ガールズちゃんねる

お金のモヤモヤ

149コメント2024/06/24(月) 13:04

  • 1. 匿名 2024/06/21(金) 10:21:34 

    夫婦間や親兄弟の家族から友達まで
    お金に関する事は言いにくいので自分の中でモヤモヤしてしまいがちですよね
    私も友達の立替えたお金をいつ催促すべきか、そして果たして払う気あるのだろうかと悪い方にばかり考えてしまうのですがいざ会うとなかなか面と向かって言えません

    +57

    -2

  • 2. 匿名 2024/06/21(金) 10:22:25 

    姉からの借金あるわ

    +7

    -7

  • 3. 匿名 2024/06/21(金) 10:22:41 

    いや、早めに言おうよ
    立て替えた分は言いにくくないよ

    +100

    -0

  • 4. 匿名 2024/06/21(金) 10:22:41 

    そんなの返ってこないよ
    あげるつもりで出すもんでしょ

    +5

    -14

  • 5. 匿名 2024/06/21(金) 10:22:43 

    お金のモヤモヤ

    +8

    -4

  • 6. 匿名 2024/06/21(金) 10:22:47 

    お金のモヤモヤ

    +3

    -2

  • 7. 匿名 2024/06/21(金) 10:22:53 

    貸さないことだね

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2024/06/21(金) 10:23:21 

    立て替えをお願いした方が次会った時払わないなら踏み倒す気満々だからすぐ請求した方がいいよ

    +86

    -1

  • 9. 匿名 2024/06/21(金) 10:23:39 

    そんなのはあっさりとすぐに言ったほうがカドが立たない

    +34

    -0

  • 10. 匿名 2024/06/21(金) 10:23:47 

    買い物頼まれたとき微妙に足りなくて補填してる

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/06/21(金) 10:23:50 

    >>1
    催促されなかったらそのまま無かったことにしちゃおうって魂胆なんだろうね

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2024/06/21(金) 10:23:50 

    100万くらいなら身内ならあげるなあ

    +1

    -14

  • 13. 匿名 2024/06/21(金) 10:23:59 

    次回会う時に、ご飯でもカフェでも行った際に払ってもらう。前の分とコレ渡すからまとめて払っといてーとか

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2024/06/21(金) 10:24:04 

    この前のアレ、今度もらうからよろしくーって感じ。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/21(金) 10:24:23 

    X0万円貸してた友達が死んだ。請求できたかもしれないけど、もういいや。モヤモヤしてるけど、病気がちだで若く死んじゃった。

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/21(金) 10:24:30 

    >>1
    お金を貸す時は、あげるつもりで。
    そこからほつれていくから。
    あげる気がないなら貸さない。

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/21(金) 10:24:50 

    >>1
    もしもの時に備えてラインや音声の証拠を取っておいた方がいいと思うよ

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/21(金) 10:24:54 

    わかる
    私は実家にいる両親の金の使い方がめっちゃ気になってる
    注意する時はしてるけど一緒にいるとイライラモヤモヤするのであまり会わないようにしてる

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/06/21(金) 10:24:56 

    >>11
    マジで忘れてる人もいるから言わないとね、貸したほうだけがずっと引っ掛かってる

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/21(金) 10:25:14 

    >>1
    LINEで言ったらいいよ
    文章残しておけば証拠にもなるし

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/21(金) 10:25:20 


    お金のモヤモヤ

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/21(金) 10:25:42 

    お金のモヤモヤ

    +0

    -5

  • 23. 匿名 2024/06/21(金) 10:25:50 

    >>2
    ならお姉さんがモヤモヤしてる側やなw

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/21(金) 10:25:56 

    妹にだけ色々お金渡してる親にモヤモヤ。

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2024/06/21(金) 10:25:57 

    返ってきたらラッキーくらいに思ってるので高額は貸さない借りない立て替えない
    慶弔に関してはスルー力を磨く

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/21(金) 10:26:20 

    >>1
    催促すべきだし、そのお友達はルーズでだらしない人だから今後は立て替えないほうがいいよ
    というか家族以外お金の貸し借りはやめた方がいいよ

    自販機の飲み物代くらいで、最悪あげてもいいくらいの気持ちなら別に構わないと思うけど

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/21(金) 10:26:21 

    >>1
    直接だと顔色見ちゃうとか自分の表情が強張っちゃうかも…とか心配なら、LINEで遊ぶ約束とかしたときに「その時にこの間の〇円もらっていいー?」って言っておくのは?普通の人だったら、口にするかは別としてそっちから言わせちゃってごめんねってなって、次必ず渡してくれると思う。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/21(金) 10:26:27 

