-
1. 匿名 2024/05/05(日) 16:34:16
主は気性の荒い人や怒号が苦手で、自分が怒られてるわけじゃないのに落ち込みます。
また環境の変化にも弱く、せっかく出かけても帰りには腹痛や吐き気があるのはお決まりです。
日常で辛いこと、○○をしたら改善したなどありましたら教えてください🌱+391
-27
-
2. 匿名 2024/05/05(日) 16:35:21
感覚過敏まで行ってたら発達障害じゃない?+76
-79
-
3. 匿名 2024/05/05(日) 16:35:30
味や匂いに敏感
たまに変な味や匂いがした時に周りに聞いても「そう?全然だよ」って言われる+278
-4
-
4. 匿名 2024/05/05(日) 16:35:34
自称したことないけど母親と妹からHSPだって言われる
生きにくい
ちょっとのことでも傷つくし自分がダルい
メンタル強くて動じない人になりたかったなりたい+356
-24
-
5. 匿名 2024/05/05(日) 16:35:48
HSPアピールやめてほしい。気を遣うのはこっち。都合良すぎて反吐が出る。+214
-219
-
6. 匿名 2024/05/05(日) 16:36:33
HSPと感覚過敏って一緒になるのかな?
感覚過敏はどちらかというとちゃんとした障害に入る類な気がする+189
-6
-
7. 匿名 2024/05/05(日) 16:36:36
ガルでこの話題になると必ず繊細ヤクザってやいやい言われるよ~+166
-13
-
8. 匿名 2024/05/05(日) 16:36:38
ご近所からの煙草の臭いと人工甘味料が苦手
夫は全く気にならないらしい
ある程度鈍い方が生きやすいだろうなと思う+220
-27
-
9. 匿名 2024/05/05(日) 16:36:39
つい最近、母親から「あなたもしかしたらHSPかもよ」と言われたのでかかりつけの精神科医に聞いてみたらそうだと言われました。
人から怒られる、否定される事が極端に苦手です。+9
-60
-
10. 匿名 2024/05/05(日) 16:36:44
大きい声、音が本当に苦手+493
-7
-
11. 匿名 2024/05/05(日) 16:37:15
感覚過敏は発達障害に伴うことが多い+152
-12
-
12. 匿名 2024/05/05(日) 16:37:28
うちもめっちゃそれでよく喘ぎ声とか高くてデカいとかよくいわれるけど大袈裟じゃなくて本気+1
-28
-
13. 匿名 2024/05/05(日) 16:37:39
>>5
全く普段アピールしてないから
当事者が集まって話そうって所までわざわざ入ってきて文句言わないでくれ+287
-26
-
14. 匿名 2024/05/05(日) 16:37:45
テリトリー、線引き?を意識するようにしたら、ずいぶん楽になった。人との距離感とか踏み込む領域がバグってたんだと思う+111
-1
-
15. 匿名 2024/05/05(日) 16:37:46
怒号が嫌いで落ち込みやすい、お出かけしたら頭痛や腹痛が出る
これ自体だと割と普通な人な気がする
お出かけしたら疲れてわりとグッタリする人は多いよ+251
-1
-
16. 匿名 2024/05/05(日) 16:38:01
怒鳴り声はみんな苦手な気がするけどなあ
うちは毎日父親の怒号が飛んでたから結婚して家でてめちゃくちゃ穏やかで家ってこんなに安心できる場所なんだって感動してる
ただ今でも会社で怒鳴り声聞くとお腹痛くなる+231
-1
-
17. 匿名 2024/05/05(日) 16:38:04
>>9
いいなあ。笑
私も怒られるの嫌いだし、怖いし。診断してもらおうかな♪+33
-23
-
18. 匿名 2024/05/05(日) 16:38:28
こういう人もいるからな
自称◯◯は信用ならない+254
-15
-
19. 匿名 2024/05/05(日) 16:38:40
ドラマや映画なんかで異常に感情移入して泣いたり落ち込んだり。
あと廃墟とかシャッター街とか見ると「ここを営んでた人達の暮らし大丈夫なのかな」とか、いちいち考えて辛くなる。
人が怒られたり悲しんでるのを見るのも辛い。
+207
-13
-
20. 匿名 2024/05/05(日) 16:39:13
+39
-11
-
21. 匿名 2024/05/05(日) 16:39:14
>>9
HSPって病名じゃないよね?+104
-1
-
22. 匿名 2024/05/05(日) 16:39:29
>>9
精神科医でHSPって患者に言うの?
何だかなぁ…+86
-4
-
23. 匿名 2024/05/05(日) 16:39:39
>>5
自称HSP、他人に迷惑かけるレベルで自己中な人しか会ったことない
唯一たぶんHSPだろうなって人知ってるけど、自称してないしめちゃくちゃ他人に気を遣いすぎてしんどそう+177
-12
-
24. 匿名 2024/05/05(日) 16:39:40
>>12
え?めっちゃ感じやすいとかなの?+0
-12
-
25. 匿名 2024/05/05(日) 16:39:42
>>13
身近なとこに居るから迷惑してんだよ、どんな生き方してんのか見に来たらだめなわけ?+12
-63
-
26. 匿名 2024/05/05(日) 16:39:58
>>9
皆嫌いだと思うよ
否定されたら傷つくのは皆同じ+94
-1
-
27. 匿名 2024/05/05(日) 16:40:18
>>5
HSPと他人に言う人ってHSPじゃないと思う
他人に気を使う人がHSPだからね+203
-6
-
28. 匿名 2024/05/05(日) 16:40:37
他人がなじられている場面とか、店員さんが理不尽な理由で怒鳴られている場面に遭遇すると
いつまでも嫌な気持ちを引きずってしまってつらいです。
中に争いみたいになっているのに、ニヤニヤして楽しそうに見ている人もいて、ますます気分が
悪くなったり。
それで、心を落ち着かせて嫌な物を吐き出すイメージの呼吸法を始めました。
効果のほどはまだハッキリとはわかりませんが、深呼吸は良いと思っています。+49
-2
-
29. 匿名 2024/05/05(日) 16:40:43
>>9
HSPは病名じゃないよ
忍耐強いとかビビリとかと同じ気質の類です+99
-0
-
30. 匿名 2024/05/05(日) 16:40:45
>>2
うちの子は診断済みで感覚過敏
空気読めるせいで全然配慮してもらえないから最近はHSCでおしていこうかと思ってるわ+17
-29
-
31. 匿名 2024/05/05(日) 16:40:52
>>22
診断名じゃないよね+49
-1
-
32. 匿名 2024/05/05(日) 16:40:55
>>23
それ、うちの父親。俺、繊細みたいに言う。自分が機嫌悪いのも嫌な思いしてるのも私らのせいなんだってよ。+48
-2
-
33. 匿名 2024/05/05(日) 16:41:16
マスクが苦しい+3
-11
-
34. 匿名 2024/05/05(日) 16:41:18
HSPとは思わないけどメンタル弱くて我ながら嫌になるわ。
特に大きな声で怒られてる人を見るとその日1日はもう気分悪くて全然ダメだわ。+115
-3
-
35. 匿名 2024/05/05(日) 16:41:31
そんなの言ってられない
やるしかない時が来たら逃げずに
挑戦して、強くなれる+0
-7
-
36. 匿名 2024/05/05(日) 16:41:37
>>27
だから主はHSPではないわけよ。+40
-11
-
37. 匿名 2024/05/05(日) 16:41:38
>>26
横だけどこの感覚がない人多いよね
周りは自分より鈍感なはずで、自分だけやたらと繊細なんだと思ってる+24
-7
-
38. 匿名 2024/05/05(日) 16:41:49
>>10
なんで不必要に音を立てるんだろうって思う。+130
-3
-
39. 匿名 2024/05/05(日) 16:42:01
>>18
これは嘘だ+188
-5
-
40. 匿名 2024/05/05(日) 16:42:14
>>27
自分がHSPだと打ち明けたら相手の人に負担をかけてしまうと気に病むから打ち明けたられないのが本物のHSPだよね+158
-6
-
41. 匿名 2024/05/05(日) 16:42:16
>>1
これ理解してから気が楽だし、ここは世間とマッチしないからスルーしとこう、みたいなのが増えた
というかほとんどの世間の雑音シャットアウトすれば良いじゃんになってる~
+10
-7
-
42. 匿名 2024/05/05(日) 16:42:17
私は感覚過敏強くて眩しいところは厳しいし音うるさいとこは無理だから
出かける時は処方してもらってる安定剤か夜にしてもらってた
駅がキツくて電車乗れないんでバス乗り継いだりとか
でも、今はもう安定剤飲んでまで外出することないんじゃない?ってなったんでまさしくGWの今がそうなんだけどわざわざ祝日には出かけないようにしてる+14
-1
-
43. 匿名 2024/05/05(日) 16:42:23
>>1
この世が無理。
自分を癒やして生きるよ。+36
-1
-
44. 匿名 2024/05/05(日) 16:43:31
>>25
よこ 見に来るならいいんじゃない 文句言うのはトピずれなだけ+53
-4
-
45. 匿名 2024/05/05(日) 16:44:01
感覚過敏は脳の病気だよ。てんかん持ちの私は光に弱いし、音も発作誘発する。HSPなんちゃらよりしんどい。+44
-8
-
46. 匿名 2024/05/05(日) 16:44:02
>>11
でもHSP自称する人って何故か発達障害を毛嫌いするよね
発達障害はいかんのか?+86
-3
-
47. 匿名 2024/05/05(日) 16:44:04
>>9
かかりつけの精神科医?
既存の何かプラスアルファでHSPってことかな。+5
-0
-
48. 匿名 2024/05/05(日) 16:44:15
>>18
HSPのは芸能界じゃやってけない気がする
どちらかというと心臓に毛が生えてる人が生き残る世界でしょ+282
-0
-
49. 匿名 2024/05/05(日) 16:44:15
眩しいのは私も無理 頭痛の時に蛍光灯ついてると余計に頭痛くなる+18
-0
-
50. 匿名 2024/05/05(日) 16:45:17
>>25
見るだけならいいけど余計なコメントはする必要ないだろう+56
-8
-
51. 匿名 2024/05/05(日) 16:45:22
自称HSPでめちゃくちゃ要求が多くて本当に繊細なの?と言いたくなる人がいる。+31
-2
-
52. 匿名 2024/05/05(日) 16:46:09
>>1
娘がそんな感じ。とくに男の人の大きな声が苦手らしい。
人間関係でも、相手の表情や声色(機嫌)の微妙な変化さえ読み取ってしまったりする。疲れていつかメンタル疾患になるんじゃないかと心配してる。+82
-5
-
53. 匿名 2024/05/05(日) 16:46:18
人間から出る音に異常にイライラする
鼻すすりとか咳とか鼻息が荒めの人とか
普通の人はこんなにイライラしないんだろうなって悩んでる
電車はイヤホンしちゃえばいいけど会社だとそんなわけにいかないから困ってる+48
-4
-
54. 匿名 2024/05/05(日) 16:46:23
>>36
匿名だから話が出来るのよ。実生活で私HSPなんです!というやつは偽物+33
-10
-
55. 匿名 2024/05/05(日) 16:46:24
>>50
繊細さんだもんね、壊れないように腫れ物扱いしないとね+7
-28
-
56. 匿名 2024/05/05(日) 16:46:30
「HSPビジネスの功罪」って本読んでほしい
+7
-2
-
57. 匿名 2024/05/05(日) 16:46:31
>>18
眉唾だなぁ+67
-1
-
58. 匿名 2024/05/05(日) 16:46:40
>>49
それは片頭痛の症状かも
片頭痛だと光や音、匂いなんかでも頭痛が悪化する+20
-0
-
59. 匿名 2024/05/05(日) 16:46:48
>>46
発達障害を見下してるんでしょうね+69
-4
-
60. 匿名 2024/05/05(日) 16:46:50
>>54
全世界に公開してるけどね+6
-12
-
61. 匿名 2024/05/05(日) 16:47:17
こどもの高い声?が苦手
味は、苦い味が感じやすくてビーフシチューとかも苦手+12
-3
-
62. 匿名 2024/05/05(日) 16:47:48
知覚過敏も感覚過敏の一種?+0
-9
-
63. 匿名 2024/05/05(日) 16:47:51
>>10
得意な人いるの?+34
-5
-
64. 匿名 2024/05/05(日) 16:47:57
>>5
あなたも気遣いして疲れるからHSPなんだと思う、アピールしてないだけで。
HSPは気質だから。+2
-13
-
65. 匿名 2024/05/05(日) 16:48:06
隣人のせいで音に敏感になってしまった。
車のドアを思いきり閉めるから、
ビクッてなるし、以前は朝からずっと
庭でバスケしてて、音で苦しめられたから
未だにドリブルに似た音がすると、
心臓がギュッとなる。+26
-1
-
66. 匿名 2024/05/05(日) 16:48:06
人の喋り声や足音すら精神的に苦痛です
人混みが何より苦手なのでgwは引きこもってます+19
-1
-
67. 匿名 2024/05/05(日) 16:48:16
>>40
そうそう。というか気にするタイプだと言わなくてもバレバレだしHSPっていうメリットないから普通は言わないと思う。+35
-1
-
68. 匿名 2024/05/05(日) 16:48:29
友人が一緒にカフェや食事に行くたびに「なんか胃がムカムカする」「お腹が痛い」「明るすぎる」「冷房効きすぎ」と必ず不調や文句を言ってくる
「そうなんだ~」と流してたけど「もれなく毎回言ってる」ことに気づいたからフェードアウトするつもり
私だって体調不良のときもあるけど 嘔吐とか迷惑かけそうで無い限り自分からは言わない+10
-8
-
69. 匿名 2024/05/05(日) 16:48:59
>>60
匿名だからね。大丈夫?+9
-7
-
70. 匿名 2024/05/05(日) 16:49:13
「私、人見知りだからぁあ」って言ってた人がこぞって「HSPだからぁあ」って言ってるわ+9
-3
-
71. 匿名 2024/05/05(日) 16:49:31
>>64
そうなんだ、だから疲れるのか。自分ではわからないもんだね。+5
-3
-
72. 匿名 2024/05/05(日) 16:49:34
>>55
そうそう、わかってるならこれ以上コメントしないでくださいね+24
-8
-
73. 匿名 2024/05/05(日) 16:49:40
>>2
だよね
HSPというジャンルができたことで生きるのが楽になった人がいるのは確かだし、全部を否定するつもりはないけど、発達障害の人がネットとか見て「自分はHSPなんだ!」と思って診断とか治療につながらないことを心配してる+74
-12
-
74. 匿名 2024/05/05(日) 16:49:42
波があって今ちょっとひどい。
聴覚、触覚、視覚(光)が特にダメ。電車通勤無理だー。+9
-5
-
75. 匿名 2024/05/05(日) 16:49:46
>>18
仕事とはいえドッキリなんて仕掛けられないわ。この人は潔癖か神経質なだけじゃないの。+194
-3
-
76. 匿名 2024/05/05(日) 16:50:02
>>69
知ってる?開示請求されたらすぐ身バレするよ。+3
-16
-
77. 匿名 2024/05/05(日) 16:50:04
>>55
嫌味な人だなぁ+23
-6
-
78. 匿名 2024/05/05(日) 16:50:31
>>72
はいはい、繊細繊細、壊れたら大変♡+7
-23
-
79. 匿名 2024/05/05(日) 16:51:27
荒らしは通報で+6
-3
-
80. 匿名 2024/05/05(日) 16:51:58
>>76
HSPって言ったら開示請求されるの?こわw+16
-2
-
81. 匿名 2024/05/05(日) 16:52:02
>>31
病気じゃないし治療法もないから医者に行っても特に何もないよね?
「そういう気質」ってだけだからどうしようもない。
私はうつ、ADHDもあるから生きにくいとか抑うつがあるなら心理検査とか心理カウンセリングを利用するのはありだと思います。+27
-1
-
82. 匿名 2024/05/05(日) 16:52:26
>>76
え?大丈夫?開示請求とか何でそんな話になるの?+14
-1
-
83. 匿名 2024/05/05(日) 16:52:44
>>46
でもガチのHSPは高確率で発達障害も併発してるんじゃなかったっけ?+68
-7
-
84. 匿名 2024/05/05(日) 16:52:54
ただ拗らせてるだけ
10代までならギリ許す+2
-4
-
85. 匿名 2024/05/05(日) 16:53:09
>>8
普通だと思うよ。
近所からの煙草のにおいはさすがに嫌だよ。
ちなみに私は人工甘味料が入ったものを食べるとお腹くだします。
+30
-1
-
86. 匿名 2024/05/05(日) 16:53:42
>>63
得意というか 工事現場系の仕事してたりする人は大きい機械音に慣れてるから 平気な人が割といる+5
-7
-
87. 匿名 2024/05/05(日) 16:53:51
ネット上でも限られた場所でしか言わないし、リアルでは私HSPなんだよねなんて絶対言えない
言っちゃえる人は違うよなと内心思ってる
どう攻撃されるか分からないし考えただけでも怖い
医者にも調べてもらって発達とかそういう障害ではなかった
けど過敏なところあるからHSPなんだなと自覚はしてる+15
-3
-
88. 匿名 2024/05/05(日) 16:54:18
>>59
ネットでHSP系の記事とか読むと
「HSPは繊細で疲れやすい(デメリット)だけど、その分人に気が使える!(メリット)」とか、「HSPは芸術的才能がある!(メリット)」みたいな書き方がされてる気がする。
でも発達障害って診断されちゃったらメリットがないって認めなきゃいけなくなるんだと思う+16
-2
-
89. 匿名 2024/05/05(日) 16:54:24
>>20
こういう人に「HSPなら、自分から「繊細なので配慮して下さい」なんてとても言えなくない?むしろメンタル強くない?」って言ったらどうなるんだろう。
+43
-0
-
90. 匿名 2024/05/05(日) 16:54:25
感覚過敏は、作れる🩵+2
-7
-
91. 匿名 2024/05/05(日) 16:54:35
人が多いところは疲れる
次の日寝込むこともあるくらい
周りを気にしすぎて人混みを歩くのもしんどい
+25
-0
-
92. 匿名 2024/05/05(日) 16:55:09
狭い歩道とか通路を複数人で歩いてる時、向かいから人がきてすれ違えなそうなら、自分が後ろに下がったりするのはHSPだよね
マナーというより物理的にぶつかるから誰かがせざるを得ないと普通に思うからだけど、そういう類いのことに全く気が回らない人が大多数なのが苦痛で、一人が楽になる+14
-8
-
93. 匿名 2024/05/05(日) 16:55:21
>>75
この人は意地悪と狡猾じゃない?
こういう人が自称するから
HSPって何?となる+60
-1
-
94. 匿名 2024/05/05(日) 16:56:26
>>71
そんなもんよ。
人に気を遣わなきゃいけない時って疲れるよね。
本音は口に出せないしさ。+0
-4
-
95. 匿名 2024/05/05(日) 16:57:07
>>81
元々気にしやすい気質の人もいるだろうし、うつとかADHDの症状として感覚過敏が出てる場合もあるよね+8
-0
-
96. 匿名 2024/05/05(日) 16:57:12
こういうトピって必ずHSP叩きになるよね
だから本物のHSPは雰囲気が嫌になっていなくなる
私も書くだけ書いたらいなくなるわ
しんどい+33
-5
-
97. 匿名 2024/05/05(日) 16:57:18
>>60
え?Σ(ᯅ̈;)+0
-0
-
98. 匿名 2024/05/05(日) 16:57:54
>>1
多分前世で虐待受けてたのでは?
耳栓して生活してみれば?+0
-14
-
99. 匿名 2024/05/05(日) 16:58:21
>>92
性格じゃないかな?
一緒にいる人たちが自分より目上なら
私も下がるけど+3
-5
-
100. 匿名 2024/05/05(日) 16:58:37
いつも思うんだけどHSPに嘘も本当もない気がする
病名じゃないただの自称の気質でしょ+25
-1
-
101. 匿名 2024/05/05(日) 16:58:54
発達軽度知的吃音HSP持ち
我ながらほんとによくここまで生きてるよなぁと思ってる+6
-2
-
102. 匿名 2024/05/05(日) 16:59:06
その人お金持ち?
どこでどんな生活しとるの?+0
-2
-
103. 匿名 2024/05/05(日) 16:59:28
>>98
横
前世はわからないけど最近は良い耳栓があるらしいよね+5
-0
-
104. 匿名 2024/05/05(日) 16:59:54
>>74
大変だね…
そこまでいくと、もしかするとここでも盛んに言われてる通り発達障害とか、あるいはうつとか精神疾患の症状なんじゃないかという気もする…+9
-1
-
105. 匿名 2024/05/05(日) 17:00:29
車を運転中右折するとき右折レーンがない所だと後ろの車を待たせるから申し訳なくてなるべく右折しないルートを探す、もしくは一度目的地通り過ぎてどこかでUターンして対向車線側に移動して目的地に行くって話したら、前から思ってたけどめちゃHSPっぽいねって言われた
+11
-1
-
106. 匿名 2024/05/05(日) 17:00:35
>>99
一緒にいるのが目上じゃない人だったら、誰もどかなくても自分もどかないの?+3
-3
-
107. 匿名 2024/05/05(日) 17:00:36
>>18
周りの目が気になるHSPはそもそも髪を赤く染めてモテたいからという理由で芸人などなろうとしないのだよ。+157
-3
-
108. 匿名 2024/05/05(日) 17:00:36
>>103
ノイズキャンセリングのイヤフォンしてる人もいるよね+7
-1
-
109. 匿名 2024/05/05(日) 17:00:40
>>1
心を殺さないと出社して働き続けることはできない+7
-1
-
110. 匿名 2024/05/05(日) 17:00:45
隅で黙って耐えてるのでそっとしておいて欲しい。
+7
-2
-
111. 匿名 2024/05/05(日) 17:00:49
>>18
本当のHSPさんは大変だと思うけど、芸能界のHSPが淳やらベッキーやらで自称HSPに警戒してしまう
+163
-1
-
112. 匿名 2024/05/05(日) 17:01:06
>>101
ほな、何でそこのケアをダイレクトにせんの?
