ガールズちゃんねる

虚弱体質を変えたい

57コメント2024/05/03(金) 13:56

  • 1. 匿名 2024/05/02(木) 14:27:33 

    主は虚弱体質です。
    まだアラサーなのに自分より年配の人より体力がなく、同年代よりも早く見た目が老いてきています。

    虚弱体質から疲れにくい身体、健康的な身体に体質を変えることができた方、どんなことをしましたか?変化の度合いは自分比で構いません。

    +63

    -0

  • 2. 匿名 2024/05/02(木) 14:28:17 

    虚弱体質を変えたい

    +15

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/02(木) 14:28:22 

    まずは体をある程度動かすことかな

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/02(木) 14:28:45 

    そんな方法があるなら今頃医者が大々的に宣伝してるよ
    こうすれば健康寿命が延びる!って

    +2

    -6

  • 5. 匿名 2024/05/02(木) 14:28:46 

    栄養素何かが足りてないかも
    ビタミンd 鉄分など

    運動習慣はありますか?

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/02(木) 14:29:04 

    できる範囲の筋トレとウォーキングから、あと大事なのはストレッチ運動も

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/02(木) 14:29:08 

    私もそうだけど
    周りの皆さんほど無理はしてないからだと思ってる

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/02(木) 14:29:15 

    筋トレしようぜ!

    +17

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/02(木) 14:29:21 

    私の虚弱って圧倒的に食事量が少ないことだったから量が食べられなくても食事の回数を増やしたし鉄分のサプリ、ビタミンBのサプリも飲むようにした
    割と疲れづらくなったと思う
    個人的には朝起きた時に元気だな!って思えたのが一番うれしかった

    +48

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/02(木) 14:30:16 

    病は気から。
    毎日、何か楽しみを作るようにする。
    体を動かしながらできる楽しみだと尚良し。
    ストレスは一切貯めないようにする。

    私はコロナ禍からのフルリモートワークだ虚弱体質治ったよ。毎日出社するようになったら虚弱体質に戻る自信がある。

    +8

    -12

  • 11. 匿名 2024/05/02(木) 14:30:47 

    虚弱体質って程じゃないけど、登山が趣味になって山巡ってる内に体力ついた。

    +12

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/02(木) 14:32:09 

    亜鉛、鉄分、カルシウムを多く摂取しましょう。
    ビタミンCと一緒に摂ると吸収が良いです。
    生牡蠣や鶏の唐揚げを食べる時にレモンををかけるのも同じ理屈です。

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/02(木) 14:33:07 

    養命酒
    毎日じゃなくて、たまにクイっと飲む。
    今は飲んでないけど、元気が出た印象。

    +9

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/02(木) 14:33:41 

    体を冷やさない。

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/02(木) 14:34:05 

    野菜が好きで野菜メインの食事になりがちだったんだけど、風邪やインフルエンザにしょっちゅう掛かるし、通常大人は感染せずに乳児がかかるような感染症にもかかってたんだけど(私自身には子供はいない)、毎食意識的にタンパク質と鉄分を多めに食べるようにしたら2年くらいで35度半ばだった体温が36度前半まで上がって、風邪やその他の感染症にかかりにくくなったよ。

    筋肉量が増えて、貧血が改善したのが良かったのかなと思ってる。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/02(木) 14:34:13 

    主と同じく虚弱体質だったけどダイエットの為に毎日有酸素運動してたらめちゃめちゃ体力ついた。風邪も引かないしあまり疲れない。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/02(木) 14:35:12 

    つま先上げ下げ運動で下半身の筋肉強化。
    気持ち、めまいの頻度が減った気がする。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/02(木) 14:35:17 

    虚弱体質に栄養ドリンクって言うけど
    気分だけ元気になる

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/02(木) 14:35:31 

    >>1
    睡眠時間を確保、今より1時間以上増やす。
    午前のうちに朝日を浴びる。
    週に一度以上、ほんのり汗をかく程度の有酸素運動。
    これを年単位で継続する。

    他人と比べず自分比で見てみると、ものすごく変わりました。

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/02(木) 14:35:52 

    最後に熱出して寝込んだのはもう20年以上前になる(遠い目)
    こないだから家族が次々風邪ひいてゲホゲホすごかったんだけど、自分何の対策も取らずに移ってもいない。なんでだろう、アウトドア好きで結構太陽浴びてたりするからかな?でも虚弱体質の人が結構長生きして、私みたいに全然熱も出したことないやつの方が一瞬でコロッと…かもね

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/02(木) 14:36:19 

    >>15
    わかる!
    私も野菜が大好きでサラダとか切干大根とかばかり食べてたんだけど
    意識して肉とか魚とか、間食として魚肉ソーセージとかを取り入れたらとりあえず体温上がって元気にはなった
    本当に無理やりでもタンパク質は取った方がいいんだろうなって思う

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/02(木) 14:36:34 

    >>1
    疲れにくい身体を作るためには運動しか無いがこういう人は多分やらない

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/02(木) 14:40:24 

    私も疲れが溜まるとすぐに頭痛がおこるから嫌になる・・

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/02(木) 14:43:25 

    >>1
    以前は、常に体が怠い、外出後は絶対ベットで寝ないと駄目、外出するとすぐ疲れてあちこち行けない。
    って感じでしたが、

    アプリで毎日食べてるもの記入し、自分の栄養素カロリーきちんと把握する様にしました。
    基本的には食べ物で栄養を摂り、足りない部分はサプリで補う。ご飯も、前は1日2食だったんだけど、3食食べる様にしました。ただ、量は少なめで小まめに栄養やカロリーを摂る様にした。

    そして、ウォーキングを日課にしたら
    本当に体力ついたよ〜!
    今40歳だけど、30代の時よりめちゃくちゃ元気です。

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/02(木) 14:43:47 

    >>22
    そもそも運動できる基礎体力がないの。
    元気な人にはわかってもらえない辛さよ。
    私の場合は、低血圧、低体温、少食。
    お風呂でさえ疲れきってしまいます。

    +59

    -4

  • 26. 匿名 2024/05/02(木) 14:45:05 

    聖武天皇も生来虚弱体質だったそうです
    虚弱体質を変えたい

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/02(木) 14:46:56 

    >>1
    主さんとは真反対、40年以上は熱も出したことがない50半ばです
    人と違うなーってことは、水分を半端なく取る、好き嫌いなしで色んなものをたくさん食べる、とにかくよく手洗いうがいをする、よく寝る
    特に運動はしていませんが、車運転出来ないので自転車・徒歩が多い

    +6

    -9

  • 28. 匿名 2024/05/02(木) 14:48:58 

    >>1
    元の臓器の作りによるとか隠された疾患ならどうにもならないと思うけど
    診察や検査してみて

    じゃなければホルモンバランスかも知れないよね、
    ストレスとかホルモンとか栄養面なら医師のアドバイスとかで改善するかもね。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/02(木) 14:49:21 

    貧血、隠れ貧血はありませんか?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:10 

    近くの低山からはじめた山歩き
    冬の間ずっと咳してたのが
    かぜひかなくなったから
    体力ついたんだと思う
    近所の散歩からでも

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:32 

    >>9
    よかったね

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/02(木) 15:03:09 

    免疫力の強さとか生まれ持ったものもあるけど
    充分な睡眠と充分な食事はやっぱり大事
    あとは運動
    まずは5分、10分の緩い体操
    とか
    近所を散歩するとか

    体操とか養生の話はYouTubeに山ほどあるよ

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/02(木) 15:16:07 

    🛷🌊RETURNs

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/02(木) 15:16:39 

    >>1
    ある程度太ろう

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/02(木) 15:20:13 

    体力をつけるために筋トレをしたら1週間熱が出ました。
    もう諦めるしかない…

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/02(木) 15:25:14 

    >>25
    私は低血圧、低体温加えて幼少期から糖尿病に喘息、協調性運動障害もあった。
    20代前半の時ですら立ってるだけでだるい時も...
    でもどうしても出来るようになりたいスポーツに出会って筋トレ有酸素で頑張って体力つけて周りより遅いペースでも少しずつ出来るようになってったよ。
    人より恵まれてない体質でしんどいのはあるけど、負荷かけたら骨折れるとかレベルの虚弱じゃないなら結局それって言い訳だし甘えだなと思った。
    疲れやすさが全然変わったし余計なお世話かもしれないけど自分のためにも少しずつ運動してった方が良いよ。

    +13

    -15

  • 37. 匿名 2024/05/02(木) 15:25:56 

    小さい頃から体が弱くて家族でお出かけしても午後にはぐったりだったし遠足や運動会の翌日は高熱で寝込んでた。
    大人になってからはなるべく規則正しく単調な生活をしてる。強い日差しは天敵。あとわたしは二の腕を冷やすとすぐに具合が悪くなることに最近気付いたので冷やさないように気を付けてる。
    バイタリティ溢れる人が羨ましいよね。

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/02(木) 15:28:11 

    >>1
    養命酒を飲みましょう

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/02(木) 15:30:04 

    >>1
    私も普通の人より疲れやすい。
    胃腸は丈夫? 夜眠れてますか?

    虚弱体質には「加味帰脾湯(かみきひとう」が私は合ってて今も飲んで少し太れました。顔色も良くなった気がする。病院の処方箋で。

    腰痛からの鍼治療で腰と脚を重点してやって筋肉を柔らかく、まずは体を動かしやすくしてます。それからウォーキングや徐々になかやま筋肉くんの初心者筋トレやってる。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/02(木) 15:43:32 

    >>1
    切実に変えたいし、丈夫になりたいよ~
    健康になりたくてダイエットと運動に励んだら、腹痛に
    それが治ったかなと思ったら、ゴールデンウィークに入った途端、まだどこにも出掛けてないのに酷い喉風邪食らってる
    こんな天気いいのにさ、寝てる場合じゃないよね

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/02(木) 16:23:39 

    病気ばっかりしてて、今は腸の手術後の後遺症に苦しんでる。
    家事も少しは運動になるかなって、毎日のルーティンにしてて、食べすぎないようにしてます。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/02(木) 16:24:50 

    私の場合は虚弱体質+鬱気味だったので、まずは鉄分ヨーグルトを毎日食べるのと、小麦断ちをしました
    それである程度メンタルも安定してきて、色々とやってみたい気持ちになったところで軽い運動を開始
    段々と体力がついてきました

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/02(木) 16:26:51 

    一度病院に行ってみたら?
    貧血か、甲状腺に異常あるかもよ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/02(木) 16:37:41 

    太らないように体重管理しつつ脚力を鍛えてたら疲れにくくなったよ
    太ってたり脚力がないと歩くだけで疲れる

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:08 

    低体温はガンになりやすいと聞いたので、温かい飲み物で体温を上げてぜんそくを緩和してる。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/02(木) 17:21:31 

    ストレスで呼吸が浅くなったりしがちな人も、姿勢や呼吸の仕方を変えたりするだけで、酸素の取り込みが増えて身体への負担は少しだけましになると思います。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/02(木) 17:47:19 

    キヨーレオピンを毎日飲む

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/02(木) 18:29:57 

    >>1
    ウォーキング、ヨガ、筋トレ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/02(木) 18:32:37 

    >>34
    それはあるだから痩せるのは辞めた!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/02(木) 20:00:16 

    私もだ。健康づくりと思って運動したらすぐ風邪ひいて高熱出すし
    仕事に出れば副鼻腔炎にかかるし
    結局主婦しかできないという。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/02(木) 20:05:14 

    >>36
    自分ができたからって他の人もできて当然と思わない方がいいかも

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/02(木) 20:49:04 

    >>1
    たんぱく質摂ってますか?
    筋肉、内臓、血液、各種ホルモン等々、身体はどこもかしこもたんぱく質で出来てるからたんぱく質は必須
    また、6時間で吸収されるから3食摂る
    あとはビタミン、ミネラル、脂質、糖質など栄養バランスの良い食事を心掛ける
    私はこれでかなり体力ついた

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/02(木) 21:13:13 

    >>36
    甘えまでは言い過ぎ
    うつ病の人にもそうやって責めてそう

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/02(木) 22:08:23 

    >>25
    まあでも、体力つけるには運動しなきゃな訳で、それする体力もないと言われたらそりゃどんどん弱っていくしかないわな…となってしまうよね

    運動すると辛いのは大なり小なり人間はそうなので、ちょっとでも運動すると毎回すぐ高熱出すとか、心臓に持病あって医者に運動止められてるとかのレベルじゃない限り辛くてもちょっとずつ頑張るしかないよ、ウォーキングちょっととかでもいいんだよ

    単純に栄養足りてない可能性高いので、少なくても高カロリーの食事を心がけるとかサプリとか

    体力つける楽な方法はない、健康な人でも
    ちょっとのウォーキングさえできないってことはなかろう。逆にそれさえできないならなにがしかの治療が必要なので病院行くべき

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/03(金) 01:48:04 

    >>12

    亜鉛、鉄は摂り過ぎると中毒になるので「多く」ではなく適量(規定量)は必ず守りましょう。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/03(金) 09:20:54 

    無理だと思う。
    私筋トレとかランニングで調子良いなーってやっていたら、一年後体調がガクッと悪くなった。。
    知らないうちに無理していたみたい。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/03(金) 13:56:05 

    >>1
    全く同じアラフォーです。昔から虚弱体質と言われています。

    タンパク質をおかずやサプリメントでしっかり摂る。
    黒ニンニクを食べる。
    そのとき食べたいご飯をしっかり食べる、便を出す。
    コウケントー(光線)を全身に当てる。
    ストレスを溜めないように意識して切り替える。
    太陽を浴びる。
    歩いたら筋トレして、顔も表情筋の筋トレする。(猫背や顔のたるみが少しだけ改善されました)
    あと服装を少しでも老けみえしないように、清潔感を出す。
    髪の毛の色でパーソナルカラーを意識する。
    眠れないけど、深い睡眠が取れるように意識する。
    やりたいことができたら、深く考えずすぐ行動に移してみる。

    これくらいかな、、書き出すと結構頑張ってるなあと思います。この上やるだけでいっぱいいっぱいです…😓

    あと最近気づいたのは四日間1人で旅行して完全にストレスを感じさせず快適に探したのですが、その時はお肌のたるみとか、黄ばみがちょっと引いてたんですよね。体も楽でした。ストレスが1番影響してるのかなと思いました…長くてすみません。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード