-
1. 匿名 2024/02/22(木) 10:44:56
なかには一生の友達に出会えたかたもいると思いますが、ここはそうではない人が語るためのスレです。
大切だったママ友に卒園あたりに縁を切られ、よくいわれる「ママ友は友達ではない」という事実を痛感しています。
ママ友といっても産前に知り合ったので親が先に仲良くなり子供たちも仲良くなっていった、という感じなので子供を通して繋がっていた感じでは無いです。
いつも三家族で会っていて、もう一人のママ友もその人と連絡が取れなくなったみたいです。
もともと全員幼稚園も違ったので入学とともに切られた感じでは無いですし、病気や何かあったみたいでは無さそうです。(知人を通して、新たにできた小学校のママ友とよく遊んでいると知りました。)
何かしてしまっていたのなら謝りたい、という気持ちはありますが何年も頻繁に会ったり連絡を取り合っていたのに最後がこんなかたち、、、
理由を告げずにばっさり切られたことがとてもショックでもう縁は無いかなと諦めてます。
子供があまりに相手のお子さんに会いたがったので気乗りはしないけど数回コンタクトを取ってみましたが返事すらないですし、、、
もう頑張らなくてもいいですよね?
ママ友はただの友達だと痛感した方
愚痴を吐き出し合ったり相談し合いませんか?
最後に会ったときはとても楽しそうで「次は◯◯あたりで集まろう!」と言ってたのに、、
次の約束をいきなり前日キャンセルしてそのあとのお誘いを含むグループラインは既読スルーです(;_;)
+51
-149
-
2. 匿名 2024/02/22(木) 10:45:36
>>1
卒園あたりに縁を切られ
めちゃくちゃいいやんww
プラス思考でいこうよ!+832
-19
-
3. 匿名 2024/02/22(木) 10:46:09
ああ人間模様+50
-6
-
4. 匿名 2024/02/22(木) 10:46:11
それはママ友ではなくない?+345
-5
-
5. 匿名 2024/02/22(木) 10:46:14
事を荒立てたくないからフェードアウトしたんだろうし追わないのが無難+495
-2
-
6. 匿名 2024/02/22(木) 10:46:32
無理に追いかける理由はゼロ
お互いに不愉快な思いするだけなんだから、フェードアウトでいい+414
-5
-
7. 匿名 2024/02/22(木) 10:46:58
ずっと仲良くいられるママ友って稀だと思ってる+413
-3
-
8. 匿名 2024/02/22(木) 10:46:59
何かしら思うことがあったのだろうと思うけど、主が悪いわけじゃなくて合う合わないの問題だから気にしないほうがいいよ。そういうもんだよ。+353
-4
-
9. 匿名 2024/02/22(木) 10:47:03
ママ友なんてめんどくさいだけ。去るもの追わずだよ。+289
-9
-
10. 匿名 2024/02/22(木) 10:47:07
ママ友なんて期間限定の関係位に思ってたほうが気が楽だよ。
うちはもう成人してるけど、未だに付き合いがあるのは2人だけ。
もうこの2人はママ友じゃなくて友達だと思ってる。
+293
-9
-
11. 匿名 2024/02/22(木) 10:47:21
むしろスッキリするわ(笑)+65
-3
-
12. 匿名 2024/02/22(木) 10:47:23
そのママ友、ガル民の鑑じゃん+127
-2
-
13. 匿名 2024/02/22(木) 10:47:24
まぁ気が合わないとか何かあったかもしれないからもうほっといてあげなよ+138
-1
-
14. 匿名 2024/02/22(木) 10:47:30
職場の人って感じだったんだろうね
気にしないで行こう
みんな誰しもそういう対応を取ることはあると思うよ+174
-2
-
15. 匿名 2024/02/22(木) 10:47:50
リセット症候群ぽいけどなー+135
-12
-
16. 匿名 2024/02/22(木) 10:47:57
+2
-62
-
17. 匿名 2024/02/22(木) 10:48:14
人と関わると疲れない?+89
-4
-
18. 匿名 2024/02/22(木) 10:48:18
🙋♀️+4
-2
-
19. 匿名 2024/02/22(木) 10:48:21
幼稚園の時は子供が大きくなったらバス旅行行こうねって言ってくれたり、ランチもよく行く仲だったのに子供が別々の小学校に入ったら、連絡しても既読スルーだったり〇〇ランチ行かない?って聞いたら同じ小学校のママ友とランチに行くからって言われてフェードアウトされた。
所詮幼稚園時代だけ仲良くしとくママ友要員だったのかって悲しくなった。+248
-4
-
20. 匿名 2024/02/22(木) 10:48:30
小学校のママ友とも卒業したら縁切りするタイプ
そして中学で新たなママ友作りをする
そういうタイプのママさんなんだろうね+198
-2
-
21. 匿名 2024/02/22(木) 10:48:38
>>1
主かわいそう
喪女友達なし女な私が聞いても悲しい話だ+17
-15
-
22. 匿名 2024/02/22(木) 10:48:56
良いママ友もいれば、悪いママ友もいるよね。
子供が卒業してからも、ずっと仲良くしてるママ友いる。
マウント取ってくる面倒くさいママ友とは、卒業とともにフェイドアウトした。
+137
-1
-
23. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:05
みんな違う幼稚園入ったあたりから面倒になってたんだと思う
小学校も違うから卒園を機にさようならしたんだろうね+189
-1
-
24. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:33
縁を切られたってラインやDMの返事が来ないってこと?はっきりと言われるわけはないし
お互いなんとなく連絡取らなくなる事はあるけど
そういう事でもないのかな+17
-1
-
25. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:43
ママ友って子供関係の知り合いと考えると組織から離れたら(卒園とか卒業とか習い事やめたとか)さよならでいいでしょ+127
-4
-
26. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:48
子供通じての繋がりなんてそんなもん
こっちが友達だと思ってても、向こうは早く縁を切りたいと思ってるなんてよくある
早いとこ、記憶から消すのが正解+139
-1
-
27. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:53
何があったんだろう+3
-4
-
28. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:55
その出会い方だとママ友ではないのに。+14
-0
-
29. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:58
>>10
子供成人したけど私なんか0人だよ。子供関係ない友達としか長く付き合ってない。ママ友から友達になれる人とは、縁がなかったよ。その時だけ。+144
-2
-
30. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:58
>>1
ショックな気持ちは分かるよ。
縁がないんだなって理解してるみたいだし思い出として終わらせておこう。お子さんも他に友達いるだろうしその人に固執することもないしね。でも突然終わらされて辛かったね。+159
-1
-
31. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:00
>>1
そっとしておいてあげよう
私は気づかないで向こうから誰々と最近仲良いじゃん!話してみたら?と言われて察しました
離れてみたらそれっきりだったので確信しました
本当、ママ友は友とついてるけどただの知り合い+59
-6
-
32. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:09
>>1数回コンタクトを取ってみましたが返事すらない、誘いを含むグループラインを既読スルー、は切られてるので次行きましょう。もうすぐ小2になるだろうに、なぜそんなに幼稚園の頃の人間関係に依存しているの?
+199
-7
-
33. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:14
叱らない育児してるお母様とは距離置いた+24
-2
-
34. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:15
小学校変わると仲良く話してても縁が切れるママ沢山いる+80
-0
-
35. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:16
幼稚園違ったり小学校違ったりする時点で
もうあの人必要なしって判断する人もいる世界
残念だけど仕方ないよね+77
-1
-
36. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:18
頻繁に会ってっていうのが嫌な人もいる。
ソースは私。+55
-1
-
37. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:36
>>15
そうだと思う
私も主さんの話のママ友みたいに切ったことあるけど、中学卒業したら中学の友達グループ切って、高校卒業したら高校の友達グループ切って、とやってきた
友達は2人だけ残ってるけど、それ以外はママ友含め切った
それは相手の問題ではなく私の問題+135
-13
-
38. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:38
卒園きっかけかー
その場合だと何かしたわけじゃなくても、ママ友付き合い自体が面倒に思ってただけな可能性もあるのでは??
途中でFOされたなら嫌われてるだろうけど+56
-1
-
39. 匿名 2024/02/22(木) 10:51:09
>>15
ああそれだろうね。キャパがないのかな?環境が変わったから今は小学校関係でいっぱいいっぱいになってそう+91
-4
-
40. 匿名 2024/02/22(木) 10:51:19
今の所そこまで深い関係になってないからトラブルもないけど、大学の時とかもちょっとしたトラブルでグループから疎遠になっちゃう子とか、どこ行っても揉めていろんなグループ転々としてる子とかいたから、ママの世界に入ってもそういうことは至る所であるんだろうなって思う+36
-0
-
41. 匿名 2024/02/22(木) 10:51:27
ご家庭でなにかあったのかもしれないし放っておこう。
もしくは元気ですか?って連絡してみたら?+1
-11
-
42. 匿名 2024/02/22(木) 10:52:10
>>24
LINE何度か送ったけど、返信なしってあるから
既読無視だと思う。
+10
-1
-
43. 匿名 2024/02/22(木) 10:52:15
ママ友付き合いできないガル民が一生懸命マイナス押してるの笑える+9
-3
-
44. 匿名 2024/02/22(木) 10:52:29
>>1
またママ友悪口トピかぁ。
最近多くない?
幼稚園とか恐怖になる人めっちゃ増えるやん。
相手の言い分も聞かないとだし。+6
-32
-
45. 匿名 2024/02/22(木) 10:52:50
>>37
情ないものなの?+22
-5
-
46. 匿名 2024/02/22(木) 10:52:58
>>1
私はおそらくフェードアウトしてしまう側。
主やもう1人の友達でなく、その友人側の問題だろうから、残念だし気持ちもよくないと思うけど、主はあまり気にやまない方がいい。
大人になってお友達が作れる主が羨ましい。
まだこれから気の合う友達と出会う機会たくさんあるよ。+124
-0
-
47. 匿名 2024/02/22(木) 10:53:13
>>1
知らないうちに毎回傷つけていた可能性もある。
誰しもどの話題に地雷の種があるか分からないし。
+112
-2
-
48. 匿名 2024/02/22(木) 10:53:16
こういうのは悲しいけど仕方ないんじゃない?+9
-0
-
49. 匿名 2024/02/22(木) 10:53:41
>>1
主はきっと子供のことが可哀想なんだよね。
大人なら割り切れるけど、子供にとってみればあんなに仲良かったのにどうして突然会えなくなっちゃうの?って不思議に思うし、親の立場からするとせっかく出来た子供の友達がこういう風にいなくなるのは寂しいね。+93
-3
-
50. 匿名 2024/02/22(木) 10:53:46
突然の縁切りは新興宗教でよくやる事+3
-2
-
51. 匿名 2024/02/22(木) 10:54:03
>>27
何にもないって。学校違ったり共通な事なくなれば切れるのママ友ってそんなもんだよ。+40
-0
-
52. 匿名 2024/02/22(木) 10:54:27
ママ友は広く浅く。
仲良しと深くつながって他の人と交流してないと、主さんみたいなときにダメージでかいよ。
+26
-0
-
53. 匿名 2024/02/22(木) 10:54:37
幼稚園も小学校も違うのに続くママ友関係がかなり稀だよ
ご近所でもない限り切れるものだと思うよ+60
-1
-
54. 匿名 2024/02/22(木) 10:54:47
今度は同じ小学校のママ友と遊んでるって凄いな〜
もう子どもが小学生になったら親同士は最低限にしか付き合いたくない。
会えば挨拶くらいで充分+56
-1
-
55. 匿名 2024/02/22(木) 10:54:48
> 産前に知り合ったので親が先に仲良くなり子供たちも仲良くなっていった、という感じ
生まれる前からずーっと一緒はしんどかったかも知れない
それも幼稚園保育園一緒?でご近所だし息が詰まる人もいるよ
学生時代からの友達だってその距離感はしんどいと思う
しかも3人組?のもう1人の友達も切られてるみたいだから、主さんたちがどうこうより距離が近すぎて辛かったんだと思う
主さんたちはそういうの大丈夫でも、彼女はそうじゃなかった
誰が悪かったってわけじゃないと思うよ+58
-1
-
56. 匿名 2024/02/22(木) 10:55:05
来年から幼稚園だけどママ友なんて面倒だし
できても幼稚園だけのママ友だと割りきるようにしようと思ってる~
+20
-1
-
57. 匿名 2024/02/22(木) 10:55:43
何も問題ないから大丈夫だよ!+14
-0
-
58. 匿名 2024/02/22(木) 10:55:56
産前に知り合ったっていうのは妊娠中とか?
だとしたら、最初は出産を控える物同士、生まれたら同じくらいの乳幼児を持つママとして交流してたけど、だんだん別のコミュニティとの交流の方が優先になって来たのかもね。今回の場合は小学校の友達。
ずっと同じメンバーで仲良くって、なかなか難しいよ。表面上は合わせてても全員が同じような熱量ではないだろうしね。+45
-0
-
59. 匿名 2024/02/22(木) 10:56:18
子供が中学生。
幼稚園の時から一緒の人が多く、色々ありました、
、
いきなり引っ越した人数人いた。
後から聞いたらトラブルあったみたい。
顔広いアピール酷かったママの子供が数人不登校に。
もう皆色々あって、関わりたくないです。。
+26
-0
-
60. 匿名 2024/02/22(木) 10:56:59
ママ友ではないよね
ママ友との関係と普通の友達とはまたちょっと違うと思うけど
どちらにしても、むこうは友達関係を続けたくないんだからしかたないよ
+15
-0
-
61. 匿名 2024/02/22(木) 10:57:27
>>1
歩み寄ってくれる友達だけでいいやん♪
また違う出会いがあるよ+19
-0
-
62. 匿名 2024/02/22(木) 10:57:32
>>45
わからない
本当はそんな能力ないのに無理して人間関係を円滑にしなきゃって相手に不快な思いさせないようにとかいろいろ気にして頑張ってて、その必要性がなくなったときに緊張の糸が切れるようにもう無理ってなってしまう
それがなんでなのかはわからない
発達障害の傾向があるからかもしれないし、実両親から暴言暴力教育虐待を受けて育って精神疾患の傾向があるからかもしれない
+88
-6
-
63. 匿名 2024/02/22(木) 10:57:58
>>1
既読スルー?読みはするんだ?
私ならグループ抜けてブロックだけどな、終わりにしたいなら。
なんか事情がありそう+10
-6
-
64. 匿名 2024/02/22(木) 10:59:54
>>44
主の語り口、悪口誘発って感じの書き方じゃなくない?
仲が良かった、最後のやりとりも円満だった、突然切られてしまって悲しい…って事実だけを述べてるし。相手の人のことを、元々情が薄いところがあって…とか言ってるなら悪く言ってほしいんだろうなーって印象になるけど。
主が求めてるのは相手の悪口じゃなくて、どんまい、そういうこともあるよね、残念だったねっていう共感と慰めだと思うけど。+49
-0
-
65. 匿名 2024/02/22(木) 11:00:05
>>15
私もそれかなと思った。
切られたのが主さんだけではないのと、卒園近いタイミングだもんね。新しい友達作ってるみたいだしその可能性高そう。
そういうのって学生時代か若い頃だけかと思ってたんだけど、大人でもいるんだね…+76
-3
-
66. 匿名 2024/02/22(木) 11:00:07
相手と主さんの温度感が違ってたんだろう。ショックなのは、凄くわかります。子供もまた小学校で違う友達出来れば、その子に会いたいって言わなくなるよ。忘れた頃に、そのママから元気?ってLINE来るかもしれないし。去るもの追わず。子供関係で知り合ったママには、期待しない。あっさりが良いよ+27
-0
-
67. 匿名 2024/02/22(木) 11:01:24
>>65
そういうママいっぱいいるよ。学生時代と本当に変わらない。精神年齢JKなママいっぱいいたよ。+35
-1
-
68. 匿名 2024/02/22(木) 11:01:38
逆に全員幼稚園違うのに今まで続いてきたの凄いなw
小学校入れば子供自身が勝手に仲良い子作ってくるから、今後はそういう子の親と仲良くなると思う+37
-0
-
69. 匿名 2024/02/22(木) 11:01:51
>>1
ママ友に対する価値観の違いだと思う。相手は一線引きたいタイプなんじゃないかな?
気持ちとして寂しいのは分かるけど「世の中色々な考えの人がいる」で、否定された訳じゃない。
主も引きずらなくて良いと思う。+47
-0
-
70. 匿名 2024/02/22(木) 11:02:09
本当の友達にはなりにくいけど、友達以上に会うしあるし助かることも多いからその場その場で大切にする
環境が変われば互いにまた別のママと関係を築いていくだけ+21
-0
-
71. 匿名 2024/02/22(木) 11:02:57
>>25
その組織から離れたら無理に関わる必要はないけど、一方的に無視するのはどうかなと思うけどね。
どうしても嫌で苦痛で…って感じならしょうがないけど。+8
-0
-
72. 匿名 2024/02/22(木) 11:02:59
昔は子供の親は同士はあくまでもただの見知った知り合い
だからこそたまに友達になったら子供の存在は関係なくなくなってただの友にもなれる
今はママ友とかいう言葉があるからただの顔見知りの段階から友達ぶらなきゃいけないみたいで面倒くさそう
と義母に言われたがある程度はなるほどと思った+13
-0
-
73. 匿名 2024/02/22(木) 11:03:17
私は、子供がまだ居ない既婚者でトピズレかもだけど、この間、子供がいる友達とランチしたんだけど、かなり自分の教育方針や子育てに固いものがあって、怒らない叱らない子の為に尽くす今はそれが主流的な話しを聞かされビックリして、でも他の友達は普通に悪い事したら怒ってたし、そこまで子供に気をつかって子供ファーストだったかな〜??と思って、私は、子供がまだ居ないので、今は、そうなんだ〜ヘ〜と話しを聞くけどママ同士ってやっぱりある程度距離をとりながら話さないと大変そうと思いました。+31
-0
-
74. 匿名 2024/02/22(木) 11:03:17
子供は、習い事や塾や高校でまた一緒になったりするのにね。+3
-0
-
75. 匿名 2024/02/22(木) 11:03:27
フェードアウトしたこともされた事もあるけど、
情報命!のママからフェードアウトされた時は、去る者追わずで何もしなかったな
私が思う程使えないと思われたんだと思う
まあ、友達じゃないんだし仕方ない
+22
-0
-
76. 匿名 2024/02/22(木) 11:04:20
フェードアウトされました系のトピはたいてい主がフルボッコにされるけどここは珍しい
主以外にもされちゃった人がいるのとタイミング?+2
-0
-
77. 匿名 2024/02/22(木) 11:04:39
>>4
卒園を期に連絡が途絶え〜
これぞ理想的なママ友ですよ!!+69
-4
-
78. 匿名 2024/02/22(木) 11:04:54
>>1
よっぽどうんざりしてたんだろうな...
+23
-8
-
79. 匿名 2024/02/22(木) 11:05:42
切ったとか切らないみたいな大きな問題に捉えるからしんどいんじゃ?
その時楽しかったならもうそれで良くて、徐々に疎遠になっていっただけのことだから主さんも自分が悪かったところがあったかもみたいに責めないで良いと思うし相手のママ友のことも何も気にしないでいいんじゃないかな
もしまた仲良くなる機会があって主さんが仲良くしたいと思ったらしたらいいし
+14
-0
-
80. 匿名 2024/02/22(木) 11:05:52
フェードアウトの前にそもそも関わってこない
園の親の連絡先一人も知らない+8
-1
-
81. 匿名 2024/02/22(木) 11:06:11
>>1
仕方ないんじゃないかなあ、、
何か嫌な事したとかでなくても
元から幼稚園も違うなら、学区も違うだろうし中々これまでと一緒のようにはならないのかも。
うちも引っ越しの都合で一駅先の私立幼稚園に通わせてて小学校は皆と学区が違った。
放課後や夏休み誘われたけど、仕事もあり中々参加できなかったよ。
何より子供も小学生の友達優先になってしまって、、小学校一年生くらいの低学年ならまだ、親が遊びに一緒に出向いたりしなきゃならないし。
気付けば、親だけで予定が合えばたまにランチするくらいの仲に移行したよ。
既読無視が意思表示て事じゃない?
深追いするより、もう1人のママさんとの付き合いを大事にしたらいいよ。+29
-0
-
82. 匿名 2024/02/22(木) 11:06:19
>>1
どんな人間でも
子どもを産めばママという肩書きがつく
どんな人間でもだよ、適正試験受けてるわけでもない。
怖い話だよ
友達になる必要はまったくない。+32
-0
-
83. 匿名 2024/02/22(木) 11:06:28
>>1
いつの話をされてるの?
縁がなかったってことだけなのにいつまで引きずるの?+15
-8
-
84. 匿名 2024/02/22(木) 11:07:33
主が50歳過ぎたら、人と出掛けることのエネルギーが結構大変かとわかる時が来る。ママ友は居なくていいと思う。関わってる間は、自分の子供と人の子供の成長を計られるだけ。+14
-2
-
85. 匿名 2024/02/22(木) 11:07:39
主に対する不満なんてないんじゃないかな
ちょうどいい区切りだっただけ
新しい環境を頑張って乗り切ってるか、満足してるかで単純に主との時間作る余裕がない
面倒なだけとか
深い理由なんてないし今後は会えませんなんて直接何て言ったらいいかわからないだろうし
頑張らないであげてください
しつこくしたらそれこそ嫌われるんじゃないかな
+16
-1
-
86. 匿名 2024/02/22(木) 11:07:51
>>67
基本的に学生の時の延長だなって思うね。
常識ある人、しっかりした人だけが母になれるわけじゃなくて、誰でも母親になれるから学生の時と同じように本当にいろんな人がいるよね。
社会人になった時より、幼稚園の世界に入ってからの方がより実感したかも。
自分もそうだけど、学生の時より経験値とかは増えてはいるけど、正直基本的な性格はもう高校生の時と変わらないし。
+31
-0
-
87. 匿名 2024/02/22(木) 11:08:48
>>1
とりあえず長い+1
-11
-
88. 匿名 2024/02/22(木) 11:09:08
私も仲良くしてたママ友と前回のランチ会をもって二度と会わないと決めた。
その日の一連の言動がとんでもなく不快だったから。
私がこんなことを思ってるなんて1ミリも感じてないと思うしまた誘われると思うけどフェイドアウトするつもり。
心当たりなくても絶対なんかしたんだよ。そして聞いても絶対答えてはくれないから諦めた方がいい。+52
-2
-
89. 匿名 2024/02/22(木) 11:09:32
>>2
それがママ友!+59
-1
-
90. 匿名 2024/02/22(木) 11:09:40
子供つながりで親しくしてた2人がいたけど
そのうちの一人とは正直あんまり性格が合わなかったんで
去年いっぱいで連絡するのやめたしあちらからもない
もう片方の人とは会えばしゃべるママ友としての付き合いもできるけど
3人で会うことはもう無いかもしれない
+8
-0
-
91. 匿名 2024/02/22(木) 11:09:49
>>1
そのママ友もともと人付き合い苦手で無理して付き合ってましたパターンとかじゃない?
小学校で新しいママ友作りな+31
-0
-
92. 匿名 2024/02/22(木) 11:09:51
子供が中学卒業したら、LINE辞めるのが今からワクワクしてっぞ!+12
-0
-
93. 匿名 2024/02/22(木) 11:09:58
友達は、こども繋がりで見つけようとしなくていいんじゃない?
ママ友でしか得られない情報は確かにあるけど、学校関連なら先生や同じ町内のママに聞けば教えてくれるよ。
ママ友の存在の有無で、一喜一憂してるママをこどもはどう思うんだろう?+5
-1
-
94. 匿名 2024/02/22(木) 11:10:14
逆に子供の友達の親としてだけ「子供が遊びたいようですが~」とだけ連絡とるような関係ならまだ続いてたのかもね
自分の周りのママ友とやってくので精一杯なんでしょ
私も自分が働く時間増やしたら世間話LINEとか一切送らなくなったし無愛想になったと思われてるかも
でもそんなもんだよ
気になるなら年賀状LINEと誕生日LINEだけしてみれば+1
-1
-
95. 匿名 2024/02/22(木) 11:10:38
>>1
子供が幼稚園の時の友達を2年生になっても会いたいなんてほとんど言わないと思うけど。
たまに思い出すのもあるけど、名前(フルネームなら特に)すら忘れない?
なんか、すごいね。+53
-3
-
96. 匿名 2024/02/22(木) 11:10:53
>>71
ドライなお母さんいるよ。子供学校違ったり共通な事なくなれば自分に得がない人に、バッサリ切るお母さんいるよ。私もされたから。仲良くしてる頃から、その人のママ友順位私は、低かったんだろうなと思う。+13
-0
-
97. 匿名 2024/02/22(木) 11:11:19
ママ友じゃなくて普通の友達でも環境が合わなくなったら疎遠になるよね
毎日同じ場所で会うとかならずっと仲いいままだけどさ+12
-0
-
98. 匿名 2024/02/22(木) 11:12:01
たいして仲良くないのに3者でバランス取るのって個人的には苦痛
2者でどっか行くとかなら子供もいるし別にいいけど+5
-0
-
99. 匿名 2024/02/22(木) 11:12:32
>>1
『もう一人のママ友もその人と連絡が取れなくなったみたい』
主に問題があるのではなく、
そのフェードアウトした人の問題なんじゃない?
