ガールズちゃんねる

ママ友付き合い終了した人!

285コメント2024/09/01(日) 10:17

  • 1. 匿名 2024/08/17(土) 21:07:33 

    今までPTA役員とかさんざんやりましたが、パートが忙しくなったのを機に立ち話や家でお茶会をするママ友付き合いを辞めました。スーパーで会っても会釈程度で日に日に存在感を消す方針です。なくても平気ですが、どうですか?

    +447

    -11

  • 2. 匿名 2024/08/17(土) 21:08:20 

    その後10年経った人の話が聞きたい。
    だんだん淋しくなってきたパート5年目です。

    +219

    -13

  • 3. 匿名 2024/08/17(土) 21:08:32 

    >>1
    いいなー私は逆にママ友欲しいけど、なかなか仲良くなれずでそもそもいません。いない方が楽って本当なのかな。

    +289

    -4

  • 4. 匿名 2024/08/17(土) 21:08:42 

    ママ友にすらハブられてガル三昧か
    無様だな

    +8

    -46

  • 5. 匿名 2024/08/17(土) 21:08:45 

    >>1
    と思うじゃん?

    また始まるよ

    +13

    -18

  • 6. 匿名 2024/08/17(土) 21:09:02 

    私は一人で平気で最初からいないからママ友付き合いできる人すごいと思う

    +233

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/17(土) 21:09:24 

    中学生に上がったら終了したよ!
    みんな忙しいし会う事ない!

    +251

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/17(土) 21:09:29 

    ドラえもん映画で子ども達を命にかかわる危険な目に遭わせてるけど、もし死亡事故が起きたらママ友付き合い終わりそう

    +13

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/17(土) 21:09:51 

    小2の娘がいるけど、
    いつまで続くのかな?この付き合い

    中学まで同じようなメンバーだけど

    +76

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/17(土) 21:10:02 

    幼稚園に入るまではご近所のママさんたちと集まってランチとかしてたけど、何年仕事復帰とか家建てて少し離れた場所に引っ越したとかで疎遠になっていく人が増えたよ。
    最近ではもうほぼゼロ。
    幼稚園では挨拶とか保護者活動とかはするけど、あえてLINE交換とかプライベートで遊びに行くとかはしてないし、する気もない。

    まだまだ先は長いけど、幼稚園とか学校以外でお付き合いすることはできるだけ避けたい。

    +123

    -2

  • 11. 匿名 2024/08/17(土) 21:10:12 

    >>1
    お金貸してと言われお下がりくれくれされて自分の都合時にこっちの許可もなく勝手に来て一方的に子供置いてって放置していく、謝礼も無し。当然のように家族で私の車をアテにしてくる。さよならー

    +71

    -4

  • 12. 匿名 2024/08/17(土) 21:10:39 

    ママ友で出来た親友以外あまり関わらなくなった

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/17(土) 21:11:04 

    小学校みんなと違う学校に行ったら全く関わりがなくなった
    だんだん会う機会もなくなるし疎遠になっていくよね自然と

    +99

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/17(土) 21:11:16 

    大人になってまで人間関係で悩みたくないから要らない派。
    連絡先交換とかしても、一定の距離を保ちながらお付き合いするのを心掛けてる。

    今の時代はネットでいくらでも他所の家庭の育児が覗けるし、情報も沢山だから、敢えて現実世界でママ友いらないかなーて思う。

    +161

    -6

  • 15. 匿名 2024/08/17(土) 21:11:29 

    ママ友からはじまる心友(ズッ友)関係も、あるよ……??まあ、がる子ちゃんにはわっからないかなァ~😊??

    +8

    -23

  • 16. 匿名 2024/08/17(土) 21:11:33 

    私どうも周りからしたら近寄りがたいし何話したらいいかわかんないみたいで。会話続かない。そんなママいませんか?私です。

    それでもPTAなんかでは知り合いできたし、立ち話なんてしたことなかったからちょっぴり嬉しいよ。
    でも家に呼ばれたり呼んだりはないな。保育園の時から…

    +164

    -4

  • 17. 匿名 2024/08/17(土) 21:11:34 

    家でお茶会はいらないな
    そういうのって幼稚園までだと思ってたが小学校でもあるのか

    +89

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/17(土) 21:12:25 

    >>1
    うち新興住宅地で家同士の距離がめちゃくちゃ近いんだけど、それでも付き合いやめられるかな?近所にこれでもかってくらいママ友や知り合いいて、子供中3までみんな学校も同じ。。。

    +97

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/17(土) 21:12:29 

    気の合うママたちとたまにランチしたり飲みに行ったりして楽しんでたけど、コロナを機に疎遠になっちゃった。ちょうどそのタイミングで子供たちの進路がバラけたせいもあるかも。
    会えなくても、連絡だけでもまめに取っておけばよかったな。

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/17(土) 21:12:37 

    暇してるので時間ある時にご飯行きましょうと誘ったら毎日何してるかの連絡してきて、たまたま体調悪いと言って断ったら次の日程提示しろと連絡来たんだけど。ストーカーみたいな人で怖い。

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/17(土) 21:13:47 

    >>8
    友達はママ友の子供を1日預かったりとか普通にしてる。どうしても仕事休めなくてって言われてって。
    お礼に休みの日に自分の子を映画に連れてってくれたよーとか。
    すごすぎる。

    +83

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/17(土) 21:13:52 

    >>1
    子供が高校受験失敗したときはワラワラ寄ってきて大丈夫よーとか
    落ちた先の私立の情報欲しがったから
    喜んで提供したのに
    大学受験終わったら蜘蛛の子散らすように去っていった あれはなに?

    +74

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/17(土) 21:14:06 

    >>1
    トラブルがなければどうでもいい

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/17(土) 21:14:10 

    昨日からトピ申請したのが8個も承認されたよ

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/17(土) 21:14:14 

    >>7
    中学こそ大変だった

    吹奏楽部

    +15

    -6

  • 26. 匿名 2024/08/17(土) 21:14:26 

    子供が高校生になって終了。自分も含めてみんなパートとか仕事してて忙しいし会う機会が無くなった。子供がみんな大学生以上になって落ち着けば、気が合う人達とはまた会ったりランチしたりしたいけどどうかなー

    +19

    -4

  • 27. 匿名 2024/08/17(土) 21:14:31 

    >>3
    私も!
    まだ0歳だから知り合う機会なくていない
    友達になって!

    +10

    -21

  • 28. 匿名 2024/08/17(土) 21:14:46 

    >>1
    ママ友付き合いというものを全く経験しないまま、小学高学年。

    +70

    -3

  • 29. 匿名 2024/08/17(土) 21:15:39 

    >>2
    10年後ママ友付き合いしてる人なんていないよ

    +147

    -29

  • 30. 匿名 2024/08/17(土) 21:16:01 

    >>2
    子供が中学卒業して10年ほど経ちました。
    年数が経つにつれてどんどん会わなくなっていき外で会っても挨拶だけ。でも本当に気の合うママ友数名とは今でもランチしたりおでかけしてます。成人した子供の話や老後の事、話す相手がいるのって心の支えになってる。

    +166

    -4

  • 31. 匿名 2024/08/17(土) 21:16:06 

    >>18
    私も同じです〜。みんな微妙に子の年が違うのがまだ良いのですが。。中受はするとしてできれば小学校も別(国立とか)にしたいくらい笑
    なかには微妙に厄介なママもいるから距離置きたい。寂しくもない。笑

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/17(土) 21:16:15 

    >>21
    昔からの友人なんじゃないかなー

    学校上がってから知り合うママ友だと、なかなかそこまで甘えるのは無理かも

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/17(土) 21:16:39 

    異性の子のママとばかり仲良くなったから中学校で消滅してさみしい

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/17(土) 21:16:47 

    主さんのお子さんはまだ小さいのかな?
    小学生になったらお茶やらランチやらそんな頻繁に集まることないと思うけど、地域によるのかな
    うちは子供が大きいから付き合いは終了したけどスーパーで会ったら会釈したり適当に立ち話したり

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/17(土) 21:17:58 

    ママ友は作らない派だったけど、
    1人だけ話も合うし一緒にいて楽しくて遊んでたけど、
    そのママ友が不倫しだしてからなんか色んなことに引いて、もう付き合いたくなくなった。
    あ、やっぱりママ友はいらないやと最近思ったよ。
    めんどくさい。

    +96

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/17(土) 21:18:02 

    参観日の前は決まってママ友達で集まってランチを食べてから学校に行く感じだったけど高校から全て断ってたら1年したら誘われなくなった。
    付き合い悪いとか言われたけど本当に良かった

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/17(土) 21:18:19 

    >>15
    ズッ友とか心友とか
    何歳の頃の話してるの

    +58

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/17(土) 21:18:33 

    >>18
    うちも
    付き合いやすい人、苦手な人、子供同士が合わない人、噂好きな人色々いる
    子供が問題起こしたり自分が病気にでもなったらヒソヒソされるんだろな
    年取ってまで町内会とかで関わると思うとゾッとする
    老後は狭くて古くても良いからマンションでも引っ越したい

    +98

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/17(土) 21:18:43 

    幼稚園から小学校は殆どが違う学校になったので自然と付き合いなくなり、小学校から中学校は同じ学校ばかりでしたが顔を合わせる機会がなくなりそのまま付き合いなくなりました。
    元から軽い付き合いしかしてませんでしたが。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/17(土) 21:18:57 

    >>1
    ワイワイやりたい人も一部いるから、
    飲み会やろーよーってなって一回はやるけど、次はないって感じ
    集まっても子ども成長してて、かつての母としての同じ目的もなくなってるから話題がない、一部の人が息子娘の自慢や自分語りして終わる感じだとスーパーで会ったとき聞いた
    私はその飲み会も卒業してしまった

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/17(土) 21:19:08 

    大学生だけど時々集まってる
    ただ言い出してくれる人がいるから集まってるだけでその人がいなければ集まりもないと思う

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/17(土) 21:19:28 

    私もそんな感じ
    昔はランチしたり子供連れて遊んだり、親だけで飲みに行ったりしてたけど、もう自分から話しかけたりしなくなった
    そしたら見事に空気になったよ笑
    学校行事で仲良く話したりグループ行動してる人たちを見ると寂しい気持ちにはなるけど、元々無理して頑張ってたとこもあるから、まぁ楽っちゃ楽

    +61

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/17(土) 21:20:03 

    >>2
    その後10年経ってるけどせいせいしてる
    年に何回か街中でバッタリ会った人と一言二言交わすくらい
    顔見知り程度だった人はすれ違ってももう分からない
    ママ友関係は必要なし

    +145

    -3

  • 44. 匿名 2024/08/17(土) 21:20:03 

    >>3
    私は旦那の地元に住んでるから友達0だったので、子供が生まれてからママ友できてよかったよー。
    今小学生になったけど、幼稚園入園してからは親だけで定期的に会ってるママ友何人かいる。もう子供の話よりドラマとかくだらない話しかしないから友達って感じ。

    +56

    -4

  • 45. 匿名 2024/08/17(土) 21:20:35 

    >>1
    子供が友達のお母さん(面識ない)にどこか連れて行ってもらったり、ご飯ご馳走様されたりした時にこっちからお礼言わないといけないことが本当にイヤ。

    +25

    -5

  • 46. 匿名 2024/08/17(土) 21:20:50 

    >>1
    高校大学以降はそんな事すら気にならなくなるよ
    気の合う人と数ヶ月に一度会う程度

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/17(土) 21:20:55 

    >>1
    心穏やかで平和です
    情報にうとくはなるかもしれませんが問題ないです

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/17(土) 21:21:47 

    >>32
    いや、私がむかーしからの幼馴染なんだけど、預かってるのは小学校でできたママ友の子。あと近所の子とか普通に出入りしてる。

    元々コミュ力すごくて、この子まじすごいなと思ってる。私はそんな関係のママ友ゼロ。でもこの子とは気が合う。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/17(土) 21:21:53 

    まだ子ども小学生で家族ぐるみで頻繁に家の行き来したりイベントに参加したりしてる。みんな気が合って楽しいしむしろ大人だけになってもこれからも付き合いが続けばな〜と思ってる

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2024/08/17(土) 21:24:16 

    意識し過ぎでキモい

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2024/08/17(土) 21:24:22 

    うちは子供の大学進学を機に段々となくなって就活の時に終わったよ!

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2024/08/17(土) 21:24:51 

    私の友達は小学生の娘の習い事でママ友を作りなぜかそのママ友たちと不倫合コンを繰り広げてるよ
    ママ友と飲み会とかカラオケって言ってお互いにアリバイを作って明け方まで不倫相手と密会してる
    歴代の不倫相手を知ってるから下手に喧嘩別れできないしこれからどうなっていくんだろうと見守ってる

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/17(土) 21:25:04 

    >>8
    ドラ何したんやwww

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/17(土) 21:25:18 

    >>4
    30年後見てみな(笑)

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/17(土) 21:25:50 

    >>1
    中3
    皆落ち着かないのか情報が欲しいのか、、又集まりが頻繁になってきたよ笑
    でも、子供の学力も格差が出てきたし、中々難しいと感じるわ、、

    +47

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/17(土) 21:26:04 

    >>3
    性格によるだろうね。私は一人行動好きだからカフェとかランチとかも一人でゆっくり飲んだり食べたりしたいし、人に必要以上に気を使ってしまうからママ友は全くいらない。

    +135

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/17(土) 21:26:18 

    >>15
    そんな学生みたいな心友じゃないけど、保育園の時に親しくなったママ友5人とは定期的に食事したりお出かけしたりしてるよ。結婚で友人のいない土地に引っ越ししてきたのでありがたい存在です。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2024/08/17(土) 21:26:52 

    子供30歳になった。
    子供が大きくなったら皆んな仕事の量も増やして以前よりは頻繁に会わなくなったけど、今でも年に2回はランチしたりしたり、家に来たりしてるよ

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/17(土) 21:27:02 

    >>29
    子どもは大学生だけど、幼稚園からのママ友は今も仲良し

    +54

    -5

  • 60. 匿名 2024/08/17(土) 21:27:24 

    >>1
    日に日に存在感を消す

    消えないで堂々と悪縁を断ち切って

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/17(土) 21:27:52 

    >>8
    ドラえもん、サザエさん、ちびまる子、クレしん
    親同士はママ友ってほど仲良くなさそうなんだけどランチとかしてるのかな?

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/17(土) 21:28:33 

    ママ友の厚かましい言動に疲れて、少し前にフェードアウトしたら、ママ友が精神を病んだらしいと噂で聞いた

    本人に道端で会うけど挨拶する程度

    もう二度とママ友という人達と親密になることはないだろうな

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/17(土) 21:28:37 

    スーパーで、お互い気付かないふりで別方向にカートを押して挨拶もしません。
    スポ少のママ同志です。
    2度と話したくもないです。

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/17(土) 21:29:07 

    今高学年だから、あと少しかな〜と思ってる
    一人だけ、もい関わりたくない人はいるけど、そんな人に限って家が近所(泣)

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/17(土) 21:29:25 

    中3の卒業式まで飲み会とか頻繁にしてたのに、みんな別々の高校に入学したらまったくお誘いがなくなった。
    みんな子どものために背伸びしてお付き合いしてたって事なのかな。あんなにランチに飲み会に誘われてたから、今はちょっと寂しい気もしてるけど静かな生活にだいぶ慣れて来た。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/17(土) 21:29:33 

    >>52
    そんな漫画みたいな世界が本当にあるんだ
    そういう輩とは絶対お近づきになりたくないわ

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/17(土) 21:30:12 

    >>2
    10年経ってもなんもないよ、気楽

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/17(土) 21:30:38 

    関わりなくなって会釈世間話程度だけど、すごく楽
    これから子どもの高校受験とかあるわけだけど、ママ友付き合いがある方は、その辺どうやっているの?
    どうしても高校のレベルでギスギスしちゃうんじゃないかと思ってしまって

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/17(土) 21:31:13 

    小学生ですがなくなってきてる。
    子供が成長するにつれ、母親も働いたり趣味の時間をとったりで忙しくなってきた。
    私から誘う事はなくなったよ。
    私はママ友幅広くいる方だと思うけど、友達にはなれなかったな。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/17(土) 21:33:32 

    >>61
    してないと思う
    道端で会ったら挨拶する程度でしょ

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/17(土) 21:34:07 

    >>29
    一人だけ気が合う人と続いてて定期的に一緒にカラオケ行ったり酒飲んだりはしてる

    +36

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/17(土) 21:34:49 

    >>18
    子供同士が仲いいうちは親同士の付き合いもあるけど、中学生になると子供達はバラバラになるから自然と親同士の付き合いもなくなるよ

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/17(土) 21:35:44 

    >>61
    しんちゃんはランチしてるの見たような
    風間くんのママと誰かでとか

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/17(土) 21:39:53 

    幼稚園時代のママ友、みんな小学校が違うから自然と疎遠になった。
    毎日のように稼働していた仲良しメンバーのグループLINEも、全く稼働しなくなったよw

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/17(土) 21:42:28 

    実家の母(70代)は今でも私の同級生のお母さんと付き合いあるみたいだよ。ランチ行ったり作った野菜のやり取りとか。近所なら死ぬまでママ友付き合いしなきゃならんのか、、

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/17(土) 21:42:48 

    >>73
    そうそう、みさえ達はランチしてるの何回か見たことある。
    でもほどよい距離感のママ友って感じ。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/17(土) 21:43:38 

    ママ友付き合い終了した人!

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/17(土) 21:43:55 

    別に疎遠にするつもりもなかったが自然と疎遠になった

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/17(土) 21:43:56 

    >>10
    引っ越していくとあっという間に疎遠だよね。
    ママ友って子供の年齢による悩みが同じ&近所で会いやすいのがメリットだから、遠くまで会いにいくのなら独身の頃からの友達と会う方を選ぶわ

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/17(土) 21:44:41 

    >>29
    ママ友付き合いはないとしても、そこから友達を作るの難しい。
    職場が人数少なめだし、あまり人と喋ることがなくなってきた。

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/17(土) 21:46:32 

    >>1
    私は家を買って老後もここで過ごすつもりだから、その頃には電車に乗って友達に会いにいくのもキツくなってるかなと思うと地元の友達が欲しくなるかなと。だとするとママ友きっかけ以外で近所で気軽に会える友人は作れないなーと思った。
    現時点ではママ友いないけど、少し頑張ろうかなと思ってる。ただし家買ってる人じゃないと結構引っ越してくよね

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/17(土) 21:46:41 

    私引っ越ししたから全くない

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/17(土) 21:46:48 

    子どもまだ小2だけどママ友なんていないよ
    会社の同僚と自分の友達だけで十分

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/17(土) 21:47:03 

    結局、子供の出来不出来で関係は変わるね。
    ボスママとかいう言葉あるけど、出来の良い子供持つ人がママ友界のトップだよ。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/17(土) 21:47:10 

    >>3
    いらない派と、
    1人だけ仲いい人がいて〜みたいな人と、いるみたいだね。

    そりゃ1人だけ仲いい人いたらいいだろうなぁ。
    そんな友達がほしい😭

    +76

    -2

  • 86. 匿名 2024/08/17(土) 21:47:51 

    >>29
    子供が大きくなったら付き合う必要はないし、環境の変化とともに新しい友達ができる。
    十年目はまだ付き合いがあったけど子供が成人したら話も合わなくなったから付き合いを止めた。

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/17(土) 21:48:14 

    >>76
    ガルの異様なみさえ持ち上げ本当に苦手

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2024/08/17(土) 21:49:02 

    >>15
    うちの親が今だに姉が幼稚園の時のママ友5人で遊んでる
    すでに40年憧れるわ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/17(土) 21:50:56 

    中学校卒業してから無くなったよ
    偶然会えば挨拶ていど
    元々ママ友付き合い少なかったけど

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/17(土) 21:51:37 

    仲良くしてたママ友だったけど、これ言われたから即終了した
    子供の成績を見下された
    受験の時に見下された
    これ別々の人なんだどね この2人とはもう無理だね
    自分のことならまだしも子供のことはちょっとね

    +41

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/17(土) 21:52:13 

    >>68
    あなた賢い。私、小1から中3まで9年仲が良かったママ友が居たけど、中3の秋から我が子の成績が奇跡的に伸びた辺りでママ友関係が一気に崩れたよ。
    今から頑張ったって内申低かったんだし無理!受からないよ!って入試直前までLINEで言われてさ。
    LINEブロックして我が子のサポートに集中した。
    無事にうちの子が合格したのを子供を通して知ったみたいだけど、卒業式の日は目も合してくれなかったよ。
    本当に高校受験は余裕がなくなるからママ友関係が一気に崩れるし、8年9年と仲良くしてる時間が無駄だったー。
    あなたみたいに先を見据えて、ママ友付き合いはほとほどにするのが1番だと思うよ。

    +55

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/17(土) 21:52:42 

    子供が中学生なって全く関わりがなくなったなぁー!
    公園遊ばせがてらお喋りしてた頃が懐かしいなーと思ったり、公園なんて全く行かなくなったもん。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/17(土) 21:53:47 

    >>18
    うちもそれ
    近所で同じ園だからって最初に仲良くなったママが超絶ヤバい人だった
    お互い持ち家だし引っ越せない…
    まだ幼児なのに中学まで一緒という絶望

    +53

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/17(土) 21:54:58 

    >>85
    仲良いってか会えば「こんにちはー暑いですねー」「当番決め終わりましたー?」くらいの他愛もない話を2、3ラリー出来る人が1人いれば充分かなーって感じ

    +30

    -2

  • 95. 匿名 2024/08/17(土) 21:55:32 

    スーパーで立ち話って一回もしたことない
    困ってないから大丈夫だと思う

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/17(土) 21:57:20 

    >>83
    ママ友より職場の人の方がはるかに楽だよね
    あと昔からの友達がいればじゅうぶん
    参観日にぼっちなんか全く平気
    廊下で話してるママ集団ゾッとする

    +29

    -2

  • 97. 匿名 2024/08/17(土) 21:58:07 

    >>8
    ドラえもんって正座できるんだ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/17(土) 21:58:18 

    >>1
    その会釈は1年で完全消滅。お互いに知らない同士に戻るよ。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/17(土) 21:59:14 

    >>1
    私も同じ。
    PTA会長、スポ少母集団団長、子供会役員、町内会班長、幼稚園の本部役員・・・5年間で一気にやりました。
    充実して楽しかったけれど、やはり母親同士の揉め事やザワザワモヤモヤはあったなぁ……

    一旦区切りがついた時に「もう別な所で立とう」と、車で30分の場所で仕事に就き、一気にママ友から離れました。
    それで数年経ちますが、スッキリ!です。

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/17(土) 21:59:36 

    薄いママ友いたけど、
    コロナ時代を経たら消えてなくなった
    別に困ってない

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/17(土) 22:00:37 

    >>51
    わかる。大学進学まではお互いにどこの大学に、行っただとか学費が大変だとか話すけど、「どこに就職した?」はさすがに聞かないし言わない。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/17(土) 22:01:27 

    >>45
    そりゃあ子どもがお世話になったら親としてこっちからお礼は言わないといけないでしょう、お返しに何か子どもに持たせたり。
    それはママ友付き合い以前に礼儀じゃない?

    +35

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/17(土) 22:01:56 

    風前の灯だったママ友と、この酷暑で会う約束をためらったまま消えた。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/17(土) 22:02:48 

    >>96
    昔からの友達も職場の人も前職場の人もママ友も付き合いあるけど何が違うのかよく分からん。
    ここで言うママ友ってもっと軽い付き合いなのかな?

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/17(土) 22:03:16 

    >>7
    中学こそ、遠征とかで親が関わらない?
    部活と地域による?

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/17(土) 22:04:25 

    >>9
    うちは小2までは遊ぶのもママも一緒にお邪魔したりされたりだったけど、3年になったら保護者抜きで勝手に遊ぶようになったから新たにこれからママ友が増えることはないかな
    仲良かったママ友は今も仲良く、あまり好きでもないママ友はだんだん疎遠に...
    そんな感じです

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/17(土) 22:04:49 

    部活やテストの順位
    それに伴うママ達の、嫉妬・羨望の悲喜こもごも
    濃かったなぁ〜💧

    卒業とともにほとんどの人がパートに出たから、みんなも限界だったのかもね
    あんなに毎日連絡を取り合ってたのに、一気に離れたわ
    そして特に困らない
    あの時代はなんだったのかと思う

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/17(土) 22:05:24 

    >>104
    子供がからんでるからね
    子供ぬきで付き合える関係の方が私はうまくいく
    まぁ人それぞれだよね

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/17(土) 22:05:57 

    >>29
    それが居るのよ。
    一人、リーダー格でまとめ役が居ると毎年数回
    ランチ会があるの。
    ランチの値段も高めだし、一人一人にお土産も
    持って行かなくちゃならない。
    子供同士の付き合いはなくなっているのに、定例化してて
    断り辛い。
    ラインで連絡が来ると憂鬱。
    理由を付けて断ったら次回は楽しみにしていますって。

    +5

    -7

  • 110. 匿名 2024/08/17(土) 22:08:43 

    >>18
    同じ同じ〜
    スーパー、コンビニ、イオンとか行く度に誰にも会いませんようにと祈ってる
    パート考えてるけど近場無理じゃね?って感じ

    +48

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/17(土) 22:09:15 

    >>90
    地雷が多いのね

    +4

    -12

  • 112. 匿名 2024/08/17(土) 22:09:44 

    >>91
    それまでやってなかっただけで、やったら急に伸びる子いるよね!
    そんな話聞いたら単純に「すごいすごい!」って思うけど、僻みっぽい人って平気でそんなこと言えるんだね、怖っ!
    そういう人も少なからずいるから、ママ友付き合いって大変だよね
    あくまで子どもが同じクラスとかで出会った女性、ってだけの関係だもんね

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/17(土) 22:12:07 

    >>21
    幼稚園からの付き合いのママはみんなそんな感じだったよ
    お泊まりで預かったりしてた
    引っ越しちゃったからもうないな
    小さい頃から知ってること小学生になってから会った子だと持つ感情が違うんだよね

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/17(土) 22:12:23 

    >>109
    それだとリーダー自身が誘うのをめんどくさく思うようになったら終了だね。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/17(土) 22:15:43 

    >>2
    長女が大学卒業して今年就職しました。
    ママ友とたまにランチだのしてたのはせいぜい地元の中学通わせてた頃迄かな。皆パート始めるし。
    高校以降は子供頭の良さや部活動で活躍してるとか自慢したりされたりみたいなのが面倒だったから、コロナで自然に疎遠になって良かった。すっきり。
    あくまでも子供の友達の保護者だから子育てが終わったらママ友関係は終わり。
    今は昔からの友達や同僚と遊んでる。

    +71

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/17(土) 22:17:46 

    >>43
    一言一句同意、私と同じ。

    ママ友は私には必要なかった。
    ママ友と縁が切れてから体調も良いし気分が軽くなった。
    どれだけ負担に感じてたんだろうって思うw
    今は気の合う人のみと付き合ってて、ストレスフリーを満喫してる。

    +35

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/17(土) 22:19:57 

    >>1
    子供が中3で幼稚園時代からのママさん友達数人いたけど、高校受験、塾、進路など価値観の違いが出てきて話もあわなくなりもうこれはダメと思い自然と会わなくなった、、

    考えてみれば、子供が同級生でちょっと話しやすい人ていうだけだったよ笑

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/17(土) 22:20:46 

    >>112
    うちは夏期講習で基礎が固まったらしく秋ごろには応用問題が分かるようになったみたい。まさか嫌味をいう人だと思ってなかったから攻撃的な事を言われた時は9年の付き合いで知る彼女とは別人で驚いた。
    浅い付き合いだから本性なんて隠すもんね。本当に怖い体験だった。
    ママ友は、本当にただの知り合いだと思う。マブダチだー。って勘違いしちゃいけないよね。
    もう懲り懲り。

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/17(土) 22:24:15 

    >>8
    しずかママの圧倒的勝ち組感

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2024/08/17(土) 22:30:12 

    >>2
    子供が中学卒業したら不思議なもんでスーパーで遠くにお互いを見つけても挨拶もしないスルー、なんなら通路ですれ違いする事もあるけどお互いわざと商品だけを見つめてwww顔合わさない。中学まではあれだけお互い「○ちゃんママ〜。」って駆け寄って立ち話してたのは何だったんだ?いや、当時から私は聞き役、または情報提供側だったから、搾取が済んで用無しと思われてるのかも。淋しいけど、それ以上に清々してる。

    +81

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/17(土) 22:30:52 

    >>8
    ドラえもんに子守させといてママ達酷くない?

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/17(土) 22:31:15 

    >>30
    これが理想〜!!
    子供が小学校上がる頃に私は引っ越しちゃったけど今でも年に何回か会ってる!
    ママ友というよりもう友達だから久しぶりにあっても楽しいよね。
    私もコメ主さんみたいにあと10年くらい続いて欲しいな!

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/17(土) 22:34:04 

    >>2
    LINEで連絡はとれるけど、ランチいったりとかはまったくなくなったよ
    みんな当然年も取るし、子供達も習い事、塾で忙しいし、コロナ自粛もはさんでか、ご飯行こうとかアクティブな事はなくなった

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/17(土) 22:35:32 

    >>56
    私も。同じくらいに産んだ元から仲良い友達で満足してる。子供の進路とか変わったら疎遠になると思うと仲良くなってもしょうがないかなーって思ってしまう。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/17(土) 22:37:06 

    >>3
    私もママ友というか気軽にお茶誘える友達が欲しい!
    子どもが小学校入学を期に旦那の地元に越してきたけど、その時点で仕事してる保護者多いし田舎だから輪が出来上がってた。挨拶や軽く話す程度の知り合いは出来たけど、互いに仕事もしてるので密な関係は築けずに子どもも中学生。自分の地元は遠いし、このまま終の住処である場所に仲良い友達が出来ないと子育て終了時に孤独になりそう

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/17(土) 22:43:34 

    >>108
    そうか、うちは子供同士がそんなに仲良くない…事はないけどグループがみな違うのがよいのかもね。成績も勉強に力入れてる家庭とスポーツに力入れてる家庭とできれいに別れてるからライバル視する必要ないし。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:12 

    >>36
    同じような行動を私の友達がインスタでよく上げてる
    ママ友とランチ→授業参観
    ママ友居ない私はインスタ見て楽しそうでいいなーと思ってる
    36さんはその人自身に引いちゃったら付き合い続けるの難しいかもしれないけど、一時的にせよ楽しい関係築けたのは良いことだと思うよ

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/17(土) 22:45:18 

    >>75
    家買っちゃって離れられないと絶望しかないね。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/17(土) 22:50:36 

    なぜか分からないけど、私はやたらママさん達に気に入られ誘われやすく夏休みだけど来週の予定全部埋まってしまった…
    しかもそれぞれ別の人。
    皆良い人だし仲良くしてくれて嬉しいけど、連続では疲れるよなぁ
    たくさん睡眠と栄養とって頑張る!

    +15

    -3

  • 130. 匿名 2024/08/17(土) 22:54:04 

    >>1
    もう3年通ってるけど、子供とその子の親の名前が一致しない。イベントがあっても特に困らない

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/17(土) 22:54:29 

    終了させた人もいるけど継続してる人もいるよ。
    単純に子供抜きで付き合えるかどうか、人間性だよね。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/17(土) 23:04:11 

    >>1
    幼稚園だけど、お迎え前に困った時お互い話せるくらいでいい
    グイグイくるママに目をつけられてめんどくさい
    フェードアウトしたい

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/17(土) 23:08:45 

    うちの母も高校までは部活のママとの付き合い頑張ってたけど10年経った今は全くだな

    学生時代の友達としか遊んでるの見た事ない。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/17(土) 23:09:17 

    >>45
    勝手にする人もいるからね...
    子どもだけで弁当持ち寄りパーティーみたいなことした時に、なぜかうちの子にだけお弁当作ってくれたママいた(うちは至って普通の、放置子とかじゃないです)
    なんか気に入ってくれてるのは話に聞いてたけど、私話したことないのに怖いし、されたくないからお礼はさらっと伝えたけど嫌だわ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/17(土) 23:09:32 

    >>105
    ヨコ
    うちの中学は親の関わり密な部と保護者会だけのほぼ関わらない部があるよ。密な部は入学入部当初からいきなり保護者の食事会にLINEグループ加入と、本当に密みたい。
    うちの子の部は保護者会も30分程度で終わるしそれ以外の集まりはない。試合も各自送迎か遠征は先生が市から借りたバスで連れて行ってくれる。本当に有り難い。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/17(土) 23:11:37 

    >>1
    娘は今春から社会人
    小さい頃はみんなで遊んでママたちもランチや飲み会としてきたけど学力の優劣などいろいろ出てきて出来の良い子のママの自慢話聞く会みたいになってしまってもう集まらなくなったわ
    ウチは引越してスマホも紛失したことにして一切の連絡を断ち切ってスッキリしたよ
    これからは友達とかはいいから自分がしてみたい事や興味ある事だけしていきたい

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/17(土) 23:12:32 

    主さん羨ましい
    子供小1でまだ親がいないとお友達と遊べないからめちゃくちゃ嫌だけど仕方なくママ友付き合いしてる
    昔は小さい頃から子供だけで遊びに行くのが普通だったのに今の子育てめんどくさすぎて逃げたい

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/17(土) 23:14:35 

    幼稚園の衣装合わせってやつが秋にあるんだけどこれを恐怖にしている。先輩ママ友からこの時にクラスのママのグループLINEができると聞いた、衣装合わせるのにグループLINE必要なの?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/17(土) 23:16:11 

    幼稚園の時のママ友は意外と付き合い長くてもう子供は社会人だけど季節ごとにランチしたりしてる。
    子供の話はあまりしなくて自分の身体のこととか介護とかちょっと老人くさい話になってきた笑
    子供が結婚して孫が出来たら孫の話になるのかもしれない

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2024/08/17(土) 23:28:15 

    >>111
    そりゃそうだよ
    ママ友より子供が大事だから

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/17(土) 23:31:40 

    >>29
    うちの義母はずっと地元に住んでるのもあるけど、いまだにお兄ちゃんのママ友、下の子のママ友とか言って出かけてるよ
    コミュ力ある人なら続く

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/17(土) 23:31:56 

    >>2
    他に友達おらんの?
    大学時代…とか学生時代の

    +18

    -2

  • 143. 匿名 2024/08/17(土) 23:34:35 

    >>3
    うちは子供がすごくお友達と遊びたがるタイプの子なので、嫌な相手でなければ仲良くしてるよ
    でも相手もドライというか、子供のためなら付き合えるって感じのママさんが多い
    距離感バグってて毎日LINEしてくるような人はさすがに無理

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/17(土) 23:34:38 

    >>135
    中学にもなって密にとか馬鹿げてるよね
    部活なんだから学校のできる範囲でいいのに、昔から改悪してどうする?って思う

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/17(土) 23:35:50 

    >>88
    横からだけと、うちの80歳近い親もそうだわ。
    私が小学生の時のママ友グループだから、もう40年越し。
    この年代の人には多いのかなぁ。
    引っ越ししている人も多いのに、切れないのが不思議で仕方ない。

    反対に娘の私は引っ越しもしていないのに、子供の幼稚園、学校絡みのママ友とはすっかり切れてお付き合いも皆無だけと、世間体を飾る必要が無いので楽で快適。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/17(土) 23:38:21 



    >>127
    子供が同じ部活や習い事してるから別に会えば普通に話すんだけど本当に参観日のランチが嫌だった。
    ランチして連なって学校に向かってまた同じメンツで話すー‥私には苦痛でしかなかった。それが楽しいと感じる人ばかりではない。断る度に罪悪感が生まれるしお互い下の名前で呼ぼうとか言い出されて虫酸が走った。
    娘には謝って授業参観が始まってから観に行ったり終わる間際に行くことも多くなった。
    ママ友達はきっとひとりで可哀想だと善意で誘ってくれてたんだろうけど別に話す人が居なくても孤独なんて感じないしほっておいて欲しかった。

    +36

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/17(土) 23:48:39 

    >>18
    大丈夫です。やめられますよ。
    うちも子供が赤ちゃんの時に家を買って、周りに同級生が多くて、私立へ進学しない限り幼稚園から中3まで同じだったけど、大学を卒業して社会人になった今は付き合いは全く無いです。
    近所の子供達の高校、大学、就職先など全く知らないけど、気にもなりません。逆にうちの子供の情報も知られていないと思うので、楽で快適です。

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/18(日) 00:01:27 

    逆に子どもが大きくなっても変わらぬ熱量でママ友付き合い(しかも子ども4人)してるお母さん凄いなと感心するよ。
    どこにそんな隙と金があるんだと。
    コミュ力も凄いよね、私は無理だ。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/18(日) 00:01:48 

    >>3
    集団には入りたくないけど
    2、3人くらいのママ友達欲しい

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/18(日) 00:01:56 

    >>105
    うちは運動部だけど特に何もない。
    試合も会場まで学校からバスが出るし、部活の保護者会とやらもない。
    まだ中1だからこれからなにかあるのかもしれないけど、、

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/18(日) 00:02:03 

    >>18
    大きな社宅だけど、コロナの中学校時代を機に会わなくなり、高校進学以降はまったくだよ。買い物先で会ったら元気ですか~くらいの立ち話と別れ際の『今度ランチしようね~』って誘いの来ないお決まりの定型文言って終わる感じです。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/18(日) 00:09:33 

    >>142
    ヨコ
    本当そうだよね。古くからの友達って、住んでるとこも遠いし変なしがらみから解放されてるぶん色々話せる。もし切れてしまってて居なかったとしても、気を遣って気を遣っても先が読めないママ友なんか要らない

    +19

    -2

  • 153. 匿名 2024/08/18(日) 00:15:51 

    >>3
    私も。年中のこどもが場面緘黙なのか幼稚園で友達とお話出来なくて、家に誰か招待して打ち解ける機会を作ってあげたいのに、結局ママ友いまだに出来ないです。

    +15

    -4

  • 154. 匿名 2024/08/18(日) 00:25:50 

    いつまでもグループで集まりたがる人がいて面倒になって行かなくなったよ
    会っても子供関連のうわさ話ばかりで気を使うから疲れるし

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/18(日) 00:26:09 

    >>142
    遠方だったり、子持ち子なし、正社員パート専業いろいろいで話も合わなくなったりするよ。

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/18(日) 00:32:24 

    >>152
    だよね。
    ちょっとした愚痴と相談みたいなのを生活圏内で話す人程揉めてる…考えたらわかるのに
    近隣のママ友は仲良くしてるけど基本挨拶と近隣のスーパー情報とか、旦那の盆休み長いねーーーんとか、しょーもないことだけやわwww

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/18(日) 00:49:39 

    >>1
    私もそのタイプです。何となく寂しいですか?もう御自分の趣味に走って良いんですよ!新しいフィールドで楽しみましょう。子供を通した付き合いじゃなくて、自分本位?自分の性格で付き合う人を選んでいいんです。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/18(日) 01:20:04 

    たぶん終了…かな?
    小学校高学年になってからは保護者会とかで会釈するくらい
    幼稚園と小学校低学年のときは連絡取り合って公園とか水遊びとか行ってた

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/18(日) 01:25:43 

    >>91
    精神的にダメージ加えてくるママ友
    ほんと邪魔だよね。
    私はメンタル弱いので
    それによって潰されるって性質を知ったから、
    どんな人でも、もう深く関わらないを信条にしてる。

    +31

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/18(日) 01:35:54 

    幼稚園ママの女子高生みたいなママ友付き合いにアレルギー反応を起こすようになって、いま小1だけどもう前みたいに関われない。やっぱり情報得られないし、同じ幼稚園ママグループからは疎外感。情報得られないし、やっぱり正直不安はある。
    無理してでも頑張ったほうが良いのかな?

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/18(日) 04:28:48 

    >>8
    むしろ、のび太ママはドラちゃんと座って、ドラちゃんを庇って謝る側じゃない?

    ずっと寝っ転がってさ。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/18(日) 06:56:36 

    会う度に人の噂話やネガティブな情報ばかり伝えてくるし、クレーマー気質で色々と合わないなと思っている人がいる。子供同士は大親友だけど、最近は姿を見るだけで鳥肌が出るくらい苦手。

    互いに中受予定で志望校も異なりそうだからいずれ離れ離れになりそうだけど、来年子供会で一緒に役員をやらなければならなくて憂鬱。。

    +20

    -2

  • 163. 匿名 2024/08/18(日) 07:37:14 

    >>3
    ゼロのまま、子どもが大学生になりました

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/18(日) 07:41:53 

    >>38
    マンションに幻想抱いてない?
    近所のマンション自治会活動が盛ん

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/18(日) 08:32:32 

    >>1
    私もやめました!元々パートだったけど、時間作ろうと思えば作れないこともないし、、って話したり、子供連れでご飯とか行った事あったんだけどさ。

    誰かの愚痴や噂とか、家族の話したくないことも色々聞いてくるし、こんなことしてるくらいなら、正直、家帰って家事したいとか、ご飯代もったいないなとソワソワしてきてさ。

    挨拶くらいにしたら時間取られないし、お金もかからない、気を揉まなくてすむから楽で楽で。空いた時間で家綺麗にしたり、家族と過ごす時間にあててるよ。

    +37

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/18(日) 08:36:00 

    >>121
    現実でもこうなりそうだよね。放置子お世話してて事故起きたりしたらさ。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/18(日) 08:36:11 

    >>45
    分かる。
    いつでもどこでも居る人がいて、子供にどこでもついていくし、こちらとしてはお礼言うしかないんだけど。
    でも、中学生になった今でも変わらず、ただ子供の事を全て把握しておきたい人なんだな…と要注意人物と思ってる。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2024/08/18(日) 08:50:59 

    挨拶と日常会話位(しかも微妙に話が途切れる)しか話せない私を誘ってくるママがいるんだけど、あれってなんでなんだろう。その人は社交的で話上手だから、絶対私じゃない人とランチした方が楽しいのに定期的に誘ってくるの。すっごい謎。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/18(日) 08:51:06 

    >>2
    二人だけ残ったけど、そんな頻繁に会わない。仕事復帰したし。こちらからは連絡しない。連絡きたら、楽しんで会う。
    もう話も合わないしね。
    さみしくはないよ。一人で温泉行ったり焼肉行ったり気楽。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/18(日) 08:52:07 

    >>142
    結婚したら、疎遠になってもーて。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/18(日) 08:52:51 

    >>77
    これ毎回ママ友トピで貼られてるけどなんていう漫画?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/18(日) 08:54:08 

    >>111
    横だけど成績でも何でも、人を見下すような人とは付き合いたくないよ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/18(日) 08:54:36 

    >>99
    しっかり役員やって偉いなぁーー
    あとは自由ですよね。仲良くしたい方は仲良くすればいいし。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/18(日) 08:57:19 

    >>68
    横ですが、
    高校受験95パーセントのところで
    中学受験するからボッチだわ

    小4ぐらいからボッチをこころがけている

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2024/08/18(日) 09:00:23 

    >>140
    子供のことになると許せないよね。だからトラブル起きたらすごく揉めるんだろうけどさ。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/18(日) 09:01:12 

    >>120
    搾取された!って言ってるけどお互い様では?
    子どもが成長するまでは親同士で情報共有したり親同士が敵対関係じゃないほうが子どもが生活しやすいだろうからそうしてるだけで
    搾取が済んで用無しみたいな言い方するような性格の悪さだから、子ども絡みなくなったら関わりたくないと思われるのは当然よね

    +5

    -12

  • 177. 匿名 2024/08/18(日) 09:01:33 

    >>36
    高校でもママ友ランチとか存在するの??

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/18(日) 09:02:26 

    >>30
    自分もコレ
    上の子のママ友で気の合うお友達ができたので、
    下の子の時はお付き合いが面倒で全く1人もママ友は作らなかった
    学校行事は毎回ボッチ参加だよ

    上の子の時のママ友は、皆近所で会いやすいから
    もう20年以上経つけど、子供の就職、親の介護等数ヶ月毎に会っておしゃべりしてる

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/18(日) 09:04:03 

    >>90
    二人からってことはその人が見下してきたとかじゃなくて、成績の悪い子どもがコンプで敏感になってそう
    地雷持ち

    +3

    -5

  • 180. 匿名 2024/08/18(日) 09:04:30 

    きょうだいで差があるなー
    上の子(現在高2)のママ友 続いてるし、多分一生続く
    下の子(現在中3)のママ友 なんとなく、中学卒業したら疎遠になりそう

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/18(日) 09:19:46 

    >>175
    私は子供同士のトラブルはすぐに学校に連絡するんだけどね 先生が間に入ってくれてすぐに解決してくれる
    一度だけ直接家に怒鳴りこんで来られたことがある
    警察に連絡しますよ!と強い口調で言ったら帰って行ったけど 中には理解に苦しむ親もいるからね

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/18(日) 09:24:19 

    >>179
    ううん
    何で頭の悪い高校受けるの?
    これだからね びっくりした 

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/18(日) 09:31:50 

    >>181
    私もそっちは。先生も親同士より学校通してくれた方がいいとおっしゃってたし。トラブル大きくなるの分かってるんだろうね。

    でも怒鳴り込むタイプは、先生にチクられたとか思うみたい。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/18(日) 09:38:33 

    >>183
    そうなんだよ 
    先生方も手に負えないような親だった
    警戒はしてたけど、その後害を与えられることはなかったかな というか、同じ目にあったご家庭が多かったことを後で知って

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:08 

    子供がまだ3歳とか小さい時、系統が違うけど、仲良くなったママ友がいて、一緒に大きめの総合病院行ったんだけど、ママ友の子供が通路で寝転び始めた! 注意するのかなと思ってたら、人通る時も全く注意しなくて、ママ友に注意したら?って言ったら、私は子供に、自由に伸び伸び育てたいからって言われて、子育ての価値観合わなすぎて無理すぎて、そのまま疎遠にした~!無理すぎた笑

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/18(日) 09:56:05 

    >>142
    よこ。
    私も学生時代とか職場の同僚とか子供関係ない繋がりの友達とかなり楽しくやってたけど、生活の内容が違いすぎると段々と…

    独身と既婚者って違いだけなら問題ないんだけど、独身と子育て中の主婦、独身と育児+介護ダブルパンチ、独身+介護と受験期の子供がいる主婦…

    といった具合に片方が自分以外の身内に手を取られている環境だったり、自分の生活を占めているものが違いすぎると段々と疎遠になってくる。嫌いになるとかじゃなくてね。

    私は育児と介護が重なった時、独身で親の世話は兄弟まかせって友達とはなんか疎遠になっちゃった

    めちゃくちゃ歳とって70代くらいになってもお互い元気ならまたお茶とかしてみたくもなくもない

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/18(日) 09:58:04 

    >>182
    よこ。そんな発言ができる人とそれまで仲良くできてたのが逆に凄いわw

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/18(日) 10:03:04 

    >>177
    ヨコ田舎だと子供が保育園から高校まで同じ人いっぱいいる

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/18(日) 10:06:48 

    >>182
    私も言われたよ。そんな高校行ってどうすんの?って言われて言葉無くしたよ。何が腹立つって去年そのママに歯医者で会って話しかけられたんだけど、そのママの次男が、そのバカにした高校に合格して入学したって平然と話して来た事。そんな高校行ってどうすんの?って言い返してやりたかった。

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/18(日) 10:06:58 

    >>187
    そう思うでしょ
    それまでは全然普通のママさんだったんだよ
    考えたのが、精神的な何か病気?とも思えて
    大人がなかなかそのセリフ言えないよね
    とりあえず関わるのはやめたよ

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/18(日) 10:07:00 

    >>156
    だよね。
    近所のママ友が私の悪口言ってるの他のお母さん経由で知ってしまったわ…
    近所だから下手すりゃ一生の付き合いだし地獄

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/18(日) 10:09:11 

    >>68
    みんな口ではそこまでガリガリ勉強させなくてもね〜って空気だけど、中学あたりから変わってくるよね。
    うちは低学年だけど会話の内容から既に教育方針とか温度とかわかるし。


    なので会話内容が子供オンリーじゃない人と距離とりつつその場は楽しくお喋りしてるよ
    お茶とかするけど学期ごとに1回くらいかな

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/18(日) 10:10:47 

    >>191
    聞かされると無理だよね…告げ口して来たママと両方無理になる。むしろ告げ口して来たママの方が嫌いになった。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/18(日) 10:13:31 

    >>189
    まさか同じママじゃないよね
    話が似過ぎてる笑
    私は他に仲良くしてたママ達いたけど
    その見下されたママと交流断ったから
    他のママ達とも疎遠になっちゃった

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/18(日) 10:13:56 

    >>193
    191だけど、私が先にそのお母さんに私の悪口言ってたお母さんのことで相談したから、その人に対して別に嫌な気持ちはしませんでした
    前から悪口言われてるとはずっと思ってたので、あーやっぱり…って感じだった

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/18(日) 10:17:28 

    >>101
    就活の時も内定貰った先や公務員試験の結果の情報とかもありました。
    ママ友に限らず私の周りはそんな話題が多くて。
    就職して次第に付き合いが薄くなった感じです。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/18(日) 10:26:50 


    幼稚園からのママ友で親友みたいになった人いたんだけど私が言ったプライベート情報を違うママ友にバラされててドン引きして縁切った。けど子供同士が同じ学校だったから仕方なく仲直りしたけどやっぱりされた事は忘れられなくて信用出来ない。ママ友めんどいわぁ...

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/18(日) 10:30:01 

    >>186
    分かる 学生時代の独身の友人とまたゆっくり話したいなぁ〜と思ってるんだけど
    子育て中は余裕なかったし、これから受験て時にまさかの介護も始まるし いつ会えるんだろう…
    このまま会えないまま後期高齢者になったりして…
    と、悲しくなる

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/18(日) 10:37:47 

    >>107
    本当に、あの頃のあの付き合いって何だったんだろう・・
    今悩んでいる人も、そう思える日が来るよ!

    むしろ付き合いを切っておかないと、子供が結婚したしない、孫ができたできないと、一生続くことになっただろうな
    ぶるぶるっ(怖い)

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/18(日) 10:38:03 



    あの人あなたに無視されたってみんなに言いふらしてるよ。とか、あの人があなたの悪口言ってたよ。とか告げ口する奴はガチでヤバい奴だから関わったら絶対にダメ!!!

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2024/08/18(日) 10:42:01 

    パートは大変だけどPTAやママ友の集まりを断る口実になるから助かる。専業主婦時代は本当に断る口実考えるのが大変だった。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/18(日) 10:43:46 

    毎日のように電話し合って本当に仲良しだと思ってたのに、裏切られたことがある。
    もちろん、その頃ママ友の中心にいた私も傲慢だったと思う。

    相手に対しても自分に対しても良い感情が待てなくなったから、リセットしようと少し離れた場所で仕事を始めた。

    今なら笑って会えるかなぁ・・・いや、無理だわ(苦笑)

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/18(日) 10:45:13 

    >>182
    見下してたら逆にその発言は出てこないよ
    見下してたらガル子の子ども出来が悪くて頭の悪い高校しか行けないんだなプークスクスって思ってたら言えない
    それまで普通だったなら純粋に疑問だったんじゃない?
    ガル子さんは何で頭の悪い高校受けさせるんだろうって
    あえて頭の悪い高校に行かせるメリットが何かあるのかなって知りたかったんだよ
    あえて高校のレベルを下げて成績上位をキープして推薦で楽に大学行く子とかいたからそっち系とか

    +3

    -4

  • 204. 匿名 2024/08/18(日) 10:49:32 

    ここを見て、安心した
    私も再就職を理由に、ママ友たちと会わなくなったから
    でも、近所に友達がいない状況でずっと年とっていくのかなと不安にもなってた

    いいんだよね?
    一人で好きなことして楽しんでも!
    今すごくのびのびしてるし!

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/18(日) 11:07:34 

    >>154
    ずっと同じグループだと、考え方が偏ってくる気がする。

    知り合いと話した時、ずっと付き合ってるママ友グループでの話をしてくれて。

    「高学年のママ友さんの子が、クラスメイトにちょっと意地悪してしまったみたいで。相手の親が出てきたのよ、過保護すぎない?って話にグループでなって〜。」って。

    それでまぁ高学年なら友達同士で話し合う方がいいかもなー。とか思ってたんだけど、よくよく聞くと陰湿なイジメなのよ。

    そりゃ親が出てきたり学校が介入するべきだろって内容で。でも知り合いは相手がおかしい、私もそう思うでしょ?って感じのノリ。

    こんな人だっけ?何か変わってしまったようなと感じた。グループに染まってしまったのかな。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/18(日) 11:08:46 

    >>99
    あなたのようなママを知っています
    役員の仕事はバリバリで、かといって他人に押し付けることはなく、そして美人!
    子供も優秀で、スポーツ万能
    だから、ファンもいたけど、嫉妬されてもいたと思います

    全部の役員の任期が終わった後に、教育関係の仕事に就いて、
    そこでも要職についているらしいです
    先日久しぶりにちらっと見かけましたが、全然変わらずに颯爽と綺麗で、
    やっぱりできる人はとことん違うと思いました

    こんな風に潔く在りたいです

    +27

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/18(日) 11:11:35 

    >>203
    横だけど、少なくともその学校の事は馬鹿にしてるんだよね。それはそこにいる子と目指す子も馬鹿にしてるのと一緒だよ。

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/18(日) 11:11:38 


    私は介護職をしています。男性の入居者さんに友人で面会に来られる方はいますが女性の入居者さんに友人で面会に来られる方は全くいません。全くというかほぼゼロです。女同志の友情は無いのでは無いかと思います。うちの施設だけかもしれませんが

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/18(日) 11:16:28 

    子供と同じクラスに意地悪なママの子がいるので子供にはその子と、仲良くしなよ。ケンカ、トラブルとか起こしちゃダメだよ。としょっちゅう言ってます。はやくクラス替えして欲しい

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/18(日) 11:19:07 

    >>209
    仲良くしなよ。は余計な一言かも。仲良くする=話しかけたり、遊びに誘わないととか勘違いしないかな。

    関わらないのが一番な気がする。関わるなとは言えないから難しいけど。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/18(日) 11:22:40 

    私もほとほと疲れ果てて、再就職に飛び込んだ。
    意外なことに、娘のママ友関係はあっさりしていて、
    息子のママ達が「息子は王子様」状態で大変だった。
    (私もそれについては反省点ありだから、非難はできない)

    とにかくそういう関係や、自分の醜い気持ちから離れたい一心で、
    勉強して少し無理めな職種にあたったところ、今はそれが天職になっている。

    離れたい!という気持ちが、人生を変えてくれた。

    +11

    -3

  • 212. 匿名 2024/08/18(日) 11:35:33 

    >>194
    しかも話に続きあって聞いて😵
    そのバカにした高校の普通科に私の長男通ってて、あっちの次男は、国際教養科ってとこに行ったんだって言われ、私の息子に校舎の棟が違うから全然会わない見た事ないって次男が言ってるって含み笑いしながら言われたよ…普通科より国際教養科の方が偏差値高いから自慢したかったんでしょうね。呆れた

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/18(日) 11:38:49 

    >>203
    うちの子別に優秀ではないけど、その考えではあったよ。ランク落として推薦で大学進学って。今は受験の考え方も昔と違ってるからね。
    でも、頭悪い高校はさすがにないよね、と思った

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/18(日) 11:48:37 

    >>9
    高校生になったら、全然ないよ。楽ちん!

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/18(日) 11:51:37 

    >>196
    そこまで情報収集されちゃうんだね。就職して用済みって感じ、嫌だね。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/18(日) 11:53:10 

    >>212
    イラッとするね
    よかった。違うママみたい笑
    聞いててこっちまで腹立つ話だね
    いくら偏差値高い科でも頑張らなかったら意味ない
    同じ大学に通うようになるかも
    もしくは212さんのお子さんの方がランク上の大学に進学されるかも
    因果応報ってけっこうあるんだよね…

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/18(日) 12:04:47 

    >>47

    なんだかわかるなー

    情報入って来ないんだけど、ネットあるからなんとかなるし

    聞きたくなかった情報もあるもんね

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/18(日) 12:05:57 

    >>55
    学力が違うと欲しい情報も違うしね

    受験が近づくと寄ってくる人いるよね。笑

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/18(日) 12:08:29 

    >>91
    わかるわー

    受験で疎遠になったママ友いるよ

    本当崩れる時はガラガラーってあっという間!

    本性も見えるのが受験

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/18(日) 12:13:17 

    >>1

    初めは頑張っていたけど、やめたよ。
    5年は経つかな。

    本気の友達でも、ママ友系でも同じなんだけど、結局自分ち以外の子どもはどうでもいいのよ。
    だから、子どもがいる状態で会う人との付き合いは面倒くさい。人んちの子どもには興味がないから。

    本当に好きな友達と、子どもナシでしっかり会って話すのが一番楽しい。
    したがって、ママ友はいらない。
    情報源はなくなるけど、だからって別に死ぬわけじゃないし。

    +31

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/18(日) 12:20:22 

    >>1
    別にそんなわざとらしいことしなくても自然になくなるから大丈夫よ

    自分からアクション起こすってことは、本音では切られるのがプライド許さないだけなんでしょ、こういう人って
    めんど

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/18(日) 12:22:42 

    全く無い‼️
    快適‼️

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/18(日) 12:23:52 

    参観日の日にママさん同士で仲良くしてる人達をみたら少し寂しい気持ちになりますが、関わりがあった時期よりも関わりを無くした今の方が気持ちが楽になりました。

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/18(日) 12:39:42 

    ママ友の色々から解放されたくて、通信講座で資格を取って就職しました。
    ダラダラ電話や不毛なお喋りランチがなくなり、生活にメリハリがつきました。
    当然、お給料も出るし。

    子供関係でのモヤモヤは、もうたくさん!

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/18(日) 12:41:31 

    >>47
    子供が高校大学なってもずっと他所様の情報探ってて、あの子は今こうだとか聞いてもないのに知らされたり、うちの事も当然話してるみたいだし
    情報疎くなって良かったしかない

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/18(日) 12:45:03 

    >>182
    それはあなたの子供がもっと頭いいのにって意味なんじゃないの?なんでもっと良いところに行けるのに下のレベルに下がるの?って意味では

    +2

    -5

  • 227. 匿名 2024/08/18(日) 12:47:44 

    若い頃はママ友欲しかったし、集まりもしていた。だけど卒業したら仲が良かった元ママ友に新興宗教勧誘され。それが一人じゃないんだわ。卒業まで狙っているんだね。それが嫌になって人には話かけなくなった。

    そしてもう50近いからパートの間の休みにランチ行く体力ももう無いし「めんどい。疲れちゃってるオーラ」が出ちゃうしママ友とか卒業だと思う。会おうって相手の目的が何か進学先とか就職先とかの探りだしさ。そんなん人それぞれだしどうでもいい。いつまでコンプ抱えて生きてるんだろうこのママ友は、と思うよ。

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/18(日) 12:49:34 

    >>126
    それが良かったのかも。子供同士に交流があると、子どもの立場を考えて行動するようになるから、考慮する要素が一つ増えて、相手な言葉が本音なのかどうかさらにわからなくなるんだよね

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/18(日) 12:51:38 

    >>226
    よこ。でもその子本人と親が良く考えて受ける事を決めたんでしょ?

    それをただのママ友が何で否定するんだろう、とは思うな。受けるところをバカにされたら、そりゃ感じ悪いよ。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/18(日) 12:58:09 

    >>3
    人によるよね。私は知らない土地に引っ越して子育てしてるから、ママ友は本当に助かってる。
    仲良くなると子供抜きでお喋りしよう!って回が増えて単純にいろいろ話せて楽しい。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2024/08/18(日) 13:52:35 

    >>25
    え?中学の部活って親の関わりあるんですか?来年子供が中学になるけど、なにもすることないとおもってた。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/18(日) 14:06:30 

    >>159
    こちらに余裕がない時にダメージ与えて来るって卑怯だよね。本当に邪魔だった!
    私もメンタル弱い方だから、受験の最後の方はメンクリでお薬処方してもらってたわ(色々心配で夜眠りが浅くなっちゃう)
    人と深く関わらないようにして、自己防衛するのは大切。良い方法だと思うよ!

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/18(日) 14:26:11 

    >>219
    同じ経験してる人居たー!

    小1から仲良くしてた(何なら幼稚園から)のに、高校受験の時は一瞬で友情が終わる時あるよね

    今まであんなに励まし合ってたのはなんだったの?って驚いたわ。自分だけ勝ち抜けたかったんだ。我が家のこと見下してたんだ、、って本性が分かった時、本当に悲しかったな

    高校受験を考えると、ママ友と深入りしない方がいいよね、絶対!

    大学受験の時は、もうママ友は作らないつもり。

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/18(日) 15:08:54 

    >>85
    1人だけとめちゃ仲良くしてたけど、ケンカして絶縁した
    友達ゼロになった
    他にも友達作ってれば良かった

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/18(日) 15:20:36 

    >>176
    いやいや、図々しくいつも頼み事したりこっちの情報探ってくるだけで自分は同じようにしない奴いたよ〜。
    もっと仲良しのママ友がいるのに面倒な事とかはそこまで親しくない人に頼んだりね。
    あんたそれやって切られた側だから噛みついてるんでしょ笑

    +16

    -1

  • 236. 匿名 2024/08/18(日) 15:30:28 

    >>15
    言葉の使い方がダサっ。
    ズッ友ってwいつまで学生気分なの?w
    無職のまま専業になったタイプかな。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/18(日) 15:31:58 

    >>234
    職場に友達作ればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/18(日) 16:05:29 

    >>2
    うちは私立小〜高校まで繋がっていて同じ学校
    本部役員もたくさんしてきたので、下の学年のママとも仲良かった
    でも卒後連絡あるのは子供と同じ大学(推薦)を受けるママから「面接でどんなこと聞かれましたか?」「小論文はどんな感じでしたか?」みたいな質問だったり(その子が大学受かってからは連絡なし)、
    酷いのになると「うちの子(まだ高校生)の試験勉強を見てもらえません?」みたいな内容だったり
    自分の勤めている保険会社の勧誘だったり
    利用できる時にしか連絡なんてなくなっちゃった

    適当にやり過ごしているけど、ママ友ってそんなんばっかりで嫌気がさしている
    唯一2人くらいたまーにランチ行ったりすることもあるけど
    ママ友って友ってつくけど子供絡みの繋がりってだけで友達じゃないんだなって感じてる
    今はなんだか吹っ切れて清々してるけどね

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/18(日) 16:37:37 

    >>3
    「いいなー、私も仲良くなりたいなー」って思ってるうちが一番いいのよ
    一回でも仲良くなってしまったら例え合わないな嫌だなと思っても離れるのって至難の業だよ
    仲良くなる人とはいつかは自然に仲良くなるんだから、むりに苦労のタネを作らないことよ

    +27

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/18(日) 16:44:06 

    >>1
    私も役員とか色々やったしお互いのマンションのパーティールームに料理持ち寄って飲み会とか保育園から小学校まで続けたけど、学校変わったら自然と離れるし、フルタイムやめてパートになった人達とは生活時間帯も違うから見かけもしないよ
    たとえ会っても主と同じく会釈かな
    ママ友以外で友達作る方が楽しいよ!

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/18(日) 17:06:27 

    >>1
    会えば楽しいんだけど、約束とかするとしんどいなーってなってしまう。

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2024/08/18(日) 17:47:53 

    >>235
    ん?切られたのはあなただよね?
    性格の良いママさんなら挨拶くらいしたくなるけど、
    子どもが卒業したら一切関わりたくないと思われるような人だからスルーされたんでしょ?

    +1

    -7

  • 243. 匿名 2024/08/18(日) 18:06:59 

    中学受験させたから卒業と同時になくなった。
    そこそこ楽しかったから、私以外は皆続いてんのかな、って寂しく思うこともあったけどここ読んだら疎遠で正解と思うようになった。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/18(日) 18:13:51 

    >>242
    マイナス付いてるのに空気読めてないなー。
    嫌われてそうw

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2024/08/18(日) 18:21:59 

    >>244
    自分でスルーされて目も合わせてもらえないって書いてあるけど?
    そこまで避けられるってよっぽど嫌われてたんだね

    +1

    -4

  • 246. 匿名 2024/08/18(日) 19:00:08 

    >>211
    私もそうです
    これだけ濃くて、色んな思いをしたママ友との時間を、何がなんでもプラスに変えてやる〜!と勉強しました
    カッコつけて言うなら、もういいかげんゴチャゴチャしていない別なステージに立ちたかったのです

    パソコンや英語の検定をとり、少しずつ準備をして、地元からちょっと離れた場所で仕事をしています
    そりゃあ会社にもいろんな人はいますが、ママ友との関係に比べたら・・・です!




    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/18(日) 19:09:16 

    >>7
    うちの地域は毎年基本的に中3親の中で地区役員選出するので、義務教育中は学校関係で情報交換できる相手がいたら助かるかなぁと思う。
    高校行くと気持ちいいくらい親の出番ないです。クラス役員も誰かしら立候補してすぐ決まる。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/18(日) 19:19:30 

    >>68
    第一志望の公立高校(高校は違う)、うちは合格して相手は落ちて併願校へ。
    当時は気まずかったなぁ…

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/18(日) 19:26:06 

    >>68
    うちの子は内申悪いから難関校なんて夢のまた夢よ〜って会話が繰り広げられて、探られるのが面倒だった。
    たいていそんな風に話しているお母さんの子供はそこまで内申悪くない。←受験が終わってから判明
    もうすぐ2人目が受験生になるけど、もうどこでもいいから高校受かって欲しいわぁ…って誤魔化してる(実際は良くもなく悪くもない)

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/18(日) 19:37:46 

    >>38
    マンションで理事やりました。
    我の強い人のクレームに辟易しますよ。管理人さんがぼかしてもどこの部屋かなんとなくわかるから、そういう家とは距離取ってる。賃貸なら良いかも。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/18(日) 19:44:57 

    >>211
    いろんな人がいるけど、ママさん達に気をつかうのがほんと性に合わず。LINE返すのも、本音は言わず目立たぬようにってしてる時間がつらかった。

    電車通勤の仕事に逃げたけど、職場の人とは子ども関係ない付き合いができるし、何よりそれなりの稼ぎをある程度自由にできるから自己肯定感を失わずにすんでる。

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/18(日) 19:46:13 

    >>202
    職場は遠いに限るね。仕事先でも会うのはキツいわ。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/18(日) 19:48:48 

    >>210
    関わらないようにって言っちゃってるわ。経験した人にしかわからないだろうけど、ほんとおかしい人がいるから。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/18(日) 20:01:47 

    >>90
    うちは相手の子が親に嘘ついて、うちがやってもいないことをでっちあげられたあげくに、理不尽な要求までされ学校にいけなくなった。後に嘘だってわかったんだけど謝罪もなし。先生方にはわかってもらえてるけど、一生許せない。みんな自分の子のことになるとね。ママ友なんていらない。

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/18(日) 22:02:28 

    ママ友同士で○◯(苗字)さんとか△△君ママって呼び合うのは分かるんだけど、
    ⬜︎⬜︎(母親の下の名前)ちゃーん、って呼び合ってるのを見て、いつまで学生気分なんだよって思ったし気持ち悪かった。
    その母親たち、卒後も仲良くするのかと思ってたら、卒業と同時に関係が切れていた。
    ママ友なんてそんなもんだよね

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/18(日) 22:07:23 

    >>38
    何人かママ友いるけど、その中の一人がめんどくさくてもう最近別にいなくてもいいと思ってきた。色々なところ(子供に家庭のこと聞き出したり)から個人情報収集して、聞いてもないのにペラペラ喋ってて、信用ならない。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/18(日) 22:09:14 

    >>21
    そういうちゃんと返せる人同士ならいいよね。

    見返りを求めて人助けなんてしないけどさ。
    あまりにもこちら側の家ばかりで遊ぶとかこちらが相手の子もまとめて見てばかり、みたいな関係性は疲れるから自然と…厳密にいえば少しだけ意識的に疎遠にした。

    他のママ友に○○ちゃんと仲良かったよね?どんな感じ?とか聞かれたりもするけど、「私鈍いから人のタイプとか見るの下手くそで〜」って誤魔化してる。

    本音いっちゃうと「あそこは放任主義すぎて合わない」みたいな悪口が出てきちゃうから…

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/18(日) 22:13:13 

    >>255
    2回目の公園で「下の名前+ちゃん付けで呼び合いませんか?」ってぶっこんできたママがいて、そこ近辺はなんとなく全員ちゃん付け呼びになった

    でも別コミュニティの名字+さん付けで呼び合うママ友との方が仲良いよw

    なのでみんながみんな、女子高生ノリでちゃんづけを楽しんでいる痛いおばちゃんではない…甘んじて恥を受け入れる感じで流れにのったおばちゃんもいるってこと、心の隅に置いておいてくれよな…

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/18(日) 23:03:26 

    >>235
    すみません、横ってつけていただけますか。

    +1

    -5

  • 260. 匿名 2024/08/18(日) 23:04:40 

    >>242
    120です。私は235ではありません。

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2024/08/18(日) 23:05:46 

    >>245
    合わせて“もらえない”とは書いてないですよ。お互い。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2024/08/18(日) 23:42:53 

    >>255
    ちゃん付けって距離を縮める手っ取り早い方法のつもりなんだろうね
    私は大人になってからは無理だわ
    少し硬いくらいの人が合う

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/19(月) 00:47:47 

    最近母が昔のママ友に道端で声かけられて、立ち話で社会人になってからお互いの子どもの結婚や子どものの話をしたわーと言ってたんだけど、なんだ卒業しても続くのですか情報交換!とトホホな気持ちになったよ

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/19(月) 02:04:04 

    >>177
    ‥これだけ訴えてるのにそこ!?

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2024/08/19(月) 05:57:56 

    >>255
    長い子育て期間の中で2人そう言い出す人がいてうんざりだったな
    面倒なのでそのグループからはフェードアウトして行ったよ

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/19(月) 11:28:31 

    >>255
    ちゃん付けでつるんでる奴らほど卒園でアッサリ切れそうなイメージ

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2024/08/19(月) 15:35:33 

    すまん、子供アラサーなんだけど幼稚園時代のママ友数人と仲良いわ・・・

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/20(火) 01:20:25 

    >>112
    うちだけじや無かったんだ。成績が分かりだすと疎遠になる人もいるよね。うちは中学受験かなぁ。学年全体が荒れてて、人数も少なかったから県立中高一貫校に合格した途端、ママ友という人が去ったよ。小6からの遅いスタートだったから、周りには受験するなんて言わないし、不合格だったら可愛そうだから余計に宣言しないもんだと思ってた。抜け駆けだと言われた時にはショックだった。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/21(水) 09:30:20 

    私も今だにママ友ゼロだなぁ。
    みんな本当にどうやって仲良くなってるんだろう?
    距離の詰め方が全然わかんないの笑
    女きょうだいがいるとか、母親とわりと仲がいいとか、女子校育ちだった人とかは上手く関係築けてる気がする。
    私父子家庭の男兄弟だったから、いろいろ頑張ったけどどうしてもうまくいかないや。
    憧れだけはあるけど難しい。。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/21(水) 14:42:24 

    一緒にオーケストラコンサートに行ったら、
    隣でノリノリで口ずさんでた。

    オーケストラを聴きたかったのに、ママ友の歌声にかき消されました。。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/21(水) 19:14:36 

    こどものために一緒におでかけするけど
    ママ友と性格合わないのか面倒くさくなってる

    昨日も出かけたけどそのママ友が行きたい!と行った場所なのに下調べもせずに私が現地ついてからスマホ出して一生懸命道探して、その間ほかのママ友と談笑しながら後ろからついてくる感じ。

    せめてスマホ出すくらいしないかね?
    どうやって目的地行くつもり?

    100歩譲って私が色々調べるのはいいとして
    ありがとうくらい言えないんかな

    私だけに対してではなくいつもマイペースなひとなので
    性格合わないんだろうなと

    終始イライラして終わりました

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/21(水) 19:16:27 

    >>270
    ほかにも周りに気を遣えないところありそう

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/21(水) 20:34:35 

    >>255
    いい大人がねぇ

    芸能人多い都内某幼稚園小学校がまさにそうだった。
    精神的に幼い親も多かった。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/21(水) 23:42:35 

    >>211
    >>224
    >>246
    いいなぁ…
    私もそんなふうに違うステージに立ちたくて資格勉強考えてるますが、もし良かったら何を勉強してどんな就職をされたのかお聞きできませんか?
    参考にしたいです。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/22(木) 15:48:14 

    >>61
    クレしんの母たちは旅行も行ってたような…

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/22(木) 18:12:42 

    幼稚園卒業直後から始まったママ友グループだけど、1年目は毎週会ってる人達もいた。
    4年生の今は年に数回になった

    あと毎週会っていた人達は揉めに揉めいた。グループから抜けた人もいた。我に返った人もいた
    月2回が限界の私は全てが終わってから知った

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/23(金) 16:11:02 

    >>29
    うちの母、ママ友で1人だけすごく気の合う仲良しな人がいるみたいでいまだにたまに会ってるみたいよ。子供同士の交流はもう一切ないけどね。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/23(金) 19:58:17 

    >>256
    私もそのタイプの会話が苦手で…でも私からは平凡な会話しか出さないからその人達からすると情報なし陰口なしのつまんない奴なんだと思う。っていうか皆噂話好きだよね。
    私も絶対なんか言われてる( ͡° ͜ʖ ͡°)

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/24(土) 07:29:03 

    >>1
    そこまででその後も子供関係なく会ったり話せたりできる友達に昇格した人がいないなら別にいいんじゃない

    ママ友からその後もママ友じゃなくて友人として付き合える人と出会えた、って人もいるけどそう言う人は相当ラッキーな方だから

    関係を繋いでいた子供達がもう自分たちだけで完結できるようになれば自然とママ友はみんな疎遠になると言うかわざわざ付き合わなくはなるよ

    みんな大概数少ない行事とかで軽い挨拶やな話をするだけくらいになるので、面倒ならもうある程度ママ友と言うものから距離を置くのもありでしょ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/24(土) 09:30:57 

    やっぱりママ友っていう言葉があるせいだよね
    こういう事気にしちゃうのって

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/24(土) 10:24:15 

    昨日、久しぶりに道端でママ友に会って「またランチ行こう!連絡する〜」って満面の笑みでバイバイしたのに連絡こない。こちらから連絡するのもガツガツしてる気がするし、、。まっもういっか。
    中学卒業したらサヨナラだね。本当に。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/26(月) 09:14:20 

    スポ少で、あんなに団結して一生懸命に意地悪してきてたグループのお母さん達は解散してるけど、
    被害者の会みたいな、意地悪されて理不尽に傷つき助け合いしていたグループは苦楽を共に過ごし過ぎて本当に仲良し。
    他の学校の人も同じだって言ってた。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/28(水) 01:39:58 

    >>72
    それってその後の人間関係で子供にとっては謎の自信になるよね。作ってあげられなかった。
    私自身は大いに親のおかげで自信はあったけど、親のおかげでなだけだったらしく高校でメッキが剥がれた。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2024/08/28(水) 01:46:10 

    >>271
    ランチくらいならいいけどお出かけはね
    子供のめんどう押し付けられたり

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/01(日) 10:17:07 

    >>8
    しずかちゃんのママが怒るって相当ww
    ドラなにしたんだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード