ガールズちゃんねる

【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

615コメント2022/10/12(水) 10:25

  • 1. 匿名 2022/09/11(日) 14:14:59 

    日中まだまだ暑いですが朝晩涼しい日もあり秋を感じられるようになりましたね
    夏の間休みがちだったガーデニングを再開したくなる時期であり初心者さんがガーデニングを始めるのに良い季節でもあります
    植物好きな者同士でお喋りしませんか😊
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +103

    -1

  • 2. 匿名 2022/09/11(日) 14:16:05 

    食虫植物に食われたい

    +7

    -15

  • 3. 匿名 2022/09/11(日) 14:17:06 

    ハイビスカスやカリブラコアを育ててます。今年は挿し木にも挑戦しました!植物は癒されますよね🌺

    +54

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/11(日) 14:17:09 

    無難だけど冬はビオラを育てます。

    +101

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/11(日) 14:17:20 

    最近、玄関横の花壇を流行りにのってドライガーデンにしました。手入れいらずで楽ちんですが、手入れ不要すぎてちょっとさみしい…
    やっぱりお花植えたくなっちゃうな〜

    +32

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/11(日) 14:17:43 

    どうにも統一感がでなくて小汚い…
    難しい

    +73

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/11(日) 14:18:07 

    バジル育てたいけど春まで待たないとなのかな
    虫ってアルミ敷けばいなくなる?

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/11(日) 14:18:08 

    自然に生えてきた
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +80

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/11(日) 14:18:24 

    ラベンダー来年も咲いてくれるかな💕
    ドライフラワーにしました
    優しい香が好きです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +82

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/11(日) 14:18:43 

    多肉植物でも良い?
    朝晩涼しくなって
    紅葉するのが待ち遠しい

    +45

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/11(日) 14:19:06 

    油断すると雑草に負けてしまう。
    庭が広ーい人、毎日草むしりしてます?
    除草剤も使います?

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/11(日) 14:19:36 

    今日ちょうどビオラの種まきしました。リベンジ。

    +23

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/11(日) 14:19:48 

    >>1
    え!これ主さんの育ててるやつですか?すごい
    こういうのおしゃれで憧れて種とか植えるんですけどなんか上手くいかなくて
    色んな種類の草花まぜまぜって難しくないですか?
    お水あげる頻度とかそれぞれわけてる感じですか?

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/11(日) 14:20:10 

    家庭菜園のきゅうりを先日ようやく片付けて、白菜の種をポットに種まきしました
    私が白菜つくると、その冬白菜安くなるから、ゲン担ぎでやってる

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/11(日) 14:20:34 

    庭に自生してきた白丁花です。
    せっかくなので育てています。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +98

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/11(日) 14:20:35 

    これ画像みんな自分のところの?
    写真撮るのうますぎない??

    +57

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/11(日) 14:20:58 

    春に地植えしたバラ数株が秋になり再び開花し始めました🌹
    梅雨時期から真夏にかけて、病気や虫の対策に追われて大変だったけど、なんとか乗り切れて良かったです🥲

    つるバラも、グングン伸びて、フェンスにうまいこと巻き付けることができているので、来春の開花が楽しみ( ¨̮ )︎︎

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/11(日) 14:21:11 

    玄関の前に金木犀の木を植えました!
    玄関のドアが開かなくて困っています!
    どうしたらいいですか?

    +3

    -14

  • 19. 匿名 2022/09/11(日) 14:21:12 

    >>9
    ラベンダー色が素敵ね
    綺麗で癒される

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/11(日) 14:21:47 

    庭の大きいプランターにサイパンレモンを植えてみた。毎日起きてから庭眺めてる。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/11(日) 14:21:59 

    >>11
    毎日なんてムリー!
    雨が降った翌日とかに時間とやる気がある時限定でやってる(笑)

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/11(日) 14:22:05 

    すごく不思議な質問なのですが
    私の祖母も
    私の母もガーデニング大好きで
    暇があれば花を植えてました

    あなたも年頃になったら好きになるわよ
    といわれてもう50近いですが 未だに
    ガーデニングに興味がわきません
    お花自体は好きなので花瓶にいけたりしますが
    鉢植えや庭にまいたり手入れをする気持ちになれません

    お好きな方いつからされていますか?

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/11(日) 14:22:11 

    >>8
    うちは白い彼岸花が自然に生えてきた。コスモスも生えてこないかなあ。

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/11(日) 14:22:47 

    ベランダのミニトマト、さすがに終わりだけどまだ少し花が咲いてるから片付けるか迷う。
    朝顔もバジルも終わり。
    ハイビスカスだけは冬を越すけど・・・

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/11(日) 14:23:10 

    最近、一戸建てを購入しました!
    庭が天然芝なんですが、所々剥げていたり、雑草がすごいです。
    どこから手をつけたら良いのか涙

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/11(日) 14:23:27 

    植えてないけど勝手に生えてきたw
    種まきしたのは芽吹かないのに期待してないのがすくすく育つの何で?w
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/11(日) 14:24:18 

    >>16
    身バレが怖いから拾い画です

    +1

    -6

  • 28. 匿名 2022/09/11(日) 14:24:41 

    種まきしたいし、芝刈り庭木の剪定しないとだし、モッコウバラの伸びた枝整理しないとなんだけど、暑いし蚊に刺されるの嫌でウダウダがるちゃんしてます

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/11(日) 14:24:59 

    そろそろ植え替えをしないと

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/11(日) 14:25:00 

    >>22
    同年代です。私は40代半ばから興味がわいたというか、なんかね植物がいとおしく可愛く見えてきた。
    何歳になっても関心ない人もいるし、別にいいのでは。心から好きなことだけをしましょう。趣味くらいは。

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/11(日) 14:27:11 

    >>10
    株分けしてもらったアロエ育ててます。
    秋の青空に緑がはえて綺麗です。
    大きく育てて鉢増やしたいなぁ。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/11(日) 14:27:21 

    涼しくなってきたから園芸店巡りをするのが楽しい!
    秋植え球根買ったよ😉
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +58

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/11(日) 14:27:23 

    >>22
    社宅暮らしのときは全く。
    家を建てて庭ができてから楽しくなりました

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/11(日) 14:27:54 

    >>22
    思い返してみたら、小さい頃からお花摘むの好きだったり、サボテン買ってもらったり、食虫植物育ててみたり、興味があったのかも。
    母も花が好きです。
    私の姉は全く興味がないそうです。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/11(日) 14:28:01 

    >>22
    20代からガーデニング好きです
    子育てと同じようなもの、育てる喜びがそこにあるってどなたかがおっしゃていた

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/11(日) 14:28:07 

    >>33
    年齢書いてなかった
    30代前半くらい

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/11(日) 14:29:43 

    >>10
    エケベリア、暑さでダメになったみたいだから諦めていたけど、もしかしたらと様子を見てたらなんか根を張ってた!
    お日さま当てすぎもダメ、日陰もダメ、お水あげすぎもダメでなかなか難しいんですね。
    コツとかありますか?教えて頂けたらありがたいです!

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/11(日) 14:32:59 

    お花の色を絞ってセンスよく配置したいのだが、ついついいろんな色が欲しくなり赤、白、黄色!ピンクオレンジ!みたいにしちゃう。
    お花だからどうしても可愛いんだけどねー。

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/11(日) 14:34:02 

    >>22
    私は20代の終わり頃からです
    もともと花好きで庭のある環境で暮らすようになってからガーデニングを始めました

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/11(日) 14:34:08 

    >>11
    毎日は無理!身体壊すよ。週2、3回までかな。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/11(日) 14:34:25 

    ビオラタネ撒こうかな

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/11(日) 14:35:08 

    フロックスのうどんこ病が治らない
    そんなに映えないし植えなきゃよかった

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/11(日) 14:35:52 

    >>35
    私も結婚してからなので始めたのは20代
    母がガーデニング好きで最初にもらったバラの苗がもう20年

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/11(日) 14:36:08 

    >>22
    祖母の庭や室内にある花や植物たちを「ジャングルみたい…」てボヤいてた母が50過ぎてから花に目覚めて実家がジャングル化してるよ!

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/11(日) 14:37:01 

    >>38
    素敵な花木が調和してるセンスの良いお庭あるよね。どこで苗買ってるんだろう

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/11(日) 14:37:14 

    >>3
    ハイビスカスは寒くなってきたら
    室内ですか?
    今年はじめて購入して鉢植えなんですが

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/11(日) 14:38:21 

    >>7
    日本の冬は寒くて枯れちゃうけれど実は多年草。
    9月に秋まきして冬は室内で管理すれば越冬も可能です。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/11(日) 14:39:36 

    去年植えたチョコレートコスモスのボリュームが出てきたから、咲くのが楽しみ

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/11(日) 14:39:39 

    >>22
    相続でアラフォーから始めたよ
    最初は草取りと剪定が大変で泣きながらやってた笑
    元々出来上がってる庭なので新たに植えたりはあんまない
    とにかく草取り、剪定、切り戻し😂

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/11(日) 14:40:26 

    >>26
    それはいちごの葉??

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/11(日) 14:41:24 

    大きい木はお手入れ大変で場合によっては庭師だけど夏涼しくて本当に感謝した

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/11(日) 14:41:45 

    >>43
    バラが20歳を越して素晴らしい
    優しいお母さんですね
    我が家は、バラを育てるのは私の役目で
    花数が少なくなると母は文句を言いだします笑

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/11(日) 14:42:45 

    ベランダでガーデニングもどきやってます笑
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +109

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/11(日) 14:44:05 

    この時期に植えれる多年草のおすすめ知りたいです♪

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/11(日) 14:47:31 

    クリスマスローズの植え替え始めた人いますか?

    既に新芽が動き出した株もあるけど
    まだ暑い日もあるから迷う。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/11(日) 14:48:04 

    作業し易い季節になった♪と思ってちょっと草取りしただけで蚊に10箇所刺されました...。蚊取り線香焚かないとだめかなぁ〜
    ネモフィラを種から蒔いて育てたいと思ってます!

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/11(日) 14:48:36 

    千日紅すごく可愛い☺️
    ドライフラワーにしても可愛い
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +88

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/11(日) 14:52:36 

    >>54
    ガーベラ
    春と秋に咲きますよ。ちょうど今咲いてる。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/11(日) 14:54:39 

    >>46
    元のコメ主さんではありませんが、耐寒温度15℃なので11月頃室内に取り込みました。北関東です。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/11(日) 14:56:03 

    >>55
    この秋に移植する予定です
    こちらはまだ30℃超える日もあるので
    来月になってからしようかな

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/11(日) 14:59:06 

    >>22
    花や植物にいき鳥にいき最終的には石にいくみたいなの聞いたことあります
    鳥や石は興味ありますか?

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/11(日) 15:01:33 

    >>55
    なんか年々おそくなってきているような気がするし、夏越しうまくいかないのもあった泣

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/11(日) 15:02:09 

    ちょっと涼しくなってきたなあと思ってたら早くもオルレアのこぼれ種が生えてました!
    植物も秋の気配を感じてるんですね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/11(日) 15:02:22 

    >>22
    祖母と父がガーデニングや植木好き。私も物心ついた頃から好きだった。春に水仙やフキノトウが芽を出したのを父と見てて嬉しくて、ウフフと笑い合ってた記憶がある。

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/11(日) 15:04:35 

    >>58
    ありがとうございます♪

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/11(日) 15:05:34 

    >>15
    いいな!うちにも謎に生えた木があるけどほっといたらシキミもどきのよく分からないのが成長してる…
    日陰になるけどさ…

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/11(日) 15:06:23 

    >>3
    はい😊10月後半あたりから室内の日当たりの良い場所に置いて土が乾いたらお水をあげると2年目も咲いてくれます❗️ハイビスカス可愛いですよね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/11(日) 15:07:40 

    私も夏暑くて休んでたけど朝晩涼しい日も出てきて、昨日新しいお花買いにガーデンショップ行ってみた!けどまだまだ暑いからかあまり種類なかったなー

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/11(日) 15:12:10 

    >>13
    横だけど、寄植えだよ。
    買ってきた苗を1つの鉢に植えるんだよ。

    フローラ黒田園芸、ロベリアなど本を出してる園芸店のをネットで見てみるといいよ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/11(日) 15:17:47 

    >>22
    年取って花や植物を愛でるのは母性が有り余ってるからって聞いたことある。盆栽をいじる人もそうらしい。

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/11(日) 15:26:38 

    6.7.8月の天気の悪さで花壇9割死滅しました😂
    今日植物園で相談して土と苗買ってきたので、夕方からやり直します。
    去年植えたお気に入りが死んだときはショックだったけど、新しい子達きれいに育つと良いなあ。

    +70

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/11(日) 15:27:22 

    >>47
    そうなんだ!植えたら試してみます。
    ありがとうございます✨

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/11(日) 15:27:43 

    初めて多肉とサボテン買いに行きました!
    これから楽しみ!

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/11(日) 15:28:08 

    他トピで読んだんだけど「今年は残暑が長引き冬の訪れは早い」のだとか
    種蒔きが上手くいくか心配になってきました
    発芽適温に蒔いて芽生えてもすぐ寒くなって成長止まってしまうかな…
    パンビオは早蒔きしたので暑ささえ耐えてくれたら晩秋には咲きそうだけどどうなるかなあ

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/11(日) 15:31:25 

    >>14
    ありがとう!白菜大好きだから嬉しい。
    私はかわりに小松菜を!

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/11(日) 15:32:16 

    近年は気候かなりおかしくなってて、暖地だと10月も25度超えたりするから、本来の「〇〇しどき」園芸カレンダーをあまり気にせず植え替えや種まきするようになってきた。てことですっかり遅くなってたコスモスの種まきは先週終えて現在発芽中。ミニトマトも異常な暑さが終わったから、もうひと頑張り実らせようかと思ってる。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/11(日) 15:33:21 

    >>74
    私も見たよ。あの予想っていつもはずれてる気もするから、気にしないことにしたw

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/11(日) 15:36:39 

    >>61
    横ですが、私、花や植物育てているけど、最近鳥がすごく飼いたくて鳥のyoutube動画ばかり観ています。昨日も近所のホームセンターに行って、色んなインコみてきました。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/11(日) 15:37:04 

    >>13
    よこ
    なるべく好む環境が似てるもの同士を寄せ植えにした方がいいよ。乾き気味が好きなものどうし、好む日当たりの具合が似たものどうしなど。色とか形状好きなのを集めて作ってもいいけど、あまりトータルとしての長持ちは期待できない。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/11(日) 15:37:46 

    >>32
    私も昨日アネモネ買ったわ。東北なんだけど植えっぱなしでいいかな。掘り起こし面倒だわ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/11(日) 15:40:26 

    ずっと興味があった「アクアポニックス」もどきにチャレンジしている。メダカの飼育容器の上で、スーパーのセリの根っこを再生栽培してるんだけど上手くいくかなー。

    今のところ、キッチンでやってたときのようにしょっちゅう水替えなんかしなくても水質が安定して腐らないし、発育状況も悪くない。メダカもセリも元気。

    あとは味だな❗

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/11(日) 15:41:51 

    >>22
    今50代で、最初に目覚めたのが20代前半の時。もともと両親が園芸好きだったけど、子供の頃からそれまではほとんど見てるだけだった。今は土に触るだけでわくわくするし、草花の手入れしてるだけで癒される。
    人によってわくわくは違うから、無理に好きになることもないし、気にしなくてもいいと思う。コメ主さんのわくわくは他に何かきっとあるはず。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/11(日) 15:44:25 

    となりが雑草ぼーぼーの空き地なので除草作業が大変
    びんぼうぐさって2メートルくらいになるんだよね
    1.5メートルの垣根じゃ遮れなくて花粉が辛い

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/11(日) 15:46:48 

    >>15
    こういうのっていつの時点で気づくのですか?
    片っ端からむしってるので、知らないうちに捨てちゃってるかも

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/11(日) 15:50:46 

    夏が終わりましたね
    ひまわりが大好きです
    種もとれました
    皆さんは種はどうしてますか?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/11(日) 15:52:11 

    >>2
    虫野郎は消えな

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/11(日) 15:53:14 

    >>81
    私もあれ憧れつつまだ手を出せずにいる
    いいなー

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/11(日) 15:54:26 

    今月か来月に撒ける種で育てやすいのありますか?
    毎年育てても育つのが少数で、土も肥料とか入れてるのに小さめで半分ぐらいの大きさにしか育ちません。
    こぼれ種でも育つほど丈夫で綺麗な花でおすすめ教えてください。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/11(日) 15:59:23 

    一昨日 庭の花を植え替えようと花屋さんに行きました。この時期はあまり種類が豊富ではなく悩みましたが「ポーチュラカ」を買ってきて植えました。マツバボタンのよく似ています。多色花の一種ですね。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/11(日) 16:01:12 

    >>77
    いつもはずれて…笑
    そうだったんですか~
    今年も外れると助かるなあ
    天候はどうにもならないし私も気にし過ぎないようにしようと思いました

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/11(日) 16:07:04 

    >>84
    見たことない草だなど〜思ったら、よけたりしてます。
    知らぬ間に、水仙も咲き出しました。鳥が運ぶのでしょうかね?不思議

    草かと思って、何度か草刈機で刈ったり除草剤まいたりしてしまったのですが、気づくと伸びてて、あれ?これもしかして木かな?と思い、
    ガルちゃんの花トピで聞いたら、白丁花と教えていただきました。
    白い花が咲くと教えて頂いたあと、白い花が咲きました!

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/11(日) 16:12:02 

    >>22
    自分は20代の終わりからガーデニングに興味を持ちました。
    色々育ててたけど、仕事が忙しく、朝晩の手入れとか出来なくて同居してた母に任せっきりになりました。
    ある時ふと、そうだ、ガーデニングは老後の楽しみにとっておこうと思いやめました。
    約20年たった今また始めてます。
    個人差あります。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/11(日) 16:16:49 

    ラナンキュラスラックスを鉢に植えっぱなしな手法で育ててる人~
    いつ頃から水やりスタートしますか?
    初めての夏越しでちゃんと目覚めてくれるのかドキドキしてます

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/11(日) 16:21:23 

    ジュズサンゴ
    2年ぶりに今年は花が咲いた

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/11(日) 16:25:51 

    >>11
    うちは旦那が気合い入れてやってくれる。
    でも2か月経たないうちにまた草ボーボーになる😭
    これから高齢になってくるとやっていけるか不安。
    防草シートって効果あるのかな?
    使ってる人居ますか?

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/11(日) 16:32:39 

    >>73
    多肉種って可愛いですよね。
    多肉種用の土は買いましたか?水はけの良い土。育てるのに室内の日当たりの悪い場所はNGです。陽の光が足りないとどんどん白っぽくなり緑が薄くなります。お水も栄養もタップリ与えて。水やりが簡単で室内でも育てやすい、、、ってのはちょっと違うようです。NHKの趣味の園芸でレクチャーしてました。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/11(日) 16:36:09 

    >>11
    週3くらい。
    保冷剤首に巻かないと暑くてできないわ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/11(日) 16:42:29 

    ラベンダー枯れちゃった。
    水やりすぎたみたい

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:32 

    >>15
    私も自生したの見てるけど、どうも雑草みたい。奇跡の何かを期待してるけど。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:58 

    >>70
    花を盗んでいく人にも母性があるのかなぁ。
    鉢ごと持っていかれるときもあるんだけど。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/11(日) 16:53:15 

    >>50
    そうです!ワイルドストロベリーです🍓
    隣に並べてた植木鉢に寄せ植えにしてたんですが実が落ちたのか?こちらの植木鉢で発芽しましたw
    秋植え球根を植える予定だったけどこのまま育ててみようかな?

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/11(日) 16:55:02 

    両隣のお家がガーデニング立派!
    我が家は狭いから、鉢植えでいくつか育てるだけ。。
    勝手に両隣のグリーンに癒されてる😋

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/11(日) 16:55:03 

    我が家のコキアが今年はとても大きくなりました!猛暑関係するのでしょうか?赤くなるのが楽しみです!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/11(日) 17:00:25 

    >>95
    ダイソーの除草シート使っているよー
    けっこう優秀で春先に張ってから未だにしっかりしている
    私は心配性だし、もう疲れるからあまりやりたくないので
    2重重ねにしてみた
    当面持ちそうですおススメだよ

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/11(日) 17:04:59 

    今年も庭のミモザにコガネムシがわんさか寄ってきて葉っぱを食い荒らされました
    殲滅したいです

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/11(日) 17:06:56 

    >>22
    私も母が園芸好きだったけど、全くダメです。
    こまめに世話をするのが苦手。
    でもグリーンは好きなので観葉植物とか買うんだけど、植え替えとか苦手でいつの間にかダメにしちゃう…

    一戸建てに引っ越してきて、庭もあるしと一念発起したけどやっぱり苦手でした。
    鉢に植えてかわいい~まではいいんだけど、はながらつみとか…花が終わったあとの土の始末とか面倒くさくなっちゃって。

    憧れはあるので、子供のてが離れたら再チャレンジしたいと思ってます。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/11(日) 17:10:37 

    >>104
    ダイソーにあるんですね!
    高いやつばっかり検索してた。
    お試しで買ってみようかと思います。
    有り難うございます。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/11(日) 17:12:26 

    >>32
    アンジェリケ羨ましい!
    昨日ジョイフル本田にはなかった😢

    カインズには売ってるかしら…

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/11(日) 17:24:55 

    >>8
    虫の写真はやめていただけるとありがたいでござんす

    +4

    -21

  • 110. 匿名 2022/09/11(日) 17:30:00 

    >>22
    うちの祖母も、広いお庭を年中丹精していたけど、うちの母(華道教授)は全く育てる事には興味なし。
    私は小さい頃から土いじりが好きで、姉にバカにされてました笑
    姉は観葉植物すら大嫌い。
    昔は銀行や郵便局で良く花の種貰いましたよね。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/11(日) 17:31:55 

    >>71
    新しい子スクスク育つといいですね♪

    相談されて何を買われたのか興味あります

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/11(日) 17:41:38 

    今年は多肉花壇に挑戦するよ!
    うまく育つといいなあ

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/11(日) 17:44:26 

    >>59
    ありがとうございます。
    来年も咲いてほしいので大切に
    育ててみます。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/11(日) 17:49:38 

    家の横のフェンスに絡み付いていたつる性の植物が、今日見たら蕾をつけていて、咲いているものも見つけました。
    調べたらヘクソカズラという残念な名前。だけど蕾も花も可愛いし、実になってもインテリアに使えそうなので、このまま見守ることにします🎵

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/11(日) 17:49:53 

    >>100
    うちも寄せ植えとか鉢植えもう何回も盗まれてる
    そんな性根の腐ったやつに愛でられる花、可哀想だよね

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/11(日) 17:54:47 

    >>70
    私は子育したことないけど植物が育っていくのが楽しいんだよね
    お花も観葉植物も蕾がたくさんついて花を咲かせたり新芽が出たりするとすごくワクワクするし楽しい😊

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/11(日) 17:58:26 

    園芸部トピ見て早めに気に入った秋植え球根を買えました!
    ピンクのムスカリ買えて満足!

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/11(日) 17:59:16 

    >>101
    是非育てて!可愛い実がなりますように🍓

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/11(日) 18:03:12 

    昨日の夕方プランターの土が濡れてたから今日は水やりいいか!と思い水をあげなかった。
    でも今日の昼みたらカラカラ...お花がシナシナ...
    土の表面濡れててもやっぱり1日一回ちゃんと水あげないとダメだね。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/11(日) 18:03:55 

    >>117
    可愛いよね。紫以外にもあるんだね!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/11(日) 18:05:04 

    >>104
    ダイソーのはやめとけ
    紫外線であっという間に劣化して崩れるよ
    後始末が大変だしケチらずお高いのを買うほうが結果長持ちでよし

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/11(日) 18:05:55 

    今、室内の窓辺にコーヒーの木が居ます。結構成長が早くて、この春に植え替えしたばっかりなのに、もうワサワサしています。
    花が咲けばいいなぁ(まぁあまり期待はしてないけど)

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/11(日) 18:09:41 

    >>108
    32です
    カインズで購入しました
    アンジェリケ、2種類売ってましたよ
    5つ入りと4つ入りで複数の花が咲くもの(写真は4つ入り)です
    1つ398円ですが2つ以上買うと350円になります!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/11(日) 18:10:55 

    >>55
    近所で彼岸花が咲き始めたら肥料開始と横山園芸さんが言ってた
    その頃からかなと思ってる

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/11(日) 18:18:15 

    >>22
    20歳頃に華道に目覚めてそれから花に興味がわき始めました。
    アパートでもプランターで、庭が持てたらまずチューリップ、ヒマワリを袋ごと庭にまいたら
    間引きできず見上げるようなヒマワリの林を作ってしまったことも
    今は日陰に咲く秋明菊をニヤニヤ眺めるのが楽しみ

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/11(日) 18:19:04 

    >>89
    ポーチュラカは春から夏の花だよー!
    霜があたると枯れるから今から育てるなら軒下、冬は挿し芽して小さな苗で室内管理で春まで待つのがいいと思う

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/11(日) 18:20:19 

    >>22
    私の母もガーデニング好きだけど、50過ぎてからだったよ。
    私は買ってきて植えても油断すると枯らしてしまうので向いてないと思っていた。
    でもアラフィフになったら、玄関先が雑草っていうのが耐えられなくなって、ささやかなスペースだけど花やカラーリーフの植物育ててる。
    何か植物や土いじってると落ち着くんだよね。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/11(日) 18:20:59 

    >>119
    水の管理は難しいですよね。
    水をやらないと枯れるし、やりすぎるとどれだけ丈夫な花も勢いが落ちる

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/11(日) 18:21:30 

    >>93
    10月頃から雨任せ、あんまりふらないようなら時々水やりしてますよ〜
    土替えするならそろそろです

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/11(日) 18:21:37 

    >>66
    日陰になるほど成長してくると、愛着湧きますよね。
    うちはたまにアカメガシワが生えてきますが、増えそうなので、それは引っこ抜いてます。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/11(日) 18:24:12 

    >>121
    劣化しやすい。だから2枚重ねってことじゃない?
    お試しくらいならよくない?
    私んとこもダイソーのを2枚重ねだよ

    +5

    -6

  • 132. 匿名 2022/09/11(日) 18:24:13 

    >>114
    どんどん蔓延るし抜こうとして触るとめちゃくちゃ臭いよ
    早めに取り去ったほうがいいと思う…

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/11(日) 18:24:21 

    >>80
    私はアネモネ植えっぱなしです
    毎年咲いてるから良いかと掘り起こした事ないです
    球根のパッケージの裏面にも掘り起こしについての記載が無かったような

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/11(日) 18:25:01 

    >>114
    私も有川浩の「植物図鑑」に出てくる奴だ〜ってしばらく置いておいた事あるけれどあっという間に増殖して根絶やしにするの大変だよ💦

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/11(日) 18:31:36 

    >>95
    私んとこもダイソー使っているよ
    畳んで入っている状態のままの長さ(半分)+1枚で合計4重にしてあるw
    もうかれこれ4年経つけど、どこも破れてないよ
    押さえピンのところからちょっとだけ生えてくるけど
    引っこ抜くのは簡単
    高いやつだと何千円とか1万円以上のもあるけど
    お試しに使ってみて

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/11(日) 18:35:15 

    >>109
    みんな平気なんだ…なんかごめん

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/11(日) 18:45:11 

    >>129
    ありがとうございます!10月ですね
    土替えは頭になかったのですが毎年するのがベストですか?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/11(日) 18:48:34 

    >>111
    赤葉せんにちこうという子おすすめされたので、お持ち帰りしました!うちの花壇が南と西日とがんがんに当たるので、環境に良いことと12月まで楽しめるとのことでした。
    あとはジニアもキレイだったので初めてですが買ってみました。みなさんのお庭も華やぎますように!!

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/11(日) 18:52:09 

    >>114
    ヘクソカズラを除去するときは葉っぱの取り残しに注意だよ~。
    葉っぱが根付いて増えちゃう→エンドレス

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/11(日) 18:53:43 

    >>114
    名前でググってきて漢字の表記に驚愕。
    >>132さん>>134さんのレスを見てくれますように!!祈

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/11(日) 18:57:00 

    >>137
    できれば毎年だけど2年くらいそのままでも大丈夫ですよ
    今なら土も根も乾燥して球根だけ簡単に取り出せるからオススメ
    たくさん分球してたらそっと分けて同じ鉢に等間隔にして戻すか、2鉢に増やすこともできますよ〜
    2年目ならまだそれほど分球はしてないはずなので今年はそのまま割らずに戻すのがいいかなと思うけど

    春に購入して新しい土に植え付けたばかりならそのままで大丈夫です

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/11(日) 18:59:12 

    >>5
    うちはアガベがいるけど、本当手が掛からないよね、たまに引っかかるくらいで。
    結局、門の内側で野菜とホワイトガーデン的なのを育て始めました。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/11(日) 19:01:36 

    ユーカリを植えて3ヶ月、枯れてしまいました。
    お花なら分かりますがまさか木が枯れると思わず、天気が悪い日に土が乾いていないと思ったので2日水やりしませんでした。隣の花たちは大丈夫だったのにショックです。もう復活しないのでしょうか…
    全くのガーデニング初心者なので枯れた理由も分からず思考錯誤中です。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/11(日) 19:06:00 

    >>141
    なるほど!解りやすい~
    詳しく書いてくださりありがとうございます
    土の下でどうなってるのか気になってきたので取り出してみようかな
    確認してそのまま戻してもいいのですね
    近日中に実行します!

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/11(日) 19:10:43 

    >>132
    ありがとう(^o^)
    確かににおいは凄いね。花がもう少し咲いたら写真撮って駆除しようかと思います。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/11(日) 19:13:10 

    >>134
    ありがとう(^o^)
    もう既に増殖してます💦
    花が咲いたら写真に撮ってお別れ会しようと思います。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/11(日) 19:21:11 

    >>140
    114です。ありがとう(^o^)
    凄い名前だよね。別名の早乙女カズラでいいのにね。
    皆さん優しくて嬉しい🌷

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/11(日) 19:21:35 

    >>121
    何年かやっていくと初期投資して長持ちする方が結局無駄がないって結論になるんだよね
    でもなかなか理解を得にくいのが歯がゆいところ

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/11(日) 19:21:48 

    ガーデンシクラメンが少し葉っぱをつけたまま夏越しして、最近新しい葉も出てきた。すごく丈夫。また花がたくさん咲いたらいいな。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/11(日) 19:25:14 

    >>96
    ありがとうございます!土は多肉とサボテン用のもの買いました。
    とりあえず外で育てる予定です。
    まだ植え替えせず買ったままのを並べてニヤニヤしてます。
    栄養もたっぷりなんですね!
    もう少し調べてみます
    いつか箱庭作りたい!

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/11(日) 19:27:14 

    >>139
    ありがとう(^o^)
    茎からも根を張るんだよね。
    駆除する時はよく見てやるね(^-^ゞ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/11(日) 19:33:19 

    >>144
    気になりますよねw
    1000円くらいのポット苗から4000円くらいの鉢までピンキリで売ってるし球根サイズは値段に比例してるかな
    最初は頼りないサイズだけど3年もすればどんどん分球して大きくなりますよ〜
    うちのは何株も株分けして友達のところへ嫁入りしました

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2022/09/11(日) 19:56:21 


    >>143
    憶測ですみません。
    6月に植えたんですよね。
    ユーカリも品種によっては意外と夏に水を好みます。
    秋植えして冬を越していれば初めての夏でも地植えなので余裕で耐えたと思いますが、今年の猛暑…もしかしたら水切れしたのではないでしょうか。
    葉がそのように見えます。
    とはいえユーカリ、枯れたように見えて復活することもよくあることです。
    枝にしなやかさがあれば、枯れたように見える枝もまた葉をつけると思います。
    まだ元気に勢いのある枝があるので、暑さが落ち着いたらそちらを主軸にして植え直してみてはどうでしょうか。
    勢いのあるその枝を生かす為に枯れた方をユーカリ自ら捨てたのかもしれませんね。
    あと、地上部が妙に枯れる時には根がコガネムシなどの被害にあってることもあります。
    私はちょうど今ぐらいの時期にコガネムシ被害を発見しやすいです。
    心配であれば少し掘って確認してみるのもいいかもです。
    最後、余計なお世話ではありますがユーカリはとても成長が早くまた大木になります。
    お写真だとかなりお家に近く植えてあるのでそこら辺は大丈夫かな?と思いました。
    ほんと余計ですみません。

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/11(日) 20:02:18 

    >>128
    そうなんですよね。
    水のやり過ぎで枯れた花もあります。
    その花ごとにどう育てれば良いか把握して育てないといけないし、ガーデニングってなかなか大変ですよね。
    でも手が掛かるけど咲いてくれた時は凄く嬉しい🌷🌻🌹

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/11(日) 20:06:46 

    挿し芽、挿し木できるものをメインに買って、
    切り戻しして、その辺に挿しまくり、
    お庭を花だらけにしていくのが楽しいです(*^▽^*)

    もとからここにいたけど?
    みたいな感じに咲いて揺れてるお花かわいい。。


    +22

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/11(日) 20:09:28 

    >>153

    ありがとうございます!
    いろいろ教えて頂いて本当に助かります。
    新居を建てたときに植木やさんがやってくれたのですが他にも月桂樹とゴールデンプラペットがあって、3つとも大きくなると困るので涼しくなったら鉢に植え替えるつもりでいたら、ユーカリが枯れてしまいました。
    私も左側の元気な方をどうにかできないかと気になってたんです。そっちを主軸にするとはどういうことでしょうか。根はつながってるんですよね?枯れてる方は枝を切ってしまうのですか?
    分からなくてさらに質問してしまってすみません。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/11(日) 20:19:35 

    この大きい花は3年目。名前はわすれちゃった。すくすく伸びて次々咲くよ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/11(日) 20:21:17 

    父が2年前に植えてって、毎年出てきます。キレイ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/11(日) 20:31:00 

    >>156
    根は一つだと思います。
    鉢に植え替える時に葉が枯れてる方は茎の分岐してる所で落とし、元気に伸びてる方をまっすぐ上に向けて幹として植えます。
    あと暑さが落ち着いたら…と書いたのですが、今年は秋が短くその代わり早く冬が訪れ、さらに今冬は厳しい寒さになる予測が出てるみたいです。
    なので鉢へ植え替える時期が遅くなりそうでしたら、春先か春に植え替えるのがいいかもしれません。
    幼木なので鉢でも地植えでも厳しい寒さに葉を落とすことはよくあることです。
    根が元気であれば枯れたように見える部分から芽吹いてきます。
    ですが本気で枯れ込むこともあるので、寒風のあまり当たらないようにしてやるといいと思います。
    そこら辺は鉢の方が移動しやすいという利点があるので、お家の立地などからの環境や、生活スタイルの中での管理しやすさで選ぶといいかなと思います。
    強い植物なので一度根が張るか四季を越えて環境に馴染めば適当で大丈夫とは思いますが。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/11(日) 20:37:06 

    >>123
    情報ありがとう!カインズ行ってくる!

    前トピでアンジェリケ初めて見たけど可愛かった。
    ガーデニング 春に初めたばかりなので、秋の球根楽しみです。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/11(日) 20:52:47 

    >>159
    ありがとうございます。
    寒くならないうちにやってみます。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/11(日) 21:02:49 

    >>99
    私も、変わったのが生えてきたので観察していたら、ヨウシュヤマゴボウでした。(潰すと赤い汁が出る山ブドウみたいなやつ)

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/11(日) 21:03:01 

    瓦チップを敷いてる庭のど真ん中からどう見てもパセリな葉っぱが生えてる
    雑草ならわかるんだけどパセリって勝手に生えてくるもん?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/11(日) 21:06:43 

    四季咲きバラ、夏剪定をしたところです。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/11(日) 21:08:32 

    >>11
    私も、まだ九州は暑いので、雨の降った後に草取りします。匍匐して蔓延る草が、いっぱい生えてます。先ずは草取りからなので、お花はその後、まだ先週の台風の後片付けもしてません。
    今年は諦めました。今日外のゴミ箱にムカデが入ってたので、熱湯をかけました。
    ガーデンテーブルも塗り替えたいと思ってます。
    多肉も挿し直したいです。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/11(日) 21:13:49 

    草取りが終わったら、ニゲラの種まきと、枯れてしまった鉢植えが幾つもあるので、ブラックのチューリップを今年は沢山鉢植えにしたいと思っています。
    部屋の中では二年前に枯れてしまった、シュガーバインが可愛かったので再挑戦したいです。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/11(日) 21:14:11 

    >>9
    いいなあー、ラベンダーちゃんと育ったことがないよ。みんな枯れちゃう。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/11(日) 21:16:47 

    >>18
    金木犀は、地植えすると大きくなりますよね。移植した方が良いと思います。私は大鉢で金木犀育ててます。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/11(日) 21:20:27 

    >>139
    葉っぱが根付く、草って厄介ですよね。我が家もあります。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/11(日) 21:22:42 

    ペチュニアがまだまだ満開です。
    パンジービオラまでこれで引っ張ろうかと思ってます。この時期植えたいお花がなかなか無い。。
    皆さん、花壇を秋に衣替えしましたか?

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/11(日) 21:23:49 

    >>95
    我が家も、やたらと広い庭で草取りが厄介でした。草取りしてから、防草シートを敷き砂利を入れました。その部分は三年目ですが草は生えてません。
    他はボーボーです。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/11(日) 21:24:39 

    >>167
    暖地ならフレンチ、寒冷地ならイングリッシュがおすすめ
    気候さえ合えば植えっぱなしのほったらかしでもグングン育ちますよ

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/11(日) 21:25:51 

    >>162
    私はタケニグサが生えてるのと、あとぺんぺん草みたいの。あと謎の何か。見守ってるところ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/11(日) 21:25:51 

    >>28
    一緒です。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/11(日) 21:32:30 

    >>69
    フローラ黒田園芸のYouTube大好きです。寄せ植えがとても綺麗ですよね。毎回肥料を入れた瓶が気に入って、真似っこしようかなって思ってます。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/11(日) 21:40:56 

    >>114
    去年作った屁糞葛のドライフラワーです。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/11(日) 21:48:03 

    >>176
    かわいい

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/11(日) 21:48:52 

    >>152
    我が家のは1500円弱のポット苗だったのでキリのほうです笑
    とりあえず球根が消滅してなければいいなと願うばかりです

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/11(日) 22:02:45 

    >>178
    夏の間もずっと水浸しだった、とかじゃなければそうそう腐らないので大丈夫ですよ
    ラックス20種くらい育ててきたけどどれも強いです
    アイオリアだけはちょっと弱いので軒下で完全乾燥で夏越し推奨します

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/11(日) 22:12:20 

    >>172
    よこです
    土は、ラベンダー用じゃなくても大丈夫なのですか?
    普通の培養土とか花壇の土でもオッケーですか?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/11(日) 22:14:20 

    >>173
    除草作業は大変だけど、たまに変わったのが生えてきて面白いですよね。
    謎の何かの成長がたのしみですね〜。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/11(日) 22:16:38 

    >>177
    ありがとうございます。今、近所の駐車場に屁糞葛の花が咲いてます。実がなるのを楽しみにしてます。そして、新しくリースを作り直します。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/11(日) 22:24:31 

    >>179
    20種ですか!ベテランさんですね
    ラックス初心者なので実際に育てた方の経験談を伺えるのは心強いです
    また読み返せるようメモに残しておきます😊

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/11(日) 22:30:21 

    >>180
    うちは普通の培養土に赤玉混ぜて植えてます
    地植えする時は腐葉土少し混ぜてるくらいかなぁ
    ラベンダーはそんなに栄養豊富じゃなくても育つので排水を重視するといいですよ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/11(日) 22:38:42 

    蘭が好きで胡蝶蘭、デンドロビウム、オンシジウム、パフィオペディラムを育ててます。
    この季節は植物たちも楽そうで、見ていて楽しいです。
    夏に茂ってくれたバジルをどうするか・・・。
    バジルなつのおわりにどうしてますか??

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2022/09/11(日) 22:43:05 

    >>46
    静岡県西部ですが12月でも頑張って咲いてます
    雪も降らない地域なのでずっと外です
    落葉して枯れたかも⋯と思っていても遅めの春には葉っぱが出てきます
    伸びた枝を切ってダメ元で空いてる鉢に挿しとくとついて増えてますw

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/11(日) 22:48:52 

    ここを読んでたらやる気になりました。草取り頑張ろう。

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/11(日) 22:49:30 

    >>185
    大量消費でググるとレシピたくさんあるよ
    ガンガン使って残りは冷凍かな

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/11(日) 22:51:23 

    >>149
    うちも同じ状態です。ガーデンシクラメンの夏越し初めてなので、これが本当に咲くのが半信半疑…。お互い可愛く咲くといいですね♪

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/11(日) 22:55:37 

    >>183
    どういたしまして。
    ラックスは高いけどたくさん咲くし丈夫だし、うまくいけば分球してどんどん増やせるのでコスパいいなと思ってます😊
    芽が出始めたら少量の有機肥料あげて、真冬はできたら軒下で。暖地の霜や雪には負けないけど寒冷地で積もりっぱなしだと腐ります。
    春、蕾が上がり始めたら化成肥料や液肥をあげてください。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/11(日) 22:56:50 

    >>166
    ニゲラ綺麗で可愛いですよね
    大好きな花です

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/11(日) 22:57:47 

    >>170
    去年はオレンジと紫のビオラでハロウィン風にしていたんですが、今年も欲しいのにまだ苗に出会えてないです。ホムセンまわってるんですが、あまり花苗がない…まだちょっと早いのでしょうか、、

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/11(日) 23:04:03 

    >>192
    まだ早いよ
    パンビオが出回るのは10月頃から
    ブランドパンビオは11月以降
    あまり早くに迎えても暑さで徒長しちゃうから11月に入ってからがいいよ 

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/11(日) 23:11:36 

    >>172
    ありがとうございます。暖地なのでフレンチがいいんだろうなー、と思いつつ今度こそってイングリッシュ買って枯らしてを繰り返してます。
    次はフレンチに挑戦してみます。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/11(日) 23:16:48 

    >>191
    かわいいですよね。秋に種まきします。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/11(日) 23:19:27 

    >>194
    わかるよー!私もイングリッシュのほうが好みなんだよね。だからフレンチ地植えで放置、イングリッシュは鉢で手厚く管理してます。
    鉢だと大きくならないし花つきも悪いんだけど一応枯れずに数年いけてますよ!

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/11(日) 23:23:57 

    >>176
    114です。画像ありがとう(^o^)
    こうやって飾るのを楽しみにしていたのですが、蔓延ると大変と聞いて断念しました。でもやっぱり可愛いな。こういうのでリース作るの楽しいよね🍂

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/11(日) 23:46:18 

    >>149
    うちのはピンクと白の2株あって、夏前に根だけ残していたら、また夏の間に2株ともワサワサ葉が繁ってきた。そして白の方は小ぶりなのが咲いていました。
    今また花がなくなったけど。
    これで冬咲かなかったらどうしよ。
    以前、二年目の白のガーデンシクラメンが 春先まで咲かなかったので。
    ぜめてピンクのは冬に咲いて欲しい。
    149さんのところは順調に咲きそうですね🌷

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/11(日) 23:55:57 

    庭に桜貝みたいなピンク色の小さな蛾がいました
    調べたら外来種でサルビアが好きらしい
    確かにサルビアにいた…幼虫に食害されるかな😥

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/12(月) 03:39:35 

    ベランダで咲いたバラちゃん
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/12(月) 04:35:35 

    昨日アデニウムの花が咲きました🌸
    嬉しい😊
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +32

    -1

  • 202. 匿名 2022/09/12(月) 05:36:50 

    >>10
    最近ハマッて、ネットで6種類くらいのカット苗買って、多分今日届きます!
    寄せ植えにするか、一個一個植えて増やすか迷っています。
    最近ダイソーの多肉が種類豊富で、チワワエンシスとかあってびっくりしました。
    初心者なので、YouTubeで勉強してます!

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/12(月) 06:53:58 

    >>80
    北海道でも植えっぱなしで咲くよ
    ちなみに豪雪地帯
    雪積もる地域ならいけそうな気がするよ

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/12(月) 07:10:23 

    >>158
    多分うちにも同じものありますが何もしなくても毎年はえてきますよね。楽なのにきれいでもうずっと植えっぱなしです笑

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/12(月) 07:22:10 

    >>88
    わたし初心者だけど今年種まきしてみようと思ってこぼれ種で増えやすい植物の種かってみました。
    オルレヤやニゲラや千鳥草やパンジーとビオラ。
    9月下旬や10月にまく予定だけどパンジー・ビオラはもうまいてるけど30個まいて18個はとりあえず芽がでました。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/12(月) 07:27:52 

    やっぱりガーデニングトピ楽しいな☺️
    トピ主さんありがとう!

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/12(月) 07:32:58 

    辛い死に体消えたい!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/12(月) 07:58:59 

    多肉のチョコレート錦
    夏の間放置してたら徒長してました💦
    仕立て直ししなくては
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/12(月) 08:20:37 

    >>205
    オルレヤ、ニゲラ、初めて知りましたがレースみたいで可愛いです。
    さっそく種、買います。教えてくださってありがとうございます

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/12(月) 08:57:27 

    >>181
    そうですね。わからないのは草のアプリみたいなやつで聞いてます。機械に聞いてるつもりなのに、投稿になってしまうらしく、誰かが教えてくれたりして、申し訳ないなと思いつつ、楽しんでいます。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/12(月) 09:08:47 

    今、種から育てたマリーゴールドが次々咲いていて、毎日見て癒やされてます。
    これまで種から育てたのは朝顔くらいだったからすごく思い入れも強いし何より育ててて楽しかった。
    この秋冬は今ある植物以外はずっと買うと決めてるマーガレットの苗だけにして、他は来年に向けて種から育てることを楽しむ予定。
    なでしこが発芽したところだけど、残暑厳しいから元気に育つか不安です…
    でもすごく楽しい♫

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/12(月) 10:18:30 

    >>102
    うちも鉢植えだけ!
    アカシアの木が肩くらいの高さになって
    ウキウキしてたのに
    家族からは、
    邪魔だから早く切れよ、と言われて悲しいぜ。
    みんな素敵なガーデニング、いいなー!


    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/12(月) 10:38:04 

    ナデシコに小さな虫が付いてて、てんとう虫の仲間かな?って大して気にしてなかったんだけど
    咲いた花が1日で無くなるからアレ?と不思議に思って調べたらウリハムシでした
    ウリハムシが花びらを食べてたみたい😵

    犯人はお前か!コンニャロー!って捕まえようとしても直ぐに飛んで逃げていく…
    せっかく綺麗に咲いてたのに悲しい

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/12(月) 11:16:40 

    >>203
    >>133
    ありがとうございます。
    安心して植えっぱなしにします!

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/12(月) 11:23:59 

    伸び放題だったオレガノの株元から小さな新芽が出てたのでバッサリ切り戻しました
    寒くなる前にこんもりした姿に整ってくれたら春まで可愛い姿を維持できるかな~

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/12(月) 12:16:06 

    >>22
    私はきっかけがあってハマったクチです。40手前でメンタルやられて辛かった時にたまたまホームセンターで見たラナンキュラスの綺麗さに感動して、それから一気にでした。
    それまでは母が育ててる花にも全く興味なかったのに今は秋冬の花の種まきや球根のこと、あと置き場所どうしようってことで頭がいっぱい。笑

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/12(月) 12:26:59 

    >>48
    うちもです!
    夏にびろんびろんに伸びていたのを思い切って切り戻したら、また復活してきてくれて花が咲くのが楽しみです。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/12(月) 12:35:33 

    敬老の日にプレゼントしようと
    ちょっと変わった球根を買ってきました😊
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/12(月) 12:40:06 

    今年は家の裏でこの子たちを育ててみます🌱
    悩んで色々買ってきたよー
    いつも苗で買ってたけど、今年は種から。

    無事大きくなったら花壇や、ハンギングに
    お引越しさせてあげたい😊

    室外の花売り場見てたら限界だったので、
    室内の種と球根をメインに見ました😅
    園芸店で働くのは憧れるけど、夏は定員さん
    大変そうですね‥☀️
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/12(月) 13:07:12 

    萩がデカくなり過ぎて他のに影響してるので来年は違う植物に植え替え様と考えてます。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/12(月) 13:41:40 

    >>126
    関東地方以西の場合は開花時期5月~10月とされてます。地域や気候によって差があるのでしょうね。地域にもよりますが夏というより初秋から晩秋まで充分花を楽しめる花かと思います。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2022/09/12(月) 13:46:19 

    >>221
    ポーチュラカ

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2022/09/12(月) 13:48:48 

    ベランダを綺麗にしたから日光に強そうな植物をいくつか買ったけどもう枯れそう…お水もあげてるのに
    やはり直射日光のせいですよね…

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/12(月) 14:06:32 

    >>207
    冥土の土産に一つ苗を育ててみんかね?

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/12(月) 14:10:57 

    切り戻し絶許勢の母が入院したので、実家のボーボーな花を切りまくってきた!
    退院の頃にはまた咲いてるはず…

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2022/09/12(月) 14:13:53 

    母の日にもらったカーネーションの鉢植えを大切に育てたのに、黒いてんとう虫みたいな虫がいっぱい付いてて、しばらくしたら枯れてしまいました。
    虫の駆除をしてあげたら良かったのかな?😭

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/12(月) 14:28:28 

    >>226
    鉢植えのカーネーションはめちゃくちゃ難しい
    だから近年は母の日のプレゼントは紫陽花が主流になりつつあるよ
    カーネーションをうまく育てようと思ったら切り戻し、追肥、植え替え、病害虫防除、置き場所にも工夫が必要。いっそ地植えにしてしまったほうが育てやすいと思います
    せっかくのプレゼントを枯らしてしまって残念だっただろうけど、本当に難易度高く、一年草扱いに考えてる人が多いので落ち込まないでね

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/12(月) 14:34:33 

    >>223
    一括りにはできないけどベランダは照り返しが強かったりしますよね
    植物は生産者さんから販売店そして育てる家へ転々と移動しているので環境の変化についていけず弱ってしまったのかな
    風通しの良い明るい日陰で養生させて元気がでたら徐々に日に当てて慣らしていくといいかもしれません

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/12(月) 14:43:14 

    >>158
    日当たりが良くって綺麗に咲いたね〜
    「ホワイトカサブランカ」というお名前だと思います。
    香りが良いお花ですよね!

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/12(月) 14:46:47 

    >>22
    20代の終わり頃です
    祖母や母が園芸が好きで私は全然興味なかったんですが、うつ病の療養を兼ねて母の庭の手伝いをするうちに好きになりました。
    植物は人の気持ちを癒やしてくれる効果があると今実感しています。

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2022/09/12(月) 14:48:09 

    >>115
    そんな人本当の花好きではない!
    ただの泥棒だわ
    お花を愛する人は、大事な人さまの花鉢は盗まないよ

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/12(月) 14:56:48 

    >>191
    私も大好きニゲラちゃん
    薄いピンクとかホワイトとか花の色と形が可愛らしいのよね
    今年、久しぶりに種蒔きしてみようかな

    ありがとう、ニゲラの薄いブルー綺麗ね

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/12(月) 15:15:10 

    >>203
    >>133
    ありがとうございます。
    安心して植えっぱなしにします!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/12(月) 15:29:47 

    >>11
    レンガチップ敷いたよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/12(月) 16:28:05 

    >>227
    お返事ありがとうございます。
    初めての母の日のプレゼントだったので枯れてしまってショックでしたが、カーネーションは育てるの難しいんですね。
    詳しく教えてくれてありがとうございました😊

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/12(月) 16:36:38 

    >>218
    イキシア・ビリディフローラ、珍しいグリーンブルーの花が咲く原種ですね
    うちではイキシア・フレキシオーサを育てています
    丈夫で、植えっぱなしで毎年咲きますよ

    早春に出てくる葉はイネ科の雑草によく似ていて、茎もイネ科の茎にそっくり、つぼみもまるでイネ科の花そのものです
    雑草と間違えて抜いてしまわないよう、ご注意くださいね
    私、最初に植えた年は開花するまでずっと半信半疑でした…

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/12(月) 16:37:51 

    >>71
    うちも昨日まで元気だったPWのスーパーチュニアやスーパーベルがしおしおになっています。いきなり天気がよくなったからかな。私の住む地域は、昨日今日は真夏のような暑さでした。せめて10月まで持たせたかったんですけどね。軽く切り戻ししようかどうか迷っています。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/12(月) 16:53:15 

    >>164
    うちのバラも夏剪定しました!
    夏の間もずっと伸びては咲き伸びては咲きしていて隙がなかったのですが、
    先日近所の植物園のバラ園を覗いたら軒並みこざっぱりしていて、私も切る!とやる気が出ました
    定期的に通っていると、園芸作業の時期の目安になりますね
    寄せ植えや花壇のお手本もあるし、家庭ではちょっと育てるのが難しい山野草も季節ごとに咲いていて、大好きな場所です

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/12(月) 17:19:57 

    >>201
    アデニウムの花素敵ですね。
    砂漠の薔薇という和名も好きです。
    私も最近小さい苗を購入しました。
    今年は花を咲かすのは無理かもしれないけど
    来年はコメ主さんのような綺麗な花を咲かせたいです。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/12(月) 17:37:09 

    7月のガーデニングトピで、6月にパンビオの早蒔きをしたと書き込みしたものです
    今日第一号の花が咲きました!!
    自家採取の種なので、色はよくわからないけど黄色っぽい白かな?
    半分くらいは暑さでやられましたが、7月8月にも時間差で蒔いたので、今からどんな花が咲くのか楽しみ
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +30

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/12(月) 17:53:24 

    うちも、母親と両方の祖母が好きでした。
    幼児期は山の中に住んでたので、季節の移り変わりを見るのが好きでした。
    私は33歳でマイホームを持ち、最初は子供も居るし、枯らせるのも嫌だったので、庭は殺風景にしようと思ってましたが、子供が外で遊ぶのを見るついでに土をいじりたくなり、少しずつ植物が増えてます。
    今は多肉にはまっています。
    花壇は作らず、鉢植えでいくつもりです。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/12(月) 18:12:57 

    今日、ホームセンターでリンゴンベリー、ビルベリー、クランベリーの苗が300円で売ってて、なかなか売ってるの見かけないし安いしとテンション上がって全部買いました(笑

    今はまだ小さい苗だけど、いつかジャムを作れるくらい沢山収獲が出来るようになると良いなぁ。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/12(月) 18:45:24 

    今日、ヒマワリの片付けをやりました。
    花が枯れてから種を充実させる為にしばらく放置してて、倒れそうなものは邪魔にならないように地面に寝せてた。
    そしたらなんと、すでに発芽してるモノが!
    地面の水分吸ってたのかな?
    植物って強いんですね、びっくりした。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/12(月) 19:40:52 

    >>126

    +0

    -8

  • 245. 匿名 2022/09/12(月) 19:59:24 

    季節外れのことになるけど相談したいです。

    冬に地植えのアイリスを急遽掘り返し、プランターに植え替えしたんですが、春に咲きませんでした。葉っぱだけピョンピョン出ていたんですが。

    季節外れの植え替えが良くなかったんでしょうか…

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/12(月) 20:07:08 

    >>240
    覚えてます!かわいい😆開花おめでとうございます
    他の株がどんな花をつけるのか楽しみですね
    6月に蒔くとこんなに早く咲いてくれるんだ~
    私はお盆に蒔いたのですが一番成長が早いもので本葉5枚です
    そろそろポット上げを始めようかというところで開花はいつになるのやら…
    今年上手く育ったら来年は6月蒔きもチャレンジしてみようかな

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/12(月) 21:11:35 

    >>232
    ニゲラは地植えで大丈夫なので、土を耕して、肥料を混ぜて種まきしたら芽がでますよ。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/12(月) 21:14:06 

    >>240
    こちらはまだ暑いので、もう少ししてから種まきします。今回の台風は大陸に行きますが、次に発生した台風も気になります。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/12(月) 21:17:10 

    切り戻ししたダリアの二番花が咲きました。雑草に埋もれてるので、明日花瓶に活けます。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/12(月) 21:36:22 

    >>246
    覚えててくれてありがとうございます!
    今年は全滅せずに、開花報告ができてよかったw
    6月蒔きは暑さでだいぶ溶けたんですよ
    7月蒔きの方が調子がいいので、来年は7月にしようかなと思ってます(実験結果)
    これもせっかく咲いてくれたけど、10月までもう少し株を大きくしたいので花は摘んで飾ります

    私もお盆蒔きの分をポット上げしたばかり
    きっと年内には咲くはず!お互い楽しみですね〜

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/12(月) 21:38:39 

    >>248
    本当に、種まき時期は台風に振り回されますよね…

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:20 

    >>228
    ありがとうございます
    まだ諦めずに場所を変えて様子をみてみたいと思います!

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/13(火) 00:10:58 

    >>245
    アイリスの掘り上げは、落葉種なら冬が適期です
    常緑種なら秋のうちの方が良かったかも
    どちらにせよ、葉が出ているなら株は無事に根付いています
    このまま適切に育てていれば、来年は咲くと思いますよ

    移植の時期より気になるのは陽当たりです
    ジャーマンアイリスやアヤメ、ハナショウブ、カキツバタは、日向を好みます
    日照が確保できないと極端に花付きが悪くなるので、プランターを置く場所には注意して下さいね

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2022/09/13(火) 00:38:33 

    >>253
    落葉種?なのか葉っぱはピョンピョン出て、枯れました。更に日あたりの良い場所に移して、引き続き様子を見てみますね。
    どうもありがとうございます。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/13(火) 07:43:27 

    ハイビスカスを育ててますが、ひとつ、去年から全然咲きません。
    ミセスゆみっていうものなんですけど、同じようにしてて
    他のはガンガン咲いてるのに、なぜなんでしょう。
    ちなみに一昨年買った時は咲いていて、その後植え替えして
    一輪だけ咲いて、あとは葉っぱばかり伸びます。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/13(火) 08:55:21 

    >>157
    アブチロンかな?綺麗な色ですね

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/13(火) 09:09:58 

    >>190
    おはようございます
    球根を掘り返すと相談にのっていただきたい状態になってました😥
    1センチくらいの白い根が3本出てました
    上部もよくみると若干薄緑色っぽい突起が~
    軒下に置いていたのですが横雨が入って目覚めてしまったのかもしれません
    早過ぎますよね…どう対処するのがよいでしょうか
    園芸部のみなさん同じ花の話で長々と申し訳ありません💦
    もう少しだけ続けさせてください

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/13(火) 09:11:10 

    ちゃんと毎年日陰に置いて夏越しできてたイベリスが今年は猛暑過ぎて
    例年と同じ管理をしてても枯れちゃった…

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/13(火) 12:49:13 

    >>247
    ありがとう
    お返事嬉しい😃

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/13(火) 13:40:15 

    きれいなお花を咲かせるために、土や肥料も
    重いけど頑張って買ってきました!

    ガーデニングってお金がかかるよなぁと
    思いつつ、
    球根や種、苗も買ってきました‼️✨
    やっぱりかわいい種やかわった球根は
    もう売り切れているのも。

    ハロウィン商品の誘惑が凄かった😅

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/13(火) 13:46:49 

    野菜の直売所に行ったらお花の苗もたくさん売っててしかも安い!
    野菜そっちのけで苗を選んで買って帰りましたw
    ホムセン、園芸店以外でも色んな場所でお花購入できますね🌸

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/13(火) 17:13:00 

    サツマイモ植えたら10階以上なのにあんりこが沢山集まってしまった
    重曹と砂糖を混ぜた団子を点々と置いたので
    効きますように!!!

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/13(火) 19:29:46 

    >>261
    わぁー!良かったですね!
    ちなみになんのお花苗をお迎えしたんですか?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/13(火) 20:03:04 

    ヨトウムシの食害でどんどん枯れていく。数日前は蛇の様に大きいヨトウムシが出て鳥肌が出た。いっぱい食べたのね。薬撒いて少し減った気はするけど、まだまだいそう。もっと早めに対処しておけば良かった。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/13(火) 20:20:10 

    ホームセンター行ったら、
    夏の終わりの花たちが見切り品祭りでした!

    萩、セージ、ひまわり、千日草、
    ふ入りのススキ、ハイビスカス、フヨウなど
    よりどりみどり!


    宿根草のひまわり みたいな見た目のタカオ、
    ホワイトセージ、紫のバーベナなどを
    買ってきて、わくわくお庭に植えました。
    ひと苗50円なら、もし枯れてしまっても
    辛くない!


    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/13(火) 20:47:45 

    >>25
    全部剥がして一から作ろうぜ!✨

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2022/09/13(火) 20:50:39 

    >>262
    アリ凄い!笑
    どんなに高い所から落ちても死なない事を自覚してるのかな…不思議だわ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/13(火) 20:55:07 

    >>255
    可愛い色のハイビスカスですね。
    高温障害じゃないでしょうかね。
    原種系の色のハイビスカスは強いですが新しい品種は少し弱いみたいですよ。私の周りでは赤いハイビスカスが最強です。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/13(火) 21:09:49 

    夏の地植え上手くいかなくてもうやめようかと思ったけど、ホームセンター行ったらやっぱり欲しくなって5種類程買ってしまった。花壇の右端は赤、ピンク系で左端は白系の花でまとめて、中央は紫のサフランが咲く予定。なんだかんだで、これからが楽しみ!

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/13(火) 21:10:22 

    >>263
    ペンタスと千日紅です
    花壇が一気に華やかになりました☺️
    1株100円前後だから迷わず買えて良かったです
    来年はもっと早目に買いに行きます✨
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/13(火) 21:16:25 

    明日はコスモスを買いに行く。何故か子供の頃からピンクのコスモスが大好きです。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/13(火) 21:17:13 

    ナメクジ退治のいい商品ありますか?マリーゴールドを狙って奴らが来るんです…見つけ次第殺してるんですけど次々湧いて出て埒が明かない!またマリーゴールドの葉っぱが変色してかなり弱ってて蕾が枯れてる状態なんですがこれから持ち治せますか?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/13(火) 21:20:00 

    夏に上手くいかなくて自分はガーデニング向いてないって落ち込んで、秋にまた花を買って冬の寒波でしょげて早春に春の花に誘われての繰り返し
    毎年懲りてるはずなのにいそいそと種撒いてます

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/13(火) 21:23:17 

    >>270
    かわいいですね❤️
    私は三色植えのペンタスを早々に買って
    植えてあります。(赤、白、ピンク)
    でもピンクが白と赤に押され気味で😓

    八重咲きペンタスも売ってまして、
    お星様みたいですごくかわいかったんですが、
    お値段が相当しました。👀

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/13(火) 21:35:16 

    >>272
    うちはフマキラーのナメクジカダン誘引殺虫剤使っており、
    容器入り置き型タイプと、錠剤両方買ったことがあります
    干からびて死ぬ感じです、効いたと思いました

    職場で同じカダンシリーズの虫キラー誘引殺虫粒剤、というのを使っています
    こちらはナメクジの他、色々とヨトウムシ等にも適応あるのはいいんですが、
    中でもびっくりするぐらいダンゴムシも死んでて、効きすぎでちょっと不気味さ感じるくらいです

    地植え花壇がある場合、ダンゴムシはある程度、土のためにいた方がいいのでは…?とも思うんですが

    ナメトールというのも人気ですよね
    どちらも参考までに!

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/13(火) 21:36:55 

    >>95
    シート+砂利を業者にやって貰いましたが直ぐ横に他所様の雑草地帯があるので偶に生えて来ます。それでも野晒しの場所と比較すれば雑草の数は1000分の1くらいなので楽です。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/13(火) 21:47:40 

    >>257です
    自分なりにYouTubeなどで調べてみました
    生産者さんの動画によると目覚めた後に高温に当たって再休眠するともう一度起こすのが困難になるらしく…
    こちらではしばらく30℃を越える日もありそうなので敷地で一番涼しい場所で様子を見ようと思います
    晩春に地上部が枯れた後秋まで雨ざらしで管理する方法もあるようなので今目覚めていても二度寝を阻止すればなんとかなるのかなって思いました

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/13(火) 22:00:32 

    >>265
    わあ!見切り品祭り良いなぁー
    うちの近所のホームセンターはまだ見切り品が少ない上に何ならプロパーで売ってたりします笑
    こちらは秋の花を求めて行ってるけど、明らかに弱ってきてる苗もまだプロパーなの?ってちょっとびっくりします
    お得に買えて良かったですね!

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/13(火) 22:02:42 

    >>272
    うちはナメトールを使ってます
    土の中にも存在する成分らしいのでペットがいても大丈夫で、そのうち土に還るらしい
    あと、家庭菜園にも使えるので重宝してます
    ナメクジやカタツムリが食べたら、その場で死なずどこかに行って死んでくれるので死骸を見なくていい
    効果はテキメンです

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/13(火) 22:16:26 

    >>274
    お返事ありがとうございます
    ペンタス可愛いですねー💕こんなに可愛いのに今まで何でスルーしてたんだろう?って自分でも不思議ですw
    色によって強い、弱い、ってあるんでしょうか?私はピンク1色を購入したので来年購入する時の参考にさせていただきます
    八重咲ペンタス凄く可愛いですね😍

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/13(火) 22:31:02 

    >>22
    三十代後半からです。土、虫嫌いだからそれまでほとんど触ったことないくらいだった。ガーデニングを始めたのは、ほったらかしだった庭が苔だらけで気持ち悪いのがきっかけだった。苔駆除から始まり2度と苔を生やすものかと土壌改良して綺麗に整地した。そしたら庭に花を植えたくなり今では花だらけの庭です。気がついたらハマってました

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/13(火) 22:37:09 

    >>70
    私は逆で、加齢で少なくなってきた女性ホルモンの分泌を、花を愛でることで補っている説を推してます!
    自分がそうだなと勝手に思っているだけですが

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/13(火) 23:47:44 

    >>282
    私プレ更年期も経験していま更年期真っ只中ですが、花を育てていなかったプレの時と比較すると明らかにいまの方が軽いです
    花を可愛がることで良い効果が出てるのならとても嬉しい⋆⸜🌷⸝‍⋆

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/14(水) 01:22:25 

    秋植えのものをネット予約するか迷う!
    チューリップはネットで買おうと思ってるけど、パンジーとビオラをどうしようかな〜。

    みなさんの地域でシエルブリエ売ってる園芸店を見たことありますか?

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/14(水) 03:09:17 

    >>61
    横ですみません。ちょっと違うかもですが、私は器も好きで鉢と苗の組み合わせを妄想するのが好きです。笑
    ゆくゆく盆栽とかに手を出しそう…

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/14(水) 03:11:30 

    >>284
    ネットだと送料が高いですが口コミも見れたり失敗は少ないですよね。
    と言いつつ、予約したばかりのアンジェリケがカインズでそんなに安く買えると今知ってちょっとショックです。笑

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/14(水) 03:19:39 

    >>282
    10代から育てている私はホルモン不足だったのかもしれない。確かに生理不順だわ…

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/14(水) 03:49:54 

    >>277
    遅くなりました。
    こんなに早く目覚めたことは経験がないのでお力になれずすみません。
    うちでは10月頃から目覚め始め、暫くは心配になるくらい成長が遅いです。
    急激に葉が繁り始めるのは2月を過ぎた頃からかな?
    うちもかなりの暖地ではありますが、ちょぼちょぼの葉で数ヶ月を過ごすので、今すぐにどんどん成長することはないのではないかなと思います。

    雨ざらし管理してる知人もいますが、その場合はやはり早めに目覚め始めるようですし、アイオリア以外は枯れたとの話はあまり聞いたことがありません。
    うまくいってくれることを祈ってます!

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/14(水) 03:59:30 

    >>275
    ダンゴムシは植物をもりもり食べるし、どちらかといえば害虫
    土をよくしてくれるのはワラジムシ
    どちらもヨトウムシ駆除のデナポンやゴキブリ団子とかで死んでしまうけども

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/14(水) 06:28:09 

    >>213
    我が家のナデシコにも大量発生して花がことごとくやられたのが悔しくて、ペットボトルに水没させてやりました🙄20匹近く退治して今ようやくボロボロじゃない花が咲き始めたところです✌🏻

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/14(水) 06:46:34 

    >>288
    ありがとうございます
    球根が目覚めても成長はゆっくりなのですね
    入り口がポット苗なので球根の変化を見るのは初めてのことばかり
    自由研究や実験をしてるような気分で楽しくもあります😊
    良い報告ができるといいなあ…

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/14(水) 07:28:14 

    >>286
    送料がネックですよね。パンジーとチューリップのそれぞれほしい品種が同じ店になくて、2つのお店に各1000円弱の送料と思うと...

    アンジェリケかわいいですよね💕お安く売ってるの知りませんでした!ちょっとショックですが、ホームセンターよら専門店の方が品質は良さそうなイメージあります♪

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/14(水) 07:39:56 

    みなさまおはよう
    私の地域では涼しくなってきて、アストランティアがまた咲き始めました
    最低気温も15度を下回るようになってきて、庭に放置のハイビスカスたちもそろそろ入室の準備をしなければ!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/14(水) 08:47:55 

    ビオラ8月に種まいたのが葉っぱ3枚くらいになってきたんですが、微粉ハイポとかあげたら大きくなってくれますかね?まだ小さいし悩んでます

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/14(水) 10:24:39 

    >>272
    うちはアースのお庭の虫コロリ
    ナメクジ、ダンゴムシによく効いてます
    薬剤がカラフルな粒なので、景観を気にされる方には向かないかも

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/14(水) 10:51:31 

    >>294
    肥料やけすることがあるので薄めた肥料をこまめにやるように聞きますが、案外いつも通りの濃度でも平気です
    私は雑なので微粉ハイポとメネデールの合わせ技を使います

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:17 

    >>295
    お菓子みたいな色なんだね
    地味な色のものしか使ったことがないのでちょっとびっくりした
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/14(水) 11:28:42 

    >>290
    レスありがとう!
    私も毎朝見回りながらガムテで補殺しました!蕾もかじってボロボロにしてたので躊躇なく捕まえる事が出来ました!朝イチだと成功率高かったです

    お花が咲いてくれると嬉しいですよね✨
    お互い綺麗なお花を愛でる事ができますように😉

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/14(水) 11:30:56 

    >>289
    横ですが
    ダンゴムシとワラジムシ、似てるのに違うんですね
    ワラジムシがまさかの益虫だったなんて驚きです
    勉強になります😊

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/14(水) 11:41:32 

    >>280
    かわいい写真ありがとうございます💕
    去年のですが↓
    去年は濃いピンクが頑張ってたみたいですね😅
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/14(水) 11:46:55 

    >>297
    子供がチョコスプレーが落ちてるって喜んでました😅
    それはお薬だから触らないでねって言ったら残念そうでした💦

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2022/09/14(水) 12:05:34 

    >>268
    ありがとうございます。
    品種で弱いならしかたないですね。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/14(水) 13:54:40 

    >>283
    絵文字可愛い〜(*^^*)💕

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2022/09/14(水) 13:58:27 

    >>292
    >>286です。お返事ありがとうございます♪
    そうそう、出来るだけ同じお店で欲しいものを探すんですが上手くいかないですね…お店によって地域も違うし得意な品種も変わってくるんですかね。
    ちょっと高級なアンジェリケを買ってしまったようです笑 ありがとうございます✨必死で育てようと思います😂笑

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/14(水) 14:13:58 

    >>289
    横ですが
    ダンゴムシとワラジムシ、似てるのに違うんですね
    ワラジムシがまさかの益虫だったなんて驚きです
    勉強になります😊

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/14(水) 15:59:17 

    >>296
    返信ありがとうございます!メネデール持ってなくて…。微粉ハイポとリキダスでも効果あるのかな。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/14(水) 17:56:09 

    >>25
    綺麗な芝生にする方向かな?
    雑草は根気よく抜く。大変なら芝生用の除草剤使ったり芝刈りで短く切る。来年芝生をしっかり生やしたいなら抜くのが最善!
    これからの季節に芝生は成長しないから、2〜3月辺りに熊手で古い芝生を掻き出して、全体的に砂入れて凹凸をなくすといいよ〜!
    あとは季節に合わせて肥料あげてたら来年の夏はかなり見違えるはず!

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/14(水) 18:06:31 

    夏の暑さでダメになってしまったお花が複数あり、ガーデニング熱がさめたと思って「これからはお花購入は控えよう」と心に誓ったばかりなのに…
    今月に入っていそいそと園芸店とホムセンに通っています(笑)
    秋の花を選ぶのも、春の花壇を想像しながら球根を選ぶのも楽しい!!
    園芸部員あるあるですかね?😁

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/14(水) 18:06:46 

    アメシロ毛虫が近所の柿の木から襲来…
    オルトラン慌てて撒いたけど大丈夫かな

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/14(水) 18:14:11 

    >>300
    可愛い花壇!!😍
    多色植えも素敵ですねー✨来年は早めに購入しようと思います
    写真ありがとうございます😊

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/14(水) 19:46:20 

    >>275
    うちはナメクジ対策にナメトールを使っています
    ナメクジは減りましたし、ダンゴムシは無事のようです

    ダンゴムシは落葉や腐葉土を食べて土を肥やしてくれるので、あまり駆除したくないですよね
    娘が夏休みに捕獲して観察していましたが、一番人気はかつおぶし、次点が茶色く枯れた落葉で、緑の新鮮な葉は最後まで残っていました
    生葉はあまり好まないようです

    うちでは植物にダンゴムシが登っているのを見ることはほとんどありません
    春秋にたっぷり敷いている腐葉土のおかげかな、と思っています

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/14(水) 20:25:27 

    >>275
    >>279
    >>295
    ご教授ありがとうございます!さっそく置き型とナメトール買ってきます!今まで何となく買ってきた花植えてただけだったのですが、今年からちゃんと育ててみてこんもり咲いてくれた花達に喜んでたんですが害虫駆除がこんなに大変だと思ってなくて😅

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/14(水) 20:30:36 

    >>25
    侵入して欲しくない場所あったら、今のうちに根止めガードみたいなのしっかりした方がいいかもしれないです。
    思いもよらない所に侵入したりするので。
    あとは最初が勝負で雑草に隙を与えると後々大変なんで、今からこまめに引っこ抜くか他の方が言うように抵抗なければ芝用除草剤を使ったり、場所によっては芝ひっぺがしてグラウンドカバーや植栽管理の方が楽なこともありますよ。
    雑草との闘いですよね…

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/14(水) 20:49:13 

    >>306
    リキダスもフルボ酸が入っているので根の成長に良いと思いますよ!
    私もリキダスのアンプルの方をストックしています

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/14(水) 22:34:00 

    >>314
    ありがとうございます!試しにやってみます💪

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/14(水) 22:34:26 

    ビガクシダが気になります。
    育ててる人いますか?

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/14(水) 23:00:43 

    最近メルカリで買った多肉
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +12

    -5

  • 318. 匿名 2022/09/15(木) 01:05:12 

    >>317
    多肉かわいい💕メルカリって楽天などネットショップと違い現品の写真が見れるのがすごくいいですね!
    メルカリで植物を買うというのが思いつかなかったのですが、拝見してすぐに見に行ったら探していた植物があったのですぐ買ってしまいました☺️

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2022/09/15(木) 06:31:04 

    私もメルカリで探してた植物を見つけて購入したことあります
    やっと出会えた~!って嬉しくなりました😊
    出品物を見ていて驚いたのですが種苗登録されている植物の挿し木など増殖した違法販売がそこそこの数まぎれてませんか💦
    メルカリ便利だけど怖い場所でもありますよね…

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/15(木) 07:46:08 

    >>317
    私もクリーマでカット苗買いました!
    評価も高いので疑わず買いましたが、種類がその都度変わるからとはいえ、写真とあまりにも違って、もう利用しないことにしました。
    写真には小さいマンネングサセダムが隙間を埋めるように何個も入ってたのに、実際届いたセダムは小さすぎてしなしなのが一個だけでした……
    急いで植えたけど、3日目にしては元気がない…
    セダム以外は元気でしたが。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/15(木) 09:54:05 

    >>316
    旦那がハマって育ててます
    昔はオシャレなガーデンショップや専門の園芸店でしか見た事無かった(そしてどれも高い!)けど、今はブームになったおかげで色んなお店で見かけますね😉
    ダイキでも売ってましたよ!
    種類も豊富だしお値段もお安くなって入手しやすいので旦那は喜んでます

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/15(木) 13:20:04 

    また台風が近づいてますね😥
    セルトレイで育ててる苗を避難させるならこのままの方が楽だな…と迷いつつ大きくなってるのでポット上げ始めちゃいました
    昨日ポットに移した苗たちがイキイキしてるように見えるので延期しなくてよかった気もします😊
    でも台風の進路によっては避難場所を確保しないと💦

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/15(木) 14:23:47 

    一昨日の火曜日に亀甲竜のタネを植えました!
    無事生えてくるといいな

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/15(木) 15:17:14 

    >>318
    可愛いですよね!
    ぐちゃぐちゃすぎる画像ですが笑
    カット苗、抜き苗等チェックされましたか?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/15(木) 15:20:30 

    >>320
    現物じゃない画像のは不安ですよね
    良い出品者さんとひどい出品者さんがいるので当たり外れは大きいけど住んでるとこが田舎で多肉屋さんがあまりないのでフリマアプリはありがたいです

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/15(木) 17:26:48 

    思い切って花壇の手入れをしましたが、土を掘ると、
    黒に茶色の縞模様の小さい幼虫があちこちから出てきました。なんだろう…。
    土壌改良にもなるかと、とりあえず木酢液を撒いておきました。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/09/15(木) 19:08:30 

    トピズレだったらスルーしてください
    ホースで水をあげている方はどんなホース使っていますか?
    我が家は巻取り型と短いものの2種類ありますが巻取り型だと中の水が出せないのが気になってあまり使わずにいます
    なので短いものを使いジェットで水あげ届かないところはジョウロでヒイヒイ言いながらあげに行くといったかんじです
    もう少し楽に水あげしたいです

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/15(木) 19:15:30 

    >>326
    ヨトウムシですかね?
    もしそうなら葉っぱや根元を食べられるので、退治したほうがいいです
    私はいつもフンヅケールです

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/15(木) 19:48:36 

    秋から春にかけての花壇についてアドバイス下さい!
    あまり奥行きのない横長の花壇です。
    パンジーを植えてその後ろにチューリップを植えるのですが、チューリップが出てくるまで平坦でちょっと寂しいです。
    花が咲かなくても大丈夫なのですが何かいい植物ありませんか?

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/15(木) 20:34:18 

    >>324
    >>318です。
    はい、確認しました☺️やはりそこが大事なんですね。楽天では大体鉢のまま届くので、抜き苗、自信ないなぁと思って鉢のまま送ってくれるところにしました!
    多肉ももう少し勉強したらそのうち迎えたいなと思ってます☺️

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/15(木) 22:02:10 

    >>321さん
    やはり、板打ちしたりしました?
    良さがイマイチ分からないんだけど、惹かれてます。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/15(木) 22:08:57 

    隣の空き地に生えてる白いアサガオみたいのがうちにまで浸食してるぅ~

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/15(木) 22:31:28 

    地元花き市場のHPを毎週チェックしてるのですがパンジーとビオラの名前が載ってました
    ノーブランドのだと思いますがいよいよ秋の苗が並び始める!とわくわくしてます😊
    まだ暑いのでパンジーやビオラは入荷してても見るだけにして探してる品種のアジュガがあるといいな~
    週末にでも近くのホームセンターへ行ってみます

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/15(木) 23:17:45 

    >>327
    うちではらせん状のホースを使っています
    コイルホース、スパイラルホースなどと呼ばれています
    縮めた状態で片方の端を持ち上げると内部の水が抜けます
    ホースの内径が細く水圧が下がるため、時間当たり水量は通常のホースより少なくなります
    らせん状の部分を重ねると絡んで外すのが大変です
    持ち運びがしにくいので、専用のスタンド(逆Uの字タイプ)を購入しました

    巻き取り式のホースより収納の手間が少なく重宝しています

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/16(金) 00:11:04 

    >>329
    いちばん簡単なのは全面をパンジーで埋めてしまうことです
    パンジーを前後2列に並べて、その間にチューリップを植え付けます

    暖地で高さのある植物をご希望なら、ストックやリナリア(姫金魚草)なども良さそうです
    厳冬季には花を休みますが、春にはまた開花します
    日当たりが確保できる場所のほうがきれいに咲きます

    日当たりがイマイチなら、ハボタンやシロタエギクがおすすめ
    ハボタンは春になると花穂を上げて黄色い花を咲かせます

    宿根草ですが、クリスマスローズ(ヘレボラス・オリエンタリス)も良いですよ
    花は2月から4月まで長く鑑賞できます
    夏には休眠しますが葉がなくなることはなく、年々株が大きくなり、存在感を増してくれます

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/16(金) 05:23:01 

    >>327
    水を出したら伸びる、伸縮するホースを使ってます
    折れ曲がって水が止まってしまうストレスがありませんし、柔らかく軽い素材のため縮んだ状態で簡単に収納できるので扱いやすいです

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/16(金) 08:46:05 

    >>335
    沢山ありがとうございます!
    パンジー2列は盲点でした

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2022/09/16(金) 11:27:47 

    ミニバラに蕾がいくつかついてました。嬉しい。
    これから蕾になりそうなところも。
    ミニバラ1年生なので無事に夏を越せたみたいでホッとしてます。
    途中ボロボロになりかけたけど本当によかった。
    今年はまだ咲かせないけど、来年が更に楽しみになってきた。

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2022/09/16(金) 11:43:38 

    >>328
    フンヅケールいいですよね。
    私もよく使います。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/16(金) 19:59:26 

    秋になったら日の当たり方が変わって花壇の半分が日陰になった。今年の夏に花壇つくったんだけど、気がつかなかった。夏は日が沈むまで日当たり良かったのに。球根沢山うめたんたけど、無事育つだろうか

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/16(金) 20:15:51 

    >>340
    寧ろ暑さで球根が腐らないから良い環境なのでは…??住んでる場所によりますが。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/16(金) 20:23:39 

    >>331
    着生植物なので板付してます
    コルクとかDIYで余った端材を使って「この子はどこに付けようかな?」って考えながら付けるのが楽しいみたいです
    私も良さがイマイチわからないんですが😅どんどん増えてます

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/16(金) 21:52:55 

    >>340
    ほぼほぼ秋冬は日陰になる北側の花壇でもちゃんとチューリップ咲いたよ🌷
    日当たりのいいところより遅めになるけど、花持ちもよくて逆によかった

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/16(金) 21:53:48 

    シエルブリエや絵になるスミレなど、ブランドパンジー・ビオラってネット以外で購入した方はいくらくらいで買えましたか?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/17(土) 12:57:36 

    アリッサムが好きで、種を買ってきて昨日まいた
    んです。今日庭に水やりしてたら、
    去年のこぼれ種から咲いたと思われる
    アリッサムが咲いていました‥(*⁰▿⁰*)!?

    葉っぱだけなので、
    今日咲くまで気づきませんでした。
    いるっていってよ笑

    アリッサム好きなのでたくさん咲いても
    OKです(^○^)


    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/17(土) 13:51:56 

    アリッサムフロスティーナイト、刈り込みもせず放置してましたが無事夏越しできたもよう
    良かった
    草取りして燃え付きました
    球根選んでるS級部員さんにはやく追い付きたいw

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/17(土) 17:30:30 

    見切り品50円のコリウスがめっちゃわさわさになってたわ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/17(土) 20:31:05 

    実家で育ててるアマリリスの球根をもらってきた
    たくさん育ててるから花の色は何色か不明らしくて(笑)それも春の楽しみに育てようと思います😊

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/17(土) 20:32:27 

    >>347
    コリウス綺麗ですね!
    それにしても50円は羨ましい価格です

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2022/09/17(土) 20:37:11 

    >>344
    違うブランドなのでお役に立てない情報かもしれませんが、昨年ホームセンターで松原園芸さんや植田さんのビオラは税抜きで400円弱で並んでましたよ😊

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/17(土) 21:17:28 

    隣の家に迷惑にならないように花びらや葉っぱが飛び散らない花ってありますか?

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/18(日) 08:10:42 

    台風対策で植木鉢を避難させました
    全部まとめてみるとこんなに沢山あったっけ?ってビックリします笑
    被害が最小限ですみますように

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/18(日) 08:16:15 

    >>351
    我が家の鉢植えルドベキアプレーリーサンは中々落ちないです。茶色くなったら花柄つみをしますが一つの花が開花してからドライフラワーみたいに枯れるまで1ヶ月以上かかってる気がします。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/18(日) 09:47:58 

    お盆辺りに植えた球根から続々と芽が出てきた。ダイヤモンドリリーが一番成長が早くてすでに30cm程に。楽しみだ!

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2022/09/18(日) 11:44:40 

    >>352
    我が家も植木鉢避難してます。花壇ではニチニチソウと千日小坊が雨で倒れ気味なので支柱を立てて紐で縛りました。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/18(日) 11:49:25 

    >>345
    私もアリッサム大好きです!可愛いですよね。
    去年たくさん苗を植えて、見事に大きく育ってくれました。
    今年はどこに植えようかと考えているところ。
    今から楽しみでたまりません。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/18(日) 18:42:59 

    >>352
    同じく台風対策して鉢の数に驚いてます
    1年前はこんなになかったのに激増してました💦
    台風で延期にした種蒔きが気にかかるものの今は台風が被害を引き起こさず速やかに過ぎ去ってくれるのをひたすら祈ってます

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/19(月) 10:10:39 

    遅めに蒔いたヒマワリ、やっと咲きそうだったのにタイフーンで倒れちゃった

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2022/09/19(月) 11:24:37 

    駐車場が吹き溜まりになってるから、葉っぱが沢山落ちてました。やっと本気を出して草取りしなきゃって思ってます。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/19(月) 13:54:20 

    突然のゲリラ豪雨で日々草の花がだいぶ飛ばされて、茎も乱れてしまった。かなりこんもりしてたし、軽めに切り戻した。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/19(月) 14:22:34 

    ビオラが発芽したからカーテン越しに光を当ててるけど、モヤシになるばかりで本葉が出る気配がないよ~
    待ち遠しいなぁ

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/19(月) 15:58:09 

    台風前の買い出しついでに園芸店に行ってきました
    ミニバラが100円だったので迷わず購入!
    こんな時に何してんだって感じだけど、どんな植木鉢に植えようかな?って考えながらワクワクしてます
    その他もチューリップの球根と一緒に何を植えようか?冬〜春にかけての花壇はどうするか?色々計画中です
    風が強くなってきて不安な気持ちの中、ちょっと気がまぎれるから趣味があって良かったです
    どうか大きな被害がでませんように

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2022/09/19(月) 17:59:33 

    妖怪サボテンズラシの仕業か何かで傾いてたサボテンが鉢を回して逆方向から日を当てることで心なしか立ち直ってきた うちの地域は明日から台風が接近するみたいです 皆さんどうか気をつけてどうかご無事で

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/19(月) 20:37:37 

    >>362
    私も半額の源平木を一目惚れして買いました。
    開花期間が7〜9月なので買った時にはもうお花は少ししかなかったけれど冬に頑張ってお世話して来年沢山お花を咲かせたいです。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/19(月) 21:21:05 

    台風が去り明日園芸店へ行こうかと

    この時期というか明日
    植えるとしたら
    何の花の苗おすすめですか?

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/19(月) 23:07:48 

    >>365
    もうちょっと時期を待ったらパンジーとビオラを植えると春まで楽しめますが、明日ほしい感じですよね!
    私は最近もう時期も終わりに近づいてきて安くなったジニアをオレンジと紫の2色買いしてハロウィン花壇作りましたよ〜🎃
    ちょうど夏から秋物の終わりと秋から春物の始まりの間くらいの時期なので、割り切って11月くらいまでの花を安く買えるといいと思います♪

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/19(月) 23:08:10 

    マーガレットのストロベリーホイップとボンザマーガレットを予約完了!欲しい色はすでに売り切れで乗り遅れた。コロロとかも育てて見たいけど、スペースがない。

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2022/09/19(月) 23:26:24 

    >>365
    おすすめというか、私は今日ウモウケイトウを買ってきました
    赤、橙、黄のオータムカラーミックスです
    毎年この時期に秋用の一年草として開花苗を購入して植え付けています
    霜が降りると枯れてしまうので、11月末か12月初めには冬用の花苗と入れ替える予定です

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/20(火) 08:12:35 

    >>365
    私は50円で日々草、千日草、ペンタス買ってきました。
    冬になったら枯れるけどそれまで楽しませてもらえばと(*^▽^*)

    もう少しすれば葉牡丹やビオラやパンジーと
    開花の長い花が出てくるんですが、

    毎年咲くのを選ぶとするとキキョウとか菊類
    とかですかね(⌒-⌒; )

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2022/09/20(火) 09:03:27 

    >>351
    スイセンはあまり飛び散りません
    花弁が付いたまま花が萎れるので、早めに花柄摘みをします
    葉も散らず、その場で黄色くなっていきます
    まだ乾き切らず重みがあるうちに刈り取って処分すれば、葉が飛び散ることもありません

    クリスマスローズ(ヘレボラス・オリエンタリス)も飛び散りにくい花です
    外側の花弁は散らず、付いたままで色褪せていきます
    ほどほどに褪せたところで切り取ります
    内側の蜜線やおしべめしべは開花後早めにもぎりとれば飛び散りません
    葉もなかなか落ちずその場で褪せて乾いていくので、新葉が展開したら古葉を切り取るようにすれば飛び散りません

    アジサイも花弁は飛び散りません
    咲いた姿のまま色褪せて乾いていくので、頃合いを見て切り取ります
    ただし、落葉後の葉は飛び散ります
    落葉期の直前に手で全部むしって処分すれば飛び散りません

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2022/09/20(火) 10:03:37 

    夏の花は挿し芽も上手く育たなかったし、台風でだいぶ痛んじゃったから早く秋のお花植えたいな~

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/20(火) 11:29:30 

    台風が過ぎ去り庭の植物にホースで水浴びをさせました
    今のところ塩害の様子は見られないのですが大丈夫かな…
    外した遮光ネットを再設置せずにいたらパンビオの幼苗がくったりしてて慌ててネットを取り付けたりと台風のアフターケアに右往左往する午前中になりました💦

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/20(火) 11:33:13 

    咲いていました‼️
    これから台風来るけど‥
    頑張って!飛ばされないでね!( ;∀;)
    地植えだからしまえないのよ
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/20(火) 12:12:18 

    >>370
    うちの水仙、大株だからか結構ご近所に飛んでる…

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/20(火) 12:14:29 

    >>372
    水浴びさせた方がいいのかな?昨日飛ばないようにたっぷり撒いてたんだけど、今朝見たら大した風じゃなかったんだけど、心配してなかった北側の鉢が倒れてた。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/20(火) 12:39:34 

    >>375
    ネットの受け売りなのですが台風のときは内陸部でも塩害が出ることがあるらしく、こちらはけっこう風が強かったので海水の塩分を含んで届いてたら怖いなと思って水浴びさせてみました
    お住まいの場所や風の状況によっては必要ないかもしれません

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/20(火) 13:37:41 

    >>376
    長野や栃木みたいな地域ではないから、念のため水浴を沢山あげることにします。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/20(火) 13:39:23 

    >>351
    プリムラ・ジュリアンも花弁が付いたまましおれます
    しおれた花を探してこまめに花殻摘みをすれば飛び散りません
    葉も、黄変したものをこまめに摘み取れば飛び散りません

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/20(火) 13:41:55 

    >>374
    スイセンは種で飛んでいるのでしょうか?
    うちの水仙は種ができる前に花殻を摘むためか、ご近所で同じ品種を見ることはありません

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/20(火) 14:31:13 

    台風の片付けと草取りをしました。明日この夏一度も手を入れてない所の草取りをします。今年は酷暑で庭も放置でした。少しずつ草取りして、秋植えの種まきします。今年はオルレアとニゲラを撒きます。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/20(火) 15:17:02 

    >>348
    私も春に帰省した時に、同じくアマリリスの球根を4つ持ってきました!
    5月頃にひとつだけ咲いて、今はすべて葉だけが伸びて垂れ下がってちょっと見た目が…
    茶色になってきたらカットするつもりです。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/09/20(火) 16:15:26 

    球根好きなんですが、
    今年咲かなくても次の年咲いたりするので
    数年経つとこれなにが咲くんだっけ?って
    なっています(^◇^;)

    皆さん毎年毎年買って植えっぱなし?
    一年で処分ですか?
    それともチューリップなどは掘り上げてます?
    いつのまにか消えて(腐って)る??

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/20(火) 16:24:40 

    この夏、宿根草がかなり★になりました
    とても悲しい。゚(゚´ω`゚)゚。

    それでも、おすすめの子がいたら教えてください
    淡いのやピンク白系が好きです。
    ジョイ本に頑張っていったけどコーナーが
    なくなってて、まだ早かったかなぁと
    さらに落ち込み、
    球根を買い占めてきました!!(誘惑が凄くて笑)

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/20(火) 16:45:17 

    親戚にもらった多肉植物の虹の玉、挿し芽の状態から育てて植木鉢で少しずつ成長してきた。少し弱ってたり、葉が落ちたやつを試しに花壇に適当に撒いてみたらすごく生き生き育ち始めた。この台風の雨でさらに艶まで出てる。植木鉢の方が元気ない。過保護に育て過ぎたのかな。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/20(火) 16:52:09 

    花壇にて、折れて落ちていたポーチュラカと徒長して土に軽く埋まっていたマリーゴールドの茎が発根してた!
    生命力すごいな!分けて欲しいw
    とりあえず土に刺しておきました

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/20(火) 17:38:13 

    ヒペリカムのピンクと紫陽花の枝が折れてました。おたふく紫陽花はジューンベリーの影に隠れてしまったので移植し直します。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/20(火) 17:42:35 

    >>386
    明日は、その花壇の草取りをします。結構放置してたので大変です。それが終われば裏庭の草取りです。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/20(火) 18:24:09 

    真裏のお宅の広い家庭菜園から毛虫が大量にやってきました。
    家の前の夏に買った小さなブルーベリーの木、半分の葉を食べられてしまいました。
    急いで殺虫剤を撒いたら一層できましたが、植物に直接かけないでと書いてあって……大丈夫かなー……
    落ち葉まで群がって食べてました。すごい食欲。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/20(火) 19:06:26 

    >>382
    これ何が咲くんだったっけ?は球根植物あるあるですよね
    葉の出る時期と花の咲く時期が重ならないリコリスなどは、毎年咲いていてもそうなりがち
    一応、植え付けるときには品種と場所を記録しておき、葉が出たらその時期と外見も記録するようにしています
    それでも予想外の場所から想定外の芽が出て思いがけない花が咲いたりします…

    うちでは球根は基本植えっ放しです
    関東南部です
    殖えて翌年以降も毎年いくつかは咲くもの
    翌年以降は葉しか出さず花が咲かないもの
    しばらく葉だけ出しておいて数年後にきれいに咲くもの
    植物や品種によっていろいろです
    隔年開花組も多いので、数年は様子を見ますが、明らかにジリ貧なものは掘り上げて処分し、他の球根植物に場所を譲ってもらっています

    チューリップだけは毎年新しく球根を購入して植え付け、花後は抜いて処分しています
    翌年の花は望めない上、葉がかさばるので、1年草扱いです
    でもやっぱり植えちゃう…好きなんですよね

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/20(火) 19:40:13 

    お返事ありがとうございます!
    近所のおじーちゃんがくれた赤と黄色の
    普通のチューリップは毎年何もしなくても咲くんですが
    園芸店で買ったものは翌年ダメです(-。-;
    植えっぱなしでも掘り上げてもダメ。

    安いわけではないし、一球から一輪しか
    咲かないから高上がり。。
    天候が大丈夫なら二週間位もつけど、
    悪天候だと二、三日でボロボロになっちゃったり。

    でも可愛くて毎年買ってしまうんです。
    皆さん同じなんですかね(^◇^;)?

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/20(火) 19:59:27 

    ナデシコが瀕死の状態。雨よ、早くやんでおくれ

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/20(火) 20:09:03 

    >>382
    チューリップ毎年買ってます!
    張り上げてもいいのですが、花後に枯れるまで葉を残しておくのが見栄えが悪くてどうしても嫌なので...

