-
1. 匿名 2024/10/09(水) 14:49:05
鉄のフライパンを買いましたが、お肉がかなり張り付き苦戦しております。使い続けると馴染みますか?
+34
-4
-
2. 匿名 2024/10/09(水) 14:49:22
重さはどう?+12
-0
-
4. 匿名 2024/10/09(水) 14:49:33
育てる+43
-2
-
5. 匿名 2024/10/09(水) 14:49:44
育てたり油塗ったりケアに手間がかかるよね+39
-13
-
6. 匿名 2024/10/09(水) 14:49:44
サラダ油多めに入れて強火に掛けて煙出てきたら消して放置
油の膜ができて焦げ無くなる+52
-1
-
7. 匿名 2024/10/09(水) 14:50:09
クズ野菜で炒めたりなんか使い始める時の手順踏んだ?
ちゃんとやるとくっつかないよー。+15
-4
-
8. 匿名 2024/10/09(水) 14:50:18
というか、テフロン加工のフライパンは毒食べているようのもの…☠️+29
-12
-
9. 匿名 2024/10/09(水) 14:51:09
+3
-10
-
10. 匿名 2024/10/09(水) 14:51:14
ずっと難しそう大変そうで買わなかったんだけど
思い切って買ってみたら手入れも苦じゃないし
使いやすいよ。+54
-2
-
11. 匿名 2024/10/09(水) 14:51:27
使い始めが肝要だよ
ネットで調べると良いよ
慣れると焦げ付かなくて買い替え不要で美味しくて調理も早くて最高だよー+19
-1
-
12. 匿名 2024/10/09(水) 14:51:47
+17
-0
-
13. 匿名 2024/10/09(水) 14:51:55
シーズニングだっけ?
フライパンじゃなくて鉄のたこ焼きだけど、使い始める前にこれやったら付かなくなったよ+15
-0
-
14. 匿名 2024/10/09(水) 14:52:15
鉄のフライパンは塗装されてますので、マズは鉄のブラシで磨いて、
黒い部分を落とし、裸にすることですね。銀色になって初めてスタートラインです。
そこから育ててください。+3
-20
-
15. 匿名 2024/10/09(水) 14:52:42
使い続けると油が馴染んでくるけど
とりあえず馴染ませないと使うのが嫌になる
そんな大きくないスキレットを買いましたが手入れがなんとなく面倒で結局アヒージョか煮込みハンバーグの時しか使ってないです+21
-0
-
16. 匿名 2024/10/09(水) 14:52:54
油塗って育てるの醍醐味だけど
フッ素にしたら楽でもう戻れないわ
鉄のフライパンで餃子訳のストレスだった+18
-11
-
17. 匿名 2024/10/09(水) 14:52:55
>>5
ケアって何かあるの?
普通に使っててテフロンより手荒に扱っても平気だなって思ってた+21
-2
-
18. 匿名 2024/10/09(水) 14:53:46
鉄板屋さんは新しい鉄板だったら最初野菜のクズを油で炒めて馴染ませるらしいから鉄のフライパンにも応用可能かも?
+8
-0
-
19. 匿名 2024/10/09(水) 14:53:52
>>1
油ならしして最初の数回は怪しかったけど、今は大丈夫になりました。+23
-0
-
20. 匿名 2024/10/09(水) 14:53:53
鉄のフライパンって、プロっぽいけど、昭和っぽいw+3
-16
-
21. 匿名 2024/10/09(水) 14:54:48
+3
-29
-
22. 匿名 2024/10/09(水) 14:55:22
大事に育てたフライパンを元彼に金束子でゴシゴシと洗われたあの日を思い出す……+3
-11
-
23. 匿名 2024/10/09(水) 14:56:19
取っ手が熱くなりません?
手入れだのなんだのは厭わないんだけど、
毎回いちいち布巾やらと共に持つの面倒だなぁ…と+2
-3
-
24. 匿名 2024/10/09(水) 14:56:44
底の丸い鉄製のフライパン育ててたけど、引っ越し先がIHで使えなくなった+4
-0
-
25. 匿名 2024/10/09(水) 14:56:46
>>1
お肉を焼く時はテフロンのフライパンの時より、油は若干多めにしないとダメだよ。テフロンに慣れていると油少なめになってるから、ちょっと足してみて!
肉の表面が固まったら、余計な油をキッチンペーパーで取り除くようにするのが安全。+37
-0
-
26. 匿名 2024/10/09(水) 14:57:22
>>22
え、私、いつもタワシでゴシゴシ洗ってるよw+25
-0
-
27. 匿名 2024/10/09(水) 14:57:30
フライパンを温めてから使っていますよね。
手入れも何もしていないけど、特にこびりつかずに使っているので、きっと馴染んでくると思います。
+6
-0
-
28. 匿名 2024/10/09(水) 14:57:41
油でコーティングされてるから煙出て臭いくらいまず
焼き切ってクズ野菜を多めの油で炒めたり揚げたりして
丁寧に油を馴染ませていくとくっつかなくなるよ。
そのあとは食器用洗剤で洗ったらだめ+5
-2
-
29. 匿名 2024/10/09(水) 14:57:56
>>2
テフロンとかに比べたら重い!+8
-0
-
30. 匿名 2024/10/09(水) 14:58:01
>>1
まったくくっつかないよスルッスル
鉄のフライパンは買ってすぐやるべきこととか書いてあったでしょ?
使って慣らして育てていくものだよ
慣れたら使い勝手がよくなっていくからがんばって+21
-10
-
31. 匿名 2024/10/09(水) 14:59:16
>>22
え?!毎回ゴシゴシしてるけど+20
-0
-
32. 匿名 2024/10/09(水) 14:59:20
>>8
なんとなく捨てどきわかんないよね+2
-0
-
33. 匿名 2024/10/09(水) 14:59:28
>>1
しっかりフライパンが熱くなってから焼いてるよ+19
-0
-
34. 匿名 2024/10/09(水) 14:59:34
最終段階は
真っ黒になるよね+4
-0
-
35. 匿名 2024/10/09(水) 15:00:02
油ぬって火を付けて熱くなった状態で調理開始
頑丈だから毎回洗剤でゴシゴシ
洗ったら火をつけて水分飛ばして油垂らしてクルクルするだけ
5000円の鉄フライパンをもう20年くらい使ってるけど滅多に焦げない+8
-2
-
36. 匿名 2024/10/09(水) 15:00:16
>>1
油跳ね凄いし錆びるから捨てちゃえば+0
-19
-
37. 匿名 2024/10/09(水) 15:00:16
ずっと使ってる
慣れるとあの重さが安定感あって良いんだよね+7
-0
-
38. 匿名 2024/10/09(水) 15:00:47
>>1
しっかり油ひいて火力弱めで焼けばいけるで+7
-1
-
39. 匿名 2024/10/09(水) 15:01:05
>>23
木の取っ手のフライパンを使う
購入時に選択肢の項目だよ
プロ並みにガンガン使うのには不向きだけどね+8
-0
-
40. 匿名 2024/10/09(水) 15:01:19
>>23
取っ手が木製のもあるよー+4
-0
-
41. 匿名 2024/10/09(水) 15:01:48
>>22
洗剤は使っちゃいけないけど、タワシでゴシゴシはして良いんじゃなかった?
その後熱して油塗る+18
-2
-
42. 匿名 2024/10/09(水) 15:02:15
どんなに育ててもミンミン餃子はひっつく+6
-0
-
43. 匿名 2024/10/09(水) 15:02:35
>>2
重ければ重いほど美味しくできるから
あえて重いの買うのよ+1
-0
-
44. 匿名 2024/10/09(水) 15:03:14
たまに天ぷらとか唐揚げをして大量の油で慣らすと
くっつかなくなる。+14
-0
-
45. 匿名 2024/10/09(水) 15:03:16
肉に片栗粉とか付けたものを焼こうとすると
くっついちゃうんだけど
育ったらそれもくっ付かなくなるのかな?+13
-0
-
46. 匿名 2024/10/09(水) 15:03:40
何気に重いんだよね
スキレット持ってるけど、火入れが足りないと張り付く
だからフライパン用ホイルシート敷いて使ってる
見た目はよろしくないけど、後処理がラク
熱々のままテーブルに提供できるからホルモン炒めとか
よく作るよ+0
-1
-
47. 匿名 2024/10/09(水) 15:03:56
>>41
洗剤使ってもいいんだよ
菌は死んでも毒素は残るし+2
-4
-
48. 匿名 2024/10/09(水) 15:03:58
>>29
なるほど・・・!教えてくれてありがとう!+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/09(水) 15:05:12
>>1
鉄のフライパンと鉄瓶を買ったので、次は鉄鍋と中華鍋を買う予定+12
-0
-
50. 匿名 2024/10/09(水) 15:05:20
>>3
トンボみたい+3
-0
-
51. 匿名 2024/10/09(水) 15:05:24
結局めんどくさくて捨てた
テフロン最高!!
鉄分取りたければサプリで補えばいい+5
-14
-
52. 匿名 2024/10/09(水) 15:05:44
>>39
>>40
取っ手が木製のもあるんですね!
てっきり無いかと思ってました。買います。
(いま竹まな板も油染み込ませて育ててるので、そういうのは割と好き)+1
-0
-
53. 匿名 2024/10/09(水) 15:07:36
動画で醤油コーティングって言うの見たけど効くのかな+0
-0
-
54. 匿名 2024/10/09(水) 15:08:15
>>1
フライパン内部全体に油をひく
油多めで野菜くず炒め、食べずに捨てる
洗剤で洗わない、キッチンペーパーでふき取る
これが初回の作法
+5
-3
-
55. 匿名 2024/10/09(水) 15:08:27
>>21
2枚目のワイプでわろてもた+7
-0
-
56. 匿名 2024/10/09(水) 15:08:36
>>1
常に油まみれみたいにしておかないと錆びます!
+5
-13
-
57. 匿名 2024/10/09(水) 15:10:50
>>3
ハサミですか?+7
-1
-
58. 匿名 2024/10/09(水) 15:11:55
>>17
水分飛ばして油塗って保存とか
この辺り適当にやってる人はすぐフライパンダメにするか見えないサビとかついててきたなそう+5
-16
-
59. 匿名 2024/10/09(水) 15:12:16
>>1
ちゃんとあっためて油馴染ませてから調理するとくっつかないよ〜+8
-0
-
60. 匿名 2024/10/09(水) 15:12:30
>>10
上手く使えば一生持つかもしれないし、愛着が湧くよね。
肉はテフロンで焼くより美味しい気もするし。+19
-1
-
61. 匿名 2024/10/09(水) 15:13:48
筋力ない私は手首いわしました。今は手間だけど、両手で持ち運びしてます。鉄鍋の味に慣れたら、やめられないね。(鉄分補給にも良いし)+6
-0
-
62. 匿名 2024/10/09(水) 15:14:09
>>17
みんな書いてんじゃん+2
-0
-
63. 匿名 2024/10/09(水) 15:15:26
一時期頑張って育ててたけど、取手の取れる系のセット買ったら便利すぎて戻れなくなったw
柳総理のだから重たくて使いにくかったのも原因。
もう少し軽かったら使ってたかも。
+1
-0
-
64. 匿名 2024/10/09(水) 15:17:09
そんな大騒ぎするほど手入れ大変じゃないよ
洗剤も普通につかってるし洗った後の空焚きももうやってない
レンジフードの上にフックで常にぶら下げてるからか錆も来ない
時々蓮根の素揚げとか、数センチくらいの油で揚げ物してたらいちいち油を馴染ませるとかしなくても大丈夫だよ
鉄のフライパンで焼くと肉も目玉焼きすらも美味しくなるから良いよ
野菜炒めも水分出ずに野菜の旨味が閉じ込められたお店の味になる+19
-1
-
65. 匿名 2024/10/09(水) 15:18:46
>>1
鉄は軽くカス取りで洗った後熱く熱して鉄に油なじませといた方がいいよそのうち馴染んでいく+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/09(水) 15:20:16
>>63
それはある
取手が取れるのは便利だw