何でも不合理やと思わん?+0
-6
-
113. 匿名 2024/05/05(日) 17:01:19
>>98
よこ 往生際が悪いね 前世というならあなたも今世に気をつけなはれや+1
-1
-
114. 匿名 2024/05/05(日) 17:01:45
精神的性格的な問題と、感覚過敏は関係してるんですか?+0
-0
-
115. 匿名 2024/05/05(日) 17:02:05
自称HSPとは縁切ることにしてる+3
-0
-
116. 匿名 2024/05/05(日) 17:02:20
>>106
自分が一番ぶつかりそうな位置で
歩いてたら下がるかな
+1
-0
-
117. 匿名 2024/05/05(日) 17:04:01
>>65
私もボールの音が苦手です
心臓がぎゅっとなるの分かります
そういう音を出す人って他人の家にボールぶつけたり入れたりするの何とも思わない人だからそれも余計にストレスです+10
-1
-
118. 匿名 2024/05/05(日) 17:04:02
HSPの人って買い物とか外食や旅行がめちゃくちゃストレスに感じたりする人多いですか?+29
-1
-
119. 匿名 2024/05/05(日) 17:04:33
HSPって名前で分類することに辟易する。なんでも自称HSP+1
-1
-
120. 匿名 2024/05/05(日) 17:05:59
あ、わし歩道では最初からスペース空けとくで。そこをとやかく言われる筋合いない第一人者やで。
一緒にすなよ。+0
-2
-
121. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:06
>>19
感情移入し過ぎて自他の境界が曖昧になってしまうのよね、わかるわ。+57
-2
-
122. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:24
こういうトピで叩きにくる攻撃的な人達は、自分は繊細じゃないと言われてる気がして腹が立つのかね
自分が該当しないなら見るにしてもスルーすればいいだけで、叩く理由がわからない+14
-11
-
123. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:24
競争など初めから今までしてないしやな、そこにライバル意識持って熱量上げてくる方々にはうんざりしとんねん。
分野違うやん。+1
-3
-
124. 匿名 2024/05/05(日) 17:08:47
例えば、相撲レスラーと東大王クイズが闘うのは何部門になるねん。+0
-2
-
125. 匿名 2024/05/05(日) 17:08:56
>>3
ゴールデンウィークやクリスマス、世間が休みの時は出歩いたり人混みいくとカオスで変なテンションが充満してるから、外出しないようにしてる。
+24
-1
-
126. 匿名 2024/05/05(日) 17:09:27
自分が傷つけられたり嫌な思いするよりも、相手に不快な思いさせたりした時の方が自分に返ってくるダメージでかいから自分が気使って我慢して生活してる方が楽+4
-3
-
127. 匿名 2024/05/05(日) 17:10:25
>>1
職場に怒鳴ったり、声を荒げる上司や不機嫌を顔に出す人がいると自分が怒られていなくても萎縮して頭が真っ白になって仕事に集中出来なくなります。
前の職場では上司の怒鳴り声が嫌すぎて夕方になると心因性の発熱が起こってふらふらになり本当に困りました。
結局抑うつ状態で辞めました。
人混みに行っても熱が出ます。
私も含めてHSPの人はこの世自体が向いていないのだと思う。+42
-3
-
128. 匿名 2024/05/05(日) 17:11:22
>>48
でもHSPにも4つ位種類があるし本人がそうだと思うなら他人は否定できないかも+3
-11
-
129. 匿名 2024/05/05(日) 17:11:27
>>22
HSPって本来は精神医学じゃなくて心理学の領域の言葉(それもいま世の中で使われてる意味とは同じとは言えない)のはず
HSPって言う精神科医、個人的には信用できないかも…+40
-0
-
130. 匿名 2024/05/05(日) 17:15:00
>>18
嘘つくなよ出っ歯+97
-6
-
131. 匿名 2024/05/05(日) 17:15:15
自称HSPさんに振り回されて苦労してる人が多いから荒れがちだよね。私の知ってる自称HSPはいきなりキレてきてそうさせたのはそっちって考えの人だった。多分気にしすぎて知らぬ間に溜め込んでの爆発なんだろうけど、本当のHSPは溜め込んで相手に爆発するとかありますか??+7
-2
-
132. 匿名 2024/05/05(日) 17:15:33
>>5
あなたにアピールしてきた人たちみんなHSPじゃないからあんしんして(笑)+18
-7
-
133. 匿名 2024/05/05(日) 17:15:42
>>38無意識と意識的と両方いるよね。
意識的だとこいつなら何やってもいいと思われてる。人を選んでるね。
+16
-0
-
134. 匿名 2024/05/05(日) 17:15:43
>>3
料理人とか向いてそう!+12
-2
-
135. 匿名 2024/05/05(日) 17:16:58
>>111
淳もベッキーもHSPに見えないけどな。
ベッキーは自分にとってメリットがある人に媚びたり、いい子に見せようとするタイプに見えるので、そういう人は反対に鈍感だと思う。
じゃないと不倫なんて出来ない。+38
-1
-
136. 匿名 2024/05/05(日) 17:17:59
>>40
周りの人には口が裂けても言えないしそもそもHSPってそれほど言葉浸透してないからいつもちょっと神経質な変わった人になるわ+7
-2
-
137. 匿名 2024/05/05(日) 17:18:15
>>131
それはHSPというか、精神疾患じゃない?+1
-0
-
138. 匿名 2024/05/05(日) 17:19:57
>>101
普通にただの知的障害では?+4
-5
-
139. 匿名 2024/05/05(日) 17:21:39
>>101
よく頑張ってるよ!+9
-1
-
140. 匿名 2024/05/05(日) 17:22:41
>>2
誤解されがちだけど、発達障害持ってても感覚過敏じゃない人もいるから感覚過敏=発達障害ではないよ+32
-7
-
141. 匿名 2024/05/05(日) 17:22:53
>>131
真贋見極める方法はないんじゃないかな?+3
-0
-
142. 匿名 2024/05/05(日) 17:24:15
>>6
発達障害の特性の1つとして感覚過敏はあるけど、感覚過敏そのものは障害じゃないよ。
+13
-4
-
143. 匿名 2024/05/05(日) 17:24:24
ファミレスとかで男子校生?のヒャヒャヒャみないな爆笑が不快すぎる、会社でも上司だから面白くないのに無理矢理笑ってる人とか自分も好きじゃないけどその人の悪口聞くと辛くなったり。
ドッキリはもちろん素人が素人に告白するような演出も見てられない。
家族だろうが他人には自称出来ない。+6
-1
-
144. 匿名 2024/05/05(日) 17:25:23
>>63
得意というか、気にならない人はいるよ。
少なくとも好き好んで聞きたい!って人はほとんどいないと思う+27
-3
-
145. 匿名 2024/05/05(日) 17:27:13
>>3
私だ。
繊細やくざトピ立つとドキッとする。+9
-3
-
146. 匿名 2024/05/05(日) 17:27:14
>>13
前のミソフォニア❨音嫌悪症❩のトピにも湧いてた。
悩んでる人で話そうって言ってるのに『自分は無音なの?』とか『生き辛そう。誰もいない所で暮らしたら』みたいなトピズレコメントだらけで腹立った+51
-5
-
147. 匿名 2024/05/05(日) 17:28:57
>>130
ひどっw
この人を批判するつもりではないけど、芸能界である意味地位を築いてるし、腹も座ってそうだし、人生楽しんでそうに見えるんだけどなあ
いったんはすごく繊細に気に病むけどすぐに忘れる人なんだろうか
よくわかんない+0
-18
-
148. 匿名 2024/05/05(日) 17:29:02
>>16
怒鳴り声が好きって人はそりゃいないだろうけど、『うるさいなー』って思うくらいで終わる人と、そのショックをしばらく引きする人の違いじゃないかな。
+25
-7
-
149. 匿名 2024/05/05(日) 17:29:23
>>12
じゃ、感度良好ね+3
-0
-
150. 匿名 2024/05/05(日) 17:29:26
>>74
日常生活に支障がでるのは発達障害か不安障害だから早めに精神科受診してください+2
-1
-
151. 匿名 2024/05/05(日) 17:30:06
自他境界曖昧な人が自称しがちだから警戒してしまう
あと被害者意識強い人
「図太い人がうらやましい」「生きづらい」が口癖
自分だけが大変と思う視野の狭さを治せと思ってしまう+11
-1
-
152. 匿名 2024/05/05(日) 17:30:33
>>21
性質だよね。
病院の診断も降りないから、配慮はされることはあっても優遇はされないね+14
-0
-
153. 匿名 2024/05/05(日) 17:32:42
>>20
この手の漫画、主人公が序盤モヤモヤするだけで言い返せない…みたいな展開長くてイライラするんだよなぁ+16
-0
-
154. 匿名 2024/05/05(日) 17:36:04
>>41
横だけど、そうしたくても出来ない野がHSPでは?
私はセンサーとオンオフあるタイプだけど、
HSPの人はシャットアウトしたくても出来ない、
悪化すると外出もままならなくなる感じでは+10
-1
-
155. 匿名 2024/05/05(日) 17:37:09
>>59
見下してるのではなくて、単に別物だと思ってるだけでは?
+5
-9
-
156. 匿名 2024/05/05(日) 17:37:20
大きい音が苦手、匂いに敏感、くすぐったがりなので人に触られるのが嫌い。強い気持ちを向けられたり、ずっと意識向けられるのが苦手、具合悪くなる。
だけど、周りには言わないよ。弱み握られたくないし。+16
-2
-
157. 匿名 2024/05/05(日) 17:37:55
>>1
キャップ帽、マスク、温かい飲み物、あめ、フリスク、日傘、イヤホン、サングラス、スカーフ、単行本、常備薬を持って出掛けてるよ
荷物多いけど、感覚過敏だからなるべく光が目に入らなかったり、音が苦手な場所はイヤホンしてる
喘息とか、目眩とか急な体調変化に対応できるようにしてると安心
電車、バスはなるべく混んだ時間に乗らないようにしてる
仕事はなかなか続かなくてきついから今はしてない
+11
-4
-
158. 匿名 2024/05/05(日) 17:38:10
>>46
発達障害の人って、鈍感でしつこいから、気持ち悪い。+2
-19
-
159. 匿名 2024/05/05(日) 17:38:31
自己愛の人って味覚嗅覚が鈍いよね
+0
-2
-
160. 匿名 2024/05/05(日) 17:38:49
私は人と一緒に暮らすの、向いてない
みんなの家族は特性を理解してくれてる感じ?+0
-1
-
161. 匿名 2024/05/05(日) 17:39:15
>>140
感覚過敏は発達障害
発達障害は感覚過敏
意味違わない?+5
-3
-
162. 匿名 2024/05/05(日) 17:40:12
>>3
わかるかも
前の家、配管が良くなくて下水の匂いがしたけど夫は全然気にしてなかった+25
-1
-
163. 匿名 2024/05/05(日) 17:40:34
>>161
感覚過敏まで行ったら発達じゃない?ってコメントに対して言ってるんだよ+7
-2
-
164. 匿名 2024/05/05(日) 17:40:57
>>122
自称繊細な人が、間違ったことしても悪いことしても、周りから責められないように、「繊細なんです!HSPなんです!」って被害者ぶって喚いてるのが腹立つだけでは。+7
-4
-
165. 匿名 2024/05/05(日) 17:41:37
社会人の子供から私が繊細のそれだって言われてすごく嫌だった
今朝5時頃に犬の散歩していて、パスモが落ちていたからプロック塀の上に乗せたんだけど…
そこじゃダメだったかな?
それより交番か?
え~疑われたら嫌だ
じゃぁ道に戻しとく?
でも防犯カメラに映っていたらかえって変だよな
じゃぁもう少し横にずらしとく?
…あーー!!!もういいっ、知らない知らない
って酷く疲れるのよ+9
-4
-
166. 匿名 2024/05/05(日) 17:41:54
>>162
基本的に、女の方が嗅覚敏感よ。+5
-0
-
167. 匿名 2024/05/05(日) 17:43:17
他人に対しては鈍感な自称繊細は、自己愛か発達障害だろうなって思う。+9
-0
-
168. 匿名 2024/05/05(日) 17:43:34
>>2
人によるのかな
私は発達障がいの診断は降りなかった
アレルギー持ちで肌が弱かったり、眼科で見てもらったら病気じゃないけど瞳孔が閉じにくくて強い光が苦手だったり、喘息持ちだったり心身ともに虚弱体質というか+17
-2
-
169. 匿名 2024/05/05(日) 17:43:40
>>130
昔の悪行三昧を知ってると
そんな風に思えないよね+35
-0
-
170. 匿名 2024/05/05(日) 17:46:05
>>160
大きな声出したり実家の家族はだめだったけど夫は理解してくれてるから、暮らしていける
子供は作らないようにしてる
泣き声とかだめだし、心配性でノイローゼになると思う+4
-0
-
171. 匿名 2024/05/05(日) 17:46:29
身内にHSPかな?って人がいる
主に人間関係が上手くいかなくて転職(毎回出社必須の会社)繰り返してて、フルリモートの仕事にすればいいのになあ〜と勝手に思ってるんだけど、HSPの人だと却ってチャットのやり取りのほうが気疲れしたりするんでしょうか?+4
-0
-
172. 匿名 2024/05/05(日) 17:47:22
>>1
この手のトピは繊細被害者みたいな人に批判されそう+9
-0
-
173. 匿名 2024/05/05(日) 17:47:56
>>140
横
発達障害で感覚過敏タイプもいれば感覚鈍麻な人もいるよね。+15
-0
-
174. 匿名 2024/05/05(日) 17:49:18
服屋で店員にロックオンされるのが嫌だし。
職場で苦手な男からずっと意識向けられてしんどいし気持ち悪かったし、学生の時「話しかけてほしい!」圧に負けて隣の人に話しかけてみたら自己愛の人でしつこく付き纏われて、大変嫌な目に遭った。
見られてる訳じゃないけど、意識向けられてるって感覚が分かる人いる?+4
-3
-
175. 匿名 2024/05/05(日) 17:50:30
コンクリートから照り返した太陽の光で目が痛い、大きな音全般がすると心臓がギュッてなる、少しの匂いで酔うから満員電車や窓のない小部屋とか苦手。
でも理解が得られないと分かっているから誰にも相談できない。
在宅勤務がノンストレス+2
-1
-
176. 匿名 2024/05/05(日) 17:53:48
他人に意識を向けられても、遮断する感覚を身に付けたい。話したい人、構ってほしい人、話しかけられたい人、が近くにいると具合悪くなる。
しつこい人は本当にしつこいから嫌。+6
-1
-
177. 匿名 2024/05/05(日) 17:56:26
>>174
ものすごく普通の感覚なの
それがHSPだと思ったの?+3
-1
-
178. 匿名 2024/05/05(日) 17:57:00
>>173
周りに迷惑かけまくる人は、感覚鈍麻が多いと思う。他人が嫌がっててもしつこいし、空気が読めないし、他人の気持ち考えない。
感覚過敏は考えすぎて、自ら離れる人が多い気がする。+10
-1
-
179. 匿名 2024/05/05(日) 17:57:40
>>177
普通なのか。
私は普通の方がいい。+1
-1
-
180. 匿名 2024/05/05(日) 17:59:17
なんでも軽度〜重度あるから、少し敏感な人と凄く敏感な人に分かれると思う。+1
-0
-
181. 匿名 2024/05/05(日) 18:01:14
>>177
普通の人に聞きたいんだけど、普通の人は他人に強く意識向けられても遮断して、普段通り目の前のことに集中できるの?
+3
-1
-
182. 匿名 2024/05/05(日) 18:01:32
この言葉に出会って私そうだったんだって腑に落ちた。非捕食者の心境で気にし過ぎの堂々巡りの思考
でもばれないように人に気を使わせないように頑張って擬態していた。
気軽に自分HSPなんて言うのは偽物だと思っている。+4
-2
-
183. 匿名 2024/05/05(日) 18:02:14
>>77
よこ
友達いないから
ここで構ってほしいんだよ
かわいそうに+13
-5
-
184. 匿名 2024/05/05(日) 18:02:56
>>3
音も気になる
+21
-0
-
185. 匿名 2024/05/05(日) 18:03:41
>>10
仕事中、声のデカい人が近くだと
本当に集中出来ない
会議室にこもった途端、サクサク進む+45
-1
-
186. 匿名 2024/05/05(日) 18:04:00
>>10
飲食店の雑音もムリ+20
-0
-
187. 匿名 2024/05/05(日) 18:05:25
>>182
意地悪な人はどこにでもいるからね。
私も周りには言わない。
他人に気使われたい人が言ってるんでしょ。+4
-2
-
188. 匿名 2024/05/05(日) 18:05:31
うち狭いマンションで
夕飯作ったあとコンロ掃除何甘いと
油の匂いで隣の寝室でねむれなくなるから
マスクして寝てる
んで翌日徹底掃除+0
-2
-
189. 匿名 2024/05/05(日) 18:07:06
愚痴を聞くのが苦手
ニオイと光と音がきついと辛い
すぐ疲れる、鎮痛剤手放せない+5
-2
-
190. 匿名 2024/05/05(日) 18:08:30
>>13
でもさ、普段は怒られるのが怖いとか言いつつ、ガルでトピ立ててコメ返できるんだから、全然繊細じゃないよな。+12
-13
-
191. 匿名 2024/05/05(日) 18:08:45
気が付きやすい。
猫の怪我とか一番最初に気が付く。
心配症だけど、優しいわけじゃないから、勘違いして甘たれった奴が寄って来ると、人間は自分でできることは自分でやれやって苛つく。+7
-3
-
192. 匿名 2024/05/05(日) 18:10:40
>>18
HSPって言っとけば責められないって知恵を付けた猿。+98
-1
-
193. 匿名 2024/05/05(日) 18:11:44
>>5
リアルで言ってる人がいたら絶対面倒な人だから、距離を置くわ。+22
-1
-
194. 匿名 2024/05/05(日) 18:12:41
>>46
発達障害と認めたくないから、HSPと訴えてると思ってる。+53
-3
-
195. 匿名 2024/05/05(日) 18:17:13
怒鳴られるのは怖くない。ムカつく。
冷静に淡々と指摘されるのは怖い。
繊細なんかなって悩んでたけど、自分は割と普通かも!+0
-0
-
196. 匿名 2024/05/05(日) 18:18:30
うつ病と同じで、否定する人ほど、本物かもね。+2
-0
-
197. 匿名 2024/05/05(日) 18:23:42
>>194
自覚があるからこそ、認めたくなくて否定するんじゃないの。+7
-1
-
198. 匿名 2024/05/05(日) 18:25:20
道路で遊んでる近所の親子の声。
聞こえてくると心臓がドキドキし、でかけることも出来なくなります。
迷惑だなと思ってるなら周りから苦情が行くだろうし、今だに道路で堂々と遊んでるということは、私が気にしすぎなんだ、私が異様に感じすぎなんだと自分に言い聞かせてます。
ただ、これがずっと続くと思うと非常に気が重く、頭がとても痛いです。
工事等で出る音は、期間があるし、しかもやらなくてはならない事なのでまだ我慢できます。
どうしたら気にしなくなるのかな…+4
-1
-
199. 匿名 2024/05/05(日) 18:29:00
>>18
気配りが得意だからMCとして活躍できたんだろうね
HSPの人ってそうゆうセンサーが過敏に働くから
今この人話振って欲しそうにしてるなとか、いじって欲しそうにしてるなとか+11
-18
-
200. 匿名 2024/05/05(日) 18:29:03
>>18
生き馬の目を抜く芸能界でHSPが何十年も生き残れる訳ないだろ
1年経たず心身病んで潰れてしまうわ
こういう単に「他人とはちょっと違う属性」をアピりたいひとがいるから本当のHSPが叩かれるんだよ+94
-2
-
201. 匿名 2024/05/05(日) 18:29:56
なんとなくだけど、自分のことにだけ敏感な人は自己愛か発達障害で、自分も他人のことにも敏感な人はHSPだと思ってた。
自分のこと→自分の感情、体調、自分が周りからどう思われるか
他人のこと→他人の感情、体調、他人がどう思うか+5
-6
-
202. 匿名 2024/05/05(日) 18:33:52
hspだと思ってるけど
最近被害妄想がすごいです
とにかく、自分は間違えていて周りの人に悪く言われてる気がしてならない+5
-1
-
203. 匿名 2024/05/05(日) 18:42:18
他人や環境に影響されやすいという点では同じだけど、音や匂いに反応する人と、+他人の感情や体調に反応する人は違うよね。
HSPって、五感が敏感+他人が何も言わなくても感覚的に分かるものでは。
察しが良くて、他人が通るから道を開けようとか、言われる前に行動できる人。+8
-1
-
204. 匿名 2024/05/05(日) 18:42:39
>>194
それそれ。ちなみにASDの受動型がHSPと結構特徴が被ってる。+29
-1
-
205. 匿名 2024/05/05(日) 18:43:22
>>107
横。
このひとはむしろ「赤く染めさせられたのが嫌で、世間にバレないようにちょっとずつ茶髪に戻してからの黒髪にした」が正しい。
ほかは知らん+2
-3
-
206. 匿名 2024/05/05(日) 18:43:45
とりあえず、話に夢中で、後ろから人が来てるのに、気付かずに通路を塞いでる人たちは、HSPではないと思う。+11
-1
-
207. 匿名 2024/05/05(日) 18:46:32
>>75
神経質+性悪
ものすごくタチ悪い存在+35
-1
-
208. 匿名 2024/05/05(日) 18:47:39
自分が、発達障害、自己愛、HSPのどれなのか何なのか、正しく理解して判断しないと、正しい対処法も分からないと思うんだが。+0
-0
-
209. 匿名 2024/05/05(日) 18:50:39
言えば周りが気使って怒られなくなる、魔法の言葉だと勘違いしてる人たちはいると思う。+3
-0
-
210. 匿名 2024/05/05(日) 18:53:52
鈍感な人が羨ましい+5
-0
-
211. 匿名 2024/05/05(日) 18:58:27
>>168
発達障害の人ほど過敏じゃないということじゃない。
フツーの部類。+1
-8
-
212. 匿名 2024/05/05(日) 18:59:04
>>209
「繊細とは?」と考えさせられますね。+3
-0
-
213. 匿名 2024/05/05(日) 18:59:22
HSPのの特徴の一番上に、「他人の気分に左右される」が記述されている。あくまで「気分」なのよ。
怒鳴り声や貧乏ゆすりとか分かりやすいものではなくて、他人が静かに黙ってても、その感情に気が付きやすいってことなんじゃないの。+5
-2
-
214. 匿名 2024/05/05(日) 18:59:53
>>10
同じ方々がいて安心した!
私は自宅から一歩出ると、普段の生活に潜む大きな音が怖くて身体の動きもぎこちなくなります。
突然の音や大きな音に身体がビクッとしてしまい、とても恥ずかしいです。
集合写真の大きなフラッシュも苦手です。
社内食堂などでは人の視線が怖くて最後列でないと、落ち着いて食べられません。
生きづらくて仕方ありません…+24
-3
-
215. 匿名 2024/05/05(日) 19:00:11
私は子どもの泣き声とか犬の鳴き声が特にダメ
聞こえてくるとそればかりが耳に入ってくるようになって、イライラしてくる。その場から早急に離れたくなる。
だから子ども産むのが怖い。
あと太陽の光も大嫌い。これもイライラしてくる。+3
-2
-
216. 匿名 2024/05/05(日) 19:01:58
>>201
心理学の用語と、精神医療分野の診断名をごっちゃにして語るのは良いことだとは思えないし、その書き方だと発達障害の人に失礼だと思います。
繊細というなら、その繊細さを発達障害の人にも向けてあげてください。+6
-2
-
217. 匿名 2024/05/05(日) 19:02:30
>>213
思い込みの独り相撲の可能性は?+4
-1
-
218. 匿名 2024/05/05(日) 19:02:43
自分のことにだけ敏感で、他人の感情や体調に対して鈍感な人は、HSPではないと思う。+5
-0
-
219. 匿名 2024/05/05(日) 19:03:52
>>217
隣に体調悪い人いると、張り詰めてるような重苦しい空気とか伝わってこない?+0
-3
-
220. 匿名 2024/05/05(日) 19:08:58
>>219
空気とかじゃなくて
普通に具合悪そうなのはわかるよw+3
-0
-
221. 匿名 2024/05/05(日) 19:09:03
>>130
えっ
HSPの人ってこういうこと言っちゃうの?
淳が怪しいのはめっちゃ同意するけどさ+10
-2
-
222. 匿名 2024/05/05(日) 19:10:16
>>216
どうして、いつも自分の感情を優先して、他人の気持ちを考えられない人間の気持ちを考えなければならないの?
それで何度も、しつこい人に付き纏われて嫌な思いしてきたから、他人に対して鈍感な人の気持ちは、もう考えないわ。
しつこい人は発達障害の中でも、積極奇異型なんだろうけど。受動型は受け身だし、孤立型は一人好きだし。+1
-6
-
223. 匿名 2024/05/05(日) 19:11:32
>>222
自称繊細さんの心の中って、こんなに攻撃的なんですね。+6
-1
-
224. 匿名 2024/05/05(日) 19:11:53
>>220
顔色や動作や反応の鈍さではなく、体調の悪さを抑え込んで立ってる重い空気があるの。+0
-0
-
225. 匿名 2024/05/05(日) 19:13:59
>>223
あの人達、他人の出してる嫌悪感を感じられないし、言わないと理解できないから、拒絶するしかないんだよ。+1
-6
-
226. 匿名 2024/05/05(日) 19:15:03
>>221
淳は繊細さん本の著者が認めたから
そのへんの繊細より、公認心理士だかなんだかの資格のある著者のお墨付きのある繊細さん。
そのへんの繊細さんも金つめば認定してもらえるだろうけど。+1
-9
-
227. 匿名 2024/05/05(日) 19:21:00
HSPトピなら、他人の感情や体調や意識の空気感が分かる人がいると思ったんだが、いないみたいだ。+1
-2
-
228. 匿名 2024/05/05(日) 19:23:26
>>148
横だけどこの人うるさいなーで終わってるレベルじゃなくない?
お腹痛くなってるけど
家がそうだから怒鳴り声がトラウマになってるとかはあるかもね+8
-3
-
229. 匿名 2024/05/05(日) 19:33:02
>>204
まさに受診しようか悩んでるんだけど自己診断でもHSPかAS受動型だと思ってる
+11
-1
-
230. 匿名 2024/05/05(日) 19:34:08
>>5
そういう人はこのトピに来ないでくれ
何なら滅んでくれぇ+2
-13
-
231. 匿名 2024/05/05(日) 19:35:05
>>223
伝えても、しつこい人はいるから、ブロックして着信拒否して逃げるしかない。+0
-3
-
232. 匿名 2024/05/05(日) 19:35:11
>>3
五感が過敏なのでこれからの時期は辛いのよね
+3
-1
-
233. 匿名 2024/05/05(日) 19:39:41
>>8
ハイハイ、「繊細なワタシ」オツ!+9
-9
-
234. 匿名 2024/05/05(日) 19:42:28
しつこい人に対しては、避ける逃げるの消極的手段取ってたけど、何人かに数年単位で付き纏われたから、もう態度に出すことにしたけど、それでも諦めの悪い人はしつこいから、次しつこい人に遭遇したら、やめろって拒絶の意思を伝えることにする。
他人の気持ちばかり考えて、自分が我慢したら丸く収まるって自己犠牲してたら、ストレスで潰れたから、もう我慢はやめる。
どうして何度も何度も、しつこい人のせいで、メンタル殺されなきゃならないの?+1
-3
-
235. 匿名 2024/05/05(日) 19:46:50
>>230
滅んでとか他人には攻撃的な自称繊細って一番厄介だな+11
-2
-
236. 匿名 2024/05/05(日) 19:49:03
>>75
何も知らずにドッキリに引っかかってる人を見てる何でもない私ですら胸が痛む時あるのに、ニヤニヤ笑って指示出せるって、絶対HSPじゃないよね。+41
-1
-
237. 匿名 2024/05/05(日) 19:49:08
HSP診断って自分で自分の機嫌を取ってコントールするためにあるんだからね。私は繊細だから周囲が配慮するのが当然という態度は良くないよ。+5
-1
-
238. 匿名 2024/05/05(日) 19:52:50
>>230
うわ、、全然繊細じゃねえ!w+7
-2
-
239. 匿名 2024/05/05(日) 19:54:38
名称よりも、内容の方が重要では。
自分の特徴や気質や苦手なことを理解して、社会を生きる上で、周りとどのくらいの距離感を取って、どう生きれば、他人と調和しながら、自分が心地よく過ごせるかを、ずっと考えてる。+4
-0
-
240. 匿名 2024/05/05(日) 19:56:18
HSS型です。
生きづらいです+1
-0
-
241. 匿名 2024/05/05(日) 20:01:35
>>1
特性だから治ったりしなくて自分との付き合い方がうまくなる感じかなって思っています。
私はこういう動画を見て自分のことを知ったり他の人もおなじだなって安心したり勉強しています。
考えすぎるHSPさんへ/明日を楽しく、明るく過ごす7つの方法 - YouTubewww.youtube.comせっかくの人生なら、明るく楽しく生きたいでしょう。HSPさんは振れ幅が大きいことで知られています。ポジティブさを取り入れれば、より明るく生活できるのですね。私はメンタル心理カウンセラー・行動心理士の資格を持ち、HSP専門のアドバイザーをしています。日々1...
HSP / 繊細さん【正体と真実と解決策】で根本の改善できる!HSPを本気で解決するために!HSP生きづらさを改善する原因へのアプローチ方法とは? - YouTubewww.youtube.com★さらにもっと!具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】https://amzn.to/49YjAE8▼【人生リノベーション学校】橋本翔太主催https://shota-h.com/psychotherapy/psychotherapy003✓心と人生が飛躍する!..."...
+2
-0
-
242. 匿名 2024/05/05(日) 20:01:41
>>240
でも、SNSのこのカテゴリーの人たち楽しそうだよ。
繊細さんは天才さん とか自己肯定感すごいかんじで。
なんか副業詐欺や自己啓発セミナーに引っかかりそうで危うそうだけど。
+3
-1
-
243. 匿名 2024/05/05(日) 20:04:12
>>221
HSPも喧嘩もするよ?笑 姉妹いるし。
悪意には近寄らない時はあるけど。
(ちなみに私は書いてない。)+1
-5
-
244. 匿名 2024/05/05(日) 20:04:59
他人から求められたり、他人が困ってるけど、その人の気持ちを優先すると、負担が重くて自分が不快になる場合が一番困る。嫌だって気持ちと、見て見ぬふりするのかって気持ちがぶつかる。
でも向こうは誰に対しても理解を求めて、気持ちを押し付けようとしているし。
中途半端に優しくして隙を見せたら、向こうはどんどん調子乗るし。最初から気付かなければ、楽なのに。+4
-2
-
245. 匿名 2024/05/05(日) 20:06:13
鈍感になりたいというより、スイッチをオンオフできるようになりたい。そしたら、どんな環境にも適応できる気がする。+6
-1
-
246. 匿名 2024/05/05(日) 20:06:58
>>27
そうそう本当にHSP だと思う人に限って自分からは言わないし、指摘されたら「えっ…?そんなことないよ」くらいのこと言って否定してる人がいた。
本当のHSPの人ってそれを自覚してなかったり周りが困らないように打ち明けない人が多いイメージ。+3
-2
-
247. 匿名 2024/05/05(日) 20:09:32
自分のせいで、平穏な空気が壊れたり、他人が不快になるのは嫌だけど、その人を受け入れるのは嫌だ!!って時が悩んで一番ストレス溜まる。
+1
-2
-
248. 匿名 2024/05/05(日) 20:12:18
彼氏作っても、すぐ別れたくなる+0
-0
-
249. 匿名 2024/05/05(日) 20:16:14
>>247
相手は、職場や学校で、誰かを捕まえて自分語りや不幸語りばかりしてるし、体調悪い!って言って回ってるし、デカい声で不満ばかり言ってるし、独り言を言い始めたり、忙しいって言ってるのに話をやめないし、我慢して自分が受け入れたら丸く収まるのかな、でも絶対嫌だなって、まぁ悩むね。
もう悩むのやめにするや。+1
-0
-
250. 匿名 2024/05/05(日) 20:16:55
教えてほしいんだけど
人間関係でのメンタルは普通もしくは強い
悩みもほぼない
だけど小さい虫が死んでたり
動物の生死にはすごく弱くて
車の中に蟻が紛れこんでたりしたら
その子が違うナワバリに行って死んだりしないか
ドキドキしたり
お風呂に入って小さい蜘蛛が死んでたりすると
苦しかったねと胸が痛くなる
病気??+1
-1
-
251. 匿名 2024/05/05(日) 20:22:05
犬とか猫がとか飼いたいけど、匂いとか毛とかで断念しちゃう。+1
-3
-
252. 匿名 2024/05/05(日) 20:28:55
スーパーでやたら早いスピードでカート押してる人、苦手+1
-2
-
253. 匿名 2024/05/05(日) 20:37:44
>>219
横だけど、それ>>217への回答になってないんじゃないかな?
どうやって答え合わせしてるのか私も気になる
本人が「実は体調悪くて…」って後から言って、やっぱり!ってなることも中にはあるだろうけど、それって誰でもあることだと思うので…+3
-0
-
254. 匿名 2024/05/05(日) 20:39:26
自分の繊細さを理解して、だから特定の特徴を持つ人や苦手な場面を避けようとするのは分かるけど。声の大きい人や人混みを避けるとか、匂いの強いものを使わないとか。
「アタシは繊細なんです!気使ってください!」って声高に主張する人は、なんか違うのでは。+6
-1
-
255. 匿名 2024/05/05(日) 20:50:33
電話が苦手な人も、単に出たくないから出ない人と、出ると吐きそうになったりお腹痛くなったり本当に具合悪くなっちゃう人に分かれるから、他人目線だと怠惰なのか性質なのか、見分けが難しい。
+3
-0
-
256. 匿名 2024/05/05(日) 20:57:43
>>255
仕事なら電話に出なくちゃいけないしね。+0
-0
-
257. 匿名 2024/05/05(日) 21:07:41
友達が不倫してるって知って自分が落ち込んでしまった…嫌悪感もだけど、何でそんな事してんの?って…
自分事のように感じてしまって不倫してる友達がどうしても信じられないし許せない。苦しいです…+3
-0
-
258. 匿名 2024/05/05(日) 21:09:35
五感が敏感で刺激に弱いことと、雰囲気や他人の機嫌に敏感で影響を受けやすいことと、分けて考えるべきだった。どっちも敏感な人は社会で生きづらそうだな。+3
-0
-
259. 匿名 2024/05/05(日) 21:12:58
>>228
あ、ごめん
『怒鳴り声はみんな苦手』ってコメントに対して、それは誰でも苦手だろうけど人によってどの程度か個人差あるんじゃない?って言いたかっただけ
このコメ主がどうかとか、特定の話してる訳じゃないんだ。
まぁ上手く伝えられないからスルーして+8
-3
-
260. 匿名 2024/05/05(日) 21:19:39
身体が音や匂いの刺激に敏感に反応して体調や精神的に影響が出るタイプと、被害妄想が強くて過敏になるタイプに分かれるから、前者は刺激を避けて、後者は被害妄想を矯正すれば軽減するのでは。+1
-0
-
261. 匿名 2024/05/05(日) 21:20:44
HSPっぽい人と接してる時、ものすごく気を使ってもらってるのを感じてしまって心苦しくなって辛くなる。
+2
-1
-
262. 匿名 2024/05/05(日) 21:25:07
HSPかと思ってたけどエンパスっぽい。同じ人いますか?+0
-1
-
263. 匿名 2024/05/05(日) 21:30:37
本物か偽物かはよくわからないけど、
社会生活をするうえで生きづらさを感じてるなら、その人は苦しいんだから、他人がとやかく言うことじゃない。
+1
-2
-
264. 匿名 2024/05/05(日) 21:34:38
>>216
どうして、出来ない人を野放しにして、出来る人間に押し付けて負担を強いるの?+0
-1
-
265. 匿名 2024/05/05(日) 21:38:29
職場で道をゆずったらそれが気にくわなかったらしく不機嫌になり顔に怒りを出して元から無口だけどさらに無口になった女
HSPだから仕方ないでしょ、みんなは私に気を使いな、許せないことは許せないのってひとりで大笑いして言ってて何なんこいつと思った
人を傷つけるのは何とも思ってないんだなと嫌いから大嫌いになった+2
-2
-
266. 匿名 2024/05/05(日) 21:39:15
>>216
そう思うのであれば、あなたは発達障害の人のことを考えてあげて気が付いて優しくしてあげればいい。自分の信じる善行を、他人にまで実行するように求めるのはやめてください。+1
-1
-
267. 匿名 2024/05/05(日) 21:44:37
ニオイに敏感
人のニオイが苦手で、至近距離ですれ違う時息を止めてます。+3
-0
-
268. 匿名 2024/05/05(日) 21:45:43
>>15
怒号が好きなやつなんか相当ドMじゃないといないよね+17
-3
-
269. 匿名 2024/05/05(日) 21:47:25
>>1
私も苦手
今上司が喋り方キツいので転職活動中+1
-0
-
270. 匿名 2024/05/05(日) 21:48:47
友達がどう見てもHSPで、子供の頃から疲れやすかったけど、専業主婦が天職だと思う。子どもの話をよく聞くしちょっとした変化に気づく。子供は神童みたいに賢く育ってる。+7
-2
-
271. 匿名 2024/05/05(日) 21:49:36
>>10
伝達で全員に大声で伝えるとかも苦手
何でこのデジタルの時代にバカみたいに大声出さなきゃいけないの+5
-4
-
272. 匿名 2024/05/05(日) 21:50:54
>>71
横だけど>>5や>>25からはまったくHSPの気を感じないよ
HSPを叩くくせに自分が言われることには満更じゃないんだね笑+4
-7
-
273. 匿名 2024/05/05(日) 21:51:42
足音物音に敏感
びっくってなるし怒ってるのかなとビクビクしちゃう+2
-1
-
274. 匿名 2024/05/05(日) 21:52:45
具合悪そうな人みるのダメ。
+2
-0
-
275. 匿名 2024/05/05(日) 21:53:42
>>151
何書いてもそんなの普通みたいに言われるからな
+1
-0
-
276. 匿名 2024/05/05(日) 21:54:43
映像撮影の仕事してるんだけど、人の表情撮ってくるのうまいねって言われる。
「血眼で探してます!笑」って言ってるけど、なんとなく感情のおこる空気みたいなのを察知したり、ただ笑う、泣くじゃない、複雑なニュアンスを感じ取れるから、感覚を研ぎ澄ませてタイミング合わせたらお茶の子さいさいです。
唯一職能として活かせているよ。+1
-3
-
277. 匿名 2024/05/05(日) 21:55:34
>>270
あなたは良いお友達だと思う
あの人変わってるとか神経質みたいに言われがちだけど、気質を理解してくれる人は心強いと思うよ+5
-1
-
278. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:10
>>275
横
なんでも普通と決めつける人たちこそ極端思考だし該当者でもないのに乗り込んでくる時点で、自身が別の方向性で歪みがあること疑った方がいいのにね
文章から程度の大小の区別も読み取れないとか実生活どうしてるんだろう?と思う+1
-4
-
279. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:07
>>278
なんか周りに繊細過ぎて面倒に思う人がいたり不調とかそんなの甘えって言われて育ってきたのかなって
当事者に感じてなければここに来ないか、こんな人もいるんだなくらいに思えば良いけど何か一言言わないと気が済まないんだと思います+1
-0
-
280. 匿名 2024/05/05(日) 22:02:00
>>1
父親が虫の居所が悪いと大声出したり、ドアバーンって開けるから苦手で父親がいるときは実家に帰れない
鬱っぽいときは特に
よく豪邸だねっね言われるけど狭いけど夫と暮らす賃貸の家の方が居心地よい+8
-0
-
281. 匿名 2024/05/05(日) 22:06:38
「自称HSPにうんざり!」って人が毎回トピずれでくるけど、そういう人たちこそ根っこがその自称HSPに似てて同族嫌悪になってるんじゃないかと思う。うちの職場にも「私、HSP気味で~」って人と「HSPだから何?こっちだって疲れるし気遣ってるっつーの!」って人がいるけど、見てると二人とも「人に期待してる(自分にこそ気を遣ってほしい)」って部分では共通してるんだよな。+2
-4
-
282. 匿名 2024/05/05(日) 22:23:01
>>19
割とこういうタイプは普通にいそう+24
-0
-
283. 匿名 2024/05/05(日) 22:33:58
自分よりも他人の気持ちを優先しがちな人は自分の気持ちを考える訓練をした方がいいし、他人よりも自分を優先しがちな人は他人の気持ちを考える訓練をした方がいい。断るのが苦手な人は、断る練習をする。
自力で頑張ろうとしてる人は、見守って手助けしたくなるけど、最初から他人を当てにしてる人にはまず自分で頑張りなよって思うわ。+1
-0
-
284. 匿名 2024/05/05(日) 22:42:01
我儘自分勝手に振る舞ってた人間が周りから敬遠されて精神的に不安定になり始めると「気を使ってあげなさい」って言うのに、それに耐えてた人間がストレスで一人静かに倒れると「自己責任」って言われるのは納得いかない。+2
-0
-
285. 匿名 2024/05/05(日) 22:42:35
>>1
会社の席替えがあると前日から緊張してるw 他人と向き合いの机の配置が苦手だった、今の職場はパーティションあるから良かった+6
-1
-
286. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:08
>>30
感覚過敏てASDやADHDとは違うの?
他の人は分からないけど個人的に「ウチの子はHSCなんですっ!」て押してくる親&子供って関わってはいけない要注意センサー働く。
まぁ、ある意味配慮して貰えるから良いのかもね。+9
-2
-
287. 匿名 2024/05/05(日) 22:48:10
>>19
そんな風に思う事って普通だと思ってたんだけど、特殊なのか。+29
-0
-
288. 匿名 2024/05/05(日) 22:50:17
>>27
激しく同意。
うちの会社の上司が
いつもオレHSPだから、って言う。
超面倒。+2
-1
-
289. 匿名 2024/05/05(日) 22:54:35
ママ友との人間関係がしんどいです。
たいていグループLINEやらランチ会やらで悪口合戦になるのは何で???百歩譲って…悪口もほどほどならまぁまぁ許容範囲なんですが。ボスママに便乗しないといけない同調圧力なのか悪口から暴言の嵐になったりすることもあってドン引きしてしまいます。
少しでも自分の考えと違う人がいると徹底的に集団で悪口を言って排除しようとする感じ、私たちは同じ考えよね?と同調圧力をかけられてる感じ、ただただ苦しいです。+4
-0
-
290. 匿名 2024/05/05(日) 23:01:21
>>286
発達障害診断済みなのに空気が読めるタイプのせいか先生に配慮を頼んでもスルーされて困っているんです…+4
-2
-
291. 匿名 2024/05/05(日) 23:09:26
>>1
すごく仲良しの友達と出掛けるのさえ、帰ってから倒れ込む。
とにかく人と接するのが疲れる。
でも私はこれは自閉症スペクトラムだと思ってるよ。息子もそっくりで、疲れ果てて不登校になって診断降りた。(やんちゃな子をきつく怒鳴りつける担任で、他の子が怒られてるのを見るのが息子には耐えられなかった)
自他の境界の線引きがうまくいかないから疲れる。
他人のことまで感情移入しすぎるから疲れる。あと単純に聴覚などの過敏も併発することがほとんどで、それも疲れる。+12
-3
-
292. 匿名 2024/05/05(日) 23:09:55
>>19
コレは普通でしょう
PMS発動してる時は元気に歩いて幸せそうな犬と飼い主見ただけで幸せそうな背景を想像して本当にネタではなく涙止まらなくなったりもするけど…+8
-1
-
293. 匿名 2024/05/05(日) 23:12:06
>>290
わかる。発達障害で推してった方が、学生のうちは助かる。が、空気読みすぎ系の自閉症は見た目はいい子ちゃんすぎて放置される。
なんなら、やかましい子供のクッション代わりにされる。+3
-1
-
294. 匿名 2024/05/05(日) 23:14:42
>>292
横だけど、あなたがPMSの状態が通常運転で、PMSの時はもっと病的になる。
シラフ?というか、普段からゴミ袋が朝日を浴びて色とりどりに輝いてるだけで色が綺麗すぎて泣ける。もはや異常なのは分かってるし泣くのは我慢するが、実際は感極まってる。+0
-3
-
295. 匿名 2024/05/05(日) 23:14:43
繊細や過敏で良かったことって動物に好かれやすいことくらいだ。+空模様と湿度で、あと何分くらいで雨が降るか分かる。
ほかは環境や他人に影響されて、体調崩しやすいから、ハードモードだ。+3
-1
-
296. 匿名 2024/05/05(日) 23:18:59
>>295
そうなの?私は些細なことにも感激できるから、そこは得だと思ってる。
トマトの断面の形が綺麗なだけでも感動するし、ドヴォルザークの曲で鳥肌たつし、今の季節は風が吹いて顔に光があたるだけで天にも昇る心地になれる。
外にでてお散歩してみたら?+3
-2
-
297. 匿名 2024/05/05(日) 23:20:03
>>293
透視能力があるんじゃないかと思うほど大当たりです…+3
-1
-
298. 匿名 2024/05/05(日) 23:22:34
他人の喜怒哀楽に敏感。
少しの仕草や表情、空気感で分かるし外さない。
その場で私だけ気づいたりする。
けど、人は人、自分は自分と自他の区別をはっきりつけるようにしているので、逆に人間関係や仕事に役立っている。地雷を踏まないで済むからね。+4
-2
-
299. 匿名 2024/05/05(日) 23:24:29
>>10
いきなり大きい声のくしゃみする同僚のせいでつらい。+20
-4
-
300. 匿名 2024/05/05(日) 23:31:22
他人の感情を察知できてると思ってるのが思い込みなんだって早く気付いて欲しい
+6
-1
-
301. 匿名 2024/05/05(日) 23:40:52
ただ鈍感すぎると、空気読めなかったり、相手が嫌がってるのにしつこくするから、嫌われやすいと思う。+5
-1
-
302. 匿名 2024/05/05(日) 23:40:57
>>18
ロンハーであれだけ他人イジメて大口開けて笑える人間がHSPなわけないだろ 親戚の子にいるけど、人が怒られたり大声あげてる人がいるだけで涙ぐむんだよ 本当のHSPの人が誰かをイジメるなんてあり得ない+111
-3
-
303. 匿名 2024/05/05(日) 23:45:18
いや、自分が、他人から見た時に、繊細かどうかはどうでもいいんだよ。
自分で自分のことを理解した上で、他人と適切な距離感を保って、社会の中に上手く自分の居場所を作って生きたいだけ。
自分勝手で鈍感な人や図々しい人に、ベタベタ触られたり、不快になるほど距離を詰められて、避けて逃げても、しつこく付き纏われて、人生壊されるのがもう嫌。+3
-4
-
304. 匿名 2024/05/05(日) 23:48:09
>>53 あるある…ドアバーン引き出しガッシャーン資料ファイルドーンでうるさすぎるんよ
声デカ鼻啜りマンの⚫︎井さん😭+2
-1
-
305. 匿名 2024/05/05(日) 23:48:36
>>302
HSPの人は芸人になれない気がする。
なれるのは人前に立って話すのが得意で、図太くて、利用価値のある他人の懐に入って可愛がられるのが上手い人でしょ。+32
-1
-
306. 匿名 2024/05/05(日) 23:51:51
聴覚過敏ありの一人暮らしです
基本、家にいる時は耳栓生活です
テレビを観る時はイヤホンで音を聴いてます
イヤホンで聴かないと他の音が気になりテレビもまともに観れません
イヤーマフは夏は暑くて使えません
耳栓も耳の中に入れたら膨らむタイプは意味ないです
色々と試して建設作業の仕事の方向けの商品を取り揃えているお店の耳栓がいちばんよかったです
苦労は多いですがこんな自分で生きていくしかないんだと覚悟しています
耳の病気になって耳栓が出来なくなる事がいちばんの恐怖です
そんな事になれば生きていけません
その時はどうしょう…
その時に考えます
+4
-2
-
307. 匿名 2024/05/05(日) 23:54:39
>>1
汚いものを見るだけで触ってしまったような感覚になるのも感覚過敏でしょうか?+0
-3
-
308. 匿名 2024/05/06(月) 00:05:02
>>300
そうだね。いっそ、全部勘違いなら良かったのに、と思いながら耐えていたよ。
でも、周りの人も気が付くレベルで黙ったまま感情むき出しにする人っているんだよ。+1
-4
-
309. 匿名 2024/05/06(月) 00:10:19
HSPは病気じゃなくて気質ならば少しは改善出来ないかな?運動するとか+0
-0
-
310. 匿名 2024/05/06(月) 00:15:51
>>127
郊外に越して森林浴が当たり前になったら徐々に嘘みたいに気力わくようになったよ。+11
-0
-
311. 匿名 2024/05/06(月) 00:16:59
全部当てはまる私がきました
小学生のころ、原爆のビデオなんて観せられると悲しくてつらくて1週間は夜中眠れませんでした
あの頃は観終わった友達たちがケロッとして何事もなかったかのようにしてたのが不思議でたまらなかった
今もたまたまつけてたドラマで叫び声のシーンすら苦手です。
+2
-1
-
312. 匿名 2024/05/06(月) 00:27:27
>>78
コイツまじでヤバい。
親の顔が見てみたいってやつ。+6
-4
-
313. 匿名 2024/05/06(月) 00:30:09
出来事・感情を深く鋭く感じた上で耐える力を持つことはできます
弱い心のままでいて、強くなるための努力をしないのは甘えです+2
-1
-
314. 匿名 2024/05/06(月) 00:32:18
>>18
千人斬りのHSP+6
-0
-
315. 匿名 2024/05/06(月) 00:34:44
>>19
私は、キャストが休憩中とか待ち時間にどんな話をして話を繋いだのかな?とか考える。
そして想像の中での沈黙に耐えられず、寝込む。+0
-1
-
316. 匿名 2024/05/06(月) 00:52:51
>>305
横だけど、男性ブランコの平井さん知ってるかな?
すごく動物が好きで、独特な感性をもっていて面白いのよ。彼が雑談してる動画をみるに、軽度だけどHSPな感じするんだよね、相方の浦井さんもしかり。+2
-3
-
317. 匿名 2024/05/06(月) 00:59:44
>>18
この人は絶対にHSPではないと断言できる、自らの◯メ撮り動画上映会や後輩芸人に対するあまりにもえげつないイジりとか、HSPにも種類があるけどそのどれにも該当しないしかけ離れてるよ、強いて言えばこの人はサイコパスとかの部類に入るよ+53
-4
-
318. 匿名 2024/05/06(月) 01:06:54
常に人の顔色を伺ってしまう+0
-3
-
319. 匿名 2024/05/06(月) 01:08:52
電車内で殴り合いの喧嘩を見たら
具合悪くなって38.5度の高熱出た
元気だったのに+0
-0
-
320. 匿名 2024/05/06(月) 01:10:50
>>4
自分がだるい、の部分わかる。共感しかない。
うまく表現できないけどいつも人の機嫌に左右されるし、周りの別にいいじゃん、関係ないよ、ていう雰囲気も苦しい。
かと言って自分の意見も言えず、後からドシンと気持ちが落ち込む。+39
-2
-
321. 匿名 2024/05/06(月) 01:17:11
感覚過敏です服や下着に糸くずや毛、動物の毛一本で身体がゾワゾワしてきてほんのちょっとの短い猫の毛が長袖の上に乗っただけで分かる
不快感でコロコロがないと生きていけません+2
-0
-
322. 匿名 2024/05/06(月) 01:18:45
>>5
アピールはしないんじゃないかな普通は、だってそんな特質を公言しようものなら周囲に気を遣わせるのも辛いし頭おかしい人とか思われそうであっという間にその場から消えたくなるはずだよ、そういう空気の微妙な変化をピリピリと感知するような感じ+4
-2
-
323. 匿名 2024/05/06(月) 01:22:31
>>5
本当にHSPの人もいるよ
やたらとアピールする人はHSPじゃないから笑+11
-2
-
324. 匿名 2024/05/06(月) 01:33:35
>>5
自分からは言ったことない
むしろ友達に言われて知った+4
-1
-
325. 匿名 2024/05/06(月) 01:41:52
>>1
自分が出した音でさえビク!となる時ある。玄関から家族がドア開ける時のガチャ!て音もいちいち心臓に悪い。
不安抑える漢方飲んでる。+3
-0
-
326. 匿名 2024/05/06(月) 02:02:45
>>1
日常生活に支障が出る人の場合発達障害とどう違うのかわかんない。
違うのだとしたら、周りに理解されるのはもっと難しいから大変だよね。
だって繊細なんですって言われても周りは「で?」てならない?
病気でも無いのに繊細ってだけで配慮してくれないよね+5
-1
-
327. 匿名 2024/05/06(月) 02:10:55
>>18
繊細おじさん+6
-0
-
328. 匿名 2024/05/06(月) 02:21:15
明るいのが苦手
朝カーテンあけると眩しすぎて目があけられない
電気の明るさも苦手で夜と暗い場所が好き
これは感覚過敏なのかなぁと思いつつ日常生活が送れない程ではないから病院には行かずにいる
サングラスして外に出るとすごく快適だけど目立ちそうであんまり装着できない+1
-2
-
329. 匿名 2024/05/06(月) 02:24:42
>>306
大変ですね
すべての音が強調されて聞こえるとかですか?
どんな症状なのか差し支えなければ教えてください+1
-0
-
330. 匿名 2024/05/06(月) 02:39:23
相手の気持ちに入り込み過ぎてしまいしんどくなる。あとニュースでやってる事件など見てこわくなって自分がこうなったらどうしよう、もし自分の子どもが、、と考えて寝れなくなったりする。+2
-2
-
331. 匿名 2024/05/06(月) 02:58:47
昔から人混みや街に無理していってた
今、全く行かない
クソZがウザいからスーパーすらいかんくなってる
昔から外出るだけでストレスだったわ
人が嫌すぎる
でもこれじゃ生きていけないしつまらない
まあ外でないといけない用事ってのがあんまりないからね+0
-2
-
332. 匿名 2024/05/06(月) 03:21:48
>>16
うちの父親は機嫌悪いと階段ダンダンダン!!ってすごい足音で登っていったり、ドアをありったけの力でバシーーン!!って閉めることで「自分は今怒ってるんだぞ」ってアピをする人だった
未だに夏場窓開けてて、入ってきた風で部屋のドアがバシン!って閉まるとものすごくビクッッとしてしまう+10
-0
-
333. 匿名 2024/05/06(月) 03:34:37
>>328
私も明るいのが苦手です。健康にも家にも悪いと知りつつ雨戸を閉めてます。眼鏡に薄く色がつく調光レンズにしたらずいぶん楽になりました。かけてしまえば自分では見えないので案外平気ですよ。+1
-0
-
334. 匿名 2024/05/06(月) 03:37:55
思えば子供の頃から過敏な部分があった。休みの日は疲れてしまい出かける気になれないのでゴールデンウィークに毎日出掛けている友人を見ていると元気で羨ましい。とにかく眠って無になる時間が沢山ないと生活費できなくて人生損している。+0
-0
-
335. 匿名 2024/05/06(月) 03:43:18
今日旅行なのにベッドに入って4時間、まだ眠れない。。。+0
-2
-
336. 匿名 2024/05/06(月) 04:30:36
>>18
HSPが発達障害に組み込まれたら光の速さで撤回しそう
こういう自称って発達障害を一番差別してる
そうじゃない人からすれば似てるなと思うのに+24
-0
-
337. 匿名 2024/05/06(月) 04:51:21
鈍感だと思って生きてきたが、ロールシャッハテストで敏感だと伝えられた
過敏ってことなんだろう、「繊細」だとは思わない+1
-0
-
338. 匿名 2024/05/06(月) 06:49:01
>>4
元々HSP気質だったけど色んな経験してきて今は生きやすくなったよ。子供の頃はずっと何でこんなに人の気持ちが入ってくるんだろう?なんで他の人みたいに普通じゃないんだろう?って苦しかった。
傷つきたくない怖い!って逃げるのを辞めたら楽になるよ。+3
-7
-
339. 匿名 2024/05/06(月) 06:51:26
>>23
HSPの人はうつになりやすいんだけどHSPであることに変に誇りに思ってて治りにくいって聞いた。繊細マウントとってくる人多いよね。そちら側には解らないよね…ってマウントされた事あるよ笑+14
-0
-
340. 匿名 2024/05/06(月) 07:38:16
>>316
あの2人は劇団出身だよね。
モテたくてわちゃわちゃ騒ぐ芸人ってより感性がアーティスト寄りかなとは思う。+2
-0
-
341. 匿名 2024/05/06(月) 07:43:13
>>302
わかる。うちの甥っ子がそうだけど誰かが怒鳴られてるのも失敗して笑われているのも、見ていられないタイプ。テレビドラマでもフィクションなのにそっちの方向行くだけでもう見ていられず消してしまう。ロンハーなんてもう絶対無理。あれを主導権握って進行できる淳は絶対に絶対にHSPではない。+10
-4
-
342. 匿名 2024/05/06(月) 07:50:30
>>18
こんな意地悪なHSPはいない
昔後輩の芸人におにぎり買いに行かせて、そのおにぎり思いっきり投げて取りに行ってこいと命令しながら笑ってたよ
嘘つきは偽証罪
やめてほしい+21
-5
-
343. 匿名 2024/05/06(月) 07:50:46
>>18
でもHSPって病気ではないから
みんな自称だよね
淳ほどではないけどここでも怪しい人多いし…+18
-1
-
344. 匿名 2024/05/06(月) 08:04:17
スーパーとか少し外出するだけで必ず眠くなる。+0
-0
-
345. 匿名 2024/05/06(月) 08:28:07
>>202
早く病院受診してください。統合失調症の初期症状かも。+2
-0
-
346. 匿名 2024/05/06(月) 08:37:31
>>328
わかります
子どものころ登校中一人だけ眩しそうな顔するので友達に笑われてました+1
-1
-
347. 匿名 2024/05/06(月) 09:07:59
>>339
そうじゃないHSPの人もいるよ
本当にしんどい人もそう思われたらかわいそう+3
-2
-
348. 匿名 2024/05/06(月) 09:11:51
警戒心が強くて初対面や仲良くない人がグループの中にいると途端に具合が悪くなるって言う人がメンタル豆腐(HSP)って言ってたけど
肩身狭い思いを一番してるのは初対面の人で
その人に対して拒絶心を剥き出しにできるくらいに攻撃的なんだから
全然違うじゃんと思った。
むしろ新人いじめが起きやすい環境づくりにしてるいじめっ子側+3
-0
-
349. 匿名 2024/05/06(月) 09:48:20
>>15
そうですね。
私は職場で指導と言う名のもとに追い込まれている人を見かける度に動悸や脂汗が出て辛くてたまらなくなります。
でもたぶん平静を装っていも他の人もそうなんだろうなと納得できました。
あなたのコメントがとてもしっくり来ました。
+0
-1
-
350. 匿名 2024/05/06(月) 10:00:40
>>9
HSPって診断する精神科医は信用できない+6
-0
-
351. 匿名 2024/05/06(月) 10:02:09
>>8
私は人工香料の何かが苦手みたいで電車の中で香水キツイ人が近くにいた時咳が止まらなくなったことがある+6
-0
-
352. 匿名 2024/05/06(月) 10:02:33
>>27
HSPにも高度、中度、低度があるからじゃん+4
-4
-
353. 匿名 2024/05/06(月) 10:13:31
>>9
HSPって病名じゃなくて「繊細なあなたへ」みたいなタイトルの本の中に出て来る
著者が作った造語のはずだけど…+11
-0
-
354. 匿名 2024/05/06(月) 10:15:04
全身で色々感じ取る
+2
-2
-
355. 匿名 2024/05/06(月) 10:46:18
>>302
うちの5歳息子がそうなのか!?
保育園のクラスの子悲しんでると一緒に泣く。
使ってたものが空になったから捨てようとすると
お別れしたくないと泣く。
スーパーで泣き喚いてる知らない子がいると近くに行ってそばを離れない。
死ぬとかいなくなるって言葉に敏感で私が死ぬと勝手に考えてしまい急に泣き出す。
大きい音や、ちょっとした変な物音に怯えて布団にもぐる。
ちなみに境界知能の発達障害診断ずみ。
+7
-4
-
356. 匿名 2024/05/06(月) 10:48:17
前初めてHSPの交流会に行ったんだけど優しく話聞いてくれて共感めっちゃしてくれて嬉しかったな
よく周りの人から「気にし過ぎだよ細かいな」とか言われる事あったからその発言にも傷付いて余計に凹む事あったから受け止めて話聞いてもらえたのが凄い助かった
+9
-5
-
357. 匿名 2024/05/06(月) 10:50:46
HSPと発達障害とエンパス併発してて、敏感で病みやすいから、うつ病になる人もいそう。+4
-1
-
358. 匿名 2024/05/06(月) 10:54:27
>>5
図太そうな芸能人がHSPを自称してから、HSPのイメージが悪くなった。+11
-2
-
359. 匿名 2024/05/06(月) 10:58:14
>>338
いつ逃げたなんて書いた?+2
-0
-
360. 匿名 2024/05/06(月) 11:00:38
>>18
HSPはアゴに手を当てて足を組まねえよたぶん+10
-3
-
361. 匿名 2024/05/06(月) 11:01:53
>>174
具体例がドンピシャよ。
服屋でロックオンは普通の人でも嫌がると思うけど普通の人のイメージって今日ウザい店員いたわ〜くらいで終わりそうなんだけど、自分の場合はなんであんなに見てくるのから始まり、全然集中出来なくて洋服見れなかった等の葛藤したのちに普通の人はここまで引きずらないよねでクヨクヨ。変なの分かっているから一人悶々。
普通の人といる時は気か効くねなんて言われて恐縮しつつも嫌な感じしないけど、自己愛は圧すごいよね、言って欲しい事やって欲しい事言葉で言わないけど強要してくる、散々利用されて付き合いやめたけど。+2
-3
-
362. 匿名 2024/05/06(月) 11:09:41
>>199
淳は気配りはできるとか、場の空気を読むのは上手いと思う。でもHSPとは違う。
HSPは自分の事でいっぱいいっぱいで人の事を見る余裕がないし、感覚過敏や繊細の度がいき過ぎて、周りと合わせられず生き辛い事が問題。
淳は周りと上手く順応してるじゃん。頭いいんだから、そこの違いをちゃんと分からないと、世間とズレてると思われるよ。
+1
-6
-
363. 匿名 2024/05/06(月) 11:17:37
>>18
こいつのせいで、理解されなくなった病気+13
-3
-
364. 匿名 2024/05/06(月) 11:26:44
ドアをバーンと閉めたり、物を置く時にドスンと置いたり、廊下をドスドス音を立てて歩く人が苦手
猫にも嫌われるぞ😾+12
-0
-
365. 匿名 2024/05/06(月) 11:28:30
>>5
そういうトピだから語るの当然だよ。
普段から人に言ってるわけじゃ無い。
ズケズケいうタイプのあなたは違うんだろうから理解しようと思わないならくるなよ。
+3
-2
-
366. 匿名 2024/05/06(月) 11:30:42
>>9
人から怒られる、否定される事が苦手じゃない人は何かしら障害ありそう+3
-0
-
367. 匿名 2024/05/06(月) 11:30:45
>>1
今ストレスでめまいと吐き気でてる。ストレスの原因の日はまだ先なのにそれまでこの調子なのかな。と思うとまたげんなり。年々こうなっていくから
ホルモン(自律神経)の低下だろうな。
婦人科じゃ無いとダメなのかな?+0
-1
-
368. 匿名 2024/05/06(月) 11:36:35
HSPとACって似たりよったり+2
-3
-
369. 匿名 2024/05/06(月) 11:56:36
>>6
ちょっと違うと思う
お酒に弱い人みたいな感じで
苦手なものや程度は人によりけりだとは思うけど
普通の人には感じないくらいのものでも、それがダメな人にとっては身体が受け付けない状態になるの
お酒に弱いのは発達障害ではないよね?
そういうものだと思ってもらえたらいいんだけどね+7
-2
-
370. 匿名 2024/05/06(月) 12:04:43
>>338
経験や気の持ちようで改善するなら、普通の繊細な人じゃない?
HSPは幼少期から不登校になる子も多く、周りから理解されなくて「逃げてる」と責められて病むんだよ+1
-3
-
371. 匿名 2024/05/06(月) 12:09:39
>>10
前の席のオジサンのクシャミが爆音で毎回イライラする
隣の席の男がでかい音で袖机開閉するのも超ストレス
この辺の大きい音は日常的に苛つくけど、フェスや映画館の大音量は気にならない
苦手と言う人、この辺はどうなの?
元々好きな物でも大きい音は嫌なのかな+9
-1
-
372. 匿名 2024/05/06(月) 12:12:06
>>338
辞めるの使い方間違えてるよ
誤変換?+0
-2
-
373. 匿名 2024/05/06(月) 12:33:00
>>356
気持ちを共感してくれるってありがたいよね。一番大事な事だと思う+4
-1
-
374. 匿名 2024/05/06(月) 12:41:27
自分が繊細すぎると言うより、周りが無神経すぎることもある。
ガラの悪いところ、男ばっかりの環境だったりすると「私が神経質すぎるの??」とだんだん標準の基準がわからなくなってくる。+3
-2
-
375. 匿名 2024/05/06(月) 12:49:51
>>10
うちの息子小さい時から花火大会嫌いで、トイレも流した瞬間ダッシュで出てくるんだよね。怖いって言う
これなのかな+4
-1
-
376. 匿名 2024/05/06(月) 12:55:45
>>10
でっかい笑い声を四六時中まき散らす男のせいで私は耳栓とイヤーマフを外せない
急に後ろから「ウッヒッヒッヒッヒ!ww」とか聞こえるんよ…周りもそれを咎めない。+1
-0
-
377. 匿名 2024/05/06(月) 12:59:48
>>2
+0
-0
-
378. 匿名 2024/05/06(月) 13:01:06
>>371
自分が望んで見るもの(映像作品、ライブ等)は平気。
私が一生懸命仕事中に、掻き乱すようにうるさい人が苦手。訴えてもそれは理不尽だとか、それくらい我慢しろとかで済まされる。
仕方なくイヤーマフをしたら不審者みたいだとからかわれる始末…。+5
-0
-
379. 匿名 2024/05/06(月) 13:20:38
>>355
そうかもしれない。うちの甥っ子と似てる。優しい子だと思うから大切にしてあげて。淳とかのせいで本当に繊細な人は病名言えなくて余計に生きづらくなってるかもと思うと腹立つ+5
-3
-
380. 匿名 2024/05/06(月) 13:37:27
>>174
苦手意識の圧を送ってるから目を付けられたり逆に圧返しされるんじゃない?
負の波動はどういうわけか相手に伝わる
+0
-1
-
381. 匿名 2024/05/06(月) 13:57:46
「私HSPなんです」って周りに言っても、面倒くさい認定されるだけで何もいいことない気がする
公表してる有名人が嫌われ者しかいない+5
-1
-
382. 匿名 2024/05/06(月) 14:13:05
>>1
発達障害の一部の症状を切り取ったのがHSP、感覚過敏だと思うので限定的ではあるけど治療薬はありますよ。
主さんの場合は環境の変化も苦手のようなので
ASD寄りかもしれないですね。自分と他人の境界線が曖昧だから、人が怒られてると不安になったりするみたいです。辛いですよね。専門の心療内科ならそういった苦手事を克服するためのプログラムもあると思うので、相談してみてはいかがでしょう。少しでも気持ちが楽になると良いですね。+1
-2
-
383. 匿名 2024/05/06(月) 14:32:50
>>358
淳とか淳とか、あと淳とかね
女性に対してゲスいことばかりしてるのに自分は繊細!とかなんかよくわからん。それとこれとは別なんか?+3
-2
-
384. 匿名 2024/05/06(月) 15:33:28
>>1
バイクや救急車の音が近づいてくるのが怖いし、何か事件があると被害者の気持ちになってしまってしんどい。+0
-2
-
385. 匿名 2024/05/06(月) 15:47:02
>>8
流石にタバコは無理
人工甘味料は嫌いな人もいるだろうなと思うけど、天然だろうが砂糖自体がキツイときある+1
-0
-
386. 匿名 2024/05/06(月) 15:48:38
ココナッツとアロマジュエルの匂いが無理
これは過敏に入る?+0
-1
-
387. 匿名 2024/05/06(月) 15:51:55
>>1
親に怒られないで育ちましたか?+0
-1
-
388. 匿名 2024/05/06(月) 16:23:08
気が強いのにHSP気質です
他人が怒られてるの見ると、自分が怒られてるように感じて怒っている人に逆にバトルしたくなりますw+0
-4
-
389. 匿名 2024/05/06(月) 16:25:28
>>388
補足すると親に怒られた怒られてないは関係なくって
他人が怒られている=その時自分は何もしてないのに怒られてる気分になって全く関係ないのに怒ってる対象に対してふざけんな、私は今あなたのこと知らないし何もやってないだろ!!!と怒り返したくなります。気が強いから。これで気が弱ければ凹むんだろうと思います。感覚としては知らない人が関係ないのに怒ってきてムカつくって感じです。+0
-2
-
390. 匿名 2024/05/06(月) 16:27:08
普通の人より光が眩しく感じてストレス感じて大変なんだけど同じような人いますか?+0
-0
-
391. 匿名 2024/05/06(月) 16:27:33
>>389
自分が何もしてないと言えるのは、本当に関係がないからです
なのに、私に怒りをぶつけられてるようでものすごく腹が立ちます。ついでに怒られてる方の悲しみも伝わってくるので、こんなに私を苦しめやがってと見も知らぬ怒っている人に対して苛立ちと憎しみが隠しきれません。
理性で睨むぐらいにしているけれど、もはや自分事として考えています。+0
-1
-
392. 匿名 2024/05/06(月) 16:29:01
なので気の強いHSP体質としては、怒ってる場面に出くわすとかなりの確率で私に対して被害を与えやがってと怒ってる事はお忘れなく。+0
-2
-
393. 匿名 2024/05/06(月) 16:34:43
3歳の息子が頭洗うの毎日嫌がる(マシにはなったけど)のは感覚過敏?+0
-0
-
394. 匿名 2024/05/06(月) 16:35:01
誰かが怒られてる場面に出くわすと怒りのぶつけようがなくて
ここで関係ない場所回し蹴りして怒ってるやつ気付けと思ってもどうせこいつは対象者だけに怒ってるから私が怒り返した所でさほど怒りが伝わらずにキョトンだろうなと考えると腹が立っても正論で怒るなと怒り返す事できず
本当モヤモヤする
怒ってる対象が関係ない私に怒ってくるならまだ怒り返せるんだけどね+0
-0
-
395. 匿名 2024/05/06(月) 16:49:18
>>10
子供の時、掃除機の音、当時の水洗トイレの流す時の音が苦手だった。
+2
-0
-
396. 匿名 2024/05/06(月) 17:17:59
>>40
本当だよ。
こないだ数回喋った程度の人に突然打ち明けられてさ。
いかに光、匂い、他人の悪口に敏感で、周りの空気、人の気持ちをを読み過ぎてしまって辛いという事を説明された。
いやいや目の前の私の気持ち全然読み取れてないじゃん!って思った。
+1
-2
-
397. 匿名 2024/05/06(月) 19:34:06
>>364
分かるわー 動くとき足引きずってどすどすなる奴いるね
ああいうのは脳障害だと思ってる
近くにいると迷惑。耐えられん
たぶん行っても治らん+1
-0
-
398. 匿名 2024/05/06(月) 19:38:11
他人のファッションが嫌い
いきってる奴が嫌い
DQNが嫌い
馬鹿が嫌い
耐えられん
もう三、四年外出てない
HSP率は20%というがそんないない。10%ぐらいだと思う
神経質、几帳面、丁寧、細かい感触などが気になる人はそうだと思う+1
-0
-
399. 匿名 2024/05/06(月) 20:37:56
わ+0
-0
-
400. 匿名 2024/05/06(月) 21:35:32
当然無職だよね?hspはコミュ障害だと思う+0
-1
-
401. 匿名 2024/05/06(月) 22:59:42
>>32
寧ろ他者を思いやれない無神経な我儘だと思うんだが…HSPって+5
-1
-
402. 匿名 2024/05/07(火) 00:03:49
>>329
>>306です
返信遅くなりました
数ある方々のコメントの中から私に興味を持って下さりありがとうございます
おっしゃる通り全ての音、人の声がメガホンから聞こえてくるような大きさで聞こえてきます
スーパーなどは音楽と人の声がうるさ過ぎて常に耳栓をしていないと買い物もろくにできません
飲食店にも行けません
人と行けば会話をしないといけないので耳栓ができません
耳栓をしないと他の人の声がうるさく聞こえて食事も会話も苦行に感じてしまい人と飲食店に行く事さえ出来ない有り様です
耳栓をすれば1人なら大丈夫かもと思い行った事もあります
耳栓して食事した事がある人なら分かると思うのですが(そんな人はいないですよね)地獄です
自分の咀嚼音で気絶しそうになりました
そんなこんなで仕事もできず友達も作りません
結婚も子どもを持つ事も諦めました
でも母性本能というのは残酷で子どもを産みたいという想いが日々襲いかかってくるので女性に生まれてこなければよかったのにと思う事もしばしばです
私には精神疾患があるので聴覚過敏はその影響かと思われるのですが、あなたが私の声に耳を傾けてくれる優しさがとても嬉しかったです
ありがとうございます
長文でごめんなさいね☺️+0
-0
-
403. 匿名 2024/05/07(火) 10:46:27
すごく友達が多いらしく、いつも誰かとどこかに行ってる知り合いからHSPだと告白された。
人といると疲れるのでは?と、不思議だ。
+2
-0
-
404. 匿名 2024/05/07(火) 11:18:35
>>18
自称hspの芸能人達のせいでhspが世間に印象良くなさそうだし周りに言いにくいから腹立つ
こっちはほんとに毎日生きづらくてしんどいのに
コロナのせいで神経質さ悪化した
病気じゃないから治らないとか生き地獄でしかない+4
-2
-
405. 匿名 2024/05/07(火) 13:42:51
気が合う人は人口の5%もいないだろうなー
だから最初から期待してない
ネットでも合わない相手と思ったら即ブロックすることで、自己防衛してる
美しい人、賢い人、性格がいい人、筋が通った思考をしてる人、配慮ができる感覚の人、思いやりがある人
これらを満たしてないと、自分とは合わない+1
-1
-
406. 匿名 2024/05/07(火) 13:43:25
周りにアレなのがいると、異常にストレスが溜まっていく+1
-1
-
407. 匿名 2024/05/07(火) 13:44:16
結局いろんなものをコントロールできるのは、一人行動
誰かと一緒な時点で、合わせるのが疲れる+3
-0
-
408. 匿名 2024/05/07(火) 23:34:21
外もネットもへんなやつばっか
ウザすぎる。ストレス
見た目は似てるけど中身は違う人間は?+0
-0
-
409. 匿名 2024/05/08(水) 17:20:27
>>401
思いやりとかじゃない
感覚自体が違うから
10を100くらいに感じてしまう
感情論は古いよ+0
-0
-
410. 匿名 2024/05/08(水) 17:21:50
正論と思うことは突き通せばいいよ
HSPに生きやすい環境は他の人にも生きやすいはず
昭和の古い感覚の人は今風の正論で殴ってくしかない
自分で自分の過ごしやすい環境作る努力はHSPにも必要だよ+1
-0
-
411. 匿名 2024/05/08(水) 21:32:47
Z世代キモくね?あいつらの髪型キモすぎ
カリアゲダサすぎ。パーマうざすぎ+0
-2
-
412. 匿名 2024/05/10(金) 20:13:06
>>403
アクセルとブレーキを同時に踏んでる状態の人もいるらしいので、遊んでるのは楽しいけど本当はめっちゃ疲れてるのかもしれない。+1
-0
-
413. 匿名 2024/05/10(金) 22:20:16
>>412
私だったらそもそもそこまで人に会わないけど(笑)
確かに帰るのはめちゃ早いわ!+0
-0
-
414. 匿名 2024/05/11(土) 08:24:28
>>403
私もそうだけど気の合う人といるのは楽しいよ
なかなかそこまで気の合う人いないけど、喋るの好きだし、人の輪の中心になっちゃうこと何回もあった+0
-0
-
415. 匿名 2024/05/11(土) 08:25:26
気の合う人と楽しくやる→人集まってくる→変な人も集まってきて疲れる→引退、みたいな流れ多い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する