借金やら不倫やら、良からぬことが起こってないといいね。+8
-4
-
100. 匿名 2024/02/22(木) 11:13:30
春休み中は旅行行ったり、じいちゃんばあちゃんとこ行ったりしたらどうだい?+1
-0
-
101. 匿名 2024/02/22(木) 11:14:16
>>65
確かに大人だったらもうちょっと上手にやった方が...と思わなくもないよね
仮に今、同じコミュニティじゃなくても、この先、習い事や子どもの中学や高校、パート先とかでたまたまコミュニティが重なったときに気まずい。
それとも、意外と「わー、久しぶり」ってにこやかに話しかけられるものなのか。+40
-0
-
102. 匿名 2024/02/22(木) 11:14:22
ママ友達は、子供ありきの関係だからね、、
打算的な人がいても驚かないし、普通にもう関係ない人になるよ!+8
-0
-
103. 匿名 2024/02/22(木) 11:15:11
>>1
フェードアウトしてくれた事に感謝する日が来ると思います
誰も本当の事を言いたくないんだよ
察するって生きてく上で大事なんです+27
-2
-
104. 匿名 2024/02/22(木) 11:15:34
>>59
あーなんかわかる
新興住宅地の同じ登校班で、第一子が同学年同性別で、第二子も同学年とか大変らしい
中学生になっても下手にママ友関係切れないらしい
不登校の子も何人もいるって聞いた+16
-0
-
105. 匿名 2024/02/22(木) 11:16:11
主の書き方ヒステリックだし長いからマイナス大量なのはわかる
しかし私も1人だけ気を許してなんでも話せるママ友がいて、学区は別で卒園してもたまにランチしようね!って今は言ってるけど、もし卒園して即切られたらしばらくショックで立ち直れないわw+3
-10
-
106. 匿名 2024/02/22(木) 11:16:59
「ママ友」じゃなく「ママ知」と書いてママトモだと思ってる+7
-2
-
107. 匿名 2024/02/22(木) 11:17:01
ママ友関係は流動的な物だよね
期間限定で上手く付き合ってるだけの人が大半だよ
それを超える友達に出会えたとしても、その後もお互いの環境は変わるから10年後20年後に結局疎遠になったりもする+18
-0
-
108. 匿名 2024/02/22(木) 11:17:12
>>101
元職場とかキツイよねー!話しかけてほしい相手なのか気が付かないフリのがいいのかわからんからなー+13
-0
-
109. 匿名 2024/02/22(木) 11:17:52
>>15
そんな感じだよね。
私も良くしてくれるママ友やご近所さんをリセットしちゃいそうだけど思いとどまってる。
多分何されたとかここがすごく嫌とかじゃなく、ただなんかモヤモヤして疲れちゃうんだよね。
モヤモヤの理由も自分じゃ分からないの。
こちら側の問題。
主は気にしないで今いるお友達を大切にしたらいいと思う。
私はいい大人なのにうまく人付き合いできなくて情けないよ。
リセット症候群てなんでこうなっちゃうんだろう。
普通の人なら良きタイミングで徐々にフェードアウトとかばったり会ったとしても気まずくならない感じにうまいこと距離取れるんだろうな。+41
-1
-
110. 匿名 2024/02/22(木) 11:18:01
>>93
むしろ子供と別の人間関係を持ってないと子離れ難しくなるよ+7
-0
-
111. 匿名 2024/02/22(木) 11:18:06
子供が中学3年だけど、やっとママさん達と関わりなくなる顔見なくてすむ!からむっちゃうれしいよ!
大人も子供も、長すぎる関係はお互い色々気になるし、嫌な面も見てしまうからもうリセットしたいという気持ちにもなるよね。。
+19
-0
-
112. 匿名 2024/02/22(木) 11:18:13
向こうも義理で今まで誘ってくれてたのが分かるから、今まで誘ってくれてありがとう。と心の中でお礼を言った。
お互い、一緒に居ても楽しくない相手だし、それでも向こうは気を遣ってくれていた。+19
-0
-
113. 匿名 2024/02/22(木) 11:18:49
子供の性別や環境や学校が違ってしまうとママ友でいる意味なんてないんだよね
相手の人柄を好きなら進化して友人になるし
それほど興味ないならただの知人になるだけ
そしてそれはお互い様だと思う
こっちが友人として付き合い続けたくてもあちらは知人でいいと思うこともあるし+7
-1
-
114. 匿名 2024/02/22(木) 11:18:52
フェードアウトした側からしたら、幼稚園の間だけ子供のためと、割り切って過ごした日々だったのかな。これからも遊ぶ気満々の人に「今までありがとう。元気でね!」とは言えないし。私はフェードアウト側なんだけど、連絡がきても無視はしなかったな。すみません、習い事や宿題で忙しくてって毎回断っていく内に段々と連絡来なくなったかな。偶然街中で再会する事もあるだろうし無視はないな〜。そう思うと、フェードアウトの人は相当嫌だったとか?+21
-0
-
115. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:05
嫉妬も少なくのほほんとしてるママが近くにいてくれるだけでありがたい
誰かをハブろうとしたりフキハラするママって割といるから+28
-0
-
116. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:09
>>104
まさに新興住宅地に家買ったら近所の子と同じクラスで、そのママがまあ地雷
子供に遠い中学校受験させて引っ越そうとか真剣に考えてるけど実際はそんな学力も金もないw+25
-0
-
117. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:12
>>1みたいなこと、子ども関係以外でもあるよね
波長が合わなかったか、何かあったのかって感じかな?
私は子どもが赤ちゃんの頃に出会ったママとまだ続いてる。
向こうは保育園でうちは幼稚園だから会う頻度はたまになんだけど、久しぶりに会っても楽しく過ごせるし環境が変わっても変わらず会ってくれるのが嬉しい。
ママと私が滅茶苦茶フィーリングが合うからかもだけど。+5
-11
-
118. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:38
主さんからはその人はなにも変わりがないのに私は切られたと見えるだけでいろいろあったのかもしれないし
例えば私も婦人科系の手術去年したけど子供関連の人には誰にも言ってないし
それだけでも人に連絡とるの億劫になったしいろいろあるよみんな
親の介護始まって疎遠になった人とかいるし+18
-1
-
119. 匿名 2024/02/22(木) 11:20:07
>>1
>子供があまりに相手のお子さんに会いたがったので気乗りはしないけど数回コンタクトを取ってみましたが返事すらないですし、、、
もう頑張らなくてもいいですよね?
はい。子どもはいつか子ども同士で親とは別に繋がる可能性があります。
相手が連絡を切った理由を考えたり、主が頑張らなきゃならない理由も必要性もありません。
社会人になってから繋がった友人で長く付き合えるには条件が増えます。
相手の女性の状況や環境が、その条件を満たさなくなっただけ。それだけのことですよ。
+29
-0
-
120. 匿名 2024/02/22(木) 11:20:24
>>37
私も同じ
今仲良くしてる保育園のママ友、子供の小学校違うから
卒園したら切る前提で付き合ってる
そう考えるとうちの母親は保育園のママ友、小学校のママ友といまだに付き合いがあって凄いなと思う
子供同士はとっくに縁切れてるのにw+14
-10
-
121. 匿名 2024/02/22(木) 11:20:30
家族ぐるみで三家族…ってなかなか難しいと思う。
金銭感覚も各々違ったり、子供同士の合う合わないもあるし。何となくの居心地悪さがずっと続いていて何も言わずに去ったんじゃないかな?そんな事もあるよな~位の軽い気持ちでお互い過ごせるようになると良いね+26
-0
-
122. 匿名 2024/02/22(木) 11:20:39
ママ友がしんどすぎてフェードアウトしたい側だけど小中も学区一緒で無理www+14
-0
-
123. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:04
>>15
リセット症候群ならブロックしたりグループライン抜けたりしない?
メッセージ読むだけ読んで既読スルーってなんなんだろ。+23
-0
-
124. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:06
>>113
性別はほんとにそー
むしろ子供から「変なこと言わないでくれ」と釘を刺される+1
-0
-
125. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:21
>>14
職場の人!
「ママ友」と思って変に気を使ってたけど
職場の人だと思えば良いね
ありがたい言葉を聞けた+27
-0
-
126. 匿名 2024/02/22(木) 11:22:27
>>80
フェードインせずに卒園で。
フェードインしなければ、フェードアウトも無いよね。楽だよ。+7
-0
-
127. 匿名 2024/02/22(木) 11:23:16
因果応報ってあるのかなあ?と人生を考えさせられるわ
何も悪いことしてないママの悪口。それも犯罪者だとか不倫してたとか
警察から旦那さんもマークされてて監視対象だよ!万引きもしてたらしいよ!
とかやってたママさん。仲良し同士をデマ吹き込んで対立させたり仲違いや絶縁
とにかくトラブル起こさせるのが好きでイキイキしながらゲームみたいにやってた
私もいつかターゲットにされるんじゃないかと思って怖くて
4年もかかったけど嘘つくクセがみんなにバレて今度はそのママが
みーんなから避けられてて浮いてます
虐めをしたら虐めがリターンしてくるのね+9
-0
-
128. 匿名 2024/02/22(木) 11:24:18
>>104
新興ではないけど、登校班で別の家庭がそれ。
お母さん同士は年齢が一回りくらい違う感じで無理して合わせてる感ある。。+7
-2
-
129. 匿名 2024/02/22(木) 11:24:19
>>1
ショックだったし辛かっただろうけど、友達ってそんなもんだよ。
私はどちらかと言うとそっちの方だから分かる。
私はすごく打算的なところがあって、友達といえ、めちゃくちゃいてて楽しいっていう人以外は、何か得が無いと友達にはならない。
その人は恐らく同じ幼稚園だった時は情報を共有できるとか何か得があったけど、離れた今その得を上回る楽しさとか一緒にいたい気持ちが無いんだと思う。
きつい話だけど、これが真相なんじゃ無いかな。
でもかといって既読無視はどうかと思うけどね。
「ごめんね、忙しいんだ」くらいで交わせばいいのにとは思う。
あなたが悪い訳じゃ無いから早く忘れた方がいいよ。+11
-6
-
130. 匿名 2024/02/22(木) 11:24:26
>>49
トピ主です。
まさにそうです。
子供が会いたがらなかったら、本当に悲しいけど縁がなかったで終わりでした。
3家族のもう一人のママ友さんとは小学生になった今も定期的に会って子ども同士も遊ばせているのですが、遊んでいたら急に「なんで◯◯ちゃん(縁を切られたママさんのお子さん)はいつも来ないの??もう二度と遊べないの?!」と大泣きされて、、、
それが辛いです。
他にも友達はたくさんいるはずなのに、、
疎遠ママさんのお子さんとの時間は子供にとって人生の大半を占めているので中々忘れてくれません。+35
-12
-
131. 匿名 2024/02/22(木) 11:25:01
>>37
なんでリセット症候群で切ってるのに2人残ってるの?
その2人もそろそろリセットする予定なの?+45
-4
-
132. 匿名 2024/02/22(木) 11:25:21
そもそも家族ぐるみの付き合いなんかやめたほうがいい
私の周りで家族ぐるみの付き合い始めたらもれなく崩壊してる+38
-1
-
133. 匿名 2024/02/22(木) 11:26:07
>>1
小学校が違ったんだね。
好き嫌いじゃなくて身近な人と遊ぶタイプなんじゃない?
+18
-0
-
134. 匿名 2024/02/22(木) 11:27:22
卒園したきり会わないはあるあるだと思うわ
違う小学校行くんだし+7
-0
-
135. 匿名 2024/02/22(木) 11:28:22
>>130
子供のやることだから、ということで軽くハガキでも出してみれば?
手紙だと重いからハガキ
親の付き合いから始まったなら住所知ってるだろうし+1
-25
-
136. 匿名 2024/02/22(木) 11:28:37
私の周りの知ってる限りは特に仲違いとかしてないように見える。家族ぐるみで仲良しで、バーベキューやるような仲の人たちってそもそも学生時代からなのかな?って思ってる。雰囲気がママ友って感じないんだよね。+1
-0
-
137. 匿名 2024/02/22(木) 11:28:40
>>132
ママ友に家にしょっちゅう来る→子ども泊まり合い→離れていくママがいる。
近所のママにも同じことしてたからそういうタイプなんだと思う。
挨拶無視そる時期もあるよ。
気にしても仕方ないよね。+9
-0
-
138. 匿名 2024/02/22(木) 11:28:49
+4
-0
-
139. 匿名 2024/02/22(木) 11:28:55
>>130
あなたが子供のこと想ってるように
そのママ友も子供のこと大切だと思う。
ママ友の子もあなたの子と遊びたかったらお母さんに頼むなり自分で行動するなり何とかしようとするでしょう。
それがないならそれまでなのよ。+67
-3
-
140. 匿名 2024/02/22(木) 11:29:33
>>1
主の粘着ぶりを見ているとおそらく「私達親友だよね〜、子供が絡んでなくても一生の友達だよね〜、ほかに知り合いができても一番大切な仲間だよね〜」とか相手に言ってしまっていたのでは?
そういう重たいのは大人になったら嫌われるよ。これからは気をつけなね+13
-7
-
141. 匿名 2024/02/22(木) 11:31:30
環境が変わって疎遠になったのかな
日々のことで忙しいだろうし+6
-0
-
142. 匿名 2024/02/22(木) 11:33:21
子供のころ住んでた住宅街くっついて離れて集団作って家族ぐるみでどっか行って揉めて~なんてやってて今見事に皆疎遠になっているw
疎遠というか距離を置くようになっている
2~30代だと集まりたがるけど年齢的にだんだんそうでもなくなっていくというのも大きいような+11
-0
-
143. 匿名 2024/02/22(木) 11:35:15
>>53
確かに
今でも仲良くしてるママ友みんな近所だ
会う約束しなくても買い物で会ったり、そこら辺で立ち話したり程よい距離感で仲良くしてる+5
-0
-
144. 匿名 2024/02/22(木) 11:35:47
トピ主です。
気持ちを分かっていただけて本当にありがとうございます。
疎遠のママ友さんのことを悪く言ってほしい何ていう気持ちは本当にまったくありません。
むしろそのように感じた方がいたことにびっくりで、、
他にもママ友悪口の場だと不快に感じた方がいたらすみませんでした。+19
-4
-
145. 匿名 2024/02/22(木) 11:37:28
>>1
乗り換えられたんじゃないでしょうか。
ざっくり言うと新しいママ友の方がよくて今までの付き合いは後回し(でもグループラインには残ってキープ)みたいな。
文面読むだけで判断すると、どの段階でもママ友グループでいますよね。そういう人って自分が今いるコミュニティに属することが最優先なので、今は今の学校でのママ友キープが優先なんだと思いますよ。+24
-0
-
146. 匿名 2024/02/22(木) 11:38:15
ママ関係はさっぱりしたお付き合いがいいよ
うちは家の目の前と斜め向かいが同性の同級生だからこの先も終わりがないんだと思うと辛いわ+13
-0
-
147. 匿名 2024/02/22(木) 11:40:21
>>37
何でそんなことするの?人の気持ちとか考えられない障害があるってこと?+47
-8
-
148. 匿名 2024/02/22(木) 11:41:08
>>119
>子どもはいつか子ども同士で親とは別に繋がる可能性があります。
子育てサークルに入ってたけど、立ち上げてくれた人ともメンバーだったママたちともほとんど縁が切れた。今は、子供が部活や塾を通して他の中学に通っているその子達と友達になってた。それで良かったんだと今は思う。+13
-0
-
149. 匿名 2024/02/22(木) 11:43:30
>>14
次の約束をいきなり前日キャンセルしてそのあとのお誘いを含むグループラインは既読スルーです(;_;)
みんな誰しもこんな対応とるの?
人としておかしくない?
小学校が違うし忙しいのでとか、とりあえず何かしら理由つけてなら分かるけど
スルーが普通なんて、主さん友達だと思っていたのに可哀想だわ+29
-3
-
150. 匿名 2024/02/22(木) 11:44:55
何年も連絡取ってない人に気軽に連絡取れる感覚がないからよくわからない+3
-1
-
151. 匿名 2024/02/22(木) 11:44:59
>>123
本当はブロ削したいけど今後関わる可能性を考えての既読スルーなのかね…??
イヤだなって思ってもスパッと切れる人なんてそんないないだろうし葛藤の結果なのかも。+20
-1
-
152. 匿名 2024/02/22(木) 11:46:22
>>49
むこうの子供は遊びたかってない可能性もあるんじゃないの
親の都合だけで縁を切るというより子供の都合な気もするけど+44
-2
-
153. 匿名 2024/02/22(木) 11:48:15
>>130
って言ったってもう2年でしょ?連絡取れなくなって。
諦めたら?+42
-2
-
154. 匿名 2024/02/22(木) 11:49:38
私リセット症候群だけど、基本はアカウント削除して作り直すしグルチャも脱退か退会する。
だけどそのあと人づてに連絡先を聞いて連絡してきてくれたり、「子供が会いたがってるよ!」って言われたら、喜んで会うしその人の連絡先は残すと思う。
でも主のママ友のケースは、連絡先はそのままにしてドタキャンや既読スルーを繰り返すという、リセット症候群の人には出来ないような行動に見えるが…+4
-1
-
155. 匿名 2024/02/22(木) 11:52:11
>>8
私は共働きで、専業主婦の友達に「やっぱり働いてる人っておしゃれだよね」とか「スタイル維持しててすごーい」とか「働いてるの偉すぎる」とか言われ続けて嫌になって疎遠にした。
叩かれそうな言い方になりますが、「そんなことないよ」としか返しようがないことを何度も言ってくる人って鬱陶しくないですか?
会社員としての最低限の身なりを整えて、金欲しいから働いてるだけで、まぁまぁボロボロなんだけど。
私も昼寝したーいとか、平日ノーメーク羨ましいとか言っても嫌味にしかならないから言えないし。+51
-3
-
156. 匿名 2024/02/22(木) 11:54:25
>>44
悪口ではないのでは‥+5
-0
-
157. 匿名 2024/02/22(木) 11:55:20
>>10
ママ友なんて子供つながりで出会った関係性だものね。
その中で価値観や一緒にいて楽しい人なんてのは希少な存在。
子供なしでも色々話ができるから、友達になる。+21
-0
-
158. 匿名 2024/02/22(木) 11:56:46
>>155
これ見るともう本当愛称なんだってよくわかるね。
どっちも悪いことしてるわけではないもの。+24
-0
-
159. 匿名 2024/02/22(木) 11:59:08
>>86
確かに…私は来るもの拒まず、浅く広く付き合うタイプなんだけど学生時代から今も変わらないかも。
うちの母は特定の人と狭く深く、にこいち!みたいなタイプ。多分学生時代からずっとそうだったんだと思う。
私は中高の友人と違って大学以降の友人はたまたまさっぱりした子が多かったから、大人になるにつれて友達との付き合い方が変わっていくもんだと思ってたけど意外とそうでもないんだね。今気付いたよ。+10
-0
-
160. 匿名 2024/02/22(木) 12:01:33
>>135
怖いよ+19
-0
-
161. 匿名 2024/02/22(木) 12:02:46
>>10
そんなの私には都市伝説だわ。
なんなら、フェードアウトするママ友すらいない。
+7
-3
-
162. 匿名 2024/02/22(木) 12:02:54
>>23
私もそんな感じだと思う。あまり気に病む必要ない。おそらく、切られたほうが何かしたとかじゃないと思う。
ライングループを抜けるまではいかないのは、
一応縁を切るほどのつもりがないってことじゃないかな。
スーパーとかどこかでばったり会ったら、久しぶり~くらいは言えるように。
まあ見て見ぬふりかもしれませんが。
私も、子どもが保育園や小学校時代のママ友(とも言えない程度の知り合い)、
たまに近所のスーパーで見るけど、気づかない振りをされてるよ。
マスクしてるし本当に忘れられてるのかもしれないが。
私も、一緒に役員やった程度のママさんのことは
当時は飲み会とかも行ったのに、顔も覚えてなくて
気づかない振りされているなあって思われているかもしれない。
+20
-1
-
163. 匿名 2024/02/22(木) 12:02:56
>>15
>>154
わかる!!
無理して中途半端に関係続けるとお互いモヤモヤして腹の探りあいみたいになってしんどいもんね。
それなら最初のインパクトは大きくてもスパッと縁を切ってくれたほうがわかりやすくていいwww
生きてる以上会社だったりママ友だったりで合わないのに続けなきゃいけない関係って必ずあるから、コミュニティが変わって縁が切れそうな状況になったら自分の人生優先してもいいと思うな!
それでも繋がることはあるだろうしそれもまたご縁よね。+10
-1
-
164. 匿名 2024/02/22(木) 12:03:41
>>101
確かに再会した時気まずそうだし、リセットする人はそういう時どうするんだろう?
遠くに引っ越したりしなければ会う可能性もなくはないもんね。
都会はどうだか知らないけど、中途半端な田舎だと割とありえるんだよねぇ…笑+8
-0
-
165. 匿名 2024/02/22(木) 12:03:48
子供が泣いても、自分が仕方ないと思えば何か理由つけてなだめるしかないんじゃないかな
たぶん主さんか納得してないのが大きいような🤔
子供の前でもその友達の話はあえてしない
こちらからも連絡はしないでいいと思う
+5
-1
-
166. 匿名 2024/02/22(木) 12:04:21
私もある
引っ越しと共に切られたよー+11
-0
-
167. 匿名 2024/02/22(木) 12:05:50
>>1
疎遠というよりばっさり切られたならもうしょうがないよね
つらいけど、長年の付き合いでいろいろと思うところがあったんだろうなと思う。
30半ばだけどここまで生きてると一生の友達とか
絶対に信用できる友達とかないなって悟ってくる(もちろんそうじゃない人もいると思うけど)。
+13
-0
-
168. 匿名 2024/02/22(木) 12:06:19
>>164
それ!!!
リセットできる人って都会の人なんだろうなって思うwww
地方だとイオンとかで会うからなwwwwww
だから私はしたくても怖くてできませんwwwwww+18
-0
-
169. 匿名 2024/02/22(木) 12:09:40
>>158
スタイル維持してて凄いとか働いてるの偉すぎるは人によっては嬉しいかもしれないもんね+20
-0
-
170. 匿名 2024/02/22(木) 12:11:32
>>130>>1
子どもが可哀想…って、そこ落ちつかせるのは親の貴女の仕事じゃない?相手がもう拒否しているのに貴女がいつまでも相手のせいにしてウジウジしているから、子どもが感じとっているだけだと思う。
相手親子の気持ちより、自分たちの気持ち優先で、日頃からその態度がでていたのでは?
わたしも疎遠にした中で貴女のような親子いたよ。
自分の子が機嫌悪かったり、うちの子に会えないのを悲しんでいる事をよく伝えてくるの。しかも自分の子には、会えないのは私のせいにして話しているから、その子は私に喧嘩腰に「今日〇〇(うちの子)と遊ぶから!帰さないから」とか言って帰るのを阻止されたり。最悪だったよ。+42
-11
-
171. 匿名 2024/02/22(木) 12:15:33
私はママ友じゃなくて元職場の人だったけど、同じように突然約束キャンセルされてその後誘ってものらりくらり交わされてLINEの返信なくなったから関係切れたなって落ち込んでた
そしたら1年後に向こうから会おうってなってご飯行ったけどまた同じようにされたら傷つくからもう深追いしないようにしようと思った+7
-0
-
172. 匿名 2024/02/22(木) 12:15:53
>>151
小学校のママ友とうまくいかなくなって戻ってきたらうざいね笑+10
-0
-
173. 匿名 2024/02/22(木) 12:19:08
>>23
うん。
それだと思う。
そこでブロックしたりすると
今後どこかで関わった気まずいからかな。
主から見てその人は、にこやかで余裕がありそうだけど
実はいっぱいいっぱいだったり、打算的な人だと思った。
主親子は、もう1組の親子と続いていけば
良いと思った。
これが、自分の家だけ無視されていたらもっと嫌だよ。+14
-0
-
174. 匿名 2024/02/22(木) 12:19:50
>>171
久しぶりに会ったときはどんな感じだったの?+0
-0
-
175. 匿名 2024/02/22(木) 12:21:30
>>2
そんなもんだよね!!
私もフェードアウトされたけど全く気にしてない。
これから別の場所で新たに親しい人ができるし、そっち優先してる。古いものは縁がないなら切っても問題ないよ。それでも親しくしてくれる人はもちろん大事にお付き合いさせてもらってるよ!
そう!プラス思考でいこう!+74
-2
-
176. 匿名 2024/02/22(木) 12:22:07
>>130
さよならだけが人生さ+8
-0
-
177. 匿名 2024/02/22(木) 12:28:08
>>174
久しぶり〜だけで特に一切触れずw
怖いって思った+3
-1
-
178. 匿名 2024/02/22(木) 12:28:40
ママ友ではないけど私も数人の仲が良かった人と少しずつ距離を置いてる
色々と理由はあるけど、一番の理由は一緒にいて楽しくないから
私自身は日々の他愛もない話をしたいけど、お互いの家族の何て返していいか困るような愚痴や、逆にマウントにつながりそうな内容だったり、仲間内のおかしな言動はスルーかもしくは擁護するのに仲間内以外の人の悪口は平気で言ったりするから(その場合私は同意しないで反論して空気を悪くしてる)
モヤモヤしてる事をその中の一人に言ったら、言われたその人が困るだろうから言わないので丸ごと距離を置いてる+15
-0
-
179. 匿名 2024/02/22(木) 12:38:17
>>171
私も似たような経験ある。
人当たりはいいから好かれるみたいだけどどんなに仲いい人でも似たようなことやってたから人と付き合うのは面倒くさいタイプなんだと思う。
そういうことするんだったらなんで色んな人の連絡先聞くんだろうと不思議。
私も深入りするのやめたよ。+5
-0
-
180. 匿名 2024/02/22(木) 12:38:28
>>177
怖いね。
一言謝って欲しいね。+5
-0
-
181. 匿名 2024/02/22(木) 12:42:51
>>6
そうそう。「来るもの選んで去るもの追わず」のスタンスでやってるわ。+15
-0
-
182. 匿名 2024/02/22(木) 12:42:52
>>104
私も新興住宅地に住んでて、まぁまぁ苦手なママさんと子ども2人とも同学年同性。
今のところ当たり障りなく付き合ってるというかさりげなく距離は置いてるけど、あと10年単位で関わらないといけないと思うとゲンナリする。+13
-0
-
183. 匿名 2024/02/22(木) 12:45:48
>>168
田舎だけど、フェードアウトしたママに会わないように生活圏のイオン行かないようにしてたよ。+12
-0
-
184. 匿名 2024/02/22(木) 12:52:37
トピ主です。
極力話題に出さなかったり、そのお友達が大半をしめるアルバムをこっそり隠したり努力はしていたけど、もう一組のお子さんと遊ばせてるときに「◯◯ちゃんは何でこないの」と泣き出したことにびっくりでした。
子供からそのお友達の話題がでたら、さりげなく違う話題に変えたりしてたのに、、
悲しいけど縁はなかったと割り切ったつもりでしたが、何か態度にでてしまったのでしょうか、、難しいです。
温かいお言葉はもちろん、厳しいコメントなどすべて本当にありがとうございました。
+13
-2
-
185. 匿名 2024/02/22(木) 12:54:26
>>130
これからいくつもの出会いと別れがあるから、主さんが困ってもそういう関係があるって諭していくしかないんじゃないかな。
+37
-0
-
186. 匿名 2024/02/22(木) 12:56:09
>>118
私も大きな病気が見つかり治療困難と診断されてから誰かと関わるのが無理になり連絡が来るのすら嫌になった
数年後に最新の治療法で状況は良くなったけど、なんだかあの時に自分自身が変わってしまったのか、その後ずっと身内以外の人と関わるのを避けるようになってしまった+19
-0
-
187. 匿名 2024/02/22(木) 12:59:01
特に理由は思い浮かばないけどフェードアウトされたこともあるし、色々我慢して子どものために付き合っていたけど卒業を期にフェードアウトした事もある。
付き合いが続く場合はママ友じゃなく友達になっていたってことだし、それって珍しいと思う。
間に子どもがいてのママ友関係ってある意味で子どもを人質に取られているようなもので、我慢して会ったり会話してる事も多いから。気が合わないな、ってなっても我慢するもの。+11
-0
-
188. 匿名 2024/02/22(木) 13:00:10
>>177
私も似たような人に既読スルーされたまま5年たってワクチン接種会場で見かけ知らないふりしてたら、待機時間に、久しぶり〜元気?今会場にいるよね?見かけたらLINEしたよって何事もなかったみたく来たよ。+4
-0
-
189. 匿名 2024/02/22(木) 13:01:08
>>1
まあまあそんなに深く考えなくても
女性は環境変われば付き合う人も変えて行くのよ
ずっと友達でも会わない期間とかあるじゃん
あなたに問題があったので無く、あちらの生活が変わったのだと思いましょう
執着したらダメよ+19
-0
-
190. 匿名 2024/02/22(木) 13:11:23
>>130
主が自分の子供の為に相手に連絡したように、相手も子供の為に今まで自分を押さえて付き合いをしてきたんじゃないかな?
小学校で子供が新しい人間関係に夢中になってようやく付き合いをやめる環境になったということだと思う
主からすれば単にママ友というより、出産前からの仲だから辛いよね
子供には「〇〇ちゃんはお引っ越ししたんだよ」って言い訳が出来ない程度には近場に住んでたりするのかな?+27
-0
-
191. 匿名 2024/02/22(木) 13:14:10
>>2
思いやり無いんだな。自分は責められたら泣きわめくくせに。+8
-4
-
192. 匿名 2024/02/22(木) 13:14:26
>>155
とりあえず褒めることで相手とコミュニケーションとろうとするタイプもいるから悪意はないんだと思う
まああなたがそれほど不快に思うなら仕方ないけど+22
-0
-
193. 匿名 2024/02/22(木) 13:15:18
>>169
横だけど私もパートしてるママ友に働いててすごいとか普通に言っちゃってる+15
-1
-
194. 匿名 2024/02/22(木) 13:17:29
>>168
田舎だけど、生活圏の中のスーパー、ドラスト使ってるけど、たぶん利用する時間帯が違うのか?誰とも会わないよ。
会ったとしてもまだマスクしてるからわからなかったというフリしてるし。
田舎だから知ってる人の人数も少ないから会わないというのもあるのかもしれない。
+7
-0
-
195. 匿名 2024/02/22(木) 13:20:28
>>155
こういう褒めた言葉につっかかってくるママいたけど、嫌ならもう話しかけてこないでいいから、合わないしなんで近寄ってくるの?嫌なんだよね?って思う。
こっちは悪意なんかないし。+7
-7
-
196. 匿名 2024/02/22(木) 13:22:49
>>16
がるって性欲強いくせにこういうノリでリアル話すの嫌がるよね。
お互い沈黙でも居心地が良ければいい・聞かれたくなさそうな事は聞かない・お互い暇出来たら少人数で会おうという自分に都合のいい人ばかり求めてる。私は喪だけどこのノリ明るくて好きだわ。+0
-11
-
197. 匿名 2024/02/22(木) 13:24:15
向こうは前々から合わないなと思いながら頑張って楽しいフリして付き合ってたのかもしれないね。卒園を機に付き合いも卒業したのかも。+7
-0
-
198. 匿名 2024/02/22(木) 13:25:48
参考にならないかもだけど男勝りと冷めた感じな人って意外に合うみたい。
過去いた友達で後者の人はドライで陰に近い人だけど前者の男勝りでガハハみたいな人と20年以上仲が良い。
かたや、大人しい女々しい女は嫌ってた。
性格は違っても気質が合えば長く続くかもしれない。+3
-0
-
199. 匿名 2024/02/22(木) 13:27:57
>>184
態度かは主がそれを書いてないから分からない。がるって自分がされてつらい事は書くけど相手の言動書かないからこういう場合は主に非がある割合高いとどうしても思う。+5
-0
-
200. 匿名 2024/02/22(木) 13:28:54
>>193
好きで働いてるわけじゃないからあまり言わない方がいいよ。無能の独身非正規だけど言われて嫌だった。+14
-2
-
201. 匿名 2024/02/22(木) 13:32:32
去るもの追わずだよね。その方が良いよ。+20
-0
-
202. 匿名 2024/02/22(木) 13:33:21
>>193
反論されてすぐマイナスつけるのやめたら? だから嫌われるんだよ。+0
-10
-
203. 匿名 2024/02/22(木) 13:35:48
>>1
子どもも会わせたくないって相当非常識な天然発言したのでは?+2
-3
-
204. 匿名 2024/02/22(木) 13:38:06
>>1
相手の環境が変わったとかもあるかも
しんどい状況になってるとか家族のことで忙しいとか
人と会う気持ちになれないのかも
必ずしも主さんが悪い訳ではないよ〜+18
-0
-
205. 匿名 2024/02/22(木) 13:40:19
トピ主さんがどうかわからないけど、自覚ないうちに相手を傷つけた可能性はあるかも。
以前うちの子が、それまでそれなりに仲が良かった子から、突然いじめを受けて孤立して、家族中大変な目に遭った。その時、せめて何か一言謝罪があれば違ったんだけど、何もなし。小学校卒業目前の今になって、いじめっ子の親がしつこく遊びに誘ってくるので参ってる。自分たちの罪悪感を帳消しにして、思い出作りに利用しようとしてるのかなって思っちゃう。
フェードアウトしたい側にも理由はある。本当は言いたいことも黙って我慢しているのかも。
+28
-1
-
206. 匿名 2024/02/22(木) 13:42:30
>>148
それで良いと思う。ていうか、そういうの本当に素敵だと思う。+4
-0
-
207. 匿名 2024/02/22(木) 13:52:33
神経ないこと言ってそう。友達にいるけどこっちはずっと精神的に我慢してる。向こうは気づきもしないって感じ。それがまた頭にくるんだよね。+7
-3
-
208. 匿名 2024/02/22(木) 13:53:03
>>38
いや、前から嫌だったけど卒園したらしがらみも無いし思い切って切っちゃえー!のパターンの気がする
FOのつもりで返信遅らせようとしたら、意外とスルーでもイケるな、ってなって
その後会うこと無いからスルー継続
+14
-1
-
209. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:41
子ども同士気が合うって思っていても実は…って言うのもあるよ。うちは女の子で数人でグループで仲良くしていたけどヘアピン盗まれたり(相手の子は貰ったって言っていたらしい) どうして○ちゃんってお家狭いの?うちは大きいよ?とか、定期的に無視されたりしていたので、親としては積極的に仲良くして欲しくないなって相手だったりしました。片付けになるとうちの子に押し付けて逃げたり。
見ててしんどいし相手のお母さんたちはお喋りに夢中だったりで。フェードアウトした側ですが相手はきっと何故?って思っていると思います。
ママ友関係って面倒だって思ってます。気が合う人とは長く続いてますが。
+31
-0
-
210. 匿名 2024/02/22(木) 13:59:45 ID:alrI8A9reO
>>1
ラッキー!
ダメかしら?+1
-1
-
211. 匿名 2024/02/22(木) 14:01:23
>>145
これを当たり前だと思えない人たちは生きづらいだろうなあと思う+8
-0
-
212. 匿名 2024/02/22(木) 14:11:21
>>23
深い意味はなくて単にそれだと思う
新しい環境になったからそっちと仲良くなるのは仕方ないよね
リセット症候群だとかそんな大それた話でもないと思うわ+17
-0
-
213. 匿名 2024/02/22(木) 14:12:43
>>15
何かメンヘラっぽい人だよね
前の人間関係もゆるーく残して所属先をたくさん作っておいた方が、今のが上手くいかない時に聞いてもらえるとかメリットありそうなのに。せっかく築いたものをわざわざ壊しちゃうなんて不思議だわ
もしかしたら、ボッチ恐怖症でその場しのぎの良い人を必死に演じていて疲れちゃってるのかも
両方の掛け持ちなんてとても無理で、今は新しい人間関係に媚って何とか仲間ポジになれるようにやってるんじゃないかな
知り合いの距離感だと不安なのか、良い年して親友()になりたがる人たまにいるよね+4
-12
-
214. 匿名 2024/02/22(木) 14:15:05
>>23
単純にそんな感じだよね。
別々の幼稚園、別々の小学校へ入学だと、習い事が一緒だもか何か共通点があれば続く仲かとしれないけど、幼稚園でも小学校でも人間関係広がっていくし、接点少ない人とは自然と会わなくなる。+11
-0
-
215. 匿名 2024/02/22(木) 14:21:15
>>2
この考えの人って可哀想〜
人望ないだけじゃんww+3
-11
-
216. 匿名 2024/02/22(木) 14:24:09
>>213
相手が離れたがっているのに、それを理解しない方がおかしいと私は思っちゃう。
その人が毎回、全ての人間関係リセットしてるかどうかわからないし。
普通ならいちいちフェードアウトしないよ。フェードアウトするってことは理由があるんじゃないかな。それに気づかない人だからフェードアウトされるともいえる。言っても通じないもの。+15
-2
-
217. 匿名 2024/02/22(木) 14:28:53
>>1
子供があまりにも会いたがって…の部分で何となく想像出来る。仲良しに見えても、実際は一方的な関係だったんじゃない?
主さん親子に相手側は優しく気を遣ってくれてた。だから居心地が良かった。でも、向こうは期間限定だと割り切って我慢してた、こんな感じ?
