-
501. 匿名 2024/09/23(月) 22:58:36
>>499
日本には男性差別なんてありません
日本には男性差別なんてありません
牛角の女性半額トピで結論出てます+2
-3
-
502. 匿名 2024/09/23(月) 22:59:12
>>490
この人は普通に恋愛してきたし、結婚できないじゃなく、どちらかといえば結婚しなかった人だよ+14
-2
-
503. 匿名 2024/09/23(月) 22:59:50
>>477
生活費としてもらって、残った分を貯金にしても年間110万までは贈与税がからなそうだけどね+8
-0
-
504. 匿名 2024/09/23(月) 23:00:35
>>492
巷の主婦とは違うって話をしてるの
この人が主婦とは初めから言ってない+1
-4
-
505. 匿名 2024/09/23(月) 23:03:01
>>433
「女性は出産育児があるから途中で辞めるだろう、だから最初から男性だけを昇進させよう」っでバイアス云々じゃなく実際に予想出来る支障だから優先的に男性を昇進させようは組織の判断的には合理的なんだけどね
医大のあれも同じような理由だし+5
-6
-
506. 匿名 2024/09/23(月) 23:07:41
>>476
今の時代、社会的地位の高い女性程専業ではないですけどね
特にアメリカ、西欧諸国ではその傾向が強いです
他、来月メキシコで女性では初の大統領に就任するシェインバウム氏もそう+7
-5
-
507. 匿名 2024/09/23(月) 23:08:45
今たかまつなながリトル田嶋みたいになってるよね
この前夫婦別姓にしないと結婚しない!とかキーキー言ってた+0
-1
-
508. 匿名 2024/09/23(月) 23:09:32
>>1
子供の頃から思ってたけど、この人専業主婦の首絞めてるよね?+9
-6
-
509. 匿名 2024/09/23(月) 23:11:43
>>506
承認欲求の強い人は専業主婦は無理よね
+4
-3
-
510. 匿名 2024/09/23(月) 23:12:04
>>218
いやぁ…
メジャーリーガーの嫁とか、そこらのブラック企業並に大変だと思うよ
奥様会みたいなのとか色々と細々した野暮用があるんでしょ
大変さは梨園の妻みたいなもんだと思うよ+41
-2
-
511. 匿名 2024/09/23(月) 23:12:15
>>1
今日の何言ってんだこいつ賞+8
-4
-
512. 匿名 2024/09/23(月) 23:18:56
>>506
そうかな、高学歴な女性は意外とすんなり専業になって、子育てに集中して子供をいい大学に入れてるな
自分のキャリアを追い求めると、子供が受験失敗したりしがちよね+5
-7
-
513. 匿名 2024/09/23(月) 23:19:25
>>318
正社員で子供3歳の時に毎晩勉強して資格とりましたよ。
自分に出来ないからって、人も出来ないと思うの、やめた方が良いですよ。
+9
-1
-
514. 匿名 2024/09/23(月) 23:19:45
言いたかないけど
子供産んでから言え+7
-7
-
515. 匿名 2024/09/23(月) 23:20:05
>>509
承認欲求とは違うね
これらに当て嵌まる人達に共通するのは、知的好奇心が高く、知見を深める事への欲求が高い
専業主婦って総じて逆じゃない
たまに例外もいるけど、程んど当て嵌ってる
因みにシェインバウム氏の両親は共に科学者だったらしい+5
-2
-
516. 匿名 2024/09/23(月) 23:20:14
>>1
お前が言う自立ってなんだよ
そもそも
結婚もしてない子供もいないお前が
専業主婦を家政婦よばわりしてよ
家庭の家事は家族のだれかがやるべきことで
その家事を代理でやるのが家政婦の仕事
専業主婦が家政婦をしてるわけじゃねえ
クソ理論で女性を惑わし
専業主婦が自立できないことが悪のように
また惑わすかこいつ
男が稼いで女が家を守る、片方が稼いで片方が家を守る
それが一般的な家族の姿
むしろ共働きしないと成り立たない家庭の方を問題視するべき
結婚もせずに
家に帰れば誰も分担してくれない独身女のねたみひがみにしか
聞こえねえ
+17
-19
-
517. 匿名 2024/09/23(月) 23:21:19
>>2
この人女性のために良い事言ってくれてるなぁと思ったことが一度もない
キャラは嫌いじゃ無いんだけど、ほんと喋らないでいただいたほうが皆のため+2
-34
-
518. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:20
昔新大阪駅で見かけたなぁ。めっちゃ歩くの速かった。+3
-0
-
519. 匿名 2024/09/23(月) 23:24:37
色々あるけれど、3号制度を維持したいのなら専業主婦は3人以上産まなければならんかった
己の人生の豊かさのためにバースコントロールをしたら、労働人口が減ってタダ飯食いを養う余裕がなくなった
+8
-0
-
520. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:14
>>506
1行目から日本語おかしくないか?
なぜ例もメキシコなのよ
せめて日本人にして+1
-0
-
521. 匿名 2024/09/23(月) 23:30:01
ごちゃごちゃ言いながら、結局このオバサンは「他人が生んで育てたリソース」にタダ乗りしてるんだよね
今いる高級老人ホームで働いている人たちは、このオバサンが叩いてた「専業主婦が生んで育てた子ども」なんだけど
田嶋陽子は次世代のリソースを生み出さなかったんだから、他人を批判する権利さえないよ
正に「生んでから言え」だわ
+8
-11
-
522. 匿名 2024/09/23(月) 23:30:57
>>452
これが本当の平等だよね…子供いると働きにくそうだけど。
夫の会社は総合職は転勤あるのに、子持ちのママは実家のそばじゃなきゃ無理!ってゴネるし、子持ちの女性に辞められたら困るから(企業イメージ?)結局、世の中の制度が整う前に退職した専業主婦のいる家庭が狙い撃ちで異動になるよ…。若い専業の人も、専業ってだけで異動候補になるから、実家がどうとか言ってられないし。+8
-1
-
523. 匿名 2024/09/23(月) 23:32:28
>>521
高級老人ホームで働いている人たちが、「専業主婦が生んで育てた子ども」である根拠は?+12
-6
-
524. 匿名 2024/09/23(月) 23:32:38
ガルのラスボス+0
-0
-
525. 匿名 2024/09/23(月) 23:34:03
>>218
なんか語学に堪能って訳でもなさそうだし、常に人目があるし、奥様会?とかも馴染めてなさそう。環境が大きく変わって大変そうだなとしか、思えない。旦那さんも移動が多いし。+20
-0
-
526. 匿名 2024/09/23(月) 23:34:16
>>523
その年代の親たちのほとんどか専業主婦なんだから当然でしょ
データなんて死ぬほどあるから探してこれば?w+5
-8
-
527. 匿名 2024/09/23(月) 23:35:33
>>9
専業主婦「私らが働きに出たら既に働いてる人の席どかしちゃうよ?」
本当にすごい馬鹿だなぁっていつも感心してる。+38
-31
-
528. 匿名 2024/09/23(月) 23:36:29
>>488
思ってるのは勝手だけど社会構造として女性差別は存在している
+3
-0
-
529. 匿名 2024/09/23(月) 23:37:10
>>527
俺本気出したらやべーからって言う弱男みたいで面白い+21
-11
-
530. 匿名 2024/09/23(月) 23:37:26
>>67
正社員じゃなきゃ働いてるとは言えませーん!みたいなのやめればいいのにって思う。
短時間のパートでも、たくさんの人が細切れに繋いで働いてくれたら助かる職場もあると思う。
結局、納税させたい人が煽ってるんだろうなー。まんまと乗って、納税額マウントする人もいるもんね。+20
-6
-
531. 匿名 2024/09/23(月) 23:39:41
>>519
核家族化が進んだ影響もありそう。子供に違う面で手がかかるようになったり。豊かさを優先した結果だけじゃないと思う。+4
-1
-
532. 匿名 2024/09/23(月) 23:40:24
>>530
高校生のバイト程度しか働いてないのに共働きでキツイわーっていう半ニートがいる限りは無理だと思う+8
-3
-
533. 匿名 2024/09/23(月) 23:40:48
>>520
全ては海外基準ですから
そもそも何故日本に限定しなくてはならないのか意味不明ですが、
日本人ならDeNAの南場会長は女性で初の経団連会長になりましたとかあります
それとはっきり言いますが、専業主婦にしがみつく人ってリーダーになる資質を1ミリも持ち合わせていないよね+0
-0
-
534. 匿名 2024/09/23(月) 23:40:48
>>526
じゃ、あなた方が老人になった時にお世話してくださる方々は、大半が誰かが働きながら育て上げた子供達になるんじゃないのかな。+5
-2
-
535. 匿名 2024/09/23(月) 23:40:59
子なし専業主婦だけ税金高くすればいいじゃん+6
-3
-
536. 匿名 2024/09/23(月) 23:43:26
>>534
令和6年でも正社員は3割だけど
残りの7割は主婦(パート含む)だから
現実を見ようね、おバカさん+1
-5
-
537. 匿名 2024/09/23(月) 23:43:31
専業主婦、生活保護、引きこもり
この3大問題は本当に早く解決しないともう国がパンクすると思う。てか既にしかけてる。+6
-2
-
538. 匿名 2024/09/23(月) 23:43:41
>>521
タダ乗りとは?
高級老人ホームだから、この人はガッツリ対価払ってるわけだけど?+6
-3
-
539. 匿名 2024/09/23(月) 23:43:56
>>530
わざとシフト少なめにいれて、子どもが熱出たりして休んだ人の穴を全部埋めてくれてたパートのおばちゃんがいたな
ある時、となりの町のスーパーで見かけたらすごい外車乗ってて、本当は働く必要もない人だったんだと知った+16
-1
-
541. 匿名 2024/09/23(月) 23:46:10
>>538
次世代のリソースって金だけじゃないのよ
マンパワーがなければ金はただの紙切れよ
田嶋陽子も金持って無人島に行けば分かるんじゃない?+4
-7
-
542. 匿名 2024/09/23(月) 23:46:19
>>536
(パート含む)ならその割合は専業じゃなくない?+3
-2
-
543. 匿名 2024/09/23(月) 23:46:46
>>533
やはり日本語おかしいね+0
-0
-
545. 匿名 2024/09/23(月) 23:47:35
>>541
その対価払ってくれる人がいないとあなたの言う次の時代のリソースも使い道がないんだが?+5
-1
-
546. 匿名 2024/09/23(月) 23:47:45
>>49
男性活躍中の仕事は重労働系が多い
若い男性でも結構キツイ+6
-0
-
547. 匿名 2024/09/23(月) 23:48:33
>>542
田嶋陽子はパート主婦(3号)を批判してるんだよ
ちゃんと考えようね~+1
-4
-
548. 匿名 2024/09/23(月) 23:48:59
>>476
労働収入ゼロの専業主婦に不労所得で生活できるくらいの人が多いってなら、労働賃金の定収入がある労働者はもっと収入があって、世の中はもっと景気良いんじゃないの
主婦が不労所得があるから専業主婦が多いって発想は、かなり違うのでは
私が母数だから(私の場合の話)、って事ならわかるんだが、多いよってのはな+8
-1
-
549. 匿名 2024/09/23(月) 23:49:57
>>547
その(パート含む)はみんな3号なの?+3
-0
-
550. 匿名 2024/09/23(月) 23:49:59
>>536
パートは働いていないとおっしゃるわけですか?
そうおっしゃるのなら、ほとんどのサービス受けられないことになりますね。パートも派遣も時短も正社員も、皆同じく働いています。
働いて世の中を成り立たせている方々に対して、よくそんな口が聞けますね。あなた夫までも侮辱したことになる。明日から自給自足でどうぞ。
これだから世間知らずだと、バカにされるんです。
尚、私は正社員です。パートだから言っているわけじゃない。+5
-1
-
551. 匿名 2024/09/23(月) 23:53:31
>>503
そこまで必死に計算して年間110万円なら働いた方がいいかもだね
手取りで言っても5〜6倍になってるよ、自分の場合は
しかも旦那からもらってるんじゃ、世帯収入は1円も増えてないので、子どもからすると全く意味がない話
資金が右から左に移動しただけだし
発想が違うんだよね+14
-1
-
552. 匿名 2024/09/23(月) 23:53:42
>>547
正社員以外の7割は3号もしくは主婦っておかしくない?
派遣とか扶養外れて非正規で働いてる人もいると思うけど+9
-0
-
553. 匿名 2024/09/23(月) 23:55:48
昔より専業主婦も小金を得やすくなってるよ。小金だけどね。+0
-1
-
554. 匿名 2024/09/23(月) 23:59:42
>>459
田嶋陽子は長野でシャンソン歌っているよ。+3
-0
-
555. 匿名 2024/09/24(火) 00:01:29
>>490
それがイギリス人と1回結婚しているんだよねぇー。+8
-0
-
556. 匿名 2024/09/24(火) 00:03:19
>>506
海外の上流家庭は子育て外注丸投げ出来そうだから女性でも仕事にも打ち込めそう
シッターナニー家庭教師までもう至れり尽くせりなイメージ+3
-2
-
557. 匿名 2024/09/24(火) 00:08:44
>>1
レールから外れたら性別関係なく難しそう
むしろ専業主婦でしたはある種の理由になるんじゃないかな+11
-0
-
558. 匿名 2024/09/24(火) 00:10:08
>>224
いやだから元々能力高いって偏見
全員がそうではないし、+0
-1
-
559. 匿名 2024/09/24(火) 00:14:12
>>556
大した料理も作らなくていいし、寝かしつけもしなくていいし
でも不安遺伝子の影響もあるから日本人には日本流の子育ての方が合ってるけどね+8
-0
-
560. 匿名 2024/09/24(火) 00:17:58
配偶者控除って専業主婦(扶養パート主婦も)の貧困の罠と言われているよ
専業主婦の夫を優遇するから、夫に養われているうちは主婦にとって優遇だけど、ひとたび夫に捨てられたらそれまで年だけ食って何もできない貧困女性の出来上がり
女性の危機感を奪ってうかうかさせるシステム
そしていざ旦那に不平不満があっても文句も言えなくなる恐ろしいシステム+7
-1
-
561. 匿名 2024/09/24(火) 00:19:34
>>514
それ子供をまともな大人に育てた人間が言う台詞だよね+7
-2
-
562. 匿名 2024/09/24(火) 00:20:30
>>547
誰よりも何にも考えてなくて草+3
-0
-
563. 匿名 2024/09/24(火) 00:20:33
>>561
まあまともな大人は他人に子供産めとか言わないけど+6
-2
-
564. 匿名 2024/09/24(火) 00:22:41
>>537
シンママも追加+2
-2
-
565. 匿名 2024/09/24(火) 00:22:55
>>434
ほんと同意です。
夫が夜勤あり呼び出しあり、土日祝日関係ない職種ですが、同じ職種の女性達が結婚後は、夜勤は入らない呼び出しはなし土日祝は必ず休むという働き方なので、全ての夜勤や土日勤務は夫含む男性で職場を回している状態だそうです。
ワンオペ本当に辛いですよね。+4
-2
-
566. 匿名 2024/09/24(火) 00:25:16
>>476
不労所得の専業主婦って保険料や税金払ってるの?+7
-0
-
567. 匿名 2024/09/24(火) 00:25:49
>>337
という認識でいたから少子化になったんだよね
働け、妊娠出産も女が自力でなんとかしろ
そりゃ減るよね+2
-2
-
568. 匿名 2024/09/24(火) 00:26:33
>>10
もう83歳だよこのひと
元気すぎるでしょ+36
-0
-
569. 匿名 2024/09/24(火) 00:26:57
>>566
よこ
不要内なら払ってない人もいるだろうし
不動産なんかもってて会社として運用してるなら
そりゃ税金も保険料も払うだろうし
いろいろだよ+2
-1
-
570. 匿名 2024/09/24(火) 00:27:37
女の50%はタダ乗りなんだね。こわ+2
-1
-
571. 匿名 2024/09/24(火) 00:29:29
>>560
社会に放り投げたら、男に依存しないと暮らせない無能なおばさんでしたってやつだよね+5
-0
-
572. 匿名 2024/09/24(火) 00:35:00
>>323
筋力w
筋力で仕事するのが主流だと思ってるの??
何時代から来たの??+4
-0
-
573. 匿名 2024/09/24(火) 00:35:33
>>29
結局学生時代にいかに勉強して資格取るなり計画的にやるかで差がつくのよね
めちゃくちゃ人生順調にいってる友人とか大体いくつまでに結婚したいとか仕事関係も人生計画しっかりしていたわ
仮にズレてもリカバリー能力高かった+22
-0
-
574. 匿名 2024/09/24(火) 00:40:08
>>406
男に負けない武器なんていらないよ。男と張り合う必要ないじゃん。普通に知識と技能を身に着けて経験積んでけば普通に男性平均以上にはなれるよ。努力できない人のほうが多いからね。特に女はレス元の人みたいに女を理由に練磨せず低所得で他責ばかりの幼稚な人多いしね+7
-0
-
575. 匿名 2024/09/24(火) 00:45:26
>>215
パート頼りの企業はそんな事望んでいないよw
10月から社会保険適応拡大するから例えば大手のスーパー事業はどうするんだろう?て様子を見ていたら、8月9月で急ピッチでセルフレジ台数を増やしてきた。
日本って誰に向いて政治をやっているのやら。
しかも欧米は専業主婦回帰の動きまで出て来たそうだ。
田嶋さんの言う事っていつも視点が欠落しているんだよね。既婚子なしで仕事に好きで熱中していたら他の家庭の専業主婦の事を考える時って私は無いから変な人だなと思う。確かに一旦家庭に入ってしまうとキャリアが復活しない社会は女性にとって不便だけどブランクとして受け止める謙虚な女性は人としてまともだし、キャリアを捨てずに頑張った女性と同等に張り合おうとする女性がもしいたら、女性だけでなく男性だって納得できないよね?事専業主婦の生き方が合っていて幸せな一生を終える人がいて何か問題ある?夫が死んだら〜離婚したら〜て無いかもしれない事を他人が心配するふりして専業主婦を否定したがる人って暇なの?育児だけじゃなく、介護もあるし、病気療養もあるし、夫婦円満に繋がる一手段でもあるのに。
自分と相容れない女性憎しで、結局女性の生き方を狭めて追い詰めているだけの歪んだ正義感を振りかざしている人に昔から見える。
+7
-3
-
576. 匿名 2024/09/24(火) 00:51:05
私の父親が自営業、母が専業だった。
母は完全に嫁入りする形で専業だったけど、子供3人の育児、隣に住んでた父側の祖父母の世話もあって、めちゃくちゃ大変だったと思う。
一般的に専業とは言っても、うちの母は全く楽じゃなかったし、早死にしたし、自分が大人になって子供が出来てからは、母親には同情しかない。
晩年に「私も働いてればよかった。専業だから離婚したくてもその後1人でやって行ける自信がないし。」と。
そんな母親を見てたせいか、私は全く専業になりたいと思えないし、ずっと働き続けて自分で稼ぐつもり。+10
-0
-
577. 匿名 2024/09/24(火) 00:52:57
>>9
企業側からするとブランクがある人を雇うのリスクあるからね
すぐは適応出来ないだろうと
ずっと働いてきてる人と差は出来てしまう
これはシステムっていうより、自然にそうなったって思える+34
-8
-
578. 匿名 2024/09/24(火) 01:02:43
>>4
田嶋さんは独身を貫き通してるし、テレビタックルに出てると面白くておしゃれだから結構好き
上野さんは皆等しく貧しくと言ってるのにタワマン住みで略奪婚だから大嫌い
独身アゲしてたのは単なる酸っぱい葡萄ってことだもんね+103
-4
-
579. 匿名 2024/09/24(火) 01:02:55
>>1
もう商品価値無いよ 時代遅れのフェミおばさん が嫌で偉そうなこと言いながら政治家の世界に足踏み入れたらすぐに逃げ出したチキン+2
-6
-
580. 匿名 2024/09/24(火) 01:07:52
>>1
専業主婦抜け出して社会に出ると我が子と一日に一緒に過ごせる時間はわずか3時間…その間に家事もしお風呂食事で実質1時間…。我が子との貴重な時間を捨てて社会に出る必要性って…。。。折角生んだのに全然一生に過ごせないのは辛すぎるよ…毎日保育園の先生にかわりに育ててもらうのは悲しいよ自分で育てたいよ。。。+23
-4
-
581. 匿名 2024/09/24(火) 01:19:10
なんだフェミ芸人か+0
-2
-
582. 匿名 2024/09/24(火) 01:28:47
>>503
まぁでも専業主婦が夫からの生活費だけでやりくりして年間110万ヘソクリ作るって、月平均9万余らせるって事だから一般家庭には難しくない?+8
-0
-
583. 匿名 2024/09/24(火) 01:29:31
>>183
なんでだろう?都心の大企業で契約社員で働いたことあるけど手厚くてよかったよ。
田舎だと正社員かそうじゃないかの二択なのだろうか?選択肢が少ないんだろうね。+35
-1
-
584. 匿名 2024/09/24(火) 01:32:36
>>294
同じ会社でパートから正社員になったって話?
だとしたら妊娠前まで働いてたことよりもパートで長く頑張ってきたのが評価されたんだと思う。
妊娠前まで働いてたのが理由ならもっと早くに正社員になれてるでしょ。+30
-0
-
585. 匿名 2024/09/24(火) 01:33:44
>>577
それを変えようとしなかった結果だよ+17
-2
-
586. 匿名 2024/09/24(火) 01:37:04
>>67
稼いでないのに自立とはいかに+7
-0
-
587. 匿名 2024/09/24(火) 01:37:40
>>20
田嶋さんは子供産み育ててないから
実際の子持ち家庭が外で仕事して家で家事育児もしてっていう
ハードモードさを分かっていないと感じる+48
-22
-
588. 匿名 2024/09/24(火) 01:40:44
>>9
専業主婦に限らずルート間違うとほとんどの人が巻き返すの厳しいね
例えば専門学校に行ったら非正規になりがち からの仕事変えて正社員になれても安い職場になりがち そこから大卒の平均年収程度もらえる職場にいける人は少ない 男性なら婚活も相当不利になる+96
-2
-
589. 匿名 2024/09/24(火) 01:41:23
>>580
同感。逆に子供と離れたいからって就活して1歳前に保育園入れる人も何人かいたし確かに保育園なら子供といる時間少ないもんね。
3歳神話も親じゃなくてもいいらしいけど、結局複数人の赤ちゃん対保育士になるから親と子よりは深く向き合えないよね。
私はそれが嫌で自宅保育してて来年から幼稚園だけど、これで良かったと思ってる。+8
-1
-
590. 匿名 2024/09/24(火) 01:41:56
>>532
その人が更年期とかなら、体調面でそう言うこと言うのも分かるかな。
というか、稼ぐ額関係なく働いてたら共働きって言っても何も悪くないと思うんだけど…なにかそれで不利益被る人いるの?+8
-1
-
591. 匿名 2024/09/24(火) 01:46:09
>>148
経済的自立が出来ないのは明確な事実では?
その部分は残念ながらニートと同じ
+8
-4
-
592. 匿名 2024/09/24(火) 01:52:05
この人子供生んでもないじゃん。+1
-2
-
593. 匿名 2024/09/24(火) 01:58:42
>>252
離婚したら旦那は便利家電買って家事代行に電話したらその日に問題解決
専業主婦は?
ハローワーク行って面接受けて?
資格の勉強して試験受けて?
問題解決には遠い道のりだねー+12
-0
-
594. 匿名 2024/09/24(火) 02:00:11
>>440
なんで必ず全て女がする前提で話してるの?
+6
-1
-
595. 匿名 2024/09/24(火) 02:00:56
>>13
普通に、将来の夢は「お嫁さん」だったから。
私の中のお嫁さん像は専業主婦だったから
夢叶えただけ。+17
-10
-
596. 匿名 2024/09/24(火) 02:04:56
>>564
シンママは納税してる人もしてない人もいるんですけど
専業主婦、生活保護、引きこもりは納税してなくて国にぶら下がってる立場+4
-2
-
597. 匿名 2024/09/24(火) 02:10:27
>>11
でもこういう人がいてくれたからいまの選択肢もあるんだろうなあと思うと感謝
私は専業主婦なんて無理だし働いていたい
24歳過ぎたら働いてる方が白い目で見られる昭和になんか生きていられないわ+12
-3
-
598. 匿名 2024/09/24(火) 02:11:10
>>590
高校生のバイト程度の稼ぎと労働時間で「私だって働いてるんだから家事は折半ね!」とか偉そうに言われる旦那さんとか+3
-0
-
599. 匿名 2024/09/24(火) 02:11:39
>>504
バカ過ぎてウケるw+1
-2
-
600. 匿名 2024/09/24(火) 02:21:07
>>596
本当の意味で国にぶら下がってるのは生活保護とニート独身引きこもりだけでしょ+1
-4
-
601. 匿名 2024/09/24(火) 02:24:05
>>591
社会や家族の役に立ってるニートならいいけど…
現実のニートはそんなに甘いもんじゃないぜ…+4
-5
-
602. 匿名 2024/09/24(火) 02:26:21
多様性の時代
主婦や主夫がいてもいいじゃない
なのに、なんでこのオバサンは女ばっかり叩くの?+7
-9
-
603. 匿名 2024/09/24(火) 02:28:20
>>602
働かね―くせに文句だけは男以上の女が多いから+4
-4
-
604. 匿名 2024/09/24(火) 02:32:37
>>603
その理論なら引きこもりやニート、犯罪者は男が圧倒的に多いけどねw+6
-3
-
605. 匿名 2024/09/24(火) 02:35:16
>>388
横だけど、制度上は今働いてる世代がその時の高齢者の年金を払ってる仕組みなんだよ。
積立システムではない+3
-2
-
606. 匿名 2024/09/24(火) 02:38:19
>>604
その分女よりも圧倒的に働いてるし+2
-4
-
607. 匿名 2024/09/24(火) 02:40:56
>>388
年金が賦課方式であることさえ知らない馬鹿なら、子なしが正解だね~w
アホの遺伝子残しても国民が迷惑するだけだし+2
-3
-
608. 匿名 2024/09/24(火) 02:52:35
ブスの田嶋陽子が何言っても説得力ない+5
-10
-
609. 匿名 2024/09/24(火) 03:24:06
田嶋さん事実を言ってるだけで誰も叩いてないよね?
叩かれてると思ってるのは専業主婦の人?
またはパートの人?
なんで記事読んで叩かれたと思ったんだろう+8
-5
-
610. 匿名 2024/09/24(火) 03:29:58
>>1
正直こういう女性のせいで進まない
じゃあどうしますってなっても専業主婦否定から入るもん
お互い納得して専業主婦しててもそんなはずないってなったらそこでストップですよ…
+6
-6
-
611. 匿名 2024/09/24(火) 03:53:15
>>531
核家族の選択は女性の悲願
生活の豊かさの筆頭
誰が義両親と暮らしたいものか(夫も妻も)
しかし核家族では大人に手が減りってしまうのも事実
個人の幸福実現と社会規模の維持は悲しいかな反比例してしまう+3
-1
-
612. 匿名 2024/09/24(火) 04:29:19
>>10
田嶋さんは右翼の活動家からもあなたの言ってることは一貫性があると言われるほど一貫してる人だよ。+5
-7
-
613. 匿名 2024/09/24(火) 04:29:52
>>65
実際今転勤族モテないよね
群がるのは理由つけて仕事辞めて専業主婦になりたい女くらい+11
-2
-
614. 匿名 2024/09/24(火) 04:42:25
意外にも恋愛にウルサイ田嶋センセイ。若い頃はイギリス人の彼氏がいたらしい。+1
-0
-
615. 匿名 2024/09/24(火) 04:52:15
>>609
子育てや介護など、仕事をしたくてもできない状況にある人を自立できないと言っているから+5
-2
-
616. 匿名 2024/09/24(火) 05:02:23
>>615
自立できていないのは事実
そういう女性も稼いで外注できる社会を目指しているのがウーマンリブだと思うわ
+0
-5
-
617. 匿名 2024/09/24(火) 05:24:44
>>20
そこに女性だけ出産という命かけることが入ってくるからなぁ。もちろん好きで産むけど、それ以外を平等といわれても納得いかないんだよなぁ+22
-3
-
618. 匿名 2024/09/24(火) 05:40:08
>>11
専業主婦を過保護にして助けるんじゃなくて稼げるスキルを習得してもらうとか家事育児の負担を減らすとかそういう方向性で手助けする方がいいと思う
この人いつまでたっても女性は被害者、弱者なんです!ってスタンスだけど古臭くてついていけない+8
-9
-
619. 匿名 2024/09/24(火) 05:41:19
>>1
根っから寄生するつもりで結婚する女もいるよ。+6
-5
-
620. 匿名 2024/09/24(火) 05:47:39
この人女性を追い詰めてる女性って感じ。全く共感できない。昔から苦手。もう女性女性いうな+5
-1
-
621. 匿名 2024/09/24(火) 05:51:34
私の友達は専業主婦だけど旦那が家のことをしたくないから仕事はするなって言っている。友達は歯科衛生士でずっと働いていたけど、家のことを旦那がやらないと言っているから働こうと思ったけど働かないみたい。ご飯のおかずも3品はないとこれだけ?って言われるみたいで、こういう旦那なら働かなくていいわって思った。フルで働くと自分の負担が増えて無理だもんね。
実家も遠かったり、男が家事や子育てを率先してやらない人も多いし、女性が専業主婦にならざるおえない家庭もあるってことも理解してもらわないと。+7
-1
-
622. 匿名 2024/09/24(火) 05:56:38
>>541
>マンパワーがなければ
まってよ、私は結婚してこどもふたり産んだんだけどさ
こんだけエグイ少子化が進んだ国で「マンパワーがなければ…」なんてセリフ
胸はって言えないと思う
だって「既婚女性達が産んでればこうはならなかった」訳でさ
今までの既婚女性が「子供たくさん産まない・働かない・納税しない」これをし続けた結果
今の惨状じゃないの?
3号主婦が760万人越え、生まれる赤ちゃん70万人以下/年
こんなんじゃもう日本はもたない
恐ろしいことだよ+7
-0
-
623. 匿名 2024/09/24(火) 05:59:31
>>621
そういうのって、結局、結婚する前から
「自分は結婚後もずっと仕事したい、私の仕事を尊重して欲しい」という
生き方をしてこなかったからじゃないの
なんで相手のせいばかりにするのか謎
心のどこかで「旦那の稼ぎで暮らせばいいか」って選択肢があるから、そうなるんだよ
ならざるおえない→ならざるを得ない、だよ
+3
-3
-
624. 匿名 2024/09/24(火) 06:01:04
>>619
むしろ、日本人の女性の多くがそうだった
旦那の財布の紐握って、パート程度ですら
「旦那の給料良かったら、私は働かなくて済むのに!」って
そのツケが今きてる状態+7
-1
-
625. 匿名 2024/09/24(火) 06:02:22
>>508
別にこの人は女性の味方であって
専業主婦の味方じゃないしね
むしろ今みたいに働く女性の割合が大きくなれば
専業主婦は女性の足を引っ張る邪魔な存在でしかないし
+4
-5
-
626. 匿名 2024/09/24(火) 06:05:19
>>620
この人が言わなくてもほかの女性が言うし
今は政府も言うし男性も言うようになってるから
もう無理だよ
もう無理だとわかってるから働く女性が増えてるんだし
+0
-3
-
627. 匿名 2024/09/24(火) 06:13:46
>>1
政府は主婦の再教育を支援する案を出してたけど
主婦は怒ってたよ、この人たちの本音は「働きたくない」だからね
だから政府はやり方を変えて今みたいに女性も働かざるを得ない状況に追い込んでるんだろうけど+3
-4
-
628. 匿名 2024/09/24(火) 06:16:12
>>508
自分がバリバリ働いてるからもどかしく感じるのかな+1
-0
-
629. 匿名 2024/09/24(火) 06:16:54
>>511
でもこの人が思う社会に近づいてるよね
専業主婦より共働きの方が圧倒的に多くなってるし
年齢が若ければ若いほど専業主婦が減ってる
逆に働く女性は毎年過去最高を更新
+3
-1
-
630. 匿名 2024/09/24(火) 06:19:04
>>508
でもなーこの方を支持してたのって
「本当は私は専業主婦になんてなりたくなかった、男と同じく勉強して働きたかったのに!」って
前の世代の専業主婦たちだったんだと思うよ
だって、この方が仰る通り、一度旦那の扶養に入ったら
どんなにクソ旦那でも、離婚できなかったんだもの
自立力がないって、怖いことだったんだよ+7
-2
-
631. 匿名 2024/09/24(火) 06:21:31
>>620
じゃあ「女に教養はいらない、バカのままでいい、どうせ結婚して子供産むだけだし」って
大学受験さえできなかった時代の方が良かった?って話よ+4
-4
-
632. 匿名 2024/09/24(火) 06:27:55
>>310
私の周りは親の考えよりも氷河期世代の始まりだから非正規雇用で独身が多いかな+23
-0
-
633. 匿名 2024/09/24(火) 06:28:06
>>630
もしそういう人が多ければ男女平等になる→女性が働く→ハッピーエンド
なんだけどね
実際は単純に最初から働きたくなかったけど
男(夫)叩きの意味合いで男女平等言ってた専業主婦が多かったんだと思う
当時はまさか女性も働かざるを得ない社会になるとは夢にも思ってなかっただろうし
+2
-1
-
634. 匿名 2024/09/24(火) 06:35:22
>>631
そっちの方がよかったって事でしょ
勉強して大学行って就職して一生働く人生より
卒業→片手間仕事→結婚→寿退社→専業主婦に永久就職の方が楽そうだし
しかもこの比べてる人生もだいぶ良い方の人生だからね
ほとんどの女性は勉強もできないし高卒&fランで稼げもしない仕事を
一生続けなきゃいけない人の方が圧倒的に多いんだから
専業主婦叩きが凄いのもこういう女性が多いのが理由だろうし+5
-2
-
635. 匿名 2024/09/24(火) 06:37:10
>>494
なんでなんだろうね+4
-0
-
636. 匿名 2024/09/24(火) 06:38:23
>>4
上野樹里なら私も嫌い+1
-10
-
637. 匿名 2024/09/24(火) 06:43:05
>>565
わかる。
同じ正社員なのに女性というだけで色々配慮されるよね。介護や看護師とかは夜勤とかもしてるのに、他の職種によっては女性はそこらへんの配慮が当たり前認識の人も女性の中でもいる。
その分皺寄せは男性社員にきて、さらにその皺寄せはその男性の家庭にもきてる。
こっちの家庭無視やん。
平等平等言うならそこも平等にやって欲しいわ。+7
-1
-
638. 匿名 2024/09/24(火) 06:43:16
>>598
そのキツイ人は家事育児介護とか全部やってんじゃないんだろうか
そえれでパートもしたらキツイよな…無償労働だし+12
-0
-
639. 匿名 2024/09/24(火) 06:44:15
>>250
旦那さんには健康で順調に退職を迎えてもらわないと、大変だねぇ+5
-2
-
640. 匿名 2024/09/24(火) 06:45:28
>>634
そうなると結局
「専業主婦=楽に流れた人々」ってことになるけど
専業さんらは、自分らを尊敬せよ、認めろと言う
難しいもんだねぇ+3
-5
-
641. 匿名 2024/09/24(火) 06:47:21
日本のフェミはいいよね~w
安全なとこから、労働団体も持たない専業主婦攻撃して
男女共同参画で10兆円もある予算の中から
好きなことに分配金貰える。
欧米のフェミみたいに、女子割礼とか中絶禁止みたいな
命をかけた戦いしてるわけじゃないw
お遊びで貰える10兆円w
日本は正社員を一度辞めると、また正社員になるのに
ハードルが高い。
日本の職場が男社会で、1歳でも若い未婚の女がいることが好まれる。
契約社員ばかりの欧米は、子育て中は専業やって、また働く人多いよ。+1
-3
-
642. 匿名 2024/09/24(火) 06:49:02
>>430
ホスト、ジャニ、K-POP、Vチューバー……そんなのにお金貢いでる女性はダメすぎる
女性でもVTuberにのめり込んでる人あんまりイメージなかったけど儲けてるんならいて当然かぁ+0
-0
-
643. 匿名 2024/09/24(火) 06:52:12
昔から女性の代表みたいに言ってる。迷惑+3
-1
-
644. 匿名 2024/09/24(火) 06:54:20
>>604
どうだろうね
女ってだけで見逃されてる犯罪多すぎて+2
-1
-
645. 匿名 2024/09/24(火) 06:54:48
>>641
私は氷河期の初期世代、親は団塊だけど
むしろ、昔の専業主婦の「働く女性に対する叩き」って
今よりもえぐかったよ
専業主婦で納税せずに社会の恩恵をたっぷり受けながら
働く人たちをバカにしまくってたからね
なんかさ、私は田嶋さんのこと好きでも嫌いでもないけど
母のようにはなりたくないなーと思ったよ
旦那の愚痴を言いながらも、旦那から金を受け取る生活
自立する力のない人間って、歪むんだよね+4
-2
-
646. 匿名 2024/09/24(火) 06:55:19
白髪信者が黒髪でいいって言っている人にしつこつ白髪いいんだよっていってる構図ににてる。+2
-2
-
647. 匿名 2024/09/24(火) 06:56:03
良かったやん
みんなの嫌いな専業主婦
みんな働いたら良いよ+0
-2
-
648. 匿名 2024/09/24(火) 06:58:44
>>645
男を24時間働かせて「家事、育児もせい!」
素晴らしい時代だよね+2
-2
-
649. 匿名 2024/09/24(火) 06:59:14
>>602
叩いてるかな?
このトピの元記事は、女性が自立したいのに自立できない社会の仕組みについて言及してるんでしょ+8
-1
-
650. 匿名 2024/09/24(火) 06:59:15
>>529
横だけど、ガルの専業さんでそういう人が本当にいるよw
あたしらが本気だしたら、いま正社員で働いてる人達のポスト無くなるよ?そしたら困るのあんたらだけどいい??
専業主婦は優秀な人が多いから、働こうと思えばいつでも働けるの!
って人w
「我が封印されし力を解放する時、世界が滅びる」的な中二病か!と突っ込んだら、ガルの専業さん達から猛攻撃怒られた記憶。+17
-1
-
651. 匿名 2024/09/24(火) 06:59:45
>>648
男が勝手に働いてるだけ+2
-1
-
652. 匿名 2024/09/24(火) 07:00:18
>>529
採用されたら1人分の戦略にそのままなれる訳じゃないよ仕事も多いね。人によっては何人分もの開きが既に出来てる。+0
-0
-
653. 匿名 2024/09/24(火) 07:00:55
世界一の過労死率で働かせて
家事、育児もしろって無茶難題を出し続けた田嶋陽子
女をちょっと働かせたら自殺者増加w+3
-3
-
654. 匿名 2024/09/24(火) 07:03:07
>>650
横
自意識過剰なんだよね
3号廃止したら、地域の治安が悪くなるよ?
保育園や学童パンクするよ?ってさ
月1万6千円ちょい支払うのに、なんなら旦那に払ってもらってもいいのに
そうはならんやろ…てか、アナタらフルで働く気ねぇやろって
いつもわろてますわ+21
-3
-
655. 匿名 2024/09/24(火) 07:05:06
昔みたいに女も男みたいに24時間働かせて
家事、育児もしてくださいといわれて男女平等は成される+0
-0
-
656. 匿名 2024/09/24(火) 07:06:17
>>482
お金稼いで来る担当と家事を回す担当で暮らしたら、「金稼いできてやってる」ってなりがちな気がする。+16
-5
-
657. 匿名 2024/09/24(火) 07:06:27
>>653
それでも日本って男性の自殺率が倍以上だしなぁ
日本のお父さんは大変だったと思うよ
今でも妻に財布の紐握られて、小遣い制で住宅ローン払って…って
そんで妻が無職orパート程度で「旦那にはお弁当もたせてる」とか偉そうでさ
そういうお父さん結構いるけど、すごいよね、異様な光景+13
-3
-
658. 匿名 2024/09/24(火) 07:11:14
まだまだ男尊女卑だから
会社で寝泊まり当たり前
週6勤務で女は家事も育児もしないと言われながら
お小遣い10,000円でやりくりしてもらわないと+3
-1
-
659. 匿名 2024/09/24(火) 07:13:10
>>482
私も兼業だけど
家事育児分担、仕事もそれぞれで、全部ふたりで協力する方がいい
子育てが本当に大変な期間って、人生のたった10数年とかその程度なんだよ
子育てを人生の軸にするのではなく
仕事を人生の軸にして、その上で家庭を持ちたいんだよね
そろそろ子育て終えるけどさ、仕事は手放さなくて良かったと思うよ
子供巣立ってからが、長いんだもの+22
-14
-
660. 匿名 2024/09/24(火) 07:16:02
>>658
知り合いに、奥さんによる小遣い〆あげがきつすぎて
離婚した男性、ふたりいますわ…
「友人づきあい全部切っても小遣い足りなくて、これを一生続けるのは無理だと思った」ってさ
いずれも小遣い2万くらい?だった様子+0
-0
-
661. 匿名 2024/09/24(火) 07:17:33
>>660
今の男は無理だよ
男女平等になれすぎてる
男尊女卑時代は24時間働き
週1の休みに死んだように眠ってたら
「ここで寝ないで」と掃除が始まり追い出されます
小遣いは一万円
「育児も家事もしないであなたは仕事だけで良いわね」と言われる
これが男尊女卑よ+3
-0
-
662. 匿名 2024/09/24(火) 07:23:45
>>9
アメリカみたいに簡単に解雇出来る国の方が、正社員採用もしやすいのは確かなんだよね。実際アメリカはブランクあっても正社員で再雇用されるのが日本よりはるかに楽。
日本は一度雇ったらなかなか解雇できないから、企業側が採用にかなり慎重になるのも仕方ない。
ただ日本の場合慎重で変化を嫌うという性質もあるから、解雇しやすい制度に変えた所で、採用されやすくなるかというと甚だ疑問。+63
-1
-
663. 匿名 2024/09/24(火) 07:25:24
田嶋さんと専業主婦憎しのガル男でタッグ組めばいいんじゃない
もうやってる?+1
-2
-
664. 匿名 2024/09/24(火) 07:27:21
>>662
アメリカの真似できるのは戦勝国だけ
ステルス植民地がないとムリ
あの国のやり方真似て軍事力なかったら国滅ぶわ+5
-1
-
665. 匿名 2024/09/24(火) 07:28:22
>>11
いやー2人産んだりしたら、本当に容量良くやらないと働くの難しい、、、
ブランクあるし、生活続くし、そして、転勤族の夫とかならマジで全国展開してる様な大手でかつ融通が利く所じゃ無いとオワタ。よ。
働きたくてもパート程度。
ま、しょうがないけどさ
+24
-3
-
666. 匿名 2024/09/24(火) 07:30:09
>>371
ここまできたら親ガチャ問題までいくよね+29
-0
-
667. 匿名 2024/09/24(火) 07:30:35
田嶋陽子さん!こいつらもなんとか救ってあげてください!!
+1
-0
-
668. 匿名 2024/09/24(火) 07:30:37
>>663
たしかに
別トピ
トラックドライバーにクサイと言ってる女多すぎてやばい
女性は働かないからまだまだわからないよ+1
-0
-
669. 匿名 2024/09/24(火) 07:30:44
>>663
フェミ、メディア、日本政府、男性、働く女性、海外
もうすでに専業主婦以外の全員が組んでるよ+2
-0
-
670. 匿名 2024/09/24(火) 07:31:28
>>668
キモオタおじさんくっせーって言ってる女性は見たことあるけどトラックドライバーはないな+0
-0
-
671. 匿名 2024/09/24(火) 07:32:12
>>661
この状況で男女平等を言い出したのが
男性ではなく女性ってことろが一番笑える
+2
-0
-
672. 匿名 2024/09/24(火) 07:32:46
>>670
別トピに沢山いるよ+0
-0
-
673. 匿名 2024/09/24(火) 07:33:02
>>671
お前は他人事だもんな+0
-1
-
674. 匿名 2024/09/24(火) 07:33:35
>>672
どこのトピ?元女子アナのやつ?
チー牛くっせーは言いまくってたけど+1
-0
-
675. 匿名 2024/09/24(火) 07:34:42
>>662
そこも難しいところでさ
日本の終身雇用って結局、一馬力でローン背負ってるお父さんと
そこにぶら下がってる妻子を守ってきたのよ+10
-1
-
676. 匿名 2024/09/24(火) 07:34:49
>>651
問題はそこなんだよね
今みたいに男女の賃金格差を叩いてる状況だと
男性が働いて稼げば稼ぐほど
女性も同じような働き方をしなきゃいけないし+1
-0
-
677. 匿名 2024/09/24(火) 07:35:03
>>153
ここはガルちゃんで、女性が書き込むところ、ってそんな簡単なことすら分からん奴が何をほざくか+2
-1
-
678. 匿名 2024/09/24(火) 07:36:30
>>673
男女平等で困るのは平成生まれくらいからの女性だけだしね
当事者は大変だろうなぁ とは思ってるよ
+1
-0
-
679. 匿名 2024/09/24(火) 07:37:13
>>674
トラックドライバーが棚卸しを手伝ったら汚い、臭いと炎上したってトピ+0
-0
-
680. 匿名 2024/09/24(火) 07:38:19
>>678
女から相手されないお前はどうでもいいもんな+0
-1
-
681. 匿名 2024/09/24(火) 07:40:02
>>679
男も言っとるからなあれ+0
-0
-
682. 匿名 2024/09/24(火) 07:42:39
>>653
世間に何も貢献してない弱男ほど自殺しないのバグってる+1
-1
-
683. 匿名 2024/09/24(火) 07:43:51
>>663
専業さんら、さんざん稼ぎの少ない男性や
働く女性をバカにしまくってきて
今さら被害者ヅラって調子良すぎ
前と同じように
「3食昼寝つき!亭主元気で留守がいい」
「兼業って旦那の稼ぎ悪くて可哀想~」
「保育園の子はろくな大人にならない」って
吠えてたらいいと思うよ
正直、いろんな層の怨みを買ってると思う
Xの専業さんらとか暇なせいか一日中
全方位に喧嘩売りまくってすごい+2
-1
-
684. 匿名 2024/09/24(火) 07:45:37
>>682
男女平等の社会で
弱者男性が増えると
弱者女性が詰むのは仕方ない
男性並みに働く女性が増えないとこの傾向は今後も変わらないだろうし
+2
-1
-
685. 匿名 2024/09/24(火) 07:46:25
>>681
働いたこともない女しか言ってないよ+1
-0
-
686. 匿名 2024/09/24(火) 07:47:20
こんな発言すると
昔は批判一色だっただろうけど
今は賛同する人多くなっただろうね
男女平等で社会も価値観も大きく変わったし+3
-0
-
687. 匿名 2024/09/24(火) 07:48:26
>>684
働いたこともない女 弱者女性がトラックドライバーという底辺職で働きまくってる男 弱者男性を叩く
これが男尊女卑だからね+2
-1
-
688. 匿名 2024/09/24(火) 07:49:50
>>146
同一労働したら同一賃金もらえるでしょ+4
-3
-
689. 匿名 2024/09/24(火) 07:50:59
>>35
一回専業になると中々元のレールに戻れない
変な男に捕まって離婚(自立)したくても中々出来ない
だから昔は一生耐え続けた
今は女性の社会進出が進んだから専業主婦だった人も離婚して稼げるようになったけどまだまだ厳しい
それでも暴力やモラハラから逃げられる分昔よりマシだよ
女性の社会進出って働きたく無い人や専業主婦にとっても必ずしも悪じゃ無い
逃げ道ができる+15
-1
-
690. 匿名 2024/09/24(火) 07:51:25
強者女性が幅を利かせると
弱者女性は大変だね女性覆う先の見えない不安 自殺急増 専門家「相談して」girlschannel.net女性覆う先の見えない不安 自殺急増 専門家「相談して」 厚生労働省によると、新型コロナの影響で、解雇や雇い止めで仕事を失った人は見込みも含めて全国で5万4817人(今月11日現在)。そのうち非正規雇用は約5割を占める。非正規雇用者の割合は男性の...
+0
-0
-
691. 匿名 2024/09/24(火) 07:53:17
>>689
ニートでも専業でも
先に楽をすると後が大変なのは当たり前
+2
-1
-
692. 匿名 2024/09/24(火) 07:55:43
>>689
レアケースを持ち出して
女性は虐げられていたとかバカすぎた
大半の家庭の男は24時間働き
週1の休みに死んだように眠ってたら
「ここで寝ないで」と掃除が始まり追い出されます
小遣いは一万円
「育児も家事もしないであなたは仕事だけで良いわね」と言われていた
とりあえず早く女性が会社で寝泊まり当たり前
就業率90% 週6勤務で
ママクサイクサイ言われるまでコキ使われるまで頑張ってほしい+1
-4
-
693. 匿名 2024/09/24(火) 07:57:34
ホスト問題とか
昔の男からしたら全く大したことじゃないよね?
+0
-0
-
694. 匿名 2024/09/24(火) 08:00:04
がんばって輝きましょうマザーズハローワーク事業|厚生労働省www.mhlw.go.jp子育てしながら仕事を探す方を応援します。マザーズハローワーク、マザーズコーナーは、お子様連れでも利用しやすい環境で、きめ細かな就職支援を行っている施設です。子育てと両立できる仕事を探したい・・・子育てが落ち着いたので就職活動を始めたいけれど、ブランク...
+1
-0
-
695. 匿名 2024/09/24(火) 08:00:28
女性が働いて
男性は働かない
早くそんな女尊男卑になってほしい+1
-1
-
696. 匿名 2024/09/24(火) 08:03:12
俺も早く働かないで文句だけ言う側になりたいよ+0
-0
-
697. 匿名 2024/09/24(火) 08:04:28
>>691
ニートは分かるが専業は楽なキリギリスじゃないでしょ
いまだに家族のためにキャリアを諦める女性は多いよ
私の同級生ものっぴきならない事情で辞めたりキャリアダウンしてる子がかなりいる
そうやって色々自分を犠牲にしてるのに復帰しようとしたら低賃金な仕事だったりハシゴを外される
自分で望んで専業主婦になった子も結局家族のために家事育児に従事してるんだから楽なんかじゃねーよ
私は兼業だけど、自分が仕事続けられるのは色々恵まれてるからだよ
専業主婦を一方的に見下したり蔑んだりする風潮は嫌いだね
田嶋さんの言う通り自立出来ない存在にさせられてる+8
-1
-
698. 匿名 2024/09/24(火) 08:07:05
>>697
アメリカの女性「息子には日本女性とは結婚させない!働かなさすぎる」
ってXでバズってるよ+1
-4
-
699. 匿名 2024/09/24(火) 08:07:34
専業は配偶者ガチャできまるとこはあるね
まあ、自分で見て選んで決めるわけだから運ゲーとまではいかないけど+0
-1
-
700. 匿名 2024/09/24(火) 08:08:35
>>402
社会人なった瞬間から多額の借金背負ってたらそりゃ生活苦しくて結婚なんて出来ないよね…
共働きやシングルでカツカツならともかく、母親がパートにでも出てりゃ解決できたのに、我が子に当然のように修羅の道を歩ませるの毒以外の何者でもないわ+5
-0
-
701. 匿名 2024/09/24(火) 08:09:25
>>697
今まではそういう言い訳が通用したけど
男女平等の時代からは通用しなくなったんだろうね
主婦は大変→じゃあ働け のやり取りはもうみんな飽きるほど見ただろうし+3
-1
-
702. 匿名 2024/09/24(火) 08:09:39
>>486
転勤族とか日本のリーマン社会の象徴だと思う
これで共働き推進とか狂ってる
それで女性が専業主婦になって家族のために帯同したら怠け者とか言われるのはおかしいよ+16
-2
-
703. 匿名 2024/09/24(火) 08:10:03
日本女性は外人にも働かない癖に文句ばかり
しかも働かない癖に実子誘拐はするクズで有名になりつつある+2
-3
-
704. 匿名 2024/09/24(火) 08:10:55
老後資金がヤバいのでフルタイムで働いて切るだけ
それ以上でもそれ以下でもない
生涯賃金2億円が手元にあるならとっくに専業主婦をしている+2
-0
-
705. 匿名 2024/09/24(火) 08:11:29
>>1
専業主婦で家庭や育児に専念したいっていう女性もいる
女性の社会進出を謳いながら全然女性のこと分かってないよね+13
-3
-
706. 匿名 2024/09/24(火) 08:11:40
>>687
お前男だろ+1
-1
-
707. 匿名 2024/09/24(火) 08:13:00
>>699
でも男女平等の今だと男性の価値観もアップデートされてるから
無職女性はもうガチャすら引けてないよね
共働き前提の結婚ばかりだし
平成生まれの非正規女性は詰む人急増してるんだから+1
-0
-
708. 匿名 2024/09/24(火) 08:13:01
>>704
そもそも働かないクズに合わせてるから1人当たりのGDPが下がる
ぬるま湯の日本女性に社会が合わせすぎなんだよね
給料が上がるわけがない
もっと働かせないと+3
-1
-
709. 匿名 2024/09/24(火) 08:14:27
>>702
支社の地元採用の人だけで仕事をさせてたら、仕事がめちゃくちゃだったり、本社に反乱して職場放棄をするわで大変だった記憶がある
転勤をしたい会社側の気持ちも分かる+1
-0
-
710. 匿名 2024/09/24(火) 08:15:09
>>705
そもそも強者女性が弱者女性と同じ考えなわけないよね
フェミは女性の味方と思ってる人多いけど
フェミの多くは男性に頼らなくても生きていける強者だからね
+4
-4
-
711. 匿名 2024/09/24(火) 08:16:33
>>702
昔の日本を取り戻す為に週6勤務
24時間働けますか?状態が良いよ
労働法を女性に合わせすぎて給料は上がらないしGDPは下がるし頭が悪いし効率が悪い
24時間仕事漬けにしたらどんな仕事もクオリティ上がるよ+0
-2
-
712. 匿名 2024/09/24(火) 08:16:48
日本は何年経ってもそうだよね
自分さえ良ければいいのクソ国だから仕方ないね
みんながそれぞれ納得して生きられるのが健全な社会で、
それが巡り巡ってみんなのためになって国も強くしっかりするのに
いつまで経っても自分さえ良ければのままだから変われない
あげくに乗っ取られかかってるし ホント馬鹿国日本って+4
-1
-
713. 匿名 2024/09/24(火) 08:17:40
>>705
専業主婦したい女性は多いけど
専業主婦を養いたがる男性がいないんだから仕方ないじゃん
いろんな意味でもう女性は働かざるを得ない状況に追い込まれてるのに
フェミニスト批判してる暇なんてないよ+4
-4
-
714. 匿名 2024/09/24(火) 08:18:50
>>712
まず労働法でしょ
世界一の働かない日本女性に合わせすぎて30年停滞している
+1
-3
-
715. 匿名 2024/09/24(火) 08:19:53
でも短大後ずーっと専業主婦の母65歳はお金持ちだし1番偉い
1番お金持ってるんだが
フルタイム正社員で毎日働いてる私のが貧乏なんだが…+1
-1
-
716. 匿名 2024/09/24(火) 08:20:28
働く気もないのに男女平等騒いでたツケは何れ払う時が来るんだから
それが今ってだけ
+3
-1
-
717. 匿名 2024/09/24(火) 08:21:08
>>3
専業主夫はまだ少ないし、
自立する意志がそもそもない人が専業主夫になってる、
女性も専業主夫を食べさせる気でいるだろうし。
働いて欲しいとは思ってないよ。
+7
-3
-
718. 匿名 2024/09/24(火) 08:21:47
>>715
昔の専業主婦より
今の働いてる女性の方が貧乏ってさすがに無能すぎるw
+2
-1
-
719. 匿名 2024/09/24(火) 08:21:52
>>10
男性からチヤホヤされたことの無い女性が行き着いた先の姿なんだと思う
ある意味、究極の平等主義者+9
-14
-
720. 匿名 2024/09/24(火) 08:22:16
>>716
専業主婦はやはり楽。
+2
-0
-
721. 匿名 2024/09/24(火) 08:22:36
>>9
子育があると、正社員になりたい気持ちはあっても物理的に無理
頼る人がいるなら別だが+55
-2
-
722. 匿名 2024/09/24(火) 08:23:33
>>10
私は好き。
田嶋先生は、
男性にも優しい、女性にも優しい。
+10
-6
-
723. 匿名 2024/09/24(火) 08:24:48
>>10
妊娠出産を経験していない人が唱える平等って、本来の平等とはかけ離れてる
上辺だけの平等ってかんじで、それを母たちに求めるのはしんどい+30
-3
-
724. 匿名 2024/09/24(火) 08:24:53
>>719
私もチヤホヤされた経験皆無よ。
+3
-0
-
725. 匿名 2024/09/24(火) 08:25:25
>>720
ほんともったいない事したよね
専業主婦より楽な生き方なんてなかったのに・・・
何言っても今更もう遅いけど+1
-0
-
726. 匿名 2024/09/24(火) 08:25:36
>>705
この先ずっと専業主婦のままでいたい人については言ってないよ
自立したい女性に対して社会構造がそれに即してないって言ってるんだと思うけど+2
-4
-
727. 匿名 2024/09/24(火) 08:25:53
>>1
配偶者控除がなくなるから自立出来るは暴論だと思う
それで働かなきゃって思う人はとっくに働いてるし、急に働いたところで自立出来るように到底なってないからここが一番の問題なのであって
ご本人が楽しく生きてるのは素敵だなって思うけど、こういうフェミ問題になると自分の意見押し付ける為に相変わらずゴールポスト動かすの好きだなこの人+0
-1
-
728. 匿名 2024/09/24(火) 08:27:44
>>2
私専業主婦だからこのままの生活でいいと思ってるわ
今の旦那手に入れるまで胸押し付けたり可愛い服着たり頑張ってきたから、この生活辞めたくない
+4
-13
-
729. 匿名 2024/09/24(火) 08:28:23
>>718
それが当たり前だよ
日本人の平均は年収1000万だよ
それを大半の家庭は小遣い一万円程度でみんなコキ使っていたからね
今の男女の中央値は年収400万以下だから太刀打ちできるはずもなく
+1
-0
-
730. 匿名 2024/09/24(火) 08:28:24
>>727
でも配偶者控除がなくなれば自立する(自立できる)女性の数は確実に増えると思う
自殺とかも増えそうだけど
+1
-0
-
731. 匿名 2024/09/24(火) 08:34:37
>>729
将来男性に寄生する前提の人生設計してた女性が多かったから
男女平等とか女性の社会進出とか言われても稼げないのは当然だろうね
+2
-2
-
732. 匿名 2024/09/24(火) 08:35:46
>>708
生活保護のシングルマザー税金いっぱいもらってる人はどうなの。+0
-1
-
733. 匿名 2024/09/24(火) 08:35:56
>>1
病児保育、託児所、保育所の整備よろしく!
小1の壁、小4の壁の対策も+0
-0
-
734. 匿名 2024/09/24(火) 08:36:50
>>9
これが、シングルマザーだと難易度が高くなるんだよね。+4
-1
-
735. 匿名 2024/09/24(火) 08:37:03
>>716
それはあるかもね。
職場のお局は自分はフルで時短して、仕事中もサボっててもかなり配慮してもらってた。
コロナの時、子供はもう中高生だったのに延長時短し、流石に今は強制的に時短解除となった。
最近になって、女性は沢山働きたいんです!子供いるからって配慮しないで欲しい!とか、時短終わった途端言い出して、周りのワーママがギョッとした顔で見てた。
自分の時は散々配慮してもらってたのにね。
普段から後輩には厳しいし、まじ迷惑お局。+3
-0
-
736. 匿名 2024/09/24(火) 08:37:09
男はホストみたいに至れり尽せりを義務付け
女が金持ってこいで良いじゃん
なんでホストを叩くのかわからない
専業主婦よりホストのが優秀だし優しいやん+3
-0
-
737. 匿名 2024/09/24(火) 08:38:01
弱男たちはフェミニストを毛嫌いするが、昔みたいに男は稼ぎ女は家事育児みたいに役割をきっちり分けると稼げず結婚もしてない弱男みたいなのは男らしくないと今よりもっと言われることになり更に立場がなくなり追い詰められる
フェミニストを批判しながらフェミニストの恩恵を授かっているのが弱男なのだ+2
-1
-
738. 匿名 2024/09/24(火) 08:38:22
>>666
さらに遡って先祖までいくんじゃない?(笑)+19
-0
-
739. 匿名 2024/09/24(火) 08:39:19
そりゃそうでしょ
自分の分を自分で稼げないから自立はできない
でも楽だし、やりたい女性多いから仕方ないと思う
それで将来財源がないから制度が変えられて行くんだと思うけど+1
-0
-
740. 匿名 2024/09/24(火) 08:39:37
>>1
え?婚姻後の収入は共有財産じゃないの?+0
-0
-
741. 匿名 2024/09/24(火) 08:40:07
>>731
顔だけで中身が無い
外人からすれば顔も悪けりゃ中身もないが今の日本女性だからね
家事、育児も出来ない上に稼げない
全部中途半端が出来上がってしまいました+1
-3
-
742. 匿名 2024/09/24(火) 08:40:42
>>576
子供に愚痴ると病むよね。気を付けないと。+0
-0
-
743. 匿名 2024/09/24(火) 08:42:06
>>741
外人に評価されたくないし。
イギリス人と結婚すればぁ?
田嶋せんせいみたいに。+2
-0
-
744. 匿名 2024/09/24(火) 08:46:58
>>11
うちの夫は私に働かせたくなく、ずっと専業主婦です。モラハラもあるので自立されるのが困るって魂胆なのかな+10
-1
-
745. 匿名 2024/09/24(火) 08:48:48
>>743
そいつずっと日本人女性はー日本の女性はーって女性批判してるだけの弱男だからイギリス人女性と結婚なんて到底無理+2
-0
-
746. 匿名 2024/09/24(火) 08:48:55
>>695
看護師の旦那働かない人多いよね。うまく利用されてる感あるけどお互いに納得してる。もてないひとはお金の力で男をつくることもできるし選択肢ふえるね。+0
-0
-
747. 匿名 2024/09/24(火) 08:49:23
>>1
確かに
いつでも戻れて、ちゃんと引き続き受け入れる社会なら問題ないわな+2
-0
-
748. 匿名 2024/09/24(火) 08:50:30
>>743
日本叩き、男性叩きに「欧米を見習え」を使ったのが失敗だったね
そもそもそれで男女平等も入ってきたんだし+1
-1
-
749. 匿名 2024/09/24(火) 08:52:09
>>20
でも女の負担が多いのが現実+21
-1
-
750. 匿名 2024/09/24(火) 08:52:29
>>602
それを言われたら何も言えなくなる+0
-0
-
751. 匿名 2024/09/24(火) 08:54:09
男やらせてもらってるけど
ヒモ男上げも叩きもいらね〜んだよな
なんで認知しねーんだよ
女がやってきたことだろ
女が24時間働いて
金持ってこい
年収1000万以下の女はゴミって言われる時代が到来した時が女尊男卑だよ
早く女尊男卑の位置まで来い!!
と内心思っている
客には言わないけどw
専業主夫やホストやヒモ男やニートが認知されないかなあ
外国みたいに+0
-9
-
752. 匿名 2024/09/24(火) 08:54:13
>>55
例えば子供は2人欲しいけれど家庭環境的に共働きだと破綻するから一度仕事を辞めて下の子が小学校に行ったら働こうと計画して実行した感じの人もカウントするの?
一度専業主婦に落ち着いたから自分が希望する数の子供を産めたかも知れないのに?+4
-1
-
753. 匿名 2024/09/24(火) 08:55:24
>>737
男女平等は女性の自滅で始まり
結果的に弱者男性が助かる形になったんだよね
+5
-0
-
754. 匿名 2024/09/24(火) 08:56:38
>>635
定年まで勤め上げるイメージが持てないからなのかな?定年まで働くのに+7
-0
-
755. 匿名 2024/09/24(火) 08:56:54
>>602
平等になってないからでしょ
多様性もニートを肯定する意味では使われてないし
+1
-0
-
756. 匿名 2024/09/24(火) 08:57:41
>>753
フェミニストは元から弱者男性を救おうとしてたのに「女からの助けなんてそんなのいらねぇ!男は男らしく!」にこだわって逆張りしてフェミニスト攻撃してた弱者男性たちの頭の悪さには辟易する+2
-1
-
757. 匿名 2024/09/24(火) 08:57:53
>>26
ガス抜きしてるんだよ。何だかんだ離婚なんかするつもりないし多分みんな結構幸せで恵まれてる人多い気がする。+12
-4
-
758. 匿名 2024/09/24(火) 08:58:24
男やらせてもらってるけど
外人男みたいに働かない人生って最高だよな
中国女性、韓国女性めちゃくちゃ働くのに日本女性はケチだし、注文多いし、安酒ばっか沢山飲ませてくるしザコしかいない
頼むからもっと金出してから文句を言って+0
-6
-
759. 匿名 2024/09/24(火) 08:59:14
>>403
>>416
田嶋陽子が知事選に出馬した際の選挙参謀は北朝鮮拉致実行犯の息子が出馬した際や
山本太郎が出馬した際と同じ新左翼の斎藤まさしだよ
過去には「夫婦別姓は大日本帝国が韓国人に強制した創氏改名のようだ」という発言もしている
原発処理水については
「魚の形態が変わってくるんじゃないのか」
調査のために来日した国際原子力機関(IAEA)の関係者に対し
「来た人だって顔色悪かったじゃん」「全然元気なくて、こんなになってた」などと話し、手を胸の前で垂らす幽霊のようなしぐさをした
まったく賛同できない+6
-6
-
760. 匿名 2024/09/24(火) 08:59:51
>>509
承認欲求とは違うと思う+1
-1
-
761. 匿名 2024/09/24(火) 08:59:56
>>602
発言の自由はあるけど
それを誹謗中傷に使えないのと同じ
多様性はあるけど
それを働かない理由には使えない
+3
-0
-
762. 匿名 2024/09/24(火) 09:02:07
男やらせてもらってる←キッショ過ぎて…
ザコ男は男でいるのにも許可がいるのか+7
-0
-
763. 匿名 2024/09/24(火) 09:02:48
>>704
私持ち家もないし、貯蓄も少し、遺産もないけど働いてない。体力がないしのんびり暮らしたい。老後やばいのはわかってるんだけど。。+1
-0
-
764. 匿名 2024/09/24(火) 09:05:23
く○ばれ専業主婦って本があったっけ。
その著者とこの人 TVタックルで見たような。
ま、あの頃は亭主元気で留守がいいと
専業主婦は全盛期だったから
田嶋バッシングすごかったけど
今や時代が田嶋に追いついてきたというか
共働き増えたからね。
今や専業主婦の方が税金払わないでずるいと
肩身狭いし
時代は変わるもんだね
+4
-0
-
765. 匿名 2024/09/24(火) 09:06:54
>>762
そんなキッショにケチで安酒大量一気を勧めて枕に持ち込もうとして
枕アフターしないとすぐキレるのが日本女性
中国女性、韓国女性はゆっくり高級シャンパンで照れながら乾杯
アフターしなくても優しい+0
-2
-
766. 匿名 2024/09/24(火) 09:07:47
>>649
そうだけど、パートや時短の女性がすべてフルタイムで働けば税収は上がるから
家事や育児は男性と分担して男性と同じように働くべきで
それを進める上で現在の配偶者控除が足かせになっているという主張だよ
夫婦や家族の有り様によっての多様性をまるっと無視した主張で
専業主婦批判と言われても仕方ないと思うよ
+0
-3
-
767. 匿名 2024/09/24(火) 09:08:19
この人昔から知ってるけど女性女性ってほんとうるさい。女性の代表意見みたいにいって何様。+3
-5
-
768. 匿名 2024/09/24(火) 09:08:31
>>752
よこ
そこの行き来をしやすくして欲しいよね。
一旦子育て(介護、体調回復 等)に専念できる期間があっても良いと思う。
今は一度正社員の道を諦めたら、なかなか戻れませんみたいな雰囲気ある。同じ会社でも、パートにできるとかもう少し流動性あってもいいのになー。
ずっと専業主婦できる人ならいいんだろうけど…。
体調不良とか子育てとか人生何があるかわからないんだし、想定外のことは起こるよ。+8
-0
-
769. 匿名 2024/09/24(火) 09:10:11
女はニートが2倍もいるのに叩かれなくて良いなぁ
女は専業主婦が30倍もいるのに叩かれなくて良いなぁ
女のキャバ嬢はテキトーに仕事しても日給制だから良いなぁ
ホストは完全出来高だから辛いわ+1
-5
-
770. 匿名 2024/09/24(火) 09:12:43
>>765
おぅ!
何言ってんのかわからんが今日も仕事頑張れ👍
ザコ男!+2
-0
-
771. 匿名 2024/09/24(火) 09:17:20
>>770
専業主夫、ヒモ男、ホスト、ニート
男だったらなんで社会的に抹殺される?
すぐ男の癖に!とか言って女が圧かける
外国の男はめちゃくちゃ働かないじゃん?
日本の女は当たり前にこれらをやっていて許される
マジで日本女の価値観はダブスタ
中国、韓国以下くたばれと思っています
仕事が辛過ぎる
バカ飲みしかさせない
日本女は気持ち悪りぃ女しかいない+0
-1
-
772. 匿名 2024/09/24(火) 09:18:48
>>766
いくらあなたに説得されても、私はあなたが感じたようには捉えないわー
どの文言にそう感じるんだろ+4
-0
-
773. 匿名 2024/09/24(火) 09:23:23
>>3
専業主夫は女よりもまだなんとか復職しやすいでしょう
再就職でブランクガーうるさいのは企業が女をとりたくないからの口実だよ
女は新卒でいいとこ入ってそこにしがみつかないと結婚しても子供産んでも共働き不可能なのはそれ+12
-1
-
774. 匿名 2024/09/24(火) 09:23:39
>>344
男同士の殴り合いも好きだから争いが好きなんじゃない?+5
-1
-
775. 匿名 2024/09/24(火) 09:25:29
>>344
男の底辺が女同士を争わせる
これ定石+13
-0
-
776. 匿名 2024/09/24(火) 09:26:06
>>199
でもたいていどこの会社行ったって、搾取は同じだよ かと言って働かないわけにもいかんしね
金ヅル夫がいてくれたほうがラクだから、夫の文句言い続けてるってこと?+1
-0
-
777. 匿名 2024/09/24(火) 09:27:45
キャバ嬢でホスト通いしてるヤツ
ボーイとホストやったことあるヤツならわかるやろけどホストの客とキャバの客
キモさは女のが軽く上行っている
おっさんよりキモいから
一回人間観察に日本女のキモさを見に
ホストに来てみてください
あれで棚上げしてんのは笑止千万
むしろもっと金持ってこいだぞ+0
-0
-
778. 匿名 2024/09/24(火) 09:28:29
母も叔母も祖母も身内の女性みんな働いてたから
専業主婦がピンと来ない
一般家庭だったから働きに出て1円でも稼いできた方がいいよねって多分みんな思ってたんだと思う
ガルにいる専業の方と家柄が違うから...
+1
-0
-
779. 匿名 2024/09/24(火) 09:29:52
>>702
今の時代
転勤族が専業主婦の言い訳にはならないよ
能力ある妻なら、正社員でなくとも何かしらで稼いでる
+0
-5
-
780. 匿名 2024/09/24(火) 09:29:56
>>773
ニートも家事手伝いで通るのが女だよ+0
-3
-
781. 匿名 2024/09/24(火) 09:31:50
>>578
みな等しく貧しく言いながらタワマン住んでるのすごいな
平民は皆等しく貧しく、その分特権階級は金持ちにってこと?
共産主義か資本主義かはっきりしないな+13
-1
-
782. 匿名 2024/09/24(火) 09:32:33
だーかーら
昔の男みたいに女を24時間働かせて
男が専業主夫やったらいいやん
女が金持ってくる時代にしたらいいんだよ
そしたらお互いの気持ちがわかるでしょ?
ホストを潰すなよ+1
-0
-
783. 匿名 2024/09/24(火) 09:33:11
>>218
確かに爽やかな夫婦だとは思うけど、
なんで結婚して間もない大谷夫妻が理想??
視野が。。+7
-0
-
784. 匿名 2024/09/24(火) 09:34:59
>>310
私の年上の友人、39歳だけど全く同じ事言ってて同じく結婚出来なかった。
どうせ結婚して家庭に入るから大学も無駄だし、好きなアルバイトやってみて飽きてくる半年くらいで辞めての繰り返し。
田舎だとそういう教育されてきた30代ちらほらいるみたい。さらに母親世代は景気の良い時代で専業主婦が主流だったから仕方ないのかね。
まあ、そのこは実家が太いから大丈夫そう。+11
-0
-
785. 匿名 2024/09/24(火) 09:37:38
>>29
そんな問題じゃないわ。
障害児育児に介護、もう降り掛かってくるものが多すぎて
簡単な話じゃないのよ。+14
-3
-
786. 匿名 2024/09/24(火) 09:37:59
これからは女が24時間働く
男は専業主夫、ヒモ、ホストとして選ばれる側に回る
気に食わないなら年収1000万以下はゴミとか
金無しは近寄ってくんなって言っていい世の中にしたらいいんだよ
まず、俺らは女側を知らなすぎた
女は男側を知らなすぎた
正直言って女が金持ってくれば解決するよ
貢ぐ気質の女も多いからみんなやっていける
ウィンウィンだよ
男が安売りし過ぎたんだって
イケメンがブスをボランティアで抱き過ぎだと思うよ
男側は金取れるのを知らないんだよ+0
-0
-
787. 匿名 2024/09/24(火) 09:38:51
>>8
みんな平等という言葉に踊らされてるだけだよね。
性差があるんだから形的な平等なんて無理なのに…。
お互いを認め合って、出来ることを各々がすればいいだけのことがものすごく難しい。+35
-0
-
788. 匿名 2024/09/24(火) 09:40:13
>>510
旦那の応援に行けば必ず客席抜かれるから
始終カメラに監視されてるみたいなもんだし
リラックスして観戦出来ないよね
ガル民にも毎回あーだこーだ言われるし+4
-0
-
789. 匿名 2024/09/24(火) 09:41:17
>>772
記事の中で専業主婦は配偶者控除によって
社会保険料などを払わずに優遇されていると明言している
一度専業主婦になった自立できないシステムになっていて
だから日本の経済のために配偶者控除を廃止しろという主張だよ
つまり初めから専業主婦を生み出さない社会を作ろうという主張でもある
夫婦の有り様、家族の状況などにまったく配慮していないでしょ?
説得なんかするつもりは毛頭ないけれどそう捉える人がいるということは
理解した方が良いと思うよ
+2
-3
-
790. 匿名 2024/09/24(火) 09:43:52
>>310
昔でも女の子が産まれて器量が良くなかったら
結婚出来なかった場合を考えて勉強頑張らせて一生食いっぱぐれない職を持たせてた親御さんがいたのに
今みたいに情報がない時代なのに昔の人の知恵はすごいよね+22
-0
-
791. 匿名 2024/09/24(火) 09:45:50
再就職の風通し良くなれば解決するけど
企業はブランクにうるさいからね
まだまだ古い時代のモーレツオヤジが企業を仕切ってるからね+1
-0
-
792. 匿名 2024/09/24(火) 09:45:58
>>767
せめてこういう人でもいいから女性の立場について声を挙げてくれないと、
日本の糞ジジイどもなんて女性の扱いを酷くする方向にサボるからね
そういう馬鹿世代が一掃されないと、とりあえず良くならなそう+5
-0
-
793. 匿名 2024/09/24(火) 09:54:48
>>756 横から失礼『フェミニストは元から弱者男性を救おうとしてた? 』そんな人いたの?初耳なんだけど+0
-0
-
794. 匿名 2024/09/24(火) 09:55:15
>>1
お前みたいに一人で生きてる女は自立する必要があるんだろうが
家族を持った女性は自立する必要はねえんだボケ
家族はそれぞれが役割分担を果たせば自立しなくても助け合いでいい
それが家族ってもんだろうが
+2
-5
-
795. 匿名 2024/09/24(火) 09:55:49
専業主婦になったから自立出来ないんじゃなくて、
仕事出来ない自立出来ない人ほど専業主婦になりたがるのが現状でしょう
出産しても職場復帰したい人はさっさと戻るけど、
子供が中学生になっても今さら働けないからとパートすらしない人もいるからねえ
+3
-0
-
796. 匿名 2024/09/24(火) 09:55:54
無能底辺からの専業主婦の話も聞いてくれよ
私はまず、結婚して夫がいるから生きれいられる。そういう人に、控除をなくすから、あんたも自立しなさい!と言われたところで、若いときに出来なかった稼ぐ力が、子供が手を離れた瞬間、出来ると思いますか?+0
-2
-
797. 匿名 2024/09/24(火) 10:01:38
>>659
専業主婦って家事育児専門職みたいな感じだからやめ時曖昧だもんね
男女ともお互いに依存せず、協力して育児できる様な関係が割と楽だよね
私も働いてるけど、夫も同じくらい家事育児するから実は大変な事はあまりない
自分の収入があって、自由にできる時間とお金がある暮らしは男女ともに必要+7
-1
-
798. 匿名 2024/09/24(火) 10:02:01
>>416
女と女の足の引っ張り合いを緩和するにはベーシックインカム!+1
-2
-
799. 匿名 2024/09/24(火) 10:03:34
>>11
女性が自立とは言ったって男性の体力には敵わない。歳を取ればわかるよ。+16
-0
-
800. 匿名 2024/09/24(火) 10:03:47
かつての大半の男性は24時間 週6勤務 年収1000万 お小遣い1万円
疲れて爆睡すれば「掃除の邪魔だから」
と家から追い出され「じゃタバコを買ってくる」とこのようなやり取りをするドラマ、マンガが沢山あるけれど
これが世間一般
これをダメ亭主扱いしたのが日本
+0
-0
-
801. 匿名 2024/09/24(火) 10:05:34
>>796
家事育児できるってことは割と有能だと思うよ
そのスキルを活かした仕事を探すのが大変かもしれないけど
私も無能だけど仕事してるし
控除なくなってもいいじゃない、世の中当てにせず夫に養ってもらえばいいよ+1
-0
-
802. 匿名 2024/09/24(火) 10:06:07
>>161
派遣制度は元専業主婦でも自立を可能にしたよ+1
-0
-
803. 匿名 2024/09/24(火) 10:08:19
ダメ亭主代表
マスオさん、野原ひろしのスペック見てほしい
田嶋陽子さんホントに男尊女卑だったんでしょうか?
+0
-2
-
804. 匿名 2024/09/24(火) 10:09:51
かつての大半の男性は24時間 週6勤務 年収1000万 お小遣い1万円
疲れて爆睡すれば「掃除の邪魔だから」
と家から追い出され「じゃタバコを買ってくる」とこのようなやり取りをするドラマ、マンガが沢山あるけれど
これが世間一般
これをダメ亭主扱いしたのが日本 だからね
女性が働けば優秀なんだからもっと働けや+0
-4
-
805. 匿名 2024/09/24(火) 10:10:08
>>759
と上野の論客が申しております+1
-1
-
806. 匿名 2024/09/24(火) 10:11:19
>>7
ワーキングマザーの敵はやっぱり女+1
-1
-
807. 匿名 2024/09/24(火) 10:12:22
>>24
離婚する勇気はもらったぜ+1
-0
-
808. 匿名 2024/09/24(火) 10:13:02
専業主婦で〜す
毎日遊んで暮らしてま〜す
自立できない
だって幸せだもん
朝寝坊してランチして女子会してサウナに行ってエステに行ってショッピングして
あっ、忙しいか+1
-2
-
809. 匿名 2024/09/24(火) 10:13:55
もう一度問います
30年前のダメ亭主代表はマスオさん、野原ひろし
30年前の良い亭主はクッキングパパ
果たして男尊女卑だったんですかね?田嶋陽子さん…+0
-0
-
810. 匿名 2024/09/24(火) 10:13:56
>>13
女性は年齢を重ねると体調を崩しやすいからヨガや温泉が流行るんじゃないの?w+6
-0
-
811. 匿名 2024/09/24(火) 10:13:59
>>572 女性全員が デスクワーク ホワイトワーカーになれるわけじゃないからね。
+4
-0
-
812. 匿名 2024/09/24(火) 10:14:08
>>758
馬鹿なの?外国行った事ないだろ
外国の方が稼げない、競争社会でやっていってない男はドロップアウトした奴と見なされて日本なんかよりバカにされるんだよ
外国の方が考え方がマッチョイズムが強い。
ルーザーって指でL字作られてバカにされる。+1
-0
-
813. 匿名 2024/09/24(火) 10:15:16
専業主婦って毎日家にいて何してる?
やることなくて暇だろ?
忙しいアピールとか笑える+0
-2
-
814. 匿名 2024/09/24(火) 10:15:23
>>812
外国は労働時間短過ぎて楽だよ
パートかと思ったわ+1
-0
-
815. 匿名 2024/09/24(火) 10:16:03
この人の講演聞きに行ったことある
TVじゃないから凄い過激な事言ってたよ
「専業主婦より売春婦の方がエライ」的な
自分の穴を自分で管理して自立してるって力説してたな+0
-0
-
816. 匿名 2024/09/24(火) 10:16:33
>>799
じゃあ男女平等で自立せざるを得ない平成生まれ女性の未来は悲惨だね
もうすでにその世代の女性は自殺率が高くなってるし
+6
-1
-
817. 匿名 2024/09/24(火) 10:16:43
>>615
それは事実じゃない?
でも話をちゃんと読んだら、みんなが自立出来るように男性と負担し合ったり社会でなシステムが整えばいいねって言ってると思うけど
でも育児や介護を盾に働きたくない人にとっては余計なお世話なんだろうね
+0
-0
-
818. 匿名 2024/09/24(火) 10:17:04
>>812
ちなみに日本みたいに24時間店なんて空いてないのが当たり前
楽過ぎてあくび出るわ+0
-0
-
819. 匿名 2024/09/24(火) 10:17:10
>>781
中野区のタワマンに住んでるらしいからめちゃくちゃ高いよね
中国共産党的な感じ??+1
-2
-
820. 匿名 2024/09/24(火) 10:17:41
>>2
何で?私は陽子先生みたいにはっきりとした元気な女が好きよ。+13
-5
-
821. 匿名 2024/09/24(火) 10:18:14
>>805
誰が言おうとすべて事実だけどね+0
-0
-
822. 匿名 2024/09/24(火) 10:19:07
>>793
男らしさの呪縛に囚われ苦しむ弱者男性たちに男らしさからの解放を説いていた
でも弱者男性は「それじゃ女にモテない!そんなに言うなら若い女は俺とセックスさせろ!」とか言って嫌がった
エマ・ワトソンに対しても「結局お前の彼氏もイケメンじゃねぇか!嘘つきめ!」って罵倒していた
モテを何より重視していた弱者男性らしい
どうせ男らしさで競っても他の男に勝てなかったから弱者男性なのに、別の部分で頑張ろうとは思わず男らしさにこだわり自滅した+0
-0
-
823. 匿名 2024/09/24(火) 10:19:34
>>809
弱者女性は男女平等で困るかもしれないけど
弱者女性を中心に社会が回ってるわけじゃないし仕方ないよ
頑張って自立しましょう
+1
-0
-
824. 匿名 2024/09/24(火) 10:19:49
>>816
若い世代の女性も自立することない。結婚できたらさっさと職場から逃げて!仕方なく働いても自宅通いか激安の社宅にお入り!+1
-1
-
825. 匿名 2024/09/24(火) 10:21:06
>>3
ヒモのことか〜+1
-2
-
826. 匿名 2024/09/24(火) 10:23:32
>>824
今の若者はその婚姻率がびっくりするほど高くてもう逃げ道に使えないんだよね
男性側の価値観も変わってきて結婚前でも割り勘結婚後は共働き今ではローンもペア
こんな状態で女性に自立心が無ければあっと言う間に詰むのが男女平等世代の女性
昔の男尊女卑世代の女性からは想像もできないほど生きる難易度が上がってる
+4
-1
-
827. 匿名 2024/09/24(火) 10:24:12
>>3
割合考えて笑+4
-0
-
828. 匿名 2024/09/24(火) 10:25:19
それを選んでるのは女性。
結局そうしないと無理+0
-0
-
829. 匿名 2024/09/24(火) 10:26:05
>>814
外国とは?
地球上の日本以外の国も様々
アメリカなぞは5%の人間で動かされていて、全体の利益の50%が5%の人間に流れている
+0
-0
-
830. 匿名 2024/09/24(火) 10:27:38
>>823
モテない女はこれだから困る+0
-0
-
831. 匿名 2024/09/24(火) 10:28:02
>>371
出産が絡んでくるからここ数年ではなくもう少し前になるのだろうけれど、その時に新卒で大企業に就職できた人ってどのくらいいたのかな。
いわゆる椅子の数の都合で全員が制度がしっかりしたホワイトな大企業に就職できるわけではないのに。+18
-0
-
832. 匿名 2024/09/24(火) 10:28:33
>>820
山本太郎並みに福島をバカにしたことは絶対に忘れない+0
-0
-
833. 匿名 2024/09/24(火) 10:28:47
>>826
割り勘結婚後は共働き今ではローンもペア
↑そんな男だったらペアローンしないで子連れで実家に帰ること考えたほうが楽よ。お給料は実家の親に入れて自分のペースで生きることができる。だいたい手取り少ない割り勘男は結婚できないって。+1
-3
-
834. 匿名 2024/09/24(火) 10:29:03
>>58
男性も女性が土木に携わるのを嫌がるじゃん
未だにその傾向あると思うよ+5
-5
-
835. 匿名 2024/09/24(火) 10:29:30
>>832
陽子先生はどこ出身?+1
-0
-
836. 匿名 2024/09/24(火) 10:30:27
>>16
みんな騙されてるだけ。
増税の為の布石になった人。女性が社会進出すればするほど国は増税の理由になる。
この方の議論は極端過ぎて男性憎悪に近いといつも思います。
日本は民族性から一馬力の方が向いてると思います。欧州や欧米みたいに女性がしっかり自立できる(それでもまだまだです)土壌が日本にはない。ありますか?あっても一部です。
そして能力も男女対等ではありません。
私は独身で某企業の開発部にいますがつくづく思います。+6
-5
-
837. 匿名 2024/09/24(火) 10:31:41
>>627
産休育休中な時点で、すでに有職者であって、専業主婦じゃないからね。
職場復帰するのを前提に産休育休もらってるはずなのに、転職のための支援って意味不明なんだけど。+1
-0
-
838. 匿名 2024/09/24(火) 10:32:13
>>833
むしろ逆じゃない?
割り勘を嫌がる女性の方が結婚出来てなさそうだよ
だからこそ専業主婦が減ってその何倍も共働きが増えてるんだろうし
+4
-1
-
839. 匿名 2024/09/24(火) 10:35:00
>>58
筋力に自信がある女性ならワンちゃんあるかもしれないけどさ
やりたがらないの前に、需要ないでしょう
半端な女が来ても迷惑だよ。
なんだかんだ現場の男達にも気を使わせるでしょうよ。
まさかそれも、女性差別だとか言うタイプ?+11
-0
-
840. 匿名 2024/09/24(火) 10:38:01
>>834
嫌がるっていうか、男だらけのところに女が入っていくといろんな意味で揉めて、男だけで成り立ってた世界が崩壊するし、セクハラのオンパレードになる。
アナタハンの女王状態。
女性でもそういうの好きで働きたがる人はいるんだけど、なかなか長続きはしない+3
-0
-
841. 匿名 2024/09/24(火) 10:38:57
>>838
共働き前提の結婚なんかするつもりないよw+2
-0
-
842. 匿名 2024/09/24(火) 10:39:10
>>738
住んでいる土地が悪いとかね。
先祖代々で住んでる県が仕事ないから貧乏なんだ!とかね。+11
-0
-
843. 匿名 2024/09/24(火) 10:39:27
>>829
アメリカがモデルケースならやめときなよ
国が滅ぶよ
何回政策失敗してもステルス植民地があってのもの+0
-0
-
844. 匿名 2024/09/24(火) 10:40:50
>>808
嫉妬して専業主婦になりきってこんなこと書いてかわいそう。くやしいよね。ばればれだよ。働く女子より。+2
-0
-
845. 匿名 2024/09/24(火) 10:40:50
>>813
お昼寝してる+1
-0
-
846. 匿名 2024/09/24(火) 10:41:09
>>823
昔々の弱者女性がどんなに悲惨だったか考えたら、男女平等で一番恩恵を受けているのは実は弱者女性なんだよね、なのに男女平等に異を唱えてるの滑稽だわ+0
-0
-
847. 匿名 2024/09/24(火) 10:41:21
>>839
まあそれも女性差別だろうね
そういう性差別をなくしていこうとしてるわけだし
今ではもう女性土木作業員専用のトイレも政府が支援してる
+3
-0
-
848. 匿名 2024/09/24(火) 10:42:30
>>234
それは言い訳だよ
短時間パートからでも始めたら少しずつ体力付いて、なんとかなったよ
それも無理ならウォーキングからやってみる+8
-6
-
849. 匿名 2024/09/24(火) 10:44:30
>>846
そんな精神的な話には誰も興味ないんだろうね
実際男女平等になってきてから女性は働かざるを得なくなり
男女平等世代の女性だけ自殺率急増してるし
そういうわかりやすい不安や恐怖の方が大きいんだと思う
+1
-0
-
850. 匿名 2024/09/24(火) 10:44:31
>>838
だーかーら
女が金持ってくる時代にしないといけないって
金がない女に限って文句を言うし、注文が多いし、遅刻は当たり前だし、プライドだけ高い
韓国と中国を見習ってほしい
ホストに来てみてください
日本女性のキモさがすぐ理解できるよ
キャバ通いのおっさん、中国女性、韓国女性は可愛いもんだよ+2
-0
-
851. 匿名 2024/09/24(火) 10:46:36
弱者男性きっしょ+2
-1
-
852. 匿名 2024/09/24(火) 10:47:16
男尊女卑だって言ってる時代
あれの逆をやれば解決
男側が女を知らない
女側が男を知らない
24時間女を会社で働かせて
男が家庭に入るか?ヒモやるか?ホストやるか?でしか生きていけない世の中にしたらいいんだよ+0
-0
-
853. 匿名 2024/09/24(火) 10:47:51
言いたいことは凄く分かるんだけどさ
日本の社会的に家政婦やナニーに家事育児任せる文化じゃないから
結局学級崩壊とかトー横キッズまねいてるのって共働きで家庭をかえりみない環境も一因じゃないの?
少なくとも私自身が子供の時はそれだった
+2
-3
-
854. 匿名 2024/09/24(火) 10:49:46
>>662
アメリカの大学に行ってたけど、高卒で働いたあと大学に入学したアラサーが結構多かった
学費を稼いでという人もいたし、大卒の資格が得られたら収入が上がるからという人も
採用してもらえる見込みがあるからリスキリングというのが根付くんだなと思ったよ
日本でアラサーで大学行って雇ってもらえるところなんてなかなかないよね
+25
-0
-
855. 匿名 2024/09/24(火) 10:51:24
未だに無職の女性は大変だろうね
自立もできず男性にも頼れない国からの補助もなくなってきてるんだから
やっぱり男女平等言われだした頃に正社員で働きだした女性が
一番先見の明があって賢かったと思う
+2
-2
-
856. 匿名 2024/09/24(火) 10:52:57
>>851
弱者男性の定義がわからないけど
弱者ポジションのが良くないかな?
ヒモ、専業主夫になりたいぜ
ホスト潰すなよって話ししてるんだわ
強者が女性なら女尊男卑だよなぁ…
かつて1000万くらいの男性が沢山いても
お小遣い1万が合法ってホストよりひでえw
自分で使う額決めれるホストと強制徴収する専業主婦
どっちが良心あるかを考えてください+0
-0
-
857. 匿名 2024/09/24(火) 10:57:10
>>850
ベーシックインカムでお金持たせてもいいよ。私は働くけど。+2
-2
-
858. 匿名 2024/09/24(火) 10:57:38
面白い世の中になったきたねぇ
端から見てる分にはだけど
+0
-0
-
859. 匿名 2024/09/24(火) 10:57:50
>>33
ないだろうね。配偶者控除の制限はご存知なのかな?
小さな子供のいる専業主婦世帯以外の専業主婦世帯で配偶者控除を受けてる世帯って配偶者控除受けてないと思う。
家も専業で周りも皆んな専業だけど、「配偶者控除」を論点にするなら以上と以下についての話を交えてコメントしてほしいね。+2
-2
-
860. 匿名 2024/09/24(火) 10:58:50
>>841
しかしどっちがキツイかって話よね
共働きするか独身で働き続けるか+2
-0
-
861. 匿名 2024/09/24(火) 11:00:36
>>849
男女平等世代の女性だけ自殺率急増してるのは、男女平等が悪いのではなくてそういう理想を掲げながらシステムや世の中の意識がまだ追いついていないからじゃない?
+0
-0
-
862. 匿名 2024/09/24(火) 11:01:32
>>857
働かない女が多すぎだよな
働く苦労知らない女があまりに多すぎるのが日本のクレーム問題でもある
ホストには行く、行かないの選択の自由
使う額を決められるホストやヒモや専業主夫
ホス狂なんて色んなことやらせているモラハラ女多いぞー
キャバのボーイもやってたがキャバ通いのおっさんとか全然紳士だからな
まぁキモいのは日本の女くらいなもんだけどな
おっさん、中国女性、韓国女性の客も来るけど日本女はモラハラがデフォルト
ホント日本女の価値観はダブスタ
自分がやられたらすぐキレる
しかしモラハラは絶対女が多い
キャバとホストでキャストでも良いから両方で働いて世間を見てみろと思っている+1
-8
-
863. 匿名 2024/09/24(火) 11:03:22
専業主婦とかいう働かないクソニートがモラハラまで拗らせて「日本は男尊女卑」とか言ってきたのが日本社会だよ
+1
-5
-
864. 匿名 2024/09/24(火) 11:04:35
>>773
取りたくないと思う様な砂掛けを散々女性が企業にしてきたせいもあるよ
もらえるもんは貰って辞めますとか雇った途端に産休取りますとか
企業や同僚への人道的配慮がない人が散見する
勿論ちゃんとした人の方が多いと思うけど+6
-1
-
865. 匿名 2024/09/24(火) 11:06:32
>>276
それを企画した人嫌いだわ+13
-0
-
866. 匿名 2024/09/24(火) 11:06:56
>>595
気持ち悪w+4
-3
-
867. 匿名 2024/09/24(火) 11:08:45
>>865
そういう企画もされるだろうよ
30年前のダメ亭主代表
野原ひろし、マスオさんを見たらわかるじゃん
渡る世間は、あかんたれ見なよ
かつての大半の男性は24時間 週6勤務 年収1000万 お小遣い1万円
疲れて爆睡すれば「掃除の邪魔だから」
と家から追い出され「じゃタバコを買ってくる」とこのようなやり取りをするドラマ、マンガが沢山あるけれど
果たして男尊女卑だったのか?
あかんたれのバカ旦那はクズだけどキチンと社会的に抹殺されてる
しかしこのバカ旦那のムーブしてる女は現代でも非常に多い+0
-6
-
868. 匿名 2024/09/24(火) 11:09:14
キャバ通いのおじさん紳士じゃない人多いし変な人は性差関係なくいるよ
キャバ上がりでも就職ランキング10位以内の企業にたくさんいるよ
今の若い人は共働きが主流だからみんな辞めないよね
他の世界も見て欲しい+0
-0
-
869. 匿名 2024/09/24(火) 11:09:25
>>863
でもそうやって調子に乗ったから
今女性はその分のツケを払う事になってるじゃん
厳密には昔の女性が言いたい放題言って
そのツケを今の若い女性が払ってる感じだけど+0
-0
-
870. 匿名 2024/09/24(火) 11:11:29
>>868
新規100円、無料でキャストに安酒一気飲みさせてマクラ付き合わないとブチギレるおっさんとかいんの?
+0
-1
-
871. 匿名 2024/09/24(火) 11:12:37
参観行くと今女の子の夢でお母さんとかお嫁さん皆無だよ
環境自体が男の補助的役割や子供の補助的役割を良しとしない風潮はある
誰かの付属じゃなく自分自身が何になりたいかを問われる
今も昔も男はお父さんやお婿さんになりたいって子居ないもんねw+3
-0
-
872. 匿名 2024/09/24(火) 11:13:12
>>1
専業主夫も同じ。無職が社会復帰しづらいという話で当たり前すぎる
こういう票集めの差別屋に投票する人も悪いよ+1
-0
-
873. 匿名 2024/09/24(火) 11:15:46
>>868
女は無料、もしくは赤字のサービスで過剰サービス求めてくるモラハラばっかりだぞ?
ホストの内勤でも良いから働いてみな?
働いて見聞広めてさ
働く苦労を知ってくんないかなあ
ちなみに俺は両方で働いたことがある
日本女のキモさは異常だよ
中国、韓国女性の客なら戸惑うよ?
100円、無料で良いの?って感じだよ
日本女はフツーじゃない+0
-3
-
874. 匿名 2024/09/24(火) 11:16:55
>>871
ジェンダーフリー教育の成果だね
そしてそのまま成人して男性と同じように働かなければ弱者へ転落
アラフォー(平成生まれ)の女性からはみんなそんな感じだしね
だから割り勘も共働きも成り立ってるし
働く女性も増え続けてる
+2
-1
-
875. 匿名 2024/09/24(火) 11:19:43
田嶋さんって、死刑制度反対論者だし自分の家庭がない人って感じ+2
-0
-
876. 匿名 2024/09/24(火) 11:19:44
>>869
今の女性も十分
女尊男卑だけどなあ
全然働く苦労知らないやん
まだまだ働き足りないし金持ってない
中国、韓国の女性を見習ってほしい
サービスを頼むなら金を払う
これ当たり前だからな?+0
-1
-
877. 匿名 2024/09/24(火) 11:20:04
>>723
自分が妊娠・出産・子育てを経験してるから偉い!なんて微塵も思ってないけど、独身の頃より妊婦さんや育児中の人、子どもに寛容になれたと思ってる
とくに子育ては、やっぱり経験しないと苦労はわからない。人間一人育てることがどのくらい大変か、独身の頃は全然わかってなかった+20
-3
-
878. 匿名 2024/09/24(火) 11:20:38
>>54
女性が多いリラクゼーション施設で働いてるけど肉体労働なのに薄給
仕事は楽しいのに金がない+2
-2
-
879. 匿名 2024/09/24(火) 11:25:05
>>869
ツケを払わされてるっていう意識だとこれからは相当厳しいだろうね+1
-0
-
880. 匿名 2024/09/24(火) 11:27:12
専業主婦家庭をこの世から残らずさら地にするまでこの人は止まらなさそう
もう今残ってる専業主婦なんてほとんどが高齢者ばかりなのに
+2
-0
-
881. 匿名 2024/09/24(火) 11:33:49
>>862
バイトぐらいはやってるよ+1
-0
-
882. 匿名 2024/09/24(火) 11:33:54
>>5
そう思うでしょ?
違うのよ
専業主婦に憧れたりしちゃう人たちっていうのはおつむの構造が一般人とは違うから+10
-3
-
883. 匿名 2024/09/24(火) 11:34:02
>>874
ガルでも年配者がこの流れに反対してるけど結果的には女性の地位を上げる事につながってると思う
未婚だろうが離婚しようが子供居ようが女性が自立できる社会にしなければ実力能力関係なく女が男次第で弱者女性に転落するリスクは消えない+1
-1
-
884. 匿名 2024/09/24(火) 11:36:04
>>582
夫の収入がカツカツな人ですか?+2
-3
-
885. 匿名 2024/09/24(火) 11:36:39
>>639
入院したとて保険が降りるし、中途退職でも退職金は貰えるんじゃない?万一無くなっても割と何千万単位で保険金も下りるしやはり妻は守られてると思う。+2
-1
-
886. 匿名 2024/09/24(火) 11:39:10
>>80
そのブラックで働いてるのが男性という前提ならば、なおさら女性もブラックで働かないといけないのでは?
それとも男性は一部がホワイトで、あとはブラック。女性はみんなホワイトに就業させるとでもいうつもり?+1
-1
-
887. 匿名 2024/09/24(火) 11:41:04
>>878
給料に肉体労働かどうかって関係ないんだよ
需要と供給だから
給料が良い仕事は学歴や専門知識を付けた優秀な人材が取り合いする
武器がない人は余った職にありつくしかないけど、給料低い上げろ!でもし仮に上がったらまた出来る人達同士で椅子の取り合いになって、あぶれた人は条件悪い仕事するしかない+1
-0
-
888. 匿名 2024/09/24(火) 11:41:08
>>4
結局、女性の敵+2
-6
-
889. 匿名 2024/09/24(火) 11:42:13
>>882
そういう人はもう詰む寸前の女性でしょ
選んで専業じゃなくもう専業できないと生きのこれない女性
だから男女平等で女性の自殺率が上がってるのも
結婚できないと詰む女性が淘汰されてるだけだし+1
-1
-
890. 匿名 2024/09/24(火) 11:43:22
>>877
> 独身の頃より妊婦さんや育児中の人、子どもに寛容になれたと思ってる
↑こういう視野が広がった系のコメントってどうでもいいんだよなぁ
出産前は妊婦(子連れ)なんか眼中なくて自分が妊婦(子連れ)になったら
「妊婦様(子連れ様)が優先よお〜ウフフ♡」ってなっただけじゃん
視野が狭くて自分しか見えてなくてまったく進歩がないねえ+8
-9
-
891. 匿名 2024/09/24(火) 11:43:38
>>888
この人たちは
弱者女性の敵であって
女性の敵ではないよ
+6
-0
-
892. 匿名 2024/09/24(火) 11:45:27
専業主婦だろうが共働きだろうがその家庭色々事情があるのにどっちはいいとかどうでもいいじゃん+1
-1
-
893. 匿名 2024/09/24(火) 11:46:43
>>58
男性だって選べる立場だったらゴ○ルドマンサックスとかで働いてると思うよ+2
-3
-
894. 匿名 2024/09/24(火) 11:47:37
>>148
言い訳ばっかだね
労働は国民の義務ですよ
憲法にある+0
-1
-
895. 匿名 2024/09/24(火) 11:47:43
>>886
そもそも女性が働きやすいホワイトな企業を女性自身が立ち上げるべきなんだよね
大変な部分は男がやって女が働きやすい環境よこしなさいよって横暴だと思う
女性は企業や政治でリーダーシップ取るリスクは追いたくない
現在居る少ない女性社長の会社も大してホワイトでもない
女性政治家も女性のために大したことしない+3
-1
-
896. 匿名 2024/09/24(火) 11:48:10
>>767
女性はどうあるべきとか何様。自分の価値観押し付けるな+0
-0
-
897. 匿名 2024/09/24(火) 11:48:15
>>886
それが日本女のアホアホ平等だよ
女尊男卑でいいから
女に24時間、週6働かせて 日本を復活させるしかない
男がこれをやったら男尊女卑だって言われるから
男が家庭に入るか?ヒモやるか?ホストやるか?
女は高収入になるように働くしかない
男は選ばれるように見た目や清潔感が上がる
ウィンウィンなのに何故か女がやりたがらない
女尊男卑にしてほしいのに+1
-2
-
898. 匿名 2024/09/24(火) 11:51:01
>>527
いるね
子どもが大きくなったら働くつもり
ってのもよく見るけど「パートで」と明記しないあたりがヤラシイと思う+7
-7
-
899. 匿名 2024/09/24(火) 11:51:15
>>881
ホストとキャバのキャストやってみ
日本女ヤバすぎって秒で理解できるよ
ジャニオタの民度と一般のバンドの民度は全然違うのと同じくらい違う
+0
-0
-
900. 匿名 2024/09/24(火) 11:51:34
>>11
とはいえ子供のことを気にせず働ける年になって専業はなかなか間口狭そう+3
-0
-
901. 匿名 2024/09/24(火) 11:52:04
>>58
男性だって選んでもいいんだよ?
弁護士とかどっかの経営者とか選べるおつむがある男性は選んでますから♡
あなたにもその能力があるならぜひお選びください♡
来世で頑張れ♡
でも弁護士ってなぜか鍛えてる男性が多いよね♡+3
-11
-
902. 匿名 2024/09/24(火) 11:54:06
>>854
選択肢が多い国羨ましいな+8
-0
-
903. 匿名 2024/09/24(火) 11:55:50
>>29
お金というよりは時間とか働きやすさじゃない?
結局子どもがいたら転勤は不可、休みや早退しやすい仕事、残業少なめ、自宅近くとか考えたら選択肢が狭い
実際問題、子どもがいて通勤片道1時間で毎日残業ありで抜けられない仕事とか選べないだろうし+10
-1
-
904. 匿名 2024/09/24(火) 11:57:53
>>9
育児から完全に手が離れて派遣のフルタイムで復帰しただけでも体力的に無理だった。
旦那が私が専業主婦だった時の形態に慣れてしまって何にも手伝ってくれなかったからね。
まとめてあるゴミを出勤ついでに捨てに行くだけで手伝ってると思い込んでる。もっと手伝ってよと話すと「手伝ってほしかったら俺くらい稼いで来い!」だの「俺一人の稼ぎでやっていけるのだから働かなくてもいい!」とキレるしね。
だから今は家事は一人でやってパート勤めしてるよ。+51
-2
-
905. 匿名 2024/09/24(火) 12:01:05
>>54
昔は女が稼ぐ必要なかったからだよ
男の仕事が高ければ生活に誰も困らなかった+5
-1
-
906. 匿名 2024/09/24(火) 12:01:23
>>250
いや、「専業主婦が強い」のが間違っているから、これだけ若い世代で結婚後も仕事辞めない人が多いわけでしょ
時代について来れてないんだよ
みんなもっと危機感持ってるんですよ+13
-3
-
907. 匿名 2024/09/24(火) 12:03:12
>>899
ホストが通いやら水商売なんてまともな女性なら白い目で見る対象じゃん
まともな男居ないから平日昼にパチや競馬場いってみ?みたいなもんだよw+1
-0
-
908. 匿名 2024/09/24(火) 12:03:21
>>58
稼げる土木って女の人が働けるのかな?
今だって倉庫や搬入、運搬、イベントの設置なんかは「男性活躍中」みたいな表記で遠回しにお断りされてる
希望したとして採用されるんだろうか+8
-0
-
909. 匿名 2024/09/24(火) 12:03:35
>>890
どうでもいいなら無視すればいいのにw+6
-1
-
910. 匿名 2024/09/24(火) 12:04:05
フェミの人達の話を聞くといつも思うけど、正社員で働きたい女性だけ一生働いてればいいじゃんね。
妻、母親が扶養内パートや専業主婦がちょうどいい家庭だってあるんだからさ。
LGBTみたいな分野では多様性、多様性と言われてるのに女性の生き方の多様性を認めないのは何なのって感じ。
どうせ主婦からも社会保険料が徴収したいだけでしょ。だったら遠回しに言うのではなくてそう言えばいい。
日本政府は昔から本音は隠して少数派を責めるやり方をするからムカつくのよ。+3
-3
-
911. 匿名 2024/09/24(火) 12:04:50
>>250
上の世代の専業は強いよ
もう安泰
アラサー以下は厳しいと思うけど+5
-4
-
912. 匿名 2024/09/24(火) 12:06:20
>>276
田嶋△!!!
女の人はあの人をわるく言ったらダメだと思うよ。あんなに女の人を大事に思ってくれる人いないのに。+5
-4
-
913. 匿名 2024/09/24(火) 12:07:30
>>300
知り合いなら人それぞれで済むけど、あくまで国の政策としてどうするのかと議論してる訳だからさ
ずれてる+2
-0
-
914. 匿名 2024/09/24(火) 12:08:36
数十年前ならともかく今は働ける主婦、働きたい主婦はほとんど働いてるよね?で、働いてない専業主婦は子育て、介護、持病持ち、心身ともに専業主婦の方が合ってる人とかそれぞれ事情や理由があっての事だもんね。なので、自立してないだとか言う方が専業主婦を追い詰めてる事になると思うんだけど。
今は元気いっぱい毎日楽しく働けてたとしても、ある日突然それが難しくなる事だってあるんだからそうなった時にも安心して専業主婦になれるのがいいよね。+1
-4
-
915. 匿名 2024/09/24(火) 12:09:20
>>891
この人、すべての戦時性性的強制被害者に補償せよという主張だから
強者女性とすべての慰安婦の味方であって
それ以外の強者男性、弱者男性、弱者女性をすべて嫌っているという印象+1
-0
-
916. 匿名 2024/09/24(火) 12:09:37
>>908
男性しか出来ないような求人にも男性のみと書いてなかったよ。
近くでスキマワークの仕事があったから入ったら、20キロくらいの段ボールを持ち上げて仕分する仕事だった。
派遣会社のコーディネーターには「女性には無理ですよ」とちゃんと言ってほしかったわ。力がないから動きが遅くなって急かされるわでその日一日地獄だったよ。+3
-1
-
917. 匿名 2024/09/24(火) 12:09:49
>>860
9割以上やる気なく働きたくない男と共働きするくらいならば独身で働いて親孝行するわ+2
-1
-
918. 匿名 2024/09/24(火) 12:11:37
>>908
最近トラック、クレーン等の免許とって活躍してる女性もいるね
駐車場の整備バスや電車、タクシーの運転手も女性が増えた
働きたい人はつべこべ言わずに飛び込んでる印象+2
-1
-
919. 匿名 2024/09/24(火) 12:12:12
>>914
いや、働いていてもパートなど扶養の範囲内で働いている人の
配偶者控除や社会保険料免除などすべての優遇を止めろと主張しているから
必ずしも専業主婦だけを指しているわけではないよ+2
-1
-
920. 匿名 2024/09/24(火) 12:12:53
>>5
とりあえずプライド捨てて、ターゲットの男のちんちん撫でてたら専業主婦なれたよ+1
-9
-
921. 匿名 2024/09/24(火) 12:13:17
>>201
専業主婦って人生楽しいのかね笑
私なら自己肯定感保てなくて、病んでしまいそう、、、+5
-5
-
922. 匿名 2024/09/24(火) 12:13:36
>>60
看護師は簡単に戻れるけど、フルタイム夜勤有りで戻る人はなかなかいないし
結局家の近くでクリニックのパート多い+0
-0
-
923. 匿名 2024/09/24(火) 12:14:35
>>899
そんなところに出入りしている男女は満足に働けず麻薬やってるだろうよ。精神化通院とほとんど変わらない。すでに人間やめてるよ。+1
-0
-
924. 匿名 2024/09/24(火) 12:15:17
>>916
それは本来は男女の指定は違法だからだよ
だからふんわり「男性活躍中」にするの+5
-0
-
925. 匿名 2024/09/24(火) 12:15:50
>>916
でもそんな職場は女性用のトイレや更衣室がないよねw+2
-0
-
926. 匿名 2024/09/24(火) 12:15:54
昔から女性は自立するべきみたいな声はあったらしいけど、昔の女性は賢いから専業主婦の座は絶対に明け渡さなかったらしいよ。なのに今の若い女性は田嶋陽子みたいなフェミニストの声に乗っかっちゃってバカだね。自分の首を絞めるだけなのにねとビートたけしのエッセイに書いてあったよ。
やっぱりたけしは先見の明があるなと思う。+1
-2
-
927. 匿名 2024/09/24(火) 12:16:59
>>862
日本女とか在日のかたですか+0
-1
-
928. 匿名 2024/09/24(火) 12:18:52
>>310
世が世なら尼寺行きだよねそういう娘って+0
-0
-
929. 匿名 2024/09/24(火) 12:19:42
>>908
でもそんな職場は女性用のトイレや更衣室がないよねw+2
-0
-
930. 匿名 2024/09/24(火) 12:20:50
>>918
簡単に働けると言うけど乗り物系は女性はトイレに困るんだってよ。+5
-0
-
931. 匿名 2024/09/24(火) 12:21:17
>>54
だから栄養士辞めたよ。ローテーション勤務だし。+2
-0
-
932. 匿名 2024/09/24(火) 12:23:16
家政婦やナニーに任せる文化じゃないっていうけど、結局お金が惜しい人が大半だと思う
福祉の一環で無料でやってくれるなら家事も育児も頼むでしょ
実際無料で預かってくれる保育所は需要が増えてる訳だし
家事や育児がお金をかける対象じゃないって家事育児の大変さを訴えてる女性自身内心認めてないんじゃないかな+0
-0
-
933. 匿名 2024/09/24(火) 12:23:26
>>20
子どもを育ててない人には子育ての大変さや、子どもがどれだけ親の愛情を求めているのかなどを本当の意味でわかってはいない。
男も女も働け家事育児をしろって簡単ではないだよね…。+14
-1
-
934. 匿名 2024/09/24(火) 12:23:34
>>926
フェミニストの声が大きくなったというよりも、今の女性にバカが増えたのか。
確かに、田嶋先生やフェミニスト達の主張は昔から変わってないんだから、拒否すれいいだけの話しだもんね。+0
-2
-
935. 匿名 2024/09/24(火) 12:23:43
>>919
大枠で言うと扶養内いわゆる第3号を廃止したいという話なのに、どの記事もわざと「専業主婦」を標的にして責めてることが多いよね。扶養内パートの人のことは一言も触れてない。
そういう記事を読む度に扶養内パートはええんか??といつも思ってる。
ちなみに私は扶養内パートの立場です。でも歳なのでもうそろそろパートは辞めて専業主婦になりたいなと思っているところ。いつまで働けばいいんだろ。+0
-1
-
936. 匿名 2024/09/24(火) 12:24:57
>>856
お前、ここより凹凸ちゃんねるに行った方がいい
あっちのが落ち着くと思う+2
-0
-
937. 匿名 2024/09/24(火) 12:25:11
>>54
事務以外は立ち仕事ばかりなんだよね
だから事務に希望が集中する+2
-0
-
938. 匿名 2024/09/24(火) 12:25:45
>>862
やる気ない男が多すぎじゃん。徴兵されてろよ。+2
-0
-
939. 匿名 2024/09/24(火) 12:27:30
>>921
これからも専業主婦にならなければいいだけじゃない?
なってくれなんて言われてないんでしょ?
仕事して病んで二度と働けない精神になって生活保護になる人も世の中にはいるからね。人それぞれ。多様性。+5
-0
-
940. 匿名 2024/09/24(火) 12:30:41
>>921
あなただけやらなければいいでしょ+5
-0
-
941. 匿名 2024/09/24(火) 12:31:42
>>935
パートの人の中には自分含まれてるって認識してない人多いと思う
ガルではパートは共働き!って声でかいけど、3号や扶養、保険の話に関してはパート=専業って事を分かってない
国もその辺利用して専業は今や少数派、だから改革を!って頭弱い主婦を騙し騙し進めてる+0
-0
-
942. 匿名 2024/09/24(火) 12:31:54
>>847
男性が女性を気遣うことすら女性差別だ!っていうなら勝手に潰れてろやってなるよね。
+3
-0
-
943. 匿名 2024/09/24(火) 12:32:03
>>867
普通に○ぬやろ。アホか+0
-0
-
944. 匿名 2024/09/24(火) 12:32:19
>>201
50、60代のおばさんはな+4
-0
-
945. 匿名 2024/09/24(火) 12:34:52
>>16
陽子先生の世代は共済年金で年金額が最高に多いから成功じゃない?+4
-0
-
946. 匿名 2024/09/24(火) 12:35:35
>>908
ガテン系なんかは女性でもやる気があればドンドン取るけど全く来ない
男性も全然来ないから慢性的な人手不足
今や足場屋や解体屋なんて結構外国人だらけの会社もある+1
-0
-
947. 匿名 2024/09/24(火) 12:35:57
>>912
そうね
特に韓国、北朝鮮の戦時性性的強制被害者に対してはとても優しい
田嶋さんの弁に従えば日本政府は強制制と性的加害を認めて個人補償をするべきだよね
田嶋さんを支持する人は同じ意見なんだよね+1
-1
-
948. 匿名 2024/09/24(火) 12:36:02
>>22
独身公務員女がその通り+2
-0
-
949. 匿名 2024/09/24(火) 12:36:11
自立ってどういう意味?
結婚して家族が出来てるのに、何から自立するの?
この人の言い方だと、夫は自立してるって事?
それとも離婚した場合の事を言ってる?
何が言いたいのか分かりません。+1
-2
-
950. 匿名 2024/09/24(火) 12:36:21
>>250
時代の流れの変化があるからねえ
3号廃止とか、遺族年金の支給が見直される流れは、いたしかたないと思う
いまの世代だと専業主婦のほうがマイノリティだし+3
-1
-
951. 匿名 2024/09/24(火) 12:37:09
>>21
パート主婦では専業主婦とほとんど変わらない年金よ+7
-1
-
952. 匿名 2024/09/24(火) 12:37:34
>>901
> でも弁護士ってなぜか鍛えてる男性が多いよね♡
弱男の立場はどうなるのw+3
-1
-
953. 匿名 2024/09/24(火) 12:38:06
>>941
パート主婦の優遇措置を全廃しろという主張だもんね
それを理解せずに専業主婦叩きをしているパート主婦がいるとしたら間抜けにも程がある+1
-1
-
954. 匿名 2024/09/24(火) 12:38:44
>>19
配偶者控除無くしてベーシックインカムになったら主婦消えないだろうねw+3
-0
-
955. 匿名 2024/09/24(火) 12:39:32
最近、子育て終わった専業主婦も働けよっていう夫がいるけど、25年くらい家庭を顧みない夫の変わりに全部引き受け家にいて、いきなり働けるわけがない。
準備も必要だし、老年期に入って仕事始めるわけだから家の事が出来ないって言うと、それは甘えだと言う。
現実的に働くの無理。
+10
-0
-
956. 匿名 2024/09/24(火) 12:40:38
>>901
弁護士稼いでないよ。今は業務委託みたいなものだし。+8
-0
-
957. 匿名 2024/09/24(火) 12:41:21
>>949
この人は男より仕事を取れという主張をしているから
子供の有無や子供の年齢や環境や状況はまるっと無視して
「すべての女性は経済的に自立しろ」だと思うよ+0
-1
-
958. 匿名 2024/09/24(火) 12:41:41
>>11
男も平均年収400とかの時代にどれだけの価値が自分にあると思ってるんだろう
選ばなければ正社員あるでしょと思う
幼児のうちは仕方ないにしても努力してるのか聞きたい+2
-0
-
959. 匿名 2024/09/24(火) 12:42:09
>>881
>>927
>>938
その人いつもの荒らしだから構うと喜んで居着いちゃうよ
セクハラして喜んでるだけなのでレスしてもおもちゃになるだけ
時間の無駄
通報と無言ブロック推奨+4
-0
-
960. 匿名 2024/09/24(火) 12:42:18
>>904
それはさすがに家庭の問題に過ぎないのでは?
あなたが旦那とコミニュケーションが取れないことは社会問題ではない+5
-14
-
961. 匿名 2024/09/24(火) 12:43:04
産める人が子供3人産まなきゃ少子化は打破できないよ。3人産むときは夫に養ってもらわないと体力的にきついと思う。職場にもしょっちゅう休んで迷惑かけるし。子供いる人で外で働いて経済的に自立したい人なんて多分そんなに多くないよ。多くの夫婦は片方が家にいても安心して生活できればいいのにと思ってるだろうし、会社も子供産んだら辞めれば?が本音だと思う。
+3
-1
-
962. 匿名 2024/09/24(火) 12:44:00
>>833
親もいつまでも元気じゃないんだから、稼ぎ手は自分、介護も自分の未来の覚悟はできてるんだろうか
それとも利用するだけ利用して介護が必要になったら逃げるのかな+3
-1
-
963. 匿名 2024/09/24(火) 12:45:15
>>910
性的マイノリティも専業主婦も差別や不公平をなくしていこうという点で同じ流れだと思うけど
+0
-0
-
964. 匿名 2024/09/24(火) 12:46:06
>>4
嫌いな人だからウソ言ってるとは限らない。内容が大事。+5
-1
-
965. 匿名 2024/09/24(火) 12:48:33
>>961
そこなんだよ
専業主婦が子供沢山産んでたら解決した話
しかし専業家庭程産まない、時間あっても産まない
これが現実+2
-0
-
966. 匿名 2024/09/24(火) 12:48:56
>>58
稼げる仕事で土木しか出てこない人って頭悪いの?
煽りじゃなくてシンプルに疑問なだけ
稼げる=土木って毎回似たようなトピで見かけるけど日本人が書いてるのかな
すごくふしぎ+0
-2
-
967. 匿名 2024/09/24(火) 12:49:08
>>218
こどおばみたいな考え方だな
結婚何年目?+2
-2
-
968. 匿名 2024/09/24(火) 12:49:38
>>957
すべての女性は結婚もせず、子供も産まず、仕事しなさいって事ですか?
国が滅びますね。+3
-0
-
969. 匿名 2024/09/24(火) 12:50:00
専業主婦なんて社会からみたらお荷物でしかないから、日本が貧乏になってきたら当然真っ先にきられるでしょうよ。まあ、ガルちゃんの専業主婦の皆様はお金有り余っての専業みたいなんでご心配はないでしょうが。+0
-2
-
970. 匿名 2024/09/24(火) 12:50:21
>>657
お弁当持たせてるくらいで威張るなってことだろうけど、偉そうとかよく分からないし、お小遣い制も家庭で話し合うことだと思う。
自殺が多いのは確かだけど、それは専業主婦のせいだけではないし、殺される性別は圧倒的に女が多いよ。+2
-0
-
971. 匿名 2024/09/24(火) 12:51:41
>>901
弟が弁護士だけど、仕事楽しくなさそうだし競合してるからたいして儲からないってよ。
よっぽど有名な弁護士以外は基本、離婚と債務整理ばかりだよ。+4
-0
-
972. 匿名 2024/09/24(火) 12:52:07
>>1
田嶋さんはいいように利用されているね
子どもを産んで育てる事にこの人は興味がないんだよ
次世代の育成とか興味ないの
この人は専業主婦が嫌いなの
私が輝きたいの
それだけ
経済的な自立、それが自立だと思ってるの
結局は金!金!金!
ボランティアだってなんだっていいんだよ
社会活動は子育てだってPTA活動だって介護だって勉強だっていいんだよ
お金にならなきゃ自立じゃないなんて
税金むしり取るための
体制側の洗脳だよ
この人たちが世の女性に働きかけて
結果的に
今の少子化を推し進めて
政府は
移民を入れようとしてる
日本が壊れていくのを横目で見ながら
へーぞーと話が合うなんてね
自分達だけいくらでも儲けて
でも足りない
まだまだ稼ぐつもりだね+4
-0
-
973. 匿名 2024/09/24(火) 12:53:43
>>20
だから家事労働しているからベーシックインカム配ればいいじゃない。私は離婚して働いているけどそれでもいいよ。+5
-1
-
974. 匿名 2024/09/24(火) 12:54:25
>>109
一種の新興宗教よw+1
-0
-
975. 匿名 2024/09/24(火) 12:55:48
>>42
加藤登紀子か?w+1
-0
-
976. 匿名 2024/09/24(火) 12:56:24
>>878
結局は需要があれば高くなると思うよ。
でも生きるのに絶対必要な事ではないから、お金出す方からしたら今でも悩む金額なんだよね。
悩みながら、たまの贅沢で行ってる層が1番多いんじゃないかな?+3
-0
-
977. 匿名 2024/09/24(火) 12:57:34
>>960 横だけど、
昭和中期から平成初期まで、女性を専業主婦にさせて男社会を支えさせてた。男には家事育児させないのが立派な妻で、男の子も男尊女卑で甘やかされてそうやって育つから、こういう何もしない男が出来上がって、結婚しても何もしない。
30代後半以上の日本の男はほとんどこれなんだから、社会問題だよ。+27
-2
-
978. 匿名 2024/09/24(火) 12:57:49
>>46
そんな考え方をするなら生活保護も障害年金もだいたい安楽死でいいってことね?+6
-1
-
979. 匿名 2024/09/24(火) 12:58:00
>>968
左翼は国を滅ぼす+2
-0
-
980. 匿名 2024/09/24(火) 12:58:17
>>58
>>966と同じく本当にシンプルに不思議
国籍は?
出身地は?
ご両親はどんな人?尊敬できる?
どういう教育機関でどういう教育を受けてどういう学歴でどういう職歴(土木?)の人?
語学はどんなものを習得した?(土木用語以外で)
恩師はどんな人?(土木の恩師?)
職場での役職は?(土木の場合回答不要)
何か資格とかあるの?(土木の資格もご回答ください、一級建築士などあれば記載)
身長は?
外見はどんな感じなの?
女性と目を見て会話できる?(母親、祖母、家族、親戚、風俗、アニメの登場人物、映像やネットを除く)
同性のお友達はいる?
+0
-1
-
981. 匿名 2024/09/24(火) 12:59:55
>>53
皇族がそんな感じなのでは?+3
-0
-
982. 匿名 2024/09/24(火) 13:01:33
>>55
堕胎費用もないくらい貧困だからだよ+1
-1
-
983. 匿名 2024/09/24(火) 13:02:28
>>947
え?田嶋さんの支持層って…+2
-0
-
984. 匿名 2024/09/24(火) 13:02:34
>>971
ん?
街弁やイソの話だったの?
まあ、大変なお仕事だよね〜
でもみんなのために頑張って、身体に気をつけてねと弟さんに伝えてね〜+0
-4
-
985. 匿名 2024/09/24(火) 13:04:45
>>617
性差に含まれるんじゃないかな?
私も高齢出産からの妊娠でトラブル続きで出産まで大変だったし、産後の肥立も良くなかったけど、女性は出産があるって振り翳すように言う女性は気になる。
絶対できない事をやらせて、ほら〜できないでしょって笑ってるみたいで恥ずかしいよ。
だからなんなの?って思う。+2
-2
-
986. 匿名 2024/09/24(火) 13:04:54
稼ぎたくて弁護士になる人は債務整理や離婚案件なんて最初からやらんでしょwww
+0
-0
-
987. 匿名 2024/09/24(火) 13:05:19
>>969
すべての優遇措置を廃止してフルで働くべきだと主張しているんから
専業だけでなく配偶者控除内で働いているパート主婦なども対象だよ+1
-0
-
988. 匿名 2024/09/24(火) 13:06:17
>>916
女の人でも母親になると15kgの下の子抱きながら上の子の手引いたり遊びに付き合ったり、20kgの子供でも出先で寝たら抱っこで帰ってくるよ
自分も産むまではお米重〜い無理ーって感じだったけど結局はやる気があるか無いか+0
-0
-
989. 匿名 2024/09/24(火) 13:06:22
>>901
選べたら土木とかやらないと思う
一級建築士だって失業する時代だもん+1
-1
-
990. 匿名 2024/09/24(火) 13:06:54
>>980を要約しますと「>>58はチー牛弱男だろ!?」と言っています+1
-0
-
991. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:33
>>877
独身の頃から妊娠とか子育てとか未知だったから、大変なんだろうなと思ってたけど
実際自分が経験したら本当に想像以上に大変でこれはすごいわと思った。もちろん色んな母親がいるとは思うけど、大抵のお母さんたちはやっぱ子ども思いだし、仕事をしていたとしても子育て優先になるのは当たり前だと思う。
男女平等とはいっても、子育てに関してはやっぱ男じゃ無理なことが多いし女がやったほうが効率がいい。+14
-3
-
992. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:37
>>418
機会平等って新自由主義的な考え方だからね
運と実力あれば天国、なきゃ搾取され続ける+1
-0
-
993. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:46
>>980
詰めてて草+0
-0
-
994. 匿名 2024/09/24(火) 13:09:03
>>705
家事や育児に専念したいと家庭に入り経済力簡単に手放しちゃう女性を心配してくれてる内容だと思ったけど?+0
-0
-
995. 匿名 2024/09/24(火) 13:11:05
>>890
妊婦様が優先よ〜ってやってる人もいるけど、大概はみんな肩身狭い思いしてるわ
周りがすごく気を遣ってくれるのが申し訳なかった
自分が見ず知らずの人とかにも優しくしてもらったぶん、妊婦に限らず困ってる人は助けようと思ってるわ+4
-1
-
996. 匿名 2024/09/24(火) 13:11:56
>>995
別に気を遣ってないから気にせず好きにやっていいよ?+1
-2
-
997. 匿名 2024/09/24(火) 13:13:58
>>994
心配なのかな
だとしたら子育てしながら少しでも稼ぎたいと扶養内でパートを頑張っている女性から
すべての優遇措置を無くせなんて主張はしないと思う
個々の夫婦、家族の有り様、子供の状況などを無視した主張は
多様性の欠片もなく一方的な価値観の押しつけでしかないと思う+1
-0
-
998. 匿名 2024/09/24(火) 13:14:34
>>131
自分も含めて田嶋さんの言ってることに耳を傾けてこなかった人いっぱいいると思う。ずっと一線で発信し続けてたよね。
子供の頃は強そうなおばさんとしか思ってなかった・・+3
-0
-
999. 匿名 2024/09/24(火) 13:14:47
>>659
家族を人生の中心に置くってそんな馬鹿にされることなんだろうか。
仕事優先とか言ってるから、人口減っていってるのに。+18
-1
-
1000. 匿名 2024/09/24(火) 13:15:36
>>901
なぜかピンポイントで弁護士に食いついてる人が多くて
やっぱ選べるおつむがないんだなって思いつつ補足ですが
街弁やイソの話はしてないです
もちろんりっぱなお仕事とは思うし尊敬しますが稼ぎたい人は最初からそっちには行きません+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理 岸田総理大臣:「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります」 岸田総理は「人への投資の支援を5年で1兆円に拡大する」と改めて示しました...