ガールズちゃんねる

自分の虚弱体質に嫌気がさす

150コメント2023/09/22(金) 13:38

  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 14:17:46 

    主は扶養内パートで働いてます。1歳の子供がいる為仕事が終わると保育園に迎えに行き、ワンオペで子供の面倒見ながら家事をして、風呂や寝かしつけが全て終わった頃には疲れで吐き気や頭痛が起こり具合悪くなってしまいます。フルタイムで働いている訳でもないのに具合悪くなってしまう自分が嫌です。世の中にはフルタイムで働いて家事もして…みたいな元気なお母さんがいたりするのを見るとなぜ自分にはできないのだろう、どうしてすぐに具合悪くなってしまうのだろうと自己嫌悪です。水分やビタミンを摂るようにしたり睡眠を多く取るようにしたり自分なりに出来ることはしてますが、他に出来ることがあれば教えて頂きたいです

    +236

    -22

  • 2. 匿名 2023/08/22(火) 14:18:18 

    養命酒

    +32

    -10

  • 3. 匿名 2023/08/22(火) 14:18:32 

    >>1

    大丈夫、私は18時間は布団にいるから

    +67

    -24

  • 4. 匿名 2023/08/22(火) 14:19:01 

    ヘルストロン

    +3

    -6

  • 5. 匿名 2023/08/22(火) 14:19:05 

    自分の虚弱体質に嫌気がさす

    +84

    -12

  • 6. 匿名 2023/08/22(火) 14:19:13 

    キューピーコーワで何とか身体動かしてる時期あった

    +97

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/22(火) 14:19:22 

    みんなそう、みんなつらいんだよ

    +31

    -60

  • 8. 匿名 2023/08/22(火) 14:19:29 

    子ども一歳って、まだ産後なのよ
    三歳ぐらいまでは本調子にはならないよ

    +353

    -9

  • 9. 匿名 2023/08/22(火) 14:19:40 

    分かる。
    倉庫でバイトしてるけど、私だけ2回もこの夏熱中症みたいになっちゃったよ。

    この夏は熱中症になるよりもこれ以上迷惑かけるのが怖くてシフト入れられない…

    +144

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/22(火) 14:19:49 

    子供に手がかからなくなるまで専業主婦は?
    年少くらいから子供も風邪ひきにくくなるし、自分のことできるようになってくるよ。

    +144

    -7

  • 11. 匿名 2023/08/22(火) 14:19:50 

    >>1
    フルタイム共働きで育児できる人もいれば、とてもじゃないけど育児しながら仕事はできないって人もいる。
    人それぞれでいいんだよ。

    +295

    -4

  • 12. 匿名 2023/08/22(火) 14:20:23 

    >>1
    扶養内パートでそんなに辛いならパート辞めるかな
    生活カツカツじゃなければ

    +112

    -6

  • 13. 匿名 2023/08/22(火) 14:20:32 

    >>1
    やるべきことやれずに…じゃなくて全て終えてからぐったりなんだから偉いし、大変だろうけど体力に自信もっていいよ
    そりゃフルタイムの人の方が鉄人だけど

    +120

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/22(火) 14:20:53 

    ストレスで夜は特に頭がジリジリして首からふくらはぎまでいたくなり動けなくなる。私も知りたい。みんなそうなのかな。

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/22(火) 14:21:02 

    体質だからどんな栄養ドリンクもサプリも効かないんだよね。気付くまでに100万は金ドブに捨ててる。

    +121

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/22(火) 14:21:06 

    主さん頑張ってるよ!
    みんな違うんだし、まわりと比べないこと

    +148

    -4

  • 17. 匿名 2023/08/22(火) 14:21:07 

    この夏家族全員コロナにかかったけど、私だけ高熱が出て私だけノドの激痛で声が出なくなって、私だけ嗅覚障害と味覚障害が治らない

    +66

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/22(火) 14:21:42 

    私なんてパート行ってなくても毎日へばってたわ。

    +151

    -4

  • 19. 匿名 2023/08/22(火) 14:22:03 

    自分の虚弱体質に嫌気がさす

    +9

    -5

  • 20. 匿名 2023/08/22(火) 14:22:10 

    >>1
    そうやって自己嫌悪になることがストレスでそこからくる体調不良じゃない?
    今日もうまくできなかったというかんじの気持ちから。
    私も扶養内パートなのに時短家電や手抜きをくしして、ズボラだから適当に家事していかに夜子供が寝たあとフリータイムを過ごすかなんて考えてるけど、それでも疲れるしフルタイムなんてむりってなる。でも人には人のキャパがあるしそれでいいとおもってる!

    +109

    -7

  • 21. 匿名 2023/08/22(火) 14:22:14 

    強靭的に強い体に恵まれた反動で
    メンタルはヨワヨワ
    強い体に強い心は宿らないけど逆はあると思う

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/22(火) 14:22:47 

    >>1
    充分できてるじゃない、他人と比べることをやめてガルちゃんをやめてみよう(笑)

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/22(火) 14:23:07 

    自己管理なんて言葉もありますが
    管理したところで自分の体に裏切られ心折れるよね…

    +86

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/22(火) 14:23:11 

    >>7
    みんな辛いからって自分の苦しさがなくなるわけじゃないし、吐き出す場所があってもいいと思うな。

    +67

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/22(火) 14:23:46 

    >>1
    貧血かもよ。

    +55

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/22(火) 14:23:50 

    >>1

    > 世の中にはフルタイムで働いて家事もして…みたいな元気なお母さんがいたりするのを見るとなぜ自分にはできないのだろう、どうしてすぐに具合悪くなってしまうのだろうと自己嫌悪です。

    こういう事思わない。体調は人それぞれだし、家事育児・仕事だって人それぞれ。トピ主さんは自分で出来る事をやっているんだからそこは認めた方がいいよ!
    頭痛吐き気が続くなら病院へ行った方がいいと思う、時間を取るのが難しいかもしれないけどもし病気が原因なら早く見つかった方がいいから。

    +72

    -4

  • 27. 匿名 2023/08/22(火) 14:23:54 

    >>1
    親戚がそんは感じ。虚弱体質だと本人は悲劇のヒロインぶってるけど医者がいうには
    46歳で高齢出産したのが人生狂った原因
    だと話してる

    +4

    -42

  • 28. 匿名 2023/08/22(火) 14:24:17 

    主さんパートしてて偉いなあって思った
    子供がそのくらいの頃の私は諦めて貯金切り崩し生活だった
    持ってうまれた体力のなさは悔しいけど仕方ないものがあるよね

    +104

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/22(火) 14:24:41 

    >>10
    1歳過ぎると家庭保育も体力要るからどうなんだろう?
    仕事が無い日にこっそり(無い日に預けて良いという園もあるけど)預けて、ゆっくりする日があった方が楽かもしれないし。

    +15

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/22(火) 14:25:28 

    残暑にぼろ負けする自分の身体に腹が立つ。
    暑さに負けない人達が羨ましい。

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/22(火) 14:25:39 

    私も1歳がいてパートしてるけど、ご飯は休みの日に作ってパートの日は帰宅後はチンするだけでご飯作らないよ。
    ご飯作らないだけでけっこう楽だよ。

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/22(火) 14:27:56 

    >>7
    1番イヤなセリフ

    +67

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/22(火) 14:28:02 

    扶養内だろうが何だろうが働いてるだけすごいよ
    私なんて専業主婦なのに子供のお世話だけで毎日グッタリしちゃってご飯の用意とか洗い物とか旦那に任せてる日まであるよ…
    もう40前の高齢出産だったから仕方ないって事にしてるよw
    エネルギッシュな元気いっぱいのママ見ると本当にすごいなー自分なんか…とも思うけどもう造りが違うんだろうし別種の人間だから自分は自分でいいと思ってるよ

    +95

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/22(火) 14:28:40 

    >>27
    それをトピ主さんに当て付ける意図はなに????
    トピ主のくれた文章の情報だけで悲劇のヒロイン呼ばわりしたいんだとしたらあなた相当だよ

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/22(火) 14:29:49 

    バリバリできる人と比べてもつらくなるだけですよ。
    持って生まれた体力やキャパは人それぞれですが、もしだったら筋トレとかプロテインはいかがでしょうか?

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/22(火) 14:29:56 

    そんなはした金稼がせるために母体壊して子供の精神や成長損なわせて父親は何やってんだろうね

    +3

    -11

  • 37. 匿名 2023/08/22(火) 14:29:57 

    >>1
    私は数年前に息子とキャッチボールをしていてボールを取ろうとしたまま後ろに倒れて後頭部を強打してしまって以来、気圧の変化に劇弱になってしまい酷い頭痛と吐き気と目眩か定期的に起きて今日もリモートワークさえ全く手をつけられず水分補給だけして吐くものがないのにゲーゲー吐いて寝込んでました
    この体質、本当に嫌
    気圧の変化の前に酔い止めを飲むしか方法は無くて、その酔い止めも効かないから一本千円近い飲み薬を買って飲んだりしてる
    トリブラZ液は効くけど高いから毎回は買えないのが難点

    +24

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/22(火) 14:30:04 

    >>1
    いやー充分すごいと思った
    割と体力ある知り合いも、2年間の育休終わって仕事復帰したらしょっちゅう頭痛起こしてるよ。
    おいくつなのかな?年代によっても対策違う気がする
    空いてる時間はとにかく横になる、くらいしかアドバイスできないけど合う薬とかリラックス法とか見つけられるといいよね

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/22(火) 14:30:19 

    >>31
    ククレカレーにする

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/22(火) 14:30:40 

    脳貧血ってやつなのか、たまにふらふらしてそのまま座り込んだりひどい時は意識失って倒れたりするからどこ行くにも怖い。旅行とかも倒れたらどうしよ、ってなって心から楽しめない

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/22(火) 14:31:12 

    >>34
    横だけどトピにかこつけて親戚の愚痴吐きたいんだなと思った

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/22(火) 14:31:41 

    私も虚弱だしアレルギーが多すぎて社会生活が難しくなって来ました。睡眠や栄養、ゆる筋トレには気をつけているけど情けない限りです。

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/22(火) 14:31:53 

    神経痛というか、頭痛薬で治らない頭痛になってしまって四六時中痛い。横になると平気。立ったり座ったりすると酷く痛い。医者にはわかってもらえない。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/22(火) 14:32:33 