私も、気を遣ってくれる優しい人ほど疎遠になってきたからさ。
ママ友に限らず、切りたい人ほどグイグイ来るんだよね。+39
-3
-
218. 匿名 2024/02/22(木) 14:33:06
普通にただ人気がある人なんじゃない?+1
-1
-
219. 匿名 2024/02/22(木) 14:33:27
主さんとお子さんか、もう1人のママさんとお子さんがその人かその子供になんかしちゃったんじゃない?+1
-1
-
220. 匿名 2024/02/22(木) 14:34:54
>>213
悪く言うのは違くないか?+3
-1
-
221. 匿名 2024/02/22(木) 14:49:08
私も今まさにフェードアウトしようかと思ってる
ママ友自体は悪い人ではない、ただガツガツ仲を詰められてちょっとついていけなくなってしまって。
主さんが悪いとかじゃなくて多分そういう関係性が苦手だったんじゃないかな。+15
-0
-
222. 匿名 2024/02/22(木) 14:53:19
>>215
どっちがだろうねww+3
-1
-
223. 匿名 2024/02/22(木) 15:12:01
>>1
くどい人だね。嫌われてるんだから引けばいいじゃん?何かしたなら謝りたいじゃなくて何かしたのにその内容も分からず避けてるのにゴリゴリ連絡して挙句の果てに被害者みたいな顔してトピ立ててもう頑張らなくていいですよね…って言ってるあなたが嫌なんだと思うよ?
明らかにくどいし、何かしたと思います。+7
-3
-
224. 匿名 2024/02/22(木) 15:15:55
>>1
重たい〜!何がそんなに悲しいの?
+9
-2
-
225. 匿名 2024/02/22(木) 15:20:54
>>1
娘が中学の時15人くらいのママ友LINEグループがあったけど卒業式直後半分以上抜けていたよ
ママ友関係は多少ドライなほうがいい+20
-0
-
226. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:37
うーん、ドライとかリセットとか新しい環境とかそういった理由で縁を切る人がいるのは分かった
分かった上でいうけど、切られた側だけをくどいとか重いとか言うのってさ違わない?
ママ友っても軽いものから5年10年仲良くしてきた重いものまで付き合いの深さは違うわけで。
もちろんトピ主が何かしたのかもだけど、上のような理由もあるんだし
いつか切られてもぐちぐち悩むな、どこにでも愚痴を吐くな、ってメンタル弱い私にはハードル高すぎてママ友なんて一生いらんwww+7
-1
-
227. 匿名 2024/02/22(木) 15:49:58
>>1
ママ友だからどうとかより、これまで普通にしてたのにいきなり夜逃げみたいにいなくなる人って怖いわ
そんな人と付き合った時間が無駄だし嫌な気分になるよね
人間関係なんてよっぽど気が合う場合以外はどうせ徐々に薄れていくんだから普通にしとけばいいのにね
被害者意識強いのかスッパリ切る自分かっこいいなのか知らんけど幼稚だね+7
-9
-
228. 匿名 2024/02/22(木) 15:56:39
>>5
相手側は、一番無難な形でフェードアウトしたんだと思うよ。
それが、人間関係。
+30
-0
-
229. 匿名 2024/02/22(木) 15:57:59
>>226
本当に信頼関係を築けていたら、環境が変わって疎遠になってしまうことはあっても、ドライに切られることはないと思う。これまでは、できたら切りたい人間関係を我慢してたのではないかと。
少なくとも、相手にとっては今後も維持したい信頼関係ではなかったということでは。
その理由は離れた相手にしかわからない。ここで愚痴るのは構わないけど、切る方に絶対問題があるとも思わない。+8
-0
-
230. 匿名 2024/02/22(木) 16:03:46
>>29
私も2人子供いるのに結局子ども同士は仲良いわけじゃなく一回一緒に行事の事軽くやった人1人とたまーに会うだけ!部活何年もやってたし役員もいやいや何回かやったのに! その場では色々話したしお茶もランチもよく行ったけど子供達が高校進学したら綺麗に切れた。元々女の集まりは苦手だし、子供の友達に興味もなかったし仕方ないなと思ってる。+11
-0
-
231. 匿名 2024/02/22(木) 16:12:45
>>229
どっちにも問題ありそうだよね。
でもドタキャンからの既読無視はママ友云々より社会人としての常識を疑うけどね
切りたいならはじめから断れよと思う。
やっぱもう無理!ってなってドタキャンしたのかな+2
-1
-
232. 匿名 2024/02/22(木) 16:27:01
>>101
引っ越したら二度と会う事がないから何ともないや+0
-1
-
233. 匿名 2024/02/22(木) 16:35:59
私ならどんなに嫌な事があっても既読無視はしないなー
ばったり会ったら気まずいし、習い事や進学でまた接点できるかもだし
忙しくて無理です落ち着いたらまた、と濁しちゃうけどこれはこれで会う気がないのにひどいとか思われちゃうのかな+6
-0
-
234. 匿名 2024/02/22(木) 16:38:01
ママ友というか会社の同僚、友達の中で結婚したの1番最後だったんだけど時間が出来たのにLINEはするけど会う話にはならないよ。たぶん下に見られてたんだろうな+0
-0
-
235. 匿名 2024/02/22(木) 16:42:50
色々コメントで見たけど、やっぱりママ友は近づきすぎないくらいざ傷つかなくていいのかも
寂しいけど+11
-1
-
236. 匿名 2024/02/22(木) 16:49:59
>>109
客観的に自分のこと分析できているのがすごいと思う。
リセット症候群って言葉を初めて聞いたけど、もし身近にそういう人がいたら気持ちを汲んであげられたら良いなと思いました。+5
-0
-
237. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:54
>>172
あーーーその可能性も考えて退路を残してる感じか!!!+9
-0
-
238. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:12
私が嫌いなママと仲良くしてたママから遊ぼうって言われ一時よく遊んでたけど私が切られてまた嫌いなママと仲良くしだした事があったなぁ。
なんだったんだろ。+4
-0
-
239. 匿名 2024/02/22(木) 17:29:36
タイムリーにも私も6年間付き合いのあったママ友に縁を切られました。
私の場合、新しい友達と会う予定や習い事で忙しいとばっさり切られたからいいんだけど、グループライン抜けず切られたあとは既読無視されてる。
なんで抜けないんだろ?+3
-0
-
240. 匿名 2024/02/22(木) 17:33:22
>>206
ありがとう。「○○って知ってる?俺と○○、小さい時に友達だったんだって!」て。ママ友付き合いは復活してないけど、子供どうしが友達になれて良かったと思う。
子供どうしもこれからも付き合いがなくなったり、またどこかで繋がったりするのも友情だと思ってほしい。+7
-0
-
241. 匿名 2024/02/22(木) 17:33:35
>>215
なんか、ガルってああいう人多いよね
明らかに害悪な人との縁が切れたなら「良かったじゃん」とはなるけどさ
まぁ、相手方の気持ちもあるから付き合いについてはなんとも言えないけど+3
-2
-
242. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:40
>>240
感慨深い。人付き合いとか人との縁って余計な観念に縛られること無く、それが本当なんだと思うわ。+7
-0
-
243. 匿名 2024/02/22(木) 17:58:37
>>239
同じ幼稚園で四人ぐらいで仲よくしてたんだけど、いつも声かけてくれるママが別の一人を卒園後に誘ったら「これからは同じ小学校の人と付き合いたいからもう誘わないでいいよ」って言われたって怒ってたなぁ
でも4~5年経ったころにちょっと集まる機会があってまたいつも声かけてくれるママがわざわざその人にも声かけたらノコノコやってきたわ
うちで集まったんだけど、その人が来るって聞いて驚いたし断わるに断れず・・・
ほんとよく顔出せたもんだなと心で思ったし常識疑った
まぁ人を切るのもいいけど確実に嫌われるってことは覚えておいたほうがいいよね
分かってほしいとか都合良すぎだから+8
-1
-
244. 匿名 2024/02/22(木) 18:15:18
ママ友って切られ切り合いな感じ?+0
-0
-
245. 匿名 2024/02/22(木) 18:30:08
>>37
へー。
すげーな。+2
-0
-
246. 匿名 2024/02/22(木) 18:37:54
縁を切られたのが自分だけなら凹みますが、もう1人のママ友も切られたと言っているなら私ならそんなに気にしないです。
ただ偶然スーパーなどで会ったときに気まずいな…と思いますが、まぁ、いいや。
子供は小学校で新しい友達もできるし、次次〜
+4
-0
-
247. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:18
>>1
きっと相手は離れるタイミングを計ってたんだろうね。
寂しいけど、仕方ないと思う。
追う必要はないと思う。
お子さんにも新しい出会いはあるし、忘れてゆくよ。+7
-0
-
248. 匿名 2024/02/22(木) 18:56:42
>>155
む、難しい・・・
言ってるわ。言葉まんまにすごいと思えるから。+10
-3
-
249. 匿名 2024/02/22(木) 19:04:44
>>20
中学入ってからママ友作らないと思う
もうママ友いらないから切るんじゃないかな+17
-0
-
250. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:18
>>243
しがらみが多そうな集まりだなあ+1
-0
-
251. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:42
>>149
私達は主の話しか聞いてないから結局真相はわからないのよ
相手にも言い分はあるかもしれない
私達は「去る者は追わず」くらいしか言えない+31
-0
-
252. 匿名 2024/02/22(木) 19:29:36
新しい学年になって、クラスが変わっただけでも距離とる人もいたよ。
ランチしようって話されてたから驚いたのと、次また同じクラスになったらどう出るんだろう?
とりあえず去る者は追わずで、同じくらいの距離感〝行事で会ったら挨拶〟にしてる。+15
-0
-
253. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:20
>>1
リセット癖あるタイプの人っているからあまり気にしなくていいと思う
もう一人の人とは長く付き合いが続いたらいいね+20
-0
-
254. 匿名 2024/02/22(木) 19:33:35
>>70
私はこの考えが一番しっくりくる。
その場その場で大切にする。
人との縁てそういう感じでは。
ガルでもだけど、どこでもなるべく悪口は言わない。
突っかかってくる人はスルー。
人として相手を尊重する。+11
-0
-
255. 匿名 2024/02/22(木) 19:39:39
違う環境になると共通の話題もないし2年も会ってないのにそんなに会いたがってる主が怖い
自分はフェードアウトするタイプだから尚更。
卒園後みんなで集まってご飯しようって誘われたけど完全拒否。同じ小学校なら全然関わるけど誰とも一緒じゃないし。+6
-2
-
256. 匿名 2024/02/22(木) 19:41:28
主さん、何か嫌がることをしていたのかも知れないですよ。私はフェードアウトした側ですが、そのママ友はとにかく嫌味ったらしく、愚痴ばかりでした。毎回我慢して接していたのですが限界になりました。周りからも嫌われている方だったのでもう一切関わらないようにしています。+23
-3
-
257. 匿名 2024/02/22(木) 19:57:13
>>93
親戚の教師やってる人から聞いたけど、 親も子どもも繊細な人が多くなったとか。似るのかな。+2
-0
-
258. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:05
>>255
2年って何度か書いてる人いるけど、卒園とともにだとまだ1年も経ってないんじゃないの?(3月で1年)
私が何か読み飛ばしただけ?ごめん気になっただけw
+3
-1
-
259. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:05
いやいやママ友なんてそんなもんだよ、仕事とか始めたらとても付き合ってる暇ない!+18
-0
-
260. 匿名 2024/02/22(木) 20:25:26
>>2
もう、必要ない!バサッといった感じだよね
学校変わるのは大きいよ
+8
-0
-
261. 匿名 2024/02/22(木) 20:28:37
>>32
その、三家族でかなり依存した付き合いしていたんだろうね
子供さんは切り替えて新しい友達学校で出来てるよね?
子どものためが自分なためになってしまってると辛いよ。
+14
-0
-
262. 匿名 2024/02/22(木) 20:42:14
>>37
切ってとか偉そうな人
こんな人とは関わりたくない+47
-5
-
263. 匿名 2024/02/22(木) 20:46:00
>>1
「もう頑張らなくてもいいですよね?」って、そりゃそうよ
あなた、もしかしたら粘着質で嫌われたのかも
産前に知り合って幼稚園別々ならママ友ではないし
少し認識の仕方が独特なので今後のために自覚した方がいい
まあ去る者は追わず、です+13
-7
-
264. 匿名 2024/02/22(木) 20:50:21
>>4
それだけで主はちょっと変わった人とわかる
主だけでなく相手も苦しかったんじゃないかしら+7
-7
-
265. 匿名 2024/02/22(木) 21:05:02
しつこそうだし、こうやってネットにぐちぐち書いて投稿までするような人だから面倒になったんじゃない?+8
-5
-
266. 匿名 2024/02/22(木) 21:09:29
>>7
一度、子供の付き添いで2時間くらい遊んで結構喋ったのに2回目会うのがその半年後とかだと、顔忘れますか?
その2回目のお母さんに、参観で会いあっこんにちはーってにこやかに挨拶しましたが、
あっこんにちはーってスーッと通り過ぎて行かれ少し寂しい気持ちになりました。
50歳くらいだともう忘れますか?
子供どおしの仲は良好です。+7
-1
-
267. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:01
>>266
半年だともしかしたら忘れてるのかもしれませんね。その間に他の新しい出会いなんかもあったらとくに。+15
-0
-
268. 匿名 2024/02/22(木) 21:24:59
>>15
私が専業主婦側だけど、ママ友数人からスタイル良い!って褒められている兼業主婦のママが、仕事キツくて昼ご飯食いっぱぐれるからだよーって答えてる会話を聞いて、数年で10kg太った私は劣等感爆発!だったよ。そのくらい素直に凄いし羨ましいと思ってる。
でもわざわざ自分を卑下しなきゃいけないのも、答えようのない事を一度ならともかく何度も言われ続けるのは苦でしかないね+3
-10
-
269. 匿名 2024/02/22(木) 21:31:47
>>266
30代だけど普通に忘れるよー
公園やら子供の遊び場によく顔出してるとその場限りの関わりってめちゃくちゃたくさんあるからね
普通に雑談して一緒に遊ばせたくらいなら半年も経てば忘れちゃう
見た目に特徴あったり嫌な思いさせられたとかなら覚えてるけど+25
-0
-
270. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:00
>>256
幼稚園のときのスピーカーと距離おいたわ。
「〇〇ちゃんとランチしたんだけど〜、あ、知らない?〇〇ちゃんは△△ちゃんのママで〜」とか、「〇〇ちゃんの旦那さんが〜」とか。
あなたもランチ行こうって言う割に、誘われないし、ランチ行った報告だけしてくる。
なにこれ、ママ友多いマウント?(笑)私の事もベラベラ盛って話してそうだし、距離おいた。
それが気に食わなかったのか、ありもしない噂流されて孤立した。
中学校でまた一緒になったけど、あからさまにお仲間にヒソヒソしながら睨みつけられた。
こういう人と仲良くしてる人達どう思って一緒にいるの?こちらは一切悪口人に話してないし、距離おいた側が悪く言われるのは理不尽だわ。+27
-2
-
271. 匿名 2024/02/22(木) 21:34:38
産前って同じ産院とかマタニティヨガとかでの出会い?
そこから卒園までってなると6〜7年???
それだけの期間濃い付き合いをしてて、トピみたいな切られ方してねちっこい扱いって、ガルちゃんはさっぱりとした大人の人が多いのね。
それともママ友特有な文化なのかな?
+8
-0
-
272. 匿名 2024/02/22(木) 21:36:50
ママ友いたことない。
参観とか送迎であったら挨拶するくらい。
今日参観だったんだけどほぼ誰とも話さず懇談会まで出たけどそれだけでどっと疲れるんだよね…
なんだろう、友達や家族でない人が大勢いると相当気を張ってめちゃくちゃ警戒してるの。
だからママ友なんて絶対できない。
最近趣味で知り合った人とは同世代な事もあってすぐ仲良くなれた。
子供を通しての人付き合いすごく苦手…
休みの日まで子供含めて計画立てて遊びに行ったりしてるの聞くと羨ましくなる。+17
-3
-
273. 匿名 2024/02/22(木) 21:59:07
>>251
私はママ友が宗教信者(選挙のときに声かけてくるあれ)だった。
幼稚園で断りにくい環境で話してくるの卑怯だよね。若かったから「え?」って反応してしまって、次の日にはママ軍団から集団無視されて孤立。先生もママ軍団に媚売るし。
ノイローゼになるし適応障害になった。今でも学校行事が辛い。卒園後LINEブロックした。
あの人の宗教のことはみんな知らない。私がヤバい人だって噂されてる。
ちゃんとそれなりの理由がある。声の大きい一方の意見だけ信用しないでほしい。+17
-1
-
274. 匿名 2024/02/22(木) 22:02:51
>>130
もう少し大きくなったら、こども同士で
連絡取り合えるんじゃない?親関係なく
今は近づかないほうがいい+17
-0
-
275. 匿名 2024/02/22(木) 22:06:36
私もフェイドアウトしたい+3
-1
-
276. 匿名 2024/02/22(木) 22:19:37
>>95
うちの娘も幼稚園で1番最初に友達になり、卒園と同時に他県に引っ越した子の事をずっと忘れないでいます。小学生の時は長期休暇になると親引率のもと合わせていましたが、お互いスマホで連絡出来るようになってからは2人で中間地点で会って遊んだり、お泊まり会したりしています。高校生になった今でも。幼稚園から変わらない友情を素敵だなと思います。
すみません、横道にそれました。+7
-0
-
277. 匿名 2024/02/22(木) 23:37:35
深みにハマるよりいいと思うんだが!!!+2
-0
-
278. 匿名 2024/02/22(木) 23:39:49
>>14
確かにね!職場の仲良い子も、辞めてしばらくはご飯行ったりするけど余程じゃないと頻度は減って途切れるもんね。それでも別にもう友達じゃないとは思わないけど。共通の話題がなかったりで特に連絡しなくなるだけ。+15
-0
-
279. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:45
>>1
執着してるとかじゃなくて、今まで普通に仲良くしてたのに突然音信不通になる人ってこわいよね。
その人しかいなかったら人間不信になりそうだけど、他にも付き合いあるから
大体みんなあの人なんだったんだろうねーで終わる。
逆にそういうこと平気でする人って気まずくないのかな?
もう少し上手くフェードアウトすればいいのに、できないんだろうね。
逆にこちらからもう深く関わらない方がいい気がする。
+7
-3
-
280. 匿名 2024/02/22(木) 23:41:29
>>259
ほんとそう
そもそもランチとかの暇ない
子供抜きの付き合いが必要じゃない人も多いのに、勝手に執着しないでほしい+8
-3
-
281. 匿名 2024/02/22(木) 23:46:38
今、年長だからもうすぐかなあなんて思ってる。
仲良くし続けるのなかなか難しいね。
私には相手に提供できるものが何も無い。+7
-0
-
282. 匿名 2024/02/22(木) 23:46:41
5年ぶりくらいに赤ちゃんの時から知り合いだったママ友に誘われてランチをしたら、案の定マルチ勧誘だったw
予想はついていたが、購入会員毛が生えた程度だと思っていたら結構ハマっているようで、入会はしなかったものの他の理由でしつこく住所を聞いてきた。
あーあ、何年後に覚めるんだろうなぼんやりと思った。+12
-0
-
283. 匿名 2024/02/22(木) 23:50:48
>>62
発達障害とか実両親のせいとかじゃなくて、そういう性格なだけだよ。別にいいんじゃない?
自分は切ったと思ってても、相手は全く気にしてない可能性もあるし。+26
-0
-
284. 匿名 2024/02/22(木) 23:54:03
門外漢でヨコからごめんなさい。
ママ友どころかママですらないけど、主に大量マイナスが付いてるのも、フェードアウトしたママ友がガル民の鑑とか言われて大量プラスが付いてるのもまったく意味がわからないです。
ママ友は普通の友達付き合いとは違うのだろうけど、子供のために我慢して付き合っていたにしても人としての無礼も当たり前の世界なのですか?
そういうものですか?+3
-3
-
285. 匿名 2024/02/23(金) 00:12:15
>>284
普通の人は当たり前ではないと思うよ。
ただ明らかに相手がこちらを軽んじてるなら既に友達ではないよね。
それを知った上で何か言ってもいいけど、相手に届くかはわからないね。
気持ち切り替えて新しい知り合い増やした方が有意義だし早いよ。+8
-0
-
286. 匿名 2024/02/23(金) 00:32:08
入園前はそれなりに仲良しだと思ってだけど、同じ幼稚園に入って向こうにママ友できたら完全に空気扱いよ+6
-0
-
287. 匿名 2024/02/23(金) 00:33:15
みんな家の行き来すごいしてるけど、よくそこまでの仲になれたなって驚いてる。
+6
-0
-
288. 匿名 2024/02/23(金) 00:36:58
卒園で疎遠になるのよくあるよ
+1
-1
-
289. 匿名 2024/02/23(金) 00:39:49
>>284
ママ友でも友だちでもそんなに変わらないと思うな
相手からしたら余程のことがあったのよ
ずっと我慢してたけどもう我慢の限界で大爆発とかね+6
-1
-
290. 匿名 2024/02/23(金) 00:44:50
>>62
あれこれ並べてるけど無理して疲れたって事だよね
相手を思いやる余裕が無いと
相手は悲しんでるかも知れないけど、仕方ないね+9
-5
-
291. 匿名 2024/02/23(金) 00:48:11
>>284
私は余程の事が無い限り人を切ったりしないけど、ガル民はコミュ障多いから肯定派が多数なんだと思う
ここは人と関わる事は大体否定する、誰かの結婚式うざいとかベビーカーうざいとかそもそもこの世に生まれたく無いとか
普通にそんな事思ってる人、私の周りには居ない
あまり鵜呑みにしない方がいい+10
-1
-
292. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:10
>>130
今回のことがなくても就学したり転勤したり別れはある
○○ちゃんは遠くに引っ越したとか、大人ならいくらでも言い様があると思うよ
いまだに疎遠ママのせいにしてるって母親として大人としてどうだろう
あなたはどうしても他責的だし、かなりしつこいところがある
産前に知り合って幼稚園も別々なのに『ママ友』というのも、なんでも「子供が、子供が」と言って大人の付き合いが出来てなかったからじゃないの?
+8
-3
-
293. 匿名 2024/02/23(金) 01:04:44
マタニティヨガで知り合って、幼稚園保育園で別々で、子連れで遊ぶ友達をママ友だと思ってたけどこのトピを読んで違うのかもと思い出した
ママ友→+
それはママ友とはいわないよ→−
で教えてくださいm(_ _)m+2
-4
-
294. 匿名 2024/02/23(金) 01:21:52
最近思うけど、やっぱり容姿でも選ばれるんだなと思った。派手な人は派手なママと仲良くなる。一軍ぽい人は群れをなす、そういうのってもう終わったのかと思ってたんだけど、地味な私はフェードアウトされたわ。いやほんと、私以外容姿が似てるもん+9
-0
-
295. 匿名 2024/02/23(金) 02:51:06
>>284
私も意味がわからない。
けどガルちゃんでは当たり前になるんだよね。
いきなりキャンセルしてその後は既読無視とか次のグループが見つかったから用済みですって感じしかないw
もちろんトピ主にも何か問題あっただろうけどね。
ねちっこいだの怖いだのたたかれまくってるけど、だれもが切り捨てられたらハイつぎー!ってなれないと思う。
積もり積もったものがあったのかもだけど、伝えるでも距離を置くでもなくそんなに長い間交流してたならさ、せめて既読無視で終わらせるなよって思うし、実際されたら人間不信になる自信ある。+10
-0
-
296. 匿名 2024/02/23(金) 03:10:47
>>2
同じ小学校行く人たち(長い付き合いになる人たち)しか、積極的に仲良くしてないなー。
園だけの関係なら、園で会った時に話すだけにしてる。
+8
-0
-
297. 匿名 2024/02/23(金) 03:56:07
>>5
>>228
個人での付き合いだけならまだしも、子供も絡むしね+1
-0
-
298. 匿名 2024/02/23(金) 04:01:34
>>195
こういう褒められ方が嫌なだけで、あなた自身は嫌じゃないからじゃない?
+2
-1
-
299. 匿名 2024/02/23(金) 04:08:14
>>155
○○さんってお洒落だよねとか、服装似合っててセンスいいねとかなら嬉しいけど、働いてる人って〜とか余計な言葉だな+9
-2
-
300. 匿名 2024/02/23(金) 06:15:39
>>299
うん、わかる。しかもそれを言われ「続け」たら、何なの?マウント?馬鹿にしてる?ってなるから、普通言わないよね。+0
-2
-
301. 匿名 2024/02/23(金) 07:13:47
>>130
子供は親の目の届くうちに早めに別れを経験できてよかったんじゃない?今ならまだ慰められるよ
一生会えないわけじゃなくて、人生は長いから中学高校大学、大人になってから会うかもしれないよって言っておけばいい
「定期的に会って」って言葉からも、すごい頻度で会うのが当然の関係性なのが伺えるけど、その関係性が辛かったんだろうね
友人のことは嫌いじゃなくても、自分の時間がないと辛い人間もいて、子供がある程度大きくなったから親子共にべったりするのがしんどくなったんじゃない?
でもフェードアウトの方法は酷いなと思う
本当にいつ再会するかわからないのに+18
-0
-
302. 匿名 2024/02/23(金) 08:10:13
>>1
>>62
そういう人は、リセット癖あるって最初から言って欲しい。
切られるって知ってれば最初から付き合わないのに、勝手に去って不快さだけ残していく。
自分が可愛いくてしょうがないんだね。+12
-5
-
303. 匿名 2024/02/23(金) 08:12:48
>>83
しつこいよね
「何かしてしまっていたのなら謝りたい」と口では言うがそんな気全然ないし
その人ヒドイね待ち
子供が会いたがるから連絡とろうとする、それは親が自分でどうにかするべきことでしょ
主はそうやって自分が何とかするべきことを他人に押し付ける癖があって他人の気持ちが読めなくて嫌われたんだと思う
+18
-4
-
304. 匿名 2024/02/23(金) 08:19:51
産前ならママ友ではないのでは?子供が仲良し同士で会いたがってたら会うと思う。そうじゃないなら、子どもの仲いい人と付き合っていくと思うよ。+4
-1
-
305. 匿名 2024/02/23(金) 08:43:43
>>302
そういう人ってそもそも自意識過剰だから爪痕残したいんじゃない?
+6
-3
-
306. 匿名 2024/02/23(金) 08:46:49
幼稚園に一年通わせて気づいた
女の子のママがたくさんグループになり、預けてもいつまでも話したりしてる
男の子ママはさっさとつるまず帰宅してる+6
-14
-
307. 匿名 2024/02/23(金) 08:49:58
>>10
羨ましい、今子供が小学生だけどお茶したりするママ友できた事ない。
役員とか授業参観で話す人はいるけど+8
-0
-
308. 匿名 2024/02/23(金) 09:05:28
>>12
私のことでしょうか!
私、まさにそれをした側です+1
-2
-
309. 匿名 2024/02/23(金) 09:13:47
>>302
本当にそう!!
関わりたくないからリセット癖のある人は最初に教えてほしい!
自分さえ良ければ相手が傷つこうがどうでもいいんだよね。自分勝手だなぁ
+9
-6
-
310. 匿名 2024/02/23(金) 09:20:27
>>270
お仲間とヒソヒソする人って何なんだろうね……
陰湿すぎる。私はママ友じゃないけど高校でやられたよ。同じ中学だから仲良くしようと思って話しかけたんだけど、ブスな陰キャだから向こうは興味なくてうざいんだろうな~興味もたれてないな~とバレバレだったから、私も話しかけないようにした。
以来クラスも同じにならないのに、睨まれたりお仲間とヒソヒソされて。深入りしてないのにウザイ+14
-1
-
311. 匿名 2024/02/23(金) 09:21:01
>>303
こういう主をたたく人って、いざ自分が信頼してる友達からいきなり音信不通にされた立場になったら「私何かした?」って連絡取りそう。
それとも切り捨てるほうの立場かな?
フェードアウトするでもなくいきなりスパッと切り捨てる人こそ他人の気持ちが分からないイメージ。+5
-3
-
312. 匿名 2024/02/23(金) 09:31:33
私は今1人のママ友に執着されてるからむしろ浅い関係のほうが羨ましい
明日美容院や買い物に行くと言うと私も一緒に行きたいと言ってくるし、子供の習い事まで真似してくるし、うちのマンションに引っ越そうと狙ってるらしい
単純に私と仲良くしたいだけで悪意がないのはわかるけど、さすがに重たくて離れたい
どう断ったらいいんだろ+22
-0
-
313. 匿名 2024/02/23(金) 09:58:00
>>302
今回みたいな場合じゃなくて、卒業してこっちからリセットしてやったと思ってるだけで、リセットしたからわからないだけで向こうからも連絡きてなかったかもよ
+8
-0
-
314. 匿名 2024/02/23(金) 10:16:30
>>303
ほんとしつこいよねwww
私も卒園とともに5年のママ友切ったけど、「子供が会いたがってる」って追ってきて恐怖だったw
「子供は小学校でできたたくさんのお友達と遊ぶので忙しい。◯◯ちゃん(切ったママ友の子)ごめーん」
って返したら察したのかやっと連絡来なくなったw
+7
-10
-
315. 匿名 2024/02/23(金) 10:22:18
幼稚園の頃はランチやお茶しに行ったり遊びに行ってたママ友何人もいたけど、誰一人もう会ってない。こちらからわざわざ連絡もしないし、向こうから連絡もこないからその場限りだったんだと思う。+6
-0
-
316. 匿名 2024/02/23(金) 10:34:20
>>10
いいこと言ってる風ただの自慢+5
-0
-
317. 匿名 2024/02/23(金) 11:02:04
>>73
私はまさにそれでママ友と距離を置こうとしてます。
対母親にはその手の話題は疎遠になる要素だと思う。
子供の為に頑張ってるのはいいんだけど、そういう方針を語らないでほしい。窮屈だわ。
こっちは毎日ヘトヘトで学童迎えに行った後、残りの音読の宿題ですら見てあげられないこともある。
こっちは子育て方針なんて他人に語らないし、語るものもない。
+6
-0
-
318. 匿名 2024/02/23(金) 11:15:19
フェードアウトされているのかどうか分からないけどたまに連絡来てまた近々ランチ行こうとか言ってくるくせに具体的な日程あげたら返事返ってこなくなるママ友がいる。面倒くさいなら社交辞令言うなよ何度もこれやられてるのでこちらももう嫌になってスーパーで見かけても気付かないふりしてる。+14
-0
-
319. 匿名 2024/02/23(金) 11:17:04
>>306
そうかな。
性別よりお母さんの系統に感じる。
保護者意識のない人は残ってる。
降園後はさっさと帰りたい。残られると子供も遊びたがっちゃってしんどい+15
-0
-
320. 匿名 2024/02/23(金) 11:19:54
>>306
わかるわ。大体参観の後でもずっと集まって話続けてるのは女の子ママ。+9
-4
-
321. 匿名 2024/02/23(金) 11:49:46
>>109
私もそうよ。
自分で自分がわからないけど、会ってない時間が続くともうその人に二度と会いたくないってなってしまう。
地元の友達、実家の家族、親友、旦那
全部リセットしたい
最後には子供すらリセットして天涯孤独で終わるのが私の人生だとおもう。+0
-5
-
322. 匿名 2024/02/23(金) 12:10:12
>>115
職場でもママ友界隈でも攻撃的な人が1人いるだけでしんどい
なんであんなにいちいち他人に対して敵意剥き出しなんだろ…
当たり障りなくにこにこしてる人しか関わりたくない+16
-0
-
323. 匿名 2024/02/23(金) 12:26:26
>>320
先生と話したら、やっぱり女の子のが○ちゃんと遊ぶ、など好きな女の子ができて毎日遊んだりするのが早くて(多くて)、男の子はおもちゃであそんでからそこにいた子と遊んだりが多いみたい
だから女の子は早くに仲良し!を作りやすくて
ママ同士も仲良くするのかなあ、と+12
-1
-
324. 匿名 2024/02/23(金) 13:23:49
傷つかないためにも付き合い浅く、さるもの追わずくらいの方がいいのかも+4
-0
-
325. 匿名 2024/02/23(金) 14:00:50
>>314
私、入学後の初めての夏休みに社交辞令のつもりで子供が会いたがってるって付けて「遊ばせない?」って誘ったことあるけどこんな風に思われてたら嫌だな。
パートや習い事で忙しくてとやんわり断られて、フェードアウトしたいのが分かったから「体に気をつけて過ごして。またね。」みたいな文面で関係終わらせたけど、、、
そしたらある日偶然すれ違って、気が付かずに通り過ぎたら呼び止められてあわあわしてしまった。もう会うことは無いと思ってたし子どもたちは子どもたちでお互い人見知りしてたし。
私なら偶然ばったり!で避けられなかったら挨拶はするけど、呼び止められてまで、、本当にびっくりしました。
フェードアウトのつもりはないかな?と勘違いして年賀挨拶したらスルーされたので気まぐれだったのかな+6
-1
-
326. 匿名 2024/02/23(金) 14:10:58
なんでグループライン既読無視なんだろう??
普通グループぬけない?
偶然会ったとき気まずいとかなら無視でもじゅうぶん気まずい気がするんだけど。+2
-1
-
327. 匿名 2024/02/23(金) 14:47:20
>>313
フラれる前に「フッてやった!」とドヤる女かw+5
-0
-
328. 匿名 2024/02/23(金) 15:30:18
>>2
卒園したらもう会わないし気にしなくて良くない?+6
-0
-
329. 匿名 2024/02/23(金) 15:36:57
いつでもLINEしてよ〜!って言ってくれるものの、実際たまに軽めの話題ふると、最初だけ返して、後はスタンプも何もなしで会話ぶつ切りの方がいるんだけど、これはいったい‥?
むしろ、ちょうど良い距離感を心得てる方々は〝またね〜〟ってところまでがセットで楽。
軽めの付き合いしかしてない。+8
-0
-
330. 匿名 2024/02/24(土) 09:02:37
>>270
本当に理不尽ですね。個人的にこんな陰湿女と結婚できる旦那さんの神経が分からない。女だったら誰でもいいんじゃない?+3
-0
-
331. 匿名 2024/02/25(日) 01:54:30
私も切られました。が、何がつらいって習い事一緒だから毎週顔あわせる。その度に挨拶無視されて、必要な事を聞けば冷たい態度にキツい言葉。
マジでメンタルやばい。
週末が近づくと動悸激しくて眠れない。+10
-1
-
332. 匿名 2024/02/26(月) 03:48:08
私はフェードアウトした側だけど、仲良くなったママ友が関係が深くなるにつれて痛い発言連発で
「私、昔から嫉妬されやすくてよくいじめられてた」
「うちの旦那は有名大学の教授から引っ張りだこで接待断るのも一苦労なの」
「うちの子は何やらせても他の子よりできてしまうから嫉妬されやすい」
もう、うんざりきてしまって、顔すら見たくないレベルで嫌いになってしまった。
多分、自分に対する批判は全て嫉妬だと解釈して生きてきた人なんだなと思う。
友達に相談したら「別に学区違うママ友なんだし、切っちゃえば?ストレス抱えてまで仲良くする必要ないよ」と背中を押され、そのままブロックした。
その後、共通のママ友から「連絡取れないからスマホ故障してるんじゃないかって心配してたよ!家電教えてもらったからここに連絡してあげて!」って伝言あって
ポジティブが過ぎる…ってさらに無理になって
その共通のママ友ごと切った。
その後できたママ友の子が自閉スペクトラムだと分かり、特性について調べてたら縁を切ったママ友が尊大型のアスペルガーというやつにかなり当てはまる。
可哀想なことしたなとは思ったけど、どうしても無理でした。ごめんなさい。
+5
-4
-
333. 匿名 2024/02/26(月) 08:42:42
>>332
伝言ママさんは背景に何があったか知らないし、鵜呑みにして伝えただけな気が、、、
これだけが切る理由だったらひどいな。
「関係が深くなるにつれて」ってあったけど、その伝言ママさんはそこまで親しくなくて被害受けてなく問題があるなんて知らないかもだし。
あなたが切りたがってるって知ってて伝えてきたなら別だけど。
まぁ私が伝言ママの立場なら「何かあったのかな?」とは感じて正直人間関係トラブルに巻き込まないでって思うから断るけど、、、
断ることができない性格にイライラして切ったとかかな、、それはそれで厳しいな+4
-2
-
334. 匿名 2024/02/27(火) 13:02:10
>>37は切ったという言葉を使いつつも自分に原因があると認識できてるけど、ママ友なんか全部クソ!こっちから切ってやった!!って他責思考で鼻息荒い人ガルに結構いるよね
あれは見てて痛々しいわ+1
-0
-
335. 匿名 2024/02/27(火) 13:05:18
>>16
子持ち叩きさせたいんだなあ
こんな話ママ友どころか30年来の友人ともしたことないわ+0
-0
-
336. 匿名 2024/02/28(水) 07:38:17
>>1
数回コンタクトをとって見たけど既読スルーで返事がないなら、子供のためにお付き合いしていたけどその人の琴線に触れる様な言動が実は何度もあって我慢していたんでしょうね
もう諦めましょう+3
-1
-
337. 匿名 2024/02/29(木) 12:23:07
>>236
横だけどすごく優しい人ですね
+0
-0
-
338. 匿名 2024/03/01(金) 10:56:05
友達とママ友の違いって既に信頼関係を築いてきた相手かその前段階の人どうかってことだけで、既に気の合う友達が身近にたくさんいる人はママ友はママ友って分けて表面上だけで付き合ってるよね。
最初はママ友でも友達になれる人見つけたがってる人とは信頼関係を築いていけば友達になれると思うけど、マウント取ってきたり、身近な人の悪口言ってたり、ネガティヴだったりしたらこの人とは信頼関係築きたくないなと判断してフェードアウトしちゃうかな、私は。ランチとか断って、表面上の付き合いに戻して当たり障りない会話だけして関わりなくなるのを待つ。
大人になってもちょっと問題あるような人って本当の意味での友達いなかったりするけど、当たり前だよね、そういう人って共依存の相手を友達と思い込んでるだけで人との信頼関係の築き方分かってないもん。
+2
-0
-
339. 匿名 2024/03/07(木) 23:40:47
>>336
逆鱗?+0
-0
-
340. 匿名 2024/03/08(金) 05:31:40
>>88
こうやって自分のエピソード勝手に投影して主に八つ当たりするやつほんと気持ち悪い
24時間365日被害者気取りだよね
そのママ友とやらも願い下げだろうよ+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する