-
1. 匿名 2024/02/04(日) 23:53:04
この春に初めて転勤することになり、物件を探していますがなかなか決まらず疲弊しています。
ネットの新着情報をこまめにチェックし、気に入った部屋を問い合わせるのですが「すでに決まってます」と断られ続けています。
この時期、しかもいい条件の物件を手に入れるのは難しいと分かっていますが、何かコツなどあるのでしょうか?+63
-2
-
2. 匿名 2024/02/04(日) 23:54:01
![【賃貸】物件探しどうしてる?]()
+12
-29
-
3. 匿名 2024/02/04(日) 23:54:18
いい意味で妥協すること。+47
-1
-
4. 匿名 2024/02/04(日) 23:54:19
![【賃貸】物件探しどうしてる?]()
+1
-41
-
5. 匿名 2024/02/04(日) 23:54:56
築年数はあまり気にならない。だけど、立地は大事+105
-3
-
6. 匿名 2024/02/04(日) 23:55:08
![【賃貸】物件探しどうしてる?]()
+1
-24
-
7. 匿名 2024/02/04(日) 23:55:14
>>1
ネットにはサクラ物件とかあるし、気を付けて+99
-3
-
8. 匿名 2024/02/04(日) 23:55:15
この時期は仕方ない
早い者勝ち時間との勝負+113
-1
-
9. 匿名 2024/02/04(日) 23:55:20
>>1
どこか不動産屋に行ってみるのはダメなの?
どの不動産屋でも協会に入ってるだろうから全国の物件探せるし
+30
-3
-
10. 匿名 2024/02/04(日) 23:55:24
駅前のタワマンがいいに決まってるでしょ+1
-20
-
11. 匿名 2024/02/04(日) 23:55:28
スーモ!wwww+13
-6
-
12. 匿名 2024/02/04(日) 23:55:53
>>1
転勤なら期限決まってるし心から気にいるところ決めるのは難しいね
住みたい所見つかってから引っ越す人が多いと思うよ+10
-7
-
13. 匿名 2024/02/04(日) 23:56:16
新着物件を常にチェックして即問合せ+3
-2
-
14. 匿名 2024/02/04(日) 23:56:34
>>4
テレビデカすぎん?+10
-22
-
15. 匿名 2024/02/04(日) 23:56:36
>>2
夫婦と子ども一人の3人家族用だね+2
-26
-
16. 匿名 2024/02/04(日) 23:56:43
スーモとホームズみてる+19
-1
-
17. 匿名 2024/02/04(日) 23:58:00
>>14
窓だろ?+42
-0
-
18. 匿名 2024/02/04(日) 23:58:01
>>8
条件が良い物件は住む何ヶ月も前から契約して、住んでないのに家賃払って押さえてる人も結構いるみたいだね+104
-3
-
19. 匿名 2024/02/04(日) 23:58:23
職場から徒歩5分圏内とかの物件だと時短になるけどね+9
-0
-
20. 匿名 2024/02/04(日) 23:58:49
>>2
6畳のキッチンにはどうやって入るの?+82
-3
-
21. 匿名 2024/02/04(日) 23:59:18
>>2
左のふた部屋に入れない…?+42
-1
-
22. 匿名 2024/02/04(日) 23:59:40
遠方だと大変そうだけど実際に現地に行って探した方が良いよ
決まらなくて初めの1ヶ月はウィークリー住んでた同僚いたわ+8
-1
-
23. 匿名 2024/02/05(月) 00:00:16
>>18
最近は住むまでは家賃要りません物件もある+2
-13
-
24. 匿名 2024/02/05(月) 00:00:18
>>「すでに決まってます」
釣りもあるから、無駄足もあるよね
賃貸サイトに電話して「急いでるから、空いてるとこおしえて」て問い合わせてみたら?
+41
-1
-
25. 匿名 2024/02/05(月) 00:00:19
私も物件探しに奔走してるけど
上手く希望をくみ取って向こうから情報提供してくれる良い不動産屋の営業に会うしかないかな。
見当違いの物件進められたり、何で駄目なんですか?って問い詰められたり、こっちが大金事出すから拘るに決まってんだろ!ってなる。
一般的な検索サイトじゃなくて、不動産屋が見てるあの情報サイト見たいわ。(名前忘れた)
つかれるよね。+71
-1
-
26. 匿名 2024/02/05(月) 00:01:04
家賃の安さから探してる+1
-0
-
27. 匿名 2024/02/05(月) 00:02:15
治安と日当たりと隣人の雰囲気。+50
-2
-
28. 匿名 2024/02/05(月) 00:02:16
>>21
変な家ってやつだね+7
-0
-
29. 匿名 2024/02/05(月) 00:02:28
>>20
間取り図って間違い多いよ+23
-2
-
30. 匿名 2024/02/05(月) 00:02:32
ひたすら探し回るしかないと思ってる。
ただ今はアプリを使えばわざわざ不動産屋にまで足を運ばなくて良いので大変楽ちん。+0
-2
-
31. 匿名 2024/02/05(月) 00:02:35
>>1
逆に絶対嫌と言う条件はないの?
一階とか駐輪場置き場はないとかならそれらを伝えたら紹介されそう。私は室内洗濯機置き場がない所は選ばなかった。+20
-0
-
32. 匿名 2024/02/05(月) 00:02:50
>>20
窓?+9
-2
-
33. 匿名 2024/02/05(月) 00:03:13
>>27
3つ目は住んでからしかわからなくない?+8
-0
-
34. 匿名 2024/02/05(月) 00:03:19
>>23
横
それは人気ない部屋では+10
-0
-
35. 匿名 2024/02/05(月) 00:03:46
会社と提携してる不動産屋はないん?
+6
-2
-
36. 匿名 2024/02/05(月) 00:04:16
40代、独身、非正規、親年金でも借りられる部屋ありますか?+10
-1
-
37. 匿名 2024/02/05(月) 00:04:59
余談だけど川や海のそばは常に水音がするから気になる人は気になる。+24
-0
-
38. 匿名 2024/02/05(月) 00:05:33
県外から東京の賃貸を探してるからどうしてもまずはネットになるんだけど、検索条件で鉄筋を指定できないサイトがある。
人の命をなんだと思っているのか?
某サイトなんて耐震とか地震に強い物件、で検索しても築年数古い木造物件に「#地震に強い」とかハッシュタグついてて検索結果に出てきたりする。+7
-3
-
39. 匿名 2024/02/05(月) 00:05:40
>>1
不動産屋さんしか見れない物件サイト?あるから一度不動産屋に行くかオンライン相談して担当の人決めた方が早いと思う
希望に近い物件が出たら教えてくれるし+51
-1
-
40. 匿名 2024/02/05(月) 00:06:56
>>1
うるさい可能性は運だが大学のそばは物件多い。ただコインランドリーない部屋や鉄骨も多い。+6
-0
-
41. 匿名 2024/02/05(月) 00:07:20
サイトで気に入った物件があって、空いてますよーというからわざわざ新幹線の距離なのに行ってもうそこに決めようと思っていたのに会うやいなや『あそこは決まってしまって、いくつか別の候補を持ってきました』って…
新幹線乗る前にそれ分かってたんなら言って欲しかった
+97
-1
-
42. 匿名 2024/02/05(月) 00:08:16
>>40
コインランドリーない部屋??+3
-0
-
43. 匿名 2024/02/05(月) 00:08:47
>>15
でもリビングに入れないの+6
-0
-
44. 匿名 2024/02/05(月) 00:08:54
>>1
ずっと賃貸仲介で働いてるけど
今の時期はスーモに掲載された時点で申込入ってることがほとんどだから問い合わせしてもほぼ無駄
行けるなら直接引っ越し先の近くの不動産屋に行った方がいいよ!
スーモに載った時点で前々日くらいの情報だから
行けないなら条件伝えてそれに近い情報を直接ラインとかでもらってその中からとりあえず1番良い物件申込む。
そうやって1つ抑えて他の不動産屋にも同じように聞く。
細かい条件加えてたら面倒がられて返信遅くなるから最低限譲れないポイントだけ伝えてね。
何件か申込したらその中で一番を決める。
これを一週間以内に終わらせるのがベスト。
審査完了したら契約日決めるように言われるから、それを決めずに引き伸ばして、その間に1番の物件を選ぶのがポイント。
で、1番の物件が決まったらそこだけ契約日伝えて物件が確定したら残りはキャンセルする。
このやり方が1番だと思う!
不動産屋には嫌がられるだろうけどね。+58
-6
-
45. 匿名 2024/02/05(月) 00:09:01
>>1
転勤だと引っ越し日時が決まっていると思うから、気にいる物件ではなく希望日に入居出来る物件で選択するしかないと思うよ。
うちも転勤族で飛行機の距離に内示出た時は内覧せず写真や資料だけで決めたことある。
数年間だけだし家賃手当の金額的にそのエリアでは家賃高い物件でそこまで民度悪くはないだろうからまぁ仕方ないからいいかと割り切ってるよ。+24
-0
-
46. 匿名 2024/02/05(月) 00:10:44
>>31
室内洗濯機置場だけが条件から外れてたけどそこは仕方なく目をつぶったよ。+7
-2
-
47. 匿名 2024/02/05(月) 00:11:22
>>1
賃貸借りるのに慣れている知り合いの男性に付き合ってもらうか、不動産扱ってる知人に紹介してもらう。または、友人で良い部屋を見つけてくれた不動産がいる人にその不動産屋を紹介してもらう。+6
-0
-
48. 匿名 2024/02/05(月) 00:11:24
今の時期はな~
ピークだと内見せずに決める人も多いよ+23
-1
-
49. 匿名 2024/02/05(月) 00:11:31
>>20
ベランダ経由ぐるっと廻って+18
-0
-
50. 匿名 2024/02/05(月) 00:11:32
>>7
これは事実だよね
問い合わせたら「その物件はもう決まってしまいまして、似たようなお部屋でしたらー」って言われる。
何ヶ月も前から、まだ掲載されてるから良かった!って安堵とハラハラ繰り返して、やっと転勤近づいて来て問い合わせたら埋まってた。
そして他の部屋を契約して半年以上経ってもまだ住みたかった物件は掲載されたままだった。
人気物件だから客寄せに使ってるんかな
目障りだわ+81
-1
-
51. 匿名 2024/02/05(月) 00:12:01
>>2
不思議なアホ図面
![【賃貸】物件探しどうしてる?]()
+1
-19
-
52. 匿名 2024/02/05(月) 00:13:13
子供が4月から大学で住むけど、家賃は今月末から払うよ
12月から押さえてる人もいるらしいし仕方ないよね
+26
-0
-
53. 匿名 2024/02/05(月) 00:13:57
不動産賃貸営業なんて全てゴミという前提で馬鹿と鋏は使いようでいかないと損するよ
とりあえず築年数の古い物件だけは絶対に避けましょう
それから賃貸営業の連中が最初に出してくる物件は要警戒
絶対なのは民度は家賃に比例するです+33
-4
-
54. 匿名 2024/02/05(月) 00:14:05
>>37
水音よりも水災害や夏場の虫が気になるわ+22
-0
-
55. 匿名 2024/02/05(月) 00:15:27
RC一択
木造とか軽量鉄骨とか絶対むり+11
-1
-
56. 匿名 2024/02/05(月) 00:16:35
>>37
海の側だけど水音なんてしないよ?+7
-0
-
57. 匿名 2024/02/05(月) 00:20:20
>>34
学生専用マンションはある+2
-2
-
58. 匿名 2024/02/05(月) 00:20:39
大島てる物件+2
-0
-
59. 匿名 2024/02/05(月) 00:22:21
>>18
私はずっと狙ってたマンションがあって、
戸数は多かったから毎日空き部屋が掲載されないかチェックして、
掲載されたその日に不動産に連絡→仮抑え→審査書類提出に行ったよ+49
-1
-
60. 匿名 2024/02/05(月) 00:22:23
>>51
−2040℃!!+12
-1
-
61. 匿名 2024/02/05(月) 00:22:54
>>1
転勤だと会社から不動産屋紹介されない?
そこで担当の人がついて物件紹介してくれた
直接行けないからzoomで相談だったしオンライン内見もいくつかしてくれたよ
SUUMOとかhome’sに載ってない最新の物件も紹介してくれるからネットで見るだけじゃなくて早めに不動産屋にコンタクトとった方がいいよ+27
-0
-
62. 匿名 2024/02/05(月) 00:24:00
田舎はわかんないけど、都内ならネットの物件に朝はないって不動産屋さん言ってたよ。
昔はそう言うの多いと思うけど。
あと、学生向けとかはわかんないけど。
時期の問題だと思う。+2
-3
-
63. 匿名 2024/02/05(月) 00:25:08
>>2
扉のツッコミどころはさておき
クローゼットは6.5畳の部屋の壁に全て集約すれば
少なくとも隣からの騒音は防げるのにと思うんだよなあ
壁が薄いと自覚している賃貸は全部隣と接してる壁は収納にすればいいのに
賃貸なんて家具買いそろえても
次引っ越した先に持って行けるか怪しいんだから
その部屋で収納が全て済めば引っ越しも楽だし安いし良いと思うんだよ+6
-6
-
64. 匿名 2024/02/05(月) 00:25:42
>>1
UR(旧公団)に入りたくて地元の不動産屋に登録して貰う方法があるけど、全く連絡が来ず情報を抜かれただけなのかな?なんて思ってた。
思い切ってURの事務所を訪ねて「3階以上で1Kの部屋が出たら連絡をください」と登録したら3ヶ月くらいで連絡がきたよ。
そこから内覧させてもらって本格的に契約して1ヶ月後くらいに入居できたかな?
保証人も礼金も要らないから助かった。+27
-0
-
65. 匿名 2024/02/05(月) 00:26:06
>>54
川のそばは下手したらネズミも上がって来るし
住むにはあんまりよね+4
-0
-
66. 匿名 2024/02/05(月) 00:28:05
>>33
内覧した時に
ゴミ置き場のチェック
掲示板やエレベーターに「騒音」やその他注意の張り紙が貼ってないかチェック
共用部分に物が出しっぱなしになっていないかチェック
ここまでなら内覧時でも確認できる+32
-0
-
67. 匿名 2024/02/05(月) 00:28:25
>>65
隅田川沿いのマンションを借りてたことがあるんだけどネズミなんて見たことがない。
ただベランダのエアコンの室外機の下で鳩が子供産んで育ててた。+15
-0
-
68. 匿名 2024/02/05(月) 00:29:18
>>67
私もないけど
実際にねずみはいる
上がって来た時が悲惨だから避けるんだよ+8
-0
-
69. 匿名 2024/02/05(月) 00:30:28
>>68
大きいヤツ?+0
-0
-
70. 匿名 2024/02/05(月) 00:32:38
>>69
それは場所によると思う
私が見たのはそこまで大きくなかった
あとネズミは下水を辿って出てくるんだ
だから川の近くはなるべく避けた方が良い+0
-0
-
71. 匿名 2024/02/05(月) 00:36:01
>>70
そうなんだ?
眺めが良くて気に入ってたんだけどな+0
-0
-
72. 匿名 2024/02/05(月) 00:38:34
私はURに住みたかったので
大体の地域を決めてその地域の物件を紹介してくれるセンターに物件を紹介してくれるようお願いしました
早い者勝ちなので登録しないとダメって言われて希望に合った物件があったら電話が来る感じ+6
-0
-
73. 匿名 2024/02/05(月) 00:44:13
私も4月から地元近くで一人暮らしします。こないだ帰省するついでに不動産屋行って探してきたけど、ネットで目星つけて問い合わせした物件は既に契約決まってた。エリア変えてもらったら1件めっちゃいい条件の賃貸が見つかって速攻申し込みした。申し込み手続きしてる横で、「今来店してるお客様が契約してしまいました」って店員が電話で言ってる声が聞こえて、本当にこの時期は1分1秒を争う早さで物件が決まるんだなあ…としみじみ感じたよ。だからいい物件を見つけたら迷わずすぐ不動産屋へGOしましょう。+31
-0
-
74. 匿名 2024/02/05(月) 00:45:22
>>1
時間ができたらSUUMO開いて睨めっこしてた
その後の不動産屋さんにもないかな?って思って行ったけど不動産屋さんに物件の最新情報はネットが1番早いし多いですって言われた+2
-5
-
75. 匿名 2024/02/05(月) 00:45:53
自分はいつもそれだから、駅の近くの不動産屋に直接行ったらすぐ決まったよ。面倒くさいけど、そっちのほうが早い+6
-1
-
76. 匿名 2024/02/05(月) 00:47:31
>>7
一週間前に問い合わせて入居者が決まっていると言われ
その後一週間物件は表示され続け
もしかして前の人が止めたのかなと思ってもう一度問い合わせしたら
また入居者が決まったと言われふざけんなと思ってたら、
その不動産会社からしつこくメールが来るようになりうんざりしてる
問い合わせをする前に必ず不動産店名で口コミをググることと
その不動産屋が営業何年か調べた方が良い
免許番号: 東京都知事(1)第10×××号 のように(n)の数字が浅いと
その会社は開業して5年以内の会社になる
こういう会社の営業はがつがつしていて、借り手に考える暇を与えない+26
-0
-
77. 匿名 2024/02/05(月) 00:49:01
都市ガスは絶対条件+12
-0
-
78. 匿名 2024/02/05(月) 00:52:46
>>44
まさに今、とりあえず一軒仮申込み終えたところで他にいい物件見つけました。
…これは同じ会社じゃなくて、他社でまた仮申込みってことですよね?+0
-0
-
79. 匿名 2024/02/05(月) 00:53:36
>>7
これ求人でもあるよね。本当ガッカリする+16
-0
-
80. 匿名 2024/02/05(月) 00:54:24
>>1
ネットじゃなくて直接不動産屋行くのはどう?何件か回ってみるとか+0
-0
-
81. 匿名 2024/02/05(月) 00:55:12
>>1
転勤族です。私も2年前のこのくらいの時期に何ヶ所か電話して「既に決まってます」が続いたんですが電話をするうちにたまたまやる気のある営業さんに当たって営業さんの方から「詳しい条件を教えていただければこちらでいくつか見繕いますよ」とおっしゃってくれたのでその後物件を複数ピックアップしてもらいその中から無事決まりました。
ネットで見た物件を一々問い合わせするよりも不動産屋さんと直接やり取りした方がネットに出る前(出たばかり)の賃貸を紹介してもらえるのでとても良かったです。
あと注意点、不動産屋さんにおまかせしてしまうと築浅のお高め物件を紹介されることが多かったのでもし主さんが『高過ぎるな』と感じたら場所なり築年数なりの条件を下げて予算に見合った物件を紹介してもらうといいかなと思います。私は6~7件紹介してもらったんですがその中で1番安い物件にしましたw(それでも築20年の結構綺麗な建物でした)+16
-0
-
82. 匿名 2024/02/05(月) 00:55:59
>>78
申込に仮とか無いですよ!笑
営業マンは仮って言うでしょうけど
別に同じ不動産屋で何件も申込してもいいんですよ
物件の管理会社がそれぞれ違えば。
ただ、優柔不断な人って思われて相手にされなくなるし面倒がられるから何件かの不動産屋でそれぞれ申込みした方がいいってだけ。+6
-0
-
83. 匿名 2024/02/05(月) 00:57:28
>>82
よこ
ちなみに申し込みのキャンセルは
なんて伝えたら角が立ちませんか?+1
-0
-
84. 匿名 2024/02/05(月) 01:01:01
>>82
なるほど!勉強になります。
まあ、個人情報を何社にも取られる事と、断わるプレッシャーをいとわなければ、物件探しを自分に有利に進める事が出来るって事ですか。
申込みした時点では、法的に拘束力は無いんですね?+0
-0
-
85. 匿名 2024/02/05(月) 01:01:28
>>78
申込して情報が揃っていればすぐ審査に入ります。
審査が完了して契約日を決めたら契約書が作られる。
だから契約書が作られる前に何件かで悩んで物件を選ぶんだよ。
でもこの時期に1人の希望に合う条件の物件がそんなに沢山あるわけないからいくつかの中から判断するためにこの方法を試してねってだけ。
時間かけても今からは特に退去予定が出ても入居時期が合わなくなるから短期間で決めた方がいいの。+6
-0
-
86. 匿名 2024/02/05(月) 01:02:46
>>84
無いですよ!
不動産屋がキャンセル料かかるって言ってきても契約書書いてなければ払う必要ありません。+7
-0
-
87. 匿名 2024/02/05(月) 01:03:51
>>1
不動産やさんの担当さんと作戦立てたよ。
ここで相談するより不動産やさんに相談したら?+2
-1
-
88. 匿名 2024/02/05(月) 01:04:36
>>83
キャンセルに角が立たない言い方など考えなくて良いです。他でもっと良い物件が見つかりましたのでキャンセルでお願いします。で大丈夫!
不動産屋もムカついても契約書かいて無ければそれ以上何もできません!+21
-0
-
89. 匿名 2024/02/05(月) 01:14:48
>>86
ありがとうございます!
最近は転勤でも遠方からだと現地に行かず、ネットの物件画像やストビューで周辺環境を見ただけで決めてしまう方も多いらしく、流れが早くてちょっと焦っていました。
申込みをしながら、良い物件を見つけたいと思います。+3
-0
-
90. 匿名 2024/02/05(月) 01:17:09
>>84
申込して審査完了したら契約日の確認されるので、キャンセルの可能性があるなら確定せずにやんわり引き伸ばしてくださいね。
今は電子契約も多いので署名捺印せずにボタン1つで契約締結となる場合があるので。
契約締結する前のキャンセルがキャンセル料かからないってだけなので要注意です!
そのリスクを避けるために契約日を確定させずに時間を稼ぐことです。+3
-1
-
91. 匿名 2024/02/05(月) 01:21:42
>>44
管理会社勤務だけど、こーゆーのホントにやめてほしい
時間返せっていっつも思ってる+30
-9
-
92. 匿名 2024/02/05(月) 01:22:52
>>89
頑張ってください!
ただ、この時期にあなたの条件にピッタリ合う物件がいくつも出ることは絶対無いので、妥協もかなり必要です。
また、時間をかけて探しても今から出る情報は3月末までに入居できるか危うくなるので、時間をかけてもあまり意味がありません。
妥協できる範囲の物件があればそこで決めてください。+6
-0
-
93. 匿名 2024/02/05(月) 01:24:45
審査会社厳しいとこがいいよ
オリコとか+4
-0
-
94. 匿名 2024/02/05(月) 01:25:24
>>50
それ違法にして欲しい。
前回の住人がいつ退居して何日空室なのか記載しないと駄目なようにするなり。これってステマと似たようなことじゃない?+64
-0
-
95. 匿名 2024/02/05(月) 01:36:10
>>36
選ばなければ、、
空けとくわけにはいかない自転車操業のオーナーの物件とか
+0
-1
-
96. 匿名 2024/02/05(月) 01:37:04
>>91
コメ主です。
私も前職管理会社勤務でしたので迷惑なのは重々承知しております。
一般ユーザー向けの返答をいたしました。
最小限のお手間となるように契約書発行前にキャンセルするようお伝えしております。+35
-10
-
97. 匿名 2024/02/05(月) 01:41:52
>>92
そうですよね!わかります。
まあ、買うのでないので、あまり条件つけないつもりでいます。
ただ、今週木曜日に飛行機を乗り継いで内見に行き、その時にある程度納得出来る物件を決めて来ないといけないので万全を期したいと思いまして…
こちら覗いてみて良かったです!
ありがとうございました。+17
-0
-
98. 匿名 2024/02/05(月) 02:05:06
>>49
www+2
-1
-
99. 匿名 2024/02/05(月) 02:07:03
>>36
家賃保証会社のある物件で貯金がある程度あったら貸してくれるところもあるよ
離婚の時に無職だったけどなんとか借りれた+15
-0
-
100. 匿名 2024/02/05(月) 02:12:46
この時期は本当に争奪戦
ちょうど2月一週目の木曜日に転勤の内示がきて金曜日にネットで物件見てその土に内覧して決めた
現地事務所のある大規模URだからいきなり行っても大丈夫だった
不動産屋さんめんどくさい
+9
-1
-
101. 匿名 2024/02/05(月) 02:15:54
>>100ですが数年前の話です
内覧したときに数部屋空き部屋があったのに、あっという間にうまっていって物件がネットから消えていった
事務所で一緒になった人も仮押さえしてた+2
-0
-
102. 匿名 2024/02/05(月) 02:31:46
>>20
賃貸の間取り図っていい加減なの多いよね。写真と図面が合ってないことなんてザラだし。+11
-0
-
103. 匿名 2024/02/05(月) 02:37:49
>>50
それね!違法だよね
紛らわしい嘘広告のJARO案件だと思う
我が家も散々苦労して契約した物件、入居してるのに2週間ぐらい掲載されたままだったから苦情言ったら削除依頼してるけど時間がかかる様ですとか言われたよ
ちなみにスーモ掲載の物件、不動産は地元企業の所+25
-1
-
104. 匿名 2024/02/05(月) 02:50:25
>>92
すみません横ですが
住居探しに良い時期っていつでしょうか?
いつか引越ししよう、の状態なのでタイミングの良い時期知りたいです+6
-0
-
105. 匿名 2024/02/05(月) 03:05:44
>>23
フリーレントでもせいぜい1ヶ月とかじゃない?+9
-0
-
106. 匿名 2024/02/05(月) 03:15:16
転勤という事は遠方なのかな?だとするとなかなか内見も行きづらいよね。
なかなかない例で申し訳ないけど、男性の知り合いが飛行機の距離の物件探しをしてて、なかなか現地に行けないので、現地に住む友人女性に希望物件をいくつか見に行ってもらい「自分が住めるな、と思った所に決めてほしい」とお願いして、自分は内見しないまま決めたらしい。
女性が住めると思えるなら男の自分は確実に大丈夫だからって。+5
-1
-
107. 匿名 2024/02/05(月) 03:33:31
>>1
良い条件の物件は掲載前に借り手がついちゃうこともザラ
事前に不動産会社を何件かまわって、希望条件の物件が出たら声かけてもらえるように伝えておく
担当者がめっちゃ親切なら教えてくれるけどあくまで善意なので確実ではない。+5
-0
-
108. 匿名 2024/02/05(月) 03:45:57
キッチンはまな板置けるスペースがないとマジで料理しなくなる
コンロも二口は欲しい+15
-0
-
109. 匿名 2024/02/05(月) 03:52:13
今すぐってわけじゃないけど条件に合う物件があったら引越ししたい場合も直接不動産屋に行った方がいいのかな?+0
-0
-
110. 匿名 2024/02/05(月) 04:04:15
>>40
土地勘無くてうっかり大学近くエリアのアパートに住んでしまい、地獄をみてる最中です。+7
-0
-
111. 匿名 2024/02/05(月) 04:16:51
>>1
家賃と民度は比例するよ…
地方県民だけど築30年2LDK駐車場2台込み家賃4万のアパートで8年暮らしたけど、他の部屋の住民ロクな人いなかった。
子供虐待してるシンママ、毎日えづいてるオッサン、友達数人呼んで飲んでバカ騒ぎしてる大学生、頻繁に違う男連れ込む女とか…+11
-4
-
112. 匿名 2024/02/05(月) 05:58:49
>>36
シェアハウスやソーシャルアパートメントで良ければwelcome+3
-0
-
113. 匿名 2024/02/05(月) 06:01:26
候補地は5個に絞ってるけどなるべく自転車で通えるところ希望
私は6月に引っ越すから物件探しは4月頃になりそう+1
-0
-
114. 匿名 2024/02/05(月) 06:18:42
>>1
他人の生活音が気になる弱メンタルは安い物件に住まないこと
少し無理しても高い物件に住んだ方が絶対にいい+9
-0
-
115. 匿名 2024/02/05(月) 06:46:17
>>41
あるある。。わたしなんか事前問い合わせして内見予約まで取り付けて行ったのに、当日朝事務所行ったら謎に40分くらい待たされた挙句頼んだ部屋は結局見れなかったし、さらに類似物件はひとつも用意してない&既に問い合わせの時にオンラインで入力した希望条件をイチから全部タブレットに入力してくれといわれて、流石に腹立って答える気にもなれず他のとこで探しますって出た。+28
-0
-
116. 匿名 2024/02/05(月) 07:10:32
>>96
横
私も管理会社で働いてたけどそういう事する不動産屋は出禁にしてたよ
あなたみたいなゴミ不動産屋のせいでこっちは入居してくれたかもしれない他の客逃してるんから最小限じゃなく大きな迷惑かかってる+12
-23
-
117. 匿名 2024/02/05(月) 07:10:44
>>68
横から
めちゃくちゃ小さい川の真横に住んでるけど、橋の工事やったときにネズミが逃げ込んできたことあるよ
一匹だけだったからねずみ捕りで捕獲して始末したけど小さかったよ、手の平サイズ
だから川にネズミは間違いなくいるよ
ちなみに2年前の話+3
-0
-
118. 匿名 2024/02/05(月) 07:19:52
>>1
主の会社は社宅制度とかない?
そういうのがあるなら会社が契約している不動産業者がある可能性高いけど総務に言われなかった?
契約している不動産屋が紹介から申込や契約までやるから他の不動産屋で契約すると面倒な事になる
一度総務に聞いた方がいいよ+6
-1
-
119. 匿名 2024/02/05(月) 07:33:09
築1年半で1LDKの賃貸マンション、初期費用が40万かかるんだけど高いよね?
駅近でネット無料だし家も綺麗で即決したんだけど、初期費用が予算オーバーで…+2
-3
-
120. 匿名 2024/02/05(月) 07:49:24
>>1
住みたい地域のグーグルの口コミがいい地元の不動産屋さんがオススメ
地域のことよくわかってるし+0
-2
-
121. 匿名 2024/02/05(月) 07:52:16
>>50
オモコロか何かで「もう決まりました」って言ったのがウソだろって攻められるように、前日の営業終了時間に物件が空いているかどうかを確認、次の朝イチに内見の予約を入れるって策で追い詰めるやつがあったな
不動産屋のいいわけがひどかった+3
-0
-
122. 匿名 2024/02/05(月) 08:13:21
>>110
何がダメなの?+0
-0
-
123. 匿名 2024/02/05(月) 08:16:43
ちょうど2年前のこの時期に理想の物件に引っ越しました。
SUUMOとかホームズのサイトに希望条件入力して保存してたら、ある日希望条件に合う物件の新着情報がメールで送られてきて、すぐに不動産屋に連絡、空いてると聞いて次の日には内見予約できて、とんとん拍子に契約できました+2
-1
-
124. 匿名 2024/02/05(月) 08:17:09
>>83
相手も慣れてるだろうから、簡潔に要件を伝えてごめんなさいでいいと思う。
申し訳なさそうな声で謝ればそんな角も立たないかと。+3
-0
-
125. 匿名 2024/02/05(月) 08:17:36
>>122
同期の溜まり場になりやすい
+0
-0
-
126. 匿名 2024/02/05(月) 08:20:05
>>115
酷いなそれ。115さんのコメ読んでたら私の行った不動産屋は良心的だったんだな。
+6
-1
-
127. 匿名 2024/02/05(月) 08:22:39
旦那が単身赴任決まって部屋契約したけど、もろもろ妥協せざるを得なかった。部屋の広さや駅までの距離、ここらへんはまあ仕方ないのかな、と思うけど、トイレのペーパーホルダーと洗浄便座の操作パネルが(おそらく)座ったままでは手が届かないのはどうなんだ!?w+3
-0
-
128. 匿名 2024/02/05(月) 08:31:11
>>11
大量スーモバルーン![【賃貸】物件探しどうしてる?]()
+11
-0
-
129. 匿名 2024/02/05(月) 08:48:53
>>27
住人は入れ替わる可能性があるからなんとも、、+0
-0
-
130. 匿名 2024/02/05(月) 08:53:02
>>25
レインズですね+4
-1
-
131. 匿名 2024/02/05(月) 08:54:49
>>1
大手のネットに出る時はすでに情報がいろんなところに出回ってる状態だから、遅いんだよね。ピンポイントで住みたいところがあれば、そこの近くの地元の不動産屋さんに情報掲載前に教えて欲しいと頼むとか。
あとは私が住みたかったマンションは全戸管理会社が保有してるところだったから、大元のホームページの空き情報をチェックして、空きでたら急いで不動産屋に連絡したら、そこの不動産屋さんすらまだ気づいてない情報でびっくりされたよ。+5
-0
-
132. 匿名 2024/02/05(月) 08:55:12
>>1
トピ主です。
たくさんのコメントありがとうございます!
仲介で働いていらっしゃる方や同じく物件探し中の方等、様々なご意見が聞けてとても参考になります。
説明不足ですみません。会社からの物件紹介もありますが、動きが遅く、条件とずれている部屋ばかりなので了解を得て自分で動いています。
やはりネットで調べるだけでなく、直接転勤先に出向いた方が良さそうですね!
妥協できる条件や絶対に譲れない条件を改めて検討して頑張りたいと思います。
+12
-0
-
133. 匿名 2024/02/05(月) 09:00:45
>>90
やんわり引き延ばすってどうやればいいのでしょうか?不動産会社から審査通りました、契約日はどうしますか?と連絡あった時に「他に気になる物件があるからもう少し待ってもらえますか?」と正直に言ってもいいのですか?せっかく審査通ったのにそんなことしてたらその物件、他の人に回されませんか?+0
-0
-
134. 匿名 2024/02/05(月) 09:20:50
>>1
電話じゃなくて不動産屋さんに行ってみたら?
すぐ内覧に行って、数日のうちに(なるべく早く)決める。
写真で見るのと実際見るのでは違うこともあるよ。+0
-0
-
135. 匿名 2024/02/05(月) 09:27:29
>>59
私もそうした
しかも最上階角部屋希望だったんだけど、運良くそれが来月上旬に空くって掲載されてて速攻連絡したよ
前住人退去日の午後に内覧させてもらって即決
審査もすぐ終わり掲載されて二週間で引っ越した
大家さんのご厚意で一ヶ月無料にしてもらった+13
-1
-
136. 匿名 2024/02/05(月) 09:38:20
4月入居なんだからまだまだ2月初めだから全然大丈夫だと思ってたけど、もう今から動くの遅いって意見が多くてびっくりしてる。
この時期の賃貸探しがそんなに過酷だなんて思ってなかった。何か月も住んでないのに家賃だけ納めて部屋キープって話はすごいな。お金ないせいか思いもつかなかった。+8
-0
-
137. 匿名 2024/02/05(月) 09:47:11
>>5
築年数より水回り設備の新しいのがいいな+7
-0
-
138. 匿名 2024/02/05(月) 09:48:32
ええと、今物件探してるんだけど
たまに同じマンションで空き部屋が7つも8つもあるところあってえええー?って思うんだけど
やっぱり出て行きたくなる何かがあるのか(迷惑住民が住んでいるとか)
それとも移動時期だからたまたま?
いいなと思った物件がこんなかんじのとこだったのでちょっと不安なんだけど、どう思います?
一箇所はまあ察しがついたんですけど(家賃以外の費用がいろいろありすぎるからかなり高くつきそうなので)、いいなと思うところは情報見る限りわからないんですよね+5
-0
-
139. 匿名 2024/02/05(月) 10:01:42
やはりすぐ埋まってしまうから、内見せずに決める人多いみたいだね。現在入居中の物件は、もうその人が出て行く前に次の契約決まってる。実際に内見できるのはラッキーですよと言われた。+2
-0
-
140. 匿名 2024/02/05(月) 10:02:45
>>136
転勤族が多い地域は本当に激戦だよ
不動産屋さん曰くほぼ皆さん内見しないで電話で即決が多いって
そのぐらい空き物件がないのと交通や買い物の便利が良かったり治安が良かったり人気の土地が限られてる
あと運送屋の争奪戦も見越して皆さん早く動くよ+3
-0
-
141. 匿名 2024/02/05(月) 10:05:49
>>138
騒音とか酷いとか民度が低い人だらけとかかな
あとは買い物や交通が不便過ぎる場所とか
私が見た空き部屋が数軒ある物件は壁が薄くて騒音酷いわりに家賃が高いってクチコミ書かれてる所だったよ
マンションノートとかでも検索してみたら?
+1
-0
-
142. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:03
>>136
4月入居ならもう決めないとじゃない?今既に人が出て行ってる物件は遅くても3月入居になるし、今入居中で4月から入れます、みたいな物件も今から押さえておかないとって感じかと。+7
-0
-
143. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:50
>>141
ありがとうございます
ちょっと調べてみますね
確かに場所は都会の割に便利が良くなさそうなのだけど、家族がそのエリアを希望していて探すの手伝ってるかんじで
何故そのエリアがいいのか私にも謎です
会社には徒歩圏内でいけるのがメリットというくらいでスーパーもそんなに充実してないんだけどな+2
-0
-
144. 匿名 2024/02/05(月) 10:19:49
>>97
私も昨年九州から東北へ転勤になって飛行機乗り継いで現地に2泊3日で2軒の不動産で物件探ししたけど、本当にすぐ契約決まってしまって当日内覧予定の所のほとんどが埋まってしまってたよ
だから現地に行って一から探し直す勢いで行った方がいいよ
そして条件揃わなくても迷わずその場で即決した方がいい、次の日なんて言ってたらまた横から取られる
うちは物件の古さに次の日まで考えてたら他の不動産経由の方に決まってしまって、結局子供の学区を妥協していまいちな地域の物件に決める事になった(少しヤンママ多い)
子供は今学校行き渋り中で、物件の古さなんて気にしなければ良かったと後悔してるよ
譲れない条件1つに絞るぐらいの勢いで即決してね!
+9
-0
-
145. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:36
>>36
無職独身高齢だけど借りれたよ
現物件とその前に仮契約までした物件と2つは審査通っていたので、貯金があれば大丈夫なんだと思う+5
-0
-
146. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:49
この時期に探したことないけど、何度か引越したけど、見ずに即決とかあせったことないけどな
どの時も何件も見回ったしね
時期よりも、探す地域や条件(広さや賃貸料域)によっては厳しいってことかな?+2
-0
-
147. 匿名 2024/02/05(月) 11:44:53
>>146
人気の地域や賃料なさいはあると思う
あとはコロナ禍中より明けてから転勤させる企業が余計に増えてるのもある気がする+0
-0
-
148. 匿名 2024/02/05(月) 11:45:54
>>146
公務員の一斉転勤年度も関係あるかも
数年に一度例年より多く大移動させる年あるよ+0
-0
-
149. 匿名 2024/02/05(月) 11:48:39
>>144
時期が時期だし悩んでるとすぐ埋まってしまうらしいね。2、3日も悩んでる時間ありません、それだと他の人が申込してしまうみたいな感じ。不動産屋に出向いて当日出たばかりの物件、いいねーなんて言ってたらその次の日にはもう他の人の申し込み入ったと連絡来たよ…。+5
-0
-
150. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:33
>>146
今の時期は厳しいと思うよ。転勤族とかも即決めないとならないから。特に子どもがいる人なんかは学校の手続きの事もあるしね。1ヶ月で家決めて引っ越ししないと、みたいな急遽な人も多いかと。+2
-0
-
151. 匿名 2024/02/05(月) 11:51:09
>>138
毎日不動産情報を見てるから
その物件なんとなく察してる
マンションノート 騒音
でググってみると良いよ+4
-0
-
152. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:30
>>114
細かいけど、生活音が気になるのはメンタルが弱いわけではなくない?+3
-0
-
153. 匿名 2024/02/05(月) 11:59:03
>>149
そうそう!
本当激戦だよね
特に政令都市とか都内の文教地区は
お子さんがいる方はほぼ即決だよ+0
-0
-
154. 匿名 2024/02/05(月) 12:02:37
ネットで物件に目星つけてても全部無駄
とにかく不動産屋さんに行って、希望条件を伝えるしかない+2
-0
-
155. 匿名 2024/02/05(月) 12:06:48
騒音で引っ越しを考えているのですが
部屋が廊下を挟んで向かい合う物件に住んだことある人いますか?
RC3階建てで戸数は多いです
+0
-0
-
156. 匿名 2024/02/05(月) 12:08:54
>>119
4年前に新築1LDKで同じくらいかかったよ
ある程度の都市なら今どこもそんなもんだと思う+4
-0
-
157. 匿名 2024/02/05(月) 12:15:04
>>119
だってそれかなりの良物件だよね。高くなると思うよ。+3
-0
-
158. 匿名 2024/02/05(月) 12:15:51
大学まで1.7キロの新築1LDKマンション(自転車通学 雨の日が困る…)
400メートル築10年の1ルームシャーメゾンアパート(1階の物件 4月中旬入居まで2週間位ホテル暮らしになる)
どちらにするか悩んでる。こうしているうちになくなりそう。
皆さんだったらどちらにします?
+3
-1
-
159. 匿名 2024/02/05(月) 12:22:06
>>50
うちSUUMOでやられた
問い合わせしたら埋まってるし自分の契約した物件も、まだ載ってるし(契約したとこと別の不動産屋)SUUMOに通報しようとしたんだけど相手先に自分の連絡先等を知らせるって書いてあって、それも気持ち悪いし諦めた
いつまでも住所、部屋番号、間取り載ってるのって防犯上も凄く嫌なんだけどー
ここに住みたかったのにとか変に逆恨みされても嫌だしさ
しかも、それやってる不動産屋の自己紹介文に「おとり物件なし!」とか書いてあって余計に腹立つ+18
-0
-
160. 匿名 2024/02/05(月) 12:26:19
>>158
家賃同じ?
私だったら新築一択+3
-0
-
161. 匿名 2024/02/05(月) 12:26:58
>>132
会社から物件紹介があるって事は主の勤務先やっぱり不動産代行入ってる感じがするけど契約まで全部個人なのか法人契約なのかどっちなんだろう?
法人契約なら個人でお願いしている業者に代行ある事言わないと駄目だよ
代行業者が申込して初期費用を立て替えて払ったり契約もするから
+0
-0
-
162. 匿名 2024/02/05(月) 12:42:15
>>160
家賃は新築マンションの方が7千円ほど高いです+0
-0
-
163. 匿名 2024/02/05(月) 12:48:02
田舎で物件サイトにも載ってない。それなりにアパート見かけるのにおかしいなと思ったら不動産に登録せず個人で貸し借りしてるのが多いみたい。コネがないと厳しいよーって言われた笑+4
-0
-
164. 匿名 2024/02/05(月) 12:48:46
>>162
家賃は親が払うの?
親がいいと言っているなら新築にする
自分でバイトして払うなら安いアパート
4月中旬入居ってもっと早く入居出来そうな物件をもう一度大学周辺で探してみたら?
学校に近すぎると友達の溜まり場になる可能性高いし騒音クレームに繋がるからそこは気をつけた方がいい
+6
-0
-
165. 匿名 2024/02/05(月) 13:31:46
>>1
エイブルはやめときな!
某夢の国近くの店舗で嘘つかれて散々な目にあった
そして内覧で性被害にあう女性も出てる
物件内見中わいせつ事件に「賃貸業界」が戦慄の訳 不動産業界は30年前から変わっていないのか | ウチコミ!タイムズ | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net5月末、残念なニュースが不動産業界を駆け巡った。福岡市で起きた賃貸仲介会社社員による強制わいせつ事件だ。賃貸物件の空室という、周囲の目が届かない密室を利用した卑劣な犯行が明らかとなった。事件は4月に起…
+8
-1
-
166. 匿名 2024/02/05(月) 13:38:17
>>116
激しく同意です!!言ってくれてありがとう。同業者より+5
-3
-
167. 匿名 2024/02/05(月) 13:42:47
>>158
絶対新築マンション
+2
-0
-
168. 匿名 2024/02/05(月) 13:50:12
>>52
痛い出費だけど引っ越し業者も混み合うから致し方ないのか+2
-0
-
169. 匿名 2024/02/05(月) 13:53:49
>>1
おもしろ不動産気になる
YouTuberのやつ+0
-0
-
170. 匿名 2024/02/05(月) 13:58:20
>>133
引っ越し業者が空いてる日を確認するので少し待ってくださいで大丈夫です。+0
-0
-
171. 匿名 2024/02/05(月) 13:58:22
>>167
返信ありがとうございます
+1
-0
-
172. 匿名 2024/02/05(月) 14:01:20
>>164
家賃は全額親が払ってくれます
ご意見参考にさせていただきます+0
-0
-
173. 匿名 2024/02/05(月) 14:47:59
>>1
まずはマンスリー借りて、地元の土地持ってる不動産屋を探す。そういうとこはネットに情報載せてない物件持ってたり相場より安かったりする。+0
-0
-
174. 匿名 2024/02/05(月) 14:49:28
立体駐車場は出し入れにめちゃくちゃ時間かかるから気をつけてね!+3
-0
-
175. 匿名 2024/02/05(月) 14:50:31
>>158
あんまり近いとたまり場になるよ!+5
-0
-
176. 匿名 2024/02/05(月) 15:57:21
>>73
>申し込み手続きしてる横で、「今来店してるお客様が契約してしまいました」って店員が電話で言ってる声が聞こえて、本当にこの時期は1分1秒を争う早さで物件が決まるんだなあ…としみじみ感じたよ。
甘い!笑
賃貸不動産仲介なんて千三つと呼ばれるくらい嘘ばっかりなので、その電話が本当にあったのか仕込みなのかはわからないです。本当に嘘が多いから第三者が確認できること以外は基本嘘だと思ったほうがいいです!+14
-0
-
177. 匿名 2024/02/05(月) 16:18:22
>>116
気持ちはわかるけどおとり広告しかり、一般人を半ば騙すような形で決めさせようとする業者がいるせいで安心して借りられないからこうなってるんだと思う。本当に借りられる状態か確かめるには申し込むしか借り手側からは確認する方法がないのが問題+25
-2
-
178. 匿名 2024/02/05(月) 17:58:22
>>165
う〜ん、今対応してる担当者も店舗の電話対応もなかなかいいけどな?
人それぞれでは?+4
-2
-
179. 匿名 2024/02/05(月) 19:56:26
>>158
女子で1階は避けるべき+6
-0
-
180. 匿名 2024/02/05(月) 20:18:33
>>176
ひええ…怖!早く来といて良かった〜って聞きながら思ってた笑
まあすでに申し込みしてたから、仕込みの電話でも何の意味もないんだけどね…+2
-0
-
181. 匿名 2024/02/05(月) 21:51:22
>>177
仲介会社が管理会社に空き確認すれば管理会社は答えます。
客を来店させるためにおとり物件出すのは仲介会社だし...質の悪い仲介会社が多いのが問題なんじゃない?+2
-1
-
182. 匿名 2024/02/05(月) 22:21:19
>>155
今住んでいる、はっきり言って住民の質次第
うちの場合、普通なら騒音に悩むこともないのに、向かいの女が4時に爆音でお笑いのDVDかなんかを見てた
もちろん警察を呼びました+1
-0
-
183. 匿名 2024/02/05(月) 23:15:53
>>3
ほんと賃貸は妥協しかない。
いいと思った物件は道が狭い、駐車場なし。
それらが揃ってる物件は中身を妥協するしかない。
完璧なとこはほんとにない。+5
-0
-
184. 匿名 2024/02/05(月) 23:19:18
私は不動産屋に勤務経験のある宅建主任者です。
不動産屋はだいたい三段階の値段の図面を出して来ますので、
皆様気を付けてください。
安い~普通~高額みたいな感じです。
最近はラインでオンライン内見や契約をする業者も多いですが、
お客様にはお手数ですが、
内見は出来るだけ行って頂きたいです。
実際に部屋の水回りや日当たりを確認して頂きたいです。
何故なら、内見に行って、実際に触れないと分からない生活の設備や水回り、使いヅラさや雰囲気とか、
駅からの当該物件の雰囲気とかは、
実際に歩いて感じないと、分かりません。
皆様に良い物件が見つかります様に。
+9
-0
-
185. 匿名 2024/02/05(月) 23:56:43
>>178
退職者の声でも全体的に法令順守の精神が薄いって言われてるから会社からしてやばいと思う
株式会社エイブル(不動産) - 退職検討理由
正社員は業界水準でも給料が安い。 企業全体的に法令順守の精神も薄く、ニュースになったように炎上の可能性があると感じ、この会社で働いていたくないと感じた。+4
-2
-
186. 匿名 2024/02/05(月) 23:59:44
>>180
申し込みしても契約しない人もいるからねぇ
こういう系の嘘電話はけっこう経験ある人多いと思う+2
-0
-
187. 匿名 2024/02/06(火) 00:05:09
>>181
もちろん仲介も悪いけど管理会社が騙すこともあるよ
申し込んだ後なのに、その部屋は他の人に決まってしまったから1階の不人気な部屋しかないと決まらない部屋を押し付けようとする会社もある+6
-0
-
188. 匿名 2024/02/06(火) 00:08:55
>>184
内見なしで決めるのが普通 は鵜呑みにしない方がいいですよね
よほどの事情がない限り内見なしで決めるのはオススメしないです+10
-0
-
189. 匿名 2024/02/06(火) 00:18:36
>>158
みんなが選んでいる新築かなあ。1.7kmくらいなら自転車用の雨合羽を着れば凌げると思う。(道にもよるけれど)
築10年の方も悪くはないけど女性の一人暮らしで1階なのがね…やっぱり危ない。+3
-0
-
190. 匿名 2024/02/06(火) 07:31:22
>>189
返信ありがとうございます!+0
-0
-
191. 匿名 2024/02/08(木) 12:18:50
都会ではあまり無いんでしょうが、住人の職業等をペラペラ話す大家さんって厄介だよね
退去する時に管理会社に苦情言っておいだけど、どうなっているんだろうなー+2
-0
-
192. 匿名 2024/02/09(金) 18:54:30
駅から徒歩24分の物件はどう思いますか?都内東側、購入を検討しています
間取りと広さが理想的でスーパーやショッピングモールなど近隣施設も充実しています
現在子供が3歳と5歳で小学校や幼稚園は徒歩数分の場所にあるけど夫の通勤が大変かなと躊躇しています
子供達もいずれ私立中に通わせる予定なので、電車通学はマストになると思います
車は所持しています
自転車だと駅まで8分で行けるのですが駅遠物件に住んだ事がなく感覚がつかめません
やめた方がいい、なんとかなる、などアドバイスをいただけたら嬉しいです!
+0
-0
-
193. 匿名 2024/02/09(金) 18:55:44
↑ごめんなさい!賃貸でしたね+0
-0
-
194. 匿名 2024/02/12(月) 20:33:22
新築あるいは築浅駅近狙いたいが、
予算で探したら、いまの部屋の半分サイズになってしまう
で、築25年の駅近にしたよ
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