    >>1
    子ども1才なら目が離せなくて手もかかる年だよ。
    家事と育児だけでも大変な時期に働いてて偉いよ。
    無理はしないで少しでも横になれる時は休んで、手抜きでもいいからたくさん食べて、とにかく食べて寝て生きて。

    +55

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/22(火) 14:32:43 

    >>1
    私は逆で主さんのような同僚が直ぐ仕事お休みされるので代わりに出勤しています(泣)

    +4

    -14

  • 46. 匿名 2023/08/22(火) 14:33:10 

    >>1
    甲状腺の病気が隠れているかも

    普通の健康診断の血液検査では調べない数値があるよ
    もしかしたら?ってなってから、追加で調べてもらう
    だからそれまで気づかない

    だるくて疲れやすくて、手足が冷えて、朝起きるのが辛い

    気になったら、内科でも婦人科でもいいから相談してみたらどうかな

    お大事にね

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/22(火) 14:34:20 

    暑いってことが本当にストレスで、太陽の下で過ごせない。
    みんなそうだよって思うかもしれないけど異常なレベル。
    帽子は絶対かぶるし、服とか靴の通気性にも気をつけてるけど、太陽浴びられる人、遊べる子どもが羨ましい。

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/22(火) 14:35:03 

    >>1
    あなたはがんばってるよ
    くらべるんじゃない

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/22(火) 14:35:10 

    私は子供の頃から疲れやすい
    授業中や帰宅後も寝てばかりで家族から心配された
    電車通学も立って寝るくらい疲れてて
    仕事も体調おかしくなって続かない
    エネルギーが人より少ないんだと思う
    そういう体質だから無理しないようにしてるよ
    あと人付き合い減らしたり、怠くなる食べ物は避ける

    +74

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 14:35:26 

    >>1
    体質や体力は人それぞれです。
    人より心臓が悪いとか体質に疾患がある場合、頻繁に吐き気や頭痛が出るほど無理をすると早死にしちゃうよ。
    人と比べて自己嫌悪するより無理のない範囲を自分で調整して、子供のために健康を保って長生きしないとですよ!
    食生活や睡眠ももちろん大事ですが、パートをさらに減らしたり、病院に行って色々調べてもらうのもいいと思います。

    +47

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/22(火) 14:35:51 

    冬はもちろん、夏は暑いのに暑いから汗かいてすぐ冷えてお腹壊す…

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/22(火) 14:36:42 

    貧血の可能性は?
    かくれ貧血は普通の血液検査では分かりにくいらしいよ
    女性は生理があって貧血になりやすいから鉄分チーズとか鉄分ヨーグルトとか意識して食べてみて
    あまりにも動けないなら病院行って欲しいけど

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/22(火) 14:36:48 

    よそはよそ、うちはうち。
    旦那さんにもっと育児参加してもらうのと、便利家電を増やすしかない。
    よそと比べない。足るを知る。
    私は持病ありだからお子さんいてパートしてるだけでもすごいと思うわ。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/22(火) 14:37:38 

    >>1
    ちょっとの家事や作業で、
    腰が痛くなる。
    曲げた腰を真っ直ぐに出来なくなる。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/22(火) 14:38:08 

    >>1
    アラフィフの私だけど、今だにそうだよ。フルタイムは無理です。午後からの仕事だけど、午前中に予定入れたくない。仕事は休まず行くこと目標。うちのモットーは極端だけど「死ななきゃいい!」でやってる。自分なりにやろう!
    うちはうち他所は他所。
    ただ稼げないから、節約は絶対ね(笑)

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/22(火) 14:38:49 

    >>1
    週二くらいに仕事減らすとか。体力だけではなく精神的なものも影響してないかな。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/22(火) 14:39:09 

    >>26
    私もあなたに同意だな。
    ワンオペ
    フルタイム
    扶養内パート
    など、主さんの文章の中で固定概念というか自分で首絞めちゃってるんじゃないかなと感じる部分がいくつもあった。
    状況は人それぞれで、専業でも辛い人もいるし自分が人と比べてできないって勝手に苦しむ必要ないと思う。

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/22(火) 14:40:16 

    >>37
    髄液漏れてない?検査とかしたのかな
    脳脊髄液減少症っていう病気
    私それなんだけど似たような怪我で頭打ってって人結構いたよ
    あと交通事故とかスポーツの怪我
    知ってたらゴメンだけど

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/22(火) 14:40:23 

    トピ開いたら違うベクトルの悩みだった。
    ちょっとトピ違いだけど言わせて。
    他にも色々抱えてるけど、私この間、レタス剥いたら爪と指の間にレタス刺さって微小な怪我したとき、自分の弱さ加減に笑っちゃった。

    +1

    -11

  • 60. 匿名 2023/08/22(火) 14:42:21 

    体が丈夫で体力ある人羨ましいよね
    精神的なものだとか○○が弱いからだとか色々言う人がいるけど、なんて言うか産まれ持った体力が100の人と50の人って感じでどうしても根本的に無理なものは無理なのよ
    だからできる範囲で手抜きしてやってくしかない

    +61

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/22(火) 14:43:14 

    >>6
    やっぱり効く?

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/22(火) 14:46:55 

    >>1
    いや、子育て中は誰でも体調崩しやすいですよ。凄くパワフルに仕事と家事育児されて来た周りの人の話聞くと、意外と色んな病気の経歴あったりするよ。
    実は私もですけど、パートでもほぼフルでワンオペで子育てして来た身ですが、年に数回は高熱で寝込んでましたし、更年期であちこち身体の不調で病院通いです。
    元々虚弱な上に結構無理して来たので当然と言えば当然。コロナ前とかインフルでなければ、熱があっても薬ドリンクサプリで無理くり仕事してました。社会がそういう風潮で、今は出来るだけ休む方向になって何よりです。
    自分も、仕事家事育児以外で無理な不摂生などしてなくても、疲労が蓄積して崩しやすいので。身体を温める栄養バランス睡眠。後はサポートサプリ、虚弱にこれ以上は無理ですね。そもそも無理してる。

    主さん、あまり自分のせいだと思わず休める時はリラックスしてお休み下さい。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/22(火) 14:50:02 

    >>61
    横だけど、依存したら肝臓死ぬよ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/22(火) 14:50:54 

    >>2
    書こうと思ったら書いてあった

    運転あるから夜しか飲んでないけど、ぐっと寝れるからか翌朝疲れが残りにくい

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/22(火) 14:52:40 

    >>1
    貧血の可能性は?

    病院なかなか行けないから市販の飲んでるけど、飲み忘れるといつもより疲れる気がする

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/22(火) 14:54:09 

    >>1
    私の友人は栄養失調って言われたらしい
    痩せてて、食べる量が少ないのに、パンばかり食べてるかららしい。タンパク質摂るように言われたらしいよ

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/22(火) 14:54:32 

    >>27
    それ子供成人前に死にそう。虚弱体質以前の話

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/22(火) 14:55:10 

    私の独身リモートだけど、もう一つ週20時間弱のバイト始めたけど、ぐったりだよ。扁桃炎になったり、今は歯茎が化膿してる。なんか無理すると体調に出るよね。産後ならまだ大変な時期だろうし、しょうがないと思うよ。そんなに自分に厳しい事思わないで生きようよ。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/22(火) 14:57:27 

    >>63
    それ以前にカフェイン大量に入ってるから眠れなくなる
    胃切除で食事が難しくなった爺さんがこの手のドリンクやゼリーばっかり飲んで栄養摂ろうとしてるけど、不眠に悩んでるわ
    肝機能は今のところ酒飲みの私よりはいい…

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/22(火) 14:57:29 

    私の知り合いで、身体も大きく頑丈でフルタイムで定年まで働いたバリキャリママ3人いますが、その3人供子供が小学生のうちは親と同居して手伝って貰っていましたよ。
    なので一人でやろうなんて無理です。
    主さんよくやっています。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/22(火) 14:58:20 

    >>1
    自律神経失調症気味なんだよね。
    わかる。

    たんぱく質摂るのがいいらしいから意識して取ってる。
    元気になりたい。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/22(火) 14:59:02 

    >>2
    アルコールが分解出来ない体質だったら逆に体に悪い。
    薬用酒はアルコール度数が高い。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/22(火) 14:59:36 

    >>64
    養命酒いいのかなー。お酒弱いから駄目かな。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/22(火) 15:00:12 

    >>29
    うちは3歳まで家庭保育してたけど、特に問題なかったよ。
    保育園のお母さんは家で子供とずっと一緒なんてすごい!って言う人もいるけど、私からしたら仕事してる方がすごいと思う。子供によるけど、私は楽しかった。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/22(火) 15:01:00 

    >>23
    原因不明の病気とかもたくさんあるしね
    原因も分からんものは気をつけようがないわよ
    ほぼ事故みたいなものだと思うしかない

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/22(火) 15:03:17 

    >>41
    さらに横だけどそんなもんそれこそチラシの裏にでも書いとけって話だね
    駅とかで出没するぶつかりおじさんとやってること変わんなくて性格悪いなと思った

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/22(火) 15:04:25 

    >>25
    私はそれだった。
    かなりの貧血で治療したら楽になったよ。
    目の中の赤粘膜が赤くなくて白っぽかったり、氷をボリボリ食べる氷食症が出てて分かりやすかったけど。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/22(火) 15:07:16 

    >>10
    年少で幼稚園入ったらそこから風邪のオンパレードじゃない?
    うち小2だけどまだまだ月1か2ヶ月に1回は熱出すよ。5類になってからたけど

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/22(火) 15:07:19 

    >>17
    一緒です…。これ治る気配ない。めちゃくちゃ不安。体力も落ちて、すぐ疲れるようになった。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/22(火) 15:07:26 

    ビタミンの前にタンパク質やプロテイン(栄養補助食品)を取ったほうがいいよ。

    身体の材料はあくまでもタンパク質。
    ビタミンは身体やエネルギーを作るのを助けるためのもの。
    あとは睡眠をしっかり。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/22(火) 15:08:22 

    >>30
    そんな人いるの?めっちゃ若いお母さんとかじゃなく?

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2023/08/22(火) 15:08:34 

    >>17
    プロテインと亜鉛とビタミンB群のサプリをとってみて。
    ビタミンCも大事。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/22(火) 15:08:52 

    >>2
    私も二十歳くらいの時からもう20年くらい飲んでるよ。
    最初は効果あると思ったけど、体が慣れてきたのか(?)最近は特に元気になったとは感じないかも。。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/22(火) 15:09:18 

    >>78
    それは子供の体質による。うちの子は赤ちゃんの頃から滅多に風邪ひかない子だったけど、満3で幼稚園入って今年長だけど今だに風邪ひかないよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/22(火) 15:09:43 

    当帰芍薬散飲んでみたら?
    私も27歳で産んだけど産後の肥立ち悪くて、これ飲んでみたら元気になった

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/22(火) 15:10:06 

    産後毎月高熱出して本当に死ぬかと思った
    耳鼻科の先生に虚弱相談したら
    漢方薬出してもらって、かなり効いたよ
    熱出したり疲れるのが減った。
    漢方薬は相性あるみたいだけど

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/22(火) 15:12:17 

    >>82
    ありがとう!嗅覚がまったくないから食事も何も楽しみじゃないので、プロテインとサプリでダイエットだと思ってやってみる!!

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/22(火) 15:12:30 

    >>1
    吐き気、頭痛ならまず貧血かな。
    産後一年なんて不調があって当たり前よ。
    ちゃんとやることはやってるんだから自己嫌悪になる必要ない!

    でも身体が辛いとネガティブになるよね。
    貧血には、鉄分とたんぱく質とビタミンCだよ。
    サプリでもいいか補ってね。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/22(火) 15:14:34 

    最近は夜9時には寝落ちしてしまう。
    身体がもたない。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/22(火) 15:15:54 

    他人と話するだけでグッタリ疲れる。
    電話も同じだわ、コミュ症だから。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/22(火) 15:16:42 

    子供産んでから体弱くなったよ。
    でも無理してパートしてたら、さらに体調が悪くなり病気のデパートみたいになりパートどころか日々の家事もままならない状態になってるよ。
    仕事しないとって気持ちはわかるけど病気したら元も子もない。大病する前に体のSOSに向き合った方がよいと思う。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/22(火) 15:21:12 

    >>87
    また経過を教えてね〜
    お大事に☺️

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/22(火) 15:21:33 

    >>1
    1歳の子が居てワンオペで、例えパートでも仕事してる事はとても立派だよ
    虚弱体質なんかじゃないよ
    手を抜ける所は抜いてください

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/22(火) 15:23:12 

    >>91
    妊娠出産で栄養取られちゃうらしい。
    もともと現代人は栄養不足だから、より顕著に出るみたい。

    飽食だからといって栄養が満たされてるわけじゃないんだよね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/22(火) 15:27:28 

    >>1
    貧血大丈夫?血液検査はしてますか?鉄欠乏性貧血だとほんとに体がしんどくなるよ。くらくらするのが貧血じゃないから。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/22(火) 15:28:05 

    私も自分のからだの弱さに呆れることあるよ。
    まぁまぁな体調だなぁと喜んで、遊びに行くと
    次の日寝込んだり…
    電話で長話しただけで、目眩!
    もう、ヒヤヒヤしながら毎日暮らしてる。
    仕方ないよ、もう諦めた
    元気いっぱいの人は羨ましいけど、比べてもね
    ストレスはなるべく少なめに暮らしたいな!

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/22(火) 15:33:31 

    >>81
    知り合いに20代の人がいるのですが
    残暑が厳しい中でも30分くらい歩いて通院してると話してました。
    元気すぎてついていけないこともあります。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/22(火) 15:35:21 

    >>1
    自分を責めない心
    体力には個人差があって、キャパを超えないように休息を取りながら、マイペースに頑張ればいいんよ
    家事も手抜きでいいし、旦那さんにやってもらったり目をつむってもらったり。工夫して手を抜こう
    鉄分や亜鉛のサプリもいいですよ

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/22(火) 15:41:52 

    >>1
    体力はみんな違って当たり前だから人と比べることないですよ。
    主さんは毎日頑張ってるんだし!
    私はパーソナルトレーナーつけて筋トレしてから疲れにくくなりました。参考になれば…

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/22(火) 15:42:48 

    半年前から週末だけホテル併設のレストランでバイキングの手配、片付けしてるけど夏のキツさも重なってついにダウンしたよ 月曜日に首を寝違えたように動かなくなってシャンプーできない
    マッサージに行き始めたけど稼いでそれに使ってたら本末転倒だし
    日数減らすか辞めるか迷い中…こんな自分が情けない

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/22(火) 15:52:17 

    ここんとこ毎週風邪ひいてる。パートなのに…

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/22(火) 15:53:00 

    私は夏になると物凄く虚弱になるよ。
    暑さに弱いんだと思う。
    仕事以外は極力外出ないようにして、どうしても用事がある時はついでにプラセンタ注射打ちに行ってる。
    鉄分取るようにしたり漢方飲んだり色々してるけどあくまで「マシかな?」程度なんだよね
    職場とかで突然倒れたりしたらヤバいけどそうじゃないならもう体質と諦めてるよ

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/22(火) 15:53:25 

    >>100
    首はね、貧血というか鉄不足らしいよ。

    鉄欠乏性貧血なったとき、首痛すぎて針とかマッサージにお金使いまくってた。
    鉄剤飲んだら首の痛みも消えた。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/22(火) 15:53:47 

    >>1
    子どもが一才くらいの時って、私も何だか疲れやすかったよ。産後の身体のダメージがなかなか取れてなかったのかな?と思ってる。人にはそれぞれペースがあるんだから無理しなくて大丈夫!

