-
1. 匿名 2020/11/07(土) 17:49:16
転職したんですが、ストレスからか気づかないうちに歯を食いしばってるみたいで、
顎のだるさや痛みがあります。
エラのあたりをマッサージしてみますが、根本的に解決する方法や痛みがすぐなくなる方法はありますか?+93
-0
-
2. 匿名 2020/11/07(土) 17:49:35
マウスピース+179
-5
-
3. 匿名 2020/11/07(土) 17:49:47
ストレスを無くそう...😌+30
-8
-
4. 匿名 2020/11/07(土) 17:49:57
>>1
鍼+6
-0
-
5. 匿名 2020/11/07(土) 17:50:14
フェラ+6
-26
-
6. 匿名 2020/11/07(土) 17:50:18
まずは歯医者に行こう+29
-1
-
7. 匿名 2020/11/07(土) 17:50:28
+6
-9
-
8. 匿名 2020/11/07(土) 17:50:29
歯科でマウスピース作ってもらう
保険で数千円でできるよ
上につけるだけだから慣れちゃえば
全然つけてる感ないし
+116
-1
-
9. 匿名 2020/11/07(土) 17:50:36
歯医者に行ってマウスピースを作るといいですよ!それで楽になった患者さん結構います+64
-2
-
10. 匿名 2020/11/07(土) 17:50:42
私も舌に歯形がいつもついてます。
意識的に深呼吸を数時間に何回か繰り返すことをしていますが忙しいとなかなかできないです。
頭痛の原因にもなっていて悩んでます。+51
-1
-
11. 匿名 2020/11/07(土) 17:50:57
ガムを噛んだらどうですか
もぐもぐすることで食いしばる防止になりますよ+4
-14
-
12. 匿名 2020/11/07(土) 17:51:04
>>1
長引くマスク生活も顔の筋肉がかたまる原因らしいよ
+5
-2
-
13. 匿名 2020/11/07(土) 17:51:47
>>1
とにかく上の歯と下の歯は合わさないように意識!
口は閉じてても歯は合わさってないのが普通らしいです。
家の中で目につくところに付箋貼っておいたらいいよ。
私はこの方法で顎関節症がマシになりました。+67
-1
-
14. 匿名 2020/11/07(土) 17:51:49
食いしばりで歯が割れちゃう人もいるみたいだね。+99
-1
-
15. 匿名 2020/11/07(土) 17:52:56
私も癖です。
デスクワークだった頃は、パソコンの画面のわきに「噛みしめない」って書いた付箋を貼ってた。仕事してると集中して気づくと思いっきり噛みしめてたから。+29
-0
-
16. 匿名 2020/11/07(土) 17:53:43
大きな不調が出る前に病院にかかってアドバイスをもらうべき
+1
-1
-
17. 匿名 2020/11/07(土) 17:53:59
ボトックスどうなのかな+18
-1
-
18. 匿名 2020/11/07(土) 17:54:53
>>14
武藤敬司がそれ
歯が8本縦割れした+6
-0
-
19. 匿名 2020/11/07(土) 17:55:32
放っとくと歯にヒビが入って知覚過敏になったり下顎の内側の骨が隆起したり色々な問題が出てくるから早めに歯科でマウスピースを作って寝るときに付けたほうがいい+35
-0
-
20. 匿名 2020/11/07(土) 17:55:52
私も同じ症状です。
まずは意識するしかないと聞き、「あ、食いしばってる」と気付いたら口の中で離すようにしました。表現が合ってるかわからないんですが、唇は閉じたままで、口の中だけ開ける感じです。それで食いしばりの回数はだいぶ減りました。完璧ではないので継続して、完治する方法を探しているところです。+26
-0
-
21. 匿名 2020/11/07(土) 17:55:52
あ、めっちゃ分かります
考え事とかしてるときに無意識に食いしばってる^^;+31
-0
-
22. 匿名 2020/11/07(土) 17:56:09
タイムリー!
先月から顎あたりが痛くて調べてもらったけど虫歯とかないから、マウスピース作って1週間、かなりよくなってびっくりしてる+7
-0
-
23. 匿名 2020/11/07(土) 17:57:24
マウスピースがいいよ。
私は寝る時ように歯医者で作ってもらった+36
-1
-
24. 匿名 2020/11/07(土) 17:57:58
普段の食いしばりと歯ぎしりで犬歯も削れて前歯すべてがガルちゃんのしおりマーク(左上)みたいな形です。
最近歯医者を変えてやっとマウスピースの存在を知り、マスク生活も活用し毎日つけています。
本当にもっと早くつければ良かった!
今からでもおすすめします。
+22
-1
-
25. 匿名 2020/11/07(土) 17:58:19
>>10
舌にあとがつくのは塩分のとりすぎかも。+6
-6
-
26. 匿名 2020/11/07(土) 17:58:41
>>14
あと歯がぐらぐらになって歯茎の病気の原因にもなるって歯医者さんに言われた+23
-0
-
27. 匿名 2020/11/07(土) 17:59:19
顎関節症になっちゃうよ。
私は意識的に噛み締めないようにしたら治った。
奥歯を意識してないと噛み締めちゃうからちょいちょい思い出すようにしてる。+9
-0
-
28. 匿名 2020/11/07(土) 17:59:40
顎関節症はストレスだからねぇ。
わたしもマウスピースつけて寝てるけど気休め程度よ。根本的な治療方はないと医師も言ってた。
鍼もしたけど、一時的だね。
1日中痛いよ。+10
-1
-
29. 匿名 2020/11/07(土) 17:59:49
マウスピースって、結局食いしばってる時の歯への衝撃を和らげてるだけで、食いしばること自体への解決にはなっていないのでは?睡眠中につけて試したことはあるんですが、結局食いしばりは続き、朝起きた時の顎・首・肩周りの凝りは続いたのでやめました。+64
-0
-
30. 匿名 2020/11/07(土) 18:00:22
ストレス抱えるとなるよね…
私も。
ヘッドスパとか、リンパマッサージとか
体をほぐすと食いしばりも落ち着いたよ😃+8
-1
-
31. 匿名 2020/11/07(土) 18:00:27
>>9
矯正歯科でなくても普通の歯科医院で作れますか?
作りたいのですが、どこの歯科でもやってくれるのかな。
付けるのは寝る時だけですか?+4
-0
-
32. 匿名 2020/11/07(土) 18:02:31
意識する。
とにかく意識する。+6
-0
-
33. 匿名 2020/11/07(土) 18:04:48
私は最近コロナでうつなのか顎の痛みがすごい
生きてる意味が見出せない
マウスピースしてだいぶましになった
根本的解決ってどうしたらいいんだろう+22
-0
-
34. 匿名 2020/11/07(土) 18:05:12
マクロビオティック的に陽性に偏っているらしいです。ストレスも陽性。
なので、緩めるために、陰性の飲み物などを意識的に取り入れてみるといいようです。
ホットりんごジュースとかが負担なくいいみたい。+10
-0
-
35. 匿名 2020/11/07(土) 18:07:03
お仕事しながらだと電話とること多いから難しいかもしれないけど、マウスピースもいいよね。1回歯医者さんに相談してみてもいいと思うよ!+4
-0
-
36. 匿名 2020/11/07(土) 18:07:42
>>13
顎関節外来でそれ言われたな。
意外と習慣付けるの難しかったw+8
-0
-
37. 匿名 2020/11/07(土) 18:07:51
寝てる時にしてるから無意識だから治りません…
歯も削られ剣歯になり、骨隆起も日に日に酷くなってきて噛み合わせも噛む力も悪くなってきて食べるのが遅くなりました。
マウスピースは2度作りましたが熟睡できないし、人は口の中に物があると本能的に噛んでしまうらしくマウスピース付けると余計悪化すると整体の先生に言われたので今後もしないと思います。
骨隆起は酷くなったら手術です……+30
-0
-
38. 匿名 2020/11/07(土) 18:08:29
姿勢って大事ですよ!
悪い姿勢はくいしばりやすいと気付いて、試しに姿勢を良くしたら歯の上下が離しやすくなりました。
わざと極端に姿勢をよくしてみてください。背筋伸ばして顎を引いてみると(肩甲骨の間に力が入るイメージ)私は楽になりました。食いしばりもなくなるし、姿勢も良くなって一石二鳥かと思われます。+17
-0
-
39. 匿名 2020/11/07(土) 18:08:29
タイムリーだ!
私、今日それでマウスピース作ってきたよ!
薄いやつは割れちゃうので分厚い方で作りました
保険適用ですよ!+7
-3
-
40. 匿名 2020/11/07(土) 18:08:31
食い縛りすぎて朝痛くて泣いた+9
-0
-
41. 匿名 2020/11/07(土) 18:09:11
ストレスで無意識に食いしばる癖があって
舌の下の骨がボコっとなったよ(下顎隆起)
歯列矯正してたから余計かも+7
-0
-
42. 匿名 2020/11/07(土) 18:12:13
ボトックス注射いってきたよ!1ヶ月経ったけど今のところ歯軋りもなく食いしばりもないよ
3ヶ月に1回しかできないからまた年明け行く予定
最近は歯科でも取り入れてるところあるけど、ウチは安いからチェーン店美容外科でやってきました+7
-0
-
43. 匿名 2020/11/07(土) 18:13:04
お金かからない方法を。
舌の先を上顎に付けて、歯は合わせず口を閉じる。
これ、気付いた時でも良いから常にできてるか意識してみて!
1年位かかったけど、今は起きてる時はずっと癖ついた。
たまに寝てる時にくいしばりで起きてたけど、それもなくなってきたよ。
顔痩せた?と昔の知り合いに会うと言われる。
地元で有名な歯列矯正の先生の講演で聞きました!+37
-0
-
44. 匿名 2020/11/07(土) 18:13:13
枕やマットレスを変えて、横向き・うつ伏せをやめて仰向けで寝ても、起きた時に凝ってると絶望します。これ以上どうしろっていうのか、と。+0
-0
-
45. 匿名 2020/11/07(土) 18:14:01
>>14
お金貯めて入れたセラミックの奥歯もうボロボロよ
3日で歯軋りで割ってしまったわ+18
-0
-
46. 匿名 2020/11/07(土) 18:14:58
>>5
噛みちぎってしまう+7
-0
-
47. 匿名 2020/11/07(土) 18:16:29
>>43
舌の先を上顎に付けて、歯は合わせず口を閉じる。
あ、これいいですね。舌を上顎に付けてると楽です。こういうちょっとしたことでだいぶ変わりますね!主ではないですが、これ続けてみます。ありがとうございます!+34
-0
-
48. 匿名 2020/11/07(土) 18:17:27
>>1
下の歯につけるタイプのマウスピースいいですよ。
付けていても違和感ほとんどなく普通に会話出来るし、今はマスクなのをいい事に外出時も付けてます。+4
-2
-
49. 匿名 2020/11/07(土) 18:17:45
>>14
起きてる時は意識して歯が離れる様にしてる、それでもたまに食いしばってる時もあるけど。
問題は寝てる時だよね、朝起きて口の中がジャリッとした時は本当凹んだ。
寝てるから無意識でどうしようもないし、歯が削れてるし…
歯医者さんで寝る時用のマウスピース作ってもらった。
ちゃんと調整して作ってくれるから違和感ないし、起床時のジャリッが無くなって作って本当良かった。
マウスピース見ると歯軋りした跡が付いてて「こんな風に食いしばってるんだ」と興味深い。+23
-0
-
50. 匿名 2020/11/07(土) 18:20:39
>>17
2〜3日後にはまた寝てる時食いしばってたよ+2
-1
-
51. 匿名 2020/11/07(土) 18:22:37
>>1
ボトックス。
顔が細くなる用途で使われがちだけど、食いしばる力が弱くなるから顎疲れないし頭痛にもならないよ。+14
-2
-
52. 匿名 2020/11/07(土) 18:24:27
歯を浮かせて噛み締めないように心がけてると、寝てる時口が開いてしまう
テープで閉じてると、噛み締めてしまう
元々口呼吸じゃないから地味につらい+4
-0
-
53. 匿名 2020/11/07(土) 18:25:42
まさに今悩んでる。
寝てる時に食いしばりすぎて毎朝血で汚れてる。
歯医者通ってるけど根本の原因が分からないからどうしようもないのかな…。+4
-0
-
54. 匿名 2020/11/07(土) 18:26:30
>>31
つくれますよ!普通の歯医者でも!
予約の仕方はふつうに顎が痛いとか顎が疲れるとか言えばわかると思います!夜、寝るときだけつけます!+9
-0
-
55. 匿名 2020/11/07(土) 18:27:51
>>17
2〜3日ってことはないけど、3ヶ月もしたら元どおり
私は3〜4ヶ月毎に3年くらいしてます+4
-2
-
56. 匿名 2020/11/07(土) 18:30:26
>>43
舌を上顎にくっつけると、口の中がホッとする感じで緩むのね
ありがとう しばらくこの感じでやってみる!+11
-0
-
57. 匿名 2020/11/07(土) 18:30:45
食いしばりで奥歯がジンジン痛み(沁み?)、まずいと思って調べたらコレを見つけました。歯磨き後に使ってるんですが、私には合ったようで痛みがなくなり使い続けています。が、高いんですよね…もっと安いのないですかね。+5
-0
-
58. 匿名 2020/11/07(土) 18:31:04
食いしばりからの頭痛も酷い…+8
-1
-
59. 匿名 2020/11/07(土) 18:31:28
>>29
そう、「歯軋りをしなくなる」って根本的解決には繋がらないんだよね。マウスピース装着だけでは。なんかいい方法があるのかな、と期待してトピ覗いたけど。やっぱりストレス解消しかないのかな…+15
-0
-
60. 匿名 2020/11/07(土) 18:33:41
>>1
歯医者さんで相談したら
保険適用でマウスピース作れますよと言われた
+4
-0
-
61. 匿名 2020/11/07(土) 18:36:43
>>5についてるプラスの数だけ間抜けなガル男が潜伏してるってことか…休日なのに女性向け掲示板荒らすくらいしかやることないって、男としてどうよ?
情けねぇな、オイwww
+7
-0
-
62. 匿名 2020/11/07(土) 18:37:46
>>29
マウスピースは歯自体へのダメージを減らすため
亀裂が入ったり割れたり砕けたりを防ぐ
亀裂も酷くなると前歯に横方向に亀裂が入ったりして見た目もよろしくない状態になるからつけてたほうがいいと思うよ+18
-0
-
63. 匿名 2020/11/07(土) 18:38:24
私も食いしばりグセがありましたが
親知らずの抜歯をしたら治りました!
ずっとエラのあたりがだるい感じだったのが治って
輪郭も気持ちスッキリした気がします!+4
-0
-
64. 匿名 2020/11/07(土) 18:40:05
ストレスって、ひどいものならその原因をなくしたほうがいいですけど、日々の積み重ねだったり仕事でストレスがあるからと言ってもホイホイ辞められないですもんね。まずはその食いしばるっていう癖をなくしたほうがいいのかなと私は思ってます。+4
-2
-
65. 匿名 2020/11/07(土) 18:40:12
>>8
私もマウスピースして寝てるけど、マウスピースをギシギシ噛んでる
歯へのダメージは軽減されてるけど、結局食いしばってるには変わりないし、朝起きたら頭痛がすることがある
根本的に食いしばらないようにするにはどうしたらいいんだろ
+46
-0
-
66. 匿名 2020/11/07(土) 18:46:46
姿勢に関係あるとのコメありますが、私は姿勢悪く運動等のストレス解消習慣もありません
みなさんも同じタイプでしょうか?+2
-0
-
67. 匿名 2020/11/07(土) 18:47:43
>>11
横だけど
歯医者にガムはダメだと言われたー
顎に負担が掛かるからって
ガム好きだから、許されるなら噛みたい!+4
-0
-
68. 匿名 2020/11/07(土) 18:49:18
>>65
ないと思う…+1
-0
-
69. 匿名 2020/11/07(土) 18:50:25
>>43
書こうと思ったら書いている方がいた。
この方法お金かからないし良いですよね。
+9
-0
-
70. 匿名 2020/11/07(土) 18:51:49
美容外科でボトックス打っています
効いてくると、かなり楽になりますよ
お金はかかりますが…
歯科で打ってくれるところもあります+3
-1
-
71. 匿名 2020/11/07(土) 18:52:37
>>66
私もです!
デスクワークで姿勢悪いわストレスあるわ、運動不足の為に何かするということもない(運痴)、これといった趣味もなくストレス発散とは?って感じです。+2
-0
-
72. 匿名 2020/11/07(土) 18:52:59
>>14
私はヒビ入ってる。
割れるのも時間の問題...+18
-0
-
73. 匿名 2020/11/07(土) 18:56:18
>>54
ありがとうございます。
寝る時だけならつけやすいので歯医者に行って来ようと思います。+3
-0
-
74. 匿名 2020/11/07(土) 19:00:19
>>43
追記です。
舌先が歯につかない様に。と言われていました。
子どもさんの歯並びや歪みもまずこの指導をして(他にもお口の体操がありましたが忘れました)何ヵ月か後には自然と正しい位置に戻る子もいるとか。
私も仕事が忙しい時は咀嚼ができない位顎が痛かったのがこの10年痛みがないのでおすすめです!!
+6
-0
-
75. 匿名 2020/11/07(土) 19:04:21
>>57
これ、私も使っています
普通に歯磨き粉として使ってるんだけど
歯磨き後に使う物なんですか??
+2
-0
-
76. 匿名 2020/11/07(土) 19:04:42
私も同じで骨隆起で口の中が狭くなりつつあります。
今更ながらマウスピース作りにいこうかな…+4
-1
-
77. 匿名 2020/11/07(土) 19:11:53
うちの子、食いしばりすぎて、前歯2本削れてる…
転園したてでストレスで。子供の歯だからそのままでも良いと言われたけど大人になってから心配です…+5
-0
-
78. 匿名 2020/11/07(土) 19:12:03
>>75
最初は私もそうしてたんですが、磨き方が下手なのか汚れが残ってる感じがしたので、歯磨き粉で磨いてから、コーティングする感じで使ってます。好みだと思うので、これだけでもいいと思いますよ。+2
-0
-
79. 匿名 2020/11/07(土) 19:13:27
>>1
私は食いしばりすぎて、歯茎?かなにか下がってきてると歯医者さんで言われたよ。
美容的にも大打撃だから頑張ってお互い治そう!+12
-0
-
80. 匿名 2020/11/07(土) 19:13:48
たまたまなのでしょうが、ショートヘアにした辺りから歯がしみた感じが無くなりました
髪がとても多く顔にかからない様に顔を傾けてるのが良くなかったのかも
+4
-0
-
81. 匿名 2020/11/07(土) 19:18:12
まめにマッサージに行く
あと、お風呂でカッサ+1
-0
-
82. 匿名 2020/11/07(土) 19:22:07
>>31
私は普通の歯科で5000円くらいで作ってもらいました。
結構お高めで半信半疑でしたが、暫く付けて寝たら今はもう使わなくてもいいぐらいになりました
寝起きの頭痛はもう一年ぐらい感じていませんよ+3
-2
-
83. 匿名 2020/11/07(土) 19:23:46
>>1
耳に輪ゴムをかけるのが食いしばりに効果あるらしい。ネットで見て、しばらく試してた時期があるんだけど、少しは効いてたと思う。+6
-0
-
84. 匿名 2020/11/07(土) 19:31:38
>>17
オススメしない
わたしやったけど、頬がこけます
あと筋肉を動かさなくするわけだから当然たるみに繋がります
アラサーの時にやったけど、その後急激にめちゃくちゃたるんで後悔しかない+7
-0
-
85. 匿名 2020/11/07(土) 19:31:52
>>65
顎関節症の体操とかが効果ある場合があるみたいですよ。
単にマッサージじゃなくて、筋肉を動かして緩めるのが大事らしい。+12
-1
-
86. 匿名 2020/11/07(土) 19:32:01
食いしばりがあるとエラ張るよね
私は噛み合わせの得意な歯医者に通ってマウスピース作った
口の中の骨が食いしばりで成長し過ぎているらしく、口の中見た先生と歯科助手の人がこれは怖いなあと怖がってた
あと頬の筋肉も触診して凄い発達してる!って驚かれた
食いしばりで毎日なんのプラスにもならない筋トレしてるような状態らしいよ+11
-0
-
87. 匿名 2020/11/07(土) 19:32:43
>>84だけど、なんだか日本語おかしくなってしまった+4
-0
-
88. 匿名 2020/11/07(土) 19:37:37
>>2
歯医者でマウスピースつくってもらって何回か装着したら歯で擦った跡が沢山あってびっくりしました。
もっと早くつくってもらったらよかったなぁって思いました+16
-0
-
89. 匿名 2020/11/07(土) 19:41:11
>>57
私は食い縛りのせいか知覚過敏みたいになっていたので、歯医者でシュミテクト処方されましたよ。すごく効いて完全に治りました。よかったら試してみてください。+4
-0
-
90. 匿名 2020/11/07(土) 19:46:15
>>7
この映画なんだっけ。チャーリーとチョコレート工場だっけ?+13
-0
-
91. 匿名 2020/11/07(土) 19:46:58
>>1
食いしばりすぎて奥歯にヒビが入って根元までいっちゃってたので1本抜きました。寝るときにマウスピースがかかせません。
肩も頭も重くなりますよね。なんとかしたいけど、なかなか治らないです。+20
-0
-
92. 匿名 2020/11/07(土) 19:50:13
>>3
それ歯医者に言われたけど、特にストレス感じてないんだよね
もう習慣になってる気がする…
+2
-0
-
93. 匿名 2020/11/07(土) 19:52:15
>>14
私それ!
マウスピース作ってもらってもすぐ割れちゃう+7
-0
-
94. 匿名 2020/11/07(土) 19:52:29
起きた時顎が毎回外れてて
しばらく戻らないのが今の悩み
もともと顎は外れやすいけど
寝てる時以外で外れる時はすぐ戻せるけど
寝起きの顎は自力で戻せない。
食いしばりで歯がすり減ってるしマウスピースで
改善できるかな?+1
-1
-
95. 匿名 2020/11/07(土) 19:55:25
>>78
返信ありがとうございます
コーティング、確かに効果ありそうですね
参考にさせてもらいます!+0
-0
-
96. 匿名 2020/11/07(土) 19:58:39
私、寝てる時の歯ぎしりが酷くて前歯が欠けました。+0
-0
-
97. 匿名 2020/11/07(土) 20:13:44
>>57
1000円だよね?高いかな?
私はずーっとこれ!いいよね!+1
-0
-
98. 匿名 2020/11/07(土) 20:15:52
>>2
マウスピースしてても食いしばれるよね?+20
-0
-
99. 匿名 2020/11/07(土) 20:18:40
>>94
マウスピースでは顎関節症は治りませんよ。歯を守るだけなので、顎関節の炎症が治るまで口開かないです。噛まないように気をつけて数日後に開くようになって、その後も食いしばらないのが習慣付くまで顎関節症を繰り返してました+3
-0
-
100. 匿名 2020/11/07(土) 20:28:48
>>10
私もです。
皆、そうだと思ってたら違ってビックリした。
+1
-0
-
101. 匿名 2020/11/07(土) 20:41:21
歯医者でマウスピース作って貰おうと思ったけど、上の歯だけなのかな?
私は歯の噛み締めで頬の内側まで噛んでしまってみみず腫れみたいになってるので
歯の上下に付けるマウスピースが欲しい+2
-0
-
102. 匿名 2020/11/07(土) 20:43:11
私もここ10年くらいストレスのある環境下で暮らしていて、結果上の犬歯の歯肉が物凄くえぐれて、もう少ししたら抜けて入れ歯になる予定です。
その間も、歯医者さんでマウスピースを作ってもらい、寝ているときに装着していても、この様です。あなたは同じにならないで。歯を失うことは、辛い。
先生からは、ここまで酷くなったのは、想像以上に噛みしめていたのが大きかったと。
他の方もすすめておられるように、まず歯医者に行って、直ぐにマウスピースを作ってもらって下さい。
保険で作ってもらえます。ただし、マウスピースの作成は半年過ぎないと新しく作ってもらえないので、無くさないようにして下さいね。
本当は、ストレス環境を無くさないと根本は絶てないと歯医者さんから言われました。
お辛いことと思います。他にも心身ともに影響がでてしまったなら、自分の健康を犠牲にしてまでそこにどうしてもいなければならない状況なのか、または逃げ出していいと思うのか、ご自分の為にもゆっくり考えてみるのも一つかと思います。
お体、大事になさってね。
余計なこと、ごめんなさい。
+14
-0
-
103. 匿名 2020/11/07(土) 20:48:21
>>1
歯医者に相談した方がいいですよ
私は無意識に食いしばっていて歯にヒビ入りました
ものすごい激痛で、陣痛よりも痛かったです
炎症を起こし神経も駄目になっていて、神経抜枯れました
マウスピース作ってもらいました+3
-0
-
104. 匿名 2020/11/07(土) 20:57:41
>>57
歯医者で相談したらコーティング剤を塗布してくれるよ。私の場合はそれが1年位持つので痛みが出てきたらまたコーティング剤を塗ってもらってる
金額は保険適用で軽度の虫歯一本の処置と同じくらいだと思う
これでも痛みが抑えられなくなったら神経の処置をすると言われてる+2
-0
-
105. 匿名 2020/11/07(土) 20:57:58
私はストレス関係ない食いしばりだからマウスピースしか方法はないです。+2
-0
-
106. 匿名 2020/11/07(土) 21:06:05
夜はマウスピース
起きてるときは、兎に角歯を食いしばらないように
歯医者さんからの指導はそんな感じでした
まあストレスある環境をかえないと、食い縛るのは終わらないとも言われてごもっともなんだけど、自分については環境を返るのは事情で難しいから、上の方法で歯をなんとか労る、守るしかないんだわ(;´_ゝ`)
+3
-0
-
107. 匿名 2020/11/07(土) 21:06:59
治療終わったらマウスピース作る
今年中にできるかな+2
-1
-
108. 匿名 2020/11/07(土) 21:09:32
>>107
同じく
治療終わってマウスピース作って、今回は終了予定
これからの秋冬に予想されるコロナ感染爆発でまた通院がおっかなびっくりになる前に、終わりたいな+1
-0
-
109. 匿名 2020/11/07(土) 21:12:08
>>107さん
漫然と画面みてたらマイナスに指が触れてしまった……ごめんなさいm(__)m
今年中に出来るといいね
お互い歯を大事にしましょう+3
-0
-
110. 匿名 2020/11/07(土) 21:19:58
歯周病と歯の食い縛りが両方ある私の歯茎は、既にとんでもないことになっております……
歯周病は痴ほうの原因のひとつにもなると先日Yahoo! JAPANで記事を読み、色んな意味で涙目ですわ……
皆様、歯を大事にしてくだされ
ほんと改めて予防歯科の意味をなってから痛感する次第です
とほほ+10
-0
-
111. 匿名 2020/11/07(土) 21:23:25
>>91
私も。インプラント、ブリッジ、入れ歯どれにしましたか?+2
-0
-
112. 匿名 2020/11/07(土) 21:25:55
>>3
そうだよね。でも私のは無くせるストレスじゃないんだよな。私は歯が割れた。+0
-0
-
113. 匿名 2020/11/07(土) 21:36:16
>>109
いえいえ!
ありがとうございます😊
楽しみです!+0
-0
-
114. 匿名 2020/11/07(土) 21:38:59
>>108
私はまだ治療してるから、あと最低4回通わなきゃいけないかも💦
もうほんと危ない状況ですよね…無事マウスピース完成しますように!+0
-0
-
115. 匿名 2020/11/07(土) 21:44:27
>>114
ありがとうごぞいます!
私も後2回通って、3回目にマウスピースなので、多分12月はいるかもです
お互い無事にマウスピースを作れて、コロナも回避出来ることを祈るばかりですね!
ほんと何で今年はコロナなんだー(笑)
+4
-0
-
116. 匿名 2020/11/07(土) 22:06:58
マウスピース愛用していましたが、熱すぎるお湯で洗浄してしまい、少し変形したものをずっと着けていたら顎がずれて顎関節症になってしまいました…+3
-0
-
117. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:36
知覚過敏がひどくて歯医者にいったら、原因は食いしばりでした。気付くと日中も寝てる時も食いしばってたので…
とにかく自分で意識して治すしかないと思います!寝てる時はマウスピースがいいそうです。+6
-0
-
118. 匿名 2020/11/07(土) 22:09:32
皮膚科医です。食いしばり強い人はボトックスがいいですよ!エラに打つのではなく咬筋に打ちます。ただ30才くらいまでの人じゃないとたるみに繋がります。ボトックスで筋肉の癖が抜けて食いしばりがなくなる方もいれば元に戻る方も居ます。ただ一時的にはかなり良くなります。+2
-1
-
119. 匿名 2020/11/07(土) 22:24:23
食いしばりもそうなんだけど、顎の骨を鳴らす癖があって困ってる
たまにバキッ!と鳴らして、その後ポキポキって小刻みに鳴らすんだけど
子どもの頃からずっとしてたし、おまけに食いしばる癖もあるしで最悪です
顎の骨鳴らす人って私以外いないですか?中+2
-1
-
120. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:43
私も食いしばりで前歯の先が削れ知覚過敏になってます。
歯科の先生には、日中食いしばる癖があると、無意識に寝てる時も食いしばりや歯ぎしりをしてしまうので、日中から気をかけるようにと言われました。
言われたのですが、コロナのストレス、忙しさで治らず…+2
-0
-
121. 匿名 2020/11/07(土) 23:02:56
つらいよね。
本当はストレスのほうをどうにかしなきゃ根本的には解決しないけど。。
↓以下は長いけど私の場合。
・応急処置として歯科でマウスピースを作る。
歯を守るためね。眠るときとかにつけて。
違和感あるけど慣れるから。再生しない歯を守るためだから、しばらく頑張ってみて。
・そのあと、筋弛緩剤を注射。おすすめは美容外科でボトックスね。2~5万円くらい。
私は、歯科で打ってもらうより安いと思って、大手美容外科に行ったよ。
先生いわく、食いしばりの緩和のために打つ人多いよーって。
私は、嚙み締めたときにエラの上の部分がボコっとなってて、筋肉が張ってたみたい。
特に寝ている間に噛み締めて、起床時に痛くて泣いてた。歯も削れてた。
でも、ボトックス打って半月くらいで効果を実感したかな、痛みも張りもなくなったよ。ぐっと噛み締めれなくなったけど会話や食事に支障なし。
注射後2か月くらいで輪郭も少しすっきりした。超丸顔→ノーマルな丸顔。
今は10か月たったけど、筋肉が弱ったのか再発なしです。
ご参考にー。+4
-1
-
122. 匿名 2020/11/07(土) 23:10:43
>>119
私もです!下顎を横にずらすとなるので鳴るので癖になってます…やると頭痛になることが多いのでやめたいのについうっかりやっちゃうんですよね〜+2
-0
-
123. 匿名 2020/11/07(土) 23:28:27
>>13
私も今年になってから顎の音がひどくて(痛みはない)、マッサージとか寝るときに飴をなめる(いいか悪いかは?)とかしてたら、2、3日前に突然、音がしなくなりました!!
ただ音はしなくなったけど、痛みが出ました(T_T)
マッサージしてだいぶ楽になりましたが、地味に顎の違和感はイヤですよね……+4
-0
-
124. 匿名 2020/11/07(土) 23:40:22
つまらない質問ですみません。
歯科でマウスピース作ってもらい、しばらく使うとマウスピースの奥歯にあたる場所にだんだん穴が開いてきました。
これはマウスピースの成分?プラスチック?を食べてしまっているのでしょうか?+2
-0
-
125. 匿名 2020/11/08(日) 00:28:18
>>124
穴?!
あたって削れてしまったとか?
取り急ぎ歯医者に連絡して聞いてみて、場合によっては作りなおしてもらうこともあり得るのでは
ここでもマウスピースが変形したけれど使っていたら、段々顎に支障がでた方のコメントもあるので、まずはプロである歯医者に聞くのが一番いいと思います
+3
-0
-
126. 匿名 2020/11/08(日) 01:17:23
私は寝てる間に食いしばってしまいます。
今矯正中なんですけど、調整直後の痛みが強い時期は、食いしばることによる痛みで目を覚ますことがあります。+1
-1
-
127. 匿名 2020/11/08(日) 01:41:23
マウスピースいいんだけど寝てるとき口呼吸になってるみたいで寝起きめっちゃ乾燥してるし口臭くて困る。けど歯のためにつけて寝てる。+6
-0
-
128. 匿名 2020/11/08(日) 01:56:07
意識的に自分で治さないと本格的には治らないみたいよ+1
-0
-
129. 匿名 2020/11/08(日) 03:35:29
年老いたらこのままだと歯が粉砕すると言われ、マウスピース作った。
歯の気質が硬くて歯ぎしり食いしばりを無意識にしてる。
プラスチック製は食いしばりに不向きだそうで、ゴム製にした。
上の歯だと眠れなくなって、下の歯に変えた。
二、三ヶ月過ぎてようやく慣れた。
頬の食いしばりの白い筋ある人いますか。
その跡がマウスピースしてから薄くなってきました。
マウスピースは歯科で3千円でした。+3
-0
-
130. 匿名 2020/11/08(日) 03:39:03
>>124
歯ぎしりで穴あくよ。食べても便で出されるから心配ないよ。
もう一度歯科で経緯話して作ってもらおう。
薄型なら、次回はもう少し厚みあるものに。
プラスチックではなくゴム製にしてもらうといいよ。+5
-0
-
131. 匿名 2020/11/08(日) 06:52:35
>>1
うちの母も悩んでて、歯医者でマウスピース勧められてつけてるよ。
だいぶ改善されたみたい+1
-0
-
132. 匿名 2020/11/08(日) 07:37:58
>>111
親知らずの手前の歯で、入れなくても大丈夫って言われたのでとりあえず様子見。。。となって、ずっとそのままです。特に支障はありません。+3
-0
-
133. 匿名 2020/11/08(日) 08:37:15
>>129
自分で懐中電灯で、確認した
しっかり線ありました〰️
この線が薄くなるのが目安なんだ+2
-0
-
134. 匿名 2020/11/08(日) 09:46:41
>>37
私も全く同じです。マウスピースはこの3年で何度か試しましたが、就寝中に食い破ろうとします。
歯科医でも「異物が口にあると食い破ろうとする」場合の人もいるから、余計負担がかかると言われました。
結局何もつけずに現在に至ります。
歯のくいしばりの上に歯ぎしりまであり、口の中が骨隆起だらけです。
私よりひどい骨隆起の人はいないと思う・・・泣けます。。
+2
-0
-
135. 匿名 2020/11/08(日) 11:54:28
砂糖をやめたらいいだけ+1
-0
-
136. 匿名 2020/11/08(日) 12:52:58
>>125
ありがとうございます。そうします。+1
-0
-
137. 匿名 2020/11/08(日) 12:54:22
>>130
ありがとうございます。また作り直してもらいます。+1
-0
-
138. 匿名 2020/11/08(日) 13:14:11
>>134
やはり就寝時はマウスピースを無意識に噛もうとしてしまいますね……
分かります。
私も骨隆起酷いですよ。
同じくらいかな?
今の所舌に当たるとか鬱陶しさとか感じますか?
歯医者には鬱陶しさが無ければ放置で大丈夫だと言われましたが日に日に悪化していくのが分かるので将来的に怖いです…
骨隆起の手術って骨を削るからダメージ凄そうですし。。+2
-0
-
139. 匿名 2020/11/08(日) 13:53:55
>>84
歯科医に勧められて迷ってました。
参考になります!+1
-0
-
140. 匿名 2020/11/08(日) 14:18:09
>>29
寝る前に食いしばらないように意識するよう歯医者で言われたけど、
意識しすぎて、眠りが浅くなったり、途中で目が覚めて
食いしばってないか気にするようになって
ゆっくり眠れなくなったのでやめた。+1
-0
-
141. 匿名 2020/11/08(日) 14:21:57
>>129
そうなの?
プラにするかゴムにするかの提案もなく、
プラ製5,000円だった。
ゴムよりしっかりしているから効果あるんだと思った。+3
-0
-
142. 匿名 2020/11/08(日) 17:32:26
>>91
全部の歯にヒビが入った。まだ割れてないけどマウスピース作る予定です。もっと早くっていまおもう+1
-0
-
143. 匿名 2020/11/08(日) 18:04:47
>>1
以前ガッテンでやってた
付箋に"歯を離す"とかいてそこら中に貼っておくといいらしいよ
気づいた時に歯を離してそれを習慣化していくのかな
+2
-0
-
144. 匿名 2020/11/09(月) 06:55:50
歯列矯正中でもマウスピースって作れるのかなー?+1
-1
-
145. 匿名 2020/11/09(月) 13:55:17
>>138
下歯内側の骨隆起や、特に上歯の外側の骨隆起がひどいです。ぼこぼこです。舌はなんとかまだ納まりますが、あきらかに口の内側の空間が狭いです。私もいずれ骨隆起を削る日やインプラントにする日が来るのだろうな…と思っております。
歯に対する健康意識が薄かったので、アラフォーになってようやく気づきました。
それでもマウスピースは自分には合いません。上歯と下歯の両方を作ってもらい試しましたが、いづれも食い破ろうとする力が強く、不眠になったり翌朝の痛みが増しただけでした。138様と同様に、歯科医と相談して経過観察を続けることになりました。私は歯ぎしりもひどいです。
+3
-0
-
146. 匿名 2020/11/09(月) 16:57:25
>>145
お返事ありがとうございます。
骨隆起は私と同じくらいの症状な気がします。
私もアラフォーですが、年寄りになる頃には…と想像すると怖いです。
今朝のあさイチで食いしばりと歯ぎしりの特集していましたが、目立つ色の付せんに「食いしばりをしない」的なメモを書き、部屋中に貼って意識的に脳に思い込ませるしかないみたいです…
マウスピースは食いちぎろうとしてしまうので「食いしばりはしていけない、歯と歯を付けない」と脳に思い込ませるしかないみたいですが、
かなり難しそうですし、それはそれでそこに集中しないといけないから大変そうですが…
お互いこれ以上悪化しませんように🙏+4
-0
-
147. 匿名 2020/11/09(月) 18:55:04
>>146
え!そんなタイムリーな特集してたんですが!
知らなかったです。
見たかったなぁ。+3
-0
-
148. 匿名 2020/11/12(木) 02:21:48
>>146(138様)
145です。今日、歯科医に行っておりました。いよいよ食いしばりがひどすぎて、痛みとぐらつきが出てきました。先生とよく相談した結果、上下ともにマウスピースを作り固定することになりました。睡眠時無呼吸症候群の方が作るマウスピースに近い感じです。今日は型取りをしました。146様も主治医にご相談してみてください。+1
-0
-
149. 匿名 2020/11/12(木) 22:04:36
>>90
そうですよ♪
+0
-0
-
150. 匿名 2020/11/29(日) 22:18:40
下の奥から三番目奥歯の表面が起きてから痛いのです 顎も痛いのです+1
-0
-
151. 匿名 2020/11/30(月) 15:24:38
夜気をつけたら
今日は歯が痛くないけど
なんとなく違和感+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する