ガールズちゃんねる

<ハイブランドマウンティング>子どもを私立に入れたらママ友付き合いが大変!持ち物で判断する人たち

1531コメント2023/02/12(日) 13:07

  • 1. 匿名 2023/01/31(火) 00:52:14 

    先日ママスタコミュニティには「子どもを私立に入れててママ友付き合いが大変」というタイトルでこんな投稿がありました。

    『ハイブランドも少ししか持ってないから「それよく持ってるね。新しく買わないの?」とかいろいろ言われます。お金持ちばかりでハイブランドは当たり前みたいな世界です。うちも大金持ちではないものの、それなりと思っていたのですが全然世界が違います。同じ方いますか?』

    <ハイブランドマウンティング>子どもを私立に入れたらママ友付き合いが大変!持ち物で判断する人たち | ママスタセレクト
    <ハイブランドマウンティング>子どもを私立に入れたらママ友付き合いが大変!持ち物で判断する人たち | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    <ハイブランドマウンティング>子どもを私立に入れたらママ友付き合いが大変!持ち物で判断する人たち | ママスタセレクト

    +31

    -243

  • 2. 匿名 2023/01/31(火) 00:53:11 

    もうそれはドコモ一緒。
    車まで、軽自動車というわけにはいかない。

    +636

    -66

  • 3. 匿名 2023/01/31(火) 00:53:18 

    こんばんは
    滝川クリステルです

    +288

    -23

  • 4. 匿名 2023/01/31(火) 00:53:36 

    子供のための私立では

    +595

    -8

  • 5. 匿名 2023/01/31(火) 00:53:45 

    競い合いに乗っちゃったら終わりが見えないよね。
    そうなんですよー、これしかないんですwでいいと思うけど

    +1293

    -7

  • 6. 匿名 2023/01/31(火) 00:53:57 

    つまり人間を見る能力がない集まりだという事

    +517

    -17

  • 7. 匿名 2023/01/31(火) 00:54:16 

    ハイブランド少ししか持ってないから
    ↑さらに貧乏人の私にはこれですらイラついた

    +764

    -31

  • 8. 匿名 2023/01/31(火) 00:54:17 

    オレたちの戦いはまだまだ続く!

    +158

    -5

  • 9. 匿名 2023/01/31(火) 00:54:20 

    >>2
    私立めんどいな

    まぁ…結婚すらしてないんだけどね…

    +573

    -22

  • 10. 匿名 2023/01/31(火) 00:54:40 

    「ブランド物“だけ”素敵ですねー」
    って言っちゃうわ

    +375

    -49

  • 11. 匿名 2023/01/31(火) 00:55:02 

    幼稚園とかはまだいいけど、中学高校にもなると生徒同士でもそういう見方をするようになるから色々ある

    +498

    -8

  • 12. 匿名 2023/01/31(火) 00:55:20 

    >>1
    マウンティングしてない
    勝手に買えない人達がマウントされたと思うだけ
    買える人が買って持ってるだけなのにダルすぎ

    +550

    -50

  • 13. 匿名 2023/01/31(火) 00:55:25 

    >>1
    ママスタからの転載はやめろと毎度
    ほら、これがる民すきだろ
    マウント関係のネタ好きだろ!
    みたいな運営の意図が見え透いている件

    +329

    -6

  • 14. 匿名 2023/01/31(火) 00:55:27 

    今どきハイブランドを自慢する人なんているの?
    中国製だったりブランドに価値がなくなってる時代なのに

    +390

    -53

  • 15. 匿名 2023/01/31(火) 00:55:39 

    >>2
    軽自動車だよ

    +134

    -13

  • 16. 匿名 2023/01/31(火) 00:55:49 

    陰で言ってたとしても、直に言ってくるママっている?

    +222

    -4

  • 17. 匿名 2023/01/31(火) 00:55:54 

    私なら多少お金あっても一切ブランド物は持たずに貧乏だと思わせて話しかけさせないわ。ダルいもん。

    +423

    -9

  • 18. 匿名 2023/01/31(火) 00:56:31 

    こんなのに巻き込まれてたまるか根性です

    +85

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/31(火) 00:56:43 

    >>14
    刑務作業で作られているものもあるらしいしね

    +15

    -35

  • 20. 匿名 2023/01/31(火) 00:56:48 

    私立だ公立だ関係なく、子供持つと解放されると思ってた同じコミュニティからのファッション格付けがよりキツくなった 皆親より子供が何を身に着けてるかを見てる

    +179

    -5

  • 21. 匿名 2023/01/31(火) 00:56:50 

    そうなのよ〜うちはそんなに余裕なくてさ〜
    で終わらせればいいと思う
    別にこんなことに勝ち負けもないし

    +260

    -3

  • 22. 匿名 2023/01/31(火) 00:56:53 

    在学していたけど持ち物でどうこうってのはなさそうだったったな
    ○○さんの親戚なんですよね、で手のひら返してきた人はいたと言っていたけど
    悪い人ではないがちょっと変わった人だったとも言っていたからあまり参考にならない

    +115

    -5

  • 23. 匿名 2023/01/31(火) 00:57:11 

    >>14
    今ハイブラ好きな人って頭悪い層だから、そういう本質的なことはどうでもいいらしい

    +41

    -62

  • 24. 匿名 2023/01/31(火) 00:57:32 

    >>5
    そうそう。
    もう最初から同じ土俵に乗らないで、あの人はああいう人だからって違うカテゴリーの人と思われといた方が楽。

    +446

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/31(火) 00:57:46 

    ハイブランドが当たり前の世界ならマウンティング違うやろ。ナチュラルに失礼なだけや。

    +180

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/31(火) 00:57:51 

    ふーん。可愛い子がブスにどうして美人にならないの?とは言わんからね。気にしなくていいと思うよ

    +92

    -4

  • 27. 匿名 2023/01/31(火) 00:58:06 

    中途半端ランクの私立なんだろうな

    +206

    -2

  • 28. 匿名 2023/01/31(火) 00:58:45 

    >>5
    向こうは頭悪いからマウントがさらに悪化しそうだよ

    +130

    -11

  • 29. 匿名 2023/01/31(火) 00:58:56 

    >>17
    賢い人でそういう人いるよね
    普段着とかごくごく普通のママさん、
    家行ったら新築注文戸建、土地も高い地域なので、、めちゃくちゃ豪華でびっくりしたもん

    +238

    -15

  • 30. 匿名 2023/01/31(火) 00:58:58 

    >>16
    ネタやろうな

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/31(火) 00:59:02 

    金持ち私立校でも実際はそんな人ばかりじゃない
    この人がママカースト上位に食い込もうとするキョロ充ポジションなだけ

    +224

    -5

  • 32. 匿名 2023/01/31(火) 00:59:03 

    これも自己肯定感の話じゃない?
    自分に自信があればこんな事でいちいち張り合おうと思わない

    +40

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/31(火) 00:59:13 

    エコ意識高いんで物を大切にしてるんです

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/31(火) 00:59:14 

    そんなの一部の人だけでやり合ってるだけだよ。

    +77

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/31(火) 01:00:33 

    就活で大手に入れなかった弱者男性だけど
    女は金がかかるから糞だと思う

    +1

    -17

  • 36. 匿名 2023/01/31(火) 01:00:44 

    嘘松♡

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/31(火) 01:00:52 

    >>9
    なんでこんなトピに来たんだ...

    +102

    -6

  • 38. 匿名 2023/01/31(火) 01:01:26 

    >>19
    どこのブランド?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/31(火) 01:01:37 

    >>14
    ハイブランド自慢をすることでしか自分を保てない中身の無い人はいる

    +160

    -6

  • 40. 匿名 2023/01/31(火) 01:01:42 

    >>37
    いや…普通に気になって😅‪‪

    +81

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/31(火) 01:02:11 

    ママ友への見栄のためにコピーのブランド品買うためにせっせと韓国に行ってる人を知ってる

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2023/01/31(火) 01:03:56 

    あまり欲張らず、子どもだけじゃなく、学力も財力も親のレベルにも合ったところ、事情で少し上下したとしても両親や祖父母も大体勝手がわかるところって言うのが、結局は親子共々幸せだと思う

    +90

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/31(火) 01:04:43 

    >>19
    100均の商品は聞いた事あるけどハイブラでそんなのある?

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/31(火) 01:04:49 

    >>38
    さすがにそこは伏せてたからわからない

    +1

    -7

  • 45. 匿名 2023/01/31(火) 01:05:11 

    >>25
    むこうは嫌味じゃなくて普通に思ってるだけなんだよね・・・
    子供たちで「仲良しグループで同じものを持とう!」ってノリで親にハイブラ頼んでたブログあった
    それが当たり前の感覚だから「お母さん高いけどごめん!」って感じでもなく友人のと同じの買って!って感じなのがジワった

    +98

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/31(火) 01:05:43 

    >>1
    私立通わせてるけど、あからさまにそんなことを言う保護者さんいないよ。心の中で何を思おうが自由だけどね。品がないと思う。

    +249

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/31(火) 01:06:10 

    >>10
    実際目の前にしたら言えないくせにw

    +145

    -5

  • 48. 匿名 2023/01/31(火) 01:06:19 

    >>41
    親が海外に行った時にコピーブランドのバッグを私に買ってきたけど
    ロゴがデカデカとしてて恥ずかしくて全然使ってない…
    しかもコピーのくせに1万超えって
    だったら1万でノーブランドの普通のバッグ買ってきて欲しかった…

    +107

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/31(火) 01:06:30 

    >>40

    こんなママ現実にいないからあまりママ友トラブルとか真に受けないでね

    +128

    -4

  • 50. 匿名 2023/01/31(火) 01:06:35 

    本物が馬鹿を見分けるのにも役立つんじゃない?

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/31(火) 01:07:15 

    >>14
    もはやブランド(信頼)じゃない。
    ブランド、ハイブラ扱いもしなくていい段階

    個人的には悪徳商法かなんかだと思うよ。

    +7

    -7

  • 52. 匿名 2023/01/31(火) 01:08:55 

    >>12
    これ。ガルに出てくるエピソードって大半は被害妄想。

    +158

    -10

  • 53. 匿名 2023/01/31(火) 01:10:06 

    >>41
    それはなかったけど子供にブランドの財布ねだられてコピー渡しているママ集団はいた
    盗難に遭ってもこれなら許せるわと言っていた
    おたくにとってヴィトンの財布なんて庶民の100均みたいなものでは?級のものすごい金持ちの人もいたけど、
    子供にはこれくらいでいい、盗まれたり落とすかもしれないしと偽物持たせていたのが意外だった

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2023/01/31(火) 01:10:11 

    >>52
    ね、ブランドだとマウンティングされた
    安物だと謎の褒め合い まじきも

    +72

    -5

  • 55. 匿名 2023/01/31(火) 01:10:13 

    >>11
    普通の公立小で、今思ってもべつに周りもめちゃくちゃお金持ちってわけではなかったけど、その中でもひとまわりお金のなかったであろう我が家は本当に周りの友達の持ち物とかが羨ましかったな。
    娘にはそんな思いさせたくない

    +124

    -10

  • 56. 匿名 2023/01/31(火) 01:11:10 

    >>17
    私もあえて園には間違ってもハイブランド持って行かない

    +118

    -11

  • 57. 匿名 2023/01/31(火) 01:11:46 

    私も私立だったけど、うちの母はノーブランドの女で。友達のお母さんたちも、みんな似通った服装だった気がするし。友達も「お小遣いが…」ってしっかり管理してる子多かった!

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/31(火) 01:12:04 

    >>10
    言わなくていいよ、調子に乗るだけだからさ

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/31(火) 01:12:36 

    >>2
    いやー学校によるよ
    賢さなど殆ど関係ない幼稚園とかではよくあるようだけど、親子ともに一定の頭脳ありそうな中受上位校などに行けばそういう下品な空気はなくなってく
    中堅あたりはまだ危険だけど
    奥さんがコンプあるようなアホが集まることでマウンティングゴリラの牧場になるのw

    +295

    -7

  • 60. 匿名 2023/01/31(火) 01:13:29 

    >>1
    マウンティングというか、ブランドでマウンティングされてるって思っちゃう方がもうすでに身の丈にあってない場違いなんだとおもうけどなぁ。
    お金があってもブランド興味ないひともいるし、そういう人はいちいちこれマウンティングだなーって反応もしないと思う。

    +84

    -6

  • 61. 匿名 2023/01/31(火) 01:13:46 

    >>47
    余裕で言えるやろそんなん
    ガルにおるの陰キャだけちゃうで

    +11

    -29

  • 62. 匿名 2023/01/31(火) 01:14:25 

    >>2
    こういう雑な一括りする人がマウントやるんだよね。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/31(火) 01:14:50 

    >>1
    新しいの買わないの?とか余計なお世話過ぎ。
    マジくだらねえな。

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/31(火) 01:15:21 

    >>1
    受験する前に学校見学や説明会(に参加してる保護者)で校風や保護者のタイプ見られるからお付き合いが大変そうな学校は選ばなかったよ
    保護者会も着飾る人たちは類友で固まるから、普通の格好の人とママ友になればいいだけ
    他人の持ち物にアレコレ言うような品性の人のいう事なんて気にする必要ないよ

    +110

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/31(火) 01:16:19 

    >>47
    何故ブランド物が好きなの?

    +4

    -12

  • 66. 匿名 2023/01/31(火) 01:17:09 

    >>11
    親どころか生徒まで…
    こりゃあトンでもない世界だわ
    無理過ぎる

    +85

    -2

  • 67. 匿名 2023/01/31(火) 01:17:23 

    >>1
    子どもを私立に入れましたが、謙虚な方が多くマウンティングする様な品が無い人っていない
    色々お金がかかるし大変だよね〜って普通に話してるよ
    親も子も親切な方ばかりだし、教育の行き届いていない乱暴で意地悪な子どもも居ないし快適です

    +134

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/31(火) 01:18:39 

    運動会は派手だった。イギリス貴族みたいな派手なふわふわフリルの特殊な日傘を差してた方も。
    見たくなくても目に入るよ。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/31(火) 01:19:33 

    >>13
    がる民こういう話題好きなの?
    特に面白くなかったや

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/31(火) 01:20:10 

    いちいち高いとか言ってくるママ友がいて鬱陶しい。
    子供の服、おもちゃ、習い事に関しても高い高いって言われるけど同じ生活水準じゃないからお金の使い方や価値観が違うの当たり前なのに…距離を置きたいけど子供が仲良いので困ってます。

    +57

    -2

  • 71. 匿名 2023/01/31(火) 01:20:59 

    >>17
    私立小通ってたけど買う買わないじゃなくて持ってる
    うちの親は着道楽ではないけど2つくらいブランド物は身に付けてたよ。時計とバッグとか

    +23

    -2

  • 72. 匿名 2023/01/31(火) 01:21:28 

    >>1
    私の幼稚園の一番仲良しだったママ友は、子どもを私立に入れたんだけど、うちは公立。
    ママ友はもともとハイブラを大切に使うタイプだったのに、最近はハイブラ同士のコラボとか、カスタマイズされたバッグとか持ってる。ワンステージ上がった感じ。で、ランチの話の内容は、子どもの学費が高いとかの愚痴。
    こうやって、ママ友ってだんだん疎遠になっていくんだなって思ったよ。

    +86

    -4

  • 73. 匿名 2023/01/31(火) 01:21:43 

    >>23
    僻みとコンプがすごい

    +24

    -8

  • 74. 匿名 2023/01/31(火) 01:22:33 

    >>27
    インター入れる予定なんだけど私立でこれならもっとすごいのかな

    +2

    -8

  • 75. 匿名 2023/01/31(火) 01:23:07 

    >>67
    多分このトピの人もあなたみたいな人ばかりの学校なんだよ。身の丈にあってないのに通ってるからすべてがマウンティングに感じるだけ。
    お金持ちの人が ブランドの新作でたねー!あれかわいいよねー!○○さんは買うの?とか普通の会話が買えない人からみたらマウント!ってなるんだもん。

    +48

    -5

  • 76. 匿名 2023/01/31(火) 01:23:22 

    >>67
    多分東京の私立の話だと思うよ

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2023/01/31(火) 01:23:53 

    >>73
    いつも通りの。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/31(火) 01:24:46 

    >>71
    てかそんなの誰でも持ってるよ。学校に持ってくることが問題なわけ

    +10

    -15

  • 79. 匿名 2023/01/31(火) 01:25:01 

    >>1
    世の中が本来のマウントじゃないのに、なんでもマウントにしたがる感じだよね。最近のマウント体験談はマウントじゃなくて被害妄想ってパターンが多い。

    +18

    -4

  • 80. 匿名 2023/01/31(火) 01:26:17 

    ブランド物は長く使うために買うよ
    丈夫で長持ちするのが良いブランドなんだから
    コロコロ新しいのに変えてたらブランドの意味ない

    +25

    -4

  • 81. 匿名 2023/01/31(火) 01:26:52 

    しょーもない大人の見栄に使われる子供が可哀想。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/31(火) 01:28:42 

    >>14
    そもそもハイブランド自慢じゃないんじゃないの?
    当たり前の会話が、ステージの違う人からみればちがかっただけ。
    庶民がユニクロ安いからユニクロばかりになるよねーって会話で、極貧が聞けば ユニクロでも高いからなかなかかえないのに!マウントとられた!ってなるかんじじゃない?

    +106

    -4

  • 83. 匿名 2023/01/31(火) 01:29:18 

    >>14
    ハイブラを何個も買えるほど裕福なんだよって見せるためだよ

    +1

    -8

  • 84. 匿名 2023/01/31(火) 01:29:28 

    >>54
    貧乏アピールは許されて金持ちは普通にしてるだけ
    なのに叩かれて意味わからない

    +65

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/31(火) 01:29:51 

    >>7
    この相談してる人もママスタ民にマウント取ってるのかもしれない
    ママスタ民金ない主婦多そうだし

    +144

    -2

  • 86. 匿名 2023/01/31(火) 01:30:58 

    義母の話
    有名中学に子供2人いれた、親どうしの仲は良かった(別荘行き来、イベント、休日も含め)と。中でも超有名企業のお母さん(ママ友)は持ち物行動共に特に控えめだったと。ある会の帰り一緒になり話をしていたらそういう風に育てられたのよ目立つな、前に出るなみたいな。家訓のようなものだと話ていたらしい。
    義母的に目立っていた、派手目はお医者さんの嫁さんだったと
    でも意地悪な感じな人は誰もいなかったと言ってた

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/31(火) 01:31:08 

    >>16
    どこの成金学校のお話?
    名門校の保護者で直にそんなこと言って来る人がいたらヤバい人認定されるでしょ

    +66

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/31(火) 01:31:15 

    >>80
    わかる。わたしもそう。でもそういう信念がある方は 新しいの買わないの?って言われてもマウントととらえないとおもう。うん、買わないよー気にいったのを長く使いたいんだって説明するかな。新しいの買いたいのに買えないから、ムキーってなるんじゃない?

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/31(火) 01:32:49 

    >>71
    だから、その程度だと普通の庶民だから笑われる
    持っていかない方がマシってことね

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2023/01/31(火) 01:32:56 

    無理して中古を買っている場合もある

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/31(火) 01:34:18 

    >>4
    いや、こんなのネタでしょ。
    今日のこどおばトピでは専業主婦はこどおばと違って精神的に自立してて大人で責任感あるって書かれてたし、こんなくだらないことにかまけてないでしょう。

    +38

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/31(火) 01:36:10 

    >>75
    ブランドの新作でたねー!あれかわいいよねー!○○さんは買うの?

    何だろ、若いなと思った
    ファッションブランドの新作チェックなんて10年くらいしてない

    +49

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/31(火) 01:36:16 

    >>17
    嫌みじゃなくても、自分の好きなブランドを相手がもってたら嬉しくて話題にしたりするもんね。持ってなければわざわざ会話に出さないけどさ。

    +36

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/31(火) 01:37:55 

    >>80
    無名のメーカー品でも長く使ってるぜ👍

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/31(火) 01:40:42 

    こういうの見てると転勤族が多い地域の公立で良かったと思うわ。
    ハイブランドに高級車、軽トラックに作業着、いろんな人がいるし転入転校が激しすぎて親同士の付き合いがほぼないからマウントのとりようもない。

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/31(火) 01:41:37 

    ブランド物云々より、上に兄弟姉妹を入れていて、この学校のこと何でも聞いてね!的なお母さんが子供ながらに見ていて一番厄介だった気がする
    で、高3の進路の時期になって、子供の成績がふるわないと、イキッてた保護者はめっきり大人しくなる

    +34

    -3

  • 97. 匿名 2023/01/31(火) 01:44:34 

    >>4
    私立に行く事で将来につながる人脈を得る事に繋がるって思ってる人達もいるからある意味子どものためって思ってるのかも

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/31(火) 01:44:49 

    >>4
    親のためやで

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/31(火) 01:45:13 

    >>89
    シャネルスーツのママまではいかなくてもハイブラ何点かと普通にブランド服って参観日のデフォ服だと思ってた
    公立がそうじゃないのは知ってるけど

    +7

    -15

  • 100. 匿名 2023/01/31(火) 01:45:26 

    >>28
    深く付き合わなきゃよくない?みんなそんなに永遠に羽振りが良いわけじゃないだろうし、そもそも子供を通しての一時的なものだし

    +71

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/31(火) 01:46:20 

    >>41
    >>48
    >>53
    コピー品って、作るだけが罪なの?買うのはOKなの?

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2023/01/31(火) 01:47:51 

    >>74
    インター入れていたけども、そんなブランドブランドしてなかった。
    そこのインターは、色んなアウトドアメーカーを好んで着ている人が多かった。

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/31(火) 01:48:18 

    他のママに負けたくないなら高級バッグレンタルのサブスクあるらしいからやったらいいのに

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/31(火) 01:49:01 

    うちは公立では金持ちな方、私立では底辺貧乏なんだろうなあと思うので公立優勢の田舎で良かったなと思います。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/31(火) 01:51:15 

    >>2
    docomo?

    +85

    -3

  • 106. 匿名 2023/01/31(火) 01:52:00 

    >>101
    買うのはOKだよ。
    コピー商品と知って個人的使用のために購入すること自体は犯罪にならない。
    コピーだと分かってて買ったのか、知らずに買ったのか、第3者は判断しようが無いしね。

    +0

    -14

  • 107. 匿名 2023/01/31(火) 01:52:36 

    >>101
    販売しなければOKだよ

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2023/01/31(火) 01:52:36 

    伝統的な私立って女子校とかだと「おばあちゃま」も「お母様」も卒業生だったりするよね。
    とにかくお嬢様で同窓生とかの結びつきがむっちゃ強くて感心する。
    ブランド物も親から譲られてるからエルメスの珍しいヴィンテージとかも持ってるイメージ。

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2023/01/31(火) 01:54:03 

    やっぱり職人さんに対する敬意があるし
    長く使う事によって味が出てくるし
    すごく愛着わいちゃって新しいの買うのは考えてないかな?
    それに今SDGsが話題だしゴミ増やすのよくないし
    海外のセレブも地球問題には熱心だから見習わないと
    って意識高い系になりすます

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/31(火) 01:55:41 

    >>92
    例え話よ。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/31(火) 01:59:00 

    >>99
    毎度同じ服じゃなければ良いのでは?
    私も私立だったけども、母は大手企業の営業だから、高級ブランド品では無くて、日本のメーカーブランドの中での最上位のスーツとか服を着ていて、それを参観日に着てきてた。
    鞄や時計、パンプスは高級ブランドだった。
    浮いてはなかったと思うよ。

    +8

    -10

  • 112. 匿名 2023/01/31(火) 02:05:23 

    >>95
    東京メトロ転勤族地域だけれど、みんな横並び感凄い
    だいたいみんな借上社宅のマンションでお母さんは専業か働いてたとしても扶養内みたいな人ばっかり
    みんな親族と遠いから、幼稚園、小学校あたりまでは親同士で協力しながら育児してる

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/31(火) 02:06:58 

    海外のステータスってどれだけ寄付したか。なんだよね
    そのほうが平和だと思うんだよね
    ブランド物でマウントするよりも
    貧しい人は潤うし

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/31(火) 02:10:26 

    本当、くっだらねーわ
    世の中クソみたいな連中ばかり
    会社でも嫉妬が女の集団では渦巻いている
    関わりたくないので近寄らないようにしている

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2023/01/31(火) 02:21:37 

    私立小はお金持ちばかりだと思うけど、
    私立中は庶民もいるし
    たいてい年齢がおばさんになってるから
    ブランドバーン!は見ない、というか目立たない。
    先日の保護者会で
    スーパーで買ったセールで3000円弱の安いけど足に優しいペタンコパンプス
    履いていったら同じの履いてるママさんがいた。
    慶應とか青学、学習院はスーパーの靴は
    絶対にないと思うけど。。

    +18

    -4

  • 116. 匿名 2023/01/31(火) 02:30:57 

    >>5
    いくらお金持ちマウントしたところで、子供の成績が勝てなかったら満たされなさそう、そういう親って
    相手にするだけ無駄無駄

    +209

    -4

  • 117. 匿名 2023/01/31(火) 02:37:50 

    >>1
    あほくさ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/31(火) 02:49:57 

    >>87
    この手のマウントママって伝統校ではなく最近乱立してる某バイリンガル幼稚園に居る?
    園バス待ちの保護者見ててもロゴドンなハイブラが好きなお母様が多い印象

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/31(火) 02:51:44 

    >>74
    加工インスタで有名な人はインター通わせてて、周りのママ友も似たような人種だからママ友の誕生日に10まんくらいのプレゼントを毎年✖️複数人だよ。

    でもそのインターのインスタ垢に写り込むほかの保護者はすごーく地味だった。
    ちなみにウーマさんもここ

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/31(火) 02:52:55 

    >>116
    よこ
    勉強ついていけない!となると、留学に全振りさせるよ笑
    日本で進学させると頭悪いのバレるから

    +73

    -2

  • 121. 匿名 2023/01/31(火) 03:05:12 

    私立小って親は紺色一択で、ブランドはおろか金具も目立たないバッグが主流だよね。
    わかりやすいブランドなんて更に下品。
    白百合みたいに親の職業や車種は口外ngみたいな所もあるし。

    ただそう華美ではないお洒落はする、ゆるめの名門校は地味なお洒落合戦あるみたいね。
    あと品のないブランド品の持ち方したりマウンティングに至るのは下位校とかじゃないかな。

    +37

    -3

  • 122. 匿名 2023/01/31(火) 03:10:33 

    >>113
    がるちゃんのみなさんお嫌いの韓国もそうだよね。アイドルなんかが普通に寄付してる。
    寄付の金額でマウントってのはしていないと思うけどね

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2023/01/31(火) 03:35:43 

    >>40
    ワハハ

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/31(火) 04:05:51 

    >>13
    しかも何の実りもないんだよね
    誰かの相談でもなく、実況の楽しさもなく
    ただの悪口大会
    これだって一記者の戯言みたいなもの
    本当ママスタから引っ張ってくるのやめてほしい

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/31(火) 04:09:06 

    確かにママ友付き合いはあるけれど、
    そんなマウンティンするような人、見たことないし聞いた事もないよ。

    みんなお金も時間もあるから余裕があるし品もある。
    気のいい人たちばかりだよ。

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/31(火) 04:12:07 

    >>1
    想像とかイメージだけの作り話みたい。
    うちも私立だけど、今は私立も珍しくないというか、普通の家庭のお子さんもたくさんいらっしゃるから、ブランド物をこれみよがしに持つ人もいないし、保護者の方々も常識的で、人の持ち物に何か言う人もいないです。

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/31(火) 04:13:27 

    >>121
    おっしゃるとおり!
    そうですよね!

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2023/01/31(火) 04:19:07 

    >>7
    私もひとつも持ってないよ

    +96

    -7

  • 129. 匿名 2023/01/31(火) 04:25:02 

    >>13
    ガルの運営ってママスタと関係あるの?週に何度も建つよね。同族経営なのかな?

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/31(火) 04:33:45 

    15年ほど前に有名私立小の近くのカフェに入った時
    10人ぐらいのママさんグループがお茶してて
    リーダーっぽい人が巻き髪にフォクシーのワンピースにヴァンクリフル装備で
    ほぇ〜こんな世界ホントにあるんだ〜と思った
    他のママ達は地味ではあるけど高そうなもの身に着けてたわ
    皆さま共通して髪の毛がツヤッツヤだった
    私には絶対上手くやっていけない世界だと思った

    +26

    -3

  • 131. 匿名 2023/01/31(火) 04:45:36 

    プチプラで充分だわ。ハイブランドの良さが分からない。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/31(火) 04:48:58 

    旦那さんどこの大学出身?からはじまって
    会社名や勤務地
    うちの家の間取り
    乗ってる車
    全てチェックしてきてマウントしてくる。
    私立のママ友だけじゃなくて
    近所や公立の小学校でもあったよ。
    幼稚園の時も。
    自分がいちばんじゃなきゃ気が済まない人って
    多いと思う。

    +46

    -5

  • 133. 匿名 2023/01/31(火) 04:49:27 

    私、お金持っててもGUとかユニクロで済ませるわ。
    布に金かけるくらいなら美味しいもの食べたい。

    +5

    -5

  • 134. 匿名 2023/01/31(火) 05:05:57 

    塾高の卒業式の日、慶應の敷地内を歩いてたら美しいマダム達と何度もすれ違った。本物のシャネルスーツに夜会巻き、ブランドバッグや靴で裕福なのが一目でわかった。余裕で毎週エステに通ってそうな手入れしたお肌で醜いおばさんは一人もいなかったな。さすがに華やかだったよ

    +15

    -10

  • 135. 匿名 2023/01/31(火) 05:18:00 

    庶民がブランド買うのって日本くらいじゃ?外国人はブランド買うのはセレブだけじゃなかった?

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2023/01/31(火) 05:28:36 

    >>121
    紺色一択はキリスト教系の学校だよね

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/31(火) 05:29:19 

    >>7
    マウントとっているつもりかもしれないけれど、少しなら逆に持っていない方がいいかもと思ってしまう。
    世の中、ハイブランドだけがオシャレではないし。

    +8

    -13

  • 138. 匿名 2023/01/31(火) 05:42:02 

    >>12
    ふつうに普段使いできる富裕層もいるだろうけどメルカリとかで必死に買い漁ってマウントを取る見栄っ張りも両方いるよね。

    +79

    -6

  • 139. 匿名 2023/01/31(火) 05:55:29 

    >>9
    公立だって一緒だよ
    私は働いていたから、専業主婦&幼稚園組からマウントされまくってた
    中受して「え、そんなにお金あったの?」だって
    私立中高はママ友付き合いがなくなって、本当に楽

    +31

    -26

  • 140. 匿名 2023/01/31(火) 05:56:32 

    ハイブランドのバック持ってるだけで、マウンティングと捉えられるの?
    こっちは好きで持ってるだけだし、他人の持ってるバックには興味無いんだが。

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/31(火) 05:56:34 

    >>1
    子供の高校受験でいろいろ見学してたけど、公立校では流行りの白髪みたいな金髪のお母さんがいてびっくりしたよ。いい学校だったからそれで受験しないとかではなかったけど。
    結局、子どもが私立を第一希望にして合格。この前制服採寸行ったんだけどみんなウールのロングコート来て髪もしっかりしててびっくりした。

    私は普段引きこもってるので髪も伸びっぱなしでボサボサ。ほぼすっぴん。カジュアルなボアコートにスニーカーで行ってしまいちょっと後悔。←学校着いたら脱ぐからいいかって思ってたら靴はともかく寒くて上着は着てた。

    公立校に不合格で入学してくる子達も後から来るからそこまで浮きはしないだろうけどちょっと場違いには感じました。

    +6

    -7

  • 142. 匿名 2023/01/31(火) 06:01:23 

    学校による、お嬢様学校の体験は高級車ばっかり、娘の学校は軽もなんなら田舎だから軽トラもいる、軽トラさん行事の時に大活躍してくれた

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/01/31(火) 06:03:06 

    >>1
    東京に転勤になってついていったママ友が同じようなこと言ってたなぁ
    私立の幼稚園に入れたら生活発表会(←確かもっとハイソな名称だったw)の衣装も昼間に親が集まってお喋りしながらお揃いの布を買ってきてみんなで縫うんだって
    前は一緒の田舎の公立保育園だったから、発表会の衣装はビニール袋やら花紙で先生方が可愛らしく作ってくれててそういうもんだと思ってたからたまげたらしい

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/31(火) 06:21:51 

    >>11
    親は医者、弁護士、会社経営、政治家…の生徒さんばかりだからね…

    +101

    -6

  • 145. 匿名 2023/01/31(火) 06:23:27 

    こんなことやってて
    お金がないお金がない、うちは貧困、国は援助しろ
    と言い張る

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2023/01/31(火) 06:24:53 

    >>82
    新しく買わないの?って言うのはさすがにマウントじゃないなら何だろう無神経?
    金持ちたくさんいるけど地方の公立小学校だからかもしそんな発言聞いたらびっくりするわ。金持ちしかいない場所だったらナチュラルにそういう会話があってもおかしくないの?

    +13

    -7

  • 147. 匿名 2023/01/31(火) 06:28:11 

    >>139
    節約専業もいるよー!働いてるママより金ない自覚あるよ!

    +25

    -4

  • 148. 匿名 2023/01/31(火) 06:32:07 

    >>11
    高校もなの?公立落ちて行く一般家庭の子も沢山いるのにね

    +3

    -15

  • 149. 匿名 2023/01/31(火) 06:35:10 

    >>1
    そういうプライドで買い揃えられる稼ぎがあることが純粋に羨ましい笑 

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/31(火) 06:36:44 

    >>141
    バス停で近隣の私立の奥様たちが運動会参観のドレスコードについて話していてめんどくさそーと思った。デニムはいいのかとかカラーパンツの色はとかスニーカーは大丈夫かとか言ってたよ。大変だね。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/31(火) 06:39:47 

    >>136
    キリスト教系以外も紺色が基本色だよ。
    学校によって黒や灰色もあるけど総じて地味。

    入学式とかは着物の方もいたり多少お洒落していくにしても、まともな名門校でブランド誇示するようなお母さんはいないのでは…?

    +14

    -2

  • 152. 匿名 2023/01/31(火) 06:40:34 

    >>132
    田舎の普通の小学校でもあったよ。
    見た目、持ち物、家や車もわざわざ見に行って、ハウスメーカーも聞いて、旦那さんの勤務先聞いて、それで見下したり、媚び売ったり、態度かえてるママがいた。
    地銀にお勤めのママさん。

    見ていて本当に恥ずかしい人だった。だからその銀行だけは嫌いになった。

    +44

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/31(火) 06:40:47 

    >>4
    違う人もいるよ、私立の子供がいるアタクシの方見かけるよー。

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2023/01/31(火) 06:49:17 

    >>75
    あなたズレてるけど大丈夫?

    +2

    -10

  • 155. 匿名 2023/01/31(火) 06:49:30 

    >>148
    それはレベルの低い私立でしょ。公立には目もくれない私立の話かと。

    +34

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/31(火) 06:49:40 

    >>1
    私立に入ることはゴールじゃないからねぇ。身の丈を知らないバカ。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/31(火) 06:50:47 

    >>14
    ドメブラ使ってる人の方が好感持てる

    +2

    -6

  • 158. 匿名 2023/01/31(火) 06:53:09 

    持ち物で判断されると分かっているからきちんとするんだよね、私立の奥様たちは。それが普通だと思ってた

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/31(火) 06:54:16 

    子供の頭の出来がパッとしないとブランドや自分の見栄えで体裁とるのに必死になりがち

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2023/01/31(火) 07:04:23 

    >>1
    特殊例を出して私立を貶めてる気がする。
    娘も姪も私立(姪は皇室御用達の学校に小受)だけど、確かに派手な親も多いが、お金持ちだけど飾らない人も多い。
    私も姉も中受だけど母親は地味だったし。最近は受験ブームでおかしな成金が増えてたりするのかな。釣りであってほしい

    +37

    -1

  • 161. 匿名 2023/01/31(火) 07:04:52 

    >>46
    うちもそう。コロナ禍だからかもしれないけど保護者同士の関わりが全然ない。中学からだからかなー
    そして参観行ってもそんなハイブランド持ってるような保護者もあまり見ない。
    お金持ちが通う一部の私立の話なのか?

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/31(火) 07:04:53 

    >>17
    強盗団とか怖いしね

    +31

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/31(火) 07:05:25 

    >>159
    子どもの成績が振るわないからエルメス持たないとって事?
    そんな事考えてブランド物買わないよw
    それはブランド物持ってる人をそんな風に見てるほうに問題がありそう。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2023/01/31(火) 07:07:04 

    >>65
    急に何?ブランド物が好きなんて私一言もコメントに書いてないけど。

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2023/01/31(火) 07:07:04 

    >>152
    居た
    まだ若いのに夫婦でパトロール
    バカか?を通り越して気持ち悪かった

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/31(火) 07:08:14 

    >>161
    横だけど、幼稚園から大学まである名門私立でも上に上がるに連れて派手な保護者減って行く。
    幼稚園、小学校は音楽発表会にクラシックコンサートみたいな格好の人もいるくらいだけど中学の行事は普段着とか仕事抜けてきた感じのビジネスカジュアルの人が多かった。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/31(火) 07:10:25 

    >>138
    メルカリで買うのは偽物混ざってそうだから怖いけど、欲しいものを金貯めて買うことの何が悪いか全然分からない
    必死に見栄張ってるってのも主観だよね

    +40

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/31(火) 07:11:15 

    >>10
    ハハッ、ヘタクソ

    +34

    -3

  • 169. 匿名 2023/01/31(火) 07:14:03 

    >>12
    1の場合はだけど「新しく買わないの?」が余計だね

    +110

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/31(火) 07:14:49 

    >>12
    ブランド物=マウント!!!ってなる被害妄想強めな人多いよねネットって。他人に興味持ちすぎ。
    趣味にお金使うって意味ではソシャゲに合計30万課金したとかキャンプ道具一式揃えたとかと同じなのに

    +73

    -11

  • 171. 匿名 2023/01/31(火) 07:17:15 

    >>11
    お小遣いの額でマウント取ってくる子とかいたなぁ
    月10万+欲しい時に欲しいだけ貰えるとか普通だったけど、今は電子マネーで使い放題なんだろうな

    +48

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/31(火) 07:20:21 

    >>121
    学校行事ではね。
    学校行事以外のプライベートの集まりのことかもしれなくない?

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/01/31(火) 07:20:51 

    >>148
    「高校受験の受け皿の私立」とは全く違うよ。私立と言っても。
    頭の良い子たちが受けるんだよ。中学受験って。
    高校入試がそもそも存在しない学校の方が多いよ

    +53

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/31(火) 07:22:02 

    >>17
    うちも
    学校に行く時は絶対フルラ以下のものって決めてる

    +7

    -10

  • 175. 匿名 2023/01/31(火) 07:22:54 

    >>151
    都内の名門私立小学校は入学式もネイビースーツですよ。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/31(火) 07:23:11 

    >>84
    細い人が体重公開すると「健康被害がー若者が勘違いする云々」とかぶっ叩かれるのに、デブ飯レシピとかは賞賛の嵐なのと一緒
    結局羨ましい人が発狂してるだけ

    +25

    -5

  • 177. 匿名 2023/01/31(火) 07:23:28 

    >>27
    違うよ
    中途半端な人たちの意識なんだってばさ

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/31(火) 07:24:19 

    私立でブランド品なんかにお金注ぎ込んだら、
    いざ子供が大学進学の時、子供の大学進学に反対したり、子供が奨学金背負う事になって
    子供や旦那さんと対立して家庭崩壊するよ。

    義兄夫婦がそれで離婚して、一家離散したんだから。
    義兄の奥さんが義兄の反対を押し切り、子供2人私立中学進学させた。そしてブランド品など学費以外の費用が膨らみ大学進学の費用が足りなくなった。

    +13

    -6

  • 179. 匿名 2023/01/31(火) 07:25:46 

    >>136
    カトリックは華美禁止だから
    宿泊研修とか修学旅行で、いくらおうちにあるからといってもブランドのバッグなどで来てはいけません
    学生らしいものを購入してくださいってシスターとかに言われる

    でもそのシスターは「私、大学に3回行ったの」(←音大含む私立)っていうお嬢ww

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/31(火) 07:26:37 

    >>46
    MARCH附属だけど平和だよ
    全身シャネルみたいな人はいるけど、一部のみ
    ブランドで見下す様な人はいないし、車の送迎は絶対禁止だし
    ただ、県立でいた頃の格好では保護者会や授業参観には行かない
    カジュアルフォーマルのフォーマル寄り

    +29

    -1

  • 181. 匿名 2023/01/31(火) 07:28:00 

    >>64
    幼稚園だけど、いちばん近いところがお金持ちが多いと噂の園だった。場違いかな?と思いつつも近さに惹かれて説明会行ったら当日は雨。みんなセリーヌとかバーバリー、コーチあたりの傘使ってて、濡れた服やバッグも同じようなブランドタオルハンカチで拭いてて、これはやっぱり場違いだわ!と1000円傘の私は入園しなかった。

    +35

    -1

  • 182. 匿名 2023/01/31(火) 07:28:19 

    >>146
    一言一句「新しいの買わないの?」と本当に言われたなら嫌みっぽいけど、違うニュアンスで言われたのに受け取る側がそう解釈してしまうこともあるからね。 例えば同じブランドが好きな人が ○○も持ってる?とかこの前の○○買ったー?とか。

    それに新しい買わないの?って言われて、新しいの買えるのにあえて買わない人は マウントだ!ってならないと思う。新しいの買いたいのに買えないから不快になるんだとおもう。その時点で周りのママさんとはステージが違うのだから、分かり合うってのも難しいんじゃないかな

    +11

    -5

  • 183. 匿名 2023/01/31(火) 07:28:23 

    >>64
    てか、小学校中学校になってまでママ友とか作らんぞ…マジで

    +11

    -3

  • 184. 匿名 2023/01/31(火) 07:28:39 

    >>154
    あなたがね。

    +12

    -3

  • 185. 匿名 2023/01/31(火) 07:28:49 

    >>11
    普通に公立でもマウントがあるよ。
    何なら一流企業だって社内でマウント合戦があるんだから、人間のサガだよね。
    気にしないようにしないと人生詰むよ。

    +93

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/31(火) 07:28:49 

    >>20
    そういうブランドとかメーカーチェックする人がいるコミュニティだと大変だろうね。
    私転勤族なのもあるけど、浅い付き合いばっかりだからか全然そういうのは経験ないや。
    仲良くなった人同士(子の学年や体の大きさが違う)でお下がり使いませんかってやり取りはあるけど、どこの服とか関係なくありがてぇありがてぇって感じだし。

    +50

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/31(火) 07:28:50 

    >>101
    買うのは違法ではないけど、モラルとして絶対やっちゃダメなこと

    +14

    -2

  • 188. 匿名 2023/01/31(火) 07:29:52 

    マウンティング気質の人は私立公立関係なくやるよ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/31(火) 07:30:08 

    >>169
    その一言があるから下品で無神経な人に感じる。
    その一言が無かったら何も思わない。
    ブランド品に限らず、他人に買うの?買わないの?とか干渉して聞いてくる事が下品に思う。

    +54

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/31(火) 07:30:33 

    >>76
    東京の私立に行かせてるけどそんな話は聞かないよ
    ネタか、被害妄想か、品のない人たちなだけ

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/31(火) 07:31:37 

    >>83
    見せて何になるの

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/31(火) 07:33:28 

    >>86
    うちの義母もお金のある人だけど
    人のねたみ・そねみほど怖いものは無いよ
    絶対に目立たないように生きなきゃねと常々言ってる

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/31(火) 07:33:36 

    >>183
    普通の公立小学校ですがあえて作った訳じゃないけど、ランチにプライベートでいくくらいのママ友はできたよ。役員とかで一緒でなかよくなったり。
    あと4年くらいになると友達同士で水族館とか遊園地いきたいとか提案してきて、じゃあ相手の親御さんにもきいてみようって連絡とって、保護者ありでいくときもあるし、子供だけで行かせることもある。
    人によるのでは?私立はそういうの一切ないのかな?
    私立なら尚更友達の家が遠いから遊ぶなら親ありでってなりそうだけど。

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2023/01/31(火) 07:33:47 

    >>166
    若い頃は自然と服装とか持ち物に気合も入っちゃうんだろうね。
    年を重ねるうちにそういうのが抜けてって、好きなもの、楽なものとか選ぶ基準が変わるのかも。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/31(火) 07:34:34 

    >>99
    そんなんで来る人いない

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2023/01/31(火) 07:35:25 

    >>46
    うちも私立だけど、附属小の頃からこんな話聞いたこともない
    気づいていないだけで極一部にいるのかもしれないけど、そういうタイプの人はどこにでもいるよね、私立関係ない

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/31(火) 07:38:17 

    >>132
    息子が公立小から私立の中高一貫に行ったけどそんなの聞かれたことも無いよ
    どんな地域よw
    どこの大学出身?って私じゃなくてなぜ旦那のを聞くのか。
    ダルゥ!!

    +18

    -1

  • 198. 匿名 2023/01/31(火) 07:39:03 

    子供私立でいかにもブランド品の身なり、
    だと犯罪者に狙われるよ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/31(火) 07:40:08 

    >>76
    東京は〜、私立は〜、タワマン住民は〜
    イメージであれこれ言われたり、メディアも面白おかしく煽るような記事書くこと多いけど、実際には至って普通の人が大半だよ

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/31(火) 07:40:17 

    >>138
    それはそれでいいんじゃないの
    誰も他人の荷物になんて興味ないよ

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2023/01/31(火) 07:40:34 

    中学から私立だけど持ち物でマウントなんか一切ありませんでした。
    子供の出来の良し悪しでカーストが決まってました

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/31(火) 07:40:48 

    >>4
    単に子供を私立にいれるのがステイタスな人もいるのよ。別に名家でもそのさきに難関大学受験でもないのに。ただ公立に入れない私は他とは違う、と。そういう人は中身はなくて、子供か私立、身につけるもの、乗る車などなどそれらが何か、が大切。中身ないから他人と比べて優越感もつことを目的に生きている。身近にいると本当になんじゃそりゃ、と思う

    +18

    -4

  • 203. 匿名 2023/01/31(火) 07:42:35 

    >>11
    親からのハイブランドの誕生日プレゼントをストーリーにあげる人いた

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/31(火) 07:43:10 

    >>132
    どこにでもいるよね、この手の人。
    公立にもいるし、むしろ田舎の方が多いような…
    相手にしないことだよね、同じ土俵に上がることない。

    +21

    -3

  • 205. 匿名 2023/01/31(火) 07:44:07 

    >>161
    同じく
    なんならバッグもナイロンでシャカシャカいわしてる保護者もいっぱいいる。
    中学にもなるとそんなもんだよね。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/31(火) 07:45:25 

    >>201
    ああわかる
    私も、よその子の成績は気になっちゃう
    もちろん言動には出さないけど、内心自分の子と比べて一喜一憂してしまう(良くないですね)
    その親の持ち物?どうでもいいわw

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/31(火) 07:45:36 

    >>171
    そんなんでマウントになるの?
    電子マネーじゃなくてクレジットカード持たされてる子も多いのに?

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2023/01/31(火) 07:45:47 

    >>1
    子供が優秀だと親が質素にしていても何も言われない
    なるほどそういう子育てもあるのねとむしろ尊敬されたりもする
    (ただし親もそれなりに賢くないとダメだけど)

    私立小も様々だけど程度の低い所はわかりやすいハイブランドの競争があるかもしれないけど、祖父母も両親も出身者みたいな伝統校だとブランドより上質な物を身に付けているかTPOをきちんと押さえているかのほうが評価の対象になると思う

    +10

    -4

  • 209. 匿名 2023/01/31(火) 07:47:10 

    >>178
    通常そのレベルならば2人もいるのに中受しない。
    義兄は災難だったね

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/31(火) 07:48:25 

    金持ちが集まるところでは
    ブランドなんかより職業差別がありそう

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/01/31(火) 07:48:55 

    >>144
    そんなわけない。今や普通のサラリーマン家庭(一流などでもない)も多いよ。2馬力なら可能だし。正直私立も乱立している都市部では私立もピンキリ。校風も様々

    +53

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/31(火) 07:49:11 

    >>201
    中学から私立は東京だと非常に多い選択だから、一般的なサラリーマン家庭も多い
    それに親同士のお付き合いも保護者会程度だから、子供の成績がポイントになるよね

    主さんが言ってるのは私立小学校の話かと思った

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/31(火) 07:49:37 

    >>194
    166だけど、うちの場合幼稚園の保護者の空気がブランド思考なんだと思う。
    小学校は半数以上が内部幼稚園からきてるから、幼稚園の雰囲気を引き継いだ感じで派手。
    うちは外部幼稚園から入ったから、最初派手さにびっくりした。
    小学校から中学はほとんどの子が外部を受けるから、幼小の保護者児童とは全く別物になってる感じ。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2023/01/31(火) 07:50:14 

    >>7
    デパートの子ども服売り場ってほとんどみんなジジババ連れてるよね。んでジジババが会計してる。
    あと出産祝い買いにきたのかなー?って一人で来てる人もちらほら。
    家族だけで買いに来てるのは見るからにセレブな人たちだけで、あまり見かけない。
    本当にセレブな人ってブランドでマウントなんて取ってくるのかな?中途半端な人がマウント取ってそうだよね。

    +86

    -5

  • 215. 匿名 2023/01/31(火) 07:50:41 

    >>132
    そういう女の学歴は短大とか、偏差値40台程度の女子大だったりするよね笑
    夫の学歴でバトルしかけてくるの本当笑う。
    母親バカだから案の定、子供もバカ笑

    +26

    -2

  • 216. 匿名 2023/01/31(火) 07:51:24 

    >>193
    みんな電車で来ていたりするから、うちは遊びに行くにも子どもたちだけでって感じ
    親御さんに行くのは子どもたち。子どもたちで計画を練って時間を決めて真ん中あたりの駅で待ち合わせて…みたいに行ってる
    親の連絡先は知っているけど、かけることなない
    そのかわりゼンリーみたな位置アプリはガン見してる

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/31(火) 07:52:23 

    >>173
    横。高校受験がないのは都内じゃない?ほかの地域の私立は高校受験から入れるのか大半じゃないかな。そして賢いから中受がある一方で賢くないから中学から私立いれておく層もいる

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/31(火) 07:52:33 

    >>137
    お出かけ用とかここぞ!という時に着る物があってもいいんじゃない?プレゼントで貰ったりもするし

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2023/01/31(火) 07:53:37 

    >>2
    懇談会に行くと、外車も沢山停まってた。
    でも軽もあれば国産車もあったよ。
    うちは一般庶民だけど、身なりだけは気にしたかも。かといって高価なカバンなんてないし、それなりの服装だったけどね。

    +82

    -3

  • 220. 匿名 2023/01/31(火) 07:54:33 

    >>11
    公立中学でも、中3になると私立単願で行く人が県立受験組にマウンティングしたりあるよね。

    +4

    -15

  • 221. 匿名 2023/01/31(火) 07:54:47 

    >>179
    華美禁止、言われますよね
    つい先週、学校から縄跳びを持たせるよう連絡が来て「華美でないもの」っていう但し書きがあった

    華美な縄跳びってどんなの?? 回すと持ち手が発光するような縄跳びがあるの?
    それともハイブランドが縄跳びも作ってて、そういうものを禁じているのか?
    悩みすぎて購買部に行ってみたら普通のビニール縄跳び売ってたからそれ持たせた

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/31(火) 07:54:58 

    卒業式は着物の方も沢山いたわ。
    着物の羽織がヴィトンとかね。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/01/31(火) 07:55:12 

    >>203
    何であってもプレゼントは嬉しいじゃん
    それだけだと思うよ

    +15

    -2

  • 224. 匿名 2023/01/31(火) 07:55:19 

    >>213
    ブランド思考(志向)というより、幼稚園や小学校から入れる人は母親も同じ環境で育った人が多いからだと思う
    要は経済力があるからどうしても持ち物や服装も変わってくる

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/31(火) 07:56:08 

    >>3
    旦那さん凄いよねw

    +23

    -2

  • 226. 匿名 2023/01/31(火) 07:56:41 

    >>201
    ほんとそう。持ち物話よりも授業の進度とかの話が多くて、そっちにびっくりしました。あ〜把握しているんだなと。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/31(火) 07:56:48 

    >>216
    そうなんだ!低学年とかだといつも通ってる電車の距離でも心配じゃない?うち近くの公園でさえついてくるお母さんいるから、うちも行ったりして顔見知りになるとかもあるんだよね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/31(火) 07:57:28 

    >>201
    凄い分かるこれマジで
    子どもが偏差値良い学校へ行っても上には上がいるんだよね
    遊んでて、クラスでもお調子者で、なんでそんなに成績イイのあの子…(ガクッ
    みたいな気持ちになる

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/31(火) 07:57:48 

    >>203
    幸せだろうね。
    私もヴィトンが欲しくて相談したらお金くれたときに嬉しかったなぁ。

    +5

    -3

  • 230. 匿名 2023/01/31(火) 07:58:11 

    >>198
    近所でそういう家庭で空き巣事件が発生した。
    近所の人たちは可哀想とか気の毒とか言わずに「あそこは金持ちだから別に空き巣入っても大したダメージじゃ無いでしょ?」なんて笑ってた…。

    +6

    -5

  • 231. 匿名 2023/01/31(火) 07:58:22 

    >>59
    わかる。頭脳ありきの中受ではなく私立ということだけにのっかる中堅下ぐらいではあるかも。そのかわり進学先の大学はたいしたことなくてもいいとなってる。ただ車とかは何に乗っているかは大切だから親の借りたり

    +59

    -2

  • 232. 匿名 2023/01/31(火) 07:58:26 

    あほくさ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/31(火) 07:58:47 

    本当にこんな人いるんだ?
    自分の子供にどう教育してるんだろう?
    いい学校行っても、親がこんなんじゃ
    意味ないだろう。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/31(火) 07:58:58 

    >>210
    まず聞かないし聞かれないし興味すらない
    多分ニートもいると思ってる
    親の親がお金持ちのパターン

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/31(火) 07:59:13 

    >>201
    うん、ママ友との話題も、やれあの塾の評判はとか、この参考書がいいらしいとか、そんなんばっかり
    親の鞄なんてみんな興味ない感じ

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/31(火) 07:59:15 

    >>224
    私はまだ上も小学校までしかいなくて、中学校の行事に小学校の保護者が招かれた時に感じただけだから中学の保護者の経済状況まではちょっとわからないけどそこそこお金にゆとりはあると思ってる。
    でも小学校から内部中学に上がる人はほとんどいないから全く別物にはなってるよ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/31(火) 07:59:53 

    >>220
    私立単願て偏差値41とかでしょ?何をマウントするの?
    馬鹿だからウェーイしてるだけでは?

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2023/01/31(火) 08:00:41 

    >>215
    おバカ高校卒の私でも聞かないから、よっぽど下品な人ってだけだと思う

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2023/01/31(火) 08:00:45 

    >>201
    難関大学受験ありきの私立ばかりではないからね。私立もいろいろあるよね

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/31(火) 08:01:26 

    >>10
    ってガルで強がるだけ

    +33

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/31(火) 08:01:27 

    >>175
    横 最初に 私立全般の話→キリストもって話してるからそれはわかってるよ。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/31(火) 08:02:52 

    >>233
    ネタじゃない?
    こうやってアクセス数稼ぐための。

    このスレだって、マウント合戦してる話は「〜らしい」「〜みたい」が多いし。(実際に体験した人もいるけど)
    実際に私立通わせてる親は、そんなのないって書き込みいくつもあるし。
    いたとしても少数派でしょ、変な奴はどこにでもいるしほっとけばいい。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/31(火) 08:03:27 

    中には地味な方もいたよ。だからといってお金がないわけではないと思う。
    年間100万近い授業料を払えるんだから。
    見た目だけでは判断出来ない。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/31(火) 08:05:30 

    >>227
    心配だし、はじめはやっぱ怖かったよ
    子どもを信用していても、周囲の見知らぬ大人を信用できないと言うか…伝わるかな
    でもそれも回数重ねると、逃げ方もかわし方も分かってるよねって言う一段上の信用に変わった
    例えば、別途とくべつな乗車券を取って指定席があるような(新幹線のような)電車があったら
    親は先回りして取っておく、とかはしてる
    確実に座れた方が被害にはあいにくいと思って

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/31(火) 08:05:36 

    >>230
    その近所の人が怖いわ
    痴漢にあった子にどうせ派手な格好してたんでしょ笑、みたいな発言と同じ
    民度低いと治安悪くなるよね…

    +13

    -1

  • 246. 匿名 2023/01/31(火) 08:05:38 

    >>221
    ヨコですが
    アラフォーの自分が子供の頃は、縄(ビニール?)の部分が地面に当たって衝撃が加わると光る縄跳びがあった気がします

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/31(火) 08:05:58 

    見栄はりが
    レンタルの場合もあるで

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2023/01/31(火) 08:06:01 

    >>215
    学歴は関係ない
    その人の品性の問題

    +13

    -1

  • 249. 匿名 2023/01/31(火) 08:06:17 

    有名私立の近くに住んでるけど地味な人も結構いるよ。一部がブランド大好きみたいな保護者なんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/31(火) 08:07:36 

    >>221
    飛んだ回数が空中に光って表示される縄跳びもある

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/31(火) 08:08:59 

    >>226
    父親が参観日や行事の説明会にたっくさん来てるもの驚きポイントだった

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/31(火) 08:09:07 

    >>1
    高収入の男性と結婚できた妻って、学歴や地位がある人ばかりではないの?
    教養のあるマダムは不躾なことを直接言わないと思うんだが。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/31(火) 08:10:14 

    ちょっとトピズレだけど…
    結構、月謝のはる幼児教室に入ってました
    郊外にあったのでね
    皆さんクルマでくる
    初日、たまげたのは駐車場にはアウディ、ベンツBMやワーゲン…クラウンなどなど
    えっ?間違えた?と瞬時に悟り…いざ教室に入ると品の良い子供さん達と綺麗なママ達
    慣れてきた頃、色んなご家庭に招かれました
    それぞれ素敵なマンションやデカイ一軒家

    1番凄かったのは某一部上場企業の皆さんもよく知ってる創業者一族のおうち
    もう広さも庭も調度品も圧巻でした
    ついていけなくて、場違いを痛感しお付き合いもランチ何千円週2回も行けず一年程で辞めましたよ…その後街の公民館のお遊びサークルへ
    楽しかったです…身分不相応とはこのことでした

    +26

    -4

  • 254. 匿名 2023/01/31(火) 08:10:20 

    >>20
    そうかなあ?
    都内市部の割と人口多い市だけど
    公立だからかユニクロGUしまむら
    男の子はスポーツブランドのジャージ
    みたいな感じでブランド自慢とかないわ

    +48

    -2

  • 255. 匿名 2023/01/31(火) 08:10:22 

    >>5
    もうこういう人とはなるべく関わらないようにしておけば、「あの人どうしてるのか?」と思うほど10年後には全然知らない人になってるから大丈夫。

    +94

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/31(火) 08:10:23 

    >>1
    都内の私立小入れてるけど全然そんなことないよ。。
    エルメス持ってくる人もいるけど私みたいに普通のカジュアルなバッグの保護者も沢山いるよ。
    物を大事にするって子供に教えてるのにブランド新作でる度にバンバン買うとかしたくないです。

    +34

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/31(火) 08:10:41 

    ブランド物もお高い物は買えないし、スニーカーで行ってるわ。
    陰で言われてるかしら?

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/31(火) 08:11:54 

    >>237
    公立中学から→私立高校の偏差が41だと中受層にとってのY偏差30とか25とか?
    ウェーイしてそう

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/31(火) 08:12:14 

    >>178
    あー近所にこれに似た感じの家庭あるわ。
    姉妹で私立中学進学して、親が張り切って外車に変えて
    娘を車で送っていったりしたけど、親の事業が傾いて姉妹は結局附属大学に進学出来ずに高卒で働いて、姉妹が成人式に行く事を親に反対されたとか。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2023/01/31(火) 08:12:42 

    >>2
    わたしymobileだわ

    +62

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/31(火) 08:12:54 

    >>72
    その人元々お金持ちだったんだよ。
    今までは普通の人の学校だったからそれに合わせてハイブラを大事に使うように見せていただけ。

    それか、子供が小さくておしゃれする余裕なくて、あまり持ち物を買っていなかった。

    だけど、子供が大きくなって余裕ができたし、周りに気を使う必要がなくなったから、色々好きなものを持ち始めただけ。

    いきなりお金持ち持ちになるわけじゃないし、ワンステージいきなり上がるわけではないし、元々、住んでる世界が違う人。

    ただ、私は、住んでる世界が違っても、気が合えば友達にはなれるけどね。

    +76

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/31(火) 08:13:04 

    >>252
    水商売上がりかなーみたいな顔が綺麗だけど足首にタトゥーあるみたいなお母さん、お受験の塾にたまにいる。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/31(火) 08:13:45 

    >>16
    金持ちと結婚して成り上がった性格悪いマウント気質女か、悪気のない生粋のお嬢様育ちなら言うんじゃないかな?
    後者は本当に普通に言ってくる。

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2023/01/31(火) 08:14:04 

    >>13
    メシマズ嫁ムキになって読んだけど、いるはずがなかった

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/31(火) 08:14:36 

    >>254
    全く同じwせいぜい前髪こねくり回す程度で公立の中学生高校生と変わらないんじゃないかな

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2023/01/31(火) 08:15:01 

    >>212
    私立小も、言うほど特殊な存在ではなくなってきてるしね、特に首都圏では。

    幼稚舎や学習院とかの超伝統校は別格だけど、新しい学校も増えてるし、
    裕福だから私立というよりは、選択肢の1つとして選んだという家庭も多いよね。
    自分の周りでも夫婦正社員(つまりサラリーマン家庭)で子どもは私立小とかよく聞くよ。

    みんな忙しいし、他人のこと気にしてる人は少数派だと思う。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/31(火) 08:15:03 

    今からの時代は更に物騒になるから、物でお金持ちアピールすると自滅すると思うわ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/31(火) 08:16:00 

    >>262
    せめて隠そうよ…って思うね
    さすがに話したくないわ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/31(火) 08:16:32 

    >>5
    「悔しいから」「相手に少しでも近づきたいから」「何なら自分が上に立ちたいから」
    と、背伸びをするのは絶対に禁物だよね。
    気力もお金もいつか続かなくなって疲れちゃうし、そういう無理は案外周りも見抜いていて、よけいに笑われるだけ。
    私立とだけ書いてあって、幼稚園なのか小学校なのか分からないけど、私立の附属ならすごく長い付き合いになるから、自分をしっかり持って
    「よそはよそ。うちはうち」
    で通さないともたないよ

    +116

    -1

  • 270. 匿名 2023/01/31(火) 08:17:05 

    >>268
    私も話したくないからどこの学校に行ったかはわからないw

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/31(火) 08:17:37 

    >>263
    生粋のお嬢様育ちなら、なおさら親に躾けられていて言葉を選んで話してくれそうだけど。
    ただ、甘やかされただけの箱入り娘で世間知らずなら本人は気の毒だよね。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/31(火) 08:17:43 

    >>40
    気になる必要ないやん。

    +7

    -6

  • 273. 匿名 2023/01/31(火) 08:17:54 

    >>230
    日本全体が貧しいから
    身近な場所でそんな空き巣とか強盗事件の発生は
    「どうぞ、狙うなら金持ちを狙ってください(笑)」
    という感情で満ち溢れる。

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2023/01/31(火) 08:18:09 

    >>257
    私なんて保育園時代の電動ママチャリで行ってるよ、私立小。
    服装はネイビー系にするけど別にハイブランドとかじゃない。
    駐輪場にママチャリたくさん停まってるし、気にしないw

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2023/01/31(火) 08:18:26 

    中高と私立いたけど、確かにお迎えの車は高級車が多かった。割合では裕福な人も多いと思う。
    でも普通に電車で帰る生徒の方が多かったけどね。(私も電車)

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/31(火) 08:19:12 

    私立めんどくさそう。
    密なママ友付き合い苦手な上に私立ママのブランドのマウンティングのセットだなんて。
    だったら中学受験からでも良くね?

    +3

    -6

  • 277. 匿名 2023/01/31(火) 08:20:32 

    >>266
    私立といっても一昔前とは大きく違ってきているよね。言い方悪くすれば一昔前ならいない層も今は私立に多くいる。特別感はなくなってきている。まさにおっしゃるとおり選択肢の1つ。ただ特別感を持つ人もいるのも事実かも。だから私立への捉え方がも私立に通わせる人の中でもバラバラですね

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2023/01/31(火) 08:20:35 

    >>257
    私も送迎はスニーカーだしネイビーの服も着てないよ。他のママさんも駅までの送迎の方はわりとカジュアルな服装の人も多い。
    スニーカー流行ってるし楽だよね。
    保護者方とかは流石にネイビーにパンプスで行くけど。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/31(火) 08:20:45 

    >>271
    あの子は貴族のヒロインみたいな?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:05 

    >>72
    そうだよ
    そうやって段々と合わなくなる
    自分のいる所と相手のいる所がハッキリちがってくるのよ
    面白いのはそのまま移行していくイメージ
    高校、大学、就職や結婚そして子供の友人関係など
    スタートはほぼ変わらなくてもあきらかにちがう階層に分かれていく
    ババだからその過程が良く見えました

    +38

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:26 

    >>7
    ハイブランド少ししか持ってない=貧乏人ではない

    +44

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:45 

    そんな下品な人がいる私立校って嫌だね。他所様の持ち物にあれこれ言うなんて暇なのよ。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:53 

    >>10
    中学生みたいで草

    +43

    -2

  • 284. 匿名 2023/01/31(火) 08:22:29 

    >>4
    母親が多く集まる場所はどこも同じようなもんよ。お稽古事とかさー

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/31(火) 08:22:59 

    >>16
    品がない方よね

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/31(火) 08:23:18 

    >>256
    私も学校行く時はお受験で使ってた紺のナイロンバッグ愛用してるw
    子どもの習い事バッグみたいな形の手提げねw
    たくさん入るし、学校行ったついでに子どもの体操服とか図工作品とか持ち帰るから、革のバッグはむしろ使い勝手悪い
    先生と個人面談とかならもう少しきちんとしたバッグで行くけど、普段はそんなもん
    イメージで語られるほど、私立だからって特殊な世界ではないと思う

    +12

    -1

  • 287. 匿名 2023/01/31(火) 08:23:27 

    >>266
    共働きの私立小のご家庭も増えたし中学受験目指すための私立小も増えたしね。
    お金持ちで奥さんは専業主婦みたいな昔の私立小のイメージそのままの学校はかなり限られるよね。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/31(火) 08:23:38 

    >>139
    やば
    そんなことよく言えるね
    恥ずかしくないかな、その人

    +33

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/31(火) 08:23:39 

    >>256
    本当同意。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/31(火) 08:23:47 

    我が家は公立に通わせているけどFacebookで繋がっている知人が子供をボンボン御用達の私立小学校に通わせている
    知人がさりげなくハイブランドを身につけた子供や自分の写真をアップすると私立小ママ友達からコメントの嵐
    「素敵✨○○ママってセンスいいから私はずかしくなる😭最近お迎えした(同じブランドで知人の持ち物より高額)が使いこなせなくて…」
    みたいなマウント合戦がすごいよ
    創作じゃないです

    +29

    -3

  • 291. 匿名 2023/01/31(火) 08:25:09 

    >>276
    中受こそ成績マウントの無限地獄だぜ…
    まあどんな場所でも自分をしっかり持つことなんだよね、大事なのは

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/31(火) 08:25:31 

    >>27
    それ。偏差値上位の学力高い中高はマウントなんてないよ。
    中途半端な私立は実際ある。玉◯の付属は親同士のマウントがあるって子供通わせてた人から聞いたなぁ。

    +57

    -1

  • 293. 匿名 2023/01/31(火) 08:26:25 

    なんかバブリーだね

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2023/01/31(火) 08:26:42 

    >>286
    ナイロンって軽いから大好き
    重たいの嫌だ

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2023/01/31(火) 08:27:35 

    子供の学年が荒れているから、受験を考えているのですが、親のマウント合戦も嫌だなぁ。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/31(火) 08:28:45 

    >>276
    大丈夫だよ!
    何でもマウントされた!!って言う人以外、マウント合戦とかないよ。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/31(火) 08:29:48 

    >>290
    お可哀想な人たち ってやつだw
    周囲には笑われてるから気にすんな

    +16

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/31(火) 08:30:08 

    >>287
    給食の学校も増えたしね。
    昔は「お弁当もサブバッグもお母様の手作り」が当たり前だったけど、最近はアフタースクールを売りにする学校も多いよね。
    少し前に聖心がアフター始めたってニュース記事で見て、時代が変わったのを実感したわ。

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/31(火) 08:30:11 

    >>290
    ブランド物をお迎えしたという表現がもう、無理です。

    +32

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/31(火) 08:31:35 

    >>278
    >>274
    お金は他に使いたい。
    そこに私にとっては大金になるお金は使えないから。
    子供の将来、大学までは何とかしてやりたいので、
    そういうところでの無理はしないようにしたいと思っています。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/31(火) 08:32:32 

    金持ちも色々だね
    芸能人クラスになるとハイブランドでマウントをとらないと思う
    うちは金持ちの方だけど、ハイブランドよりお金を貯めなきゃ派
    節約はしてないけど贅沢もしない
    ただ子供だけにはお金をかける

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2023/01/31(火) 08:32:44 

    >>252
    全然そんなことないよ。むしろ高学歴で稼いでたママのが少ないんじゃないのかな。
    美容系や販売員、夫が医師だと看護師さんも多い。このあたりのママは専業でかなり美人が多い。
    働いてるママだと医師とかかな。

    +6

    -8

  • 303. 匿名 2023/01/31(火) 08:33:01 

    >>290
    いやだから、わざわざそんな人のFacebook見に行かなきゃいいじゃん…
    おかしな人はそりゃあいるけどさ、放っておけば別に害はない

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2023/01/31(火) 08:33:49 

    先日私立中の入学試験に付き添いましたが、皆さんスニーカーにナイロンバッグでしたが?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/31(火) 08:33:52 

    私立だけど田舎で良かった

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/31(火) 08:34:18 

    >>155
    公立トップの滑り止めにもなるの私立2番手レベルだとどうなんだろう。小学校からあるけどしんどいのかな。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/31(火) 08:34:34 

    >>10
    ブランド物“は”素敵ですね〜
    なら言える

    +14

    -2

  • 308. 匿名 2023/01/31(火) 08:35:01 

    偏差値高めで難関大学受験視野にいれてる人らはこんなことない。目的が大学受験だからそれまでの手段としての私立中高だから。だから公立でも偏差値高めの高校のことも公立だからと馬鹿にすることもない。中堅下ぐらいの人は見下す人もいたよ。なんなら偏差値高めの私立で大学受験がっつりのことも可哀想、と。私立いっていかに苦労しないかが大切。世間知らずでもok。私立って一言でいうけとめちゃくちゃ幅広い

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/31(火) 08:35:17 

    >>292
    服やバッグでマウントはないよね
    どれだけ品がないんだよと思うわ
    中途半端な学校だと子供の学力がないから親の持ち物でマウントするしかないのかな?
    親の頭が悪くて子供が可哀想

    +39

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/31(火) 08:35:34 

    >>178
    そもそも、
    両親が同じ方向を向いていないと、
    中受自体成功しない。
    小学生のメンタル的にも、家庭環境が悪い事が受験に悪影響として直結するから。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/31(火) 08:36:20 

    >>304
    私立中は庶民が多いもの

    +6

    -3

  • 312. 匿名 2023/01/31(火) 08:36:32 

    >>307
    事実は言えるし、
    言っても良いでしょ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/31(火) 08:36:58 

    持ち物や家柄でマウントする人って子供の成績とかしょぼいのかなって思っちゃう

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/31(火) 08:37:53 

    >>304
    その学校によるよ。
    都内だけでも180校あるからね。
    うちの学校には
    ファーコートな人達がいたわ。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2023/01/31(火) 08:38:14 

    田舎の公立だってあるもん
    外車や高級セダン乗ってる母親層が軽自動車ママ見下してたりする
    こんな土地がタダみたいな田舎でマウントとるなよって思うけど

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/31(火) 08:38:33 

    >>252
    割とそうじゃない人もいるよ。経営者の奥さんだと求水商売とか、芸能人崩れみたいな高卒の人も結構いる。もれなく若くて美人でスタイルいいw

    +7

    -3

  • 317. 匿名 2023/01/31(火) 08:38:50 

    >>16

    これマジ思う。
    心の中でマウンティングや値踏みするのは勝手だけど、それをあからさまに口にする人なんているの?

    口に出していうなんて、それはもうマウンティングとはまた別の問題だわ。

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/31(火) 08:39:51 

    昔は本当にお金持ちしか私立に行けなかった印象(うちはお金が無いから公立よ、と言われた…)だけれど、今は共働きで一生懸命学費を稼いで私立に入れさせている親も多いのかな…
    公立だった私から見たら、そんな風に私立に入れさせてくれる親がいて羨ましい限りだけれど、

    私立に行けば行ったで、格差は余計に広がるのかな…。私は大学だけ私立だったけれど、付属から上がってきた子、親にかって貰った車で通学、買い物は親の支払いカードを持たせて貰っている子、毎年学校に多額の寄付金をしている子…
    もう別世界だったから、マウント取られているとも思っていなかったょ…

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/31(火) 08:40:31 

    >>169
    この一言で普通にマウンティングだと思った。

    +38

    -1

  • 320. 匿名 2023/01/31(火) 08:40:55 

    自分で稼いで買ってるならともかく、夫の稼ぎで優雅に生活できるようになった人はタチが悪い。今までの反動がすごい。

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2023/01/31(火) 08:41:20 

    >>3コメでそれはヤメロwwww

    +48

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/31(火) 08:41:31 

    >>308
    日比谷とか馬鹿に出来ないしね。
    何に関しても中途半端な人が1番コンプ丸出しでマウントしてるわ。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/31(火) 08:42:00 

    >>252
    夫婦共に頭が良い人が多いよ。
    そして、教育熱心で価値観も似てる。
    同じ学校を選ぶ位だから、他と棲み分けされてくるのは必然だと思う。
    自然に皆さんブランド物使っているから、
    マウントなんて無いよ。
    それが居心地良いと思うか悪いと感じるかは人それぞれでしかない。
    このトピ主は、学校選びを間違えたのだと思う。

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/31(火) 08:42:07 

    >>320
    そういう人ほど子供が成長するにつれ
    シングルマザー化する。

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2023/01/31(火) 08:42:37 

    >>304
    入試、モンクレールのダウンは多かったかも。
    でも別に自慢で着てるというよりは単純に防寒だと思う。
    保護者控え室、換気のために窓開けてて極寒だった…

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/31(火) 08:42:55 

    >>290
    頭悪そうなやつばっかだな

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/31(火) 08:43:01 

    >>281
    この人は「うちもそれなりと思ってた」のに更に上が居て悩んでるんだもんね
    そもそも私立入れる時点で裕福

    +19

    -1

  • 328. 匿名 2023/01/31(火) 08:44:27 

    >>322
    公立の事はそもそも興味があまり無く、
    詳しい人もいないから、
    話題にも出ないよ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/31(火) 08:44:30 

    >>9
    独身の時も
    同じカバン気に入って使ってたら
    前も見たよ。
    買い換えなよって何回も言う子がいたよ。
    ほっとけって思ったけど

    +62

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/31(火) 08:45:02 

    >>313
    マウントする人が頭いいとも思えないしね
    お察しだと思う

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2023/01/31(火) 08:45:09 

    もう卒園してるけど、雨送迎レインシューズはシャネル、トリーバーチ、ハンターなど、雨の日でもおしゃれな人が多かった
    親子遠足や運動会は弁当に鰻
    そんな園でした
    マウントとかはなかったけど、ベビー用品くれない?はえ?と思った

    +0

    -2

  • 332. 匿名 2023/01/31(火) 08:45:12 

    >>290
    面白いやり取りだと思ったw
    「使いこなせなくて~」とか、よくそんな返しが思いつくなぁと感心した。

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/31(火) 08:45:19 

    >>320
    友達がそうだよ。地方のよくわからない短大出てフリーターやってたけど、たまたま友達の紹介で金持ちに一目惚れされて21でセレブ婚。服から鞄小物までブランド物三昧して自慢してるw

    +6

    -3

  • 334. 匿名 2023/01/31(火) 08:45:21 

    >>290
    面白い

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/31(火) 08:46:00 

    >>314
    学校によるよね。あそこは全く賢くないけど通称お嬢様学校といわれるから、と行かせたい人もいる。リアルに金持ちや名家ではなく背伸びしていかせる人は、実際に子供の頭や大学受験より身につけるものや車やどこで食事しているかなどが大切。身内がこのパターンだけど、いかに富裕層に見られるかの話ばかりしているよ。創作みたいな話だけど一部にはあると思う

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/31(火) 08:46:46 

    >>329みたいな物を大切にする人の方が好きだ。

    +33

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/31(火) 08:47:16 

    >>261
    気が合えば友達になれるって大事だよね。
    名探偵コナンの蘭と園子を思いだしたよ。
    普通の家と大金持ちの家だけど仲良しだよね。
    蘭が園子とずっと友達でいたいから、おごって貰ったりしないって言ってた。

    +28

    -1

  • 338. 匿名 2023/01/31(火) 08:47:30 

    マウント批判しながらマウントしてる人ばかりで面白いトピですね(棒)

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2023/01/31(火) 08:47:43 

    >>221
    華美と同じくらいのあるある用語は
    「沈黙ー!」だと思う
    なんかすっごい沈黙させられるw

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2023/01/31(火) 08:48:29 

    地方の認可保育園なのに、停まってる車はボルボ、ベンツ、BMWばかりよ
    みんなどこからそんなお金が出てくるのか…

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/31(火) 08:50:12 

    >>325
    タワマン住んでる人のブログでモンクレールはママの制服と化してるって言ってたな

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/31(火) 08:50:54 

    経験上、ブランドバッグ持ってる側が持ってない側からマウントされることが圧倒的に多い
    まあ単なる妬みなのはわかってるからスルーするけど

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2023/01/31(火) 08:50:56 

    >>74
    インターで、サマーキャンプは海外行ったんだけど、ブランドまみれで行った子がスリにあって、そのときに転倒して大きめの怪我してから、帰国後に説教会があったよ。親に対して。そんなの予測できただろうにって。
    ブランドまみれのインターの親って海外思考なのか、海外思考でないのかよくわからない。

    +29

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/31(火) 08:51:05 

    >>290
    それをマウントって時点で同じフィールドじゃないんだよ。普通に買える人たちの世界ではマウントでもなんでもないんじゃない?ただのお世辞なんじゃない?
    ハンドメイド得意なコメントで「高いミシン買ったのに使いこなせなくて手付かずだよー」みたいな。
    それがマウントだとしても自由にかえる方からみたらマウントでもなんでもない。センスなくてどんまいってだけ。

    +8

    -2

  • 345. 匿名 2023/01/31(火) 08:52:07 

    >>340
    うちの学校、行事で駐車していたら
    高級車が何台も傷をつけられた事件が発生して
    車での来校禁止になった。

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2023/01/31(火) 08:52:33 

    冗談が言える位の知り合いがいて、子が私立に通ってるので授業参観はバックはグッチとかお高いの持ってる人多いの?って聞いたら、いや、それは一般人で上の方々はバーキン、ケリーらしい。
    知人は怖いから小さくなって角にいるって言ってた。

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/31(火) 08:53:31 

    学校にブランド物は当たり前の世界なのに、
    マウントとか感じるトピ主が面倒くさい。
    てか、釣り記事だと思う。
    ブランドだろうがなかろうが、毎回同じバッグで出掛けるのもどうかと思うしね。

    +4

    -5

  • 348. 匿名 2023/01/31(火) 08:54:49 

    >>346
    そうだよ。
    ハイブランドは当たり前。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/31(火) 08:55:17 

    >>2
    車すら持ってないママいるけど
    一家に一台で

    +33

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/31(火) 08:55:55 

    >>1
    ハイブランドに興味ないって言えば終わりじゃない?
    興味ないのに買いなよ!なんて言わないでしょうに。

    まあ興味あるから気になるんだろうけど。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/31(火) 08:57:44 

    >>11
    私立幼稚園でも、明らかに貧乏そうな人いるよね
    地域に私立しかないところ

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/31(火) 08:58:01 

    >>46
    夫も自分も私立育ちだし子供も私立
    保護者はそりゃあ裕福な層多いだろうけどこんなんないでしょ
    妄想お疲れ様って感じ

    すごい地味なのに社会的地位の高い人や規格外のお金持ちとかいるの、私立の保護者や生徒の方が良く知ってるんでは

    くだらない

    +14

    -3

  • 353. 匿名 2023/01/31(火) 08:58:20 

    ハイブラ持てないからって性格悪いコメント多いな〜。やっぱり経済格差ある人とは付き合ってはいけないね。泥棒されたら怖いし。

    +5

    -5

  • 354. 匿名 2023/01/31(火) 08:58:27 

    >>132
    そういうのは子供が幼稚園、公立小の時の方が多かった。色んな環境の人が多いからだと思うけど。
    今は私立中学通ってるけどほんと付き合い浅いし、そんな突っ込んだ話してくるような人いないよ。当たり障りのない話。

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/31(火) 08:58:32 

    >>298
    聖心がアフタースクール作るってなったとき卒業生の保護者達から学童作るなんて格が下がるとか反発が結構あったらしいよね。
    でも今の時代に合わせたら仕方ないよね。

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2023/01/31(火) 08:58:58 

    >>343
    親子で頭が悪いことはわかった。

    誘拐されなくて良かったねって感じだね。

    +21

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/31(火) 09:00:03 

    大変な世界だな
    ブランド持たなかったらハブられたりするなら問題だけど、そういう訳じゃないんだよね?
    じゃあ凄いねーって適当に相槌打って聞き流せばいいよ

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/01/31(火) 09:00:49 

    >>301
    芸能人クラスって芸能人をすごい高いクラスと思ってる時点でお金持ちではなさそう。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/31(火) 09:01:38 

    親に貰ったもので学生の頃から大切にしてるんです
    じゃ駄目なの?
    そもそもそんなに頻繁に買い替える物じゃないでしょ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/31(火) 09:01:46 

    >>351
    というか、世の中、幼稚園は私立に通わせてる人が大半だけど…。

    +49

    -1

  • 361. 匿名 2023/01/31(火) 09:03:06 

    興味ないから持ってないだけかも
    しれないのに人のことばっか見てるよね
    そー言う人って
    暇なんだろうなって思う

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/31(火) 09:04:08 

    新しいの買わないの?って言われたとき、正直に見栄とか張らず、そんな何個も買えないから毎回このカバンだよー!って明るく話せるママさんと挨拶友達程度になってさっぱり過ごしたい。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/31(火) 09:05:01 

    >>362
    そんなもんじゃない?周囲もそんな感じだから一部のネチネチした人を取り上げて記事を読ませたいのかなぁって気がした。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/31(火) 09:05:35 

    >>352
    現実はそうだよね。
    某付属小に通ってた時に物凄くお金持ちで由緒正しい家のママいたけどブランドとか興味なさげな地味なママだった。
    優しくていい方だったよ。

    成金系の人が集まるような学校はマウントみたいな事もあるのかな?

    +16

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/31(火) 09:06:04 

    ハイブランドのどこがいいかわからない。
    他人の名前が書かれた服を着て何が嬉しいのか。

    みたいな事を美輪明宏さんが書いてた本にあったな〜w
    それを読んでからハイブランドを身につけている人がダサく見えた。

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2023/01/31(火) 09:06:18 

    >>1
    そういうタイプは勝手き自滅するから放っておけば良いよ
    年上のママ、他の若い清楚な感じ良いママ3人を威嚇したかったのかマウント取りたかったのか4月当初から靴時計バケハアクセサリーハイブラロゴドーン!!で周りキョロキョロ見回す()だったんだけど、周り見て下品な事に気付いたのか?(手遅れ)
    最近わざとらしく地味な格好してくるようになったわ〜 

    +2

    -7

  • 367. 匿名 2023/01/31(火) 09:06:36 

    >>296
    まぁある程度性格悪くならないとやっていけない世界だよな。相当ハイソな家庭ならば高みの見物だろうけど、成金金持ちの争いには巻き込まれない事ですね

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2023/01/31(火) 09:07:03 

    >>359
    中高生だから、
    自分のブランド物を子供にあげてるよ。
    おばあちゃまからってなると、
    指輪やネックレスがある。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2023/01/31(火) 09:08:55 

    >>352
    横だけど、私もずっと私立だからこういう話題は辟易する。保護者同士のマウントも聞いたことないし、子供同士でお小遣いやら持ち物でのマウントなんて一切なかった。大人になってから思うのは、みんなそれなりに裕福な家庭の子たちだから他人の懐事情には全く関心がない。だから、あの子は何を持ってるなんて持ち物で相手を値踏みする感覚がないよね。

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2023/01/31(火) 09:09:46 

    >>367

    経済的に豊かで夫婦仲&家族仲が良い家庭が多いから、こんなゲスなマウントとかは実際には無いよ。
    経済的困窮家庭が無理した結果、性格悪くなるのでしょう。

    +7

    -2

  • 371. 匿名 2023/01/31(火) 09:10:03 

    >>17
    ただ子供は仲間はずれにされるだろうね

    +2

    -18

  • 372. 匿名 2023/01/31(火) 09:10:05 

    >>363
    そうだよね。
    ちょっと仲良くなれば家のこと話すかもしれないけど、みんなさっぱりしてるよね。
    子どもが家に遊びに行ったら相手のお父さんが居たよーとかで相手家族の職業が分かったりとかはある。そういったのも、そうなんだーで、さっぱり話が流れていく感じ。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2023/01/31(火) 09:11:28 

    >>370
    ん?ここではママ同士のマウントのトピですが?

    +1

    -3

  • 374. 匿名 2023/01/31(火) 09:11:37 

    ママスタコミュニティって、似非セレブ多いよ
    電気代のスレ見てると貧乏人って感じ
    未だに専業主婦ばっかりだし

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2023/01/31(火) 09:11:42 

    職業上、家計の状況が丸見えなのに、見栄張ってる人を見ると、本当に悲しくなる。
    子供は見栄の方を完全に信じきってるから、なおさら不憫。
    目を覚ましてほしい。

    +5

    -3

  • 376. 匿名 2023/01/31(火) 09:11:55 

    >>284
    バレエママとかすごそう

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2023/01/31(火) 09:13:03 

    >>373
    経済的困窮家庭の僻みでしかないよ。
    妄想でマウント取られたーって騒ぐだけ。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/31(火) 09:13:21 

    >>373
    横だけど、実際私立だからといってママ同士のマウントはないよってことでは?

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/31(火) 09:14:21 

    >>33
    お金持ちなら意識高くSDGsに貢献しないとね

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/31(火) 09:14:36 

    >>375
    なんの職業だと、そんな身近な人の経済状況を知ることになるの?

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/31(火) 09:14:56 

    >>369
    私も子供が私立小に通ってるけど、こんな馬鹿馬鹿しい下品な話聞いたことないし見たことがない。
    ネットで私立はブランドマウントがって書かれる度にどこの私立小の話か教えて欲しいと思ってる。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/31(火) 09:14:59 

    >>358
    芸能人は金持ちだと思うよ
    そんなに売れてない芸人さえ一億はある
    私立小すら年間収入一億以上って少ない割合だからね

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2023/01/31(火) 09:18:02 

    >>377
    こんな朝から私立ママがネットで見てるのか。なんだかね

    +2

    -3

  • 384. 匿名 2023/01/31(火) 09:18:14 

    普通の幼稚園なんだけど、今風でお迎えもハイブラ身に付けてるボス的医者の嫁ママが、地味目な医者嫁ママとその子供をあからさまに毛嫌いしてたな

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/31(火) 09:18:38 

    >>46
    地方都市のバカ大学附属の私立幼稚園と小学通わせてたけど幼稚園は特にハイブラ高級外車ママが我が物顔
    そこの付属品みたいなコバンザメママがとにかくうざかった
    幼稚園から小学生に上がるときに、地元民お金持ちは持ち上がりそれ以外の公立校は転勤族組って明確に棲み分けされてたしホントに空気悪かった
    幸いうちは転勤族で国立附属幼稚園に編入できたから思うけど国立附属はハイブランド身につけてる人達いない
    ロゴマーク入とかね(笑)
    あと、縄張り意識と選民意識強い方は少なめ。
    入った年度にもよるだろうけど成金主義の私立学校はすぐ他人の持ち物と旦那の仕事でお付き合いするかしないか決めるし子供にとっていい学校でも母親はダルい

    +3

    -6

  • 386. 匿名 2023/01/31(火) 09:19:07 

    たまに軽トラで行く。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/31(火) 09:19:09 

    >>291
    でも学力は中受が1番難しいよね。

    +2

    -3

  • 388. 匿名 2023/01/31(火) 09:20:01 

    近くの幼稚園の駐車場、高級外車がずらっと並んでる。ママもインスタから出てきたようなキラキラ美人ママばかりで、ブランド物持ったこともなければ、転勤族で車すらないうちは浮きそうだなーと思ってる。うちから一番近いから子供はそこに入れたかったけど。

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2023/01/31(火) 09:20:06 

    そもそも私立小の半数がが世帯年収1200万未満だからね
    3000万以上はかなり少ない

    +5

    -4

  • 390. 匿名 2023/01/31(火) 09:20:46 

    >>5
    そうそう
    競り合いするママたちばっかりじゃなく
    ママにもいろんな種類居るし
    競り合いする人たちは余裕のある人たち同士で仲良くしてるよ
    そのへんは学生時代と変わらない

    +38

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/31(火) 09:21:32 

    公立でも上から目線でマウントしてるママいるよ。興味ない人が大半だから周りからスルーされてるけどね
    公立は金持ちから貧乏まで幅広いが故のマウントがあるし変わらないんじゃないの?

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/31(火) 09:22:31 

    >>384
    めっちゃわかる(笑)開業医と勤務医の嫁なら後者が圧倒的にゲバいしバカ息子かブス子女なんだよなー
    教諭達の忖度も見えない用で、保護者からみるとわかり易いよ

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2023/01/31(火) 09:27:12 

    >>392
    そもそも医者なんて私立の中じゃ全然金持ちでもないしね。都内の一等地で開業してる美容系の医者ならともかく…

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2023/01/31(火) 09:27:20 

    >>1
    ママ友じゃなくても友達でもあることだから
    見栄張らずに身の丈のあった相手と仲良くなればいいだけの話

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/31(火) 09:30:38 

    >>2
    インスタやってる個人ママなんて
    ほとんど自慢ばかりのマウント投稿だわ

    +63

    -1

  • 396. 匿名 2023/01/31(火) 09:30:40 

    >>16
    いる。1学年300人いかない都内私立だけど私が知るだけでズケズケ言ってくるのは2人いる。なので各学年に2人はいるだろうなって想像して、校内に12人はいるなって思ってる。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/31(火) 09:31:25 

    >>384
    まんま、うちの幼稚園の話かと思ったわ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/31(火) 09:31:50 

    >>2
    まじかよ。うちなら何年その軽四乗ってんねんって言われそう

    +47

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/31(火) 09:32:02 

    >>121
    キリスト系の私立小だけど、とにかく質素に!
    と学校からは言われている。
    週に1回はおかず我慢して募金する日があったり。
    制服もリサイクル会してくれたり、お母様は紺一色であからさまなブランド品は控えてる人多い。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/31(火) 09:32:46 

    くだらない
    お金さえ出せば手に入るもので、あからさまに自慢してくる方々のむなしさったら無いよ。
    そんな人に出会ったことはないが勝手にマウント取らせておけ。

    もっと大事なものがあるだろう。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/31(火) 09:33:57 

    >>5
    そうそう。「私はいつも同じのばかりになっちゃうけど、○さんはたくさん使いこなせてすごいわ!いつもおしゃれね〜」
    とでも言えばいいよ。適当に褒めておけば相手はご機嫌。

    母親になってからブランドでマウント取ったり妬んだりする人何人か見たけど、100%低学歴。元タレントの高卒とか、お嬢様大学(短大、音大)だけど勉強恐ろしい程出来ないとか。すごいコンプレックスあるのにプライドだけは高いから、そういうことになっちゃうんだろうね。

    東大卒や医大卒のお母さん達もたくさんん知ってるけど、ブランドマウントする人見たことない。やっぱ自信があるから「負けたくない」って意識もないんだろうね。
    医大卒の女性より、低学歴な医者の嫁とか医者の娘の方が自慢すごいよね。

    +59

    -12

  • 402. 匿名 2023/01/31(火) 09:34:49 

    >>389
    なんでマイナス?事実だけど

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2023/01/31(火) 09:34:53 

    自分自身が中学から私立で、こういうマウント話は母子共に経験したことないし、そもそもそんな分かりやすいブランド物を身に付けてる人もいなかった。今、子供をお金持ちと言われる私立幼稚園に入れてるけど、分かりやすいハイブランドをドーンと持ってる保護者はチラホラいるね。マウントしてるかどうかは分かんないけど。けど、そういう人が目立つだけで、目が慣れてくると圧倒的に普通のママの方が多いよ。

    +6

    -5

  • 404. 匿名 2023/01/31(火) 09:35:07 

    >>1 
    高級外車10台ぐらい所有してる知り合い。子供が私立小学校行った。このレベルにならないと私立なんて通えないんだなあって思った

    +2

    -8

  • 405. 匿名 2023/01/31(火) 09:36:21 

    >>345
    えー!それはひどい
    高級車だけ狙ってるなら大人がやったのかな

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/31(火) 09:39:47 

    姪っ子が私立小通ってるから姉に「私立小は金持ちマウントある?」ってふざけて聞いた事あるけど「都市伝説だよ。そんなくだらない事する人いないよー」と鼻で笑われました
    成金みたいな人はいないし大人しめな保護者が多いって言ってたよ

    +7

    -4

  • 407. 匿名 2023/01/31(火) 09:40:52 

    もう30代だしそれなりのブランド持たなきゃいけないのかなって考え始めてから、本当に欲しいものなのか、ただ周りにマウント取りたいだけなのか分からなくなって考えるのをやめた…ユニクロを愛す

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/31(火) 09:43:14 

    全身ハイブラで固めて性格もプライド激高の人がただの勤務嫁で無駄遣いオバサンだったことがわかった時はまじワロタ 

    +3

    -2

  • 409. 匿名 2023/01/31(火) 09:44:33 

    >>408
    仕事してないのに全身ハイブラでプライド激高より自分で稼いで買ってるんだから立派じゃない?そんな笑うことでもないと思うわ

    +3

    -5

  • 410. 匿名 2023/01/31(火) 09:44:34 

    小学校から塾に課金して、わざわざこんな環境を買いに行くんかい?
    都会の人のやる事はわからん。

    +3

    -2

  • 411. 匿名 2023/01/31(火) 09:45:36 

    >>404
    勘違いが凄く
    統計をみてみるといいよ

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/31(火) 09:45:44 

    >>401
    僻んだり変に上から目線な人が低学歴で経歴が微妙な人なのはわかる。
    お受験用の教室に一人いた強烈な若いお母さん、自分で短大卒でキャンペーンガールの仕事してたら夫と出会って結婚したと言ってたよ。
    そういう事言ってしまうあたり賢くないなと思って距離置いてた。

    +18

    -12

  • 413. 匿名 2023/01/31(火) 09:45:59 

    >>410
    田舎マウント

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2023/01/31(火) 09:46:10 

    >>409
    仕事してないよ

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2023/01/31(火) 09:46:39 

    >>1
    子供が私立小学校に通ってる。
    確かに今まで自分が出会ってきたことがないレベルの
    お金持ちだらけ。

    お金持ち具合を気にする人もいるのかもしれないけど、
    結局は子供の出来(学力・性格)の方を
    みんな見てる気がする。

    懐具合はよそはよそ、うちはうちなので
    気にしてない
    (お金を気にしなくて良いのは正直裏山しいがw)

    +7

    -3

  • 416. 匿名 2023/01/31(火) 09:46:48 

    >>389
    都内の私立小だと最低が1500くらいだよ(笑)

    +7

    -2

  • 417. 匿名 2023/01/31(火) 09:47:04 

    >>408
    自己レス勤務医嫁

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/31(火) 09:47:47 

    >>26
    でも、デブにはどうして痩せないの?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/31(火) 09:47:50 

    最近はミニマリストみたいな人もいるしわざとブランド物は買いません系の意識高いママもいるからべつにブランドがマウントとも思わないけどな
    私はアクセはブランドだけどバッグは無名ブランドのお気に入りのやつを使ってる
    だからってブランドバッグ持ってる人にどうこう思わないしアクセ褒められても自分がマウントとったとも思わない
    それぞれ気に入ったもん使ってんのよ
    誰が騒いでるのこれ

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2023/01/31(火) 09:48:34 

    >>408
    なんかさー35すぎるとハイブラ身に着ける方もそこそこじゃないと似合いのよねー
    若い頃とは違うし

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2023/01/31(火) 09:48:40 

    >>412
    その教室の中で勝てるのが若さと美しさだけしかなかったんだろうし、その人の人生の中で玉の輿に乗れたのが最大の自慢なんだろうね。

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2023/01/31(火) 09:49:52 

    >>414
    自分が間違えて書いたくせにマイナスされても…

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2023/01/31(火) 09:51:03 

    >>351
    ってか無償化だからじゃない?よく幼稚園からのお便りに給食費無償の手紙とか、生活保護系よりの人への手紙入ってるし

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/31(火) 09:51:44 

    >>9
    うちも私立だけど、そんな事言うお母さん居ないし、
    こういう釣りみたいなトピ見て怖いと思ってたけど
    思ってたより優しいママさん多いよ。毎回毎回、
    運営の釣りトピみたいなの載せてうちらは踊らされてる感じだね。最近はポチも押さなくなったわ、
    ※全体的に広告収入減ってるらしいから運営も大変!!

    +46

    -0

  • 425. 匿名 2023/01/31(火) 09:51:53 

    私逆に学校行事にはハイブラ持って行かないわ。
    ハイブラじゃない本革のバッグにしてる。
    周りもハイブラじゃない人の方が多いよ。
    そんなに変な人が集まる私立小学校あるの?

    +5

    -5

  • 426. 匿名 2023/01/31(火) 09:51:55 

    >>406
    多分まじでこれリアルだと思うよ
    ブランドなんたらとかリアルではありえない
    高い服やら車やら…家も場所とかでお金持ちってわかるけどそんなの言わない空気だと思う

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2023/01/31(火) 09:51:56 

    >>11
    あるスカートが自由な私立中学で毎日同じスカートを制服のような使い方をしていたら貧乏だっていじめられてって友人がいた。親世代は貧富の差があるの分かってるしある程度もめないように生きてるから何も言わないけど子どもって変なところでマウントとるし怖いよ。

    +19

    -1

  • 428. 匿名 2023/01/31(火) 09:52:17 

    >>383
    そう?
    私立に縁のない人達で話したいの?
    意味が分からないわ。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/31(火) 09:52:20 

    >>355
    そこと白百合系と、あとどこが人気?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/31(火) 09:52:27 

    >>415
    慶応幼稚舎ですか?

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2023/01/31(火) 09:52:52 

    >>422
    押していないし何回も押せない...

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2023/01/31(火) 09:53:07 

    >>425
    ないと思う
    保護者の集まりとかでブランドがわかるカバン持つこともないと思う
    コートとかはどうしても質がいいのとかわかっちゃうかもだけど…

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2023/01/31(火) 09:53:26 

    >>12
    これ見よがしに見せびらかすバカもいるよ
    わたしはブランド物には興味なくて持ってないけど見下すような感じの人が一人いる
    姉がブランド好きでいらなくなったお古をもらってたまに使ってるけど「へ~」みたいに言ってくる
    感じ悪くて本当にバカ
    その人はマナー講師している人で「こいつがマナー教えるなんて本当かよ??」といつも疑問に思ってる

    +10

    -18

  • 434. 匿名 2023/01/31(火) 09:53:27 

    ハイブランドママばかりじゃないですよ。
    地味なお母さんもたくさんいます。ただ、とんでもなく家柄が良かったりしますが。
    うちはサラリーマンでお金持ちではありませんが、親子共々仲良くしてもらいました。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/31(火) 09:54:35 

    >>351
    出身のところは私立しかない
    今住んでるところも私立しかない
    なのでお金ない人も幼稚園ならたくさんいるよ
    保育園行かせてるお家の方が今はお金あるからね

    +18

    -4

  • 436. 匿名 2023/01/31(火) 09:54:53 

    >>430
    そんなに賢いところではないですw

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2023/01/31(火) 09:56:21 

    >>426
    リアルにないから、家の坪単価とか場所、
    子供の数、世帯年収でジワジワマウントしてくるよ
    極端に言えば高級外車乗ってても、二世帯住宅のボロ戸建に住んでる人もいるし
    ハイブランドバッグはもってても子供の服が西松屋クラスのご家庭だったり
    習い事もさせてなかったりすると、スルーされてくよ(笑)
    そこがお金持ちの怖いとこで、口には出さないけど習い事で一緒だったりしたらもう標的だからねー

    +3

    -5

  • 438. 匿名 2023/01/31(火) 09:56:28 

    >>78
    よこだけど保護者会とかの時は控えめに行くけど習い事の前とかの迎えとかは普通に身につけて行ってた。わざとかじゃなくスーパーでもその服装だし。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/31(火) 09:57:09 

    私立小知ってる人達が否定しまくってるね
    また極一部の事を当たり前かのように言ってるだけなんだろうな
    公立にだっておかしな人いるじゃんね

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2023/01/31(火) 09:58:06 

    >>431
    最初に押したのお前だろ
    そのあとに自己レスで訂正して、そこしか見てないバカがお前が押した最初のマイナスに釣られてマイナス押してる流れじゃん

    +0

    -3

  • 441. 匿名 2023/01/31(火) 09:58:33 

    >>434
    家柄が良い人は自慢は絶対しないしわかりやすいブランド見せつけるとか絶対しないよね
    近所に開業医で更に地主さんで土地沢山所有しててここら辺では誰でも知ってる子供の友達のお家あるけど(家の方針で幼稚園は繋がりある地元の私立の所に入れててそこで子供のクラスメイト)
    エルメス持ち歩くとかしてないよ笑
    船とかは持ってるのは見かけたけど

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2023/01/31(火) 09:58:35 

    >>74
    インター無理して入れてる親も結構いるし普通の人も多そう。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/31(火) 09:59:34 

    >>17
    それが一番良い
    隠すよね本当に持ってる人は
    強盗も怖いしねぇ…

    +12

    -8

  • 444. 匿名 2023/01/31(火) 10:00:04 

    >>2
    ご主人が外車で、家にはキャンピングカーがあって、奥さんが軽自動車っていうパターンあり。

    +27

    -8

  • 445. 匿名 2023/01/31(火) 10:01:05 

    私立のママってお茶するの好き?
    習い事に私立ママさんいててみなさん上品で、「お茶」よく誘われる
    普段から皆さんでお茶会してるの?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/31(火) 10:01:15 

    >>439
    公立校の質と私立の質は程度がやっぱり違う
    お金持ちで愚者と中堅以下のバカは雰囲気も違う
    褒めてもないし貶してもないけど、明確だよ
    特に小学校は私立は奨学金制度ないからわかり易い

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/31(火) 10:01:51 

    >>340
    私以前、働いていた保育園から歩いて5分のところに地域で1番の総合病院があって、そこの保育士をしてた時はそんな感じだったよ。
    夫婦でそこの病院で働いている家庭も多かったから。
    もちろん普通車もあるけど…。
    お金持ちいいなぁー〇〇君(ちゃん)安泰ねと思いながら働いてたわw

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2023/01/31(火) 10:04:05 

    >>132
    むしろ高級車乗ってる、家も豪邸のママたちは絶対言わない
    帰国子女だった事とかも言わない人多いけどね

    流れてあああそこはみんなあの大企業の〜って結局知ってるけど
    うちは関係なし→賃貸で車なしです(^ ^)

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2023/01/31(火) 10:04:07 

    ママ友いらん

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/31(火) 10:04:11 

    >>445
    私の周りはしてます。
    アフタヌーンティーとかも好きだよw
    確かにお金はかかるけど、色々情報くれるし、悪口とかも無いので誘われたら喜んで行ってます。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/31(火) 10:05:23 

    >>401
    お嬢様大学か医学部か東大って、
    どんな比較なのよ…
    マジョリティは普通に難関大学出身者。
    偏見が酷いわ。

    +19

    -2

  • 452. 匿名 2023/01/31(火) 10:05:27 

    >>445
    私立ママってわけでもなく情報を仕入れないといけないってのはあるんじゃないかな
    仲良くはないママ友繋がりってそういうのだよね
    口コミでしかわからない事ってあるから

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/31(火) 10:05:27 

    >>74
    入れる場所のインターナショナルによるー
    ハイブランドというか、親が帰国子女だったり、父親もバリ外資系寄りはもう別格よ。
    子供もハーフだし。
    日本人の認可外保育施設がやってるなんちゃってインターナショナルは別に普通だったよ
    まぁ、英語に熱量ある日本産まれ育ちの親達が、入れてる印象

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/31(火) 10:07:00 

    >>403
    持ってるだけなら普通だよね。
    しっかりした作りのバッグ使いたいの分かるし。
    他者に対しての余計な一言がなければさ。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/31(火) 10:07:07 

    公立の方がマウントする人いたけどな。
    中学の話になるけど上の子が私立で下の子が公立だったけど下の子の公立の方が下品な人いた。
    上の子の私立は難関中だったのもあって大学や勉強方法についての話題が多かったよ。見た目派手でハイブランド!みたいな人はいなくて、感じのいい保護者しかいなかった。

    マウント合戦する人がいるのって失礼だけどあまり頭のよろしくない学校なんじゃ?

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2023/01/31(火) 10:07:28 

    >>445
    してるよ。
    クラス会とか学年ランチ会や新年会も学校絡みでお手紙くるし、其々仲良しさん達でもする。
    部活のママ達ともクリスマス会とかイベント楽しむよ。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/01/31(火) 10:07:36 

    >>403
    だよね笑
    そんなわかりやすいドーン金持ちですドーンのお母さんって多分浮いてるし、、、浮いてるグループ内でのマウントはありそうだけど
    TPO出来てない大した事ない人たちだから気にしなくていいと思う

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2023/01/31(火) 10:09:40 

    >>448
    昔は帰国子女なんて珍しかったけど、今は地方でも帰国子女ってたくさんいない?
    うちも帰国子女だけど、自慢に取られるとかは感じてないよ。他にもいるし、なんなら外国人もいるし。
    大手メーカーの工場がたくさんある地域だからかな…。
    豪邸でセコムついてる家とかはお金持ちだなって思うけど。

    +2

    -2

  • 459. 匿名 2023/01/31(火) 10:11:33 

    >>457
    そうなのそうなの。子供の運動会とか親子遠足にシャネルのバッグは必要ないと思うし。持ってきてる人がいたら、こんな日にまで…とは思うけど思うだけで口に出さないし自分は持っていかないというだけの話で。そういう人はそういう人とつるんでるか、逆にお金持ちである自負があるから誰とも交わらないかのどちらか。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/01/31(火) 10:11:45 

    >>402
    それって、
    実家援助組が平均下げてるからだよ。
    物理的に考えてみたら?
    小学校の6年間
    更に
    中学高校で6年間
    大学までだと考えると16〜18年間
    年収1200万以下で、
    1人につき年間120万を捻出可能?

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/31(火) 10:11:51 

    うちは保育無償化になるまでは月謝が7万近くかかっていた園だから、前までは通わせれる層とそうじゃない層との棲み分けができていて、その園の制服を着せれることが一種のステータスになっていたんだけど
    保育無償化になって月謝が安くなり、これまで入れなかった層も入れるようになって園の制服を着せていることのステータスが下がった。

    その結果、元々通わせれていた層の母親達が勝手に棲み分けをはじめブランド武装するようになったかな。

    保育無償化から数年経った今は
    『園制服子供×ブランド母』→裕福家庭
    『園制服子供×ユニクロ母』→保育無償化恩恵家庭
    と見分ける基準みたいになってるよ。

    でもね、棲み分けはある程度必要だよ。
    うちは3人通わせたけど、年収が数百万違う者同士はどちらが悪いとかじゃなく合わないなと思ったよ。

    勿論、大人だから喧嘩みたいな揉め事にはならないけど、お互い嫌いって分かってる者同士が同じ園ってなかなか苦痛だったし。

    +5

    -4

  • 462. 匿名 2023/01/31(火) 10:12:25 

    女って人の持ち物ジロジロ見てすごいなって思う。
    面倒だからあんまり持たないようにしてる。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2023/01/31(火) 10:13:15 

    >>458
    うちも自動車メーカーの工場がある田舎だけど技術職の人は海外赴任あるから公立小中にも帰国子女は複数いる。当たり前だよね。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/31(火) 10:13:36 

    >>410
    こんなネット記事真に受ける人には、
    必要のない世界だよ。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/31(火) 10:13:37 

    >>340
    ごめんトピズレ
    うちの家の周りそればかりなんだよね
    家の前後隣全てそんな感じ

    うちは車もてないので、ないです
    いつもレンタカーです泣
    家ももちろんとりあえずの賃貸、お金はない
    やっぱ早く引っ越した方がいいかな
    コロナとオリンピックがズレたせいで引っ越すタイミング失ったんだよね…

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2023/01/31(火) 10:15:00 

    >>25
    親切心だったりするんだよ
    あのスーパーで特売やってるわよくらいの感覚

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/01/31(火) 10:15:13 

    >>458
    いや帰国子女や高学歴やお金持ちなことを隠してるというか…
    仲良くなってもなかなかそういう話をしてくれないタイプの人は多いな、と。
    私がアホそうだから余計に、かも。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/31(火) 10:16:32 

    >>444
    それ中流背のび家庭だよ。

    奥さんに軽自動車を乗らせてる金持ちはいないよ。
    マウンティングというより安全性の観点から。

    +32

    -12

  • 469. 匿名 2023/01/31(火) 10:17:04 

    >>461
    >>『園制服子供×ブランド母』→裕福家庭
    『園制服子供×ユニクロ母』→保育無償化恩恵家庭


    同じような現象がうちの幼稚園でも起こってた。私は『園制服子供×ユニクロ母』だったけど、そのまま持ち上がりで私立小入れた。『園制服子供×ブランド母』で公立小に行かせる人が少なくなかったのが何気に驚きだったな。見た目じゃ分からんもんだな~って感じた経験

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/01/31(火) 10:17:23 

    >>461
    へー!!
    すごい。
    おしゃれな人でUNIQLOはあまり着ない洋服にはお金かけてるけど貧乏の人はどこに属するの?

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/31(火) 10:18:35 

    >>444
    セカンド、サードだから軽なんですって人いるけど、お金持ちはセカンド、サードも軽には乗らない。お金で安全を買ってるから、奥さんを軽に乗せることはしない。

    +37

    -5

  • 472. 匿名 2023/01/31(火) 10:20:31 

    >>459
    うん…
    運動会は見てるだけだけど基本的にアウトドアっぽい方が無難だし、親子遠足もリュックにしないと空気読めてないし…
    その場に応じて服装や持ち物は変えるというごく当たり前の感性が低過ぎるよね
    CHANELでもナイロン素材とかならいいけど、、

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2023/01/31(火) 10:21:08 

    入園卒園式ならまだしも、普段からブランド物見せびらかしてくるような人ってうちはお金持ちなのよ的なのを見て欲しいんじゃないの?
    旦那の稼ぎが良いことを自慢したいタイプ
    独身時代にブランド物を持てなくて持ってる人が羨ましくて結婚してやっと満たされた嬉しさからきてるとかさ
    元々満たされてる人はわざわざ見せつけない人が多いと思う
    変にやっかまれたり絡まれたらめんどいもん
    必要ないシーンでのブランド見せつけタイプのママはTPOわきまえられない自分大好き人間だと思って黙って距離置いとけばいいよ
    同じ土俵に立とうとしなけりゃしんどくもならないよ

    +1

    -4

  • 474. 匿名 2023/01/31(火) 10:21:35 

    >>427
    確かに毎日同じスカートだったら言われてしまうのはあるかもね…。
    でも、公立でも毎日同じスカートと気づかれたら言われてしまうと思う。
    でも、いじめるのはダメだよね。

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2023/01/31(火) 10:22:44 

    >>15
    地方の私立は知らないけど関東や関西の私立で軽自動車は有り得ない。見たことないかも(^^;)

    +41

    -10

  • 476. 匿名 2023/01/31(火) 10:23:10 

    >>459
    CHANELのバッグやツイードのジャケットをジーンズなどに合わせてやカジュアルな普段着として使用するのが流行ってるんだよ。
    ハリウッド女優やスーパーモデルがやり初めて、富裕層に波及。
    ディオールの50万するトートも、ジムとかスーパーで日常の雑務用で流行ってる。
    庶民からすると80万円もするジャケットでスーパーに行くの?マトラッセ持って公園で散歩?とびっくりよね。

    +2

    -5

  • 477. 匿名 2023/01/31(火) 10:24:19 

    私立の学校で働いてるけど、保護者会とか親が集まる時の母親達のバックの圧がすごいよ。エルメスのバーキンやら最新のブランドバックを持ってきてこれでもか!ってくらい見せつけてるよ。
    学校に来る時は紺色のスーツが決まりだから、みんなバックでアピールしてる。
    バックの持ち方とか立ってる位置でアピールしてるのがすごいわかる。

    +6

    -7

  • 478. 匿名 2023/01/31(火) 10:25:11 

    >>474
    横。毎日同じゃないんですが?私予備なんて持ってなかったような。

    +5

    -2

  • 479. 匿名 2023/01/31(火) 10:25:45 

    >>476
    流行ってるっていうよりももうそれは普通の事だと思ってたよ
    今?流行ってるの?昔からじゃない??
    ツイードやCHANEL、ディオールってカジュアルにする方が可愛いのはわかるよ
    ただ、それと運動会や遠足は違うかな
    感性が微妙なんだと思う

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/31(火) 10:25:48 

    公立は高いものを持ってる子がひそひそされていた

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/01/31(火) 10:26:54 

    >>474
    え!?
    私立でも公立でも同じ服着てるだけでいじめられるの??なにそれ…
    同じ服25着あるかもしれないのに泣

    私立でもそんなに民度が低いんだ…

    +1

    -4

  • 482. 匿名 2023/01/31(火) 10:27:42 

    >>25
    たぶんそうだと思う。
    百貨店で買い物をしてるから自ずとブランド品になってしまうだけだと思う。
    相手への思いやりにかけるけど、普通のこと話しただけだと思うな。
    カバンは服装や季節に合わせてかえるべきでしょ。って感覚かと

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/31(火) 10:29:52 

    東京の私立、国立お受験高は虎ノ門にビル持ってるとか、夫婦揃って医者とか、夫は普通の大企業勤務やエリート官僚程度でも両家とも実家が世田谷や港区の豪邸で親の援助が手厚いとか、そういう家が多い。
    専業主婦に見えても親の会社の役員になってて働かずに役員報酬もらってるとかね。
    だから共働きで世帯収入1,500万とかの普通の家の子どもが入学させるには、ハイブランドの鞄で虚勢張る必要があるんだと思う。
    下に見られたら子どもの学校生活に悪影響があるから、お金があるように見せる。
    ハイブランドの鞄は戦うための武器。

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2023/01/31(火) 10:30:16 

    >>476
    煽ってるつもりだろうけど、うちもお金はそこそこあるしシャネルもエルメスも持ってるよ。ハイブランドをカジュアルに使うのと、親子遠足や保護者も競技に参加する運動会に持ってきたり身に付けたりするのとは別でしょ。シャネルのツィードジャケットで綱引きしてたら笑われるよ。
    そういう想像ができない、TPOに合わせられないあたりがハイブランド持ちなれてない人なんだなと感じさせるね。お疲れ

    +4

    -6

  • 485. 匿名 2023/01/31(火) 10:31:20 

    >>462
    みんなアレはユニクロだ!とか分かるらしいけど私の服が西友で買った服な事に気づく猛者はいるのかな

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2023/01/31(火) 10:31:34 

    >>478
    私服の学校で私服の制服化をしてたんだと思う
    シンプルなスカートとかで
    だけどそれを民度の低い子が馬鹿にしたんでしょ
    お洋服買ってもらえないの?とか
    それは育ちが悪いんだよ
    母親がそういう話してるからそうなるんだと思う

    スカート同じの沢山あるかもしれないし、スカート数枚なんて大した値段でもないけどね

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2023/01/31(火) 10:31:55 

    >>460
    実感援助で私立行ってる人もいるけど結局収入低いよね
    実家も別に援助をしているだけで金持ちではない家庭もたくさんあるし
    結局そういうことよ

    +2

    -3

  • 488. 匿名 2023/01/31(火) 10:32:29 

    >>416
    都内の私立の統計ある?

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2023/01/31(火) 10:32:47 

    >>477
    バックではなくバッグ

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2023/01/31(火) 10:33:25 

    >>485
    それ気づいたら相当猛者だね

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/31(火) 10:34:30 

    >>1
    日本で1、2を争う学費高い都内の付属に通ってますが、小学校からの本当のお金持ちの方はさりげなくヴァンクリやティファニー、シャネルやらつけてますが、自分からは絶対そんなこと言わないですよ。

    成金じゃないから。

    そういう育ちの悪いこと言う人が多い学校って地方ですか?

    +10

    -4

  • 492. 匿名 2023/01/31(火) 10:34:34 

    >>455
    偏差値の高い学校は親も高学歴が多いから下らないことはしないでしょ
    持ち物マウントより子供の将来だよ

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/31(火) 10:34:36 

    >>485
    西友はわからないかも!
    スーパー系のお洋服って意外と良いかもね
    UNIQLOみたいにあ!UNIQLOってならないだろうし

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2023/01/31(火) 10:34:39 

    >>396
    そう言う人は本人は私学出身ではないんだね。代々私学育ちならそんな事しない。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/31(火) 10:34:46 

    >>479
    運動会も遠足も、一緒に参加して泥だらけにならないタイプの女性でしょう。
    親の参加が必要ない場合はパパの役目
    そういうタイプのママさんは綺麗な格好で見守るだけだから普段着のハイブランド身につけるのもわかる。
    海に行っても日焼けしたくないから水に入らないし、スキーに行っても子どもをスクールに入れてホテルのラウンジでお酒飲むタイプ。

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2023/01/31(火) 10:34:51 

    >>443
    それってそうあってほしいと願う貧乏人の発想だと思うよ。それか僻み妬みの国民性。
    普段から百貨店で買い物をしてるから全てブランド品になるのよ。
    ただ胸元にブランドロゴがデカデカと書いてあるようなセーターとかは着ないよ。
    旦那も金ピカの腕時計は持っていない。
    ただ無地のワンピースもイヴサンローランだったりするよ。ユニクロで下着やヒートテックなどは買うけど表側の服はユニクロでは買わないし。

    +21

    -4

  • 497. 匿名 2023/01/31(火) 10:35:34 

    >>389
    1200万未満は無理でしょ。
    住宅ローンがあるならそれも計算に入れないと。
    だいたいみんな高校までのことしか考えないけど大学で理系に進むなら修士課程まで行かないとあまり意味ないし
    その学費だけで最低700万、さらに子供が一人暮らしするなら毎月10〜15万の仕送りが必要。
    ちょうどその頃って自分の親も高齢だから、親の介護が必要になったり、浪人なんてされた日には火の車だと思うけど。

    子供が高校生くらいの時に共働きしないとまずいってことに気付いて働き出す人もいるけど、それまで大した職歴もなくブランクある主婦がいい給料もらえる仕事に就こうなんて無理だからみんなチェーン店の皿洗いしてるんだよ。

    あ、実家が太いなら問題ないよ!

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2023/01/31(火) 10:37:32 

    >>461
    7万て安いと思ってしまった

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2023/01/31(火) 10:37:52 

    >>190
    他の方も書かれてるけど、私自身も下からずっと都内私立女子校育ちだけど、こういう人って本当にいるのかな?
    ただ、最近はSNS(私はインスタ、Twitterやってないから主にブログ見てるだけですが)で私立はみんな桁違いのお金持ち!!!年収3000万が底辺!!小受費用も1000万かかった!!!!塾費用年300万は当たり前!!とか息巻いて書く方がそれなりにいて、どこの私立…?(慶應や玉川、青学あたりならなんとなくわかるけど、それなりに門戸広げてたような)、それとも時代が違うのかな??とびっくりしています。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/31(火) 10:38:26 

    >>306
    小学校までの親同士のマウント取り合いだとおもう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。