    >>1
    お金がないから、他人から借りるんだよ。
    お金があったら、借りるわけないじゃん。
    その人はお金無いの。今日も明日も明後日も。

    +6

    -4

  • 29. 匿名 2024/06/21(金) 10:26:42 

    身内の場合はハッキリ言う。
    今がムリならいつなら貰えるのかきちんと日にちを聞く。
    それがお互いのためなので。甘やかしても良くないし、言いたいのに言えないのも良くない。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/21(金) 10:26:51 

    こちらが言うまでに返して欲しいけど中々返す素振りも無いので嫌だけど自分から言う

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/21(金) 10:27:01 

    >>8
    次会ってるのに自分から言ってこない時点で私はこの人人間的に無理だわ

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/21(金) 10:27:02 

    >>24
    うちは姉だわ

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2024/06/21(金) 10:27:04 

    友達の子供込みで遊んでみんなでスーパーで買い出しした時、子供向けのお菓子とかをカゴに入れてみんなで均等に割り勘だったのちょっとモヤった。
    大したことじゃないしわざわざ言わないけどね

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/21(金) 10:27:17 

    わたしら夫婦名義で勝手に高額のお香典出しといてあとで請求してくるのイライラしたなー
    相場ならわかるけど相場の3倍

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/21(金) 10:27:37 

    >>28
    逆に持ってるからこそちょっとしたことを気にしてない人もいるよ
    特に現金しか使えないお店だったりすると立て替えてもらう場面も出たりしてさ

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/21(金) 10:27:39 

    男から借りたら返さなくても良いよ。気が向いたら時でいい。
    催促されたら縁切りたい、男らしくない、情けない、もっとドシっと構えとけよ。

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2024/06/21(金) 10:28:17 

    >>19
    よこ
    忘れる時点で舐めてるよね
    やむにやまれぬ事情で借りたとしても、恥ずかしさと申し訳なさで速攻で返すわ。借りっぱなしになってる状況に自分がモヤモヤすると思う

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/21(金) 10:29:00 

    >>21
    この後ろ走りたいw

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/21(金) 10:29:14 

    >>20
    だよね、そして相手からもちゃんと返しますっていう確認も残る。借金してることを認めてる、その意識があるってことの証明は大事。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/21(金) 10:30:30 

    貸し借りはその時点でまぁまぁ重大事項だから互いにちゃんとしようと思うけど、ちょっとした小銭の立替とか曖昧になっちゃうから早く言うほうがいいね。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/21(金) 10:30:47 

    >>1
    友達の出産祝いを3人で購入。物だけ決めて私が代表して買いに行った。
    出産した友達に会う当日1人が都合で来られなくなり、もう1人はその日にお金を返してくれた。
    そこから欠席した子はずっとお金返してくれてない。
    内祝いも受け取ってるのに。
    LINEしても既読無視

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/21(金) 10:31:22 

    お金貸して~って言われたら断りやすいけど、立て替えといて~って言われたら断りにくいな

    例えば飲みに行った時のお会計がけっこういってしまって、手持ちがそんなにない!立て替えて~!近々返すから。ってレジ前で言われたら、お店にも悪いしいいよ!って言ってしまう…

    一回このパターンあったけど、その友達は次の日にすぐ家まで返しに来てくれたから今でも友達だわ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/21(金) 10:31:27 

    >>34
    誰が出したの?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/21(金) 10:31:33 

    貸すならその時点で自分がそれを決めたという責任も忘れちゃダメ
    家族であっても借用書は書いてもらう

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/21(金) 10:32:03 

    >>18
    御高齢なら認知症かもね
    ウチはそうでした 使いもしない、食べもしない物を大量買いしてました 営業の電話が凄かった 
    ダイレクトメールを1件1件全て止め、電話も迷惑電話対策しました  

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/21(金) 10:32:20 

    >>33
    わかるわかる
    そういう配慮は大事だと思うから子供連れてる時は極力気をつけてる
    言うほどでもないし、だけどモヤモヤした時点で楽しさ半減だもんね💦

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/21(金) 10:32:48 

    ご祝儀三万包んで行ったのに私の結婚式には電報すら無かった友達にモヤる、ご祝儀だけじゃなくて出産祝いとかもあげてたし裏切られたなー

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/06/21(金) 10:32:58 

    >>12
    その気持ちがあっても返すように促すのが身内だよ、本人のこと思ってこそちゃんとさせるべきだから

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/21(金) 10:33:00 

    去年実家暮らしの義姉に10万貸した
    すぐ返すって言われたし、いますぐ必要なお金じゃなかったから良っかと思って…

    今年になっても中々返ってこないから夫経由で忘れてないか聞いてもらったら、2月に2万返ってきただけで残りはまだ…

    働いてるし、独身だし、実家暮らしだし…
    1万でもコンスタントに返せないもんかねぇと思ってモヤモヤしてる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/21(金) 10:33:05 

    >>34
    それ誰がやったの?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/21(金) 10:33:35 

    >>47
    自分の式に招待しなかったの?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/21(金) 10:34:00 

    >>49
    旦那から回収

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/21(金) 10:34:04 

    義弟が新しく店を出すことになって開店祝いで30万出す様に義母から言われた。
    10万円とお花を出すつもりで祝い袋も筆耕に頼んで準備済みだったのに...

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/21(金) 10:34:47 

    金借りるのが当たり前みたいなヤツはどうかと思う

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/21(金) 10:34:51 

    >>18
    親のお金なんだからどう使おうが親の自由なのでは?

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2024/06/21(金) 10:35:07 

    >>49
    10万はなんで必要だったの??
    貸した理由による...

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/21(金) 10:35:18 

    友達4人とそれぞれの子供1歳、2歳が遊びきて、昼ご飯うちで鉄板だして焼きそばやらお好み焼きをしようとなり、バタバタするから私が材料を前日に買っておくね〜と、買っておいて当日野菜なども切ってすぐ食べられるようにしていたの。
    で当日解散前にみんな電車の時間や子供がぐずぐずの中、「あ、これのお金払ったほうがいい?」と聞かれ、もういいよと言いましたが…
    飲み物なども全て用意したので結構かかりました。この場合私がはっきり言えば良かったですが、モヤモヤしました。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2024/06/21(金) 10:36:05 

    >>49
    癖の悪い女
    返せるに決まってる腹立つ話や
    独身で働いてて、実家暮らしで
    お金を人から
    借りるってありえへん。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/21(金) 10:37:24 

    請求して相手が怒るようであればそれきりにして疎遠になる。お金は振込先をメール等で連絡(返してもらうまで毎月送る)

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/21(金) 10:38:20 

    >>49
    義両親と旦那にいえばいい

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/21(金) 10:39:33 

    >>53
    それはモヤるね〜!!
    しかもプラス20万て大金だよ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/21(金) 10:39:58 

    きょうだいに3万盗まれた
    貯金もしないで散財ばかりしてるダラシがない人間性が嫌
    盗んだことも忘れて「そんなに節約して馬鹿みたい」って笑ったことも嫌
    他人で生まれたら絶対に近付きたくないタイプ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/21(金) 10:40:06 

    自分も忘れてた感じにして、いま突然ラインしてみたら?
    「いま気づいたんだけど、そういえばあの時のあれ、まだもらってなかったみたい!今度よろしくね」と

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/21(金) 10:40:18 

    >>39
    そうそう。で、相手がメッセージ消す可能性もあるので返信きたらその度にスクショすることですね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/21(金) 10:40:52 

    >>49
    とりあえず貸す時点でダンナに相談しなかったのかな

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/21(金) 10:41:27 

    >>55
    全然そんなことないよ

    明らかに無意味なものや使わないものホイホイ買ってるの横で見てるの辛いから

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/21(金) 10:43:10 

    >>57
    勝手に用意したものは善意で用意してくれたととられるのかね…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/21(金) 10:43:24 

    >>55
    ヨコ

    それでいて予想外な大きな出費の時に「お金がない!」って子どもに無心してくるからだよ。裕福ならご自由にどうぞだわ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/21(金) 10:43:37 

    >>5
    イガイガ?

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2024/06/21(金) 10:43:42 

    >>62
    兄弟ヤバすぎだろ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/21(金) 10:45:17 

    >>57
    こういうパターンは持ちつ持たれつの場合もあるから、次回は「私の家で!」ってなるかも。続く様なら家には招かないのがいい。

    家に招くにはある程度の損失はあると思った方がいい。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/21(金) 10:46:44 

    >>1
    次会う予定の時に、「今度の時〇〇円よろしくね〜😊」って言っておけばいいよ。
    その時受け取ったらまたLINEで「今日受け取ったよ」、相手が忘れたなら「次回またよろしくね」ってきちんと文字で残しておくのがおすすめ。返した返してない論争になっちゃうから。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/21(金) 10:47:17 

    年金暮らしの実母が月イチで通院してるんだけど、通院に付き添うのはいつも私(三姉妹の三女)。年金だけではキツいと言うので、私がその日の昼食代と診療代と薬代を支払ってるんだけど、母はそれを姉達に伝えずにいて、姉達から「いつもお昼はばあちゃんに奢ってもらってるんでしょ?」と言われたから「いつも私が全部払ってるんだけど!」と言ったら恩着せがましいと言われた。母が亡くなったら姉とは絶縁するつもり。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/21(金) 10:49:21 

    >>2
    早く返してあげて。
    すぐに返せないならせめて忘れていないって事をアピっておいてあげてほしい。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/21(金) 10:49:34 

    >>67
    たしかにね😭ありがとう!

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/06/21(金) 10:50:06 

    >>70
    問い詰めたら「仕方ないじゃん、どうやって生活しろって言うの?死ねってこと?じゃあ死ぬよ、死ねばいいんでしょ!」って話になりませんでした。

    ちなみに親も変ですよ。
    「私が返すから許してあげて」と甘やかしてます。
    親はきょうだいに数百万貸してます。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/21(金) 10:55:29 

    >>15
    真面目にそーゆー場合って遺族に言ったら駄目なのかな??うん十万でしょ?証拠とかがないと請求出来ないのかな?
    モヤモヤじゃ収まらないよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/21(金) 10:58:30 

    >>24
    私その妹さん
    兄は知らないと思う
    実家というか母の事色々細々やってるからって

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/06/21(金) 10:58:32 

    >>12
    久しぶり〜 身内です!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/21(金) 10:59:51 

    >>47
    欠席されたならそれが答えよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/21(金) 11:01:54 

    >>77
    借用書なしで、いつでも会えるから返してくれると思ってたんだよね。会うたびに言うてたけど…。長く会ってないなぁって思ったら訃報が来た。ショックすぎて、ええわーと思った。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/21(金) 11:03:37 

    >>5
    クイズIQサプリのモヤっとボールかな?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/21(金) 11:04:34 

    >>53
    なんで義母が決めるんや
    旦那さんも突っぱねてくれればいいのに。それかどうしてもって言うなら義母が20万補填しろ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/21(金) 11:06:04 

    >>77
    遺族としては本当の話か分からないわけだから難しいと思う。文章でやり取りしてたらいけるかもだけど。私だったら勉強代だなって思っちゃうわ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/21(金) 11:08:43 

    >>12
    あげたお金と貸したお金は違う。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/21(金) 11:14:48 

    >>53
    私なら 我が家は10万円です ときっぱり言う。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/21(金) 11:15:18 

    >>15
    生前香典だね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/21(金) 11:27:47 

    >>57
    こういうのをご招待でしてくれる人もいるから。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/21(金) 11:29:01 

    >>53
    お花を出すつもりなら予約済みと思うけどそっちは?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/21(金) 11:29:22 

    私の持ち家で同棲中の彼氏、光熱費家賃で5万円貰ってるんだけれど、払ったり払わなかったり。
    お金の話は、払わない方が悪いのに何故か払われない人の方が言いづらいし、申し訳ない気持ちになるのはなんでだろう。モヤモヤする。
    私が病気がちで居てくれた方が助かる気持ちを見越して、適当でいいやって思ってたら腹立つな

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/21(金) 11:30:32 

    >>53
    こういうのって義母自身は10万しか包んでないの義母あるある

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/21(金) 11:39:33 

    わかる
    姉の子供の誕生日がたまたま連休だから、私から「せっかくだし一緒に泊まりでテーマパーク行く?早割でホテル安く取れそうだし」って話して、ホテル予約してテーマパーク行くんだけど、
    チケットも姉が「取ろうか?」とか「取るよ」とは言うものの取らず、結局私が全員分手配して、
    ホテルも私が予約してる。

    たしかに言い出したのは私だけど、
    「さすがにいくらか出すよ」と言われてるんだけど、なんかこれって基本は私が全奢りって前提なのかな?

    姉の子供は複数いるし、私は独身で子供もいないし、負担がでかい。

    これってどれだけ請求するのが妥当なんだろう?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/21(金) 11:40:50 

    妹が境界性知能なんだけど、私は妹もいるから高卒で働いけと言われ妹は一応2年制のビジネス系専門学校へ行かせて貰い、成人式の振り袖を私は働いててお金があるから自分で用意しろと言われて自分でレンタルして、妹は働いてなくてお金が無いからと母がレンタル代を出して上げてたのが20年経った今もモヤる。

    学校に関しても微妙だったけど、妹がお金が無いから入学式のスーツで出席だったら妹が学生さんをしてる年齢で働いてた事に少しは納得できたんだけど。
    あと学校は奨学金を借りろと言われそうだけど、学費が出ないでのではなく家に生活費としてお金を入れる為に働けだったので奨学金を借りても無理でした。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/21(金) 11:41:10 

    >>50
    >>43
    親だよ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/21(金) 11:41:59 

    >>73
    お母様も酷くない?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/21(金) 11:42:15 

    >>81
    そっか…泣き寝入りするしかないのか…
    何年たっても忘れられないでモヤモヤしちゃうね
    メールやLINEのやり取りとかがあれば多少は説得力出るのかなぁ…

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/21(金) 11:44:25 

    >>92
    しれっと全額請求。
    お誕生日プレゼントはそれとは別に本人にあげる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/21(金) 11:47:26 

    >>78
    よこ

    その妹さんがお母様の事を細々やってるかどうかわからないのにわたしはその妹さんって決めつけ早くない?
    ガルを見てるとお金を貰ってない方の子供の方が細々やってるって珍しくないよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/21(金) 11:52:14 

    >>1
    わかる、モヤモヤするよね
    少額なら余計に催促しにくい

    うちは子供が外遊びに出かけて水筒の中身がなくなった時のジュース代の為に200円持たせたんだけど、友達が飲み物もお金も持ってきてなくて暑いし倒れるのも心配だと思って緊急と判断して100円貸したんだって
    今も当然のように返されてない
    私が借りた側ならその日のうちにお金返しに行って頭下げるけどね
    子供が友達にお金借りたことを忘れたり黙ってようものならちゃんと注意もする
    もうお金は持たせないし貸さない、水筒が空になりそうなら面倒でも一度家に帰るルールにした
    いい勉強になったと思って諦めてる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/21(金) 11:53:12 

    >>97
    「ホテルかチケットかどっちか払おうか?」とか「せめて私のチケットは払うよ」っても言ってたけど、
    チケット代はネットですぐわかるけど、ホテル代は聞かれもしない。
    ルート的にホテルも私が先にチェックインするし、姉はテーマパーク直行するからホテル代を払う気はなさそう。

    私の分も込みで10万くらいかかってるんだけど、いくら出すのか、出す気はあるのか謎すぎ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/21(金) 11:58:25 

    >>24
    やっぱそういうのあるよね
    そして一人っ子は全部美味しいとこ独り占めできるからいいなぁ

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/21(金) 12:00:29 

    >>34
    うちも義両親に香典いつも要求される
    結婚祝いすら貰ったことない親戚に出してばっかり
    義家からも今まで大してお祝いとかしてもらったことないのに、アホらしくなる

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/21(金) 12:02:41 

    >>47
    私は同時期に結婚した友人がいたけど、相手の結婚式欠席で三万ご祝儀送ったのに
    結婚式やらなかった私の結婚祝いは何もなし。結婚祝いに対しての内祝いもなし。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/21(金) 12:02:50 

    >>51
    招待して断られたよー理由は忙しいから、いつも暇暇言ってる子だから嘘だと思う

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/21(金) 12:07:57 

    >>1
    がるちゃんやる人ってお金の貸し借りする人が多いのね しょっちゅうこんなこと言ってる気がする

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/21(金) 12:16:36 

    >>87
    えらい桁違いだけどね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/21(金) 12:17:29 

    >>89
    もちろん予約済みでした!
    30万+お花代。。。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/21(金) 12:27:47 

    >>53
    10万円だって充分すごい金額なのに!
    人を使って自分が気持ちよくなるヤツだね。
    本当に30万円あげたければ差額を義母が補填してくれればいいだけ。

    うちは義母が、結婚祝いも出産祝い(子ども2人)も一切もらったことのないダンナいとこ(義母の姪)の出産祝いに、1万円包めって “私宛に” 言ってきた
    だからダンナにメッチャ文句言ってやったわ、なんで?どうして?お義母さんがすればいいんじゃ?って。
    ダンナが小遣いから出したか結果は知らんけど、ダンナも義母に抗議してたわ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/21(金) 12:34:30 

    >>57
    そこはきっぱりとレシート提示して割り勘だよ!
    子連れでお邪魔して光熱費使ってただ飯食らおうなんて図々しいわ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/06/21(金) 12:35:39 

    >>57
    私だとうちへ招待した段階でお客様だから、費用を請求しようと思ったことがないけど、
    場所だけ提供で割り勘の心づもりなら、企画段階で言っておいた方がいいのでは?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/21(金) 12:47:49 

    >>90
    其奴
    あなたの身の回りの世話をしてくれてるの?
    通院の時に車出すの?
    もしかして小遣い渡してるとか?

    いやいや、こんな私に寄り添ってくれる唯一の人なの
    心の隙間を埋めてくれればいいの 
    なら
    まぁ好きにせぇって話だけと。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/21(金) 12:48:22 

    >>73
    お母様も黙ってるのかな?
    そうだとしたらちょっとずるいと思っちゃった。

    相続の時に親の介護に関わった寄与分か実費分を請求したら?
    病院付き添い、診察代、昼食代、交通費をちゃんと記録しておいた方がいいよ。
    まあ相続するものがあればだけど。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/21(金) 13:16:14 

    男友達と飲みに行ってワリカンにしたんだけど少なく支払われた
    4500円ずつの所が、5000円と4000円みたいなわりかんに、、、
    その人は事業広くやってて年収なんか私と少なくとも1桁違うのに
    儲けてるんだから払ってくれてもいいのにな
    とモヤっとした

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/21(金) 13:18:12 

    >>92
    あなたが誘わなければ、お姉さんは大枚叩いてテーマパーク+ホテルではなくて、
    自宅でケーキとご馳走でお祝い、だったのでは?
    あなたが言い出したから、ほぼあなたのおごりだろうと思ってるのでは?

    もし経済的に難しければ、予定外に何万も払いたくないし、交通費や食事代も必要だよね。
    複数子どもがいたら、その子だけテーマパークでお祝いなのも気が引けちゃう。

    もし私なら全額負担前提で誘うけど、少しは払って欲しいなら
    「ホテル代(入場券代)だけは全額お祝いとして出すから」とか
    「子ども達の費用はお祝いとして全額持つから」と言うかなあ…
    お誕生日にひっかけて誘っておいて、均等な費用負担を希望するのは無し。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2024/06/21(金) 13:30:23 

    >>107
    それは痛いですね……
    それに開店祝いでお花が届くと華やかになるからお金より嬉しい人もいるのに。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/21(金) 13:52:03 

    >>108
    うちの義母に似てる
    いい顔したいんだよね、きっと
    てめーで勝手にやれよってかんじ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/21(金) 13:54:18 

    >>14
    これくらい気楽に言ったほうがいいかもね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/21(金) 13:54:27 

    >>76
    勝手に死んでくれってなるわ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/21(金) 14:03:59 

    >>1
    お金にだらしない性格の人ってマジで一定数いるから催促しないと踏み倒されるよ。
    私は会社の同僚に1000円立て替えたお金、催促しまくってやっと半年後に返された。たった1000円が何故そんなに返せないのかとイラついたし、それ以外にも何かとだらしなくて大嫌いになってしまった。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/21(金) 14:04:46 

    友達で毎回微妙に端数を払わない子がいる
    例えば、ランチが2人で2070円だったとしたら1000円だけ出す、みたいな
    端数70円くらい払うけど、毎回そんな感じなので最近なんとなく嫌
    かと言って35円ちょうだいとも言いづらい
    この間も私より200円高いランチを食べたのに割り勘にして端数省略しようとしたので、別会計にしてもらった
    私が細かすぎるのかなぁ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/21(金) 14:10:57 

    >>35
    でもいつまでたっても貯金できないじゃん

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/21(金) 14:24:40 

    義両親と私達夫婦で自営業。夫がシンママ義姉に資金援助100万。もう一人の義姉に車税やら車検代など何故かこっちで払った。
    義姉二人とも普通に「ありがとう」って言って、帰省した時は自営業の手伝いしてくれるんだけど、
    増えた人数分の食事を作るのは私。買い出しも私。義姉達は義姪の分含め飲み物の1つも持参しない。
    細かいところのしわ寄せが全部私にきてるのに、不満に思うのは私だけ。

    お金に関しては夫に反対しても聞かないし、義両親も「お金出してくれるって言うんだからそれでいいじゃん」みたいな考え方。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/21(金) 14:26:49 

    >>120
    わかる。
    私の周りは端数を多めに出すよーな人ばかりだけど1人だけ端数を出さない人がいる(笑)

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/21(金) 15:02:54 

    まさに今お金のことでモヤモヤしてる。
    2年間ほど母の介護で遠方から週3、4くらい実家に行ってたんだけど、ひと月5千円くらいしかもらってないんだよね。その間仕事もできず実家メインで動いてた。なので、我が家の家計が赤字になってしまって。
    今からその時の介護費用請求しようかと思ってるけど、年金も預金も少ない高齢の親にはちょっと言いにくくて。
    兄弟いるけどこっちは全く介護もせずお金も出さず。こっちに請求しようかとも考えたけど、仲悪いしできれば関わりたくないので、こちらもまた言いにくくて。 
    自分ばかり損してる感があってモヤモヤしてしょうがない。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/21(金) 15:04:22 

    >>122
    そんな旦那捨てちゃえば?
    貧乏一族と付き合っても損しかないよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/21(金) 15:13:58 

    >>73
    同じような境遇です。
    まだ介護介護初心者でピンと来なかったのもあるんですけど、病院の付き添いやるだけでも介護費用請求してもいいですよね!待ち時間長いし、こっちも予定調整して来てるのに。
    主さんは診療代やお昼代まで…心中お察しします。
    私も兄弟いるんですけど、介護しなければお金も出さないバカ息子です。それを良しとしてる病人の母にでさえ腹立ちます。もう介護やめようかなと考えてます。
    モヤモヤしますよね!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/21(金) 15:26:11 

    >>78
    介護されるならもらって当然です。
    でも、優しいお母様ですね。
    同じ立場ですが、うちはこちらから言わないとくれないですよ。むしろ何もやってない兄にお金渡してるかも。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/21(金) 15:37:18 

    >>49
    実家暮らしの独身兄弟いるけど、まさにそんな感じ。さすがに主婦の私には言ってこないけど、親にしょっちゅうお金借りてる。返してないと思う。
    実家にお金入れてもないし給料丸々自分のために使えるのに、さらにお金足りないって…。
    兄弟であっても関わりたくない。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/21(金) 19:03:52 

    >>114
    えーそういう思考回路なんだね。
    じゃあ「夏休みだし」とかもダメだよね。
    もう、誘った側が負担しろってことね?

    別に「誕生日はテーマパークで盛大にお祝いしようね!」と言ったわけでもないのに、
    誘われたらお客様状態なのか。

    誘われたって、別に「それは贅沢すぎるからうちでケーキ食べたりご馳走食べてお祝いする。お金は取っておいて」を貫いても何の問題もなかったのに。

    テーマパークに行くのってそんな珍しいことでもないから、そんな盛大な感じだと捉えられてないとは思うけど。

    ワリカンにしようとは思わないけど、じゃあ払う気もないのに払う払う言わなくていいのにと思うわ。
    しかも子供のお祝いなのに、親の分も払わせて当たり前って考えなのね。独特だねぇ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/21(金) 19:48:19 

    >>41
    それ、その出産した友達に言っちゃえば?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/21(金) 19:53:10 

    >>27
    平気でお金借りるような性格のひとは、そもそもそっちから言わせてごめんねなんて思わないよ。お金を立て替えてもらわなきゃならない状態になること自体があんまりなくない?私、立て替えてもらったことなんて、いつが最後かな…ていうか、立て替えてもらったり借りたりしたことなんてあったかな…?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/21(金) 20:18:26 

    そういうのあるからPayPay助かる
    さっき払うの忘れてたーって時にすぐ返せるし、返してもらえる

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/21(金) 20:24:45 

    >>130
    出産した友達は律儀だからすぐに内祝い送ってくれて、今さら実は〇〇ちゃんからお金返してもらってないんだよねとは言えない笑
    もう1人のすぐ返してくれた子は2人で割ろうか?といってくれたけど、12000円×3計算で買ったからどうしようと悩み中。
    もう一回催促LINEしてみるか...

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/21(金) 20:28:12 

    >>92
    普通にホテル代+パーク代を請求する!
    誕生日の子のパーク代はプレゼントとして出してあげる。
    いくら姉でも旅費を全額妹が出すなんて常識があれば思わないよ。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/06/21(金) 20:29:32 

    >>133
    じゃあ、お金払ってもらってない子に「あなたからはお金もらってないから、私ともう1人の子の2人からって言っといた」って言っちゃえ!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/21(金) 21:38:25 

    >>114
    >複数子どもがいたら、その子だけテーマパークでお祝いなのも気が引けちゃう。

    それならそう説明してお断りするのが親の役目だと思う。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/22(土) 07:53:40 

    >>124
    うちも介護
    交通費や買い物代行とか、大金じゃないけどちょこちょこ…が積み重なってくるとキツイ
    親もそういうとこまで気が回らないんだろうから、こちらから言う方がいいのかもしれないけど
    しかも、三人兄弟で1人親と折り合い悪いからって一切なにもしないのがいて、まじで相続放棄してほしい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/22(土) 08:44:41 

    >>137
    それなりの遺産残してくれるようなご両親だったら羨ましいです。それなら、相続放棄してもらうのありですよね。
    うちは母が今後施設なんかに入って長生きしたら、預金も尽きて、逆に介護資金不足しそうです。
    その時は介護しなかった兄弟に不足分払ってもらうつもりです。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/22(土) 09:00:36 

    今働き損の状態。
    旦那もうるさいが扶養に入りお小遣いでも貰おうものなら俺が養ってやってる!と偉そうになるのは目に見えるので入りたくない。
    ブラック業界なので常勤になるのは考えてません。(残業まみれになるので)
    もうどうしようもないよね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/22(土) 13:26:07 

    私は仲の良い友人宅にお邪魔する時には、ケーキ屋でスイーツを買って持って行く。
    逆に友人は、うちに遊びに来る時お徳用のお菓子を持ってくる。ドラッグストアやディスカウントストアで売ってるような。
    なんかなぁ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/22(土) 13:28:54 

    >>103
    おそらく、親に教えられてないんだと思う。そういう家庭環境で育ったんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/22(土) 14:02:22 

    きょうだいと半分ずつお金を出し合って買っている漫画を当然のように「貸して~」と言ってくる友達にはモヤモヤした。
    中学3年になっても(親には漫画を禁止されているらしいのに)そんな感じだし、一度貸すとこっちが言うまで返してくれないのがまた…。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/22(土) 22:30:19 

    せっかくの吐き出し場所だけど最近のここの状態により過疎ってるからレスもらえないね…

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/22(土) 22:55:36 

    私の資産は私が死んだら妹夫婦に行くように
    なってます

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/22(土) 23:20:51 

    >>140
    ちょっとね💦
    いつもいいの買ってくれるけど、いいよーて一言伝えるか同等のもの買うよね。なんかちゃっかりしてるし思いやりないなあと思った。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/23(日) 10:29:47 

    兄弟夫婦に対して

    よく親にそんなに何回もお金催促出来るね
    子ども盾に嘘ついてやキレイな言葉、カッコつけたような言葉に包んでお母さんからお金催促したり
    他にも

    もう開いた口が塞がらないわ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/23(日) 15:07:49 

    >>139
    そのうち扶養が無くなるから働きぞんなんて無くなる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/23(日) 15:12:13 

    >>140
    お友達の立場でお金が無くてスイーツを買うのが負担と言うのを見た事がある。
    でもそれなら安いお菓子でいいよーと言うべきだよね。

    お友達が図々しいにしても実は内心スイーツを買うのが負担にしても、相手がケチなら勿体ないし内心負担ならホッとするだろうし、だから主はもうスイーツを買わずに安いお菓子にした方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/24(月) 13:04:57 

    >>148
    それがね、お邪魔した時ダンナや子供が途中で帰って来たりするんだよね 友人も把握してなかったりして
    だからちゃんとした手土産持って行くんだけどね
    いいよー、なんて言われたこともないし、これ好きなんだー、て普通に喜んでる
    なのに私には、カントリーマームとかコアラのマーチたくさん入ってるつなんだよね…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード