ガールズちゃんねる

【コミュ障】咄嗟に「ありがとう」「すみません」が言えない

210コメント2024/09/25(水) 07:53

  • 1. 匿名 2024/09/22(日) 15:32:42 

    私はとにかく人見知りが激しく口下手がひどく、伝えなきゃいけない言葉を口にするのが苦手です。
    とくに人から好意的にしてもえたときの「ありがとう」や気を使ってもらったときの「すみません」が咄嗟に出てきません。

    たとえば、ドアを開けてもらったときや物を落として拾ってもらったとき、道で通りすがりにぶつかってしまったときなど。

    些細な事かもしれませんが今まで言葉を口に出してこれなかったせいもあり、職場などで「暗い人」「言葉が足りない」「無愛想すぎる」と思われてきました。
    ですが、ある程度の雑談ができるようになると「いい意味で思ってたのと違う!」と言ってもらえます。

    本当は言いたいし、伝えなきゃいけないのに急な出来事な緊張して、びっくりすると咄嗟に声を出すことができません。
    自分なりに軽く会釈はするようにしているのですが相手に伝わってなかったら意味がないのでなんとか口に出せるようになりたいです。

    コミュ障が改善できた方、口下手を克服した方、アドバイスがありましたら教えてください。

    +34

    -87

  • 2. 匿名 2024/09/22(日) 15:33:26 

    +2

    -12

  • 3. 匿名 2024/09/22(日) 15:33:34 

    コミュ障だけど、ありがとうございます!とすみません!は咄嗟に出ちゃうな。
    むしろ咄嗟だから出ちゃう。

    +342

    -0

  • 4. 匿名 2024/09/22(日) 15:33:51 

    コミュ障というか知n

    +22

    -13

  • 5. 匿名 2024/09/22(日) 15:33:55 

    センキュー、ソーリーを意識してみる

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/22(日) 15:34:15 

    >>1
    非正規に多いよ。

    +4

    -27

  • 7. 匿名 2024/09/22(日) 15:34:23 

    むしろ咄嗟に出てしまうワードだった

    +157

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/22(日) 15:34:24 

    逆に変な所で「ありがとう」と「すみません」で答えてしまう

    +123

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/22(日) 15:34:29 

    めっちゃわかる
    一人反省会が終わらない

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/22(日) 15:34:31 

    逆にすいませんばっかり言っちゃう

    +76

    -2

  • 11. 匿名 2024/09/22(日) 15:34:35 

    割とガチで書くけど
    一人暮らしでコミュ障極めてたけど、毎日飽きがくるまでオウムとかインコと喋って治した
    【コミュ障】咄嗟に「ありがとう」「すみません」が言えない

    +56

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/22(日) 15:34:37 

    >ドアを開けてもらったときや物を落として拾ってもらったとき、道で通りすがりにぶつかってしまったときなど。

    無言なの?w

    +120

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/22(日) 15:34:43 

    >>1
    別に大丈夫だよ、日本が挨拶にうるさすぎるだけ
    外国人なんか挨拶しない人がほとんどだし
    店員とかにも「ありがとう」なんていう人見たことないわ
    日本人くらいだよ、こんな礼儀正しいの

    +0

    -53

  • 14. 匿名 2024/09/22(日) 15:34:46 

    【コミュ障】咄嗟に「ありがとう」「すみません」が言えない

    +38

    -4

  • 15. 匿名 2024/09/22(日) 15:34:52 

    そういうのってコミュ障関係あるのかな
    小さな頃からの習慣が大事なんだと思ってた

    +108

    -3

  • 16. 匿名 2024/09/22(日) 15:35:25 

    >>11
    と言う事はインコめっちゃ喋る?

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/22(日) 15:35:29 

    あとから言えばいいよ

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2024/09/22(日) 15:35:31 

    悪気はないのは分かるけどただの嫌な奴。他人はコミュ障の心の中までわからん

    +94

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/22(日) 15:35:33 

    >>1
    咄嗟に出てこないのは言葉を発する
    前と間に何か考えているからではないか?

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/22(日) 15:35:48 

    自分で努力して癖づけたんだよ
    会釈するようにありがとうをいうようにしているよ

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/22(日) 15:35:54 

    いくらコミュ障でも、ありがとうは最低限だから…
    幼稚園児でも言えるんだから、がんばれ。

    +83

    -3

  • 22. 匿名 2024/09/22(日) 15:35:55 

    >>1
    口下手だけど、条件反射的に
    あ…すいませんを何回も言っちゃいます

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/22(日) 15:36:04 

    コミュ障だと
    ありがとうとすみませんしか出てこなくない?
    私の場合だけど

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/22(日) 15:36:17 

    ガル民はみんな言えないよねー

    +0

    -14

  • 25. 匿名 2024/09/22(日) 15:36:17 

    <(_ _)>ぐらいなら、大丈夫じゃない?

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/22(日) 15:36:24 

    >>13
    えーどこの国?
    中国?
    むしろ欧米は挨拶大事だわw

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/22(日) 15:36:28 

    言葉がでないならお辞儀すればいい

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/22(日) 15:36:44 

    >>24
    どうもーって言うよ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/22(日) 15:36:50 

    コミュ障だけど、>>1さんとは逆に挨拶とかありがとうごめんなさいくらいしかすぐに出てこなくて人との中身のある会話の方が苦手

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/22(日) 15:37:14 

    >>1
    主は無職、ボッチかい?

    仕事をしてるか、友人がいればコミュ障ではないよ☺️



    +1

    -8

  • 31. 匿名 2024/09/22(日) 15:37:15 

    吃音持ちだけどとっさだと出るよ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/22(日) 15:37:22 

    逆に「あっ」「すみません」「ありがとう」「そうなんですね」ぐらいしか話せない。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/22(日) 15:37:31 

    >>12
    あっ……もじもじ
    みたいな感じなのかな?
    なんか言いたそうで何も言わない人稀に見るけど

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/22(日) 15:37:39 

    >>6
    正社員採用なら当然言う
    そうじゃないなら言い惜しむ

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/22(日) 15:37:40 

    挨拶は下みて軽く解釈するだけだからムシしてると思われているのはあるかも

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2024/09/22(日) 15:37:51 

    本当は「ありがとうございます」と言いたいのについ「すみません」と言ってしまう

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/22(日) 15:38:14 

    >>1
    わかります。
    私も咄嗟の出来事にフォローして貰ったりした時、特に忙しかったりするとお礼や挨拶ができない時が何あります

    そんな場合は、ひと段落してから「さっきは、ありがとうございました」「すみませんでした」言うようにしてます。
    すぐに言うのが一番良いのだろうけど、それは自分自身難しいので。

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/22(日) 15:38:20 

    コミュ障でも挨拶ちゃんとする人いるよ。それより話しかけられた時最初に「あっ」って言っちゃう人の方が多いと思う

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/22(日) 15:38:32 

    >>1
    咄嗟の時は言葉出ないときもあるわよ。
    みんな。
    職場は努力するしかないかな。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/22(日) 15:38:40 

    >>3
    わかる。それ以上はなんも話せないけど、挨拶とかお礼謝罪だけはすぐ出る。

    +77

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/22(日) 15:38:45 

    >>11
    鳥の沼ってすごいわ。
    こんだけ可愛くて愛しくなるとは思っていなかった。
    コザクラインコ。
    幼少期から犬も猫も飼ってきたけどこれほど
    沼ったことはなかっと。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/22(日) 15:38:49 

    >>3
    わかる。気が利いたこと言えなくて常にすみません、すみませんって言ってしまってる

    +67

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/22(日) 15:38:50 

    >>3
    それだけで会話できるよね笑
    ああすいませんありがとうございますあーすみませんって笑

    +58

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/22(日) 15:38:50 

    むしろコミュ障だからすみませんすみませんばかり言ってしまうわ
    「何で謝るんですか?」って変な空気になるまでがセット

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/22(日) 15:38:54 

    喋らな過ぎると咄嗟に声出ないよね
    ボッみたいな変な声出て余計不審がられちゃう

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/22(日) 15:39:00 

    レジの店員さんには言えないのはわかる

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2024/09/22(日) 15:39:01 

    とりあえず、何があっても「すみません」って言うと決める
    「すみません」だけで謝罪、依頼、呼びかけが可能な万能ワード

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/22(日) 15:39:06 

    それが言えないのは、コミュ障とかそういう問題ではないと思う

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/22(日) 15:39:24 

    >>1
    それコミュ障じゃないと思う

    コミュ障って言わなくていい事ズバズバ言って相手を不快にさせる人だと思ってたけど違うのかな?

    +19

    -7

  • 50. 匿名 2024/09/22(日) 15:39:45 

    ガルではマイナスくらうけど私もコミュ障だから分かるよ
    言おう言おう!とはなるんだけど、いざ直前になると何か恥ずかしくてもごもごした声になっちゃう
    友達の前だと気楽に「ありがとー!」って言えるけど他人とか親戚の前だと途端に喋れなくなる

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2024/09/22(日) 15:39:50 

    コミュ障だけど

    お疲れ様ですとありがとうとすみませんしかでない

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/22(日) 15:40:08 

    >>36
    これはなんかわかるなー

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/22(日) 15:40:19 

    >>12
    会釈はしているらしい。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/22(日) 15:40:21 

    >>13
    意地悪民族に丁寧に接するとバカ見る
    最近のやつらは本当にそう

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/22(日) 15:40:58 

    >>3
    同じくコミュ障だけど
    咄嗟の反応にこそ、人間性が現れると思う

    主は(わざわざこういうトピ立てるあたり)自意識が人一倍高いんだと思う
    コミュとかじゃなくてw

    +51

    -2

  • 56. 匿名 2024/09/22(日) 15:41:35 

    >>1
    練習する

    居酒屋とかコールセンターでバイトすると
    業務開始前の声出し練習があって
    「いらっしゃいませ!」「さようでございます!」とか練習するの
    だから咄嗟に声がでる

    緊張とかコミュ障じゃなくて、言い慣れてないから言葉が出てこないんだよ
    家で大きな声で声出し練習したらいいよ

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/22(日) 15:41:42 

    すみません、はよく出るんだけどありがとうって咄嗟に出ない

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/22(日) 15:41:54 

    >>23
    それだけ連呼して会話終わる事がある

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/22(日) 15:41:55 

    >>14
    どっちもコミュ障だろw

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/22(日) 15:41:59 

    とっさだとすぐに「すみません!」って言っちゃう

    なんでも「すみません!」ってペコペコしちゃう自分に嫌気さしてる。
    ありがとうございます。とか助かりました。とかバリエーション欲しいと思う。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/22(日) 15:42:00 

    すみませんしかでないから舐められすぎてヤバい。
    みんな徐々にほら、お前が悪いんだよという態度になる。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/22(日) 15:42:20 

    >>11
    うちで飼ってるインコと同じ種類だ。
    【コミュ障】咄嗟に「ありがとう」「すみません」が言えない

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/22(日) 15:42:58 

    >>3
    緊張が強くて、最初の一言目が喉で詰まって出てこない感じなのかな?吃音みたいに

    精神的なものによって身体的にも影響が出るみたいな…

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/22(日) 15:43:32 

    お礼や謝罪が出ないってコミュ障関係ない気が・・・

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/22(日) 15:43:52 

    >>5
    【コミュ障】咄嗟に「ありがとう」「すみません」が言えない

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/22(日) 15:44:18 

    >>49
    気に入る対応しないとコミュ障認定される
    人選んでるっつーの

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/22(日) 15:45:38 

    >>1
    「ありがとうございます」って言うのを心掛けるだけで変わってくるから大丈夫だと思う。そのうち染み付いて反射的に言えるようになる。でも「すみません」って言い過ぎるとバカにしてくる人も増えたりするから、まずはお礼を言えるようになれたら良いね!

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/22(日) 15:45:58 

    コミュ障だけど、私は常に自分をど底辺の地べたを這うナメクジ以下だと思ってるから「すみません」「ごめんなさい」「ありがとうございます、ありがとうございます♾️」は息をするように出る。繰り返しすぎてたぶん気持ち悪い。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/22(日) 15:46:01 

    >>51
    十分だよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/22(日) 15:46:31 

    逆に当たり障りないありがとうすいませんぐらいしかパッと言えない

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/22(日) 15:46:33 

    >>3
    わかるー、
    すみませんとかありがとうとか言っちゃって、
    あとで謝るところじゃなかったな、とか恥ずかしくなる。
    向こうから頼まれた仕事渡されてありがとうございますとか言っちゃうんだもん。

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/22(日) 15:46:55 

    >>36
    私もこれ。
    「ありがとう」って上から言ってるように感じたりしないかな?って余計なこと考えたりしてる。

    後、誰かのミスがあって周りが言い争いを始めたら、自分が謝ってすむならそれで会話を終わらせてしまいたいって思うから真っ先に「すいません」言ったりする。
    だから嫌われるのはわかってるんだけど。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/22(日) 15:46:59 

    コミュ障関係ないと思うよ
    会釈が出来るなら言葉にするように普段から気をつけていれば段々意識せずとも出てくるようになるんじゃない?
    頑張って

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/22(日) 15:47:22 

    >>15
    コミュ障って、挨拶以外の少し深い話が苦手なイメージ。
    挨拶程度なら、親のしつけかな。
    やってるうちに普通になる

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/22(日) 15:47:23 

    ここまで「それはコミュ障じゃない」って意見が散見されるね
    私もそう思う

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/22(日) 15:47:52 

    >>1
    私はとりあえず「すみません」って言っちゃうコミュ障だわ。
    ヘコヘコしてないでもっと気さくにお礼や明るいコミュニケーションが取れる人になりたい

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/22(日) 15:48:45 

    コミュ症だからこそ
    あっすみません…とかすぐ言っちゃうけどな

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/22(日) 15:49:14 

    >>56
    コルセンや接客で仕事してると「すみません」「申し訳ございません」「ありがとうございます」が無意識になるよねw

    マジで条件反射だと思うわ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/22(日) 15:49:15 

    会釈は伝わってないよ。
    私は他人に何かする時、いちいち相手の顔を見てないから。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/22(日) 15:49:25 

    >>45
    ボッww
    私はすみませんの後に謎にデュフフて気持ち悪い笑い方してしまうことがある

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/22(日) 15:49:34 

    >>1
    寧ろ、良かれ悪かれ咄嗟に『すみません』が出てる
    なんで謝ってるんだろうって、言ってから思う

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/22(日) 15:50:03 

    >>35
    なんで下向くの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/22(日) 15:50:30 

    >>15
    めっちゃわかる
    同じマンションにコミュ障だなって思うパパさんが居るんだけど、子どもも全く話さない
    ちなみにそのパパさん、私や他の人が挨拶しても顔を真っ赤にして声が出ないかんじ。さらに我が子や他の家庭の子が挨拶しても同じ。最初は意味が分からずムカついたけど、2センチくらい頭を下げてるのがわかり、あーこれは重度のコミュ障なんだと納得。
    そこの子どもは学校では普通に話してるみたいなんだけど、やはりマンション内でみんなに挨拶されても一切返事をしない。親の真似なのだろうと思う。
    そりゃ親が何も返事しない姿を見せてたら子どももそれで良いんだと思うよね。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/22(日) 15:50:43 

    >>12
    驚いた時に声が出ないタイプなのかなあと。咄嗟の時に固まる人っているじゃん。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/22(日) 15:51:01 

    >>72
    何かした側からすると
    すみません
    より
    ありがとうのが気持ちいいと思うよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/22(日) 15:51:16 

    私も言えなかった。一日中「言えばよかった」と一人反省会して、テレパシーでこの気持ち届いているといいなと現実逃避してた。
    高校くらいのときくらいから、とにかくすぐ言う❗と意識付けたよ。すぐ謝るキャラになってでもいいからすみません!ごめんなさい!って。違ってても言わないよりいいんだから。
    今でも気を抜いてると言いそびれることもあるけど、ちゃんと言えるようになるよ大丈夫だよ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/22(日) 15:51:47 

    >>62よこ
    オオハナインコの女の子ね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/22(日) 15:52:25 

    >>3
    街中で他人にイチャモン付けられても、こっちは全然悪くないのに反射的に「すみません」って言っちゃう。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/22(日) 15:52:32 

    両方無意識で言ってるからあとで「さっきお礼言ったっけ?」って思うことがあるし少しわかる。

    家で声に出して言ってみたらいいんじゃないかな?接客業してたときどこも朝礼の後接客用語を声出しするんだけどあれは今思うと癖づけになるし理にかなってるなと思う。

    緊張して口に出せないときってなんか脳にバリアだったり鍵がかかってる感じがするから、それを開く感じ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/22(日) 15:52:43 

    >>68
    わかる。主のドアやすれ違い場面の時も自分邪魔にならないかな?って思いながらいるから、すぐにすみませんって出てくる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/22(日) 15:53:20 

    >>49
    コミュ障=人と会話するのが苦手な人、緊張して上手く喋れない人(重度の人見知り)って認識だったけどそうなの?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/22(日) 15:53:25 

    >>83
    子供にあいさつさせて自分はそれに合わせて会釈すれば
    不審な念を抱かれずに済むのにね

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/22(日) 15:53:47 

    >>1
    咄嗟に言えなかったら後で言いに行けばいいよ。
    咄嗟に言いたきゃ練習あるのみ。家で毎日ありがとうって言う練習。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/22(日) 15:54:01 

    >>91
    陰キャ系とアッパー系があるみたい

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/22(日) 15:54:04 

    アホみたいに
    ありがとう
    言いまくってるよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/22(日) 15:55:14 

    私はトピ主と真逆で咄嗟に言いすぎてしまうタイプだわ。
    相手が悪くても、通常と違うことが起きると咄嗟に「すみません」って言っちゃう。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/22(日) 15:55:15 

    >>95
    職場でのありがとうは重要だよね
    なんといっても職場の雰囲気がよくなる

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/22(日) 15:55:28 

    コンニチハー、スミマセーン、アリガトーゴザイマース
    何にも考えなくても口から出るもんだと思ってるから、正直言えない人の気持ちがわからない
    言えない人も苦しんでるの!とか言う声で、多様性を盾に、そういうのも受け入れていくとかいう社会になったら心底嫌だなと思う

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/22(日) 15:55:36 

    場面緘黙みたいなものなのかな?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/22(日) 15:56:53 

    >>1
    うわ、下には下がいた
    私もコミュ障だけどここまでじゃないわ
    それはちょっとヤバいね

    +2

    -4

  • 101. 匿名 2024/09/22(日) 15:57:18 

    >>92
    そうなのよ!せめて会釈を深くすればまだわかるけど、頭も2センチくらいしか動かさないのよー!
    そんなのわからないよ…

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/22(日) 15:58:03 

    >>97
    コンビニのレジでも公共交通機関を使った時も
    掃除の人にも、知らない人が何か教えてくれた時も
    ありがとうばかり言ってる

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/22(日) 15:59:44 

    >>94
    なるほど…このコメ見て調べてみて初めて知った
    コミュ障にも2タイプあるんだね

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/22(日) 15:59:52 

    ありがとう言わなくなった
    ストレートになにか決まることもあまりなく、
    言う状況が昔よりない

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/22(日) 16:00:12 

    >>10
    わかる
    なんでも謝ってしまう
    自己肯定感高い人はすみませんほとんど言わない
    ありがとうが多いと最近気づいた

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/22(日) 16:02:12 

    >>3
    あと、ごめんなさいも。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/22(日) 16:02:34 

    >>3
    言わなくていい場面でも言っちゃう
    あとで自己嫌悪に陥る…直したい…

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/22(日) 16:03:28 

    >>83
    うちの前に住んでるパパさんがマジでそれw
    こんな感じの悪い人初めてって思ったけどたぶんコミュ障。
    ところがそこの子供5歳が、前にスーパーのレジで店内に響き渡るほどの大声で、お願いします!ありがとうございます!って店員に言ってるの見た。お父ちゃんと真逆やん!

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/22(日) 16:03:39 

    >>13
    その答えでは、悩みの解決にならないよ
    外国人の態度が正しい訳でも無いし、そもそも日本での生活の悩みなんだから

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/22(日) 16:03:54 


    ありがとうって言わない人多くないですか?
    ありがとうって言わない人多くないですか?girlschannel.net

    ありがとうって言わない人多くないですか?今日お店で服を見てるおじいさんにサイズがどこに書いてるか分からないというので教えてあげたけどお礼なかったし、 昨日も商品を探してる人がいたので2回も教えてあげたけどお礼なし。こんなことばかりです。 (私は店員...

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/22(日) 16:04:20 

    >>81
    家族に怒られてきたんじゃない?
    私は親と姉から毎日怒られるかバカにされるかしかなかったから、怒号を早く終わらせたくて「すいません」「私が悪かったです」が癖になったよ。

    今の彼に会ってから少しずつ直してきたけど、この間家族から「いつからそんなに卑屈になったの?今の彼のせいなんじゃないの?」って言われて本気で泣いたわ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/22(日) 16:04:30 

    軽い会釈じゃダメです。

    すみませんが言えないなら、大袈裟に何度もペコペコ頭を下げる
    ありがとうが言えないなら、例えひきつっててもニコッと笑顔を作って大きく頭下げる

    うちの子は吃音症(どもり)です。咄嗟の一言が出せないので自分で一生懸命工夫しています。
    慣れたら雑談できるのに、ごめんなさいありがとうの表現ができないのは非常にまずいです。
    自分なりに方法を考えて頑張ってください。

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/22(日) 16:04:52 

    コミュ障だからありがとうございます、ばっかり何回も言ってしまいます

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/22(日) 16:05:02 

    >>37
    偉い!

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/22(日) 16:05:35 

    >>15
    それ本当
    親がいつもありがとうと言ってたら子はそれを真似する

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/22(日) 16:05:53 

    >>101
    頭動かしてるのは気のせいかなって思っちゃうよね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/22(日) 16:06:49 

    >>1

    日本人はあいさつのように口癖のようにすみませんすみませんとすぐ謝るって言われてるじゃん

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/22(日) 16:08:15 

    >>102
    横断歩道ではありがとうが言えないので、赤べこのように頭を下げる

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/22(日) 16:08:49 

    あなたは、「思ってたのと違う」って言ってもらえたってことに縋って、言葉を出す努力してないんだと思うよ。だから、相手はイラッとくるんだと思う。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/22(日) 16:08:51 

    >>37

    分かる!!

    ありがとうって思ってるけど、ノドがグッッ!っと詰まってる感じで急に言葉が出ない。
    だけど感謝は伝えないといけないから、脳内でこんな文章で伝えよう!ってシュミレーションしてから後でお礼を言う。
    慣れてきたら、先回りしてシュミレーションできるようになって、ちょっとタイムラグある感じだけど『……ありがとう!』って言えるようになったよ。

    主さん、積み重ねだよ!少しずつ頑張ろうね!

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/22(日) 16:09:01 

    「あっ…」(ぺこり)
    みたいな優しいけど引っ込み思案なコミュ障ならウエルカム

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:12 

    >>38
    喉のウォーミングアップよ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:35 

    >>1

    日本人はとにかく口癖や挨拶のようにすみませんとすぐ何かと言うから言っときゃいいみたいなところもあって

    若い人は言わないってずっと言われてたよね

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:43 

    >>71
    でもそれで嫌な顔になる人は居ないよ
    それだけで良い人って言われるから
    自分ではポンコツって思うけどね😅

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:57 

    >>1
    吃音?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/22(日) 16:12:11 

    私も主さんと同じで咄嗟に声でないよ
    店員さんにレジしてもらった時とかレストランで料理持ってきてもらった時とか無言でぺこぺこ頭下げてるけどちゃんと声に出してありがとうございますって言った方がいいよね・・・
    私は子供の頃から家の外で声が出ない、多分場面緘黙症だったんじゃないかなと思うけど
    大人になってからもありがとうとかすみませんとか言わなきゃと思うのに声が出ない・・・

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/22(日) 16:13:51 

    >>108
    お母さんがしっかり挨拶してるんじゃない?

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/22(日) 16:14:07 

    ありがとう、すみません、ごめんなさい、さえ言っておけば
    あとは無理して話さなくてもいいって逆に考えればいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/22(日) 16:14:53 

    今の若者ってネット社会だからかコミュ障多すぎ
    30半ば以下ってこういうの多くてやりづらい
    どうやって社会生活送ってきたのか疑問に思うレベル

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/22(日) 16:15:16 

    >>1
    良い年して

    人見知りで〜
    口下手で〜
    コミュ障で〜

    ってやめなよ。甘えすぎ

    +23

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/22(日) 16:15:37 

    >>3
    つい、何でも「すみません」って言ってしまう。注意された事もある。
    で、言わないように、と思うと「ありがとう」どころか「すみません」すら出てこず、無言。で、結局「すみません」に戻る。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/22(日) 16:16:08 

    >>3
    コミュ障だからこそこの2語で乗り切っちゃうとこある

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/22(日) 16:16:42 

    >>10
    有難う、が多いほうがいいよ
    なんでもすみませんは卑屈に聞こえる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/22(日) 16:17:00 

    >>129
    核家族化が極まって親以外の年上の人と話す機会がない人が多いんじゃない?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/22(日) 16:17:33 

    >>12
    そこは頑張ってでも言った方がいい

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/22(日) 16:17:41 

    >>130
    じゃあどうすればいいと思う?

    +1

    -7

  • 137. 匿名 2024/09/22(日) 16:18:29 

    >>1
    今は会計済ませてから店員に『ごちそうさま』と言う人がいても何とも思われないけど、ひと昔前は『ごちそうさま』と言うと恥ずかしいと友達に言われたもんだ。
    ご馳走様、頂きますなんて言うと奢って貰える者と勘違いされて冷たい視線をされた10代でした。
    言わないと文句言ってくる人もいて、10代だったのでどれが正しいのか分からなくて悩んで暗い性格だったです。
    確かに挨拶は大事だね。
    主さんは言いたくても言えない人だから雑談して思っていた人と違うと思われる訳じゃない。

    私の口下手な大人の知人は食べる前の頂きますは奢ってもらう時だけ言って、自分が奢る時は一切言わないですし、謝ると負けと思ってるのか謝罪したのを聞いた事がないですよ。
    誰も何も言わないから許されてると勘違いしていました。何度も注意しても私がうるさいだけだと思われて直そうとしませんでした。
    やっと直ったのはファミレスの店内での通話です。いい歳した大人がですよ。

    相手に分かりやすいのは相手の目を見てお礼を言う、謝罪する、挨拶するのが伝わります。
    実を言うと10代のころは挨拶できなかったです。
    深呼吸してからじゃないと話しも出来ませんでした。否定されてばかりされていたからだと思います。挨拶ができるようになれれば良いですね。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/22(日) 16:19:09 

    >>1
    だったら、後から伝えたらいいよ
    咄嗟にでなかったけど、こう思ってたの、遅くなってごめんねって

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/22(日) 16:19:11 

    >>13
    欧米は挨拶や軽い会話は必須だよ
    黙ってたら怪しいやつに思われる

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/22(日) 16:20:36 

    >>139
    白人はみんなあいさつでハグすると思ってたけど実際はそうでもないと最近知ったw

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/22(日) 16:24:30 

    >>11
    おめでとう!
    インコちゃんトピ画だよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/22(日) 16:26:11 

    いいんじゃないの
    流れるように嫌味とか皮肉とか言えるようなやつより
    そしてさらに周りには上手に自分が気遣いできてか弱い感じを出すやつなんかより

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2024/09/22(日) 16:26:42 

    >>13
    言わなくても構わないけど
    店員さんには どうもって言う
    対応が丁寧になるし
    お互い気持ちよく買い物できる気がする

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/22(日) 16:27:02 

    >>102
    私もよ
    有難うを一番よく使ってると思う

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/22(日) 16:28:14 

    >>136
    どうするって何が?
    普通に喋る努力するだけでしょ

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/22(日) 16:29:32 

    >>1
    そこまで思ってるんなら
    ありがとうとごめんなさいすみませんぐらいただただ言うだけでしょ
    何とぼけたこと言ってんの

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2024/09/22(日) 16:31:57 

    >>3
    分かる
    挨拶とかは平気だけどその後の雑談の方が苦手

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/22(日) 16:33:33 

    >>10
    こないだお買い物したお店の人が
    じゃあすみませんけど◯◯円です
    すいません
    はい、すみません頂きます
    おつり、すみませんけど◯◯円です~
    はい、すみません、こちら(商品渡す)すみません~
    (店出るとき)はいすみません~

    ってほんとにすみません祭だった
    自分も言っちゃう方だから気を付けようと思った

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/22(日) 16:34:15 

    >>3
    むしろそれくらいしか出てこない。
    あと「そうなんですね〜」

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/22(日) 16:37:12 

    >>90
    わかる、ひととぶつかったら「大丈夫ですか?」より「すみません、すみません。」って言っちゃう。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/22(日) 16:39:33 

    【コミュ障】咄嗟に「ありがとう」「すみません」が言えない

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/22(日) 16:41:40 

    すみませんの言い過ぎも良くないよね。わたしのことです。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/22(日) 16:42:59 

    うちの高校生男子かなりコミュ障だけど、挨拶だけは徹底させてる。ありがとうごめんなさい、挨拶だけはコミュ力なくてもちゃんと言えてるよ
    コミュ力と関係ない

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/22(日) 16:44:32 

    あー…会社でもなんにも言わない人いる。
    でも変えようとしない限り無理ではないですか。コミ障です、って理由づけやめてほしい。ただの失礼な人。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/22(日) 16:48:53 

    >>15
    なんでもかんでもコミュ障だからを先に出して話を始めるのってなんだろう…。誰だって対人関係は気を使うし苦手だと思うけどなあ。
    挨拶や謝罪、感謝の言葉って、言おうとしなくても頭にストックしてあれば、自然と口に出るものだと思ってたけど…。

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/22(日) 16:49:46 

    >>11
    かわいい。声を出すのって本当に効果あるよね。
    私は音読続けたら治った気がするよ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/22(日) 16:50:04 

    >>3
    同じく
    むしろそれしかボキャブラリーが無いレベルでそれしか出てこない

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/22(日) 16:51:56 

    >>1
    TikTokでランダムに流れてくる動画見てたら
    AIアプリと会話してるの流れてきて、
    めっっっちゃ普通に会話が成立しててびっくりした
    そういうので練習するのもアリじゃない?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/22(日) 16:56:47 

    コミュ症って基本的に陰キャで、ありがとうの代わりにごめんなさいすみませんを息を吐くように言ってしまうもんだと思ってたよ。もはやくせだね。
    言葉がでてこない、つまるとかはなにかイップスな気がするし、本心にないから反射のように出てこない疲れた心をしてる状態かもだし、
    一時的に喋らなさすぎて口や頭が固まってるとかさ
    なんでもコミュ症ってわけではないと思う

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/22(日) 17:01:23 

    >>15
    関係あるよ。
    咄嗟に出て来ないのはパニックになってるんだよ。落ち着いてる時は言えるはず。
    想定外のことをしてもらってパニックになって、カオナシ化する。私に対しては「あ」しか言わない人いたけど、それは私にびびってるから。怖くて何も言えなかったんだろうと思う。人見知りやコミュ障は怖がりだから。

    +1

    -7

  • 161. 匿名 2024/09/22(日) 17:02:48 

    >>1
    家でも、挨拶やありがとうを言っていますか?ひとり暮らしなら、仕事先でも、挨拶をいつもよりも少し大きな声にする、また、お店とかレジ終わりにありがとうから初めてみる

    洋服や雑貨のお店のレジで、店員さんに友達が笑顔でありがとうを言ってるのをみて、いいなと思い、私も言うようにしました。

    あと、何かしてくれたら、すみませんよりありがとうのが気分いいよね

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/22(日) 17:05:03 

    >>118
    横断歩道渡る時、止まってくれてる車に頭下げるよね。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/22(日) 17:10:46 

    >>11
    すごく綺麗な色だねぇ!

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/22(日) 17:17:26 

    >>3
    恐れ入ります。と、いってしまった。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/22(日) 17:19:23 

    >>13
    無知だねぇ。
    欧米では「いらっしゃいませ」はないけど普通に挨拶する。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/22(日) 17:20:12 

    >>15
    そうそう、親がお礼や挨拶しない人なんだろうな。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/22(日) 17:25:32 

    >>12
    ありがとうが難しかったら短いフレーズでいいから何か言えたらいいよね
    声出なかったら相手を見て会釈だけでも良い印象になると思う

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/09/22(日) 17:33:07 

    わたしもコミュ障だけど
    挨拶は自分からするし、ありがとうも言うしごめんなさいと言う
    文句も言わないしマウントも取らない

    けど誰も話してくれない💦

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/22(日) 17:35:11 

    >>49
    それはコミュ障じゃなくてASDとかを疑ったほうがいい。
    一般的にコミュ障というのは人見知りが激しすぎて周囲に影響が出ているレベルの事を言うと思う。
    「私コミュ障で~www」とかいう奴けっこういるけど、そんな軽いものではない。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/22(日) 17:36:58 

    高めの声で「どうも~」から練習したら?
    言葉の内容より主が反応しないから相手から感じ悪いと思われているだけじゃないのか

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/22(日) 17:44:14 

    >>12
    「すみません」より「ありがとうございます」の方が印象は良いけど、とりあえず言葉が短い「すみません」を咄嗟に言えるようになったらいいね。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/22(日) 18:06:15 

    ステルスコミュ障です。
    咄嗟なら「あっ、すみません」しか言えません。

    頑張って「ありがとうございますっ」って言うように努力しています。

    ちょっと何かをしてもらった時は「ありがとうございます」一言だけ言えるようにするとお互いに気持ちよくなります。

    少しだけがんばろうね!

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/22(日) 18:31:46 

    うちの会社、繁忙期だけ日雇いの派遣を入れてるんだけど会社のトイレや休憩室の場所、仕事の説明や注意点等を説明して仕事開始
    作業中も不明点を教えたりと色々話しながらすすめていくけど何にも返事しない人がたまにいる

    挨拶もしない
    返事もしない

    怖いよ本当
    聞いてるのか分からないし理解してるのか返事がないから場の空気も止まるし
    落とした物を拾ってもらってお礼も言わない人もいる
    教える気も失せるよ
    日雇いだからそんな人はNGに出来るけどそんなんじゃ一緒に働きたいと思わないわ

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/22(日) 19:56:29 

    >>83
    2センチw

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/22(日) 20:12:37 

    パート先ではお疲れ様です、すみません、ありがとうございます。くらいしか、言えない。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/22(日) 20:27:13 

    >>1
    東京で毎日通勤してたら、人とぶつかっても謝らなくなってしまった

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/22(日) 20:29:42 

    >>1
    言いたくても言えないとか なに眠たいこと言ってるの?

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/09/22(日) 20:44:15 

    >>32
    それプラスして、

    すごーい!
    おもしろーい!
    ウケるー!
    頭いいー!
    とか付け加えたら馬鹿っぽいが陽キャ感でるよ。

    話すことなかったら、聞き手になれば良いんだよ。すごく楽しそうに、相手が大好きだと自分自身も強く思い込みながら話を聞く。次会った時に話す事無かったらその会話から広めてく。

    余裕ができたら先回りして相手が助かる事を手伝ったり気を利かせる。(ペット、彼氏、家族、友達、子供にやってあげるみたいに気楽に)


    私もコミュ障だしペットと家族以外あんまり関わりたくないけど、これやって入社二ヶ月で一番売上上げていた店長より成績良かった。

    表面的な関わりだけなら上記だけで生きていける気がする。
    いちばん大切なことは、自分の中で【悪】を作らないことかな。知らず知らずそれらが顔や仕草、言動に出てきてしまうから。

    『あの人ムカつく!』『上手くいかなかった。イライラ!』『こいつ嫌い!』とかを、全てポジティブに変える。

    『アイツムカついたけど、仕事に対して真面目に考えてる所は素晴らしい。』『今回失敗してしまったけど、周りはあんなに優しかった。みんな本当にありがとう。私は仲間に恵まれてるな。次は私がみんなのフォローするからね。』『こいつ嫌いだけど、笑った顔は可愛いな。しょうがねー許してやるか。』


    とか、日々のつまずきを全部ポジティブに変えてる。

    翌日は周りも自分もさらに良い日になる様に。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/22(日) 20:57:53 

    コミュ障だと、最後に何でもありがとうといってしまう。
    こっちがやってあげて、本当は相手が言うところでも言っちゃって、相手が微妙な反応になったこと多数

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/22(日) 21:02:38 

    >>1
    お辞儀くらいの気持ちで会釈すればわかるよ
    軽くだと伝わらないかも
    プラス手ですみませんみたいのやる人もいるね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/22(日) 21:20:43 

    ありがとうは言われるとやっぱ嬉しいからちゃんと言うようにしてる

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/22(日) 21:30:27 

    さすがに言える。けど、どもる場面あり

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/22(日) 21:51:43 

    >>3
    仲間がいて安心。
    コミュ障だから「ありがとうございます」「すみません」の二択の返事しか出来なくて、後からなんて稚拙なんだろうと落ち込みます。
    何々が〜とか理由とかを合わせて咄嗟に言えるようになりたいけど中々難しい

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/22(日) 22:05:20 

    >>1
    たまにいるよね、人に何かしてもらってお礼を言うような場面でもな~んも言わないで立ち去る人。まさかコミュ障だとは思わなかったな。態度で気持ちが表れてればこっちも察するんだけど、大概申し訳無さそうにもしないし、やってもらって当然のように涼しい顔してるから普通に感じ悪いっていつも思ってた。せめて会釈ぐらいは出来ないのかな?

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/22(日) 22:12:26 

    >>56
    これ本当にそう思う
    あと、笑顔の練習とかもやってた。家で鏡に向かって笑顔作る練習。どういうふうに顔を動かしたらいい感じの笑顔になるか試して練習。鏡に向かってありがとう、ごめんなさいの練習。

    練習していればとっさに出るようになります。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/22(日) 22:16:40 

    >>130
    わかる、免罪符みたいに言わないでほしい。他人からすれば「だから何?」だよ。自分が失礼なことしてるって自覚してほしい。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/23(月) 01:08:53 

    私はお礼や、挨拶は言えるのに
    雑談があんまりだよー
    本読んでいるのに
    語彙力がないから
    話が続かないし、内容がない。。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/23(月) 01:11:17 

    >>15
    場面寡黙な人もいるからなぁ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/23(月) 01:15:35 

    もうさ、周囲の方々にカミングアウトできたら楽かもね
    そういう人なんだと理解されたら要らぬ誤解や他者を悩ませなくていいから。

    トピ主さんはほぼ全員に同じ対応なんでしょ
    人によって態度変える人間がいちばん好きじゃない

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/23(月) 01:16:27 

    >>187
    実はそういう人がいちばん信頼されてる

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/23(月) 01:29:50 

    社長の息子の小間使いみたいな男性
    そういうことが原因でどこも勤まらず
    流れ流れて小間使いになったらしい
    納得

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/23(月) 01:33:30 

    >>15
    親の育て方
    親からの影響
    親を見て育つからね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/23(月) 01:34:53 

    >>192
    自れす
    出来ない親の子どもでも
    反面教師にしてきちんと礼儀を身に付ける人がほとんど

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/23(月) 01:37:45 

    >ですが、ある程度の雑談ができるようになると「いい意味で思ってたのと違う!」と言ってもらえます。

    雑談できるようになるまでは
    嫌な思いをさせてたんだよ
    周りの優しさに甘えすぎ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/23(月) 01:43:30 

    いたいた、厄介なタイプ
    新人なのに挨拶はしない
    わからないことあっても聞いても来ない
    ずっと無言
    高校生で妊娠退学出産したママさんだから
    社会人の経験無いからと甘い人もいたけど
    大学生のバイトの子達は普通に出来ていたからね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/23(月) 03:07:24 

    >>62
    ヒインコちゃんですよね?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/23(月) 03:13:46 

    >>1
    コミュ障って言いたいことを言えない人のことじゃなく言わなくていいことを言っちゃう人のことだと何かに書いてあったよ
    感謝やお詫びの気持ちを伝える一言がとっさに出ないならペコっと頭下げるだけで十分だよ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/23(月) 05:16:45 

    >>1
    後でその人ともう一度顔を合わせた時に、さっきは○○でありがとうございます、言いそびれしまったので〜と伝える
    後からでもきちんと伝える事で印象がだいぶ違う
    わざと無視したのではない事が相手に伝わると思います

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/23(月) 07:37:44 

    >>12
    ども、とかどうも〜
    の一言
    まずはそこからで、どうもが言えるようになったら続けてありがとうやすみませんが出るようになると思う
    おはようの挨拶とかと同じ定型文だと考えてとにかく一言口に出すことが大事
    社会に出たらコミュ障だ何だなんて周りの人からしたら関係ないものね
    私も一言出せるように頑張って日々言ってみたよ
    きっとできるよ大丈夫

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/23(月) 09:08:10 

    >>1
    「ありがとうございます」よりも「すみません」の方がいいやすいから
    まずすみませんから練習したら?
    私もだいたいすみませんって言う方が多い
    ありがとうございますって言おうとしたら舌がもつれて「あり#$@&・・・」みたいになるので

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/23(月) 10:31:13 

    >>186
    ね。
    できない言い訳を並べてて幼稚よね

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/23(月) 12:00:46 

    >>1
    それコミュ障じゃなくてただの失礼な人やで
    悪口じゃなくて軽度の知的障害とかあるんじゃない?
    ドア開けてもらってお礼言わないって無言で通りすぎるの?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/23(月) 14:48:50 

    客にたいして
    うんうんっていうやつは
    ありがとう、ごめんなさいはまず言えない
    注意したり謝りなよって言っても
    頑なに謝らない。
    コミュ症っていうか知的に問題があるかと

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/23(月) 14:48:54 

    >>37
    えらい!
    それなら一旦落ち着いてからでもできる!

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/23(月) 14:49:35 

    >>203
    先輩が一生懸命教えてるのに
    うんうん、ふんふん、なるほど!
    とか言う新人もたいがい。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/23(月) 14:53:04 

    >>173
    だから日雇いなんだろうね。
    派遣元も本人も長期では雇われないと
    思ってるだろう。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/23(月) 15:04:42 

    >>14
    本当の美人
    本当の金持ち
    本当のコミュ障 ←new!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/23(月) 15:06:47 

    >>83
    うちのマンションには自分はそんな感じなのに子供には小声で挨拶しなさいっ!ってせっついてるお父さんいる
    お父さんもちょっとがんばれっ!挨拶する姿見せてあげるのが一番だよっ!と思う笑

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/23(月) 18:27:19 

    吃音気味なのか、目の前の事象への反応速度が遅いタイプなのか?
    工夫できたらいいですね

    参考になるか分からないけど
    「あっ」と最初に付けると言葉がスムーズに出るとかはない?
    とりあえず「あっ」と言って頭下げて、続けて言えそうならば「どうも」→「ありがとう/すみません」を付け足すとか。
    それか自分の体を軽く叩き、言葉を口から出すタイミングを掴むとか。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/25(水) 07:53:10 

    >>206
    自身の生活スタイルに合わせ日雇いという働き方を上手く利用している方や色んな現場に行くからか何でも器用にこなす方と、「だから日雇いなんだろな」「この人どこに行ってもダメだろうな」と思う方と極端なんですよね
    当たり外れが激しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。