ガールズちゃんねる

【睡眠時】食いしばりをやめたい【口腔外科】

122コメント2024/05/24(金) 04:58

  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 17:43:12 

    睡眠時の食いしばりが酷いです。
    歯医者でマウスピースを作った事がありましたが熟睡できずやめてしまいました。

    ほっぺたや喉まで痛くなってきたので口腔外科に行こうかと考えていますが、実際口腔外科でボトックス打ったり、マウスピース作った方いませんか?
    食いしばりが改善されましたか?
    返信

    +69

    -0

  • 2. 匿名 2024/05/09(木) 17:44:09  [通報]

    >>1
    ボトックスガチ意味ない
    1回3万
    何も変わらなくてボラれたシネ。
    あーちね‼️‼️‼️💕︎👱‍♀️
    返信

    +10

    -29

  • 3. 匿名 2024/05/09(木) 17:44:44  [通報]

    顔がこるよね
    返信

    +94

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/09(木) 17:44:50  [通報]

    ある種の睡眠障害かも?

    口腔外科以外も考えた方が良さそう
    心療とか精神科も、睡眠はアリ
    返信

    +16

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/09(木) 17:44:56  [通報]

    【睡眠時】食いしばりをやめたい【口腔外科】
    返信

    +9

    -5

  • 6. 匿名 2024/05/09(木) 17:45:10  [通報]

    マウスピースって対処療法でしかないよね
    歯が削れるのを防ぐだけで力をかける癖が消える訳じゃない
    返信

    +159

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/09(木) 17:45:30  [通報]

    寝てる時食いしばりしすぎて歳とともに出っ歯になってきた
    返信

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/09(木) 17:46:26  [通報]

    マウスピースつけて寝られる人すごいな〜と思った。
    途中でおえってなるか、知らない間に口から出して寝てるらしい
    返信

    +92

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/09(木) 17:46:39  [通報]

    マウスピース、熟睡できないですよねぇ
    マウスピースを外したあともなんだか虫歯が進行しているような気がして中断してしまっています
    返信

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/09(木) 17:46:47  [通報]

    気づかないうちに舌を噛んで寝てる時があるけど
    これも食いしばり?
    起きて気付いて舌から歯を離す時に舌が痛い…
    返信

    +82

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/09(木) 17:46:57  [通報]

    過去トピで何回もコメあるけど、マウスピースは歯に対するガードで対処療法になります。
    食いしばりのせいで歯が割れるのを防ぐ事には効果あります。
    ボトックスは私も含め、食いしばりがなくなったって話は聞きません。
    返信

    +35

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/09(木) 17:47:01  [通報]

    睡眠時と日常の食いしばりで顎関節症と診断されてマウスピース作った
    私はだいぶ楽になったよ
    あと枕が合わなくて再発したから枕を変えたらマウスピースなしの楽な状態に戻った
    返信

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/09(木) 17:47:35  [通報]

    マウスピースが割れちゃった
    から、もうしてない
    仰向けで寝るとわたしは少しマシ
    返信

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/09(木) 17:48:06  [通報]

    マウスピース、馴れたら違和感ないよ。
    お陰で食い縛りや歯ぎしり防げてると思う。
    返信

    +100

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/09(木) 17:48:21  [通報]

    食いしばりって口腔外科なの?
    歯科で食いしばりを予防するのはマウスピースやナイトガードだけどそれが嫌でやめちゃったなら睡眠外来に行ってみては?
    返信

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/09(木) 17:49:19  [通報]

    私はうたた寝とか、うっかり昼寝だと歯ぎしりしない
    布団に入って寝るぞ!寝たら明日が来る!みたいな時だと歯ぎしりする
    ストレスとか緊張のせいかな
    返信

    +37

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/09(木) 17:51:49  [通報]

    ボトックス2回したけど意味なかった
    頬の筋肉が落ちて老け顔になったし
    返信

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/09(木) 17:52:02  [通報]

    >>1
    ストレスなんじゃ
    返信

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/09(木) 17:53:31  [通報]

    私も食いしばり酷くて悩んでる。マウスピースしてるけど、普通にぎゅうぎゅう食いしばってて起きたら肩こり&顎痛い。右の顎が痛すぎて右で食べ物噛めない。
    一時期枕変えて良くなってたけど、子供に奪われて元通り→枕取り返したけど食いしばりはよくならない。歯が減って歯の調子も悪くなってきて辛い。歯医者さんでは「マウスピースして様子見るしかないですね〜」って言われるけど、ボトックス気になる。
    返信

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/09(木) 17:54:15  [通報]

    >>1
    私も食いしばりがありました。
    その原因として噛み合わせがあったので歯列矯正したら、全く食いしばりしなくなりましたよ。
    マウスピースは歯医者さんで作りましたか?
    矯正の事は言われませんでしたか?
    返信

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/09(木) 17:55:19  [通報]

    マウスピースして10年近くたちますが
    すぐ慣れましたよ
    今でもはしない方が違和感あります
    返信

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/09(木) 17:55:32  [通報]

    マウスピースって虫歯増えそうでできない
    毎日消毒しないとだし
    いい方法開発されてほしい
    返信

    +11

    -6

  • 23. 匿名 2024/05/09(木) 17:57:12  [通報]

    顎関節症で長年マウスピース入れてる。
    初期になしで寝ると顎が閉じない悪夢を何回か見たからない方が不安。
    多分すぐに慣れると思う。
    ヤーマンのマスク型のEMSは顎のコリが軽減されて良かったよ。
    でもシリコンが合わなくて肌荒れしたし、目がピクピクするようになったからやめた。
    変わり探してるんだけど、ドクターエア?とかのマッサージ器って効くのかな?
    顔やるの怖いんだよね。たるみそうで。
    返信

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/09(木) 18:00:11  [通報]

    ストレスよね
    睡眠薬を飲んでも結局噛み締めちゃうのかしら
    返信

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/09(木) 18:00:40  [通報]

    >>20

    私も食いしばり&顎関節症あるから歯列矯正したいんだけど、調べたら顎変形症もあるらしく、しない方がいいって言われた。
    歯列矯正できる人羨ましい。
    返信

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/09(木) 18:00:57  [通報]

    【睡眠時】食いしばりをやめたい【口腔外科】
    返信

    +1

    -13

  • 27. 匿名 2024/05/09(木) 18:01:35  [通報]

    夫のうつ病発症が原因らしい
    別れたら治るのかなー
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/09(木) 18:02:15  [通報]

    >>26
    最近ネタ画芸人になってきてるね
    返信

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/09(木) 18:02:41  [通報]

    歯医者に行くと薦められるけど作ってない
    歯がぼろぼろと砕け落ちる夢を時々見るけどそう言う時は歯をくいしばってるのはわかってる
    返信

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/09(木) 18:03:34  [通報]

    私も食い縛りある
    歯科医師にマウスピース勧められたけど、つけるのが怖くてできなかった
    一番奥の歯を抜いて様子見してる
    返信

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/09(木) 18:05:49  [通報]

    夜間低血糖も原因のひとつだってね
    寝る前に甘いもの食べてない?
    血糖値スパイク~
    返信

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/09(木) 18:06:55  [通報]

    私はマウスピース4ヶ月で穴が空きます
    でも、マウスピースしないと奥歯がすり減って平らなので、めんどくさいけど作り変えてます
    朝起きて顔のだるさと肩こりは軽減したと思います
    返信

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/09(木) 18:07:03  [通報]

    マウスピースしてますが、食いしばりで朝起きたら歯が痛いです。
    私はちょっと出っ歯なので、奥歯方向にかけてグッと食いしばりをしてる感じで、左右の小臼歯が食いしばりで割れて入れ歯をしてます。
    40代前後に食いしばりで歯の痛みが出てくる女性が多い、そのうちまた痛みがマシになってくると歯医者に言われましたが、本当なんでしょうか?
    返信

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/09(木) 18:07:42  [通報]

    >>12
    よかったらおすすめの枕を教えてください。
    返信

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/09(木) 18:08:53  [通報]

    私歯医者でエラボト打ってたけどなかなか改善されなくて、美容外科で側頭筋ボト打ったら楽になりましたよー!
    エラボトだけだと側頭筋が頑張っちゃうから食いしばり酷い人は両方バランス良く打つと緩和されるって言われました。
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/09(木) 18:11:32  [通報]

    口閉じテープで食いしばり改善したよー!
    コスパ的に3Mのやさしくはがせるシリコンテープおすすめ
    返信

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/09(木) 18:11:56  [通報]

    >>14
    私も最初は違和感あって熟睡できなくて何回か挫折したけど、一週間ぐらい我慢したら違和感殆ど無くなった
    逆につけて寝ないと不安になる
    食い縛りが原因で歯の痛みが出たりしてたけど、マウスピースつけて寝るようになってから無くなりました
    返信

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/09(木) 18:12:23  [通報]

    私もマウスピースつけてる
    プラス首肩周りのストレッチやってから寝るようにしたらかなり改善されたし偏頭痛も減ったよ
    YouTubeに色々あるから見てみて
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/09(木) 18:13:12  [通報]

    頬の下を押してみると痛い人は顔がこってて歯ぎしりしやすいらしい
    あと遺伝が半分くらいある
    寝る前のカフェインや飲酒や暗い中でスマホなどで睡眠の質が悪いと起こりやすくなる
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/09(木) 18:14:20  [通報]

    知覚過敏が酷いんだけど、寝てる時以外でも普段無意識で食いしばりしてると思うって言われた
    私も治したい…
    返信

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/09(木) 18:15:13  [通報]

    私もマウスピース慣れたよ
    むしろ今はしている方が安定感あって落ち着く
    それにマウスピースの削れ具合見ると着けないで寝るなんてもはや恐ろしい…
    返信

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/09(木) 18:17:24  [通報]

    マウスピースいつまでも慣れない
    外して寝たら、歯ぎしりうるさいと言われるし
    詰め物が頻繁に取れる
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/09(木) 18:17:59  [通報]

    >>1
    マウスピースは慣れよ、慣れ!
    私も最初は違和感あったけど、慣れたよ
    むしろ装着して寝ないと寝られなくなったくらい笑
    私、歯ぎしりもあるからマウスピースは傷だらけw
    返信

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/09(木) 18:18:58  [通報]

    顎が小さい人は特に注意だね
    力の逃げ場が無いから歯が傷付きやすいらしい
    返信

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/09(木) 18:19:08  [通報]

    >>7
    私は歯の表面が削れて知覚過敏が酷くなったよ
    歯肉にも負荷かかるしね
    歯科医は見て分かるみたいだね
    指摘されて初めて意識したよ

    マウスピース作ったら軽減したけど嵌めて口閉じると辺縁に舌が当たって痛いのがちょっと気になる
    それ以上縁を薄くは出来ないみたい
    返信

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/09(木) 18:19:41  [通報]

    >>1
    私も歯軋りが酷くて朝起きるとエラの部分が痛かったです。
    マウスピースも壊れてしまうほど。

    エラボトックスやったら、歯軋りしなくなりましたよ✨
    もっと早くやればよかったと思うくらい。

    しかし、エラがなくなってシュッとするんですがほうれい線が深くなります。

    ほうれい線も嫌なので、ボトックスは1年に1回でやってます。
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/09(木) 18:20:09  [通報]

    >>1
    医科歯科大で歯軋りに効くっていう抑肝散加陳皮半夏を処方してもらってた時は少し楽だった。

    まあ永遠に飲む訳にはいかないからもう飲んでないけれど。

    先生曰く、歳をとって睡眠時間が減れば少し楽になるよとw
    まあ根本から改善する物はないって事ですね‥‥
    返信

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/09(木) 18:20:16  [通報]

    うちの家族数名ボトックスしてるよ。
    食いしばり過ぎて筋肉が太くなっててエラが目立ってたのがスッキリした輪郭になった。
    寝起きのダルさも改善されたと言っていた。
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/09(木) 18:26:44  [通報]

    私は逆に寝る前にマウスピース着け忘れたら
    取りに行くぐらい無いと落ち着かない
    それでも食いしばり酷いくて頭痛するから
    咬筋と頭皮マッサージしてるエラボトは頬がコケそうで試せない
    返信

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/09(木) 18:27:07  [通報]

    父が朝晩丁寧に歯磨きしてたけど、酷い歯軋りで歯周病が進行して60代でほぼ総入れ歯になってしまった。
    気持ち悪いけど、私もナイトガードつけてる
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/09(木) 18:28:17  [通報]

    >>8
    吐き出してる時は、くちびるに縦にテープを貼ったら良いかもね
    返信

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2024/05/09(木) 18:29:23  [通報]

    歯の詰め物が取れたので近所の歯医者に駆け込んだら、食いしばりしてる?って聞かれた。食いしばり悩んでてマウスピースもつけてるんだけど、食いしばりを長くしてるせいで下の歯の内側の骨がかなり隆起してるって言われて初めて骨が隆起してる状態だということを知ったよ。
    返信

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 18:41:15  [通報]

    先月はじめてマウスピース作ったけど、上側だけだし違和感なくてぐっすり寝てる。夫が言うには歯ぎしりも、ついでにイビキも減ったらしい
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/09(木) 18:42:45  [通報]

    >>12
    マウスピースはどちらで作りましたか?
    歯科医で作ったんだけど、特に効果もなかったので、
    教えて欲しいです。
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/09(木) 18:43:42  [通報]

    >>1
    歯医者さんで作ったマウスピース使っています。
    食いしばりが改善されるわけもないけど、歯軋りで周りに迷惑をかける事はなくなりました。
    慣れるまでは夜中居心地が悪くて寝ぼけながら外したりしていたけど、今ではマウスピースがないと逆に不安で寝られない。
    歯軋りが本当に酷いので数ヶ月毎に作り直しています。すぐに穴があく。
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/09(木) 18:44:24  [通報]

    >>6
    私も食いしばりひどくて毎日マウスピースして寝てるんだけど、寝る直前に「食いしばらない食いしばらない」みたいに唱えてたらましになった気がする。
    歯医者にも聞いたら暗示も大事って言ってたよ。

    ちなみにフルのマウスピースだと違和感に耐えられなくて寝れないからやめてしまって歯医者に相談して浅めのマウスピースにかえてもらったよ。主もとりあえずそうしてみたらどうかな。
    返信

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/09(木) 18:44:33  [通報]

    ボトックスは効果が感じられない人が多い、と聞いてやめました
    保険適応外なので医療費が払えなくなったら続けられないのも理由の一つです
    歯科医制作のマウスピースでだいぶん楽になりました
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/09(木) 18:44:48  [通報]

    >>19

    私と一緒だ。。。
    ここまで酷いと、ボトも効果無いよ。
    毎月3万、1年続けたけど全く効果なかった。
    毎朝エラ、首が痛い
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/09(木) 18:48:12  [通報]

    夜間低血糖を起こして、コルチゾールとかノルアドレナリンとか血糖を上げるホルモンが分泌され交感神経優位になりくいしばりが起きてるかも。
    リブレつけて低血糖起こしてないかチェックしてみては。
    歯ぎしり、寝汗…潜む意外な原因「夜間低血糖」 - 日本経済新聞
    歯ぎしり、寝汗…潜む意外な原因「夜間低血糖」 - 日本経済新聞www.nikkei.com

     睡眠中に歯ぎしりをする、寝汗がひどい、悪夢にうなされる、寝ても疲れが取れない……。そんな睡眠トラブルの背景に、「夜間低血糖」が潜んでいるかもしれない。寝ている間の血糖値の急激な変動が、眠りの質を著しく低下させるというのだ。糖尿病でない人も血糖値の...

    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/09(木) 18:51:15  [通報]

    マウスピースが削れたり割れたりする箇所を見ると歯軋りのダメージがよくわかって衝撃でした。それ以来歯に申し訳なくてマウスピースなしで寝れません。
    顎の筋肉にemsやマッサージガンを当ててほぐしたりしてみていますが効果はいまいち。ストレスとかクセなのかなと諦め気味です。
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 18:53:26  [通報]

    首枕どうかな。
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/09(木) 18:53:54  [通報]

    >>1
    私も酷い歯ぎしりでした!
    マウスピースも試しましたが、今はボトックスを定期的に打っています。
    咬筋も目立たなくなり、顔だけほっそりです笑
    エラがなくなった分、二重顎は目立つようになりました、、
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/09(木) 18:54:13  [通報]

    >>13
    マウスピースが割れるほどの強い力が歯にかかっているんだよ。
    そのままだと歯が割れることになるから、シリコンのマウスピースを歯科で作ってもらうことをお勧めする。
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/09(木) 19:12:21  [通報]

    食いしばり、歯ぎしり、顎関節症だから
    2年前ぐらいにマウスピース作って
    毎日使ってる。初日は違和感あったけど、
    二日目ぐらいからは普通に寝れた。
    起きてるとき、無意識に食いしばってる
    みたいで、上下の奥歯が痛い…
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/09(木) 19:23:37  [通報]

    >>62
    元々二重顎が酷いと悪化しますかね。
    顔はほっそりで二重顎なんですか?
    ボトックスすると二重顎も改善されると期待してたので‥
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/09(木) 19:25:25  [通報]

    不眠や就寝中の手の痺れ、食いしばりもあってマウスピース作った。痛み止めの内服もしてた。
    ある日、内服もマウスピースも忘れて爆睡してしまった日があったんだけど、その日本当に良く眠れて。
    その日からマウスピース外してるんだけど、いつのまにか食いしばりなくなってた。

    多分仕事の事や、口が開きっぱなしになることを極端に恐れて(コロナになりたくなくて)食いしばってたんだと思う。

    良くなるといいね。
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/09(木) 19:26:47  [通報]

    >>1
    くいしばりが酷くてマウスピース(ナイトガード)を作りました。
    エラが少しスッキリしましたよ。
    エラボトを薦めてくる先生もいましたが、実際にエラボトした先生は「効果は個人差がある、自分はあまり効かなかったと思う」と言っていたので私はしていません。

    マウスピース、慣れるまで頑張ってみてください!
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/09(木) 19:27:28  [通報]

    マウスピースつけて寝てるけど、食いしばりしてるっぽい
    下の歯が当たる部分が白くなってる
    一番硬い素材で作ってもらった
    4種類くらい硬さの紹介されたよ
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/09(木) 19:28:29  [通報]

    マウスピースもしてますが、たまに「ミシッ」という歯を食いしばる音で起きる時がある。
    いつか自分で自分の歯を砕くと思う…
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:38  [通報]

    マウスピースがすぐに穴が空くレベルです。
    ボトックスは何度か打ちましたが効果は一時的でした。
    朝起きた時の顎のだるさが辛いですよね。
    仕事を辞めたら落ち着きました。
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/09(木) 19:35:15  [通報]

    >>59
    読みました。まさに全ての項目当てはまってた…
    夜中の食いしばりと悪夢と暑さで起きたりします。
    突然不安感に襲われたりパニック持ちです。
    最近は夕方低血糖になってしまい、何か食べないと倒れそうで仕事から帰れないです。
    昼に白米を食べると夕方なりやすく、サンドイッチの日は夕方ならなかったりします。
    まさか食いしばりの悩みが低血糖の悩みとも繋がってたとは…
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 19:35:45  [通報]

    私もマウスピース作ったけど結局は止めちゃった。面倒くさくて。根本的な方法が知りたい。
    返信

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/09(木) 19:38:12  [通報]

    マウスピース上下とボトックスを一年位続けたら食いしばる癖がなくなって肩こりも頭痛も楽になったよ。歯がかける程だったから私はやってよかった
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 19:49:58  [通報]

    >>52
    私も骨隆起が酷くてフライとか食べると当たって皮が剥がれて痛くなります
    返信

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 19:52:38  [通報]

    >>1
    マウスピースの厚みや素材も色々あって、三ヶ所目の歯医者で作った薄いプラみたいなのが一番楽だった(トータル5個目)
    そこでは穴が多少開いても問題ないと言われた
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 19:57:19  [通報]

    >>8
    歯医者で薄くしたり調整してくれるよ。私も嘔吐反射あるけど付けられる。付けて寝ない時期があってその時に2回歯が欠けてもう付けないと怖くて寝られない。
    返信

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 19:59:25  [通報]

    虫歯だと思ったら知覚過敏で
    原因は噛みしめ
    前歯もヒビがいってるといわれた
    寝てるときはマウスピースしてるけど
    起きててなにか集中してるときも噛みしめてしまうのが直らない

    ボトックスも薦められたけど
    元々面長だから、ますます顔長くなりそうでやりたくないよー

    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/09(木) 20:13:15  [通報]

    マウスピースがすくボロボロになる位歯ぎしりしてる。歯科医に「まずはストレスをなくさないとね」っていわれるんだけど多少のストレスは皆有ると思うし歯ぎしりする人しない人何が違うんだろう。
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 20:17:16  [通報]

    歯を食いしばりすぎるとえらが発達しちゃうよ!
    【睡眠時】食いしばりをやめたい【口腔外科】
    返信

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2024/05/09(木) 20:23:01  [通報]

    歯が痛くてシミ止めしてもらったけど全然良くならなくて別の歯医者行ったら食いしばりが原因だった。
    ご飯も噛むと痛いし本当にしんどかった。
    削ってもらったり調整してもらったけどそれでも良くならず調べたら死んでて歯の神経とってもらったよ。
    治療中だけどだいぶ良くなった。

    嘔吐反射怖くて毎回ドキドキだけどね(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 20:31:49  [通報]

    顎関節症、治した方いませんか??
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 20:36:38  [通報]

    口を大きく開けたまま20秒から30秒キープ
    これを日に気がついた時に数回。
    歯医者さんで教えてもらいました。
    これで私は改善しました。ついでに頬のたるみも改善した。
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 20:44:47  [通報]

    いちばん薄いマウスピースを作ったけれど朝には無意識に口から出ているので使っていない。高かったのに。起きている時から舌を口蓋の天井にぴったりつけるようにしていたらマシになったけど私だけかな。
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 20:45:14  [通報]

    食いしばりの癖があるので歯科医からのすすめでマウスピース使い始めました
    嫌だけどマウスピースなしで寝ると顎関節痛になったりとかもあるので今ではないと心配になります

    慣れだと思いますよ
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/09(木) 20:45:24  [通報]

    日中噛む量が少なかったらはっきり原因は解明されてないらしい。
    ボトックスうって
    夫にマウスピース作ってもらったよ、
    朝起きた時の疲労感はマシになった
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/09(木) 20:46:27  [通報]

    私も食いしばり癖があって、マウスピース作ったけどしてない。
    この癖がある人は、ほっぺたの内側にスジができるんだよね。
    無意識に昼間も食いしばってるって歯医者さんで言われてから、昼間は意識して奥歯を開けるようにしてる。
    主さんも昼間だけでも意識して隙間開けてみたら良いかも。
    あと、ストレスを減らす。
    私の場合は、ストレス溜まってる時は食いしばりが酷くなる(ほっぺ内側のスジの出来方で分かる)
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 20:49:56  [通報]

    >>59
    とても参考になる記事でした。ありがとうございます!
    リブレは糖尿病でない一般人が簡単に手に入る感じではない印象。。
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 20:54:26  [通報]

    >>1
    マウスピース作って毎晩装着してた時期もありましたが、そのほうがかえって食いしばりが酷くなってしまいました…。
    20代で歯にヒビが入り30代で歯を何本か失いました。

    本当に食いしばりってなんであるんだろう…一種の自傷行為みたいで困る
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/09(木) 20:55:04  [通報]

    今のマウスピース(透明ハードタイプ)が、ものすごく苦手
    そういうのは、次の定期検診で言っちゃってもいいのかな
    昔やってた半透明のソフトタイプがよかった
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/09(木) 21:04:23  [通報]

    友人の祖母、食いしばりが酷くてかなりな出っ歯になり、結局上の歯の前半分(10本くらい)を抜歯して入れ歯を作ってた
    私も食いしばりあるから怖くなって、ナイトガードを作ったよ
    違和感あるけど、入れ歯になるよりいい
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/09(木) 21:09:10  [通報]

    食いしばり癖のせいで、前歯の犬歯に付いていたセラミックが両方砕けたでござる(´・ω・`) ショボーン
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/09(木) 21:17:26  [通報]

    >>8
    シリコンしか使った事ないけど、深さを深く作られて、歯茎までがっつり覆われた時は10秒もつけてられなかった。

    で、浅くなるようにハサミで無理やり切ったらすぐ慣れた。それからは浅く作ってもらうようにお願いしてる。
    今はつけないと違和感ある位。

    ただ、シリコンは色が変わるから、ガラス?みたいなのに変えたいけど、それはつけられるか未知数。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 21:17:34  [通報]

    >>1
    歯医者でマウスピース作って使ってる
    最初は同じように熟睡できなかったし、口に異物が入ってる夢ばかり見てた
    慣れたら普通に寝れるようになったよ
    日中、口に力が入ってるときは飴を舐めるようにしてる
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/09(木) 21:44:04  [通報]

    >>87
    アマゾンにリブレ売ってます。2週間しか測定できないしリブレ2だと9千円くらいで安くはないですが、いちいちセンサーを読み取らなくてもリアルタイムでスマホに血糖が表示されます。
    過緊張やストレス過多の方や採血で中性脂肪が低い方は低血糖を起こしたり血糖スパイクを起こしてる可能性があります。
    もし低血糖を起こしていれば、食事の仕方や補食、ストレスに対するアプローチが必要になってきます。
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 21:58:51  [通報]

    >>29
    固めなのは合わなかったけどソフトタイプのは違和感なくつけられてるよ。
    試してみてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 22:13:08  [通報]

    >>71
    記事の最後に

    夕食の糖質を抜くか、極力少なくして、食べる順番も最後に回す。こうして血糖値をなるべく上げない食生活をまずは1週間続ける。それでも改善しないなら昼食の糖質も抑えて、もう1週間様子を見て

    と書いてありますが、ご飯を最後にしたり白米を玄米にして血糖の上昇を緩やかにすることは良いですが、抜くのは駄目です。
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 22:16:25  [通報]

    >>30
    食いしばりで歯を抜くことってあるんですね
    ちなみに上下左右の4本の奥歯を抜いたのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 22:43:30  [通報]

    左が顎関節症なのもあって左の食いしばりがひどい。寝てる時はマウスピースしてるけど、起きてる時も顎に力が入ってるらしく顎が基本だるい。歯同士がくっ付いててもすごい力がかかってるから良くないみたいね。
    さらにストレスがすごい時期は食いしばりで唾液が多くなって飲み込むから呑気症にもなるし本当辛い。
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 23:06:09  [通報]

    大人になって矯正した時に指摘されたんだけど、舌に歯型がついてたww
    リテーナーがマウスピース型なんだけど1週間で穴空いて寝てる時も食いしばったり歯軋りしてるみたい。
    普通は日中歯と歯が重なってない事を知って衝撃だった。ストレスが相当すごいんじゃないかって言われたよ。
    部屋に食いしばらないって書いた紙を至る所に貼って意識付けた方がいいって言われたよ…難しいけどね
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 23:51:39  [通報]

    >>96
    ありがとうございます!
    食べる順番気をつけます👍
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/09(木) 23:52:39  [通報]

    骨隆起が酷いです💦
    みなさん骨隆起ありますか?
    今から寝ますが、食いしばりしない!と自己暗示かけてみます。…
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/10(金) 00:10:20  [通報]

    >>47
    横だけど、漢方の内容的にストレス対策って感じするね。神経的な緊張を緩和するって感じ。
    自分はストレスで食いしばってるかはわからないけど、枕の相性・寝る時の首の角度・寒さなんかで食いしばってるのは認識してる。
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/10(金) 00:55:18  [通報]

    >>89
    私もハードからシリコンのやつに変えてもらったら
    前歯に隙間が出来た すきっ歯みたいになった
    結局、ハードに戻したら隙間がなくなった
    先生曰く、歯は日々動いてますから だって
    グッと食いしばる人はどんどん前歯が動くらしい

    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/10(金) 03:13:48  [通報]

    >>1
    全然自覚なかったけど数年ぶりに歯医者行ったら歯ぎしり食いしばり原因っぽい歯のすり減り酷いって言われたよ…
    上下前歯以外の歯がほぼフラットになってて象牙質露出してる歯もあった。
    マウスピースつけるしかないって言われたけど異物感凄いし寝起きの口臭キツいし面倒くさい。
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/10(金) 06:50:48  [通報]

    >>29
    私は逆に歯科の先生からお薦めしないと言われたよ。
    邪魔で寝てる間にとったり、却って安眠できなかったり、対処にすぎないという理由で。
    その先生のお薦めは寝る前の頰肉マッサージ。
    口の中に指入れて外側と内側から頰肉を摘んで伸ばす、歯みがきついでに歯ブラシで押すのもいい。
    食いしばる人は頰肉が固まってるからほぐすと噛みしめも緩むらしい。

    返信

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/10(金) 07:53:37  [通報]

    >>34
    自分に合う枕なんて人それぞれだと思うよ!
    私に合ってる枕はしまむらの安いやつなんだ…
    しまむらの枕から低反発のちょっといい値段の枕にしたらダメだったの
    それでしまむらの同じやつに戻したってだけ
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/10(金) 08:04:16  [通報]

    >>54
    私は市民病院の口腔外科に行って作ってもらったよ
    最初は顎がおかしいな、力が入らなくてうまくしゃべれないなって数ヶ月思ってた(シーチキンって発音したいのにヒーチキンになる)
    それで、歯医者さんだと歯の病院であって顎は専門外かな、じゃあ口全般を見てくれる口腔外科かなって考えて、本来は紹介状が必要な市民病院にお願いした
    紹介状ないからすごい待ち日数と待ち時間だった
    それで原因は寝てる時や日常で食いしばりがあるからですねってなって
    その後しばらくして、別件でいつも通ってる歯医者さんに行って、なんかの流れでマウスピースを口腔外科で作ったって話をしたら先生が「うちでも作れるよマウスピース!顎関節症は歯科医院の範囲内ですよ!わざわざ混んでる市民病院に行って大変でしたね」って言ってた
    ズコーッ(._・)ノ!!だった
    だから大変な思いしてすごい病院を探す前に、近くの歯医者さんに相談してみて!

    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/10(金) 08:17:04  [通報]

    >>101
    私も骨隆起ありますよ!ボコボコってなってる。
    そして私も寝る前に自己暗示かけながら寝たんだけど、昨夜は食いしばりが少しマシだった気がするから、これからも続けてやってみようと思ったよ!
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/10(金) 08:28:05  [通報]

    >>65
    私の場合は、エラがなくなった分横から見ると首との境目がなくなりつつあります、、笑
    エラが横に肉を広げてくれていました。
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/10(金) 10:49:43  [通報]

    >>109
    なるほど
    食いしばり軽減なら打ちたいですが現時点で二重顎なので躊躇してます。
    あと、ボトックス打つと普段のごはん食べる時も噛む力弱まりますか??
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/10(金) 10:58:05  [通報]

    >>108
    おはようございます。
    私も一度トイレに起きるまではしてない気がしてました!
    が、朝方悪夢を見てしまいその時に体全身に力が入ってたみたいで朝起きたら肩凝りと背中と顎がいつものように痛かったです。
    リラックスして眠れるか大事ですね🍀
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/10(金) 11:02:12  [通報]

    マウスピース作る時の型取りが苦手…
    以前2度作った事があるけど、嘔吐反射が嫌で。
    矯正してる人のマウスピースはスキャンするだけで作ってもらえるんだよね。
    食いしばりのマウスピースもスキャンで作ってほしい!
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/10(金) 12:30:28  [通報]

    私は鉄飲むとくいしばりが少なくなるよ。多分、隠れ貧血なんだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/10(金) 16:05:50  [通報]

    >>1
    マウスピース、現在のやつで7個目くらい
    厚み、素材(プラ・シリコン)、圧迫感、ハマり具合など、1年に1回作り替えてるけど、その度に一度でちょうどいいのは出来なくて、何度も作り直して、ようやくマシなのが出来上がってくる感じ
    なので、何度か作り直すといいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/10(金) 16:09:04  [通報]

    食いしばりの他に体に力を入れて寝る癖があるから起きると肩や首がガチガチで疲れる
    口の力は8割減。と常に思うようにして寝る、手のひらを上にして寝る、など気をつけているけど、最近は眉間に肌に優しいテープを✖️にして貼って寝てる。
    いつも目をギュッッッッと閉じて寝てたけど、テープをしたら少し力まずに済んでる
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/10(金) 18:11:46  [通報]

    >>105
    その歯科医の言うことは間違えてないと感じた
    自分は寝る時に咳をしてしまうから口に物が入ってるのに抵抗があって試してない

    少し違いますがずっと腰痛に悩まされてまして「体を柔らかくしないと腰痛になりやすい」と知ってそれからラジオ体操やストレッチをしてから出勤したら腰の痛みが変わった

    参考にさせてもらいます
    コメントありがとう
    助かりました
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/10(金) 18:26:50  [通報]

    >>105
    人は口の中に異物感があると無意識に噛むらしいので薦めない先生もいますね。
    毎日付けて慣れてる方はいいかもしれませんが、私は逆にギュウギュウ噛むのが夢の中でも分かるくらいだったのでやめました。
    マッサージ、今日からやってみます!
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/10(金) 18:46:34  [通報]

    >>105
    マッサージいいみたいですね。シャワーの時にやるといいみたい。
    私は寝る前にアエイウエオと口を開けたり、頬に空気をいれて左右フリフリしてる(上手く説明できない)
    耳の下をゴリゴリしたり、耳を回したりするのもいいみたい
    これは顔のリフトアップにもなるから、ついでに翌日顔も小顔になるしオススメ
    返信

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/10(金) 22:13:59  [通報]

    >>94
    Amazonに売ってるんですねー!
    原因を探る一つの手として試してみるの良いですね!
    有益な情報ありがとうございます😊
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/16(木) 11:50:21  [通報]

    >>111さん
    その後はどうですか?
    108です
    私は一週間、自己暗示をやって寝てみましたが、やはりまだ食いしばってます😰
    今週、歯の検診に行ったら、奥歯の詰め物が欠けていたので、その治療と、以前も作ってやっていたことがありますが、またマウスピースを作る予定です。マウスピースは寝てる間に外してしまうし、対処療法ですが、今、ストレスが強いので、歯を守るために、とりあえずやるしかないって感じです。
    リラックスが大事ですよね🍀寝てる間にリラックスできずに、交感神経が優位になってしまって、食いしばったり、体に力が入ったりしてしまうみたいですね。
    長くなってしまい、すいません💦
    お大事にしてくださいね。🍀
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/18(土) 21:36:36  [通報]

    >>120
    お返事遅くなりました。🙇🏻‍♀
    自己暗示難しいですね…寝てる時は無意識なのでやはり体の癖なのか食いしばっています😢
    私も以前マウスピース作ったことがありますが、慣れなかったし、結局マウスピースを噛んでました。
    歯を守る事はいいですよね!
    私ももう一度チャレンジしようと思うのですが、どうも型取りが苦手で‥今なかなか踏み切れず。。
    根本から食いしばりをしないようにお互いにリラックスしたいですよね🍀
    昨日目が疲れていてチンして温めて使う小豆を目に当てながら寝たらリラックスして眠りに入れました。
    120さんもおだいじにしてください🫶
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/24(金) 04:58:19  [通報]

    >>110
    はい。かったい食べ物(ジャーキー等)大好きでしたが、顎の痛み?疲れが出やすくなりあまり食べなくなりました。
    通っていた二郎系ラーメンも今は5口目あたりから辛いです、、🥲
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす