- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/10/28(土) 18:16:12
朝晩の肌寒さや初雪のお知らせが届くようになりましたね。
庭仕事がしやすい時期です。まったり頑張りましょう。+66
-3
-
2. 匿名 2023/10/28(土) 18:16:47
栗大量🌰❗️+18
-3
-
3. 匿名 2023/10/28(土) 18:17:37
花ってプレゼントで貰ったら嬉しいですか?私は貰っても枯らすから迷惑なんだが+8
-29
-
4. 匿名 2023/10/28(土) 18:17:51
今日は過ごしやすい日だったので一日お庭作業ができました〜!来週くらいに新しい苗を3つ迎える予定です。+21
-3
-
5. 匿名 2023/10/28(土) 18:18:09
>>3
そもそも家に花瓶がない。+4
-6
-
6. 匿名 2023/10/28(土) 18:19:47
>>3
アレンジしてあるやつだったら嬉しい
花束はあまり嬉しくない
めんどくさい+5
-8
-
7. 匿名 2023/10/28(土) 18:20:07
>>3
嬉しいけど、趣味がガーデニングなので切り花より種か苗をプレゼントしてもらえる方が嬉しいな+52
-2
-
8. 匿名 2023/10/28(土) 18:21:00
>>1
バラ?
種類は何ですか?+4
-0
-
9. 匿名 2023/10/28(土) 18:21:37
東北の皆さんどんな感じですか?初心者なので今の季節どんな感じなのか聞きたいです。私はビオラ買ってみました。+4
-0
-
10. 匿名 2023/10/28(土) 18:21:40
レモングラスのプランターに生えてきた植物。何の芽か分からないけど、お水をあげて育てようと思います。どんな花が咲くかちょっと楽しみ。+44
-1
-
11. 匿名 2023/10/28(土) 18:21:50
>>2
羨ましい。田舎に住んでるのに中々手に入らない。+10
-1
-
12. 匿名 2023/10/28(土) 18:22:02
ビオラ買ったよ〜
どこに植えるか考えながらワクワクしてる+41
-1
-
13. 匿名 2023/10/28(土) 18:22:43
植木はダメかな?+6
-0
-
14. 匿名 2023/10/28(土) 18:23:01
まったくの初心者も参加してもいいのでしょうか?去年10月の上旬頃ネモフィラをプランターに植えて、花を咲かせられませんでした。勉強したいです。+24
-0
-
15. 匿名 2023/10/28(土) 18:24:19
夏頑張ってくれたペンタスがまだまだ満開!
どんだけ優秀なん?w+17
-0
-
16. 匿名 2023/10/28(土) 18:24:35
今多肉に挑戦してるの。
まずはグリーンネックレスを枯らさないように再挑戦!
前は水やりしすぎたんだなぁ。
とりあえず吊るせと聞いたので、吊るしてるw+21
-0
-
17. 匿名 2023/10/28(土) 18:24:49
>>13
全然オッケー👌+17
-0
-
18. 匿名 2023/10/28(土) 18:25:10
シャクナゲのスーパーローディをポチった
届く前に伸び切った南天を抜かなきゃならぬ。。。+2
-0
-
19. 匿名 2023/10/28(土) 18:26:11
枝垂れ梅の葉が落ちてきたから、そろそろ剪定しなきゃなんだが
高枝ノコギリ高ぁぃ😢+6
-0
-
20. 匿名 2023/10/28(土) 18:26:54
地面なくてプランターなの。
ローズゼラニウム枯らしちゃった。悲しい。
台風の日に中身吹っ飛んでたの。+12
-0
-
21. 匿名 2023/10/28(土) 18:29:05
+15
-3
-
22. 匿名 2023/10/28(土) 18:29:16
そろそろ1番好きなジュリアンの季節~+14
-1
-
23. 匿名 2023/10/28(土) 18:29:54
>>3
花束は正直いけるのも水換えするのも面倒くさい
最近のスポンジに刺さっててたまに水を足すだけみたいなのは嬉しいよ+10
-2
-
24. 匿名 2023/10/28(土) 18:30:03
>>2
🌰大好きです!羨ましい〜+8
-0
-
25. 匿名 2023/10/28(土) 18:32:39
今年はマリーゴールドがキレイに咲き続けています種を取って来年は種蒔きするつもり+17
-0
-
26. 匿名 2023/10/28(土) 18:33:41
5月に咲いた紫陽花を買って花終わりに植え替えて剪定もしてたんだけど、なんか蕾ができてるな?と思いながらお世話を続けていたら9月頭に咲いてしまいました
咲く品種じゃないので狂い咲きですかね…
もう一度剪定するか迷ってたんですけど花も枯れてきてるし切っちゃいました
これ来年は咲くの期待できないですか?+5
-0
-
27. 匿名 2023/10/28(土) 18:36:17
>>16
グリーンネックレスどんなにチャレンジしても溶かしてしまう
+15
-0
-
28. 匿名 2023/10/28(土) 18:37:09
>>8
ミステリューズです+7
-0
-
29. 匿名 2023/10/28(土) 18:38:26
朝顔のヘブンリーブルーがまだまだ頑張って咲いてます!
今年は台風が来なくて良かった~。+15
-0
-
30. 匿名 2023/10/28(土) 18:38:47
胡蝶蘭置いてみたいけと難しそう+1
-1
-
31. 匿名 2023/10/28(土) 18:39:12
南西ベランダで夏に何鉢もダメにしてしまったけど、懲りずに秋もベランダ園芸楽しんでます。
深めの鉢にチューリップの球根を植えて、その上にビオラとシロタエギクを寄せ植えしてみました。
ダブルデッガーという植え方らしいのだけど、果たしてチューリップ🌷が咲いてくれるのか今からドキドキです✨+66
-2
-
32. 匿名 2023/10/28(土) 18:40:45
>>17
わーい!
プリペットってのを数年前に園芸屋の片隅に萎れて安売りしてたのを購入し、植えたらビックリするくらい旺盛に育ってるんだ。
たまに切るんだけど、元気すぎて困ってる…低木とは書いてあったけど、私の思ってる低木じゃない…
涼しくなってきたので、また切りたいんだけど、多分幹?が手首くらいの太さになってて、どうしたもんだか…
小さい葉っぱで可愛らしいんだけど、花も咲かないし違うのかしら…
扱い方知ってる方いるかな?+8
-0
-
33. 匿名 2023/10/28(土) 18:42:52
ガーデニング初心者です。
ナメクジでいつも花がダメになります。マリーゴールドでさえ、ナメクジで花が咲きませんでした。ナメクジ対策教えてください。+7
-0
-
34. 匿名 2023/10/28(土) 18:44:00
この秋はいろいろ種まきしました
画像の下側はシルバーリーフのネモフィラプラチナスカイです
上側は入れ替えたりするうちに何なのかわからなくなってしまいました💦
本葉が出たら判明すると思います+16
-0
-
35. 匿名 2023/10/28(土) 18:44:05
>>3
私はめちゃくちゃ嬉しい。自分のために切り花買ったりしないので、もらえると嬉しい。庭の花を切って花瓶にさして楽しむのとは別の特別感がある+32
-1
-
36. 匿名 2023/10/28(土) 18:44:36
>>33
ナメトールまいてみたらどうでしょうか+13
-0
-
37. 匿名 2023/10/28(土) 18:45:33
パンジーを植えてみたんだけどかわいいね!
近所を散歩しててもパンジー植えてる人が少ないなーって思った+14
-0
-
38. 匿名 2023/10/28(土) 18:46:49
>>1
関東住み。今朝の雷雨で最後のバラの花が散った‥‥😱+6
-0
-
39. 匿名 2023/10/28(土) 18:48:55
まだビオラなどが小振りでちょっと寂しげなこの時期にびっしり咲いてくれています。+28
-0
-
40. 匿名 2023/10/28(土) 18:51:08
室外スパルタ育成の花キリンさんが何やら花を咲かせそうな雰囲気+0
-0
-
41. 匿名 2023/10/28(土) 18:56:22
>>3
いちばん嬉しい。
モノより花のほうがいいくらい。+11
-0
-
42. 匿名 2023/10/28(土) 18:57:08
>>39
スーパートレニアカタリーナですよね!
うちも元気に咲いてくれています
来年もお庭で咲いて欲しいので挿し芽をとってポットで冬越し準備しています+11
-0
-
43. 匿名 2023/10/28(土) 18:57:43
>>37
春に植えた夏の花がまだ元気で苗の準備ができててもなかなか植え付けできないのかも
私も今その状態でパンジーやビオラはバックヤードに置いた鉢に仮植えしてます~+20
-0
-
44. 匿名 2023/10/28(土) 18:58:18
>>38
大丈夫、ちゃんと秋用の世話ができてればもう一度咲くよ。+3
-1
-
45. 匿名 2023/10/28(土) 19:01:22
今、増えに増えたサマーポインセチアが庭のあちこちに出て来てる
ヒペリカムは、今年2回目の花が咲いて先日ピンクの実になった
ピラカンサは黄色と赤の実をたくさんつけてすごく賑やか
黒モチノキにも赤い実がたくさんついたんだけど、野鳥がこれを狙って
全部食べちゃうのがくやしいんだよね
+4
-0
-
46. 匿名 2023/10/28(土) 19:04:17
>>2+5
-8
-
47. 匿名 2023/10/28(土) 19:08:43
花壇に植えていたシマトネリコをやっとの思いで切り倒しました。一緒に植えていたミニガーベラは別の場所に移しました。
今後は花だけにしようと思っています。
一年草ではなく、毎年咲く多年草、宿根草がいいなぁと思ってますが、おすすめのものがあったら教えてください。
+18
-0
-
48. 匿名 2023/10/28(土) 19:11:51
もらった白菜の苗やっと植えた!!
水やりと防虫剤やってたけどバッタと青虫にやられてひどいことになってた(泣)
防虫ネットもかけたしうまく育つと良いな
今年は高いみたいだし+7
-0
-
49. 匿名 2023/10/28(土) 19:14:39
>>30
水やりと置場所間違ってなかったら結構楽よ+4
-0
-
50. 匿名 2023/10/28(土) 19:19:31
>>3
私はお花が嬉しいです!
食べ物も、日用品もこだわりがあるから、結局誰かにプレゼントしちゃうことになりがちだけど、
お花は何でも綺麗だから飾れるし、その場が華やかになる空気感が好き。
自分の好みに活けるのも好き!+10
-0
-
51. 匿名 2023/10/28(土) 19:28:15
今年の夏、葉っぱがボロボロになって弱ってしまったクリスマスローズ
植え替えたら新芽が出てきたよ!!嬉しい+24
-0
-
52. 匿名 2023/10/28(土) 19:28:39
5月に食べたアボカドの種から発芽して成長中+39
-0
-
53. 匿名 2023/10/28(土) 19:29:25
家に小さな花壇あって数十年何もしてなかったんだけど何か植えようと思ってる
今、腐葉土を混ぜている途中
西陽がガンガンに当たるけど、東には隣家の壁?があって陽が入らない。一応南向き
何が適してますか?花じゃなくてオリーブやらの木?を植えたいです+9
-0
-
54. 匿名 2023/10/28(土) 19:31:30
ビバーナムティヌスを鉢で育てている人いますか?
高さはどのくらいになるか教えて下さい!+0
-0
-
55. 匿名 2023/10/28(土) 19:33:47
>>49
寒いとこだめなんだよね?+0
-0
-
56. 匿名 2023/10/28(土) 19:35:39
>>33
夜間に活動するので日が落ちてから懐中電灯で照らすと発見できます。
割り箸で取るのを2日くらいやれば居なくなりますよ。+11
-0
-
57. 匿名 2023/10/28(土) 19:38:09
初心者です、種からなにか植物を育てたくなって今どんぐり植えてます
あとビオラも種をまきました、上手く育つといいな+6
-0
-
58. 匿名 2023/10/28(土) 19:39:12
>>26
多分咲くと思う+4
-0
-
59. 匿名 2023/10/28(土) 19:40:43
>>3
嬉しい
高いからなかなか自分では買えない
消えてなくなるものだし負担にならない
自分で育てた花をたまに切って飾るけどやっぱり切り花用に作られているのは長持ちするし部屋が一気に華やかになる+5
-0
-
60. 匿名 2023/10/28(土) 19:44:11
>>30
簡単だよ
仕事場に送られてきたやつ何鉢も育ててる
夜間は誰もいなくなるから空調もきいていない中もう7年くらい咲いてくれてるよ
お盆休みで1週間空けても水切れして枯れたりもしない
コツは風通しとメリハリある水やり+9
-0
-
61. 匿名 2023/10/28(土) 19:44:12
ブラキカム ブラスコ (多年草)
育てた事ある方いますか??
花壇に植えたいんだけど、育ったら大きくこんもりしますか?
※写真ネットより拝借+16
-0
-
62. 匿名 2023/10/28(土) 19:46:13
>>39
これ地植えですか?
うち鉢植えで、根詰まり起こしてから元気なくて数輪しか咲いてない…もう植え替えてちょっと元気になったけど…+2
-0
-
63. 匿名 2023/10/28(土) 19:48:29
>>14
苗を買わなかったかんじ?
初めは苗を買って植え付ける方が簡単だし咲いたっていう手応えがあってまたやろうってなるよ
苗を植え付けたらあとは乾いたらお水、時々肥料
6時間くらいは直射日光当たる場所に置く
花柄は時々摘む+11
-0
-
64. 匿名 2023/10/28(土) 19:48:47
いちご植えて1週間
早速ハダニついてた凹む😿+10
-0
-
65. 匿名 2023/10/28(土) 19:49:07
3m x 1mの花壇。
イングリッシュ、ナチュラルガーデン風な雰囲気の花壇にしたいんですが、おすすめなお花教えてください!宿根草の方がラクでいいです…+2
-0
-
66. 匿名 2023/10/28(土) 19:51:21
>>39
カタリーナ今年あまりダメだった
7号で育てていた去年まではフサフサだったのに今年8号で大きく欲張ったからかな?
あとハンギングで紐がちぎれて2回落下してその都度ちゃんと戻したんだけどダメージあったのか+4
-0
-
67. 匿名 2023/10/28(土) 19:53:36
>>27
同じくグリーンネックレスも三日月ネックレスもとにかく溶かしてしまう
水も控えめにしてるのに日に日に薄くなって可哀想な姿に+7
-0
-
68. 匿名 2023/10/28(土) 19:54:07
>>55
あまりに寒すぎる場所は無理だけど(8℃以下)温度変化が極端にしない明るい部屋ならもつよ
玄関とかはこの季節厳禁
あと空調の風が直接当たらない場所に置いてね
鉢の中の株がカラカラに乾いたら暖かい時間帯に日向水(真水よりすこし暖かいやつ)をたっぷりあげて鉢の中の水をしっかり抜いてね
めんどくさかったら根本付近を霧吹きでシュシュっでいいよ
+1
-0
-
69. 匿名 2023/10/28(土) 19:55:28
元田んぼで水捌け悪くて乾燥しやすく固い土壌に地植えしても負けない一年草植物ってありますか?+2
-0
-
70. 匿名 2023/10/28(土) 20:01:58
赤バラが咲き始めました+42
-0
-
71. 匿名 2023/10/28(土) 20:05:17
秋になって咲き始めてるお花みんな、この酷暑を乗り越えてくれてありがとう!って思ってる。5個くらいは枯れてしまったけど+13
-0
-
72. 匿名 2023/10/28(土) 20:07:56
四季咲きのバラの手入れ、今は何をしてますか?+2
-0
-
73. 匿名 2023/10/28(土) 20:08:02
白いバラ
今たくさん咲いてる+46
-0
-
74. 匿名 2023/10/28(土) 20:08:05
>>21
何とも言えないキモかわいさ!(褒めてます)+9
-1
-
75. 匿名 2023/10/28(土) 20:23:25
>>72
ダコサプとリキダスしてる+4
-0
-
76. 匿名 2023/10/28(土) 20:26:00
季節の変わり目
そろそろ花が咲かなくなってきているトレニア(葉っぱは元気)
まだ頑張ってるけど乱れだした日々草
秋冬の花を鉢に植え付け始めてはいるけれど、夏の花の引退時に毎年悩む。
植え替え時期、皆さんどうしてますか?
今日、ネメシアと金魚草とアリッサムを鉢に植えました。
次の連休にパンジーを見に行く。
+11
-0
-
77. 匿名 2023/10/28(土) 20:26:46
虹色スミレの苗を買ってきました
昨年の花の種を採って蒔いてはいるんだけど今年は育苗が不調で咲くかどうかわからないので…
好きな品種だから毎年1苗は欲しいのです😊+31
-1
-
78. 匿名 2023/10/28(土) 20:28:48
オキザリスのピンクの花が庭中に広がってしまった
花はかわいくて庭が華やいでるから今はいいけど
油断すると、雑草並みに増えるから気を付けないと・・・+7
-0
-
79. 匿名 2023/10/28(土) 20:29:52
オステオスペルマムってこの時期は咲かないのかなぁ?秋咲を楽しみにしてたけど春まで我慢かー+5
-0
-
80. 匿名 2023/10/28(土) 20:29:56
>>33
コーヒーのカスが効くと聞いて飲み柄乾かして撒いたりしてるよ。+4
-0
-
81. 匿名 2023/10/28(土) 20:30:59
鉢植えのユリオプスデージーにつぼみが付き始めた。何年も頑張ってくれてる。
オオキバナカタバミがすごい勢いで生えてきた。迷惑がられるやつだけど、真冬も青々した緑で庭の彩になるし黄色い花も可愛いから毎年そのままにしてる+6
-1
-
82. 匿名 2023/10/28(土) 20:38:25
白の玉すだれが可愛くて今年はピンクも購入
一斉に咲けばいいのに、なぜか数本ずつズレて咲いてるw
+5
-2
-
83. 匿名 2023/10/28(土) 20:40:38
>>15
うちのペンタスも元気一杯です
昨年を思い返すとたぶんあと一ヶ月はこのままの勢いかもしれません
12月になると枯れはしないけど蕾が咲くまで日にちがかかるようになって霜が降りたらダメになりました
今年は冬越しさせてみたくて挿し芽の苗を作ってます+6
-0
-
84. 匿名 2023/10/28(土) 20:40:59
>>26
四季咲きアジサイではないですか?+0
-0
-
85. 匿名 2023/10/28(土) 20:47:43
pwのヒューケラドルチェ植えたよ〜
大きくなるのが楽しみだな
去年は出遅れてヒューケラドルチェ買えなかったから今年は出会えてよかった
写真はメープルファッジ+28
-0
-
86. 匿名 2023/10/28(土) 20:54:10
葉牡丹っていつぐらいから出回るのかな
丸刃の葉牡丹がバラみたいでかわいい+8
-0
-
87. 匿名 2023/10/28(土) 21:00:56
生け垣の地面にもう水仙が育ってました。自然は季節を忘れずちゃんと育ってるんだな、と感動した今日でした。+6
-0
-
88. 匿名 2023/10/28(土) 21:04:30
そういえば前トピ622さん
マルエドラッグで見つけたから買ってきました。+12
-1
-
89. 匿名 2023/10/28(土) 21:05:04
>>72
花がらツミと黄色した葉っぱとってる+6
-0
-
90. 匿名 2023/10/28(土) 21:09:42
>>9
もう冬支度で球根植えて、木を縛って、多年草はくきをかぶもとからきって、バラが全部咲いたら葉っぱ取って休眠させようかな〜と思ってます。秋は9月から10月初旬に宿根草を植えたりしたらあとはなにもしないかなー。+8
-0
-
91. 匿名 2023/10/28(土) 21:12:34
去年植えたガーデンシクラメンが夏の酷暑で枯れていくら水をやっても葉がはえてきません。
掘り返して根をみたら伸びてないけど、球根は腐ってなかったので置いて様子見してますが、ダメでしょか。+4
-0
-
92. 匿名 2023/10/28(土) 21:13:15
今年のお気に入りビオラ+31
-0
-
93. 匿名 2023/10/28(土) 21:15:40
>>92
神秘的ですね〜!+14
-0
-
94. 匿名 2023/10/28(土) 21:15:44
>>92
素敵〜。最近花びらにグリーンが入るのとても気になってます!+13
-0
-
95. 匿名 2023/10/28(土) 21:18:35
クレマチスのカートマニージョーの
花が咲きません。
ずっと葉っぱだけなんですけど
どうしたら花が咲きますか?
今やることはなんでしょう?
あの白い可愛い花を咲かせたい〜+5
-0
-
96. 匿名 2023/10/28(土) 21:19:07
>>53
木は意外と大きくなりすぎて枝や葉っぱに悩まされるからスペースをよく考えてね~
+9
-0
-
97. 匿名 2023/10/28(土) 21:34:43
>>3
迷惑って人も居るみたいだけど、私はものすごく嬉しい
ガーデニング好きだけど、花束を貰うというのはまた別の快感!
キラキラの光の束を貰う、みたいな…そんなイメージで、大きな花束を抱えてるときの喜びはもう尋常じゃないくらい笑
誰かくれないかな!笑+24
-2
-
98. 匿名 2023/10/28(土) 21:36:44
>>1
アナベルって一株で結構大きくなりますか?+3
-0
-
99. 匿名 2023/10/28(土) 21:37:15
>>93
ありがとうございます😃✨一目惚れでした。これから春にかけての色変わりも楽しみです+3
-0
-
100. 匿名 2023/10/28(土) 21:38:50
>>94
ありがとうございます😃✨花日和さんのイリスプリエールという品種です+4
-0
-
101. 匿名 2023/10/28(土) 21:40:48
>>3
嬉しいけど好奇心旺盛な猫がいるので立入禁止の部屋に飾ることになってしまう
その部屋だと愛でる時間が少なくなりご厚意に対して申し訳ないのと花も可哀想だなと思います+4
-0
-
102. 匿名 2023/10/28(土) 21:42:18
プラチーナは霜に当たるとダメかなー?
ハンギングに寄せ植えしたんだけど、軒下じゃないと厳しいでしょうか?
九州です+1
-0
-
103. 匿名 2023/10/28(土) 22:07:55
>>98
うちは3年前に一株植えたけど今は30センチ弱の株に成長してるよ
来月剪定する予定だけど強剪定しても年々大きくなってる😂+3
-0
-
104. 匿名 2023/10/28(土) 22:25:19
>>96
アドバイスありがとう(*´∀`)
椿、サツキ?、楓あたりがいいかなーとか考えてます
まずは土をちゃんとしたいなぁ+0
-0
-
105. 匿名 2023/10/28(土) 22:26:06
>>102
去年神奈川で大丈夫だったので問題ないかと思いますよー
綺麗なのが出来たら見せてください✨
ハンギング大好きです+1
-0
-
106. 匿名 2023/10/28(土) 22:45:14
植物トピにいつも間に合わなくて、コピペ申し訳ないんだが、曲がって伸びた植物の枝を真っ直ぐにする育て方知りませんか?🙏+1
-0
-
107. 匿名 2023/10/28(土) 22:49:00
小さなスパティフィラムの葉先が枯れてきてるっぽい
調べると水あげすぎか足りないかカルシウム不足なんだけど、どれかわからん😢
みんなどうやって判断してるの?
他にも植物あるんですが、上手い人が育てたらもっと伸びるんだろうなぁ+0
-0
-
108. 匿名 2023/10/28(土) 22:49:45
>>95
お花は今年伸びた蔓に来年の春咲きますよ😊+2
-0
-
109. 匿名 2023/10/28(土) 22:53:05
>>106
大きさによるけど支柱とか針金で矯正。
盆栽と同じこと。+6
-0
-
110. 匿名 2023/10/28(土) 22:59:34
>>103
そうなんですね!じゃあ一株だけにしとこうかな、、群生してる姿も綺麗なんだけどね〜+1
-0
-
111. 匿名 2023/10/28(土) 23:07:14
にんにくや玉葱の種や苗の作付けも終わり
三色菫(パンジー)を買ってきて植え替える
かなぁ+2
-0
-
112. 匿名 2023/10/28(土) 23:18:10
ミツバの水耕栽培を始めました
発根したので芽が出るのを待ってるところです+4
-0
-
113. 匿名 2023/10/28(土) 23:26:57
プリムラマラコイデスのウグイスを初ゲットでけた!
しかも4苗で300円しなかった!
大切に育てる
嬉しい✧︎◝︎(*´꒳`*)◜︎✧︎˖+6
-0
-
114. 匿名 2023/10/28(土) 23:30:17
なんかもう無意識に園芸店行って無意識に花苗買って無意識に植え付けてる
好きを通り越して中毒かもw+48
-0
-
115. 匿名 2023/10/28(土) 23:36:40
>>108
ありがとうございます
今年の春、花が咲かず
今、秋を迎えています
来年の春こそは
花が咲いてくれることを
祈ります〜+1
-0
-
116. 匿名 2023/10/28(土) 23:40:11
夏のポーチュラカがいまだに無限に咲く
いつまで楽しめるかな+12
-0
-
117. 匿名 2023/10/28(土) 23:43:20
放置してた菊(マム)が一斉に咲きだした+9
-0
-
118. 匿名 2023/10/28(土) 23:52:10
>>1
ネキリムシの幼虫片っ端からふんづけた。アイツらはだめだわ。+1
-0
-
119. 匿名 2023/10/29(日) 00:15:46
近所のお花屋さんでグレープフルーツの木6000円売ってたんだけど育つもの??元取れないよね?w+2
-0
-
120. 匿名 2023/10/29(日) 04:11:07
>>65
大サイズ…アナベルやノリウツギ、アジサイなど
中サイズ…エキナセア、ホスタ、ラベンダーなど
小サイズ…ヒューケラ、クリスマスローズとか
あとは前方には一年草のエリアも残しておくと華やかじゃない?
宿根草って地味めだし+20
-0
-
121. 匿名 2023/10/29(日) 04:13:52
ブッドレア植えたいけど、どのくらい巨大化するか予測できなくて迷ってる…
手頃なサイズのお庭も見たことがあるし、巨大なのも見たことがあるし+2
-0
-
122. 匿名 2023/10/29(日) 04:15:33
酷暑で手入れをする気にならず、バラに黒星病が蔓延してしまった。
知ってたのに手入れせず、涼しくなってから焦りだした。
来年大丈夫かな、これ…+10
-0
-
123. 匿名 2023/10/29(日) 04:18:47
>>9
うちもビオラ買ったよ〜、冬を越えると大きくなるよね!
あとは球根を植えるので、ほしいやつを集めてる。
チューリップ、ユリ、アネモネを埋める予定。
冬の最大の手入れはバラかな、これから頑張る+5
-0
-
124. 匿名 2023/10/29(日) 06:07:01
>>115
今年の春に咲かなかったのですね
来年咲かせるために理由が何だったのか知りたくなりますよね
剪定か日照時間か施肥のタイミングか他の何かか…
昨春からのことをふり返ってみると何か気付きがあるかも😊+2
-0
-
125. 匿名 2023/10/29(日) 06:17:52
>>124
横ですけど、クレマチスに詳しいですか?
今年、見切り品で半額で買ったプリンセスケイト。
可憐な花も付けてくれたんだけど、根本はヒョロヒョロと一本の茎だけで、それが夏の終わりに根本が枯れ込んできてしまってるように見えて。
枯れがだんだん上部にまわっているような感じなんですが、復活できるんでしょうか…
他のクレマチスの花後の様子とは違うと感じています。+4
-0
-
126. 匿名 2023/10/29(日) 06:20:08
>>119
暖かい地方なら実りそうじゃない?
レモンも収穫できるし。
+3
-0
-
127. 匿名 2023/10/29(日) 07:00:42
初めてチューリップやムスカリの球根買ったんですけど、前のトピで紅葉が始まってからくらいがいいと見た気がします!
九州なんですけどまだ植えるの早いですか?+6
-0
-
128. 匿名 2023/10/29(日) 07:04:18
>>125
124はクレマチスが好きだけど万年初心者の詳しくない者です~
開花後に強剪定して伸びた枝が元気ない感じでしょうか?
立ち枯れなら先端から萎れていくのでそれとは違いますよね…
私はまだ経験がないのですがネコブセンチュウの被害などもあるそうです
仮に地上部が枯れてしまったとしても植え付けのときに深植えして節を埋め込んでいたら翌春元気な芽が出てくるので割と気楽に構えてます
参考になるようなアドバイスできなくて申し訳ないです💦+4
-0
-
129. 匿名 2023/10/29(日) 07:27:12
>>128
お返事ありがとうございます。
ちょっとめんどくさくて今回花後の剪定をせず、放置し、そのまま根本から枯れてきてる感じです。
根っこの病気もあるんですね〜、掘り上げないと分からないですよね💦
でもクレマチスは移植を嫌うと言うし、根の確認は悩みどころです…
春になって新芽がでなければ諦めですかね。
アドバイスありがとうございました!+2
-0
-
130. 匿名 2023/10/29(日) 07:29:00
種まきビオラが開花し始めました!
昨年に続き2度目の種まきですが、去年より早く種まきしたので早く開花してくれました。
娘に昨年もらったビオラの種を採取して蒔いてできた21個の苗…今年は暑すぎるのでいくつか溶けるかもと思ってましたが全部溶けずに育ってます。
ビオラは今年買えないな😂ちなみに他の種類のビオラの種も蒔いて苗ができてます。
いくつか定植しました!春の開花が今から楽しみ!
今年は球根類を昨年より植える予定😊+19
-0
-
131. 匿名 2023/10/29(日) 07:34:14
>>124
ありがとうございます
ふりかえって考えてみます
葉っぱは元気でグングン
伸びているので
それが救いです
お返事ありがとうございました☺️+2
-0
-
132. 匿名 2023/10/29(日) 08:08:22
>>72
花がらつみと。ブラインド(花が咲かない枝)を剪定したり、虫にやられそうな弱い子には病気と虫に効くスプレーをしています。
秋の花が立派なタイプで肥料切れになって咲ききらない心配のある場合にはうすーい液肥をあげたりもします。+4
-0
-
133. 匿名 2023/10/29(日) 08:12:09
初心者です、よろしくお願いします!
枯れた花を摘まないと次の花が咲きづらいのを最近知りました。
咲き終わった後、どこからちぎればよいですか?+4
-0
-
134. 匿名 2023/10/29(日) 08:15:16
猛暑で枯れた草花が多数あり、我が家では夏の暑さに耐えきれないんだからもうガーデニングはやるまい!って決めてたのに
涼しくなってきたらいそいそと園芸店に通っていますw
ビオラ探すのが楽しくて楽しくて!
毎年の恒例行事が始まりましたwww+7
-0
-
135. 匿名 2023/10/29(日) 08:23:01
>>125
横ですが。
残念ですが枯れてしまったのかもしれません。
私もそうなったことがありますがダメでした。私の場合は水はけの悪さが原因だったかと思っています。
+1
-0
-
136. 匿名 2023/10/29(日) 08:38:03
私もパンビオ好きなのでホムセンに通うのが楽しいです!
苗の入荷曜日も店員さんに聞いちゃったw
旦那はたらの木が欲しいみたいだけど売ってるのか?たらの木…+7
-0
-
137. 匿名 2023/10/29(日) 08:58:59
>>127
11月中に植えて大丈夫だと思う
私は関東でここ数日で植えた+0
-0
-
138. 匿名 2023/10/29(日) 09:02:18
>>132
もう今から秋バラの手入れは手遅れですかね。
春に向けて冬は何をしたら良いんでしょうか?
土が25リットル入る大きな鉢で育ててます。新しいシュートも出ず、結構高くなったので一度低くしたいけどバッサリ切って良いものか…。+1
-0
-
139. 匿名 2023/10/29(日) 09:05:46
>>133
花の種類によって変わりますよ。
パンジー、ビオラなら花の茎の根元を切ります。花がらをつんでも茎が伸び続けて無駄に栄養を吸収し続けるからです。
他の草花にはそれぞれ合った場所があるので育てる前に調べてみて下さい。
品種が分かればこちらのトピでも教えてもらえると思いますが、まずは自分で調べる事をおすすめします。+4
-1
-
140. 匿名 2023/10/29(日) 09:29:39
>>44
本当ですか?期待しよう‥+0
-0
-
141. 匿名 2023/10/29(日) 09:42:45
>>135
なんだか私もそんな気がしています…。
春に芽吹くことに期待します(涙+0
-0
-
142. 匿名 2023/10/29(日) 09:51:25
>>138
どこの地方?まだ場合によってはもう一度咲くよ。
ただ、雪国なら春まで諦める。
今は浅く剪定と花がら摘みをしながらのリキダス。
来月になったらリキダスハイポをあげて。冬に肥料が残らないように必ず液肥ね。
来月末からはとにかく春にむけて消毒。ダコサプとベニカXで充分。
シュートが出ないのは品種によるか、肥料や水、日当たりが足りないか何かしらの理由があるからコレとは言えないけど
今からシュートに期待するより冬剪定をしっかりして春からに期待した方が楽だよ。+4
-0
-
143. 匿名 2023/10/29(日) 09:52:58
>>105
ありがとうございます
大丈夫だといいな…
スリットハンギングで寄せ植えしようと思ってます
プラチーナ入りでやってみます!
+0
-0
-
144. 匿名 2023/10/29(日) 09:56:16
>>140
>>142だけど参考に。
関東ならまだいける。うちも関東。+1
-0
-
145. 匿名 2023/10/29(日) 09:57:10
>>16
部屋の中だといつもダメになるから、軒下に吊るしてる。
日光もガンガンだしたまにしか水やりしないけど元気!+2
-0
-
146. 匿名 2023/10/29(日) 10:00:03
>>142
138です。九州に住んでます。
まだ間に合いそうですね。
色々とありがとうございました😊+0
-0
-
147. 匿名 2023/10/29(日) 10:18:05
>>105
寄せ植え、焦りまくりながら苦労して詰め込みました…笑
これは今から冬の間どう成長していくんだろう…
もし途中枯れた部分が出て来たら取り除くんですよね??
冬だから剪定は特に要らないのかな…
寄せ植えは管理が難しそうで敬遠してましたが、やってみると下手なりに結構楽しかったです!笑
+22
-0
-
148. 匿名 2023/10/29(日) 10:19:41
>>142
関東なら他の方々もおっしゃるように浅めの剪定でもう一回咲かせられます。
開花はかなりゆっくりですが心配しないでくださいね。
あまり良くないかもしれませんが…。
うちでは普通のイングリッシュローズにはクリスマスまで、繰り返し咲きで冬に強いオールドローズにはバレンタインまで咲いていてもらうことにしています。
それでも毎年問題なく過ごしています。+2
-0
-
149. 匿名 2023/10/29(日) 10:27:59
>>96
オリーブは地植だと大きくなるし椿はチャドクガが付きやすいよ。
さつき、ツツジはいいかも+4
-0
-
150. 匿名 2023/10/29(日) 10:34:41
>>69
一年草なら根もそこまで張らないので30cm四方掘って底に鉢底石たっぷり入れて(水はけ対策)その上に園芸用土を詰めて植えたらどうでしょうか?
+5
-0
-
151. 匿名 2023/10/29(日) 10:37:04
秋薔薇バシッと咲きました
嬉しい+31
-0
-
152. 匿名 2023/10/29(日) 10:39:08
>>98
うちのアナベルは地植で1m四方あります。
来年は少し株分けみたいな感じで抜いて小さくしてヤマアジサイも植えたいです+0
-0
-
153. 匿名 2023/10/29(日) 11:32:31
>>19
「安ぅーい」夢グループの高枝ばさみ買いな。+4
-0
-
154. 匿名 2023/10/29(日) 11:45:00
>>121
ブッドレアもいろいろ種類あるよね
うちはブッドレアシルバーアニバーサリーという銀葉の種類で花より葉をメインで楽しむ種類だけど
地植えで毎冬地際剪定しても1m~1.2mくらいになる
冬に切り戻さなかったら、もっと大きくなると思う+0
-0
-
155. 匿名 2023/10/29(日) 12:07:15
5年くらい前から一度も替えていない花壇の土をふるいでふるって、古い根っこや石を取り除きました。
砂場の砂みたいにサラサラの土だけ残ったのですが、お花を植えるときは肥料意外に何を混ぜたらいいのでしょうか?💦+2
-0
-
156. 匿名 2023/10/29(日) 12:09:02
>>21
コノフィツムは色んな種類あるけど秋はお花咲いてくれるからより愛しくなるよね。+1
-0
-
157. 匿名 2023/10/29(日) 12:12:06
>>155
腐葉土+7
-0
-
158. 匿名 2023/10/29(日) 12:15:01
>>16
グリーンネックレス難しいですね
セダム系は同じ環境でグングン元気だけど
グリーンネックレスは干からびてしまった😂+2
-0
-
159. 匿名 2023/10/29(日) 12:18:28
>>146
ごめん、142の一部訂正。
来月あげるのはリキダスとハイポ液肥と微粉だった。
今切れば40日後に何とかなるんじゃないかな、遅くても50日後に咲けると思う。急激な寒ささえ来なければ。
頑張って咲かせてね!+1
-0
-
160. 匿名 2023/10/29(日) 12:29:42
>>58
咲いてくれるといいな…
枯らさないよう頑張ります
>>84
四季咲きっていうのもあるんですね
秋に咲く種類があると聞いて調べた中には無かったので違うんだろうと思ってましたが…
種類詳しくないですが、ガクアジサイの多分ダンスパーティっていうのだと思います+0
-0
-
161. 匿名 2023/10/29(日) 12:36:14
>>153
見てきた。欲しいかも。。+3
-1
-
162. 匿名 2023/10/29(日) 12:44:14
うちのネックレス類、雑な扱いなのに超元気+18
-1
-
163. 匿名 2023/10/29(日) 12:54:33
>>155
赤玉土中粒を混ぜると通気性、排水性が良くなります+12
-0
-
164. 匿名 2023/10/29(日) 13:06:37
やっと!!ラナンキュラスラックスの芽吹きが!
昨年お迎えして、今年は初めてのお目覚めでした。
途中カビて塊根が小さくなってしまったのですが…意図せず株分けされてもう一つも芽が見えてきました。アリアドネ綺麗だったからダメにならなくて良かった!+10
-0
-
165. 匿名 2023/10/29(日) 13:43:32
>>164
前のトピでラックスが起きないと言ってた一人です
我が家でも今朝芽が出てたので撮って報告に来たところです
>>164さんのラックスも無事目覚めたのですね😆
よかった~!これで一安心ですよね
我が家のは3芽見えてるのですが球根があるはずの中心より外寄りから出てきました
中央部分がダメになってて脇に生き残った芽があったのかな?+11
-0
-
166. 匿名 2023/10/29(日) 13:46:54
>>127
同じく九州です
11月後半に植え付ける予定です+1
-0
-
167. 匿名 2023/10/29(日) 13:58:15
>>155
再生剤かな
その後に赤玉土を花壇全体の3割くらい入れちゃってください+6
-0
-
168. 匿名 2023/10/29(日) 14:03:47
春に瀕死だった地植えアジュガを鉢上げして養生してたら秋までにいろんな芽が生えて勝手に寄せ植えができてました
左上が消えるのは防げたけど増えもしなかったアジュガ
時計回りにエリゲロン・パンジー又はビオラ・ポリゴナムで4品種です
画像でじっくり見るまで気付かなかったけどもう一つ何か小さな芽がでてますね
真ん中が寂しいけどもう少し茂ってそれぞれに花が咲くといい感じになるかなあ😊+11
-0
-
169. 匿名 2023/10/29(日) 14:26:18
うちもアナベルもう1本地植えしたかったけど
そんなに大きくなるんだったら他のお花がいいのかな
アナベルに似合う紫陽花系ってありますか?+2
-0
-
170. 匿名 2023/10/29(日) 14:33:14
>>169
西洋アジサイ(よく見かける普通のアジサイ)とアナベル並んでると可愛いと思う
アナベルと剪定の仕方が違うから注意だけど+0
-0
-
171. 匿名 2023/10/29(日) 14:34:53
>>151
アイスバーグですか?
ウチのアイスバーグもかなり満開で咲いてくれました。
手入れ楽で強くて嬉しいバラ+6
-0
-
172. 匿名 2023/10/29(日) 14:36:28
>>162
いいな、ハンギング。
やりたいけど引っ掛ける構造物を作るところからやらなきゃ…+4
-0
-
173. 匿名 2023/10/29(日) 14:39:52
>>154
ググったら、銀葉がとてもきれいなブッドレアだね、やはりブッドレア素敵…
ベーシックな紫の花がつくやつが欲しいんだけど、強剪定しても1メートル越えるとやはり我が家には大きい気がする…
矮性は小さすぎるし、悩みどころです💦
+0
-0
-
174. 匿名 2023/10/29(日) 14:42:40
>>104
ツバキは雨にあたったり寒さに当たったりすると花が茶色っぽくて汚くなるかも。
画像で見るきれいな花のツバキは、そういう対策がしてあるやつじゃないかな+0
-0
-
175. 匿名 2023/10/29(日) 14:48:29
>>130
すごい!
何月ごろ種まきされました?
うちのはまだまだ小さくて、花が見られるのは春なんじゃ…と焦っています。。+2
-0
-
176. 匿名 2023/10/29(日) 14:56:37
>>137
>>166さん
やっぱり11月入ってからがいいんですね!
だいぶ前にたくさん買いためていて早く植えたくてうずうずしてますが、もう少し我慢しようと思います😂+0
-0
-
177. 匿名 2023/10/29(日) 15:14:02
>>176
さっき天気予報見たら11月初旬は夏日予想だってさ…
私は植える時期完全に間違えたw
11月中旬がいいかもね+2
-0
-
178. 匿名 2023/10/29(日) 15:17:17
ボンザマーガレット
サンライズピンク
植え付けて1週間かな
春にもりもりに咲くのが楽しみ〜+12
-0
-
179. 匿名 2023/10/29(日) 15:58:30
>>86
さっきコメリに行ったらあったよ。+0
-0
-
180. 匿名 2023/10/29(日) 16:00:37
>>170
西洋アジサイも可愛いですね
可愛いアジサイたくさんで迷います(植えたら花の色が変わるかもだけど)+1
-0
-
181. 匿名 2023/10/29(日) 16:13:09
>>155
真砂土みたいなってこと?それなら再生材じゃ無理じゃない?私なら腐葉土かな+2
-0
-
182. 匿名 2023/10/29(日) 16:33:00
園芸に興味をもったの最近で、インスタのオススメにもよく出てくるようになったのですが、
1株からモリモリにするのは流行ってるんですか?
??それとも昔からなのかな?
ちなみに自分もモリモリに挑戦中です。+3
-2
-
183. 匿名 2023/10/29(日) 16:48:09
>>182
流行っているというか、、品種改良されて一株でも生育旺盛な品種が出てきて。できるなら、そりゃコスパ的にも何株も植えるより一株で大きくできた方がいいから、って感じじゃないでしょうか。+11
-0
-
184. 匿名 2023/10/29(日) 17:01:21
>>178
私も今年初めて植え付けしました。
こんもり咲いてくれるか楽しみです。+1
-0
-
185. 匿名 2023/10/29(日) 17:08:08
>>155です
皆さんコメントありがとうございます!
真砂土を調べてみましたが、まさにこんな感じでした。
腐葉土と赤玉土と肥料を混ぜてみようと思います。
ありがとうございます🙇♀️+3
-0
-
186. 匿名 2023/10/29(日) 17:13:50
春の花後に植えっぱなしにしていたラナンキュラスが発芽してきました
以前は掘り上げて洗って網に入れて保存、10月になったら水をふくませたキッチンペーパーで包んで戻して発芽と根っこを確認したら植え付けとか丁寧にやっていたけど、もうそんな手間はかけられなくなってしまった
数年前に掘り上げせず放置していたものが勝手に発芽して翌春には綺麗に咲いたので、それ以来放置スタイル
雑草を抜いたり肥料をあげるくらいで何とかなっていますが色は濃いピンクだけになってしまった
原種に近くて強い種類なのかな?+5
-0
-
187. 匿名 2023/10/29(日) 17:17:48
>>130
前のトピで娘さんから種のプレゼントだと勘違いした者です
開花おめでとうございます!可愛いビオラ✨
日にちとともに色変わりしそうなお花ですね+1
-0
-
188. 匿名 2023/10/29(日) 17:19:41
>>172
ハンギング吊るせるように南側の窓だけ付けたよ。南西にもあるけどさすがにそちらは過酷すぎてw+2
-0
-
189. 匿名 2023/10/29(日) 17:49:27
>>68
育て方までありがとう!
うちは真冬は極寒の地で玄関も廊下も寒くなるから置くなら部屋の中かなぁ+1
-0
-
190. 匿名 2023/10/29(日) 18:05:04
種まきしたスイートピーがニョロっと芽吹いてた!
上手く咲くといいな!ワクワク+3
-0
-
191. 匿名 2023/10/29(日) 18:28:25
溢れ種でオルレアが発芽してましたヽ(*´ω`)ノ
5歳と2歳の子供がいて小さい庭には遊具も何もないけど、バッタ捕まえてお世話してたりミミズに興味津々だったりで何だかんだ2時間も庭いじりしてました😂
レンガの小道を去年作ったけど配置がしっくり来なくて結構植え替えしました🫠+8
-0
-
192. 匿名 2023/10/29(日) 19:43:36
>>171
アイスバーグを親に持つファビュラス!です。
やはり親子なので似ているんですね。+3
-1
-
193. 匿名 2023/10/29(日) 20:00:23
>>147
わー!シックで素敵
見せてくださいって言って良かった🥰
冬は剪定はほぼ必要ないと思います
綺麗ですねー!
+5
-0
-
194. 匿名 2023/10/29(日) 20:31:18
>>192
そうでしたか!
トゲが無かったからアイスバーグかと思いました。
白バラ可愛いですよね♡+4
-0
-
195. 匿名 2023/10/29(日) 21:09:57
>>122
専用の薬剤で治療すれば大丈夫ですよ。+0
-0
-
196. 匿名 2023/10/29(日) 21:20:37
>>195
ありがとうございます。
涼しくなったのでやっと手入れする気力が湧いてきて、薬剤散布しました。
植物の育成は今季のいる作業ですね。+3
-0
-
197. 匿名 2023/10/29(日) 22:11:13
>>193
なんて優しいお言葉
ありがとうございます
うれしいですー!
寄せ植えの楽しさに目覚めそう笑
剪定はそんなに必要ないんですね
上手く春まで保つといいな
+2
-0
-
198. 匿名 2023/10/29(日) 22:53:12
ムスカリの新芽が出てきてめっちゃ伸びてます
伸び過ぎてクタっとしたニラみたいになってるw
同じ人いませんかー?+12
-0
-
199. 匿名 2023/10/29(日) 23:22:38
>>114
同じく。週に何度もホムセン、園芸店に行ったり、夜な夜なガーデニングのYouTubu見ては妄想したり。酷暑の反動で中毒超えて気狂いですわ。+9
-0
-
200. 匿名 2023/10/29(日) 23:48:37
>>16
置いちゃだめなの?
吊るすのがいいの?+0
-1
-
201. 匿名 2023/10/29(日) 23:49:57
多肉イベントで可愛い子買ったよー!+20
-1
-
202. 匿名 2023/10/30(月) 00:23:03
>>196
今年の夏は危険な暑さだったので、お手入れするのも危険レベルで自分の健康が1番でした。+7
-1
-
203. 匿名 2023/10/30(月) 08:04:24
>>175
昨年9月半ばに蒔いて開花が年末だったので、今年はお盆すぎに蒔いて室内で管理していました!
早く蒔いたので暑さにやられると思いましたが無事に大きくなってくれました!
>>187
先月もコメント頂きましたね!ありがとうございます!
とても可愛らしい花が咲いてくれました。
昨年に続き楽しもうと思います❀(*´▽`*)❀+2
-0
-
204. 匿名 2023/10/30(月) 08:34:36
ラナンキュラスラックス、すごく綺麗で育ててみたいけど、東北住みなのでたぶん冬が無理…
温室みたいなのほしいよ〜!+3
-0
-
205. 匿名 2023/10/30(月) 08:37:28 ID:d9LqMbrcVP
>>175
横ですが、タキイ種苗のF1フローラルパワーという品種が極早生でとても早く開花しますよ!9
月上旬に種まきしてすでに開花しています😊
品種によっては成長が遅いものもあるようなので、年内の開花を目指すなら8月中に種まきするか、極早生品種を9月中旬までに種まきするのがいいと思います✨+5
-0
-
206. 匿名 2023/10/30(月) 12:45:54
ミルフルの苗を買ったとき既に種ができていたので熟したら数粒だけ採り蒔きしてみようと思ってます
株を育てるためには摘み取った方がよいのですが試したい気持ちを優先しちゃいました
日中はまだ気温が高い日が続く予報だから近々弾けるだろうとか残りの種は来夏に蒔きたいから冷蔵庫へ入れて保管しようとか頭の中だけで着々と計画が進んでます
上手くいくかな~+18
-0
-
207. 匿名 2023/10/30(月) 13:27:02
今年春に新苗で購入してから摘蕾して株を育てていたボレロが咲きました
開きかけでも香りが素晴らしい!
白いお花が元々好きなんですがボレロの中心がピンクからクリーム色で白の花びらが可愛いです+13
-0
-
208. 匿名 2023/10/30(月) 15:35:17
>>179
ありがとう!
コメリ行って買ったよ
かわいかった+3
-0
-
209. 匿名 2023/10/30(月) 18:33:27
前トピでコメリにヒューケラドルチェが298円で売ってると教えてくれた方、ありがとうございました。
出てるの全色買いましたー!
頑張って育てます!+19
-0
-
210. 匿名 2023/10/30(月) 18:46:05
前のトピでシエルブリエが咲いたら載せますと言ってた者です
クリーム色で上の花びらのフチがほんのり青い花が咲きました+29
-0
-
211. 匿名 2023/10/30(月) 19:35:22
>>201
ほんとに可愛い🌸🌸🌸+1
-0
-
212. 匿名 2023/10/30(月) 19:38:29
>>151
見事ですね!元気にしっかり咲いて素敵。+0
-0
-
213. 匿名 2023/10/30(月) 19:40:36
>>104
椿めっちゃ大きくなるよ。サツキはコンパクトにまとまる。+2
-1
-
214. 匿名 2023/10/30(月) 22:47:11
夏前に見切り品で買ったクレマチスなんですが、お店では大きなポップがついていてベルオブウォーキングになっていました。何も考えず即買い、ツルを育てていたんですが、今日よーく見たら小さなタグがついていて『クレマチス、テッセン』と…
沢山品種があるのは承知ですが、葉っぱでベルオブウォーキングなのか白い花に真ん中が紫のよくあるテッセンなのかわかるかたいらっしゃいませんか?+4
-0
-
215. 匿名 2023/10/30(月) 23:18:25
遮光カーテン無しで放置していた花キリンさんの頭の蕾パッカ〜ン咲いたわぁ
太陽光凄い+0
-1
-
216. 匿名 2023/10/31(火) 00:01:26
花壇植え替えで夏の日々草、インパチェンス、サンブリテニアを抜きました
いっぱい咲いてくれてありがとうーと感無量
サンブリテニアは加湿気味だと育ちが微妙だったので今度はハンギングとかにしようと思います
スーパートレニアはも一通り咲いたので移動して少し早い冬越しモードに
花壇天地返しして植え替えします。このシーズンは何植えようか
今から楽しみ+2
-0
-
217. 匿名 2023/10/31(火) 08:51:25
掘り上げたラナンキュラスとラックスの吸水作業に入りました。今週は夏日予報、来週から涼しくなるみたいなのでその頃植えつけできればなあと。+1
-0
-
218. 匿名 2023/10/31(火) 09:36:12
うちは奥行きのある花壇なので、今年はビオラは手前にしか植えないようにしました
花がら摘みが大変なので
奥は球根となにを植えようかなぁ🤔+4
-0
-
219. 匿名 2023/10/31(火) 10:13:30
ビオパンと球根狩りをして、
ナデシコも連れてきました!
もりもりになってくれたら嬉しいな😃+6
-0
-
220. 匿名 2023/10/31(火) 11:59:09
10月上旬に買ったミルフルなんですが、なぜか花が小さいし形が変で…💦
植え付けて3週間経ったので昨日液体肥料はあげました。
何か原因がわかる方いませんか?+4
-0
-
221. 匿名 2023/10/31(火) 14:18:37
>>220
アーリーセーフの散布をしませんでしたか?
次の蕾からは元に戻りますが、あれをまくと蕾や花は1回小さくなります
液肥をあげたのなら徐々に大きくなると思いますが、お花をモリモリにしたい場合はリンカリ肥料も良いと思います
とてもキレイな色ですね✨
+1
-0
-
222. 匿名 2023/10/31(火) 14:22:14
>>220
うちのミルフルも花つき良くないです
フィオリーナの方が元気
なんでだろう+4
-0
-
223. 匿名 2023/10/31(火) 15:03:03
ニチニチソウとアメリカンブルーの寄せ植えがまだいるから、新しいの植えれない😂+7
-0
-
224. 匿名 2023/10/31(火) 15:05:48
我が家のミルフルにも気になってる株があって
茎が伸びず葉の中で埋もれるように咲いてる花があります+10
-0
-
225. 匿名 2023/10/31(火) 15:44:36
>>222
ありがとうございます。
うちもフィオリーナは普通に咲いてくれてます😅
>>221
ありがとうございます。
アーリーセーフはあげていません。オルトランと肥料を混ぜたくらいで💦
最初買ったときは普通の咲き方だったので植え付けのダメージとかですかね…😭
+2
-0
-
226. 匿名 2023/10/31(火) 16:04:07
ガーデンマムジジが見頃を迎えました+28
-0
-
227. 匿名 2023/10/31(火) 16:44:49
ヒヤシンス冷蔵庫に入れて1ヶ月なんだけど
そろそろ水につけていいかなー+1
-0
-
228. 匿名 2023/10/31(火) 17:06:08
近所の公園の木々が色付いてきた!もう球根植えても良いよね!!??+4
-0
-
229. 匿名 2023/10/31(火) 17:18:04
>>204
ラックス耐寒マイナス5℃と結構寒さに強いので
地植えは厳しいかもですけど鉢植えなら霜よけして鉢を発泡スチロールの入れ物とかに入れとけばいけるんじゃないですかね?
ほんとに可愛いので育てる価値ありますよ~✨+1
-2
-
230. 匿名 2023/10/31(火) 18:41:08
やっと花壇が完成した。土壌改良も終わった。石まみれの庭を掘り起こすのきつかった。ここまで2ヶ月かかった。あとは苗を買ってきて植えるだけ。お祝いに奮発して沢山買ってこよ。+9
-1
-
231. 匿名 2023/10/31(火) 19:10:48
>>230
お疲れさまでした!
花壇あるの羨ましいです。楽しんでくださいね!!!+5
-0
-
232. 匿名 2023/10/31(火) 20:59:37
シエルブリエ3姉妹♡
可愛いよパンビオ可愛いよ
この秋パンビオだけで16株購入(たぶん増える)
もちろん他の花もたくさん購入
苗代土代鉢代肥料代…園芸は沼ですね+26
-0
-
233. 匿名 2023/10/31(火) 22:56:57
>>67
私もグリーンネックレスはダメでした。でもドルフィンとルビーネックレスはモシャモシャ伸びてます。土はどんなものを使用してますか?多肉植物用の土で水やりは少なくしたら成功しましたよ。もうやってたらごめんなさい!+3
-0
-
234. 匿名 2023/11/01(水) 03:39:48
マイナスつけられるの意味不明
不快だからもう二度と植物トピには書き込まない+3
-4
-
235. 匿名 2023/11/01(水) 07:37:27
楽しく園芸してるのがムカつく人もいるんだろうね
気にせずまた来てね+11
-1
-
236. 匿名 2023/11/01(水) 08:36:48
>>151
バシッと…
あなた某🐻チャンネル見てますね?笑+3
-0
-
237. 匿名 2023/11/01(水) 08:50:10
>>198
そうなるのが嫌なのでまだ植え付けてません😂+3
-0
-
238. 匿名 2023/11/01(水) 08:53:53
>>88
小山内先生の奥様でさえ『(店頭で)やっと見つけた』と言われてたくらいなので、ほんとに限られたお店でしか取り扱いがないのでしょうね。
いい香りなんだろうなぁ。
+4
-0
-
239. 匿名 2023/11/01(水) 09:23:20 ID:d9LqMbrcVP
>>234
マイナスは大体どのコメにもつくから気にしないでね~。わたしも意味なくつけられることあるよ!笑
暇人なんだなー楽しみが他になくてかわいそうな人だなーって思って憐れんでる😂+16
-0
-
240. 匿名 2023/11/01(水) 09:33:18
「指が当たってマイナスつけてしまった!ごめんね」ってコメントを何度か見かけました
だから悪意はなくてうっかりミスのマイナスかなと思ってます+21
-0
-
241. 匿名 2023/11/01(水) 09:43:24
昨シーズンこぼれ種で咲いていた花に自然にできた種を採って夏蒔きした苗が開花しました
3代目になるビオラです+22
-0
-
242. 匿名 2023/11/01(水) 09:54:32
>>164
>>165
私も前トピで皆の発芽を羨んでた者です
5鉢中3鉢芽が出ました!!!
一万円分くらい駄目にしたかと泣きそうだったのでもう狂気乱舞です!!!
北東の早朝にしか日が当たらないところに置いてるんですが、芽が出たら日当たり良い南側に移したほうが良いんですか?+7
-0
-
243. 匿名 2023/11/01(水) 10:25:19
去年の秋に植えた苺がまだ生きてて、ナメクジに食べられる前にしゅうかくできましたー🍓+15
-0
-
244. 匿名 2023/11/01(水) 10:35:13
>>229
鉢植え枯らすマンなんですよ…そういう手入れが出来るようになれば、憧れの春の景色が手に入るんですよね…はぁ+1
-0
-
245. 匿名 2023/11/01(水) 10:44:40
昔ラックスの鉢植え買って完全に枯れちゃったから処分したんだけど球根だったんだね
ちゃんと調べればよかった+4
-0
-
246. 匿名 2023/11/01(水) 11:01:33
>>245
私の友人も掘り上げなくても大丈夫だから買ってみて!ってお勧めしたら
この前球根無くて根っ子しかないよ〜駄目になっちゃったって連絡が来て
慌ててそれ!その根っ子!チューリップみたいな球根はないの!って埋め戻してもらった
ちょっとバラしちゃったみたいだけどお水上げたら発芽したらしいです
色んな性質の草花あるから調べないとわからないこと結構ありますよね
+8
-0
-
247. 匿名 2023/11/01(水) 11:05:54
>>234
そんなメンタルじゃがるちゃん自体ムリでしょ!+15
-0
-
248. 匿名 2023/11/01(水) 11:16:37
>>245
球根というか、塊根ですねー。
惜しかったですね、残念💦
年々大きくなりますし、株分けも簡単ですのでまたぜひリベンジしてくださいね!+7
-0
-
249. 匿名 2023/11/01(水) 12:17:26
>>238
合計20箱買いました!
今のところホムセンは扱いなし。カインズあたりにあってもいいと思うんだけどね。薬局もその地域で一番大きいところにだけあった感じ!
奥様にプレゼントしようかしら。+4
-0
-
250. 匿名 2023/11/01(水) 12:35:23
今週木曜金曜土曜と最高気温25度の予報出てる
勘弁してよもう11月だよ…
植えた球根腐らないかな+4
-0
-
251. 匿名 2023/11/01(水) 13:31:55
>>250
そろそろバラの水やりの頻度を落として…って考えてたのに、ほんと加減が難しい😞
植え付けたパンビオも球根も心配。
ラックスは目覚めかけてたのに再休眠することもあるそうですよ。
寒いのは嫌だけど、いつまでも暑いのも嫌んなっちゃいますね。+5
-0
-
252. 匿名 2023/11/01(水) 13:50:22
>>209
うわ~私もコメリ行きたい〜!まだあるかなぁ?+1
-0
-
253. 匿名 2023/11/01(水) 14:12:21
242ですが発芽したら新たな心配が…笑
今年の春ラックスデビューして6号スリット鉢に植えたまま夏越ししたのですが
ここで7号か8号に植え替えたほうが良いのか鉢はそのままで土だけ新しくしようかとか株分けするべきかとか悩んでます
ガーデニングは実労働もたくさんあるけど頭の中で考えたりネットで調べたりの時間も結構多いですね!+5
-0
-
254. 匿名 2023/11/01(水) 16:00:59
ビオラを初めて育てるんですが、冬までは1週間に1回液体肥料で合ってますか?+1
-1
-
255. 匿名 2023/11/01(水) 16:13:02 ID:d9LqMbrcVP
>>220
葉や花がおかしいときは根に異変があることが多いんだけど、植え付けてから葉や茎は成長してる?株の元気はあるかな?黄色や薄い黄緑の葉が多かったり、元気がないときは根腐れの場合もあるよ。
わたしも一度プランターのミルフルの元気がなかったから掘り返してみたら、根が黒く腐りかけてたことがあった😱腐りかけてる根を切って、土に赤玉土小を混ぜて(排水性をよくするため)植えなおしたら息を吹き返したよ!よかったら試してみてね~+9
-0
-
256. 匿名 2023/11/01(水) 16:18:37 ID:d9LqMbrcVP
>>254
植え付け1ヶ月後から、開花していたら週に1度液体肥料をあげてるよ~!
冬は液体肥料だと栄養過多になるから置肥にしてる😊+2
-0
-
257. 匿名 2023/11/01(水) 18:34:13
>>256
詳しくありがとうございます!
冬もどうしたらいいか悩んでたので助かりました😆+2
-0
-
258. 匿名 2023/11/01(水) 18:58:13
>>242
165です
5鉢中3鉢ですか!順調ですね
我が家は4鉢中2鉢です
残りも目覚めてくれるといいですよね
移動の一番いいタイミングってどうんなんでしょうね
明日から気温が上がりそうなのが気になるし葉が展開してから移動しようかと思ってます+1
-1
-
259. 匿名 2023/11/01(水) 19:53:28
今年挿し芽にしてついたバラの苗がホソオビアシブトクチバの幼虫に新芽を食べられまくって穴だらけに泣
こやつは夜に捕殺するしか予防てないですか?
オルトランやベニカはしてますが食べられまくりです
このまま新芽が荒らされると枯れるんじゃないかと不安です+1
-0
-
260. 匿名 2023/11/01(水) 20:13:37
>>214
詳しくはないですがうちにあるベルさんの写真です
ちょっと枯れ込んで来てるので214さんの葉っぱがワサワサなのうらやましいです
春になって花が咲くまでわからないのも楽しいかもしれませんね~+0
-0
-
261. 匿名 2023/11/01(水) 20:25:30
25度を越したら良くないというデルフィニウムの種をずっと待っててこの前撒いたら今週夏日になるとかでガッカリ。
発芽するかな?+1
-0
-
262. 匿名 2023/11/01(水) 20:53:18
>>255
横だけど寄せ植えにしたビオラがひとつだけ葉がすこーし黄色っぽい気がするので根の手入れして赤玉入れてみます!
間に合いますように🙏+5
-0
-
263. 匿名 2023/11/01(水) 21:32:49
>>198
うちも伸びてます
肥料が多いと葉っぱ伸びる、葉っぱ切っても大丈夫とネットで見たから切ってますが伸び続けてますよww+0
-0
-
264. 匿名 2023/11/01(水) 21:37:56
>>259
今の時期は予防は無理。何故なら今が活動期だから。
予防は梅雨前の3月から5月にする。
ベニカX、オルトラン、スミチオンが効かないのであればちょっとリスクもあって高いけどアファーム乳剤があるよ。
ただ、数本のバラのために買うには高価だし使用期限内に使いきるのは難しい。
+0
-0
-
265. 匿名 2023/11/01(水) 22:16:54
ガーベラちゃんです+16
-0
-
266. 匿名 2023/11/01(水) 22:17:42
>>261
蒔き床の地温が高くならないように敷地の中で一番涼しそうな日陰の風通しのよい場所などへ避難させるといいかも😊+2
-0
-
267. 匿名 2023/11/01(水) 22:30:54
>>264
アファームはよく効きますよね✨
ピンク色のカダンのスプレーボトルにアファームと同じ成分が入っていて、イモムシ系によく効くと聞いたことがありますよ!
お試しあれです☺️+1
-0
-
268. 匿名 2023/11/01(水) 22:59:42
>>260
写真までありがとうございます!
うちも白万重は葉がゼロです…この子だけ葉が痛んでいますが元気です。
260さんのおかげで来年の楽しみにするのもいいなと思えるようになりました。どこに誘引しよう、切る時はどの辺でーとかであたまいっぱいだったので。
ありがとうございます😊+1
-0
-
269. 匿名 2023/11/01(水) 23:11:52
>>224です
自分なりに調べたところ生産者さんが矮化剤を使用されていてこの株には効き過ぎてる可能性があるのかなと思いました
対処法は見つけられなかったので見守るしかなさそうです
+4
-0
-
270. 匿名 2023/11/01(水) 23:34:09
>>264
>>267
お二人ともありがとうございます!お店でそちら購入しようと思います🙏
+2
-0
-
271. 匿名 2023/11/02(木) 07:16:31
>>267
色褪せてるけどこれでしょ?
これはお値段も手頃だよね。+2
-0
-
272. 匿名 2023/11/02(木) 08:53:30
バラの薬剤散布の話が出てるので質問したいのですが。
3日ほど前に殺菌剤と殺虫剤を散布しました。今年はこれで終わりで良いのでしょうか?もう一回やったほうが良いですか?タイプ2程度のバラが多いです、関東住みです。+0
-0
-
273. 匿名 2023/11/02(木) 09:05:56
奥行きがあるお庭に盛り盛り植えているインスタグラマーさんいるけど、お手入れどうしてるんだろう?
うちも奥行きあるんだけど、ある程度空けとかないとお花や植物踏んじゃうからスカスカ+5
-0
-
274. 匿名 2023/11/02(木) 09:31:30
>>255
今は株も元気で植え付け時より大きくなってますし葉っぱも綺麗な緑色です。
蕾もどんどん上がってきているのでとりあえず様子みてます😭
もし葉っぱも色も変わってきたら根っこ見てみます!ありがとうございます🙇♀️+1
-0
-
275. 匿名 2023/11/02(木) 09:34:10
昨日、きてくれました
可愛い😍+16
-0
-
276. 匿名 2023/11/02(木) 10:43:38
>>271
それです✨
私はアファームを希釈して使うので、カダンは使ったことがないのですが有名なバラの先生が言われてました。
持ってる本数が少ない人やとりあえずのお試しには財布に優しい価格かと…。
ホソオビにお困りの人が少しでも減りますように!
+1
-0
-
277. 匿名 2023/11/02(木) 10:49:58
>>262ですが移植してきました
左下の葉が脱色したようになっているのでこれで回復してくれるといいな...+7
-0
-
278. 匿名 2023/11/02(木) 11:30:41
>>209
多分私です!無事に出会えて良かったです。こちらまで嬉しい(*^^)私も夏に弱った子を買い足しました。大事に育てましょうね〜+5
-0
-
279. 匿名 2023/11/02(木) 11:50:17
>>277
おお!移植されたのですね😊
綺麗な紫のビオラですね。これからもりもり大きくなりますように✨+5
-0
-
280. 匿名 2023/11/02(木) 12:30:56
>>272
タイプ2はキムタクさんが使ってる用語だからよくわからないけど私も関東。来月消毒するよ。
冬剪定を見越して来月はまだ葉っぱもあるし、剪定したら春の芽吹きまで消毒しなくなるから今のうちにある程度消毒はしておきたいところ。
冬に向けて微粉もあげたい。+2
-0
-
281. 匿名 2023/11/02(木) 14:16:18
>>279
ありがとうございます
そう言っていただけると応援パワーでなんだかモリモリ育ちそうな気がしてきます!+1
-0
-
282. 匿名 2023/11/02(木) 14:52:08
>>280
ありがとうございました、もう1,2度消毒しようと思います、黒点病が結構出てきて焦ってます。+0
-0
-
283. 匿名 2023/11/02(木) 15:43:53
>>282
横からでーす!
黒点出てるなら、症状が治まるまでしっかり治療してから休眠させたほうがいいと思います。
黒点の菌が残ったままの冬越になっちゃいます。
春にバラ楽しみたいならガッツリ薬剤散布して治しちゃいましょー💪+2
-0
-
284. 匿名 2023/11/02(木) 19:20:10
>>276
仕事帰りに早速購入してきました!
今朝バラの苗達にこやつがまだ潜んでいないか枝を持ち上げて探っていたところ、掴んだ枝がムニっとして盛大に叫んでしまいました…よりによって過去1デカいやつを直に触ってしまいました😭
皆さんのコメントのおかげでこれからは新芽を食べられずに済みそうです!本当にありがとうございます🙏+2
-0
-
285. 匿名 2023/11/02(木) 19:38:42
バラ関連で質問です。
今の時期、黒星病でガッツリ葉が落ちたバラ(ほとんど落ちました)は、冬が来るまでに新しく葉が出ることはありますか?
丸坊主のまま冬を迎えることになるでしょうか?
+0
-0
-
286. 匿名 2023/11/02(木) 20:50:44
寒くもなるし早く種採りたいのにまだ咲いてるんだよなぁ
どうしたらいいの+1
-0
-
287. 匿名 2023/11/02(木) 21:26:14
>>285
芽は出る。ただしその芽にも菌が潜んでる。
丸坊主のまま冬を迎えると必要な栄養を作れず越冬が厳しいこともある。+1
-0
-
288. 匿名 2023/11/02(木) 21:29:10
ビオラの株によくカメムシがとまってるんだけど何か悪さしたりしますか?
じっとしてるように見えるけど結構見かけるので気になる…+2
-0
-
289. 匿名 2023/11/02(木) 21:38:27
>>287
なるほど…
とりあえず消毒殺菌を頑張ってますが、ちょっと厳しいことも起きるかもですね…+1
-0
-
290. 匿名 2023/11/02(木) 21:58:36
春に咲き誇ったカートマニージョーがどんどん枯れてきてて凹む
花後に伸びた枝も葉が黒くなってきて枯れてしまう
来年はお花観られそもない
見切り品のやつを保険に買っておけば良かった…
+2
-0
-
291. 匿名 2023/11/02(木) 22:02:39
最悪…ネズミに球根食べられてる…+2
-0
-
292. 匿名 2023/11/02(木) 22:12:18
>>289
薬は何を使ってる?
ピンポイントで消毒してれば、薬剤耐性がつかなければそれなりひ収まってくると思うよ。+0
-0
-
293. 匿名 2023/11/02(木) 22:23:00
>>291
最悪ですよね。
私はモグラかイタチに荒らされて芽が出ません(^^;;+1
-0
-
294. 匿名 2023/11/02(木) 22:34:15
>>292
ちょっと前にサプロール乳剤、今日は、名前を忘れてしまいましたが粉の殺菌剤にダインを加えて噴射しました。
もう少し、1週間毎の殺菌を続けたいと思いますが合っていますか?+0
-0
-
295. 匿名 2023/11/02(木) 23:14:01
>>294
粉はベンレートかな?だとしたら交互の散布で間違いはないやつだよね。
個人的には一番効くのはダコニールとサプロールのミックスだと思うんだけど持ってる?
黒星は葉っぱの根本と土にびったびたに掛けるんだけど葉っぱがないなら芽に直接だよね。
あと、1週間ごとはちょっと多い。あまり使いすぎると使用回数をオーバーするから、
30度を越えない時期はダコサプ、その他の時期はサプロールorサルバトーレ、トップジンorベンレートを交互に使うと回数内に収まるよ。
ちなみにいくら散布しても全く効果がないって場合は黒星ではなく炭疽やべとを疑ってもいいと思う。
葉っぱがあれば見分けられるんだけど。
+1
-0
-
296. 匿名 2023/11/02(木) 23:14:49
夏のお花が全盛期か!ってくらい咲き誇ってる+8
-0
-
297. 匿名 2023/11/02(木) 23:20:48
>>233
横ですが、私もグリーネックレスはカリカリになっちゃったけど、ピーチネックレスはもりもりです。
グリネはむずかしいのかな+1
-0
-
298. 匿名 2023/11/02(木) 23:23:11
>>294
あとアレだ、葉っぱがないからって肥料あげてないよね?黒星が収まるまで肥料はあげない方がいいよ。菌のエサになるだけだから。
炭疽病の画像探してきた。似てるから見分けが付きにくいけど炭疽ならエムダイファー効くよ。+2
-0
-
299. 匿名 2023/11/02(木) 23:42:42
>>295
ネットで殺菌剤を慌てて調べて、数種買って、名前を覚えておらず…明日確認してみます!
ダコニールは必須っぽいですね。
ちサプロール乳剤は回数制限が書いてあったので、今シーズンは終わりにして、次回からは制限の記載のない殺菌剤を交互に撒いていこうと思っていました。
回数制限の記載のない殺菌剤でも1週間毎は多いのでしょうか?
病気は、黒星病で間違いないと思います(画像検索による自己判断ですが)+0
-0
-
300. 匿名 2023/11/02(木) 23:43:35
>>298
肥料はあげてないです!
春の花後の肥料が最後です。+0
-0
-
301. 匿名 2023/11/03(金) 07:07:16
>>299
おはよー
制限記載がないのが何だかわからないのだけど、裏に噴霧ペースが書いてあれば大丈夫だと思う。
予防薬の場合は1週間とかでも大丈夫なんだけどね。
たまに葉っぱも水をかけてあげるといいよ。水道水なら微量の塩素があるから。
肥料は春で終わってるならそれも少ない気がするけど葉っぱを強くすると病気になりにくいこともあるから微粉ハイポで強くするのもアリだと思う。+3
-0
-
302. 匿名 2023/11/03(金) 07:27:31
ダフネさんが美人すぎる。+22
-0
-
303. 匿名 2023/11/03(金) 07:41:19
少し足を延ばしていつもは行かない園芸店やホームセンターへ苗を見に行ってきます!
祝日だから混みあうかな~+16
-0
-
304. 匿名 2023/11/03(金) 09:37:29
>>301
サプロール、トップジン、サンヨールを購入していました(回数制限はラベル内側にありました)。
先週サプロール、昨日トップジンを撒いた感じです。
休眠するまで一ヶ月弱ほどかと思いますが、あと1回くらいは薬剤散布したほうが良いですよね?
水道水も良いんですね。
薬剤の合間にかけてあげてみます!+0
-0
-
305. 匿名 2023/11/03(金) 09:39:06
>>301
連続すみません。
春の花後のあと、夏は暑くて手入れをサボりまくった結果今に至ります…+1
-0
-
306. 匿名 2023/11/03(金) 10:08:45
>>303
いいなぁ
楽しんで来てねー( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)+5
-0
-
307. 匿名 2023/11/03(金) 10:10:59
この秋冬はどうかローヴドゥアントワネット様に出会えます様に+2
-0
-
308. 匿名 2023/11/03(金) 10:28:31
>>304
サンヨールは予防薬だから必需品だよね。
まだ半袖でいられるくらいだからもしかしたら暖冬になるのかな?年末から年明けに休眠できるのかしら。
暑さあるあるだよねwうちのほうは毎日ニュースになるようなところで、ホントよくこの暑さに耐えたなと思うよw+1
-0
-
309. 匿名 2023/11/03(金) 11:38:42
今日はスーパーコメリ(遠い)行ってみる!+4
-0
-
310. 匿名 2023/11/03(金) 11:47:16
>>306
ありがとうございます~
めっちゃ楽しいです(たたいま移動中)+3
-0
-
311. 匿名 2023/11/03(金) 12:44:45
質問です。西陽に強い、シンボルツリーになるような植木はありますか?
80×150くらいの小さな花壇ですが、西陽がガンガンに当たります
調べたらシマネトリコやオリーブがいいと出てきたのですが、これらを同じ花壇に植えても大丈夫ですか?+0
-0
-
312. 匿名 2023/11/03(金) 13:35:50
>>311
シマトネリコはやめた方がいいと思う
一時期外構界隈で流行したみたいだけど、巨大になるうえに
タネをすごく落とすから、どんどん発芽する
ミ○ワホームで家建てた時にやめた方がいいと営業さんに言われた
庭木は手間もあるし成長ゆっくりな木がいいと思う
成長キツイ木は鉢植えで楽しむとか
うちは西日には常緑ヤマボウシ植えてる
普通のヤマボウシのが花付きはいいけど、常緑だから落葉の掃除が楽だし
秋には紅葉と赤い実が楽しめるよ〜
常緑か+10
-0
-
313. 匿名 2023/11/03(金) 13:53:37
>>209
今日行ったらまだ売ってた!
葉ボタンコーナーもかなり大きく取ってて、小さいやつ買ってきたよ
カワイイ+1
-0
-
314. 匿名 2023/11/03(金) 14:35:52
>>312
ヤマボウシ調べました。常緑のやつ素敵ですね
花壇に2つくらい植えたいんですが
スモークツリーというのはどうなんでしょうか?+0
-0
-
315. 匿名 2023/11/03(金) 15:42:20
>>307
フラワーガーデン泉にあったよ+0
-0
-
316. 匿名 2023/11/03(金) 15:55:06
今年はビオラは12月の即売会までは買わないって決めてたのにまた衝動買いしてしまった…
あまりにも好みな色過ぎた+26
-0
-
317. 匿名 2023/11/03(金) 16:03:29
>>288
葉の裏に卵産み付けるそうです
びっしりって書いてありました
+0
-0
-
318. 匿名 2023/11/03(金) 16:04:17
>>316
これは...私も見たら買ってしまいます
美しい+6
-0
-
319. 匿名 2023/11/03(金) 16:39:52
>>315
九州住みなのよ+0
-0
-
320. 匿名 2023/11/03(金) 16:53:18
>>316
わぁ、綺麗。+6
-0
-
321. 匿名 2023/11/03(金) 17:02:51
>>319
それは残念+1
-0
-
322. 匿名 2023/11/03(金) 18:49:23
>>302
来年は絶対にダフネ様をお迎えしたいです。
樹形はいかがですか?
私は壁面に誘引したいと思ってます。+2
-0
-
323. 匿名 2023/11/03(金) 18:51:38
>>314
横ですがその広さの花壇に木2本は多すぎて圧迫感も強くなると思います。
高い木1つと根元に低木その周りに宿根草手前に一年草だとバランスいい気がします。+15
-0
-
324. 匿名 2023/11/03(金) 18:58:07
>>322
うちはフェンスだけど、しなやかで扱いやすいのにどんどん咲くから優秀!ぜひお迎えして!+3
-0
-
325. 匿名 2023/11/03(金) 19:15:41
>>317
ええっ…😱
ということは放置したらマズいですね
対策を検索してきます
情報ありがとう!+3
-0
-
326. 匿名 2023/11/03(金) 19:49:34
>>324
本当は今すぐにでも手に入れたいのですが今年はバラを2本もお迎えして地植にするか様子見なので、定住先が決まったら絶対にお迎えしたいです。
本当に美人さんですよね。+1
-0
-
327. 匿名 2023/11/03(金) 20:38:05
>>326
二本も三本も一緒だよ!
うち2株あるから掘り起こしに来れば差し上げるのに!
ちなみにこのダフネ、ブルームーンの札が付いてて咲いたらダフネだったw+0
-0
-
328. 匿名 2023/11/03(金) 21:17:29
>>327
横です。そんな間違いあるんですねw
ダフネ、色々なサイトに横張りと書いてありますが、アーチはイケると思いますか?
+0
-0
-
329. 匿名 2023/11/03(金) 21:32:11
>>328
割としょっちゅう当たるんだけど何でかな?オクラホマを買ったらダブルデライトとか。
あーちはちょっと難しいと思う。そんな高くはならないよ。+0
-0
-
330. 匿名 2023/11/03(金) 21:49:37
セルリア育ててる方いますか?
去年ホームセンターで見つけて欲しかったんだけど、花屋さんが難しいと言っていたのでそのときは諦めました
でもやっぱり育ててみたいな、、
+0
-0
-
331. 匿名 2023/11/03(金) 21:58:16
>>314
スモークツリーも高木(落葉)
(矮性種があるかもしれないけど自分は持ってないからよく知らない)
外構業者を挟まずに自分で植えるならよく調べたほうがいいと思う
一年草や宿根草と違って、木は一度植えると抜のも処分するのも大変
売ってるのは小さな苗木でもあっという間に大きくなる木もある
落葉してもいいのか(落ち葉を拾う手間ある)
成長の速度は早くてもいいのか(早いとたくさん剪定がいってずっとその手間はかかり続ける)
虫が付きにくいのを探してるのか
花が咲くほうがいいのか、咲くならどの季節の花木かとか
住んでるのが寒いところかあたたかところかでも違う
高木から低木まで色々あるし、アジサイやバラも言ってしまえば木(低木)だしね
>>323さんの言う通りだと思う
私もコロナ禍からガーデニングはまって庭木増やしたい!とyoutubeと趣味の園芸で勉強したけど
木って難しい。実際植えてる人の動画とか参考になったよ。素敵な木植えられるといいね
+9
-0
-
332. 匿名 2023/11/03(金) 22:00:32
>>325
うちは去年すごい数のカメムシが来たのですが使って効果があるなと思ったのはオルトラン粒剤(赤いふたの方です)とベニカファインスプレーでした
来るには来るのですが、翌日にひっくり返っています
もし株から離れたところにいるなら冷凍するスプレーがオススメです
+2
-0
-
333. 匿名 2023/11/03(金) 22:03:58
>>329
ある意味ヒキ強ですねw
やっぱアーチは厳しいですか、とてもキレイなので欲しくなりましたが、アーチ用を探してて。
残念ながらダフネは見送ります…!+0
-0
-
334. 匿名 2023/11/03(金) 22:07:59
>>314
スモーツクリー、大きくなる。
近所にスモーツクリーあるけど3メートルくらいあるよ。
2、30年経ってると思うけど。
オリーブとかユーカリとか、おしゃれな樹木って高木だよね。
鉢なら抑えられると思うけど。+7
-0
-
335. 匿名 2023/11/03(金) 22:53:39
>>332
ありがとうございます
ベニカファインスプレーのほうは持ってます~
効果が期待できるなら嬉しいなあ
あれから自分でも調べてみてペットボトルで作る捕獲器なるものを知りました
水耕栽培の容器として使ってるものと同じ作りだったのでとりあえず試してみようかと思ってたんです
明日からベニカファインスプレーと捕獲器を使って頑張ります
本音は怖い…けどやるしかないですよね!+3
-0
-
336. 匿名 2023/11/03(金) 22:55:55
マーガレットのストロベリーホイップがほしいんだけど今年はまだ売ってないのかな。去年は10月くらいにネットで購入した履歴がのこってるんだけど、今年は全然見当たらないや。+1
-0
-
337. 匿名 2023/11/03(金) 23:04:35
園芸店とホームセンター巡りをして好みな色合いのシエルブリエと出会えました
これから春までの数ヶ月間眺めて過ごせると思うと楽しみです+14
-0
-
338. 匿名 2023/11/03(金) 23:09:29
腐葉土を揉み込んでふわふわにするのが楽しい+5
-0
-
339. 匿名 2023/11/03(金) 23:30:46
>>336
こちらのホームセンターでは11月上旬に入荷予定になってましたよ😊+2
-0
-
340. 匿名 2023/11/04(土) 06:05:08
>>333
何か持ってるよね、私w
参考までに、うちはありきたりなピエールとかじゃないものを使いたくて
ゼフィリンドルーアンとみかもをアーチに使ってるよ。ゼフィリンドルーアンはすごく伸びがよくて香りもいいしピンク系が苦手じゃなければオススメ!+1
-0
-
341. 匿名 2023/11/04(土) 06:44:26
お高いビオラって種を採って蒔いたら同じ色形で来年も咲きますか?
品種改良したものは繊細で難しいんですかね+2
-0
-
342. 匿名 2023/11/04(土) 08:29:28
>>314
よこ
ヤマボウシ、近所の家が大きく育って実が道路側にも落ちて車に潰されて道路がまだら柄になってるよ
果実がなる木はどこまでお手入れができるか(自分の身体が元気じゃなくなった後も)も含めて種類や場所を考えたほうがいいと思う+5
-0
-
343. 匿名 2023/11/04(土) 08:34:21
最近買ったボンザマーガレットの苗が弱っているので養生したいんだけど、花を摘んで活力剤あげたらいいのかな?
置場所はあまり日が当たりすぎない方がいいですか?
+4
-0
-
344. 匿名 2023/11/04(土) 08:38:39
うち同居で日本庭園なんだけど、とんでもなくデカい木ばかりで家を破壊しそうな木がある
両親は高齢で何も出来ないし業者も高い
木を植えるなら本当によく考えた方がいい+7
-0
-
345. 匿名 2023/11/04(土) 08:43:36
ここのところ暖かい日が続いてますが皆さん球根はもう植えましたか?
私は週間予報を見ながら火曜日頃までは気温が高いからもう少し待とうかと思っています
種蒔きとか球根て苗を買ってきて植えるのとはまた違う試行錯誤とドキドキ感ありますよね
なんかお手紙みたいな文章になっちゃった…+10
-0
-
346. 匿名 2023/11/04(土) 09:00:18
昨日かわいい植木鉢とそれに合いそうなビオラ買ってきたよ
植木鉢ってほしいと思うのは4000円くらいするから
中々買えないけど、早々壊れないし大好きなもの買うようにしてる!+2
-0
-
347. 匿名 2023/11/04(土) 09:53:46
ミルフルのアンティークカラーのピンクとオレンジを買って一緒に植え付けてあるんだけど、ピンクはちゃんと買った時のままピンクのお花なのに、オレンジの苗からはピンクの花が咲き始めた…😅+0
-0
-
348. 匿名 2023/11/04(土) 09:55:23
>>336
うちは近所に入荷しないので、ネットで8月くらいに予約したら10月頭にもう届きました+0
-0
-
349. 匿名 2023/11/04(土) 10:13:22
>>314です
コメントしてくださった方々ありがとうございます
ガーデニングって難しいです
いつも植物を枯らしてしまう人間なので、ここのトピの人が羨ましいな
次の次のトピくらいで何か報告できるよう頑張ります+1
-0
-
350. 匿名 2023/11/04(土) 10:57:59
>>347
パッケージと違うときありますよね
うちも白のユキヤナギ地植えして1年もたたないうちに巨大化したんだけど、お花咲いたらピンクでした
+1
-0
-
351. 匿名 2023/11/04(土) 11:19:36
>>302
透明感に見惚れます✨+1
-0
-
352. 匿名 2023/11/04(土) 11:21:41
>>316
幻想的で綺麗!+6
-0
-
353. 匿名 2023/11/04(土) 11:23:04
>>345
今日うちの地域はなんと28度。
球根植え付けはまだ待ちます。
ビオラもまだこれからかな?と様子見ですが待ちすぎてピーク過ぎたら困るなと1人迷ってます。+5
-0
-
354. 匿名 2023/11/04(土) 13:16:30
バラに詳しい方いますか?
パシュミナを育てていて、剪定が下手だったのか形が不格好になってます。
冬の剪定でバッサリ高さ揃えたら来年はバランス良く育ちますか?+2
-0
-
355. 匿名 2023/11/04(土) 13:41:24
>>354
画像左側、もう少しアップでお願い。枯れてるかどうか判断できない。+2
-0
-
356. 匿名 2023/11/04(土) 14:31:19
>>354
とりあえず枯れてるかどうかは置いといて、画像を丸く囲った枝は全部切る。
多分右側にも枯れたのあるっぽいからそれも切る。
冬剪定でどうにかする前に手入れをしてあげるべき子だと思う。
私ならまず切ってから土の表面を少し削ってリキダス毎週あげとく。
その子根っこがちゃんと出てないと思うから。
で、剪定時に植え替えを必ずやる。頂芽優勢だよー+6
-0
-
357. 匿名 2023/11/04(土) 15:10:51
>>356
>>355
お二人ともありがとうございます!
丸で囲んだ部分を切ってきましたが、よく観察したら根本にこのような黒い土っぽいのがついてました。さわったらポロッと崩れて軽かったです。
もしかして病気ですか?+0
-0
-
358. 匿名 2023/11/04(土) 16:05:06
グリーンアイス買って来た!
明日植えよう。+5
-0
-
359. 匿名 2023/11/04(土) 16:33:04
>>357
ごめん、両方わたしw
パッと見た感じは癌腫ではなさそう。台木が枯れたんじゃないかな。
そうやってポロポロ取れるところは中にアブラムシやカイガラムシがいることがあるから(そこで越冬する)気を付けて!+7
-0
-
360. 匿名 2023/11/04(土) 16:39:39
>>357
よく見たら奥にもあるね。癌腫の可能性もあるね。取れるだけ取ったら木酢液スプレーして様子を見てみて。+3
-0
-
361. 匿名 2023/11/04(土) 16:40:25
>>359
ありがとうございます!
病気じゃなくて安心しました😅
虫がいつかないように気をつけます!
元気になるようにリキダス与えて様子見ますね!+1
-0
-
362. 匿名 2023/11/04(土) 18:04:32
タネでも球根でも異様に増殖するニラみたいな雑草に困ってる人いる?植えっぱなしのムスカリも伸びてきたのでまぎらわしいけど作業してたら楽しくなってきた
取ったものは危険物扱いで燃えるゴミに出す
明日もがんばるよ~
+5
-0
-
363. 匿名 2023/11/04(土) 18:29:25
>>241から数日経ち退色して淡い色になりました(右側のビオラです)
色の変化が大きいタイプのようなので数輪咲くようになったら開花日によって花色が違って綺麗かもしれません
左側は昨日咲いた姉妹株です
こちらはブロッチが濃くて花びらの縁の所々に青い滲みがあります
雰囲気が違う2株だけどストライプ模様の入り方はそっくりです
遺伝子って面白いですね+13
-0
-
364. 匿名 2023/11/04(土) 18:37:12
>>21
家の子はリトプスだけど、同じような花が咲いてるよ。
成長も良くわからないし紅葉もしないけど、気付いたら脱皮してるし、花咲いてる。+1
-0
-
365. 匿名 2023/11/04(土) 19:43:40
>>237
>>267
返信ありがとう!うちは球根を植えっぱなしなので毎年伸び放題です
ムスカリの葉っぱ、切っても伸びてくるのか?w強っ!!+1
-0
-
366. 匿名 2023/11/04(土) 19:45:54
>>335
私もいつまでたっても見つけると怖くてドキッとします
頑張って😭+2
-0
-
367. 匿名 2023/11/04(土) 20:55:51
百日草なかなか枯れない
そろそろ枯れてくれないと種採れないよー+6
-0
-
368. 匿名 2023/11/04(土) 21:50:01
夏の間、虫に葉っぱを齧られてボロボロだった紫蘇が今はモリモリに育ってます
虫喰いもなく、葉っぱは柔らかく、めちゃくちゃ理想的な紫蘇になりました
いつもならとっくに枯れてるのに、まさか11月に最盛期を迎えるなんて思ってもみなかったw
+8
-1
-
369. 匿名 2023/11/04(土) 22:30:00
>>359
横ですがらメチャクチャお詳しいですね…!
先日薬剤でアドバイス頂いたのですが、恐らく同じ方かと思いまして…!
2ちゃんの頃ならコテハン付けて頂きたいほどですw
今後とも宜しくお願いします!+5
-0
-
370. 匿名 2023/11/04(土) 23:11:07
>>316
パピヨンワールドですか?
ブルー系綺麗ですよね+2
-0
-
371. 匿名 2023/11/04(土) 23:19:35
ラナンキュラスラックス
全ての鉢から芽が出たのを確認できました!
昨年はすんなり芽が出たから今年こんなにハラハラするとは想像もしてなくて
でも自分だけではなかったから不安な中でも心強かったです
情報交換してくださった方々ありがとうございました
まだのみなさんのラックスもどうか目覚めますように+7
-0
-
372. 匿名 2023/11/05(日) 06:23:48
>>369
一昨日の人かな?
いやいや、全然勉強会の身で万年初心者ですわw
こちらこそよろしくお願いします!+2
-0
-
373. 匿名 2023/11/05(日) 09:55:25
ニチニチソウとマリーゴールドがまだ元気に咲いてて、処分できない。+8
-0
-
374. 匿名 2023/11/05(日) 11:06:27
朝起きたらヒューケラの新芽が全部かじられていました。昨日までモリモリで愛でてたのにです…急いでオルトランやらベニカを散布しましたがもう間に合わないかな…ヨトウムシ?でしょうか。すごくショックです+5
-0
-
375. 匿名 2023/11/05(日) 11:07:46
>>370
そうですパピヨンワールドです
調べたら結構有名なんですね!私は初めて見たのでこんな理想的な色のビオラがあるなんて!?って驚きました
+2
-0
-
376. 匿名 2023/11/05(日) 11:30:36
通販でお高いピンクのパンジー買ったけど、ピンクじゃなくて濃くてダークな紫だった
色幅あると言ってもこれはちょっと、、
レビュー書きたいけど、届いた時点で画面消されててレビューすら書けない
+0
-0
-
377. 匿名 2023/11/05(日) 11:53:23
>>373
うちもニチニチソウとペンタスがそうです
ペンタスを2種類育ててるのですが矮性タイプは低くこんもりと高性タイプは1m超えました
葉もイキイキしてて秋になって勢いを増してるような…花期長いですね~+6
-0
-
378. 匿名 2023/11/05(日) 12:02:23
>>374
それはショック…全く葉が無くなってしまった感じですか?
この画像はヒューケラではないのですが前トピに食べられた~と貼った植物です
もうダメだと思ったのですが今は葉を出して復活しつつありますよ
ヒューケラは強いからこんなふうに復活してくれないかなあ+7
-0
-
379. 匿名 2023/11/05(日) 12:46:34
鳥の声がする!と窓から庭を見たらジョウビタキが来てました
野ぶどうの実を食べに来たようです
可愛かった~😆+5
-0
-
380. 匿名 2023/11/05(日) 13:13:45
うちのシエルブリエです。
咲いたばかりだと色が少し濃くてそれもまた綺麗です☺️+11
-0
-
381. 匿名 2023/11/05(日) 13:28:09
>>375
うえたさんのビオラなんで
知っている人は知っている感じです☺
ブルー系は私の住んでいる地域ではなかなか入荷ないので羨ましいです+4
-0
-
382. 匿名 2023/11/05(日) 13:36:32
先月から体調崩して水やりと花がら摘みだけで精一杯。11月になったら元気になるはずと、ネットで球根や苗を沢山購入。しかし今月も体調戻らない。次々に到着する苗に戦々恐々としてきた。10月末にバラ1株、数日前にクレマチス3株到着。来週はマーガレット、ビオラにヒューケラ多数来る。やりすぎた。バラとクレマチスは地植え予定だったけど、流石に50cmも穴掘りできないからそのまま育てる。苗は寒くなる前に植え付けないとな。+9
-0
-
383. 匿名 2023/11/05(日) 15:13:04
>>382
鉢植えでも充分育つもの。
あせらずゆっくり体調整えてね。+10
-0
-
384. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:00
>>376
違っていることを祈りますがレで始まるショップの商品でしょうか...
何年か前に予約商品のビオラの状態が酷くてちょっと騒ぎが起きたことがあるのでちょっと気になりました
+0
-0
-
385. 匿名 2023/11/05(日) 17:24:58
>>384
ありがとうございます!!
今回は「レ」で始まるお店ではないですが
通販だと実物見れないのでいろいろありますよね、、
梱包も丁寧で苗も元気なのですが、何度も見ても見本のピンクじゃない、、
黄色とシックな赤紫のコントラストは素敵なので大切に育てたいと思います(^_^;)
+2
-0
-
386. 匿名 2023/11/05(日) 17:34:30
みなさん土の処理ってどうされてますか?
ガーデニング1年目なので、まだ古い土は出ないんですけど、来年からぼちぼち古い土が出始めるのでどうしようかなと。
YouTubeで、真夏に黒いビニールに入れて炎天下で土の再生処理をする動画を見たので真似しようと思っていたのですが、花の育て方を見るとどれも新しい培養土を用意しますと書いてあるので「えー!」と悩んでいるところです。
pwやサントリーフラワーズのブランド苗の説明書ばかり見てるのでそう書いてあるのかもしれませんが…。
古い土をまける畑なども持ってませんし、住んでいる自治体では土の回収はしてくれません💦
みなさんは土を再生処理して再利用していますか?+1
-1
-
387. 匿名 2023/11/05(日) 18:24:25
>>386
YouTubeで「カーメン君 土の再生」で検索してみてください
私も初心者で土の再生まだやったことありませんが、
これからやってみたいと思います+0
-0
-
388. 匿名 2023/11/05(日) 18:41:16
>>385
気温で一時的に変わっているんでしょうかね…?
以前コリーナテラコッタを育てた時にオレンジだったはずが紫色がかなり入って驚いたことがあります
ショップの件すみません
でも違ってて良かった💦💦+3
-0
-
389. 匿名 2023/11/05(日) 18:45:51
>>376
ピンクのパンジーで色幅がある品種ならピンク系の濃淡を想像するから紫がきたらびっくりですね💦
色幅あるにしてもピンク系とパープル系を分けて販売してくれたらいいのに~
季節の移ろいで色の変化がある個体もあるからピンク系へ変化していってくれないかな+2
-0
-
390. 匿名 2023/11/05(日) 19:10:55
>>387
ありがとうございます!
カーメン君の動画を見ました!
あのやり方で再生すれば本当に新しい培養土を用意しなくてもいいか知りたくて💦
ガルちゃんに再生した土でブランド苗を育てている方はいますでしょうか?+0
-0
-
391. 匿名 2023/11/05(日) 20:15:30
>>386
高い土と安い土、両方再生して使っています。高いたちは高い土なりなのか微塵がやはり出にくい気がします。うちも土を捨てるところがないのでなるべく再生していますが去年の秋に20リットル300円で買って赤玉を混ぜ秋に1回植え、春に再生して2回目を植えた鉢をいくつかこの前崩しましたがふるうとびっくりするような、砂のようなサラッサラの土になっていました。どおりで水捌けが悪く育ちが悪いわけだわ…と少し納得です。
20リットル900円台の土も同じように赤玉をまぜ再生しながら使いましたがこちらは鉢を崩してふるったあとも使える量がはるかに多いし、砂にはなってませんでした。値段でこんなに違うのね…と驚いたところでした。
体感なのであまり参考にならなかったら申し訳ないです。+6
-0
-
392. 匿名 2023/11/05(日) 20:25:37
>>378
全部は食べられていませんが、真ん中の葉っぱが3、4枚ほどがっつり食べられました 泣
切り取られた葉っぱの食べかすもあり憎さ倍増です(−_−#)薬が効きますように…+1
-0
-
393. 匿名 2023/11/05(日) 20:29:39
シエルブリエの新しい蕾が開いたら神戸べっぴんさんビオラの幻夢っぽい雰囲気がある色合いで咲きました
幻夢の実物はまだ見たことがないけどネット画像を見て憧れてたので嬉しいなあ😊
植え付けるときうっかり折ってしまった脇芽の挿し芽もしてるからこちらも発根して咲いてくれますように~+4
-0
-
394. 匿名 2023/11/05(日) 20:50:57
うちのミニバラにチュウレンジハバチがよく産卵して、気づくと幼虫が葉を食べてる
虫が平気なタイプだから退治も楽しんでるんだけど、もう頻繁すぎてちょっとイラッ+2
-0
-
395. 匿名 2023/11/05(日) 21:04:43
>>391
ありがとうございます!
高い土は再生後もやっぱり違うんですね💦
参考になります。
来年再生処理に挑戦してみようかなと思います。+1
-0
-
396. 匿名 2023/11/05(日) 21:35:36
>>395
どうしても古い土が気になるようならホームセンターでで土を買いその袋に古い土を入れて返すと回収してくださるところもあるみたいです。我が家は車もないしホームセンターまで自転車で4キロもあるので持って行けないと諦めて砂は野菜用のプランターに溜めていますが…
うちのサントリーやPWの子たちは再生した高い土に植えていますが元気に育っていますよ!
我が家も春になったら今度こそはカルスNC-Rと米糠で微塵みたいな砂もいい土になるのか実験してみたいと思います。+2
-0
-
397. 匿名 2023/11/05(日) 22:44:17
>>366
ありがとうございます!
鳥肌を立てながらも心を強く持って頑張ってます
こんな狭い庭じゃなく広い野原で暮らしてくれたらいいのに~+2
-0
-
398. 匿名 2023/11/06(月) 00:27:15
BS朝日の「有吉園芸」面白かった
初回なのに塊根植物の寄せ植えやビカクシダの板付けをやっててちょっとビックリ
有吉がガーデニング好きなのもテレビ用のコメントじゃなくて本気やったんやーと意外でした+7
-0
-
399. 匿名 2023/11/06(月) 06:19:42
次回の趣味の園芸、パンジーとビオラ特集だそうです
初心者なので嬉しい+12
-0
-
400. 匿名 2023/11/06(月) 12:44:11
先月挿し芽したクレマチスが発根しました
蔓がポキッと取れてしまってるのに気付いたときはショックでしたが新たな株として育てていけそうでよかった😊
右の見切れてるのはペンタスです
こちらも発根したのですが水挿しのまま冬越しできないかな…
一応土に挿したものもあるので両方で試してみようと考えてます+9
-0
-
401. 匿名 2023/11/06(月) 16:22:50
7月に種まきしたヘチマ。もうすぐ収穫できそう+12
-0
-
402. 匿名 2023/11/06(月) 17:39:30
>>386
島忠は島忠で買った培養土の復路に入れた古い土を引き取ってくれますよ。
再生する時はカルスを使いました。冬はイマイチだったけど夏はすきこんだ草も形が無くなって感動しました。
砂のようになった土はふるいに掛けて取り除くのが面倒だけど。+4
-0
-
403. 匿名 2023/11/06(月) 19:59:17
チョコレートコスモスとノースポールがうどんこ病にかかりました。
今まで10年くらいうちの庭では発生しなかったのに、急になりだしました。他にも感染ってしまわないか心配。
知識があまりなく治療法や復活するのかわからず悲しいです。
+2
-0
-
404. 匿名 2023/11/06(月) 20:32:18
>>403
薬剤も色々あるけれど1リットルに1g重曹を入れてスプレーする方法がありますよ
気温も湿度がここのところ高いから出ちゃうのかもしれないですね+0
-0
-
405. 匿名 2023/11/06(月) 22:55:39
うちの周辺のホームセンターのバラはすべて無惨な姿で売られています。
こうなってしまうのはなぜだと思いますか?
バラの管理が難しいからですか?+3
-0
-
406. 匿名 2023/11/06(月) 23:16:03
>>404
お返事ありがとうございます。
重曹、うどんこ病 で調べてみました
早速明日買ってきて試してみます!+1
-0
-
407. 匿名 2023/11/07(火) 01:33:31
>>398
有吉がガーデニング⁈⁈
否定して申し訳ないが、ビジネスの為に勉強したんじゃないかな?そういう努力はする人だから…!+1
-9
-
408. 匿名 2023/11/07(火) 01:36:27
>>405
ホームセンターって園芸しない人が普通に売ってたりするよ。知識がないし、そもそも勉強するほど時給高くないから仕方ないと思う。+11
-0
-
409. 匿名 2023/11/07(火) 01:37:39
>>401
タワシにしますか?+0
-0
-
410. 匿名 2023/11/07(火) 01:44:41
>>362
あいつねー。何だっけな名前。
えーと、ハマスゲじゃない?
地下茎で増えるから中々減らない雑草…+0
-0
-
411. 匿名 2023/11/07(火) 01:50:43
>>368
良いなぁ〜。
我が家のシソも復活を期待していたんだけど、ハゲのまま何故か花だけ咲いてお亡くなりになりました笑。本当は半日影に移動させたかったんだけど他の植物が大渋滞で場所がなかったのよね…今年は暑かった…+1
-0
-
412. 匿名 2023/11/07(火) 01:53:15
>>198
はーいww
伸びるの分かってたけど我慢出来ずに植えちゃいましたー\( ˆoˆ )/+1
-0
-
413. 匿名 2023/11/07(火) 02:00:47
>>386
不治の病に感染した土以外は再利用してるよ。
天日干ししたりしなかったりしながら、土室選ばない強健種を育てるのに使ってる。+1
-0
-
414. 匿名 2023/11/07(火) 02:03:48
>>390
植えたい植物と再生前に育てた植物にもよる。
連作障害考えるから。
+1
-0
-
415. 匿名 2023/11/07(火) 07:25:14
>>414
ありがとうございます!
連作障害になりやすい植物以外はやってみようと思います!+2
-0
-
416. 匿名 2023/11/07(火) 07:26:46
>>402
ありがとうございます!
島忠生活圏にはなかったんですけど、行ける範囲にありそうでした!
ググったら島忠で購入したものが回収対象だったので💦
土の購入場所も含めて検討するようにします!+1
-0
-
417. 匿名 2023/11/07(火) 07:30:06
>>413
ありがとうございます!
やはり病気にかかった植物の土は利用しない方がいいんですね💦
参考にします。+2
-0
-
418. 匿名 2023/11/07(火) 07:30:48
>>396
ありがとうございます!
ブランド苗も元気に育つんですね!
来年再生処理をやってみます!+0
-0
-
419. 匿名 2023/11/07(火) 07:47:26
>>405
肥料や、病気になるたびに薬をやったりしていたら経費がかかるからね。下手すりゃ新苗より薬剤のが高いから。+3
-0
-
420. 匿名 2023/11/07(火) 10:09:23
>>371
全部発芽おめでとうございます!うちは1番の大株のヘスティアだけが発芽してません
塊根は溶けたりはしてなさそうです
春に開花株で買って一番長く豪華に咲き誇っていたので期待してたのですが塊根が大きすぎてまだ充電中だと思うことにします
4月の最盛期の写真で発芽祈願+10
-0
-
421. 匿名 2023/11/07(火) 11:46:20
>>410
名前も覚えたくないから調べたことなかったけど、意を決して検索。
ハタケニラっていうやつらしい
ハナニラも植わってるけどこちらは花扱いでおとなしい
ハマスゲはカヤツリグサ系で、うちの湿りがちな畑でかなり増えてる困ったやつ!
教えてくれてありがとう+2
-0
-
422. 匿名 2023/11/07(火) 12:10:31
二つともおかめももかなんですが、右側の苗はお花が白系。
それもまた可愛いけど、同じ苗とは思えない😂+12
-0
-
423. 匿名 2023/11/07(火) 12:54:39
>>422
どちらもかわいい~
色幅のある品種は苗選びが楽しいですよね😊
+7
-0
-
424. 匿名 2023/11/07(火) 13:11:03
数ヶ月前に枯れたクレマチス・・・なんと生きてました!
これまでゆるくクレマチスを育ててきて最初に植えた苗は20年以上生きてます
立ち枯れすることはあってもどの株も復活してきたからそうそう枯れたりしない植物だと思っていたもののこの株は完全に枯れてるように見えたのでびっくりしました
諦めきってその場所に新しく植えるために育苗中だったクレマチスをどこに植えようかな💦+17
-0
-
425. 匿名 2023/11/07(火) 13:39:32
去年地植えしたアナベルの足元?がこんな感じになっています。
見た目元気ですが足元が気になります。
土を足した方が良いのでしょうか?+5
-0
-
426. 匿名 2023/11/07(火) 15:14:50
>>409
ここまで育ったらタワシにするしかないですね。子供が一粒のヘチマの種を貰ってきて、好みじゃなかったので実は庭にヘチマを植えたくなかったんです。時期外れの真夏の種まきじゃどうせ育たないと思ったけどこんなに大きくなりました。綺麗な葉が出てきて葉を楽しみ、そのうち毎日沢山の黄色い花をつけ明るい色にとても癒やされました。好みじゃなかったヘチマも今じゃ愛着が湧いて可愛くて仕方ないです。タワシ沢山作って、種取りもして来年も育てますw+13
-0
-
427. 匿名 2023/11/07(火) 17:28:22
>>426
一粒から、ってそれは愛着がわきますね!
うちは水回りそうじ用に使い捨てても罪悪感ないヘチマを愛用してますが、今年は早くからまいて大鉢で緑のカーテンにしたのに猛暑のせいか9月になってやっと実が3個。収穫はお尻がパカッと開いて種を振りまくくらい枯れてからなんだけど、まだ緑色のままぶらさがってて冬到来の前に間に合うかどうか焦ってます。
+5
-0
-
428. 匿名 2023/11/07(火) 18:02:06
>>427
横ですが緑のカーテンにヘチマ良いですね!今年ゴーヤやってみたのですが二本植えたら食べるの追いつかなくて
来年はもっと広範囲でカーテンやりたいけどゴーヤは二本であとはきゅうりか?でもきゅうり寿命短いしと思ってたので良いこと聞きました!ありがとうございます+2
-0
-
429. 匿名 2023/11/07(火) 18:27:00
>>428
バタフライピーいいよ。今年は暑いからまだちらほら咲く。
青いお茶が出きるマメ科のハーブ。レモンいれるとピンクになるやつ。こないだのしゅみ園で吾朗ちゃんが飲んでたやつ。
肥料もほとんどいらないし水やりだけでいいし花をドライにして保存もできるし実を食べてもいいし
お茶にしたのをゼリーとかめっちゃ映える。+3
-0
-
430. 匿名 2023/11/07(火) 19:32:13
>>425
アナベル地植で10年長育ててます。
古い枝はスカスカになって枯れて新しい枝に花芽が付きます。写真の穴あきみたいなのは古い枝で新しい枝も出てるように見えるからこれでいい気がします。+2
-0
-
431. 匿名 2023/11/07(火) 21:20:41
>>429
そう言えばバタフライピー以前ガーデニングトピで見かけて気になってました
苗を見かけたこと無いんですが種ってホムセンとかにあるんですか?+1
-0
-
432. 匿名 2023/11/07(火) 21:49:06
>>363
自分でもよく分からないけど、三代目ビオラさんにこんにちは!って言いたくなった。
丸っこくて可愛い!とても可愛い!+2
-0
-
433. 匿名 2023/11/07(火) 22:33:10
>>428
参考までにですが、ヘチマは前にも晩秋までかかってしまったので大きい実が残っても邪魔にならないようにカーテンの上段部分にのみ這わせ、下から真ん中くらいまではアサガオを咲かせてました。今はアサガオはとっくに枯れたので取り除き、簡単に竹で組んだ棚はそのままに上の方にヘチマだけぶらさがってて今の時期の陽当たりに問題ありません。でもやっぱりもっと早く収穫したいから、実のつきやすい方法とかちょっと調べてみようと思います+2
-0
-
434. 匿名 2023/11/08(水) 06:51:39
>>431
ホムセンには種はめったにないけど苗なら時々あるよ。種蒔きからでも余裕だけど、メルカリで買うしかない。+2
-0
-
435. 匿名 2023/11/08(水) 11:39:21
>>434
メルカリですか〜ちょっと掛けですね~
上手く苗や種に出会えるといいな
来年はゴーヤヘチマきゅうりバタフライピーで豪華なグリーンカーテンつくります!
来年の楽しみがまた1つ増えました+1
-0
-
436. 匿名 2023/11/08(水) 11:40:12
>>430
ありがとうございます!安心しました。
アナベルのトラブルで検索しても出てこないのでこちらで聞いて良かったです。
本当にありがとうございました!+1
-0
-
437. 匿名 2023/11/08(水) 11:59:04
>>435
苗なら5月から7月ごろ、大きめのホムセンならあると思うよ。
種からの発芽率は6割くらいかな。一度育てれば種取りしてくと毎年育てれる。
楽しみに頑張ってー!+1
-0
-
438. 匿名 2023/11/08(水) 13:38:26
すずらんの苗欲しいのですが
時期になったらホームセンターで売ってたりするのかな
近所では見たことなくて、、+0
-0
-
439. 匿名 2023/11/08(水) 14:50:19
どなたか教えて下さい。
日陰でも育つ冬の花(鉢植え)でおすすめのものありますでしょうか?
日が傾いてきたので午前中1時間ぐらいしか日が入らない箇所が出てきてしまい、どうしようか悩んでおります。
+1
-0
-
440. 匿名 2023/11/08(水) 14:52:48
>>438
先月始めにホームセンターで買い冷蔵庫保存しています
もしかしたらもう売り切れの可能性あるかも。ネットではまだ買えると思いますよ+0
-0
-
441. 匿名 2023/11/08(水) 14:54:09
>>438
440です。苗で無く球根で買いました
勘違いアドバイスごめんなさい+0
-0
-
442. 匿名 2023/11/08(水) 19:12:44
>>439
冬の日陰の花と言えばクリスマスローズです。
むしろ他に何かあるかなあ?+6
-0
-
443. 匿名 2023/11/08(水) 19:33:21
初心者です。
サルビアネモローサを植えたいのですか、苗が流通する時期がわかる方いらっしゃいますか?
ネット通販では見かけるですが、出来れば直に確認して購入したくて。調べてみても見つからず。+0
-0
-
444. 匿名 2023/11/08(水) 19:44:53
>>432
コメントありがとうございます~
ビオラってお顔のような花で表情もあるように見えるせいか私も毎朝心の中で挨拶してます笑
この2株はなんとなく離しがたくて同じ鉢に寄せ植えしようと思ってます😊+1
-0
-
445. 匿名 2023/11/08(水) 19:55:19
>>443
初夏に開花するから早くて3月とかじゃないかな。
でも寒冷地は秋に咲くなら夏の終わりか。住んでるところ次第じゃないかな。+0
-0
-
446. 匿名 2023/11/08(水) 20:01:06
初心者です。
サルビアネモローサを植えたいのですか、苗が流通する時期がわかる方いらっしゃいますか?
ネット通販では見かけるですが、出来れば直に確認して購入したくて。調べてみても見つからず。+0
-0
-
447. 匿名 2023/11/08(水) 20:02:10
>>439
他の方がアドバイスされてるクリスマスローズ素敵ですよ~!
あとウインティーという花がそろそろ売り出される時期でこちらもおススメです
午前中1時間くらいの日照はウインティーに会う環境だと思いますよ😊+7
-0
-
448. 匿名 2023/11/08(水) 20:03:16
>>443
ありがとうございます!春に会えるのを期待します。そして、二重投稿になり失礼しました…+2
-0
-
449. 匿名 2023/11/09(木) 07:16:07
今年は暑さのせいかビオラの品揃えが悪くて好みの苗が見つからずあちこちのホムセン回ったりしてたんだけど、昨日ようやく気に入った苗を買えたので植えられる…+8
-0
-
450. 匿名 2023/11/09(木) 09:21:47
梅雨に満開で猛暑で溶けたバラ咲きインパチェンスを2cmくらい残してダメ元で剪定してハイポの微粉あげたらまた咲いてきました。
異常気象のせいで暖かいからだけどちょっと嬉しい+7
-0
-
451. 匿名 2023/11/09(木) 09:38:02
ビオラ、矢車菊、スイートピー、デイジーの種まきして順調に芽吹いてる😊
ポットが足りねぇ!+12
-0
-
452. 匿名 2023/11/09(木) 10:14:06
いろんなところで書き込みを見かけますが、今年は全国的に?ホームセンターに花日和さんのパンジーやビオラが入荷されているようですね。
シエルブリエや華あられをホムセンで買える日がくるなんて!
ふわたま🍳を置いているところもありましたよ
うれしくて沢山買ってしまいました☺️+11
-0
-
453. 匿名 2023/11/09(木) 14:27:51
アネモネの球根の芽が出てきて❤️
毎朝、芽が増えているのを見てニヤニヤしています+10
-0
-
454. 匿名 2023/11/09(木) 15:54:36
>>442>>447
返信ありがとうございます!!早速探してみます!!!
あともう一つ質問ですが、日当たり2時間レベルの日当たりでプリムラジュリアンは可能でしょうか?+4
-0
-
455. 匿名 2023/11/09(木) 17:17:22
>>453
うらやましいです!
アネモネの芽がなかなか出てこないし
だいぶ前に植えたスノードロップも2個くらい芽が出てきません
虫に食べられたりモグラに荒らされたのかな+1
-0
-
456. 匿名 2023/11/09(木) 18:22:18
>>452
ホームセンターでふわたま!羨ましいです~
どんなお花を選ばれたのか気になります😆
こちらシエルブリエやイリスプリエールなどは昨年からホムセンで見かけるようになったのですがふわたまはたぶんまだかも…
パンビオを豊富に置いてる園芸店へ行ったら販売店限定商品としてふわたまがありました
生産地との距離や生産者さんとの関係性で差が出るのかもしれませんね+5
-0
-
457. 匿名 2023/11/09(木) 19:41:44
パンビオを見に行ったらウインティーも入荷してたので買って帰りました
こぼれ種で生えなかった色の苗だけ買ったのですが葉が多くてがっしりした苗でプロの育苗に惚れ惚れしました
そして私の育てたこぼれ種ウインティー小苗がちゃんと咲くか心配になってきた💦+5
-0
-
458. 匿名 2023/11/09(木) 20:35:06
>>457
もうウィンティが!
早いですねー😆
毎年「寒い、寒い」と思いながら苗を選んでいた記憶なので、まだ全然シーズンという感じがしません笑
明日からようやく寒くなってくるみたいなので、私もホムセンに探しに行ってみようかな?
お色は例年通りでしたか?
新色とかでないかなぁ、と少し期待しつつ…💕+6
-0
-
459. 匿名 2023/11/09(木) 20:47:44
>>456
花付きの苗ががあんまりなくて、咲いている中でもほんとに目玉焼きみたいな白に黄色のを選んでみました☺️
お一人様植えにして、大事に育てようと思います。
販売店限定商品なんですね!
地域密着型?の田舎のホムセンなのですが、たまにビックリする品があるんですよ
数年前アネモネアン·アリスが流行っていて園芸店で売り切れ続出だった時に普通に入荷してたり、他のお店ではあまり見たことない宿根草がドーンとケースで入荷してたり…担当者さんのセンスよ…✨と感心してます笑
80円程度のパンジーやビオラを買う人が多い中、お高い苗がいつまでも残っていて少しかわいそうな気もします笑
456さんもかわいいふわたまに出会えますように!+7
-0
-
460. 匿名 2023/11/09(木) 22:08:34
>>458
本当に11月って感じしませんよね~
色は今までと同じの3色でした
たぶん例年通りに残りの1色が遅れて発売されるのかな?
昨年仙波園芸さんのインスタで近い将来新色が出ると仰ってたので今年を期待してたのですがまだだったようです
どんな新色なのか楽しみですよね😊
+4
-0
-
461. 匿名 2023/11/09(木) 22:21:04
>>459
実は私もそのお店で買っちゃいました😆
いつも買うビオラより価格設定が…💦でしたがここで決めないと今年は出会えそうにないと思いきりました
そうそう!フリルの強弱や花型や色に幅がありましたよね
私も白と黄色でフリル弱めのにしました
同じくお一人様植えにしたいです~
仕入れセンスが素敵な担当者さんがいるホムセン羨ましいです!
お家に新入り苗が加わったら是非ここでお披露目してください~+2
-0
-
462. 匿名 2023/11/10(金) 07:57:55
>>447
ウィンティ初めて知りましたがとても素敵ですね。
しかも日陰で咲くとか最高です。
今年ぜひお迎えしたいです。+7
-0
-
463. 匿名 2023/11/10(金) 09:29:22
パンジーのアントワネットソワレをゲット出来ました!
嬉しい嬉しい嬉しい( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
普通のアントワネットも是非欲しい!!
無事に出会えますように…
しかしお値段が1つ税込み935円
ハイブランド過ぎるw
大事に大事に育てます+6
-0
-
464. 匿名 2023/11/10(金) 12:59:53
プリマヴィスタってバラが欲しくて探してるけど、
予約終了しててどこにも売ってなくて残念+1
-0
-
465. 匿名 2023/11/10(金) 13:19:08
>>464
大苗も中苗もネットでは発売と同時に即売り切れでした
来シーズンの新品種が発表される頃には(今よりは)手に入りやすくなると思います
あとはバラの家直営店なら店頭に出ることがある…かも…です(人気なので可能性は低いと思われますが)+1
-0
-
466. 匿名 2023/11/10(金) 14:26:24
>>463
毎年お高いパンジービオラはお店のポイントでゲットしてます笑
一年かけてコツコツためて秋に使う感じです
ポイントだけだと高級苗は二株しか買えないですけどねー😂
もう少しお安いと助かりますが、パンジービオラの育種って手間も時間もかかるし相当難しいらしいのでしょうがないですよねー
育種家さんにちゃんと還元されますように✨+5
-0
-
467. 匿名 2023/11/10(金) 15:54:31 ID:d9LqMbrcVP
ビオラの苗がどれも可愛くて買いすぎた~😱
鉢が足りないからとりあえずスリット鉢に植えました(笑)
安くて可愛い鉢があればいいのにな~。テラコッタ鉢が好きで高いのにたくさん買ってしまって家計を圧迫してる😂+7
-0
-
468. 匿名 2023/11/10(金) 16:12:57
>>467
私もテラコッタ鉢大好きです
でも高い&重い!
この間大きなテラコッタにミモザ植え替えたら自分では持てませんでした 苦笑+12
-0
-
469. 匿名 2023/11/10(金) 16:52:01 ID:d9LqMbrcVP
>>468
わかります!テラコッタ鉢に土を入れたら重量級モンスターになりますよね笑
絶対腰がやられると思って8号サイズまでしか買っていません🤣+8
-0
-
470. 匿名 2023/11/10(金) 17:06:52
>>462
冬の日陰の庭に花を咲かせるのは諦めていたのですが、私もこのトピで教えてもらって植えてみたらとても可愛くて定番の花になりました😊
+7
-0
-
471. 匿名 2023/11/10(金) 17:21:49
>>463
アントワネット・ソワレ素敵ですね~✨
一年草のパンビオとしては高額な苗の購入は思い切りが要りますよね
私も気になる高額苗があって販売期間前だったのでお気に入りにいれてたのですがいつの間にかページがなくなってて買えずじまいでした
今日カートが開くと思い込んでたけど昨日だったのかも💦
またどこかで縁があったら迎えたいです+6
-0
-
472. 匿名 2023/11/10(金) 17:29:31
>>465
争奪戦だったんですね!
新しい品種だったとは知らなかったです、
そりゃ買えない訳ですね
来年頑張ってみます!情報ありがとうございました!+2
-0
-
473. 匿名 2023/11/10(金) 17:54:11
>>471
もしかして楽天に出ていたレディですか?
私も買おうか迷ってたんですが、どうやら勝手に種を取って育苗したものだったらしく、購入して届いた方が各所に問い合わせた結果、販売ページは削除されたようです。買わなくてよかった・・+4
-0
-
474. 匿名 2023/11/10(金) 19:02:22
>>472
2023年春の新品種です!
来シーズンになれば前年のものはホームセンターのカタログ予約などのラインナップにも加わってくると思うので、それだと確実に手に入りますよー
それまではバラを取り扱っているお店のインスタやブログなどでこまめにチェックするといいですよ😊
思いがけずもっと早くに出会えるかもしれません💕
近年ロサオリエンティスのバラは大人気なので、発売日が近づくといかに素早く購入手続きするか(メンバー登録だけは済ませておく、1本に絞る…等々)、でロザリアンはそりゃあもう必死です笑笑+3
-0
-
475. 匿名 2023/11/10(金) 19:11:40
>>468
テラコッタの話が出ていたので…私も30リットルのテラコッタ買ってしまいました、バラを植えようと思ってるのですが、まだ車に乗ってます^^;。設置する場所をハッキリ決めて植え付けをしないと、水やった後動かすのは大変な事になりそうです。+4
-0
-
476. 匿名 2023/11/10(金) 19:38:02
>>473
そうです
そんな事情があったのですか…
楽天内のショップさんなら間違いはないと安心しきってたのですがそういうこともあるのですね
苗が届いたらわかるような違和感があったのかな
購入された方は楽しみにされてたでしょうに
問い合わせなど思わぬ対応まで必要になって大変だったでしょうね+6
-0
-
477. 匿名 2023/11/10(金) 20:12:22
>>474
ホームセンターのカタログを利用したことがなかったので盲点でした!
インスタとブログも探してみますね。
有益な情報ありがとうございますー!
何としても可愛いプリマヴィスタをゲットしなければ☺️
今年ガーデニングデビューしたばかりなのでロザリアンなるものを知れて良かったです☺️
ロサオリエンティスで購入したバラの品質が良かったので、すっかりファンになりました!+2
-0
-
478. 匿名 2023/11/10(金) 20:12:37
>>476
473です。
苗のラベルが無かったのを不審に思われての事だったようです。元々販売ページにはラベル無しと明記されていたようですが、それがどういう意味なのか私は全く気にしていませんでした・・レディと書いてあるからレディなんだとしか思わないですよねぇ。
ネット購入は色や状態も選べないし色々難しいなと思いました。+7
-0
-
479. 匿名 2023/11/10(金) 20:43:14
>>478
なるほどラベルですか
勉強になりました
知らなかった事情を教えてくださりありがとうございます
ページが消えてることを自分の勘違いで終わらせるところでした
思わぬことが起こったりするのですね
好きな色合いを選ぶためにも実店舗がいいのかな
+7
-0
-
480. 匿名 2023/11/10(金) 21:42:18
>>479
いえいえ、私もこんな事があるんだとびっくりしました。
レディなどの新しくて人気の品種は私の田舎地方ではおそらく今年も店頭ではお目にかかれなさそうなので、来年に期待しようかなーと思ってます。
お互い手に入るといいですね〜、まだ1回も見たことないので一度あの花を見てみたいです!
+2
-0
-
481. 匿名 2023/11/10(金) 22:20:26
バラはあまり興味なかったのに(なんだか自分には身分不相応な気がして、、)このトピに来るようになってからバラのことばかり考えてる。
小さな小さな庭だけど育ててみたいな。+10
-0
-
482. 匿名 2023/11/10(金) 23:09:29
花茎が伸びずに咲いてるミッチミチなミルフルです
今年買ったミルフルの半数の苗がこんな状態です
このままでは蒸れそうな気もして透かし剪定みたいに合間の茎をカットしてみました
そしてカットした茎は挿し芽に
いつか矮化剤が切れて茎が伸びる日がくるかな+11
-0
-
483. 匿名 2023/11/11(土) 03:44:07
ウィンティーかわいいけど、霜に当てられないんだよね。
北国住みだと冬の庭はクリスマスローズとビオパンだけだなぁ。
冬は寂しい。+2
-0
-
484. 匿名 2023/11/11(土) 09:48:05
>>481
私も薔薇は手が出ないなと思っていましたが、
このトピの皆さんの投稿に感化されてロサオリの大苗を購入してしまいました
届くのは来年ですが、初心者でも育てやすい苗を選んでみました
薔薇憧れますよね…!+7
-0
-
485. 匿名 2023/11/11(土) 10:58:37
>>481
>>484
バラはいいよー!花の色も去ることながら花びらの形、香り、大きさ、いろんなのがあるから好みにピッタリなものが絶対ある。
そしてバラ沼にようこそ!+11
-0
-
486. 匿名 2023/11/11(土) 11:29:35
私もバラは難しいって思い込んでたのと(実際手がかかる)お世話の工程やスケジュールに尻込みして購入してこなかったんですがこちらのトピにお世話になってるうちに沼りました
お世話して見事に咲いてくれた時の達成感や嬉しさで手間暇が吹っ飛びます
これ以上増やさないようにブレーキかけてますが😂+8
-0
-
487. 匿名 2023/11/11(土) 13:42:34
>>483
そうなんですね。
関東だけど時々霜が降りるので鉢植えにしてこまめに軒下に移します。+2
-0
-
488. 匿名 2023/11/11(土) 14:11:35
アントワネットソワレです。
1.7㍑しか土が入らない鉢だから1株植えにするか迷いに迷って2株植えました。
花束みたいに成長して欲しいw+16
-0
-
489. 匿名 2023/11/11(土) 14:51:00
寄せ植えしているアリッサムの根元が蒸れてるのかヨレヨレしています。
地植えのはすごく元気。
狭いのかなー+1
-0
-
490. 匿名 2023/11/11(土) 15:49:26
>>488
シックなお花ですね~
花束みたいに咲いたら素敵だろうなあ✨+4
-0
-
491. 匿名 2023/11/11(土) 16:07:27
待ちに待ったうえたさんのビオラが行きつけのホムセンに入荷し始めたのですがワンコインでは買えないお値段になってました💦
何もかもが値上がりしてるから育苗に掛かる費用だって上がってますよね
そう頭で理解しつつ昨年のサンキュッパの感覚が残ってるせいでお高く感じてしまう~
近場の他のホムセンにも見に行ってみます…+12
-1
-
492. 匿名 2023/11/11(土) 16:48:56
PWのビデンスを衝動買い🌼
花期がとても長いみたいなので上手く育てたいな
家に帰って気づいたけど、鉢がなかったのでまた買いに行かなきゃ😂+3
-0
-
493. 匿名 2023/11/11(土) 17:36:26
ガーデニング始めてから気持ちがすごい前向きになったんだよね
不思議
+26
-0
-
494. 匿名 2023/11/11(土) 19:38:22
>>493
ガーデニングにはセラピー効果があるんだよ。
園芸療法でググってみて。+10
-0
-
495. 匿名 2023/11/11(土) 19:40:48
>>484
ちなみに何を買いましたか?
もし良かったら教えてください。
ロサオリは素敵で強いバラ沢山ありますよね。+1
-0
-
496. 匿名 2023/11/11(土) 20:11:56
>>494
やっぱりそうなんだ
特にすることもないのにボーッと庭を眺めてることがある
落ち着くしすごい好きな時間+8
-0
-
497. 匿名 2023/11/11(土) 20:56:03
>>485
ありがとうございます!
薔薇はたくさんの種類があって目移りしてしまいますね…!
>>495
ロクサーヌという品種を予約してみました
育てられるか不安もあるのですが…届いたら大事に育てようと思います+3
-0
-
498. 匿名 2023/11/11(土) 21:06:15
>>493
私も子宮頚がんになり治療の為仕事止めて人生一転しガーデニング始めました🍀+12
-0
-
499. 匿名 2023/11/11(土) 21:55:41
>>498
そうなんだね
ガーデニング楽しいよね
お大事にね+11
-0
-
500. 匿名 2023/11/11(土) 22:07:24
>>496
わかる。春先に庭を眺めながらボーッとコーヒー飲むと凄く優雅に時間使ってるなーと思うと極上の癒しだよね。
>>498
早く寛解すること願ってる!お大事にね!
+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する