マスク会食とか面倒くさいことを強要するぐらいだから披露宴を強行する人は思いやりとかはない人なんだろうなとは思ってる。+25
-0
-
331. 匿名 2021/09/11(土) 21:58:11
8月だけど、56人クラスターだってよ。それでもやる?結婚式や2次会で56人陽性の情報も デルタ株要因か 相次ぐクラスター発生 | 沖縄タイムス+プラス プレミアム | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp沖縄県うるま市内の医療機関で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)で、感染者は5日までに46人増えて計186人に、うち死亡者は19人増えて計23人になった。
+21
-0
-
332. 匿名 2021/09/11(土) 21:59:05
家族ぐるみで仲の良かった友達から家族全員招待されたんだけど、100人規模のお式だったし、ワクチンも未接種だからすごく迷って。
家族で話合って頑張って決断して、自分だけ出席したら、夫が友人夫から無視されるようになった。
ゴメンネの気持ちで、それぞれお祝い包んだんだけどな…+11
-0
-
333. 匿名 2021/09/11(土) 21:59:33
この時期に結婚式盛大にやっちゃう人はお花畑と言われても仕方ないし周りの事全然見えてないんだろうなって思う+28
-0
-
334. 匿名 2021/09/11(土) 22:00:03
今から結婚式場と契約するって言ってる人がいる。
80人規模だって。
ヒェーという感じ。+21
-0
-
335. 匿名 2021/09/11(土) 22:00:35
>>332
そんな奴ら友達でも何でもないわ
私ならこっちから縁切るわ+26
-0
-
336. 匿名 2021/09/11(土) 22:01:36
>>334
人に迷惑かけるとか考えないんだろうね
+15
-0
-
337. 匿名 2021/09/11(土) 22:01:39
>>94
親族でやったのは英断だよ。その後の健康観察の連絡もしやすいしね。
おめでとう。ご親族、みなさんが楽しい会になったのでは?+38
-1
-
338. 匿名 2021/09/11(土) 22:02:43
>>1
兄弟や親友なら出席する。
それ以外の方は申し訳ないけど断る。+7
-0
-
339. 匿名 2021/09/11(土) 22:02:51
このご時世だし祝電とご祝儀送るので十分だと思う。+2
-0
-
340. 匿名 2021/09/11(土) 22:03:13
>>97
行く行かないは本人が決めたらいい、ってコロナ禍で結婚式あげる人が言ってるのをSNSで言ってるのを見かけるけど、私はそれは違うと思う。
お祝いはしたい、でも感染したらどうしよう、っていう葛藤をゲストにさせてしまう事になるよ。決断をするのはかなりエネルギーがいる。
今の時期は、結婚式を止めるという決断をホストがするべきだと私は思うよ。+155
-10
-
341. 匿名 2021/09/11(土) 22:04:57
>>311
それいいなあ。
コロナで結婚式できなくて先日出産したから、子どもが大きくなる頃にはコロナが落ち着いてると信じて楽しみにする。+11
-0
-
342. 匿名 2021/09/11(土) 22:05:16
>>322
わかります😓
薄情かもだけど、そんなに私はこの友人と
仲良しではないと思っているので尚更…
専門学校で出会ったんですけど私そこ半年で中退してて、そこからしばらく何年も連絡さえもとってなかったのに
声かけられちゃった😂
声かけられると無視もできないし💦
しかもその子、ガッツリ医療従事者ですよ😅
それなのに友達呼んで結婚式するって、
医療がひっ迫してるのって本当?って疑います
+31
-0
-
343. 匿名 2021/09/11(土) 22:05:22
>>261
コロナ落ち着いてからの方がみんなに心から祝福されると思うよ
今挙げても表面上は祝ってくれるとは思うけど実際はコロナの心配してる人いると思うし+20
-0
-
344. 匿名 2021/09/11(土) 22:05:38
去年の秋に結婚式が決まり、年内に式を挙げました。
友人は招待するのが難しい状況の人が多かったので身内のみ。
親戚がほぼ全員県内・隣県に住んでいたからできたことだと思ってる。+3
-0
-
345. 匿名 2021/09/11(土) 22:07:27
どんなに仲良くても親戚でも行かない。命かけてまではいけない。不安なことを伝えて欠席してお祝いだけ送る。ぐちぐち言われるならもうそれだけの人だったんだと気にしない。+13
-0
-
346. 匿名 2021/09/11(土) 22:07:58
>>341
子供もウェディングドレスと似たデザインにして髪型もお揃いにしました
親族のみで挙げたのですが、誓いの言葉も子供が今後の目標を発表したりしてすごくいい思い出になりました。+9
-2
-
347. 匿名 2021/09/11(土) 22:09:01
>>328
だから人生で一度も結婚式に出たことありませんよ
これでも普通に大卒で上場企業で働いていて友達もいます
まぁ欠席した連中からの連絡は無くなったけどね笑
無駄無駄無駄無駄+6
-0
-
348. 匿名 2021/09/11(土) 22:10:50
例えば花嫁が余命一年という結婚式ならまだ分かる
でも普通の人がこの時期に結婚式とか基地外でしょ
まさか式場ではマスク無しとか!?あり得ないから+23
-3
-
349. 匿名 2021/09/11(土) 22:10:56
>>97
>小さくても挙げてしまおうというカップルが沢山。
うんうん、小さく新郎新婦、両家の両親でやるなら良いと思う!+62
-0
-
350. 匿名 2021/09/11(土) 22:11:13
>>341
横だけど、コロナ前だけど兄夫婦が甥姪(8歳6歳)と一緒に結婚式したよ。結婚当時貧乏で。
姪にも白いドレス着せて花冠で可愛くしてリングガールさせてた。
ちょうど本人の中でお姫様ブームだったし、素敵な写真沢山撮ってもらってすごく喜んでた!+7
-0
-
351. 匿名 2021/09/11(土) 22:12:12
>>305
それは絶対にない。+4
-14
-
352. 匿名 2021/09/11(土) 22:13:47
緊急事態宣言下で結婚式をやるような連中は写真を撮って全国に晒したら?
出席するみなさんはぜひ名前と共にネットにアップしてください+8
-9
-
353. 匿名 2021/09/11(土) 22:14:14
>>351
失礼というか常識無いなとは思うけど
+16
-0
-
354. 匿名 2021/09/11(土) 22:16:49
>>79
私行ったとこは板すら無かったわw感染対策している、とは?って思っちゃった。+19
-0
-
355. 匿名 2021/09/11(土) 22:17:19
今挙げるなら呼ぶのは身内だけにしろって言ってる人も多いけど、親や親戚関係に問題抱えてる人にとってはつらい話だよね…+9
-1
-
356. 匿名 2021/09/11(土) 22:17:50
花嫁が妊婦なのに結婚式は中止せずだって。
新幹線の距離で緊急事態宣言地域からやってくる友人もいる。感染したら自分の子どもどうなるか知ってる?てか家族友人の感染リスク晒してまでなんで挙げたいの?って聞きそうになるけど、ぐっと我慢して行くねって返事するだけ。
行かなかったら行かなかったで何かとものすごく面倒だから…+7
-0
-
357. 匿名 2021/09/11(土) 22:18:04
>>50
親族だけでも気を遣うよー。あんまり仲の良くない親族だと余計に。感もまたぐし小さい子供もいるし…式自体やらない可能性出てきてちょっと安心してる。+63
-0
-
358. 匿名 2021/09/11(土) 22:18:45
>>90
私も義弟の結婚式が来年の春にある。飛行機の距離だし私と子供は行かないつもり。
でも実母は「行かなくて今後のつきあい大丈夫なの…?」と心配してる。そっちも気になるけどコロナの方が気になるんだよね。。+22
-0
-
359. 匿名 2021/09/11(土) 22:18:57
>>347
じゃあ、それでいいじゃない
笑ってないで自信持ちなよ+1
-0
-
360. 匿名 2021/09/11(土) 22:19:10
>>352
これは酷いw
コロハラもここまでくると釣りかと思うねw+7
-3
-
361. 匿名 2021/09/11(土) 22:20:37
>>355
親戚ってより断りにくいよね。
この時期10人以上の会食はほんとにやめてほしいわ…+12
-0
-
362. 匿名 2021/09/11(土) 22:22:56
>>257
中止にしたならまだ良心あるよ。
緊急事態宣言地域でも強行する人沢山いるから。しかも家族婚じゃなくて友人も呼びまくりで。しかも医療従事者。+6
-0
-
363. 匿名 2021/09/11(土) 22:23:57
旦那が高校の部活仲間から11月挙式の招待状が来てた。
うちは同居している義両親も含めて大人はワクチン接種済みだけど、赤ちゃんも居るので部活仲間くらいの仲なら行って欲しくない。
+15
-0
-
364. 匿名 2021/09/11(土) 22:24:25
>>355
じゃあ、親兄弟と祖父母までで参加したい人のみで+4
-0
-
365. 匿名 2021/09/11(土) 22:24:52
屁をこいて寝ます+2
-0
-
366. 匿名 2021/09/11(土) 22:25:47
15年来の友達の結婚式に招待されてます。
私は東京在住で式場は地元(田舎)なので行くか迷ってます。
県外からくるの私入れて3人だけみたいでPCR検査して陰性でもクラスターが起きたら疑われるかもしれない。
でも大切な友達だから祝いたい。ずっと悩んでます。+9
-0
-
367. 匿名 2021/09/11(土) 22:27:12
12月に都内で呼ばれてる。
友人、会社関係呼ぶそう。
子供がまだ1歳だからマスクできないし怖い。
正直行きたくないけど、親族だから断れない。
行くしかない。
+11
-0
-
368. 匿名 2021/09/11(土) 22:27:32
>>366
時期はいつですか?
私も親友の結婚式が来年4月にあって行くか悩んでます
+0
-0
-
369. 匿名 2021/09/11(土) 22:29:37
>>314
自分の時のお祝いの内容より、今現在の関係性で判断するかなあ
どちらにしろ出席は遠慮する
やっても祝電、お祝いの品+19
-1
-
370. 匿名 2021/09/11(土) 22:32:11
>>1
先週あった結婚式、家族で招待されてたけど欠席したよ。
新郎新婦とも夫婦で友達で、本当なら行きたかったけどうちは夫が持病持ちだし、子どももまだ2歳。
命賭けてまで行くのはどうかと思って、苦渋の決断。欠席の連絡するの本当に心苦しかった。
行った友達から聞いたら結局参加者はかなり少なかったみたい。
感染対策してるって言ったって、アクリルボードなんてデルタ株には無意味でしょ。
新郎新婦は終始マスクしてなかったらしいし。
もし結婚式に出席して感染しても新郎新婦を恨まないんなら行っていいと思うよ。
+29
-1
-
371. 匿名 2021/09/11(土) 22:33:17
>>132
私も最初2020年4月に東京のホテルで挙式予定でしたが、7月に延期→9月に家族婚に変更して挙式にしましたよ。
まだしばらく大人数での結婚式はよく思われないだろうから家族婚がいいと思うけど。。+20
-0
-
372. 匿名 2021/09/11(土) 22:33:46
断ったら後々ほんとにキツいなって思う関係性の人って、断れないよね。
今このタイミングで結婚式を挙げる人はよくよく考えるべき。
少なくとも、来場者を感染リスクに晒すことになるから。+21
-0
-
373. 匿名 2021/09/11(土) 22:37:51
親しい人なら行くか、欠席でもご祝儀を後日送る。
親しくない、又は別に切れてもいい関係程度なら普通に欠席。
実際先月友人の結婚式が都内でありましたが同居している姉が妊娠中というのもあり欠席させてもらったけど電報とご祝儀郵送しました。+3
-0
-
374. 匿名 2021/09/11(土) 22:38:23
来年の1月けど、弟夫婦の結婚式がある。
地方から大阪へ飛行機で1時間弱の距離
欠席するか、私1人での参加か、子供達連れて家族での参加かめちゃくちゃ悩んでる!
+1
-0
-
375. 匿名 2021/09/11(土) 22:38:29
絶対リアルで言えないけどこの状況で
披露宴で友達に祝われたい!って時点でちょっと引く
自分がイベント興味無いからかな
5類の感染症でまだ国民の50%しかワクチン済んでないのに
自分のためにみんな全国から来て!ってすげー
集めんな自分たちだけで写真撮って旅行しろよって思う+39
-0
-
376. 匿名 2021/09/11(土) 22:39:17
>>176
それ思います。去年延期した人たち、今年もこんなんじゃどうしようもないもんね…じゃあやらなくていいとか無駄とかってがるではよく書かれてるけど、ずっと延期してる友達には、いつかできたらいいのになと思う+22
-4
-
377. 匿名 2021/09/11(土) 22:40:42
>>352
インスタには知らない人だけど結婚式の写真めっちゃあっぷされてるやん+2
-0
-
378. 匿名 2021/09/11(土) 22:40:50
基本的に未婚の人はありがたく出席した方がいいよ。正装の写真 縁起がいい時に撮ればいいし主催者側が気がきけば撮ってもらえるし: そういうところから(自分の)話は来るよ+0
-12
-
379. 匿名 2021/09/11(土) 22:41:21
>>1
がるちゃんは
ひきこもり率高いから
ここで聞くの間違ってるよ〜+3
-8
-
380. 匿名 2021/09/11(土) 22:42:21
>>378
マスク姿だし、結婚式での出会いとかかなり少ないと思う。+6
-0
-
381. 匿名 2021/09/11(土) 22:43:54
行くって返事したけど、中止してくんないかなーってずっと思ってる。自己中過ぎ。今後の付き合いは減るだろうなー。+28
-1
-
382. 匿名 2021/09/11(土) 22:46:43
>>375
2類じゃなかった?コレラや赤痢と同じレベル。致死率は違えど。+5
-0
-
383. 匿名 2021/09/11(土) 22:48:32
>>1
来ました。しかも日付がクリスマス
コロナじゃなくてもちょっと嫌なんだけど+33
-0
-
384. 匿名 2021/09/11(土) 22:49:07
>>378
ありがた迷惑+9
-0
-
385. 匿名 2021/09/11(土) 22:49:49
>>378
今そんなことあるかな
友達の結婚式に彼氏探しにいかないって笑
微妙な知り合いって面倒だし避けるわ+7
-0
-
386. 匿名 2021/09/11(土) 22:51:02
>>382
やばい笑
5類になれって願望でちゃいました
ありがとうございます+1
-0
-
387. 匿名 2021/09/11(土) 22:51:19
行かない+2
-0
-
388. 匿名 2021/09/11(土) 22:51:57
>>367
コロナ禍の12月って…バカなのかな+21
-1
-
389. 匿名 2021/09/11(土) 22:53:33
>>355
ですよね泣
数ヶ月後義理のきょうだいの式が沖縄である。
きょうだいもウチもまったく違う県に住んでる!
海外行けないし沖縄選んだのはハネムーン代わりなんだろうけど。
本音は今回参列遠慮したいけど、そういう訳にはいかないから辛い!ワクチン打てない年齢の子どもは実家に置いていく予定。+3
-0
-
390. 匿名 2021/09/11(土) 22:57:29
関係性と式の規模によるかな。親族と仲のいい友達数名とかなら行くかもしれないけど大規模となると遠慮したい。県境越えて来る人とかいたらクラスター起きそうだし怖いよね。+1
-0
-
391. 匿名 2021/09/11(土) 22:58:58
新郎新婦はコロナが怖くないんだよね?2人でハワイで挙げればって思う。+14
-0
-
392. 匿名 2021/09/11(土) 22:59:25
>>226
結婚式したいプレ花嫁()が書いてそう+6
-0
-
393. 匿名 2021/09/11(土) 23:01:04
>>390
結婚式挙げます来てください、感染対策はしてますって書いてあるけど何人来るかは全く教えてくれないよねw50人ですとか言われたらもう吐くかも…+9
-1
-
394. 匿名 2021/09/11(土) 23:01:55
>>391
花嫁姿見てもらうために呼ぶんだから、ハワイじゃ無意味なのよ。+3
-0
-
395. 匿名 2021/09/11(土) 23:02:13
>>340
うんうん。そうですよね。
招待状の欠席に丸をつけて、その横に添えるちょっとした文章?も考えないといけないし、ゲスト側に何かと迷いは生まれますよね。+57
-2
-
396. 匿名 2021/09/11(土) 23:02:58
>>378
コロナ禍じゃなくても。
知らない人に勝手に写真回されるとか。
嫌なんだけど。
全くありがたくない。
しかも今はコロナ禍なんだから。
命がけでまで他人に婚活させたいの?ww+5
-0
-
397. 匿名 2021/09/11(土) 23:03:39
>>346
>>350
娘だから色々想像するとすごく楽しみ。リングガールも誓いの目標も結婚式挙げる時にやりたい!
最近気分が落ち込み気味だったけどお二人の話を聞いて、和やかでアットホームな結婚式だったんだろうなって思ったら温かい気持ちになれたよ。ありがとう!+1
-3
-
398. 匿名 2021/09/11(土) 23:03:44
>>368
11月です。
来年の4月ならまだ先なので状況が良くなってる可能性もあるし迷いますよね。+3
-0
-
399. 匿名 2021/09/11(土) 23:04:51
>>1
わたしも来ました
12月25日でクリスマスです
どうしよ…+22
-0
-
400. 匿名 2021/09/11(土) 23:08:24
>>399
クリスマスってコロナ禍じゃなくても嫌なんだけど+44
-0
-
401. 匿名 2021/09/11(土) 23:08:43
行かない。
感染したら自分だけじゃなくて、家族にも周りの人にも迷惑かけるから。
わざわざ人が多くて、会食あるところに行かない。+14
-0
-
402. 匿名 2021/09/11(土) 23:09:42
断りました。
もう何年も会ってない子からの招待で県も跨がなきゃいけないし招待されたこと自体びっくり…
とゆうかこのご時世だし人集まらないんだろうねー+21
-0
-
403. 匿名 2021/09/11(土) 23:11:03
なんで今挙げるんだろう。
せめて国民のワクチン接種80、90%くらいになったらまだ理解できる。
なんで今?
1年、2年待てないの?
子どもを産む年齢と言われても、子どもが早く欲しいなら家族友人がコロナにかかってもいいの?
挙げる人に聞きたい。口が裂けても言えないけど。
家族はなぜ止めない?+47
-4
-
404. 匿名 2021/09/11(土) 23:16:44
>>218
ん?ちょっと何言ってるかわからない。
解釈が間違ってるのでは?+7
-0
-
405. 匿名 2021/09/11(土) 23:17:54
このご時世に友達を披露宴に呼ぶとか
本当の友達ならば悩ます事しないと思うのが
正直なところ
+33
-0
-
406. 匿名 2021/09/11(土) 23:19:56
>>104
私も同じ感じです。出席って返信だしちゃったけど、やっぱりやめとこうかな…なんてお断りしましたか?+10
-3
-
407. 匿名 2021/09/11(土) 23:21:57
>>104
欠席するなら一日でも早めにしてあげた方がいいよ。来週とか引き出物や料金やもうキャンセル出来ないと思うからもう少し早く判断してあげたら良かったのに。+43
-0
-
408. 匿名 2021/09/11(土) 23:21:57
同じグループで今年挙式だけで披露宴は後日するからご祝儀いらないって言われてグループ全員渡しませんでした。
同じグループの子が今度挙式(披露宴あるかは不明)をするらいしのでご祝儀を渡すと思うのですがこの場合一人目にも渡すべきですかね?+0
-0
-
409. 匿名 2021/09/11(土) 23:22:08
>>1
元、同僚だよね。行かなくても毎日顔合わすわけじゃなし、自営業だから絶対に行けないとはっきり言って良いと思います+10
-0
-
410. 匿名 2021/09/11(土) 23:23:41
まさに今その状況です。来月夫が友人(都内)の結婚式に招待されてて、出席ならばそろそろ飛行機の手配とかしないといけない時期なんですが正直行って欲しくありません。この結婚式自体何度も延期されていて気の毒に思う気持ちもありますが、やっぱりコロナは怖いです。夫も出席するかどうか決めかねています。
もし出席するなら、夫が帰宅してから1週間ほどホテル住まいするつもりでいます…(なんで呼ばれた側がここまでしなきゃいけないの?)+23
-0
-
411. 匿名 2021/09/11(土) 23:24:59
>>399
うわあ人様のイベントをも取り上げる神経考えられない。自己中夫婦やん+47
-0
-
412. 匿名 2021/09/11(土) 23:25:04
式なんて承認欲求以外の何でもないので、何故この時期にやるのか理解に苦しむ。+11
-2
-
413. 匿名 2021/09/11(土) 23:25:30
来年3月、神奈川県で義姉の結婚式があります。新幹線で3時間の距離。1歳の子どもがいます。その時コロナがどんな状況になっているのかわかりませんが、できれば行きたくありません。もちろんコロナの心配がなければ喜んで出席しますが、このような状況で子供を危険にさらしてまで行くべきなのかどうなのか…。義家族なので欠席するにしてもとても言いづらいです。この時期招待される方だって色々悩んで辛い思いをするのに、籍だけ入れるじゃだめなのかな…と思ってしまいます。+16
-0
-
414. 匿名 2021/09/11(土) 23:27:46
>>399
コロナ関係なく、微妙な日付を埋めてくるなw
結婚式がクリスマスなんてロマンチック〜☆みたいなお花畑?
てか、冬はまた感染者増えないかね。+29
-1
-
415. 匿名 2021/09/11(土) 23:28:36
>>1
今の時期行きたく無いから欠席にする
この前行きたくない女子会ずっと断ってたのにあまりに頻繁な誘いでしつこくて、しかなく女子会行ったら、まんまと濃厚接触者になって後悔したから
もう友人とのランチも行かないな、コロナおさまるまで。+23
-0
-
416. 匿名 2021/09/11(土) 23:29:44
>>97
自分ちのお金のことが優先か!すごいな!!!
+58
-5
-
417. 匿名 2021/09/11(土) 23:30:49
>>1
こんなときに家族のみじゃない結婚披露宴に招待してくるのって自分たちのことしか考えてないなーって思う。+26
-1
-
418. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:37
>>97
実情知らない人が言わないで!(キリッ)
実情=キャンセル料意地でも払いたくない+78
-6
-
419. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:58
先日インスタ見ててたまたま全然知らない方の披露宴の写真が目に入った。
うそ?これ今の?ってビックリ。しかも関東。
思わず「披露宴」でインスタ検索かけちゃったわよ。
このご時世にウェディングドレスそんなに見てほしいの?とおもった。+9
-1
-
420. 匿名 2021/09/11(土) 23:35:09
親族なので行きます‥+2
-2
-
421. 匿名 2021/09/11(土) 23:39:24
>>413
うちと状況がとても似てます。断りにくいですよね。
子どもの体調不良(下痢とか)を理由に私は欠席したいなぁなんて理由を探してしまいます。
でもそうすると引き出物とかで迷惑かかるでしょうか…?
+5
-0
-
422. 匿名 2021/09/11(土) 23:39:28
>>1
コロナ前に契約してて送られてきた招待状なら
申し訳ないな、、とすこし考えたけど
今送られてくる招待状ってコロナ禍に結婚式決めたってことだもんね。
難しいけど、自分たちのことしか考えてないのかなと思ってしまう。。。
田舎なので地元での結婚式は怖いけど我慢して出席しましたが、都内での結婚式は全部断りましたよ。+25
-0
-
423. 匿名 2021/09/11(土) 23:39:37
断りました最近きたので+6
-0
-
424. 匿名 2021/09/11(土) 23:40:14
親族だけでやってって意見もあるけど、親族でも今は行きたくないよね…。親族だからこそ断りづらいってのもあるし。今はやらないでくれるのが周りにとっては一番ありがたい。+22
-0
-
425. 匿名 2021/09/11(土) 23:42:59
親族のみにはおじ、おばは含まないで、親きょうだいのみでやってほしい。+14
-0
-
426. 匿名 2021/09/11(土) 23:46:26
結婚式ってスイーツブッフェが唯一の楽しみみたいなとこあったけど、今はブッフェもないもんね‥
招待されてるけど気が重いなー+11
-0
-
427. 匿名 2021/09/11(土) 23:46:36
>>425
両家の親、兄弟姉妹、祖父母のみかな。
本当は両家の親と新郎新婦のみの6人でできれば御の字くらいの状況だよな。
遠方の親戚を呼ぶとか迷惑でしかない。
+4
-0
-
428. 匿名 2021/09/11(土) 23:47:55
ワクチン打ってないから恨まれないような理由つけて欠席するよ
+5
-0
-
429. 匿名 2021/09/11(土) 23:51:32
恥ずかしながら金欠で行けない…
コロナの影響で残業がないから稼げてない。+7
-1
-
430. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:18
>>1
仲良くて事情が分かるなら行く、そうじゃないなら行かない。
というか、招待状の前に何かあってほしい。
大変だろうけど、このご時世だから。+3
-0
-
431. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:38
>>1
コロナ増えて緊急宣言でてたけど参加したよ。前に自分の式にもきてくれたから断りにくいし(>_<)二次会もあったけど、それはさすがに断った!でも参加した人多かったみたい〜+0
-1
-
432. 匿名 2021/09/11(土) 23:54:40
仲良くても、赤ちゃんがいるし断る。
子供もおらず夫婦のみなら参加するかな。
やっぱり子供にうつすのが怖いから。+9
-0
-
433. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:25
先日、12月の結婚式の招待をうけました。
私の結婚式にも出席してくれた大切な友達だけど、0歳と2歳の子供がいて不安だし、断ろうと思います。
この場合のマナーとしては現金書留3万円+祝電ですか?
無知で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
+6
-1
-
434. 匿名 2021/09/11(土) 23:58:44
>>1
ハガキに欠席と出席だけじゃなくて、リモート参加する という項目も増えて3択になってた。最近はそのパターンなのかな?
わたしは親友だから参加したけど、100人規模だったから少し怖かったかな。仕切り版もなかったし。
リモート参加という項目があるなら、欠席ってしにくいよね。
参加かリモートか、になってしまうような。+9
-0
-
435. 匿名 2021/09/11(土) 23:59:36
関係によります。
もしコロナ感染してでも見届けたい!て思うなら出席するし、
そこまでの思いながなければご祝儀渡して欠席。
もし、申し訳なさとか自分の結婚式には来てもらったし。とかだったら
3万円包みます。プレゼントも。
直前のキャンセルの方が相手の負担になるので
行く気は無いけど一応出席はやめた方がいいと思います。
お互いの仲を保つためにも素直に伝えることが大切です!+1
-0
-
436. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:14
>>433
書留30,000円とプレゼントを送ってきてくれた子がいた。もう15年前のことなのでどんな理由で欠席だったのかも覚えてないけど、、
でも嬉しかったことは覚えてる。
1万も3万では全然違う。金額のことじゃなくて本当に来れなかっただけなんだなと思ったもん。+8
-4
-
437. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:08
>>433
大切な友達なら私ならそうします。
よく結婚式出席しないなら料理代もかからないし
1〜2万でいいという方もいますが、
もし自分の結婚式にも来てもらってるなら3万かな+12
-1
-
438. 匿名 2021/09/12(日) 00:04:32
コロナ禍で結婚して身内のみで式挙げたけど、同じ状況で大人数の式計画する人の考えはちょっとよく分からない。
最悪お金払ってキャンセルせざるを得ない状況になる可能性もあるのに半年〜一年かけて準備するのはリスク高い。
身内のみだろうが結婚式自体が迷惑って言う人もいるかもしれないけど…+3
-0
-
439. 匿名 2021/09/12(日) 00:05:02
うちの旦那も来てるけど、万が一旦那からコロナが広がったら…とか考えると怖い。
県外の客もいるから久しぶりに会うし盛り上がっちゃって話すだろうし。
+5
-0
-
440. 匿名 2021/09/12(日) 00:06:19
ガルちゃんに少ないだろうけど、結婚式に出席するの大好きなので誰から招待されても迷わず出席する。
限られた人選の中に私を選んでくれた事も嬉しい+4
-3
-
441. 匿名 2021/09/12(日) 00:07:52
飛行機必須の遠方なのでこんな時だしと断ってお祝いだけ贈ります+2
-0
-
442. 匿名 2021/09/12(日) 00:15:02
>>434
リモートまでされるとは、ある意味新郎新婦の執念を感じるね。
式場側が集金のために提案するのかもしれないけど。
リモートって微妙じゃない?
リモートだからスッピンジャージでいいよねって訳にはいかないだろうし。
自宅で一人で結婚式ゲスト仕様に髪バッチリ決めてお洒落な服着て部屋にいるって、想像すると虚しそうだし、ちょっと滑稽。+20
-1
-
443. 匿名 2021/09/12(日) 00:19:02
相談させてください!
緊急事態宣言エリア住みです。
1ヶ月ほど前、友達に結婚式に招待してもいいかと聞かれて、基礎疾患のある親と同居なので「状況によっては出席できないかもしれない」と伝えてOKだしました。
先日その子から招待状と「○月○日まではキャンセル大丈夫だから気にしないでね!」とLINEが来たんですが、
先に難しいと伝えていても、断る場合は祝電と一万円送るのが当たり前ですか?
私も同月に結婚が決まった(挙式はしない)と報告したけどお祝いは何ももらってないのでちょっともやもやしています‥+9
-0
-
444. 匿名 2021/09/12(日) 00:20:24
欠席ですね。実際、11月に式を挙げるという主人の友人から招待状が届きましたが欠席させました。
ちなみに、新郎の方の親族は地方なのでご両親含めほぼ欠席だそうです…やる意味ある?+15
-0
-
445. 匿名 2021/09/12(日) 00:21:15
5月だけど行ったよ。
欠席してた人も居た。
私も最後まで悩んだけど行ったよ。
結果的には罹らなかったけど、罹ってもおかしくない密だったよ。
テーブルだけは仕切られてるけど他は仕切られてないしさ。+7
-0
-
446. 匿名 2021/09/12(日) 00:21:48
>>433
一応友人、知人の結婚式出席は3万です。
自分の結婚式に来てくれた大切な友達なら3万プラス当日の祝電か5000円位の贈り物ですかね。
私事ですが20年も前、親友から結婚式出席の打診があったのですが、その時は病気で断りました。
親友には当時病気でとは言えなかったのですが、祝電と3万、MIKIMOTOの食器一万位のを贈りました。
もう20年立ちますが昔と変わらないいいお付き合いができています。
+2
-0
-
447. 匿名 2021/09/12(日) 00:24:59
>>443
それだったら5000円位のプレゼントをメッセージカードを付けて送れば十分だと思う+7
-0
-
448. 匿名 2021/09/12(日) 00:26:48
私の結婚式に来てくれた友人が最近結婚したんですが、こんなご時世なのでフォトウェディングだけでした。
お祝いは3万か1万プラス品物
どちらが良いでしょう?
3万→+
1万プラス品物→−+25
-0
-
449. 匿名 2021/09/12(日) 00:33:24
地元の子が挙げる予定で県外、飛行機も乗らなきゃいけない所で迷ってるよー
子どもにうつしたらと思うと祝いたい気持ちもあるけど時期だけに理解して欲しいです+0
-0
-
450. 匿名 2021/09/12(日) 00:34:56
今年3月に友人の結婚式に参列したときは披露宴の最後はほとんど皆マスクをするの忘れてたなぁ、、
途中でマスク着用のアナウンスもなかった。最初だけ。
透明のアクリル板もなかった。人数減らしてただけ
緊急事態宣言でてる地域でもないから飲酒できたから男性は結構騒いでたし。
先週11月の招待状来たけど、コロナ禍で契約し決行する友人に対して引いてる。自分の結婚式にも来てもらったしおめでたいことだけど、、
私の友人も緊急事態宣言の出てる地域から来る予定。
このご時世なんだから身内だけでしてくれと思う。
11月には感染者落ち着いてるだろうか、、、+7
-0
-
451. 匿名 2021/09/12(日) 00:43:06
今式あげるんなら身内だけか大親友くらいまでが常識的だと思うんですよね…
だから例え縁が切れても行かなくていいと思ってしまうな
というかもしかしたら、欠席が相次いだから「突然招待状が届いてビックリと感じるような割と仲が良かった元同僚」程度の仲のあなたに声をかけたとかないかな?
+17
-0
-
452. 匿名 2021/09/12(日) 00:54:41
>>434
リモートで内祝いなしでご祝儀1万なら良いな。関係によってはリモートでさえ欠席だけどさ。+7
-0
-
453. 匿名 2021/09/12(日) 00:56:20
>>59
私も。飛行機乗って行かなきゃ…身内だから行かないわけにはいかないし。皆さんワクチン打って来てくださいね、って感じでさ。半強制だし予約取るのめっちゃ大変だった。コロナで延期延期だったらしいけど、今…?って感じだよね。親は何も言わないのにこれまたビックリ+26
-0
-
454. 匿名 2021/09/12(日) 00:57:03
深い友達なら頑張って行くかな。元同僚なんてそんな状況なら絶対行かない+2
-0
-
455. 匿名 2021/09/12(日) 00:59:11
>>1
私は欠席したよ
医療関係で働いてるからごめんなさいと、、
田舎から地方都市に出る形になるから、さすがにコロナが怖くて
お祝儀3万とささやかなプレゼントを送った+10
-0
-
456. 匿名 2021/09/12(日) 01:02:11
親友なら行く
そうでないなら行かない
今は断る良い口実があって助かる!+5
-0
-
457. 匿名 2021/09/12(日) 01:11:55
>>1
自営業でこのコロナ禍でも出席のつもりと言えるなら、3万払って欠席でいいと思うけどなぁ
元同僚をこのご時世誘うって、人数合わせかご祝儀狙いとしか思えないひねくれた私には3万払えばいっかって思うよ
もう相手は籍入れてるの?入れてるなら断ってすぐ3万送っちゃえば?
あとはあなたの気持ちを伝えればいいと思う+12
-0
-
458. 匿名 2021/09/12(日) 01:11:56
友人や同僚の立場なら行かない
行きたくない
コロナ禍で結婚式あげるなら両親と近い親戚、親友数人のみの少人数以外は無理
+5
-0
-
459. 匿名 2021/09/12(日) 01:13:04
>>399
年末は忙しいし断っていいと思う
クリスマスに式やる人ってちょっと引くわ+22
-0
-
460. 匿名 2021/09/12(日) 01:13:21
コロナの事もあるので参列出来そうでしたら是非
というスタンスで、誰も来なくても式はしようと決めて挙げました。
最終的に招待した人数を上回りました。レストランよりもテーブル同士は離れていましたが、家族単位のテーブルにしました。
挙式場もコロナを出したら大損失なので感染対策はしっかりはされているようです。
私たちの時はマスク、検温、消毒、お酌なし、席と席を離す等されていました+3
-9
-
461. 匿名 2021/09/12(日) 01:15:09
行かない。祝儀だけ送る+3
-0
-
462. 匿名 2021/09/12(日) 01:17:38
今する?って思う。家族だけでやっとけばいいのに。+11
-0
-
463. 匿名 2021/09/12(日) 01:17:45
家族だけで結婚式やればいいのにと思います
万が一に出席者からコロナの人がでたら出席しても嫌な気持ちになります
自分が感染させるということもあるし
+13
-0
-
464. 匿名 2021/09/12(日) 01:20:55
断れず渋々出席してる人もいるだろうね+17
-0
-
465. 匿名 2021/09/12(日) 01:21:03
最近、学生時代からの友達から「結婚決まりました!というか子供出来た(笑)結婚式するから来てね♡あと余興もお願い!」みたいな連絡があって、このご時世で妊娠中に結婚式+余興やるんだ…と驚いたけど、更には旦那さんが中国人で旦那さん側の親族は結婚式の為に一族で中国から日本に来るって言われてさすがに断った…。
私だけでなく他の友達や職場関係の人にも全員断られたそうで愚痴ってきたけど、正直そりゃそうでしょ…としか思えなかった。+30
-0
-
466. 匿名 2021/09/12(日) 01:22:36
結婚祝いを送るけどいかない+0
-0
-
467. 匿名 2021/09/12(日) 01:22:44
来月、妹が挙げることになってる
人数は減らすらしいけど、職場、友達も参加することになってるらしい
会場は同じ県内でも感染者が一番多い都市部の式場
参加者は都内住みもいる
子どもにリングボーイお願いされたけど、申し訳ないけど断って自分だけの出席にした
乳幼児と関わる仕事をしているのでシビアになってしまうのも現実
でも結婚式って一生に一度のイベントなのもあるし、今になって自分だけの出席にしてリングボーイを断ったのは考えすぎってなるかな…とか自問自答してる+9
-0
-
468. 匿名 2021/09/12(日) 01:24:20
>>375
何類かは知らんけど、ほんとソレ。
エンドロールで皆様に感謝、とかって流してるけど、本当に感謝してる人たちならこんな時に招待しないでよって思う私はヒドイのだろうか…
私は欠席したけどね。仕方なく行った友達から送られてきたエンドロールのムービー見たのでそう思いました。+19
-1
-
469. 匿名 2021/09/12(日) 01:27:47
>>176
んーでも人を集めるイベントを開催するわけでしょ?
演劇なんかとちがってマスク外して食事もするしさ。新郎新婦はマスク外す時間もあるし。
挙式だけで食事ナシ、とかだったらまだいいだろうけどね。
感染を拡めてしまう恐れは絶対あるよ。+23
-3
-
470. 匿名 2021/09/12(日) 01:28:26
>>376
いつかできたらいいのに、は思う。
ただ今じゃない。+4
-3
-
471. 匿名 2021/09/12(日) 01:29:17
>>381
そう思ってるなら行かないほうがいいよ。
それで感染したらとんでもないよ。+4
-0
-
472. 匿名 2021/09/12(日) 01:31:08
>>393
感染対策しててもマスク外して食事するんだよ。無意味。+5
-0
-
473. 匿名 2021/09/12(日) 01:33:39
私も三連休に結婚式招待されてる、返事した時は行くつもりでいたけど最近職場でもコロナ出て怖くなってきたなー+9
-0
-
474. 匿名 2021/09/12(日) 01:35:51
>>1
来春に関西に住む姪っ子の結婚式呼ばれてる!って人が居たなー、わざわざ飛行機乗って行くってさ。
リモート出席しないの?+9
-0
-
475. 匿名 2021/09/12(日) 01:36:17
>>340
その通り!
この前欠席の連絡したけど、申し訳無さでめちゃくちゃ胃が痛くなりながら電話した。
コロナで2回の延期で、向こうから最終的に案内来たのはLINEだったけど、LINEで欠席の返事は失礼だと思って電話した。
あとからなんでこっちが胃まで痛くして電話しなきゃいけなかったのかとちょっと思った。
こういう気苦労、ゲストにはさせないでほしいわ。+77
-1
-
476. 匿名 2021/09/12(日) 01:38:20
>>403
プラス1000くらい押したい+10
-0
-
477. 匿名 2021/09/12(日) 01:39:21
>>406
家族が病気になった、とか言ってみたら?
+2
-1
-
478. 匿名 2021/09/12(日) 01:41:15
>>410
欠席でいいと思うよ。
感染しても新郎新婦は代わってくれないし、責任もとってくれないよ。
ホテル代もったいないよ。+17
-0
-
479. 匿名 2021/09/12(日) 01:41:36
自営業なら断またほうがいいよ。
書いてないからわからないけど、主さんも結婚してるなら共倒れになりかねないし、人と会う仕事なら広める可能性あるよね。
1人だったとしてもどちらにしろヤバイ。
主の家が稼げなくなった時、その招待してきた子が何かしてくれるわけじゃないでしょ?
+0
-0
-
480. 匿名 2021/09/12(日) 01:42:31
>>1
行かない。いや、主は何を悩むの?
自分の友人でも頭大丈夫?と思うわ。+9
-0
-
481. 匿名 2021/09/12(日) 01:42:33
>>1
ただの同僚なら多分断る。
泣きながら一晩中飲み明かした事が何度もあるような関係性ならギリギリまで参加できないか考えるかもしれないけど、お花畑じゃないか不安にはなるし結局断るかな。+5
-0
-
482. 匿名 2021/09/12(日) 01:44:33
>>421
>>413
子どもを危険にさらして命がけで行く理由なんかどこにもないよ。
欠席の連絡して気まずくなるような反応される相手ならこれからの付き合い考えた方がいい。
出席したせいで子どもに何かあったら気が狂うよ。+7
-1
-
483. 匿名 2021/09/12(日) 01:46:44
>>467
その選択は間違ってないよ。
あなたもリモートに切り替えてもらうとかできないのかな?
もし、自分の子供預けてる保育園の担任が結婚式参列して感染してきたなんて事があったら、そもそもこんな時に結婚式やるバカ新郎新婦なんてって思わない?+6
-0
-
484. 匿名 2021/09/12(日) 01:48:41
>>410
嘘でもいいからあなたが一週間咳し続けて阻止した方が良くない?
検査して陰性でも、綾瀬はるかだって何回も陰性だったんだし!って言って説得して。
+8
-0
-
485. 匿名 2021/09/12(日) 01:49:55
>>443
それモヤモヤするね
何もしなくてもいいんじゃない?
好きな友達ならちょっとしたプレゼント…をこれもモヤモヤしながら贈るとか?+5
-0
-
486. 匿名 2021/09/12(日) 01:52:16
来月妹の結婚式に参加予定です。
関西~関東の距離。親族のみ、総勢10数人です。
食事の面が不安ですが、少人数なことと、式場の換気ができることから出席を決めました。
ですが正直、何で今やる?との思いが消えません。さんざん悩んで出席と決断したものの、複雑な思いのままです。
近い親族でもめちゃくちゃ悩みます。これが正しい判断なのかわかりません。
+4
-3
-
487. 匿名 2021/09/12(日) 01:52:31
>>1
ひねくれた考えかもしれないけど、このご時世なら来ないって言うかもしれないから手当たり次第招待送って3万円回収大会~みたいになってない?
凄く仲良かったとか自分もご祝儀もらったとかなら分かるけど、参列できなくてごめんねってお金だけ送ってくれるの期待してそう。+19
-0
-
488. 匿名 2021/09/12(日) 01:54:31
>>467
あなたも欠席してもいいくらいだよ。
もし感染したらみんなに迷惑かかるよ。子どもとも離れ離れ、もしくは感染させてしまう。+10
-0
-
489. 匿名 2021/09/12(日) 01:55:33
>>443
あなたの結婚当時なにもしてもらってなくて、キャンセル料もかかってないならおめでとうの言葉だけでokだよ。
それでチクチク言ってくるような人ならクレクレマンだと見切った方がいい。+6
-0
-
490. 匿名 2021/09/12(日) 01:56:20
3万キツい+0
-0
-
491. 匿名 2021/09/12(日) 02:00:52
正気か?って思う。この時期に。+8
-0
-
492. 匿名 2021/09/12(日) 02:02:28
>>451
友達いないんだと思う
普通はこのコロナだし友人ですらない人
まして元同僚なんか呼ばない
発達障害の方は呼んでた。なにが非常識か理解してなかったね+5
-0
-
493. 匿名 2021/09/12(日) 02:03:07
>>97
事情知ってるなら尚更断るにも言葉選んだりして苦しい思いするんだから、
「結婚式やります!参列したいという人だけこの日までに連絡ください!悩む人は自分の考えを大切にしてください!」
って公開アカウントでSNSに流して、行きたい人だけ立候補する形式とかにして、個別に確認連絡するのは止めてほしい。
見落としちゃってた~とかの軽い言い訳で気軽に出席拒否できるように配慮して。+22
-1
-
494. 匿名 2021/09/12(日) 02:05:28
都内だから行かない
行けないがただしいかな
+0
-0
-
495. 匿名 2021/09/12(日) 02:06:59
私は7月に呼ばれた結婚式に5月ごろ招待の打診をされて出席してきました。
理由としては
・旦那が冠婚葬祭の参列については厳しく言ってこない事
・大学時代に部活が一緒だった友人で、向こうもたった1人の部活内友人枠で呼んでくれた事
・式場が同じ県内だった事
・招待客がみんな知り合い以上友達未満な為、どんちゃん騒ぎするリスクがなかった事
こんな感じです。状況が少しでも違ってたら欠席してたかも+7
-2
-
496. 匿名 2021/09/12(日) 02:09:48
お世話になった人でなおかつ招待は少人数、感染者の少ない地域なら参加する。
結婚式好きなんだよな。幸せな空間。着飾るのも、久々に顔を合わせる友達と話すのも楽しい。
お世話になった人の式に限るだけど+4
-1
-
497. 匿名 2021/09/12(日) 02:15:02
招待されて悩んでる状況。
もう本当に嫌だね、普通だったらすぐに出席の返事できるのに。
何も考えずにおめでとうってお祝いしたいよ。
+6
-0
-
498. 匿名 2021/09/12(日) 02:17:59
>>453
身内ですが、こんな時期に周りに負担と危険を課してまで結婚式したがってる事に少しひいてしまいました。わたしは予約が取れずワクチン未接種です。
うつすのもうつされるのも嫌なので、正直楽しみではないです。+29
-0
-
499. 匿名 2021/09/12(日) 02:18:40
式場でコロナが発生したと風説を流布して中止にさせる+0
-1
-
500. 匿名 2021/09/12(日) 02:27:14
>>27
今時無策の式場なんてないのでは?+6
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する