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/22(火) 15:54:01 

    >>1
    そうなってもちゃんと家事とかやっているなんて、えらい!

    いまの生活に合う体力がちょっと足りないんだと思う。疲れをとる、体力をつける、この二つを意識して対策したらいいよ。

    お勧めは、お年寄り向けの筋トレエクササイズ。ネットやテレビで拾ったやつでオッケー。負荷が少なくて続けやすいし、忙しくてもすぐ終わるから取り組みやすいので、幼子を抱えたお母さんにもぴったりよ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/22(火) 16:05:51 

    >>28

    本当にそう思います。
    持って生まれた体質とか体力って、絶対に個人差ありますよね。
    もちろん、体力つけるために努力もするけど、もう努力だけではどうにもならない差って確実にある。

    だから、他人と比べずに自分頑張ってるなと思えればそれでいいと思います。
    自分の辛さを本当の意味で理解できるのは、自分しかいません。
    自分を褒めて、また前に進むしかないと思っています。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/22(火) 16:10:25 

    見た目めちゃくちゃ健康そうに見られるけど、ちょっとの外出、人との交流で、次の日寝込むぐらいの虚弱ぶり。
    こないだ親戚で集まって2時間一緒に食事したのめちゃくちゃ疲れて、風邪ひいたかと思った笑

    調べたら中性脂肪が基準より低くて、低いと疲れやすいって見たけど、低くなりすぎではないし…

    仕事は数年休みなしで皆勤賞貰うほど。ただ休みの日が本当に身体を休めて終わってるけどね…

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/22(火) 16:18:25 

    >>63
    え…そうなの?
    旦那がこれ飲んでホント楽になったと三ヶ月位毎日のんでる。
    どうしよう。
    飲むと飲まないでは全然違うらしい、一番安いやつだけど効果あるみたい

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/22(火) 16:18:58 

    分かる。
    私も虚弱体質でしょっちゅうお腹下したり、口内炎が出来まくってる。
    関係あるのかわからないけど、妊娠中重症悪阻になって入院したし。
    主さんは妊娠中大丈夫だった?
    まだ産んでないけど、産んでからしんどそうだなーと思ってる。2人目はきついかな

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/22(火) 16:20:59 

    体力はもう生来のものだからしょうがないと思う
    歯が丈夫な人や視力がいい人と同じ
    個人でどうにかしようってしても限界があるよ
    無理しない方がいいと思う

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/22(火) 16:35:26 

    >>108
    カフェインは疲れの先送りだし、
    脂溶性のビタミンの過剰摂取は肝機能や腎機能を低下させるよ。
    せめて、CとB群とか水溶性のビタミンにしてもらったら。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/22(火) 16:36:55 

    >>1
    この動画内で、もともと虚弱体質やそういう気質の人がいる。努力不足とかじゃないって言ってますよ。
    【重要】目覚めるための、力の抜き方。あなたの身体に秘密があります。 - YouTube
    【重要】目覚めるための、力の抜き方。あなたの身体に秘密があります。 - YouTubewww.youtube.com

    ?リニューアル✨IROHAオリジナル あなたの内なる神が目覚める・ムーンセラピー?新月と満月の遠隔ヒーリングhttps://irohart.com/items/6018da8eaaf043354dad4eee?雑誌IROHA GLITTER 2023 SUMMER issue ✨ 2023年6月27日発売オ...">

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/22(火) 16:41:49 

    >>23
    ほーんとこれ
    いくら栄養とって運動して早寝早起きしようと
    自分的にはストレスに感じてないことすらもストレスに感じて体に出たりするし
    自分の体はポンコツなんだと諦めて前向きに開き直ってるわ
    今もだるすぎてごろごろしながらこれ打ってる

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/22(火) 16:42:49 

    >>15
    そうそう、HPの減りが早いんじゃなくて、最大HPが少ないんだよね

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/22(火) 17:10:21 

    >>108
    錠剤ならカフェインも入ってないし、水溶性ビタミンだから大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/22(火) 17:14:27 

    >>115
    ゴメン、アリナミンと間違えた

    キューピーコーワはカフェインを含むから寝る前はやめたほうがいいかもね。
    ビタミンA、Eは全然過剰症になるような含有量じゃないから気にしなくて大丈夫

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/22(火) 17:27:52 

    主です。
    皆様暖かい、優しいコメントありがとうございます。出産直後貧血とホルモンバランスの崩れで産後うつに片足突っ込んで鉄剤処方されてました。メンタルは1ヶ月くらいですぐに回復してその後は普通だと思ってましたが、もしかしたらメンタル面の部分もあるかもしれません。それと貧血の可能性もあるので鉄分を中心に、また、タンパク質を摂ると良いというコメントが多数あったのでタンパク質も意識してみます!あまり酷くなるようだと病院にも行ってみます💦
    アドバイスありがとうございます🙇‍♂️

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/22(火) 17:42:32 

    >>7
    姑か

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/22(火) 17:45:14 

    7年ぶりにひどい風邪引いて寝込んでる
    なかなか治らない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/22(火) 18:09:27 

    私は、虚弱体質+心の病気で社会不適合だと思う…
    人と比べないって難しいけど比べたら病む。
    寿命が来るまでは、マイペースで生きるしかない
    あとあまりに体調悪ければ、病院の受診。主さんは家族がいるからね、家族のためにも健康が大事。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/22(火) 18:12:35 

    大人になってから身体の弱さだけでなくさらに精神的にも弱くなって手帳貰うくらいになってしまったから手に負えない

    手帳貰って思ったけど福祉って知的障害者以外には優しくないって事
    とにかく精神疾患は怠けだと考えてる福祉関係者が多い
    今はストレス社会で鬱とかになる人昔より増えてるはずなのに福祉界全体がそんな思考な感じする

    私鬱だけじゃなくて、パニック障害も持ってて倒れる事があるんだけど
    なんで病院に何年も通ってるのに治らないのかってずっと責められてる
    子供の頃から虚弱体質で、風邪も普通の人の倍くらい引きやすいのでとにかく日常生活が困難

    日常生活が困難だからハードルの高い手帳を申請して福祉サービスを利用してるのに
    もれなく日中外に出れない人間はゴミみたいな扱い受ける

    癇癪起こして暴れて他の人に、迷惑かける知的障害者の方が日中外に出るから偉いんだって

    こんな扱い受けるとは思わなかった、何のために手帳取得したのか分からない
    手帳取得する前みたいに在宅ワークで自分のペースでやって何しても誰からも怒られない生活の方が幸せだなと

    この扱いだと精神疾患で手帳取得出来るような状態になっても取得しない方がいいと思うレベルだわ

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/22(火) 18:24:00 

    扶養内パートなのに預けられるなんて凄いなぁ
    待機児童のない地域かスポットで利用してるかなのかな?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/22(火) 19:27:43 

    >>1
    「え、すごい元気じゃん。羨ましいし代わって欲しい...」と思ってしまった。

    こちら乳がん治療中、その副作用でまだ40代なのに骨粗鬆症を併発して腰椎圧迫骨折中、且つ経過観察中の巨大子宮筋腫持ちで、さらにコロナ後遺症で半年経っても咳が止まらず、処方された吸入薬の影響で毎晩足がつって3時間ほどしか寝れないBBAです。

    まじ代わって...。

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2023/08/22(火) 19:50:27 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/22(火) 20:06:17 

    生理になると結構な確率で熱出す、なんでだろ?

    51歳になり6月から生理がこなくなり上がったかな?と思ってたところ久々の生理。
    まさに今38度の熱出してる。
    コロナ検査は陰性、関節が病んで非常に苦しい。

    明日からも予定がビッシリでどうか熱下がってほしい…。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/22(火) 20:11:42 

    >>7

    で?

    みんなそうだから、安心せよと? 我慢しろと? 諦めろと?
    解決案になってないコメはするな
    嫌な言葉だよ

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/22(火) 20:21:13 

    >>1
    生理が重いなら
    貧血を疑ってみて。
    町医者で検査できるからしてもらって。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/22(火) 20:21:48 

    >>1
    亜鉛はとってる?
    私は亜鉛のサプリ取るようになったら、疲れ知らずになったよ

    亜鉛の効用
    「亜鉛は人間の身体の様々なところで働くため、いわゆる身体の機能を正常に保つための補助の働きがあります。 これは言い換えれば、亜鉛が不足してしまうと身体の機能を正常に保てず、疲労が溜まっていくということ。 そのため 亜鉛の摂取には疲労回復効果がある のです」

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/22(火) 20:42:33 

    >>6
    私も。
    寝る前に飲むのが1番効く!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/22(火) 21:28:32 

    >>17
    私も同じです。
    家族で一番重症。はぁ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/22(火) 21:43:15 

    わたしもホエイプロテイン、鉄分、亜鉛飲んでるよー!病院では当帰芍薬散も出されて飲んでるよー!
    それでも専業主婦だからパートしててとても偉いと思います!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/22(火) 22:30:39 

    >>123
    病気と体質はまた別の話だよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/22(火) 22:36:38 

    虚弱体質な人、病院とか行って診断受けてますか?
    どこ行ってどんな診断受けたらいいか分かりません
    前にストレスもあり、三ヶ月間ずっと37.5の熱が下がらず慢性疲労症候群を疑って病院に行ったのですが慢性疲労症候群はこんなもんじゃないよーと笑われて帰らされました
    今も自分で予定を詰め込まないように自己管理をしてる為、タイミングが分からず病院に行けてません。皆さんは何かしら診断とかおりてますか?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/22(火) 22:49:26 

    >>33
    私もそんな感じで子育てしてきて子供の幼少期の頃の記憶がありません。子育て落ち着いてきたら更年期が来て、働くどころか家事で手一杯。この猛暑はそれすらままならない。
    人と比べないようにつましく生きています。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/22(火) 23:46:25 

    >>129
    カフェイン入ってるのに眠れるの??

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/22(火) 23:46:56 

    >>1
    私も子供産んでから頭痛吐き気に悩まされてました。
    ホルモンバランスの乱れ、自律神経が乱れやすくなったり、生理痛PMSが酷くなったりと明らかに体調がおかしくなっていたので、婦人科に行ってピルを処方してもらいました。
    それでも頭痛は良くならず頭痛外来にいくと偏頭痛と診断され、偏頭痛予防薬を飲んだら頭痛がほとんどなくなりました。それでも生理中に頭痛がきた場合は偏頭痛薬を飲んだら効きます。今まで市販の頭痛薬効かなくて寝込んだりしてましたが、偏頭痛予防薬と偏頭痛薬で寝込む事もなくなりました。
    子供いたらなかなか休めなかったりしんどいですよね。婦人科や頭痛外来に行ってみてもいいかと思います。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/23(水) 04:56:26 

    >>23
    つい昨日くらいに高須先生の息子さんのYouTubeで職場の周りの人に比べて自分に体力ないのが辛いみたいな相談だったけど
    結構大手に勤めてる人とか、スポーツ選手とか
    遺伝子的に疲れ知らずみたいな体力ある人がいるらしい
    同じようなものを食べたり自己管理しっかりしたりトレーニングしたとしても追いつけないくらい遺伝的に差があるから頑張って努力しても無理なことがあると…
    だからスポーツ選手になれるし仕事でも遊びもそつなくこなせるから大手企業でやってけるみたいなこと言ってた

    あとは自分が持病があったりするとそこでもうハンデあるし、
    かといって確かケネディ大統領も難病持ちなのにあそこまでいけた人もいるし
    ハンデある分人一倍限界感じながら生きてくのも辛いよね
    私も虚弱だから普通に色んなことできる人が羨ましいよ

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/23(水) 05:00:11 

    >>6
    私も飲みながらなんとか仕事してたけどだんだんしんどくなってきて
    最初は良かったけど飲み続けてると体にガタがくるというか
    脳は妙に覚醒してるのに体がついてけなくてちぐはぐになって体が悲鳴上げ始めたよ
    毎日じゃなくてたまに飲む分にはいいかも

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/23(水) 07:17:47 

    >>1
    海泳ぐんじゃなくて、浸かるといいよ
    後は土に埋まる

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/23(水) 08:50:11 

    >>15
    生存バイアスだっけ、アレルギーとか「昔はそんな人いなかった=アレルギーというものが認知されず亡くなっていただけ」みたいなの。

    私は規則正しい生活リズムっていうのが学生時代から全く出来ない
    同じ時間帯に寝て起きるっていうのがどうやっても全く出来ない
    そんなだから仕事も続かず、水商売に行くも欠勤すると罰金3万とかだったから仕事の割に金も稼げず今(無職)に至る!

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/23(水) 09:06:06 

    扶養内のパートって時間的にとてもハードだと思う。時間内に仕事終わらせて帰らなければいけないし、休憩もないし、帰ったら家事もあるし。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/23(水) 10:08:54 

    >>1
    ほかの方も言ってる通り鉄分は試してみたかな
    疲れとかだるさは鉄分不足なことも多いよ
    鉄分は日常生活ではなかなか充分な量取れないからサプリで補うのが必要なんだって

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/23(水) 10:52:22 

    >>1
    病気が隠れている可能性もあるから、
    しっかり検診を受けてみては?
    身内が食欲が落ちに落ちて、覚悟して受診したら
    意外な病気が見つかったよ。 
    私も生理前だから、更年期だから、睡眠不足だから…と決めつけないで、近々受診しようと思った。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/23(水) 10:55:03 

    >>139
    気分転換になるか余計に悪化するか…。
    賭けだね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/23(水) 10:56:50 

    >>135
    疲れてて気絶するように寝る。
    カフェインとか関係ない次元の疲労😓

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/23(水) 12:41:03 

    >>42
    私も虚弱体質でマルチアレルギーです😭
    生活するだけで精一杯ですよね…
    お互い無理せず生きていきましょう!!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/23(水) 23:47:06 

    めちゃくちゃわかる
    健康な時はわからなかった辛さだよね
    私も毎日体の痛みと倦怠感
    子供が反抗期と3才と4才の体力おばけだから怪我しないように見てるのがやっと
    パートでも仕事出てる主さんは尊敬します

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/23(水) 23:49:02 

    >>1
    人それぞれ体の丈夫さが違うんだから気にしちゃダメだよ。鉄分と亜鉛、タンパク質を必要量摂ろう。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/24(木) 11:13:52 

    しんどいですよね〜。
    周りと比べるのも分かります。
    時短勤務ですが、もともと自律神経が弱く、
    毎日ふらふらしながら働いています。
    安定剤、お腹の薬、婦人系の薬を服薬しながら。
    色々試して今の結果なので、仕方ない。
    自分に優しく生きたい。
    トピ主さんには共感しかないので、同じような方がいると思うと仲間がいるようで救われます。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/22(金) 13:38:01 

    >>3
    ゴミ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード