ガールズちゃんねる

【行くべきか】ママ友との飲み会【行かざるべきか】

205コメント2024/09/05(木) 11:28

  • 1. 匿名 2024/08/31(土) 09:19:32 

    長文すみません。
    小学校高学年の娘がいます。
    幼稚園の頃からずっと娘と仲良しのお友達がいて、そのママからたまに飲み会(5組前後の母子、たまに父も参加)に誘われます。
    正直そのママとは少し合わないなと思うことが度々あり、飲み会にはあまり行きたくありません。

    ですが飲み会に参加する場合は娘が大喜びし、
    逆に不参加の場合、飲み会の前後に子ども同士でする「楽しみだね」という話に娘が混じれず、とても悲しそうにしているのを見ると、
    私が多少我慢して参加すべきなのかなとも思います。

    ちなみに、うちは夫の出張が多いため母子だけの参加が多いのですが、
    他の父母(みんな酒飲み)子で参加した家族と同額に割り勘させられるのも、気乗りしない理由のひとつです…。
    皆さんだったらどうしますか?

    +148

    -3

  • 2. 匿名 2024/08/31(土) 09:19:49 

    ごみ

    +6

    -3

  • 3. 匿名 2024/08/31(土) 09:20:15 

    行かない

    +338

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/31(土) 09:20:16 

    やめとけ

    +103

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/31(土) 09:20:22 

    【行くべきか】ママ友との飲み会【行かざるべきか】

    +0

    -8

  • 6. 匿名 2024/08/31(土) 09:20:29 

    【行くべきか】ママ友との飲み会【行かざるべきか】

    +57

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/31(土) 09:20:38 

    コースと飲み放題にしたらいいのにね。

    +148

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/31(土) 09:20:40 

    嫌なら行かない

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/31(土) 09:20:53 

    私なら絶対に行かない

    +170

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/31(土) 09:20:57 

    ハムレット?

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/31(土) 09:21:27 

    主が誘う側に回って飲み会ではないイベントを企画する

    +13

    -6

  • 12. 匿名 2024/08/31(土) 09:21:33 

    中学も一緒なのかな 子供が喜ぶならたまには参加するかも

    +132

    -4

  • 13. 匿名 2024/08/31(土) 09:21:42 

    子供が行くのに食事会じゃなくて飲み会?

    +134

    -10

  • 14. 匿名 2024/08/31(土) 09:21:48 

    行かない
    楽しくないことにお金と時間を使いたくないから
    でも子供が行きたいなら我慢するかなぁ…
    割り勘はおかしいと思うと言った方がいいと思うが、間違いなく気まずい空気にはなる

    +178

    -5

  • 15. 匿名 2024/08/31(土) 09:22:01 

    一度参加してみては?それで関係深まるか、やっぱり楽しくない割にあわばければ次回から参加なし

    +0

    -15

  • 16. 匿名 2024/08/31(土) 09:22:07 

    えっ、人数じゃなくてひと家族いくらなの?
    夫婦+子供2人と母&子供1人が同じ値段なんてすごく変だよ

    +282

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/31(土) 09:22:14 

    行かない
    子供が同席するならランチとかならまだ考えるけど飲み会は抵抗ある

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/31(土) 09:22:22 

    小学校も一緒なんですか?
    もし別なら、中学校あたりでバラバラにならないかな…
    高学年っていうことは5年生か6年生だろうし、
    あともう少しの辛抱だけど
    行かない選択肢とったらどうかな

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/31(土) 09:22:56 

    行かなければよくない?
    そもそも参加人数で計算できないなんて主催者の気が利かなすぎる

    +111

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/31(土) 09:23:21 

    頻度によるけど
    たまには参加するかな
    あとはあまり余裕なくて…とか
    同額払わないといけないことに暗にクレーム入れたい

    +18

    -4

  • 21. 匿名 2024/08/31(土) 09:23:54 

    居酒屋で働いてたけどこういう飲み会の客ってマナー悪いんだよね。見ててわかる、酒飲みに嫌々付き合ってる人が子供の為に我慢してんだろなぁって。

    +103

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/31(土) 09:23:57 

    子供はその飲み会に行かないからって仲間はずれとかないから気にしなくて絶対大丈夫。

    自分で自分に合った友達作るから。

    子はいつかはみんなバラバラになる。

    だから主次第。

    +52

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/31(土) 09:24:00 

    子供のためなら大概のことは我慢する

    +7

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/31(土) 09:24:18 

    高学年なら、子供だけで参加させるのは、だめ?
    参加費持たせて。
    子供が話に加われなくなるのは可哀想な気がするけら。

    +1

    -22

  • 25. 匿名 2024/08/31(土) 09:24:43 

    >>1
    飲み会の前後に子ども同士でする「楽しみだね」という話に娘が混じれず、とても悲しそうにしているのを見る

    それは確かに辛いけど、娘さんも悲しいけど慣れては来てるんじゃない?うちは参加しないもんだ、って思わせておいた方が娘さんの為にもなるような。お願い参加して!とは言われないんでしょ?どうしてもって子供に言われたら参加するかもだけど……

    +79

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/31(土) 09:24:50 

    わたしなら行かないけど、割り勘って1人ずつじゃないの?

    家族3人=1万円
    家族2人=1万円

    みたいなことが起こる飲み会?

    +77

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/31(土) 09:25:22 

    >>1
    行かない代わりに娘が喜ぶお楽しみを考える。

    +66

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/31(土) 09:25:26 

    もう高学年ならフェードアウトしてオッケーじゃない?

    小さかったら色々しがらみあるから多少我慢だけどさ。

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/31(土) 09:25:28 

    >>1
    大人の人数で割るのが普通だけどね。
    男性の方が食べるし。

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/31(土) 09:25:29 

    子供に別の楽しみ与えて行かない

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/31(土) 09:25:35 

    普通人数で割り勘するよね?
    人数足りないのに1人分多く払わされるとか、ただの割り勘要因じゃん。
    民度低い人達だろうなと思う

    +52

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/31(土) 09:27:12 

    >>13
    なんでマイナスつくのか聞いてみたい。
    なんでわざわざお酒飲まなきゃいけないのかな。

    +29

    -11

  • 33. 匿名 2024/08/31(土) 09:27:41 

    >>1
    家族単位の割り勘て嫌だね。
    せめて人数単位だろって思う。
    飲み会を頻繁にやりたがるママって気が回ると見せかけて回らない(あえて無視する)人多くて嫌。

    +138

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/31(土) 09:27:47 

    私はそういう飲み会自体が苦手だから行かない
    けど、子供が喜ぶなら何回かに1回は嫌々ながらも参加すると思う

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/31(土) 09:28:04 

    こういうグループに一回入ると絶対抜けられないんだよね
    子供込みだから嫌でも参加しないと、子供が浮く

    高学年ならそろそろ解散な時間だけど、長いグループは中学まである

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/31(土) 09:28:13 

    >>29

    大食いの子供もいるんだよ…大人より食べる……
    大人の人数で割り勘なんて未就学児までだよ

    +22

    -2

  • 37. 匿名 2024/08/31(土) 09:28:54 

    ママ友との飲み会なんて、正直言って地獄の入口だから行かない方がいいよ。まず、表向きは楽しいフリしてるけど、裏ではどんだけマウント取り合ってるか分かんないんだからね。誰が何を着てるかとか、子供の成績とか、旦那の給料とか、そんな話ばっかり。で、ちょっとでも弱み見せたら、翌日からは噂のネタにされるのがオチよ。「あの人、実は○○らしいよ」ってね。飲み会が終わった後、何も得るものないどころか、ストレス溜めて帰るだけ。だから、わざわざ自分からそんな泥沼に足突っ込むことないでしょ?家で好きなドラマ見てる方が100倍マシだし、心も平和でいられるってもんよ。

    +12

    -8

  • 38. 匿名 2024/08/31(土) 09:28:56 

    >>1
    飲み放題じゃないんだ!割り勘は嫌だね。
    私なら行かない。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/31(土) 09:29:33 

    >>15
    もう何回か開催されてて参加してるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/31(土) 09:29:37 

    幼稚園から付き合って子供も高学年なら、主の好きにして良いと思うよ。
    子供に対して義理は果たしてると思う。
    中学生になれば子供の人間関係も変わっていくし、もっと大きくなれば「何故親の飲み会であんなに盛り上がってたのか意味わからん」という思い出になると思うw
    最近体調が今ひとつだから…とでも言っときゃ良い。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/31(土) 09:30:03 

    子ども幼稚園。子ども何人でも無料、大人〇〇円という謎設定飲み会。子ども4人で父1人参加っつー強者家族いた

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/31(土) 09:30:23 

    主以外に大人が8人もいてこのワリカンのやり方に誰も何も言ってくれないって民度低い親な気がする

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/31(土) 09:30:32 

    >>32
    子供がいる時にお酒飲んじゃいけない法律ってあったっけ?

    +7

    -22

  • 44. 匿名 2024/08/31(土) 09:30:37 

    子どもは子ども同士で遊びに行かせれば良いと思います。小学校高学年なら集合場所、遊びの設定。送迎だけしてあげるとかで。
    そして母は行きません。コレで解決。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/31(土) 09:30:47 

    >>32
    私もそう思う。

    飲み会に子供いらないだろ。

    +62

    -2

  • 46. 匿名 2024/08/31(土) 09:30:50 

    昔行ったけどつまんなかった
    話すことなんて学校の話ばっかだし
    他人の家庭事情とかそんなんばっか
    そりゃそうだよね。友達じゃないからプライベートな事話したくないから話題はみんな子供の事しか話さない
    そんでお酒も入ってるからより気をつけて発言しなきゃだし

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/31(土) 09:31:50 

    >>7
    子供がいるから難しいのかな。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/31(土) 09:32:14 

    >>37
    協調性も大事

    +0

    -5

  • 49. 匿名 2024/08/31(土) 09:32:21 

    >>36
    いるよね。しかも高学年だから。
    実際、友達の子は私より食べるし、私より体もでかい。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/31(土) 09:32:49 

    >>1
    親同士、子連れで飲み会
    しかも昔からの友達でもない関係
    そもそも友達であってもわざわざ飲み会なんてないな
    DQNの匂いがそこはかとなく漂ってるね

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/31(土) 09:32:59 

    >>1
    たまには行くかな
    しかしそんなに頻繁に飲み会があるなんて
    地域により付き合いは違うんですね

    確かに同額割り勘なんておかしい、ですね!
    飲み会を何が何でもしたい人が絶対にいますね
    娘さんの為に嫌だけど参加したいのは判りますけど
    主自身が嫌なんだよね
    次回は断りましょう、だっていちいち毎回付き合える人なんて、お子さんにもきっと無理させてるよ
    大人だけで飲むならまだしも、、、
    主はきちんと娘さんには伝えた?
    「ママはお酒は飲めないけど、たまには行こうね」
    とか
    その飲み会の日はピザでも取って主と娘さんでピザパーティーだよ、なんて楽しむとかは?
    たまに変化球でお弁当を買い『お弁当の日』とか『インスタントラーメンの日』とかにするとかは?
    主は何でもかんでも合わせなくていいです
    ってかさ、馬鹿みたいに頻繁に飲み会開く方がどうかしてるよ、お子さん小さいんでしょう?私も飲むのは大好きだけど自宅で夫婦で楽しんでるわ、お金だって無尽蔵に出せる訳ないし
    @アラフィフ
    主さんはいいお母さんだよ
    無理はしないでくださいね

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2024/08/31(土) 09:33:16 

    >>33
    割り勘要員にされてるだけだよね。
    気が利く人なら損させてるって気付くよ。

    +54

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/31(土) 09:33:33 

    >>45
    夫婦で集まるから子供置いて行けなくて連れてくるんだろうね

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/31(土) 09:33:51 

    >>1
    絶対行かない!
    と言いたいところだけど、リアルなところだと娘が悲しむのは嫌だからたまーに行くかも。

    でも費用については、「すごく申し訳ないけど、世帯ごとじゃなくて人数割にしてもらえると助かります…!夫が毎回参加できなくて…」と、角が立たない感じで伝えてみるかな

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/31(土) 09:33:56 

    >>20
    そういう会なんだから、クレームじゃなくてお断りして
    幹事になって別に企画すればいい

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/31(土) 09:33:57 

    行かない。団体は毎回断ってる
    同じようなママ友と2人で週末遊んだり平日ランチしたりしてる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/31(土) 09:34:29 

    そのママが苦手どうこうより、家族ぐるみ好きじゃないので行かない。
    自分の友達と飲みに行ったほうが楽しい。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/31(土) 09:36:17 

    やたら集まろうとする人苦手だわ。
    こういう風に、参加しない子がいる場面で自慢話をしないように子どもに言ってる。
    寂しい思いさせたくないよね。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/31(土) 09:37:14 

    >>37
    ザがる民って感じ

    娘さんが喜んでるならたまに参加するのは良いんじゃないと思うけどな
    お酒飲んでご飯食べてニコニコしてやり過ごしたらいいよ
    ずーっと関係が続くわけじゃないだろうし

    +7

    -7

  • 60. 匿名 2024/08/31(土) 09:37:39 

    >>33
    飲み会を頻繁にやりたがるママ
    >>52
    割り勘要員にされてるだけ

    ほんこれ
    目的は自分が飲み食いする為、その間子供放って遊ぶ為
    でもお金も出したくないし、そもそもお金がないの

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/31(土) 09:37:57 

    >>1
    >飲み会の前後に子ども同士でする「楽しみだね」という話に娘が混じれず、とても悲しそうにしている

    そういう集まりのそういう親子って、わざわざ他の人達がいる場所で大きな声で「来週楽しみだね!」「この前はありがとね!」とか言うのよね。主さんところがそうかは分からないけどね。

    娘はそういう疎外感のようなものにモヤモヤして、それが嫌だから参加してたけど、
    高学年あたりからそれを冷ややかな目で見るようになって参加しなくなったよ。
    高学年女子って人間関係が変わる時期よね。
    娘さんと話し合ってみては。

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/31(土) 09:38:07 

    >>1
    小学生を連れて飲み会?
    申し訳ないけどあまりよろしくない環境なのかと思う
    子供の為と言うより親の発散の為に思える

    お子さんの気持ちもわかるけど、行けば毎回お声がかかって断りづらくなって、中学以降もなんだかんだ飲み会やらに誘われるようになりそう

    ここで相談するのはトピ主がそれにネガティブな感情があるからだと思う
    私なら行かない
    夜出かけると姑がうるさいとか適当にカドの立たない理由をつけて断る

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/31(土) 09:38:28 

    >>27
    娘が楽しみにしてるなら、それに代わる喜びは無いと思う。

    +8

    -7

  • 64. 匿名 2024/08/31(土) 09:38:33 

    子連れで飲み会なんだ。
    自分だけなら参加しないけど、子供絡みは悩むね。

    中学も一緒なら二回に一回くらい付き合うかも。
    ワリカンについては、それとなく相談できるママ友いないかな?

    家族総出の飲み会より、子供同士で集まれる何かを企画するのも良いと思う。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/31(土) 09:39:46 

    行かないなぁ
    割り勘もだし、シラフで酔っ払いの相手しんどいし、そのうちトラブルなりそう

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/31(土) 09:41:05 

    >>1
    もういいんじゃない?子供が「飲み会楽しみだね」っておかしすぎるよ。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/31(土) 09:41:29 

    >>59
    娘の気持ちより自分の気持ち優先させる人ばっかで驚いた

    +6

    -7

  • 68. 匿名 2024/08/31(土) 09:42:10 

    毎回ではなく、たまに参加する。
    うちは毎回は無理だと子供にも言い聞かせるかな。
    割り勘のモヤモヤも言う。
    お酒飲まない人居たりすると、誰かしら気を回して飲まない人はいくらで良いよて言ってくれそうなのにね
    飲みたい人の集まりだと、気を回してくれないから自分で言うしかないかも。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/31(土) 09:42:16 

    >>33
    親睦を深めてるように見せかけて自分のやりたいことをお得に実現するために動いてるだけの人が多いよね
    仲良く楽しみたいってより、人が増えたらお得!ってだけで誘ってると思う

    相手にちょっともやっとさせるけどトラブルにならない絶妙なラインでずるいから、おとなしく言いなりになり続けてると何も変わらない
    ちゃんと異議ありができれば変わるときもあるが、複数人いて少数派だとおされて負けがち

    何回かに一回とかだけ参加する
    家庭としての価値観違いそうだから、子ども同士もいずれグループが分かれていきそうな気がする

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/31(土) 09:42:29 

    5組前後の参加者がいるならそのうちの誰かがこのトピ見たら自分達の飲み会の事だと気付きそう。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/31(土) 09:42:47 

    >>52
    気が利かなくても絶対気づいてるよな。
    口に出してなくともどんな人だって金の事はシビアだし。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/31(土) 09:42:48 

    >>63
    これがほしいって言ってるのに違う物渡してくるのと同じなんだよね

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/31(土) 09:42:55 

    >>67
    親が酔っ払ってどんちゃん騒ぎしてるの見て喜ぶ子異常だよ笑

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2024/08/31(土) 09:43:14 

    今のうちに抜けといた方が楽だよ。こういう会が好きな人ってしょっちゅう飲み会やるから。その度にこうやって悩むのめんどくさいし。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/31(土) 09:43:28 

    >>1
    そろそろ子供に影響するような付き合い方はしないほうが良いんじゃない?
    小学生なら子供自身が自分の友達を開拓する年頃だと思う。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/31(土) 09:44:12 

    >>43
    ないけどなした?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/31(土) 09:45:21 

    >>37
    いやわかるよ
    飲み会開いてるママ友で悪口や噂で盛り上がるの好きな人いるから。旦那込みならセーブ効いてそうだけど
    悪口言わずお喋り上手で単に明るくて楽しい人達もいるけどね。
    私は噂話嫌いだからどっちなのか見極めて付き合いする

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/31(土) 09:46:03 

    行けたら行きます
    コレ1択

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/31(土) 09:46:15 

    >>1
    そんな気持ちて参加してほしくないし声かけるのも手間なんだし断りなよ。ネチネチ性格悪いなー

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2024/08/31(土) 09:46:17 

    >>32
    お酒が出る場所に子供を連れて行くのは私も嫌だな
    ご飯一緒に食べてお開き、これなら時間も長引かないし、健康的なお付き合いに思える

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/31(土) 09:47:22 

    お金の無駄だと思っちゃう、
    毎日疲れてそういうことに時間とお金使う気力がない


    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/31(土) 09:48:16 

    >>16
    めちゃくちゃ変だと思う
    子連れなら、お互い食べた分で割り勘とか、私はめちゃくちゃビール飲んじゃうから、適当に割り勘される時は、結構多めに払うよ
    それが変だと思わないグループなら、行かなくて良いと思う

    +70

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/31(土) 09:48:37 

    >>68
    私が選ぶから声はかけ続けろってこと?
    めちゃくちゃ失礼じゃない?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/31(土) 09:49:16 

    >>3
    ママ友は浅く広くがいいよ
    短時間、日中だけ

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/31(土) 09:49:49 

    >>1
    行かない理由しか書いてないじゃんw
    子供に影響ありそうなら、自然解散するまでそこにいるしかないのでは。
    そこから抜けられないのは苦手なママ友のせいだけではないよ。自分が選んできた事でしょ。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/31(土) 09:50:40 

    その飲み会に参加した場合の費用を使って映画見に行ったり、モスやケンタとハーゲンダッツでお家パーティしよう!と、普段と違う夜を楽しく過ごす。その方が有意義なお金の使い方だと思う。娘さんのタイプによるかもだけど、正直にこういう理由でママはあんまり行きたくないから2人でパーティしない?て感じで言ってもいいとも思う。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/31(土) 09:51:00 

    行く

    私も飲み会嫌いだけどやっぱ行った後関係が円滑になるよ
    仲良しではないけど言いやすいみたいな

    +0

    -6

  • 88. 匿名 2024/08/31(土) 09:51:17 

    >>1
    「俺が出張に行ってる間に飲み会ね…」ってダンナがあまりいい顔しないんですよね〜
    とか言って参加する回数を減らす

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/31(土) 09:51:44 

    >>81
    だよね 
    お酒込み、よその夫も込みの割り勘だと結構な費用になる
    積もり積もったら年間数万円にはなるのでは
     
    そんなお金があるなら家族で使ったほうが良い

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/31(土) 09:52:09 

    >>42
    みんな割り算が苦手なのかも

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/31(土) 09:52:24 

    高学年ならあともう少しで親子で一緒に飲み会やろうなんて機会はなくなりそう
    年1〜2回くらいなら娘のために参加するかな

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/31(土) 09:52:40 

    つらいけど子供の為と思って我慢するかな。
    でも、割り勘は2人分でも良い?ってどこかのタイミングで言いたいね。絶対におかしい。
    それで渋られたら速攻でブロック。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/31(土) 09:53:03 

    >>16
    大人料金子供料金をあらかじめ決めておいて、それをオーバーしたら酒飲みの家庭が割り勘で払うとかにしてほしいね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/31(土) 09:53:12 

    >>1
    お金ってかさむし、私は言ってしまうよ
    私もお酒飲まないから、
    「お酒飲まない人もいるし、うちも飲まへんから、みんな平等の割り勘システムにしようよ、お金のことやから後で揉めても嫌やし楽しくみんなが飲めるためにも」って。

    お金のことってホントにモヤるよね
    仲良くもないなら特に出したくないし

    ていうかまず、そんなとこに気が利かない人と飲み会したことないな…
    飲む人は飲まない人より気に掛けてくれるよね。
    「飲まない人もいるから飲む人はいくら多めに出そうか」とか
    コース料理頼むとか

    それが出来ないのに、飲む人って乞食みたいで気持ち悪い

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/31(土) 09:54:46 

    >>14
    でもこれって主の家族が損してるの相手も判ってるよね
    人数割りにしない?って主に言われてもイヤな気持ちにはならないと思うよ
    それに会計時にシラフなのは主だけなんだから、割り勘計算も主でやればいいよ
    得だから夫も参加している家族もきっちり割り勘なら人数減らして参加してくるかもしれないしね

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/31(土) 09:55:33 

    子供が楽しみにしてるなら我慢して行くかな
    子供がどっちでも良いなら行かない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/31(土) 09:56:07 

    >>86
    どんなタイプの娘だろうと飲み会の方が良いに決まってる。
    現に今楽しみにして行けないと寂しそうなのに、家で母親と2人でモスとか可哀想。
    別の日にやれって感じ。
    推しのライブとかじゃないと無理じゃない?

    +2

    -7

  • 98. 匿名 2024/08/31(土) 09:56:20 

    >>1
    私も同じような状況経験したよ。
    やたらランチ行こう公園行こう遊びに行こう飲み会行こうって声かけしてくるママ友がいて、幼稚園の頃に8人のグループが出来上がり、1ヶ月に1回くらいの頻度でランチ、半年に一度の頻度で公園や科学館に誘われてた。
    ランチなんか本当に頻繁だったから何回か断ってた。
    しかもそのママ友、いつも声かけてくる割に絶対に車を出さない。
    いつも誰かの車に乗ってご登場よ。
    ガソリン代出さないのなんて当たり前。
    私も一回乗せたけど、家の前まで送ってくれるのが当然みたいな感じで腹たった。
    そのママ友も車あるし免許もあるのに。

    他のいつメン6人とはずっと付き合いたいと思ってたから頑張ってなるべく参加してたけど、小学校に上がり子供の学校がバラバラになったら、子供含める集まりが年一回、親の飲み会も年一回くらいに減った。

    さらに中学生になったら子供たちが親についてこなくなり子供含めての集まりは皆無、その頃にはすでにグループ内ママ友2人が完全離脱。

    子供たちは今大学生4年生。
    今年そのママ友の呼びかけで5年ぶりくらいに2人減の計6人で飲み会行ってきた。
    頻度が減ったおかげでそこそこ楽しくワイワイできた。

    主さんとこも、子供が思春期や受験期に入ったら激減するんじゃないかなとは思う。

    頻度多いとめちゃくちゃ大変だしウンザリするよね。
    途中完全離脱したママ友2人はかなりウンザリしてたんだろうなと察する。
    中学生になったら親も部活や塾で忙しくなるし、うちのグループは全員パートや正社員で働き出したから、頻度は減ると思うよ。
    きっとあと少しだよ、頑張れ。

    長文自分語りごめんよ。
    経験者だったので、めっちゃわかるわぁ…と思ってしまった。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/31(土) 09:57:12 

    >>1
    あと半年なんだから行っとけば。中学になったら子供は子ども同士自立した付き合いになるよ。部活中心になるしね。本当に楽になるからそしたら行くのやめればいいさ

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2024/08/31(土) 09:57:30 

    >>93
    お酒強い人 弱い人 子供と3つ料金作って、先に徴収して、過不足は人数割すれば良いと思う
     
    夫婦でお酒飲んで子沢山
    妻ひとりお酒弱い 子供1人  
    これが割り勘とかありえない

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/31(土) 09:59:12 

    パパママ会とかいってクリスマスや誕生日に集まるのメッチャ苦痛だった。
    コロナで無くなって清々してる。
    今でもママだけやパパだけで集まってるみたいだけど、忙しいってスルーしてる。
    他人のお受験の話とか、死ぬほど興味ない。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/31(土) 09:59:53 

    >>3
    私も行かないなぁ
    子供のためなら多少は我慢するけど人数考慮せずに割り勘にさせられるのは納得がいかないし誰もそこ突っ込まないんだwと思ったから

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/31(土) 10:02:05 

    >>51
    全然読んでなくて草。
    たまにって書いてあるし、高学年だって。
    高学年が家で母親と2人でカップラーメンって楽しくないでしょ。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/31(土) 10:02:14 

    >>1
    子どもの気持ち優先で飲み会に参加するなら
    「ごめん!割り勘なんだけど、家族単位じゃなくて人数単位で計算してもいいかな?
    うち母と子で参加してて、みんなはパパも一緒だから、ちょっとだけ悩んでたのー」
    って言おう。
    場の雰囲気がどうとかじゃなくて、ちゃんと不条理なことに対して主張する気持ちが大事かなって思った。

    んで、行きたくないなら代わりの機会をつくって、子どもだけを自分の家に呼んでご飯食べたらどうかな。
    全員呼ぶの大変だけど、居酒屋で酒代が入るのに比べたら、そこまで高くつかないかも。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/31(土) 10:05:12 

    うちは夫が参加できないし遠慮する、と言えば費用に関してはちょっと察するのでは。
    しかし娘のためとはいえ、主がそんなに行きたくない感じなのに気持ちを押し殺してまで行くのはどうなんだろう。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/31(土) 10:05:53 

    その条件なら旦那も行けないから辞めとくーで辞めるか、もしくは子供だけ参加は無理そう?!

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/31(土) 10:08:10 

    >>37
    それはそれで考え方極端だわ

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/31(土) 10:08:21 

    >>76
    ないなら問題ないですね

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2024/08/31(土) 10:08:27 

    >>3
    私も主の状況なら行かないかな
    頭数で割るわけでも無いし、好きでも無い人と時間も金も払う意味が見出せないし。
    それに子どもだってつまらないの一瞬だよ
    学校でずっとその飲み会の話してるわけじゃないでしょ
    仮にそうだとしたらそんなクソグループさっさと抜ければいい
    私が親ならそっちのほうに尽力する

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/31(土) 10:08:32 

    ランチならともかく子供いて飲み会って何話すの?あんまり楽しくなさそう。ご飯会でいいのにね。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/31(土) 10:08:37 

    >>95
    正しいことを言って素直に聞き入れてくれる人ばかりじゃないからね…
    主は間違ってなくても少数派だったり、自分に都合が悪いことを言う人に「攻撃された」と受け取る人っているんだよね
    年齢が大人だからって中身が大人ってわけでもないんだよね

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/31(土) 10:09:26 

    >>1
    子供のためと割り切って行く。
    この時間、私は女優、この人たちと親友の役と思ってこなすよ。
    嫌だけどね、めちゃくちゃ嫌だけどね。
    私かその後自分だけ行かなかった事とか子供が話に入れない方が気になって病んじゃうから参加する。
    でも、主さんが行きたくなくて、行かなかったことに対して後悔したり病んだりしないなら行かなくていいと思うよ。
    ママ友だけの飲み会なら行かないけど、子供達もとなると悩むよね。

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2024/08/31(土) 10:09:29 

    >>1
    行ったほうがいい
    PTAもやるべき イケメンガル男より

    +2

    -13

  • 114. 匿名 2024/08/31(土) 10:10:30 

    >>53
    私は飲み会は大人だけでしたい派だけど
    そうじゃな人たちもたくさんいるんじゃない?
    一生混ざり合うことはないけど、それはそれこれはこれじゃないかな

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/31(土) 10:11:17 

    >>1
    主さんがめちゃくちゃ飲める&食べる人なら行く。
    質問的にそうではなさそうだから辞めとく。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/31(土) 10:12:15 

    >>105
    合うのは子供同士で親は(主さんは)合わないって思ってるのに付き合い続けてるのがすごいわ。
    感心する。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/31(土) 10:12:33 

    >>10
    そんな高尚なものではない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/31(土) 10:12:50 

    割り勘誰も言い出さないの?
    それだけで嫌だなー

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/31(土) 10:14:08 

    >>104
    そうだね、ごめん!ってなるか
    は?うっざwってなるか賭けだね

    表向きはゴメンだけど、内心はウザwに10000ガル
    お金って最重要案件だから、そこみんな気づかないのか主親子が来るとラッキーって思うのか、
    誰も言い出さないというのはそういうことだと思う

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/31(土) 10:14:41 

    年1なら子供喜ぶなら行く。
    月1ならちょいちょい断る。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/31(土) 10:15:44 

    子供が喜ぶなら多少合わないママがいる位なら気にせず参加するけど割り勘は納得いかないよね。

    その5組の中で特に仲良いママさんはいないの?
    もしいたら割り勘納得いかない事話してみたら?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/31(土) 10:16:17 

    >>60
    横だけど、
    >目的は自分が飲み食いする為、その間子供放って遊ぶ為
    でもお金も出したくないし、そもそもお金がないの

    うちの子が中学生の頃、同じ部活動の保護者内にそういうボス的なシンママいたわ。私は誘われてもその人の目的のために使われてなるものかと全て断ったけど笑

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/31(土) 10:16:20 

    行かない
    その夫も来るとかトラブルになる予感しかない

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/31(土) 10:16:59 

    >>26
    それって邪推すると主催者家族のワリカン負けを防ぐ(むしろトクする)ためなんじゃないの
    自分たち家族が絶対参加できて人数揃う日に飲み会を設定すれば家族だけで行くより安上がりになるとか?
    でなければ人数割にすればいいだけだと思う

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/31(土) 10:20:08 

    >>108
    別に問題視してない、どう考えてるのか聞きたいだけ
    ちゃんと読んでからコメントしたら

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/31(土) 10:20:34 

    >>37
    そういうこともあるし、自分のもネタにされるけど町情報や犯罪注意情報を知って役に立つこともある。
    あまり友達が少ないとマルチとか変なの声かかる。マルチや宗教って大御所のスポーツチーム入ってるママには声かけなくない?

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2024/08/31(土) 10:25:36 

    >>16
    いろんな飲み会を経験してきたけどそんな割り勘の仕方に出会ったことない
    幹事してる人も周りも誰も何も言わないのもおかしい
    人数割りだとしても「うちは酒飲みだから多めに払いまーす」て言ってくれる人もいないとは

    +60

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/31(土) 10:31:19 

    >>1
    全員子持ちなのに、夜遅くになるだろう飲み会を企画するところから嫌だわ。

    子供の負担考えたら、ランチとかの方がいいのに。大人ファーストな会だよね。

    そして大人の人数違うのに同じ額払わされるなんて、だいぶ変。普通両親で参加する方が気を遣って多めに出すって言う。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/31(土) 10:31:26 

    小さい頃からズルズル続いている飲み会

    実は中には主と同じで、無理しているママさんはいると推測しますが
    無理はしなくていいよ
    お子さんにも今日は無理、とはっきり言わないと
    子供におもねる親なんて嫌だよ
    親には堂々としていて欲しい
    と、むかし子供だった私は思う、思い通りに何でもなった子なんていやしないしね
    各々家庭の事情は違うんだから
    それにお酒が入る場所には子供は連れていかない方がいいよ
    だからあまり良い付き合い方ではなさそう
    主もきちんと考えてみたらいい

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/31(土) 10:34:43 

    >>47
    居酒屋にこだわるなら難しいだろけど
    鉄板焼きとかなら子供料金ある食べ放題もあるよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/31(土) 10:35:35 

    >>33
    5組前後いて、誰もこの事言わないって民度の低い集まりだね
    普通、誰か1人くらい「○○さんのところは2人だしお酒も飲んでないんだから、その分差し引こう!」って言うよ
    これは行きたくないわ

    子供のためにたまに行くなら、一度「夫に2人なのにこんなにかかるの?って言われてしまって…」って言うのはどう?

    +35

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/31(土) 10:37:40 

    >>123
    そう思う
    酒はいってるし変なトラブル起こりそう

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/31(土) 10:37:47 

    >>1
    飲み会好きだけど、なんでよその家のパパの分まで割り勘?!
    会計のやり方が嫌だし、パパが来るのも話題に気を遣ってめんどいから無理。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/31(土) 10:39:29 

    >>16
    昔からの友達とかでもなくただのママ友なのに定期的に子連れで家族総出の飲み会ってのも変だし(子連れなら食事会が普通)なんかモラル感がおかしい集団なんだと思う
    近づかないのが吉

    +46

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/31(土) 10:41:41 

    >>73
    横だけどマジでそれ
    親が酔ってる姿見せるとか育ち悪いんだなって感じ

    +7

    -3

  • 136. 匿名 2024/08/31(土) 10:43:24 

    ママ友ランチとかゾッとしちゃう人間だけど、子どもは友達多い陽キャです。
    ママが頑張らなくても特に問題ないと思うけど。私の親は先生してたけど、いつも仲良さそうにつるんでる保護者はこじれると大変とよく言ってた。
    自分も楽しいと思える集まりなら行く。子供のためにと我慢する気持ちがあるなら行かない。親子とも楽しめることをしたらどうだろう。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/31(土) 10:47:45 

    行きません

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/31(土) 10:48:11 

    今その人たちを切るわけにいかないなら店は定額プランに。

    そのうち子供の塾やら主さんの状況(仕事、介護等)が変わるかも。
    それで参加しにくくなったということにするのがいいのでは。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/31(土) 10:50:56 

    >>111
    それはそうだけど食べ飲み放題の店で「一グループ様」の価格設定なんてないよね
    主が大人数家族の分を負担していることに異議を唱えるのは全くおかしくないよ
    ただ、飲酒の有無はここで持ち出すと角が立つからそこは我慢かな

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/31(土) 10:51:06 

    >>1
    お酒飲めないから割り勘前提の飲み会には参加しない

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/31(土) 10:52:11 

    >>1
    その飲み会、どのくらいの頻度であるの?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/31(土) 10:54:34 

    >>45
    しかもそれに対して子ども同士が「楽しみだね」って言い合ったりそれに混ざれないのがさみしいとか、そういう状況が自分には考えられない。
    陽キャ(に見える)も大変なんだな。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/31(土) 10:54:40 

    行かない
    気乗りしないならストレス溜まるじゃない

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/31(土) 10:54:59 

    聞きたくない話題が流れてくる保護者グループLINE。耐えかねて抜ける時は、どう思われるか悩んだし抜けてしばらくもドキドキした。
    時間が経てば、早期に抜けといてほんとよかったと思う。ストレスの原因と思うものは、最低限だけ残して離れればいい。
    そういう集まりは、周りからもあの人達は仲間って認識されるから、そう思われたいか思われたくないかもある。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/31(土) 10:55:07 

    >>131
    絶対主さんが損するの分かってるよね。あえて自分達が得するように、黙ってるんだろうなー。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/31(土) 10:55:37 

    飲みの席の雰囲気も大事だよね。当たり障りない会話だけならいいけど、親たちは悪口で盛り上がってる。それを子達が見てる。悪口言われてた親の子が無視される、外されるって繋がりそうで嫌。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/31(土) 10:56:52 

    >>128
    うん
    まともな感覚なら、よそより多い人数で参加するならその分は払いますって申し出るよね
    損する側に言わせたり悩ませるべきじゃない
    子ども同士が仲良いのなら、飲み会パスしたところで大して問題ないと思う
    いくら仲良しだからって今後も四六時中一緒にいられる訳じゃないんだし

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/31(土) 11:04:07 

    >>119
    ウッザというより「ついに来たか」の心境だと思うわ
    主カモにされてるよね
    相手は断れる理由なんてないし

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/31(土) 11:04:24 

    >>119
    横だけどそういう点が主さんが合わないと思ってる理由の一つかもね

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/31(土) 11:06:15 

    >>1
    答え出てるじゃん、行きたくないって自分で言ってる。子どもを理由に行ったとしても、何かあった時にあなたのためにって行ってあげたのにって難癖つけるんでしょ。子どもどうこうじゃないよ。行かなかった分の時間で子どもと美味しいパンケーキでも食べに行ったり、ゲーセン行ったり、他の事やってた方がお互い有意義だわ。そんな気持ちで参加されてもママ友達も嫌だと思う。それでも行くなら割り勘やめてもらえませんか?位言えばいい。こんな事で嫌われても困らないから。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/31(土) 11:10:01 

    >>131
    それ訴えて禍根が残るような集団なら距離置いたほうがいいよね…
    この理不尽な割り勘に気づかないわけない

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/31(土) 11:10:13 

    ただお金もったいないなーって
    思い始めたらやめたほうがいい

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/31(土) 11:10:19 

    >>1
    えっ、普通人数で割らない?
    珍しいね?
    たかが飲み会だから参加するよ。だってまさか週一とかじゃないでしょ?
    子供のためだからのスポ少は厳しいけど、飲み会なら多めにあっても月1ぐらいだろうから子供の為に参加する。

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2024/08/31(土) 11:11:21 

    頻度と毎回割り勘でいくら払っているのか気になる

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/31(土) 11:16:03 

    >>3
    私もこんな飲み会あるけど、私以外がめちゃ飲む。
    私は1杯しか飲めなくて5杯も6杯も飲む人と割り勘ってだけでもモヤる。
    その上、家族割り勘は耐えれない。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/31(土) 11:16:28 

    >>3
    行かない。
    日中子供の友達だけよんで遊ばせる。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/31(土) 11:18:01 

    >>146
    ママ友飲み会で健全な話ばかりの訳ないと思うんだよね。誰かの悪口で盛り上がってそう。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/31(土) 11:18:37 

    >>1
    こども同士が仲が良いなら、親抜きで遊べる年齢なんだし、飲み会行きたくないなーって思うなら断ってもいいんじゃない?
    誘う側も、一応5組グループみんなに声を掛けないと角が立つから、(ご主人不在なのに申し訳ないなーと思いつつ)主さんも誘うだけかも知れないよ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/31(土) 11:23:59 

    >>1
    行かない一択

    その状況で平気で割り勘にして誰も主親子に気遣いもしてくれてない所からして常識ないよね
    そういう人達と仲良くする意味ある?
    しかもその人のこと余り好きじゃなくて行きたくないって思ってるんなら行かないでしょ普通
    最近体調が悪いからお酒はちょっととか言って断りなよ
    ノンアルやソフトドリンクもあるとか言われたら、ハッキリと割り勘では割に合わないと言うべき

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/31(土) 11:30:01 

    気が進まないけど子供が行きたいなら我慢して行くかな…無理!って思うほどならもうやめとく。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/31(土) 11:30:43 

    高学年なら、逆に保護者の交友関係がこどもの足枷にならない?
    あの子とは最近あまり話し合わないけど、ママ達が集まってるからって気をつかってる部分もある。嫌なことがあっても言えなかったり。プライベートも筒抜けじゃん。定期的に集まる仲なら、気まずくならないように立ち回るよ。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2024/08/31(土) 11:32:31 

    >>52
    誰でも気付くから、わざとだよ。明らかに利用されてる。
    そんな不公平感あるグループはできれば疎遠にしたい。子連れで飲み会ってのもDQN臭がする。子どものためならもっと子どもが喜ぶイベントでいいのに、飲み会って。

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/31(土) 11:34:36 

    家族割り勘で不平等出てるのになんとも思わないメンバーおかしいよ マナーもお察し そのお金で娘ちゃんとショッピングとか可愛いカフェとか行くことにしては?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/31(土) 11:37:07 

    子どもセットの飲み会って大概うるさくてマナー悪い 子どもだけのゾーン作って放置してるし

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2024/08/31(土) 11:38:40 

    >>103
    それは思った
    いい事言ってるとみせかけて主のこと理解しようとしてない
    文面から気持ちよさに浸ってしまってるのが滲み出てる…

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/31(土) 11:41:06 

    >>162
    私一度だけ他も子連れで来るから、絶対来てと言われた会社の飲み会に行った事あるんだけどさ。

    子供は眠いしつまらないよね。段々ガサゴソし出すから気を逸らそうと色々するけど2時間ジッとしてるのは子供にはキツい。

    だからと言って居酒屋なら騒いだり立ち歩かせるのをOKとする訳にもいかないし。でも周りの子は走り回ったりしてて何だかなと。

    居酒屋とかなら周りも迷惑だし、宅飲みでも夜は静かにしなきゃだし、子供もストレスだろうけどなー。大人が楽しみたいだけだよね。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/31(土) 11:57:39 

    飲み会に子供を連れて行くの?

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/31(土) 12:07:23 

    >>1
    子供の悲しそうな顔見ると我慢して行った方がいいかななんて思っちゃうけど、
    その一回くらいは行かないでいいと思う。
    なんなら飲みの席なんて子供が楽しいとは思えないし連れていかない方がいいと思う。
    だったら子供同士で楽しいとこに行く話が出たときに連れていってあげて欲しい。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/31(土) 12:26:36 

    >>13
    昼間にランチ会で良いよね。
    子供って酔っ払ってる親を見るの嫌な子多いよ。

    +60

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/31(土) 12:51:02 

    ガルなら「行かなくていい」って意見が大多数を占めるだろうってことはトピ主さんも分かってただろうし、行かないほうに背中を推して欲しかったんだろうね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/31(土) 13:00:08 

    主が損してることに気付いてても何も提案しない人絶対いるよね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/31(土) 13:00:20 

    子ども連れて行くのに飲み会って。
    ろくな集団じゃないやつ。
    引っ越しも考えるレベル。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/31(土) 13:09:16 

    モラルが低い人と付き合ってると子どもも引っ張られるよ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/31(土) 13:12:38 

    子連れで飲み会?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/31(土) 13:13:25 

    自分だったら参加しない。仕事以外で気疲れするような乗り気じゃない飲み会に時間もお金も使いたくないな。同じお金使うなら、欲しいもの買うか子供と美味しいもの食べ行くw
    ママ友なんてその時だけの付き合いだから(子供が中学高校となってくると疎遠になるよ)別に頑張って行く必要ないんじゃない?
    そもそもみんな言ってる通り割り勘の仕方が納得いかない

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2024/08/31(土) 13:14:19 

    行かない、高校の偏差値に格差が出て結局会わなくなるし、時間の無駄。同じくらいの学校なら良いけど。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/31(土) 13:15:58 

    >>42
    子連れOKなところも民度低いわ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/31(土) 13:17:54 

    >>62
    こういう子供が未成年飲酒するようになるのかな

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/31(土) 13:19:55 

    >>169
    親だけで盛り上がって、子供は全員Switchやってる飲み会見たことある笑
    それだったら主の子供はオンラインで参加出来るね。

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/31(土) 13:21:54 

    >>62
    母親だけで勝手に飲みに行けばいいのに、何で家族丸ごとなんだろうね。
    兄弟いる子はどうしてるんだろう。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/31(土) 13:39:38 

    主さんと同じようなことあったけど、子どもが行きたいなら行ってた
    私は面白くないけど、子どもは楽しそうにしてるし一食準備しなくていいからいいや〜くらいの気持ちだった

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/31(土) 13:43:44 

    >>175
    ママ友会とかの外食たくさんして、子供には学用品お下がりとかの家庭あるわ。

    誘われたけど、私はその会より必要なものにお金かけたり、家族で過ごしたい。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/31(土) 14:49:38 

    >>1
    行かないね
    悪口の温床になるし
    いいことは何一つない

    表面だけでいい

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/31(土) 15:13:59 

    酒飲みが安く飲みたいだけで、主親子を誘ってる。正直付き合っていてもメリットがない人たちだと思うよ。失礼ながら頭も悪そう。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/31(土) 15:26:03 

    >>13
    田舎なんじゃない?
    田舎って子連れで居酒屋って普通なんだよね…

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2024/08/31(土) 17:04:46 

    >>157
    これ。その人たちの汚いとこ見たかったら飲み会すれば良いと思う

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/31(土) 19:36:49 

    >>14
    どっちだよ…
    こういう保険かけるような意見って意味ないし不快だわ。

    >>1
    私がその状況なら今後は行かない。
    そういう付き合いを経てきたけど、幼稚園・小学生時代のママ友付き合いって結構異常だったな…と思う。
    それになんとなくモヤモヤするような関係って、後に必ずと言っていいほど歪みが出てくるよ。

    お子さんが寂しい気持ちもわかるけど、そのうち違うもっとあなた達に合った付き合いが始まるから心配ないよ。

    +13

    -2

  • 188. 匿名 2024/08/31(土) 20:03:35 

    わー行きたくないねそれ。個人的な好みの問題だけど私そういう家族絡みとかパパも一緒にみたいなのゾワゾワして無理。めんどくさい。飲み会って大人が楽しむものだから親同士仲良し子供同士仲良しでも子供連れて飲み会なんか絶対行きたくない。めんどくさい。楽しくないじゃんそんなの。

    主の状況だと3回に1回くらいは渋々参加するかもしれないけど…。

    私は仲良しのママ達と飲む時は全員子供は置いてきて母親同士だけでちょっとオシャレなお店で飲むよ。子連れ同士の独特な雰囲気ってつまらないし嫌いなんだよね。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/31(土) 20:05:31 

    子供が寂しい思いをするのが気になるんだよね。
    主さんの子供が高学年なら気持ちを話し合ってみたら。
    言葉選びや合わないママの事まで言わなくていいかもだけど、行けないと学校で辛いのかなど本音を親子で共有してみては。
    急に参加やめたら子供は親に恨みもつかもだし。
    お子さんの心配さえクリアしたら主さんの書き方から飲み会をスッキリ断れそうな気がする。
    逆に子供の気持ち問題がクリアしてなくて断るとモヤモヤが残りそう。主さんが抜けたところで飲み会が無くなる訳ではないだろうし。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/31(土) 20:10:00 

    シラフでも余計なこと言わなかったか気になるのに、飲み会とか酔いが覚めたら最悪じゃん。
    友達とか職場なら自分1人の失態だから、まーいいかで済むけど、ママ友は子ども絡んでるから無理だわ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/31(土) 20:15:11 

    悪口、噂、我が家自慢
    行かなくなり、楽になった

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/31(土) 20:21:40 

    ここに書いている時点で、行くなってみんなに止めて欲しいのでは。

    行きたくないのなら無理していかない。
    子どもが卒業したら、全く付き合いなくなるよ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/31(土) 21:07:07 

    批判されてないけど主出てこないから🎣だったのかな?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/31(土) 21:19:10 

    >>85
    これ。
    全部人のせいにしてるところがコミュ障っぽいよね。
    誘いに乗っかっていて嫌な感じ

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2024/08/31(土) 23:21:03 

    >>26
    それおかしいよね。なんで家族単位でワリカンなんのか?誰もおかしいって言わないのか?誰かが◯◯さんのところはパパ参加できないから負担少なくしましょうとかならんのかね

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/31(土) 23:49:13 

    >>28
    1の方じゃないんだけど、フェードアウトさせてくれない人もいる。
    傷つけないようにその日は都合が悪くて、、とか言うと、「じゃあいつにしますか?」って来るし
    無視してると「LINE届いてますかー?」「返事下さい。」って追撃がガンガン来る。
    子供同士は仲良いんだけど、そのお母さんが本当に合わない、、話題が他のママの悪口ばかりで聞いてて辛いし。
    どうしたら縁が切れるのか悩んでる

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/31(土) 23:53:04 

    なにその怠いコミュニティ
    トラブル起きる未来しか見えない。

    てか子どもを外に連れて尚且つ帰宅しないといけない日程で飲むのは私的には有り得ないし衝撃。かなりお酒好きだけど、そのルールだけは夫婦共に死守してるわー。

    まぁ子供旦那に任せてママ友と飲むとかなら、私は喜んで行くけどね。でも家族総出の飲み会ってのはセンス悪いわ

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/01(日) 02:25:11 

    旦那さんのせいにして人数分の割り勘を迫る

    旦那さんのせいにして最初の1時間だけ滞在して帰る

    毎回貫いたらその内誘われなくなれば儲けもの

    周りが変わってくれるならそのまま飲み会に参加し続ける

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/01(日) 03:46:18 

    下世話な話しだけど、パパも来てお酒飲んでってことは下手したらその中で不倫とかあるよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/01(日) 04:04:19 

    行かない。

    飲みたくもないし
    飲んでないのに割り勘もいや。

    別の友達作る。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/01(日) 04:44:39 

    飲み会で、強引に人数増やそうとする人いるよね
    人の分の飲み代など払いたくもない

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/01(日) 23:31:18 

    >>1
    主です。
    トピ発見が遅くなり申し訳ありません。
    トピ投稿して2時間くらいチェックしても立たなかったので、諦めていました。
    (ふと、もしかして…と検索したら、投稿の8時間後に立っていて驚きました)
    優しいコメントも辛辣なコメントも、皆さんありがとうございます。

    ご指摘のとおり、深夜に思い詰めて被害者面全開で共感クレクレの文章を綴ってしまい、お恥ずかしい限りです。
    娘の交友関係が第一に心配なのは本当ですが、それを盾に言い訳していた部分がかなりあります。

    ママ友グループのほとんどのメンバーはいわゆるバリキャリ、パワーカップルが多く、良くも悪くも金銭感覚がゆるいのですが、主は普通のパートでなおかつ最年少で聞き役が多いため、ナメられているのは事実だと思います。

    割り勘は、単品オーダーのときはもちろんですが、ひどいときは食べ飲み放題+キッズプレートで金額がきっちりしているのに世帯数で割られたこともあり、そのとき指摘すると「この後のタクシー代多めに出すから!w」と2人のボスママに押し切られたこともあります。他メンバーもその2人に従う感じです。

    もちろんハッキリ意見を通さなかった私が悪いのですが、思い出すとだんだん腹が立ってきて、またこのトピで力強いお言葉にパワーをもらったので、今後は誘いに乗らないよう努めます。
    娘の交友関係についても心強い励ましをいくつもいただいたので、気丈に構えたいと思います。
    トピ文同様、長文失礼しました。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/04(水) 14:49:37 

    >>25
    私もそう思う!
    毎回お誘いにのるわけでも無く、みんなが参加するわけでも無いこと。
    行く自由・行かない自由があって、行かない人を追求することはしないって感覚を子供にも理解してほしいな。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/04(水) 14:51:40 

    >>196
    うわぁぁぁきっつい。
    予定がはっきりしないのでまたこちらから連絡しますと伝えるのどうかな?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/05(木) 11:28:24 

    >>187
    わかる!
    今まさにモヤモヤ付き合いからのゆがみのまっただ中だよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード