-
1. 匿名 2024/10/14(月) 09:53:12
ブロッコリーやほうれん草など使いたい分だけ使えて便利なんだろうけど冷凍した野菜の食感が苦手で使ったことありません。
ですが昔に比べて良くなってそうだし使ってみたいなと最近思います。みなさん使いますか?+44
-9
-
2. 匿名 2024/10/14(月) 09:53:49
使いません+55
-46
-
3. 匿名 2024/10/14(月) 09:53:58
+0
-10
-
4. 匿名 2024/10/14(月) 09:54:05
+71
-2
-
5. 匿名 2024/10/14(月) 09:54:05
一人暮らしだから使うし、きのことかは冷凍しとく+82
-3
-
6. 匿名 2024/10/14(月) 09:54:18
弁当の惣菜で使うー+20
-4
-
7. 匿名 2024/10/14(月) 09:54:19
枝豆やネギ使うよ+12
-4
-
8. 匿名 2024/10/14(月) 09:54:25
使う!
ごぼうでサラダを作ったり。
ブロッコリーは柔らかくなりすぎるので、ポタージュとかにする。+57
-4
-
9. 匿名 2024/10/14(月) 09:54:30
オクラ使って見たけど
なんか違うなーと思ってそれっきり+18
-1
-
10. 匿名 2024/10/14(月) 09:54:40
使うよ〜
かぼちゃはレンジするだけで、サラダとかすぐできるから常備してる+34
-5
-
11. 匿名 2024/10/14(月) 09:54:40
国産の選んで使ってるよー+66
-4
-
12. 匿名 2024/10/14(月) 09:54:41
国産のにんじんごぼうミックスできんぴらごぼうを作ったりする。
楽ちんでいいよ。+12
-3
-
13. 匿名 2024/10/14(月) 09:54:41
揚げなすの冷凍使います。
+39
-4
-
14. 匿名 2024/10/14(月) 09:54:48
>>4
むき枝豆はいいよね
冷凍してもグシャっとした食感にならないし+45
-2
-
15. 匿名 2024/10/14(月) 09:55:06
ゴボウといんげん、ブロッコリーは使います。
豚汁や肉じゃがに欲しいけど使い切れない時用に常にストックしてるよ。+7
-1
-
16. 匿名 2024/10/14(月) 09:55:22
自作するよ
安い時に買って洗ってザク切りして冷凍
今はさつまいもが安い
+27
-2
-
17. 匿名 2024/10/14(月) 09:55:23
中国産使ってるって言ったらマイナスなりそう🥺+8
-5
-
18. 匿名 2024/10/14(月) 09:55:25
>>5
同じです。
1人だとブロッコリー1房とか買えないですよね。+8
-9
-
19. 匿名 2024/10/14(月) 09:55:33
>>1
使ったことないのに食感が苦手だとわかるの?
自分で冷凍したものと、業務用に瞬間冷却したものを同列に語ってる?+7
-9
-
20. 匿名 2024/10/14(月) 09:55:58
オクラは買ってる
お昼ご飯にそうめん食べる時にささっとかけられて便利+16
-1
-
21. 匿名 2024/10/14(月) 09:56:18
ほうれん草は自分で茹でて冷凍するより国産の冷凍野菜買うほうが色々良かった+74
-1
-
22. 匿名 2024/10/14(月) 09:56:21
冷凍野菜どころか野菜を食べません
おいしくないし食べなくても特に何もないしね
肉だけ食べてればいいのよ+0
-11
-
23. 匿名 2024/10/14(月) 09:56:33
>>1
きのこ・ブロッコリーはよく使います。
冷凍したほうが栄養価が上がるらしいので、買ってきたものを冷凍する事もあります。
ロールキャベツも柔らかくする為に1日冷凍。+13
-1
-
24. 匿名 2024/10/14(月) 09:56:52
余りそうな野菜は傷む前にとにかく冷凍できるか検索して冷凍する。
+7
-0
-
25. 匿名 2024/10/14(月) 09:56:56
ミックスベジタブルやささがきごぼう、いんげんとか使う。
ちょっと使いたいだけだから、普通に買うより安くて便利。+15
-1
-
26. 匿名 2024/10/14(月) 09:57:14
ブロッコリー買う。子供が毎朝食べる分だけ解凍して出せるからいい。+10
-3
-
27. 匿名 2024/10/14(月) 09:57:33
ブロッコリー 枝豆 コーン
この3つは使う
きのこと根菜は生のが美味しかったから冷凍はしない+15
-2
-
28. 匿名 2024/10/14(月) 09:57:35
ゴボウは使う。+10
-1
-
29. 匿名 2024/10/14(月) 09:58:12
>>19
使った(自分で調理した)事はなくても、
外食や他人が調理したものは食感が分かるのではないでしょうか?+7
-0
-
30. 匿名 2024/10/14(月) 09:58:26
>>1
豚汁セットみたいなのは苦手
でもブロッコリーいんげんほうれん草とか緑系は平気+2
-3
-
31. 匿名 2024/10/14(月) 09:58:39
がんがん使ってる
今は冷凍技術が格段に発達してとれたてのを現地ですぐ冷凍してるみたいだし輸送スピードも上がってるから信頼してる
北海道のかぼちゃや九州のほうれん草とか美味しいよ
普通にスーパーで買った野菜も使い切れなかったら冷凍しとく
大根は一度冷凍してから解凍して煮ると味が染み込む感じする+52
-4
-
32. 匿名 2024/10/14(月) 09:58:45
和風野菜ミックス
そのまま煮物にできていいなと思ってよく見たら中国産だった+3
-0
-
33. 匿名 2024/10/14(月) 09:58:46
>>22
肉ばかり食べてると身体が臭くなるんですってよ+4
-0
-
34. 匿名 2024/10/14(月) 09:58:54
かぼちゃとグリンピース以外は買ったことない
自分で残った野菜を冷凍してみて使っても
べちゃべちゃしておいしくなかったから
基本的に季節外れの野菜で手に入らないときに冷凍を
買う感じ+2
-0
-
35. 匿名 2024/10/14(月) 09:58:55
>>13
うちも!
よく煮浸しにしてる+2
-2
-
36. 匿名 2024/10/14(月) 09:59:06
スープやカレー、シチューにはたまに使うよ
+0
-2
-
37. 匿名 2024/10/14(月) 09:59:35
>>4
これコスパ良いから塩昆布枝豆おにぎり作る時に使ってる
もう少し美味しくて安いのあれば他も検討したい
(中国さんと韓国さんは検討外)これはタイさんだったよね。確か。+17
-2
-
38. 匿名 2024/10/14(月) 09:59:44
いんげん コーン使ってる+6
-0
-
39. 匿名 2024/10/14(月) 10:00:12
半年くらい前に初めて冷凍ブロッコリーとかぼちゃを買ってみたけど、びっくりするくらい美味しくなくて、それ以来買っていない。
グリンピースはよく買う。+6
-0
-
40. 匿名 2024/10/14(月) 10:00:14
ひとり暮らしで色んなお野菜使いたいのでブロッコリーやピーマンなどは冷凍でほうれん草などの葉物は生鮮で買ってます+4
-0
-
41. 匿名 2024/10/14(月) 10:00:38
>>10
国産カボチャが出回らないとき使ってるわ。緑野菜はイマイチなんでカボチャだけだわ+8
-1
-
42. 匿名 2024/10/14(月) 10:00:53
ただでさえ冷凍庫の管理が苦手だから使わないな
夏に採れたキュウリを冷凍保存するくらい+2
-2
-
43. 匿名 2024/10/14(月) 10:01:20
冷凍きざみオクラを納豆や味噌汁に入れて食べてる+3
-0
-
44. 匿名 2024/10/14(月) 10:01:46
エクアドルのブロッコリー🥦は買う+9
-1
-
45. 匿名 2024/10/14(月) 10:02:02
よく使う冷凍野菜
ブロッコリー
枝豆
ささがきごぼう
オクラスライス
カットインゲン+5
-2
-
46. 匿名 2024/10/14(月) 10:02:16
>>1
なんか変に水分多いというか、美味しくないんだよね。
栄養も壊れてそう+9
-3
-
47. 匿名 2024/10/14(月) 10:02:22
ささがきごぼうとか揚げナス、ブロッコリー、里芋なんかを使ってます
最近の市販の冷凍野菜は国産も増えているからね
あと大根が安い時には、使いやすい大きさに切ってから冷凍してる
繊維が壊れるから下茹でなしで味が染みやすくなって良いよ
煮立った出汁に凍ったまま入れるのがコツ
+9
-2
-
48. 匿名 2024/10/14(月) 10:02:33
>>19
昔使って食感悪くて、しばらく使ってないんだと思ってたわ+10
-0
-
49. 匿名 2024/10/14(月) 10:03:27
>>32
中国か〜、、
中国人が自国産は農薬が凄くて、調理する前にしばらく水につけとくっていうのをテレビで観てから野菜は買わなくなった+5
-1
-
50. 匿名 2024/10/14(月) 10:03:34
カボチャ煮て冷凍したらマズマズになったよー
きのこやにんじんもまずくなる+3
-0
-
51. 匿名 2024/10/14(月) 10:04:11
>>1
ジャガイモは冷凍凄く良いよ!ベルギー産とかの皮むき小芋はカレー、シチュー、肉じゃがにそのままポイポイっと使えて超優秀!煮崩れもしないし最近日本で持て囃されるネトネト甘々系の芋じゃなく、アッサリサッパリの昔ながらの頑固な芋!って感じで好きだわ+6
-3
-
52. 匿名 2024/10/14(月) 10:04:12
里芋マズイ+3
-0
-
53. 匿名 2024/10/14(月) 10:04:24
ほうれん草は物により苦かったりする
苦くない自分にあったの見つけたら、そればっかり買ってる
ほうれん草、地味に下処理めんどくさいから。+4
-1
-
54. 匿名 2024/10/14(月) 10:05:23
>>4
これ薄皮はそのまま食べてますか?
子どもが嫌がるけど一つ一つとるのが面倒すぎて。。+1
-7
-
55. 匿名 2024/10/14(月) 10:05:33
種類によるよね
枝豆やほうれん草、コーンは気にならないけどブロッコリー、里芋なんかは不味い+3
-1
-
56. 匿名 2024/10/14(月) 10:06:19
やすって思って裏見ると中国+8
-1
-
57. 匿名 2024/10/14(月) 10:06:25
>>33
はったッじゃない+0
-0
-
58. 匿名 2024/10/14(月) 10:06:41
ダンナのお弁当の時、お味噌汁用にに
ホウレンソウだけストックしてる
冷凍野菜って食感ふにゃだよね
あ♡枝豆はおいしい+1
-0
-
59. 匿名 2024/10/14(月) 10:07:33
>>4
普通のスーパーにあるようなメーカーの高くない?
業務スーパーもあるよ+0
-2
-
60. 匿名 2024/10/14(月) 10:07:53
カットほうれん草はよく使ってる。他にはささがきごぼうも便利だよ、お弁当作る時に重宝してる+5
-1
-
61. 匿名 2024/10/14(月) 10:08:10
>>1
買わない
買う場合は国産を選ぶよ+3
-1
-
62. 匿名 2024/10/14(月) 10:08:56
コーンは缶詰めより冷凍の方が好き+4
-0
-
63. 匿名 2024/10/14(月) 10:09:02
>>50
かぼちゃはレンチンして軽く蒸したのを冷凍してるわ
大きいのを買って使い切れないときとか、
それをまた鍋で煮物にして食べてる+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/14(月) 10:09:06
>>1
インゲン豆が美味しくて、よく買ってる
あとは、まとめて買って来たきのこを自分で冷凍して使ってるよ。
ブロッコリーはなんか水分が出てくる感じがして好きじゃなかった。+1
-1
-
65. 匿名 2024/10/14(月) 10:09:22
>>1
市販のだと枝豆、ミックスベジタブルくらいかな。
他のも試したことあるけど食感が美味しくなくてリピートはなかった。+4
-0
-
66. 匿名 2024/10/14(月) 10:12:42
>>1
冷凍野菜って外国産が多いよね+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/14(月) 10:13:11
ほうれん草はアクがあるので下処理面倒だから味噌汁に入れたりソテーは冷凍使ってる
小松菜はそのまま使えるので生を買ってます
+2
-0
-
68. 匿名 2024/10/14(月) 10:13:24
>>19
主さんの文章を読んで、この考えがわかなかった私は読解力がないのか?
でも、こういうツッコミする人って人生つまらなそうw+3
-3
-
69. 匿名 2024/10/14(月) 10:14:30
>>1
私はブロッコリー、かぼちゃ、枝豆は常に冷凍庫に入ってる。
あとはほうれん草、アスパラ、フルーツ系は時々。
日本産の冷凍野菜増えないかなと思ってる。
買うのは中国以外。+5
-1
-
70. 匿名 2024/10/14(月) 10:17:54
枝豆と玉ねぎはつかいます!
それ以外はイマイチ🥲+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/14(月) 10:18:10
オクラとか揚げ茄子を麺つゆに漬けといて、
解凍できた頃につゆを薄めてそうめんとかそばに乗せたりして食べるの好きでよくやるよ。
キノコの冷凍もよくやるし、
冷凍のほうれん草も汁物作るときにササッと使えて便利。
ただ、ブロッコリーは苦手かなぁ…
食感が苦手。+0
-0
-
72. 匿名 2024/10/14(月) 10:18:46
>>1
ほうれん草(ごま和えやスープ、パスタ)
ブロッコリー(スープやシチューに足す)
ごぼう(きんぴらにしたり炊き込みご飯や味噌汁系に足す)
玉ねぎのみじん切り(めちゃ便利)
枝豆(弁当にポイ、あと1品欲しい時にも)
ミックスビーン(スープに足してたんぱく質と食感追加)
コーン
グリーンピース
かぼちゃ
マッシュポテト(シェパーズパイとかポテサラに)
いんげん(ちょっと欲しい時に便利)
なるべく国産選んでます。
とにかく時短だしスープとかにしちゃえば食感も問題なく、腐らせたり買い忘れたとかもなく本当に便利。
他にもふるさと納税とかで冷凍大活躍してるのでサブ冷凍庫買いました笑+7
-1
-
73. 匿名 2024/10/14(月) 10:19:15
きのこ冷凍するとまずいよね+3
-0
-
74. 匿名 2024/10/14(月) 10:19:24
冷凍じゃないけど国産のでも最近キャベツがあまりにも農薬臭いからキャベツ買わなくなった+0
-2
-
75. 匿名 2024/10/14(月) 10:19:36
業務スーパーで買うのは
ブロッコリー
塩かけてない枝豆
赤黄パプリカ
ズッキーニ+0
-0
-
76. 匿名 2024/10/14(月) 10:19:40
買ってくるのがもったいないと思って使えないなぁ
家で切って冷凍することはある+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/14(月) 10:22:02
九州産の冷凍カットほうれん草買ったらスジだらけで飲み込めなくて勿体ないけど捨てた+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/14(月) 10:23:23
ブロッコリーに青虫がいて包丁で切ってしまったのがトラウマで、ブロッコリーは冷凍のを使ってる。
レンチンすると食感が悪くて美味しくないけどお湯でボイルすると美味しいよ。
ボイルするとシュウ酸も取れていいけど栄養素も流れちゃうので、1〜2分サッと茹でるだけで。+4
-0
-
79. 匿名 2024/10/14(月) 10:24:48
>>46
今のは美味しくなってるのが多いよ+5
-1
-
80. 匿名 2024/10/14(月) 10:28:04
>>73
1回で使い切れないのでいつも残りは冷凍して使ってるよ
えのきとしいたけはいけるとおもうけど
味噌汁とかに凍ったままいれる+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/14(月) 10:33:17
>>1
冷凍野菜は枝豆くらいしか買わない
キノコ類は自分で買ってきてほぐして冷凍する
ブロッコリーや葉物は自分でサッと茹でたのを冷凍したりするけど
食感は変わるよねなので煮物や炒め物に入れたりする時用かな+1
-0
-
82. 匿名 2024/10/14(月) 10:33:45
葉物は小松菜は冷凍すると食感がすごく悪くてあまり使ってない、自分でするときはチルドくらいな気がする。ほうれん草はまだ大丈夫。相性もあるよね+0
-0
-
83. 匿名 2024/10/14(月) 10:34:11
>>1
使うのは里芋くらいかな。
それ以外は食感も味も苦手。+1
-0
-
84. 匿名 2024/10/14(月) 10:35:31
>>1
さやいんげんは生より冷凍が好きなので利用してる
+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/14(月) 10:41:04
使いません
本当に味気ないから
外食でも冷凍野菜は一瞬でわかりますよね+4
-0
-
86. 匿名 2024/10/14(月) 10:42:51
ねぎとブロッコリーは使ってます。
ねぎは、みそ汁、チャーハン、ラーメン
いろいろ使える+0
-1
-
87. 匿名 2024/10/14(月) 10:43:52
オクラをストックしてる。
お弁当にオクラおかか入れたり、味噌汁に緑足りないときにいれたり、冷奴にのせたり、
すごく便利。
+1
-0
-
88. 匿名 2024/10/14(月) 10:49:26
私も苦手だったけど、この前子供が社会見学でお弁当が必要な時にブロッコリーみたらすんごい小さいのに300円してて断念して冷凍ブロッコリー買った
オレアイダの小さいパックだったけど、解凍された後もベシャッとせずに形も綺麗だし良かったよ
次の日にクリームシチューにも入れて食べたけどしっかりしてて美味しかった!多分固茹でされてるんだと思う
業スーとかは安くて大容量だけどフニャコラでダメ+1
-0
-
89. 匿名 2024/10/14(月) 10:49:59
>>35
美味しいですか?+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/14(月) 10:50:44
ほうれん草はパラパラ使えるから味噌汁に入れたり白和えにしたり使いやすくて常備してる+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/14(月) 10:51:07
>>41
同じく。カボチャや里芋は美味しいのあるから使ってるけどブロッコリーやインゲンはイマイチでリピートしてないや。+3
-0
-
92. 匿名 2024/10/14(月) 10:55:16
今白菜が悪くなりそうなんだけど生でカットして冷凍したらどうなるんだろう+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/14(月) 10:56:52
生協の冷凍のごぼうはささがきにしないで楽だから買ってるよ。きんぴらや炊き込みご飯もすぐできるし。後は玉ねぎのみじん切りの冷凍買ってる。ハンバーグやオムライスに使えて便利だから。+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/14(月) 10:58:34
ほうれん草やブロッコリーはグラタンに入れたりする
枝豆は冷凍以外使った事がない
+1
-0
-
95. 匿名 2024/10/14(月) 11:00:26
ほうれん草だけ常備してる、お味噌汁の仕上げにパラパラ、朝食のソテー、ビビンバのナムルとか、束で買ってきて洗って下茹でって作業が面倒過ぎて、その辺全部飛ばして料理できるのがすごく楽+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/14(月) 11:03:16
枝豆だけつかう+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/14(月) 11:03:18
ほうれん草、コーン、かぼちゃ、ブロッコリーは常備してる。みそ汁、スープ、鍋、弁当のおかずに。夏暑くて、野菜が傷みやすくなったように思うので、冷凍野菜助かる。+2
-0
-
98. 匿名 2024/10/14(月) 11:03:26
>>95
お薦めのメーカーありますか
いいのに当たったことなくて
+1
-0
-
99. 匿名 2024/10/14(月) 11:05:09
アボカドが気になってる+1
-0
-
100. 匿名 2024/10/14(月) 11:08:33
>>22
若いね
やがて野菜と魚を食べたくなる時が来るのよ+1
-0
-
101. 匿名 2024/10/14(月) 11:08:42
>>5
ほうれん草は冷凍野菜にした。一人だと一束買っても使い切れなくて。やっぱり食感は生野菜より落ちるかなぁ。+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/14(月) 11:12:56
>>6
かわいい
たべちゃいたい🥰+0
-1
-
103. 匿名 2024/10/14(月) 11:16:27
冷凍のいんげんが便利+0
-0
-
104. 匿名 2024/10/14(月) 11:17:11
むき枝豆+1
-0
-
105. 匿名 2024/10/14(月) 11:20:51
>>75
赤黄パプリカめっちゃリピしてます。
炒め物の時に少し入れるだけで美味しそうに見える。
+0
-0
-
106. 匿名 2024/10/14(月) 11:26:07
ほうれん草、インゲン、ミックスベジタブル、ブロッコリー、はコープで国産のを常にストック。
カラーパプリカ、刻みタマネギは業務スーパー(外国産)のを買ってる。
外国産は始め躊躇してたけど、カラーパプリカがめっちゃ便利。青椒肉絲とか炒め物に一掴み入れるだけで彩り良く美味しそうに見える。
刻みタマネギもミンチ料理の時に重宝する。
+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/14(月) 11:26:10
>>1
冷凍ほうれん草をお味噌汁に使う。
それ以外は使わない。+0
-0
-
108. 匿名 2024/10/14(月) 11:26:13
ブロッコリーくらいかな
自然解凍だとふにゃっとなるけど、トースターで温めたり、軽く茹でたりすると割と食感大丈夫だよ+0
-0
-
109. 匿名 2024/10/14(月) 11:28:15
>>68
読解力がない上に、
書かれている情報以外のことを思い込みで受け取る
まるでガル民の鑑
性格と頭、どちらも終わりすぎている+2
-2
-
110. 匿名 2024/10/14(月) 11:35:12
>>10
カボチャは冷凍の方が結構美味しい。冷凍じゃないものは当たり外れ激しい。+9
-0
-
111. 匿名 2024/10/14(月) 11:39:28
>>49
あっちのお金持ちは毒菜とかいって国産は口にしないと昔聞いた
今でもそうなんかね+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/14(月) 11:42:24
冷凍ブロッコリーは添加物がやばいと聞いてから買ってない。特に困らないよ。+0
-0
-
113. 匿名 2024/10/14(月) 11:45:12
ミックスベジタブルだけは使うかな。
チキンライスやオムライス作るときに重宝してる。
白米、玉ねぎ、鶏肉orウインナー、ミックスベジタブルがあればすぐ作れるし便利!+0
-0
-
114. 匿名 2024/10/14(月) 11:56:33
私、クタクタのモヤシが好きだからあえて冷凍してから使う+0
-0
-
115. 匿名 2024/10/14(月) 11:58:01
>>1
料理時短の為に冷凍ほうれん草、冷凍刻みネギ、冷凍ミックス野菜は市販のを使い
キノコは買ったらバラしてジッパー袋に冷凍保存(旦那担当)
冷凍飴色玉ねぎは自作、大根は煮物サイズに切りレンチンして冷めてから冷凍、旦那好物の自作の大根なますも冷凍してる。
+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/14(月) 12:02:52
>>30
分かるけど、時間が無い時はお世話になります。
余ってる根菜足して具沢山にすると、野菜の出汁が出ておいしいよ。+2
-0
-
117. 匿名 2024/10/14(月) 12:03:39
>>46
ブロッコリーが水っぽくてダメだった。
解凍の仕方が悪かったのかな?+1
-0
-
118. 匿名 2024/10/14(月) 12:05:13
>>1
この間初めてほうれん草買ってお味噌汁にしたけど、美味しくて感動した。
でもおひたしにする場合、自然解凍の方がいいのかな?
冷凍野菜を上手に使う方法を教えてほしいです。+2
-0
-
119. 匿名 2024/10/14(月) 12:09:22
>>72
サブ冷凍庫良いなあ!
うちも同じように冷凍野菜フル活用です!
ほうれん草、ブロッコリー、ささがきごぼう、いんげん、かぼちゃ、アスパラ、玉ねぎみじん切り、ミックスベジは常備
生協で買うので国産のみ
フルタイム共働きで突然の休日出勤も多くて、下ごしらえの時間を少しでも省略したいし、残業になった日はお惣菜や外食になるから生野菜を腐らせる事も多々ありで、冷凍野菜活用率が増えてからそういうのがなくなりました
でもほんっと冷凍庫がパンパン!
冷蔵庫の半分は冷凍庫でも良いくらい+5
-0
-
120. 匿名 2024/10/14(月) 12:19:04
>>99
アボガドの当たりみつからない。いいのがあったら教えてほしい。+0
-0
-
121. 匿名 2024/10/14(月) 12:19:47
枝豆だけは使う
一番美味しいときに収穫してるからなかなか旨い+0
-0
-
122. 匿名 2024/10/14(月) 12:31:01
>>1
ほうれん草は便利。
食感も悪くはならないし、だいたいベーコンとバターで炒めてソテーにする。+2
-0
-
123. 匿名 2024/10/14(月) 12:32:25
>>89
不味くはないですよ+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/14(月) 12:34:22
枝豆・ほうれん草・インゲンは常にストックしている。
中国産は絶対買わない。
ブロッコリーの冷凍は美味しくないので、面倒でもカットして茹でてから冷凍している。+1
-0
-
125. 匿名 2024/10/14(月) 12:35:43
今レンコンが安いので、煮物用と炒め用サイズにカットしてたくさん冷凍している。+1
-0
-
126. 匿名 2024/10/14(月) 12:43:26
冷凍オクラとミックスベジタブルはたまに買います。
それ以外は解凍して使ったことあるけど微妙なので買わなくなりました。+0
-0
-
127. 匿名 2024/10/14(月) 12:49:26
ブロッコリーはもうずっと冷凍使ってる
ハズレ選んでるのか私の茹で方が悪いのか変な味になる事がたまにあって食べられない程マズイからそれがない冷凍が好き+2
-0
-
128. 匿名 2024/10/14(月) 13:05:33
ほうれん草、枝豆、玉ねぎとか解凍して食感があまり気にならない料理に使う野菜を使ってる+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/14(月) 13:36:17
>>123
🤔+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/14(月) 14:47:54
>>1
冷凍野菜フニャフニャしてますよね
枝豆だけは買ってるけどほうれん草やブロッコリーは買ってない+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/14(月) 14:50:27
>>1
コーン、いんげん、小松菜、ほうれん草、にら、軽く炒めたミックスきのこ、たまにに残ったブロッコリーや三つ葉かな。
最初の2つ以外は生のものを茹でたりカットしたものを冷凍。+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/14(月) 15:42:45
本当は生を使いたいけど最近高すぎるから冷凍を使ってる
普通のスーパーでも冷凍野菜をよくみかけるようになったよ+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/14(月) 16:16:48
コープデリの冷凍ほうれん草愛用してる
アク抜きで茹でるの面倒だし冷凍🥬便利+1
-0
-
134. 匿名 2024/10/14(月) 16:17:37
>>46
旬の時期に収穫したのを急速冷凍するから、栄養価は悪くないみたいよ?味や食感は好みだけど。+2
-0
-
135. 匿名 2024/10/14(月) 16:23:50
ごぼうは良く使う
豚汁でちょこっと使い時に便利+2
-0
-
136. 匿名 2024/10/14(月) 16:25:18
>>1
カットした長ネギとか何にでも使えるから便利だよ+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/14(月) 16:27:11
>>73
冷凍すると旨味が増す、って表現がどうにも不思議でしょうがなくて…
えのきはいいけどしめじの冷凍は諦めた+3
-0
-
138. 匿名 2024/10/14(月) 18:03:03
使ってる
仕方ないけど前ブロッコリーにナメクジがいて、その恐怖から買ってる+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/14(月) 21:15:38
ブロッコリーは生が高すぎてもう最近買えない
茹でる手間もないし冷凍ブロッコリーで十分美味しいです+2
-0
-
140. 匿名 2024/10/15(火) 08:05:45
買うし自作もする。
買うのはほうれん草、コーンや刻みネギ。味噌汁とかラーメンとかにさっと入れられるから助かる。
自作はニラやキノコ類。椎茸は薄切りとみじん切りの2種類作っておいて料理によって使い分けてる。+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/16(水) 09:00:53
>>73
苦みが出ない?
私もきのこ類の冷凍は好きじゃない😥+1
-0
-
142. 匿名 2024/10/16(水) 09:03:26
めっちゃ使ってる😅
コーン、小松菜、パプリカ、乱切りじゃがいも、カット玉ねぎ
ご飯作るの苦痛な時、冷凍野菜があるとやる気出るよ。
カットはしなくていい、炒める、煮るだけ!って思うから。
弁当にも使えるし
野菜使わないで駄目にすることもなくてかなり助けられてる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する