ただ味は違うんだよなぁ+1
-0
-
67. 匿名 2024/10/09(水) 15:23:55
>>28
プロは洗剤で洗うよ。油塗って保存すると、次の調理の時に古くて酸化した油を摂取することになってとても身体に悪い。洗剤でしっかり洗って、火を入れてしっかり乾かせばいいだけ。+13
-3
-
68. 匿名 2024/10/09(水) 15:25:01
>>56
洗剤で洗ったあとコンロで水分しっかり飛ばせば錆びないよ
常に油まみれって気持ち悪くない?+16
-2
-
69. 匿名 2024/10/09(水) 15:25:05
鉄のフライパンで目玉焼き焼いたら美味しくて
もう手放せない+10
-0
-
70. 匿名 2024/10/09(水) 15:27:05
>>23
ならない。
ならないやつだったみたい。
よかったー!+3
-0
-
71. 匿名 2024/10/09(水) 15:29:59
>>3
このフライパン、テフロンだよね+3
-0
-
72. 匿名 2024/10/09(水) 15:30:46
ダイエットを始めたので鉄のフライパンからテフロンに戻しました
油すごく使うしね、鉄のフライパン
おいしくできるんだけどね、鉄のフライパン
痩せたらまた使います+3
-1
-
73. 匿名 2024/10/09(水) 15:33:05
>>68
洗剤で洗ったらダメ
油膜は残す
暫く使わないと錆びるよ+3
-10
-
74. 匿名 2024/10/09(水) 15:39:32
>>47
毒素w+6
-0
-
75. 匿名 2024/10/09(水) 15:40:01
>>6
米油とごま油しかないんですがそれでも良いですか?+7
-0
-
76. 匿名 2024/10/09(水) 15:41:14
>>3
こういうダイレクトなのはスベってるのよな
「下ネタでウケると思って作ったのね」というのが何かサブい+10
-0
-
77. 匿名 2024/10/09(水) 15:43:23
>>73
フライパンは毎日使うよ
+6
-1
-
78. 匿名 2024/10/09(水) 15:50:33
熱して油を大量に入れてから調理する
少しでも減らすとくっつく+4
-0
-
79. 匿名 2024/10/09(水) 15:51:04
>>1
おろす時煙が出るまで加熱した?+3
-0
-
80. 匿名 2024/10/09(水) 15:55:25
>>1
油ならしはした?
油ならしの後は肉無し野菜炒めを作るといいよ。
フライパンは充分に温めた?
油も入れてからある程度温めた?
お肉は冷蔵庫か出したての冷たいままじゃなくて、室温・常温にしてから投入した?
鉄のフライパンは使ってるうちに馴染んでくるよ。+9
-1
-
81. 匿名 2024/10/09(水) 15:55:57
引っ越す。鉄フライパン捨てようか迷ってる。長年油を馴染ませず都度洗って使ってた。水滴拭き取らず放置して錆びる→拭き取るの手間が面倒になってきた。テフロン使うとラクだった。+1
-0
-
82. 匿名 2024/10/09(水) 15:57:48
>>1
最初に煙出るくらいまで予熱して油少し多めに入れて、温度少し下がってからもう一度火にかけて肉乗せる。乗せたらしばらく触らない。表面が少し焼き目がついたら触ってOK。裏返してからもすぐに触らず少し置いてから触る。すぐ慣れるよ!
洗う時も洗剤でごしごしせずにお湯だけでタワシでこすって汚れを落とし火にかけて乾かす。熱いうちに薄く油をひいて片付ける。+5
-1
-
83. 匿名 2024/10/09(水) 15:58:58
味は…私は特に違い感じない+0
-2
-
84. 匿名 2024/10/09(水) 15:59:44
>>61
フライパンは別に振らなくてもいいんだよ。
火から遠ざかって温度が下がるし。
鍋ふりは業務用の地獄の業火のような火力のコンロだから。
家庭用では必要ない。+3
-0
-
85. 匿名 2024/10/09(水) 16:01:03
>>72
そんなに使わないけどなぁ。+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/09(水) 16:01:47
無印→リバーと使ってきたけど、炭水化物やタンパク質はくっつくから料理によって使い分けてる。
テフロン(ゴーヤチャンプル・チャーハン・目玉焼き・餃子)
鉄(炒めもの・ペペロンチーノ)
焼肉やステーキは牛脂や油たっぷり引くから鉄使ってる。でも小麦粉つけて肉焼いたらくっつくから、ほんと調理法で選ぶよ。
テフロンはすぐ洗えないじゃん?調理中に冷凍もの投入したらコーティングにダメージあるから、水入れるのをお湯入れて使うでしょ。
それが鉄フライパンだと気を使わずに熱々フライパンに冷凍品入れても大丈夫なとこがメリットかな。焦げついても水張って沸騰させれば取れる。
個人的にはコーティング剥がれが気になるから鉄の出番多いけど、それは我が家がくっつきそうなのはほとんど食べないからかもしれない。+3
-1
-
87. 匿名 2024/10/09(水) 16:02:05
洗剤で洗う、洗わないそれぞれいるけど、昔ながらの鉄のフライパンは洗剤だめ、油塗っておく。
ストウブなどは薄くコーティングがあるので洗剤OK。片付ける時の油塗布はいらない。両方使ってるけど、肉が美味しく香ばしく焼けるのは昔ながらのフライパンだわ。ストウブは煮物、揚げ物、焼き物、炊飯とオールマイティに無難に使えて何かと便利。+1
-2
-
88. 匿名 2024/10/09(水) 16:05:58
>>1
私も使い続けて半年あまりでだいぶくっつかなくなったけど、チャーハンとかは作る気しないw
テフロンでやるわ~
使ったあとにきっちり洗いすぎてないですか?+4
-0
-
89. 匿名 2024/10/09(水) 16:07:54
>>1
もう10年使っているけど、何度かサボって水つけたままとかでいたら、さびました。でもゴシゴシ洗い火で乾かし油まわすと普通に使えています。が、買い替えたほうがいいのかな?💦+1
-0
-
90. 匿名 2024/10/09(水) 16:11:09
>>54
お湯で洗ってるよ
竹のたわしでササッと+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/09(水) 16:14:39
>>58
見えなかったら気付かない・見えないものは気にしない+3
-0
-
92. 匿名 2024/10/09(水) 16:17:07
重いしくっつくしで結局ティファールばかり使ってしまう+2
-0
-
93. 匿名 2024/10/09(水) 16:19:20
野菜炒めの味が違うからね
ちょっと手間かけて具材を湯通しとかしておくと更に美味しい+2
-0
-
94. 匿名 2024/10/09(水) 16:28:20
大中小で3つ持っていて、一番出番が多いのは真ん中のサイズ
やっぱり炒め物が美味しい
テフロンのものも持っているけど、餃子とかホワイトソースを作ったり、夫が使う用です
使い終えたらぬるま湯とたわしでガーッと洗って火にかけて水分飛ばして冷まして終わり、で、私は特に扱い難いと思ったことはないです+5
-0
-
95. 匿名 2024/10/09(水) 16:29:18
>>6
油を入れる前に、完全に水分が飛ぶまで熱するのもポイント。+10
-0
-
96. 匿名 2024/10/09(水) 16:31:28
油入れて煙がちょっと出るくらいまで温めたら、そのままフライパン冷ますといいよ。冷めたらガラスコーティングしたみたいに艶々になるから、そしたらくっつかなくなる。コールド法とかいうやり方。+3
-0
-
97. 匿名 2024/10/09(水) 16:37:54
私は処分してしまった。
カンカンに熱くするのにびびってしまい上手に使いこなせなかった。
数年頑張った柳宗理の鉄フライパンで勿体ないと思ったけれどゴシゴシ洗いたいガサツな私には無理だった。+1
-1
-
98. 匿名 2024/10/09(水) 16:39:23
>>8
お鍋は有害物質を使わないもの(焼き物など)にしているのですが、フライパンだけは使い勝手を考えてテフロン加工です、身体に良くないことは分かっているのですが、鉄のフライパンとか手入れが大変だろうな…となかなか手が出ません。
みなさんどんなフライパンを使っているか知りたいです。+2
-0
-
99. 匿名 2024/10/09(水) 16:53:08
>>74
どんな食材使ってるのかね?笑+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:53
取っ手も鉄のフライパンを使ってる。
煙が出るほど熱くできるし、炒め終えたらすぐ水かけてもいいし、テフロン剥げを気にする必要もないから楽。
ずぼらに使ってるけど、錆びてはない。+3
-0
-
101. 匿名 2024/10/09(水) 17:01:31
>>98
横ですが、鉄とステンレスとテフロンのフライパンを使っています。
鉄のフライパンは便利でいいと思いますが、酸味のある料理にはやはり他のフライパンを使っています。それぞれ長所ありますよね。
+6
-0
-
102. 匿名 2024/10/09(水) 17:08:23
>>1
うーん
このままいくと、真ん中あたりからサビるよ
(経験したから)+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/09(水) 17:11:15
>>61
ちっさい鉄フライパン(スキットフライパン)なら楽だよー
取っ手は熱くなるから注意です+1
-0
-
104. 匿名 2024/10/09(水) 17:12:03
洗うときは、亀の子タワシでゴシゴシね。
洗剤はだめよ、ダメダメ。+2
-0
-
105. 匿名 2024/10/09(水) 17:14:38
>>1
調理前始めたらとにかく1番にフライパンに油引いて弱火で温めて油がサラサラ〜っと流れほんの少し煙出るくらいしつこくしつこく温めたらくっつかないですよ!+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/09(水) 17:45:23
>>70
そういうのもあるんですね!+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/09(水) 18:01:09
>>6
最近のガスコンロ
安全装置が反応してそれが出来なくなった
すぐに
温度があーだこーだと言ってくる
そして勝手に火を消す+14
-0
-
108. 匿名 2024/10/09(水) 18:33:03
よく熱してから油ひいて焼く。温度が低いからくっつくんだと思う。+1
-0
-
109. 匿名 2024/10/09(水) 18:33:59
>>70
私も。取手が鉄そのままだから熱くなるのかと心配してたらそうでもなかった
1ヶ月使ってだいぶ油が馴染んで肉もくっつかなくなったよ
野菜が特に、炒めた時の美味しさが倍増しで鉄に変えて良かった+2
-0
-
110. 匿名 2024/10/09(水) 19:00:51
>>21これ地味に恥ずかしいやつねwホットドック食べる時は端っこを押さえる+1
-1
-
111. 匿名 2024/10/09(水) 19:48:05
>>1
火力最大で煙が出るまでフライパンを温めてから焼き始めるんだよ
+5
-0
-
112. 匿名 2024/10/09(水) 21:28:36
>>99
食中毒の仕組み知らない?+0
-0
-
113. 匿名 2024/10/09(水) 21:34:18
鉄でも錆びにくい窒化鉄(極リバーライト、ビタクラフトスーパー鉄等)のタイプとドイツのタークや普通の中華鍋みたいな錆びやすい鉄とかあるけど、どういう鉄にしたんだろ
商品名書くと使ってる人の経過教えてもらえるかも
油の種類はサラダ油かな?
オリーブオイルだと油膜が乾かないから油ならししてもいつまで経ってもくっつくよ
あと予熱が大事
鉄フライパン、私は脂質制限したいから手放しちゃったけど、使うの楽しかったな+3
-0
-
114. 匿名 2024/10/09(水) 23:40:52
>>1
いい感じになってるけど、
たまにうっかり洗剤で洗っちゃて張り付くようになる時がある。
でも張り付きを気にせず2回くらい使うとまたくっつかなくなる。
思ったより気を使わずに済んでます。+3
-0
-
115. 匿名 2024/10/10(木) 17:04:51
やしなうのに油がかなり要る+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/10(木) 17:07:14
>>45
くっつかなくなりますよ。
他の方のコメントでもありましたが、少し油多めにする事と、小麦粉、片栗粉をまぶしているお肉を焼く時は最初は極力触らないようにするのがコツかなと思ってます。+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/10(木) 17:53:03
>>67
古く酸化した油は見てわかるから
また拭って使えるようにしてからだよ+0
-0
-
118. 匿名 2024/10/11(金) 01:19:29
>>1
フライパンを空のまま煙が少し出るくらいまで温めてから油を引く
油はそんなに大量じゃなくてもいいから満遍なく全体に行き渡るようにする
自分は無印のシリコンの刷毛にちょろっと油をつけて全体に伸ばすようにしてる
それで肉を入れたら焦げないよ
むしろ肉は焦げにくい食材だと思う+2
-0
-
119. 匿名 2024/10/16(水) 06:13:51
>>30
私も鉄フライパン3つ持ってる
ぜんぜんくっつかない
なんでこんなマイナスついてる??+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する