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/09/20(火) 20:11:36 

    買おうと思ってたけど気が変わって今週末にビオラの種まきする予定だけど、きっともう今年中は咲かないよね〜
    来年は夏から挑戦するか

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/20(火) 20:34:10 

    >>393
    たしか年内に咲かないと寒さで株の成長が止まって最初の花が咲くのは2月の終わりか3月くらいになるんでしたよね
    待ち時間が長いだけ咲いたときの嬉しさが大きそうですね😊

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/20(火) 20:50:02 

    >>394
    そうみたいですね!
    春まで咲かないと嫌だな〜と思ってましたが、なんだか待ち期間も楽しめそうな気がしてきました♪

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2022/09/20(火) 21:00:43 

    >>347
    いいな!コリウスが出回る頃は暑くて庭に出られず、一度も買ったこと無いです。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/20(火) 22:48:13 

    園芸店でクリスマスローズ売ってたよ!毎年欲しくなっちゃう😊

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2022/09/21(水) 07:26:51 

    外超寒い( ̄◇ ̄;)
    風に震えながら花チェックをしました。
    アリッサムの種から芽がでてたよ🌱✨

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/21(水) 07:40:46 

    アイスチューリップ注文しました!
    産休に入るくらいに届いて赤ん坊が産まれるくらいに咲く予定。
    産まれたら1ヶ月は家に篭りきりになるので気分転換にチューリップを愛でます💕

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2022/09/21(水) 07:56:50 

    >>390
    うちも昔から学校にあるような一重のやつは毎年咲いて、何なら増えていってます。
    園芸品種は一重のやつは小さく咲いたり葉だけ出てくるけど、八重や比較的新しい?品種は植えっぱなしだと消えてしまいます。
    試しにチャイナタウンを堀り上げて放置、晩夏から冷蔵庫に入れて適当な時期に植えたら翌年普通に咲いてくれました。
    この堀り上げるのが、混植してたりするとよくわからなくなって面倒で植えっぱなしにしてしまうのですが…

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/21(水) 07:57:43 

    >>397
    クリスマスローズ出てきたんですね~。
    季節を感じますね!

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/21(水) 07:59:03 

    >>383
    白とピンクがお好みでしたら、キキョウがおすすめです
    矮性品種の方が扱いやすいです
    「アストラ」シリーズは草丈30センチくらい、
    「ポップスター」シリーズは草丈40センチくらい
    花色は紫、白、ごく淡いピンクです

    常緑組ではアガパンサス「ホワイトアイス」
    白花品種の中ではかなり強健で、コンパクトで扱いやすく、よく咲きますよ

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/21(水) 08:09:41 

    念願の芍薬を買ってきましたー!!初めて育てるからYouTubeとか見てるけど、難しい。土に全て見えなくなるまで覆土するか、それとも芽の部分は外に出るように植えるのがいいか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください🙇‍♀️

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2022/09/21(水) 08:10:44 

    >>347
    いいな!コリウスが出回る頃は暑くて庭に出られず、一度も買ったこと無いです。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:54 

    挿し芽でつくったピンクぴんくの寄せ植え。盛りを過ぎた感のある親株に代わって元気に咲いてくれています。
    八重ペチュニア 万葉の美 桜ふたえ
    あふれ咲きカリブラコア ティキピンク
    スーパートレニア カタリーナ ピンクリバー
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +20

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/21(水) 13:39:12 

    >>379
    放置してました。来年は早めに切りますね。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/21(水) 22:38:51 

    涼しくなって来ましたねー…
    ふふふ。園芸店に行くわくわく感がたまりません

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/21(水) 22:55:39 

    数週間前まで「水やりしんどい。雑草とり面倒くさい。このお花も枯れちゃった…私ガーデニングむいてないわー。」
    だったのに

    今「ガーデニングシーズン到来!この空いたスペース、次は何を植えようかな?」
    ってなってます(笑)
    あまりの変わりっぷりに自分でも驚きます
    涼しいとポジティブになるのかな?

    +32

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/22(木) 00:32:25 

    一つ前のトピに「利用してたネットショップがずっと改装中のまま」と書いたら「私も気にしています」とコメントくださった方、こちらのトピにもいらっしゃいますか?
    ネット検索してたら8月に運営会社さんが自己破産申請された記事を見つけました。
    お店が再開されるのを心待ちにしていたので本当に残念です…

    +14

    -1

  • 410. 匿名 2022/09/22(木) 10:12:30 

    庭に草が生えるのでグランドカバーになるタイムを買って来ました。
    まだ裏庭の草取りが残ってるので草取り済ませてから植えよう。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/09/22(木) 14:12:25 

    ダイソーで秋まきの種を見てきました!
    ビオラとストロベリーキャンドルを買ってきました。
    ネモフィラ目当てだったのに売り切れ(・・;)

    去年は勿忘草をまいたら雑草レベルの強さと
    繁殖で可憐さのカケラもないほど大きく育ち、
    今も勝手にこぼれ種でそこかしこに生えています💦
    他の種も蒔いたけど消えました笑

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2022/09/22(木) 15:01:43 

    秋にはオルレアと、ニゲラの種まきします。今年は玄関にもオルレアを撒こう。毎年種を取ってて良かった。後、おたふく紫陽花を移動します。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/22(木) 15:04:05 

    この秋初めて人参の種撒いてみました。
    適当だったから、発芽するか心配だったけどかわいい小さな双葉が出てきてくれました!

    +11

    -1

  • 414. 匿名 2022/09/22(木) 16:34:28 

    ウモウケイトウを鉢に植えました
    レッド、オレンジ、イエローの3色ミックス
    うちのお庭の秋のテーマカラーです
    宿根草と樹木だけでは心許ないので、1年草に助けてもらっています
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2022/09/22(木) 19:30:25 

    >>414
    ケイトウも可愛いけど芝生が綺麗〜✨

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/22(木) 23:07:03 

    >>409
    わざわざご連絡下さりありがとうございます
    とても残念です
    園芸に関わる品々の値上げもあり、生産者さんや販売店さんのご苦労が多い中、私たちはガーデニングを楽しむことができているのですね より一層、植物を大切に育てていきたいと改めて思いました。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/23(金) 00:10:21 

    >>416
    ご返信ありがとうございます。
    昨日事情を知り思いのほかショックで一人で解消しきれずにいました。
    身近に園芸に熱心な人がいないので残念な気持ちを共有してくれる方の存在を本当にありがたく感じています。
    日々意識せず過ごしているけど何もかも当たり前にあり続けるわけではないのですよね。
    お世話になったことに感謝してショップで入手しお気に入りになった鉢など大切に使いたいです。

    みなさま楽しいトピにしんみりした話題ですみませんでした。
    いくつか種蒔きしたので報告コメントが書けるよう頑張って育てます!

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2022/09/23(金) 08:44:55 

    そろそろビオラの種まきしなきゃって思ってたけど
    ホムセン行ったらビオラ売ってました!w
    ちょっと遅かったのかな?😅

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/23(金) 10:28:10 

    >>415
    ありがとうございます❤️
    芝生も好きなんです
    陽当たりの良い場所で、定期的に肥料を撒いて育てると、もっさもっさになります
    芝刈りは年に3回くらいしかしません
    丈を長めに保つほうが雑草も出にくいようです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/23(金) 12:48:56 

    >>418
    今売ってるビオラはちょっとフライング気味だと思います。
    去年お店に並んですぐに買ったパンビオはあまり育たず、寒くなってから買った苗の方が元気でした。

    今は種まき適期だと思いますよ〜

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2022/09/23(金) 16:23:52 

    なんとか夏越しした我が家のオステオスペルマム。
    4月に植えましたが、これまで満開には程遠く今はこんな状態です。葉っぱも茎も元気がありません。
    栄養が足りないのでしょうか?夏の間は週2回くらい液肥を与えていました。

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/23(金) 16:36:42 

    ユーパトリウムを育ててる方いらっしゃいますか?
    鉢植えを頂いたので花壇に植えようと調べたら、地下茎で繁殖力が強い、地植えで後悔した人もいるみたいで💦

    宿根草みたいでそのまま鉢植えにし方がいいのかな?と悩み中です。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/23(金) 16:44:59 

    ベランダ園芸初心者です。
    去年ネモフィラ畑を見に行って、自分でも育ててみたくて、ここを参考にしようと過去スレから読んだら、みなさんのお花達が素敵すぎてびっくりです。
    ネモフィラだけのはずが、チューリップとアネモネ、ビオラの種まで買ってしまいました。
    ちゃんと咲くかな?ってドキドキとわくわくです。

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/23(金) 18:04:34 

    昨日からYouTubeでガーデニング関連の動画を見てました。汚庭から脱却した人の動画は励みになりました。裏庭が手付かずの状態なので、草取りしつつ、枯れた木は伐採しようと思います。
    今日は雨が降ったので明日頑張ります。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/23(金) 22:09:01 

    >>420
    返信ありがとうございます
    なるほど、今販売してるのはフライング気味なんですね!そういえば種類も少ないしブランド物は無かったです
    明日か明後日に種まきしてみます😉楽しみ♪

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/23(金) 22:19:39 

    クリスマスローズとヒューケラとアジュガの苗を購入!
    来月チューリップの球根も植えるし
    どこに植えるか考えながらワクワクしてます☺️
    真夏に急降下したガーデニング欲が2倍になって返ってきました✨嬉しい

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/23(金) 22:34:32 

    >>421
    我が家のオステオスペルマムもなんとか夏越しできました
    同じく状態は良くないので切り戻して根詰まりしてたら植え替えもして切った部分は挿し木にして冬越しの保険苗にしようと思ってます😊
    私も春から育て始めたので夏越しも冬越しも初めてだから計画通りに進むかどうかは未知の世界です💦

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2022/09/24(土) 00:35:08 

    土に触れるとメンタルが落ち着きますね

    +19

    -0

  • 429. 匿名 2022/09/24(土) 11:54:16 

    秋になって意気揚々と植物の手入れに乗り出したのですが、あっという間に何ヶ所も蚊にさされ撃沈。
    暑さより何より蚊がネックだと思い知りました。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/24(土) 12:55:04 

    この時期は球根を買い漁り、
    10月頃になるとパンジービオラ目当てで
    心躍りながらホームセンターへ足を運んでしまいます。

    今年はヒラヒラのパンジーが欲しいなぁ❤️
    奮発してみようかな(*´ω`*)

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2022/09/24(土) 13:15:08 

    ホームセンターへ行ってきました!
    半月前に行ったときより秋苗が増えていて見てまわるのが楽しかったです
    ノーブランドのパンビオ苗も並んでましたが目で楽しませてもらうだけにして見切り苗のナデシコを買って帰りました
    これから2ヶ月くらいは咲いてくれるかな?
    宿根草なのでこれから長いお付き合いになればいいなと期待してます😊
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/24(土) 13:23:18 

    >>429
    🦟嫌ですよね~
    いつ頃いなくなってくれるのかな
    庭に出るときは腰に付ける蚊取り線香がおすすめです
    これ着けるようになってから全く刺されなくなりましたよ

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/24(土) 14:10:18 

    >>427
    返信ありがとうございます。
    夏前に切り戻して挿し木に挑戦したんですが育ちませんでした😥
    オステオスペルマムは強くてよく咲く、と聞いたので今後に期待し成長を見守ろうと思います。
    お互い、また花が咲きますように🌸

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/09/24(土) 14:19:56 

    台風が過ぎて急に涼しくなったおかげか
    アネモネとムスカリの新芽が出てきました
    今年も無事に芽吹いてくれて嬉しい

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2022/09/24(土) 16:09:37 

    >>421
    うちもそんな感じだよ。
    しかも虫食い穴だらけだったから最近オルトラン撒いた所。こちら暖地ですがもう少し涼しくなったら肥料あげる予定です。木酢液は週一でずっとあげてる。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/09/24(土) 16:41:56 

    パンジービオラを種から育ててる方~
    苗にガンガン日を当て始める目安のようなものはありますか?
    現在ポット上げしたところで午前中だけ日に当たる場所に置いてます
    気温とか何月頃からとか…どこで判断されてますか

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/09/24(土) 18:39:33 

    >>422
    植えてます
    ユーパトリウムチョコラータ
    ユーパトリウムピンクフロスト
    地植えで2年目です
    大きくなり始めました
    今日はユーパトリウムを摘んでお彼岸のお花にしました
    まだ2年目なので増えて増えて大変ということもないですがそよそよ秋らしい可愛らしい姿で気に入ってます
    ミントのようにはならないとは思うので…地植えでして様子を見てみてはいかがでしょうか

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/24(土) 22:49:51 

    >>435
    返信ありがとうございます。
    同じような状態と聞き安心しました。
    また可愛い花を咲かせてくれるといいですよね。
    それまでお世話を頑張ります。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/24(土) 23:42:24 

    >>397
    私も昨日見ました!
    ただこちら南国九州のため、とりあえず保留。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/25(日) 09:41:04 

    インパチェンス6月以来の開花!

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/25(日) 13:17:02 

    >>437
    花壇に植えてみます!
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2022/09/26(月) 04:08:32 

    カミキリムシ(多分)が食べて穴を開けた後の木でも枯れずにそのまま育つ事ってありますか?

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/26(月) 11:52:06 

    春にいただいたユーパトリウム(多分。アゲラタムではなさそう)の苗が育って、ようやく蕾をつけました💕
    育てたことのない花なので咲くのが楽しみです。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/26(月) 12:17:13 

    >>114
    自己レス
    台風で物をよけたついでに駆除しました。大元の根っこまでは取りきれませんでした💦今度からは見つけ次第 駆除します。
    改めて、皆さんありがとうございました。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/26(月) 20:13:30 

    秋の花欲しい!けど
    夏越ししたお花や、現役のお花で場所がない😅

    土とプランター買ってくるかな
    球根たくさん買ってしまったし❤️
    去年あんなにプランター増やして後悔したのに
    また繰り返す、かわいいから仕方ないね

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/26(月) 20:22:27 

    リコリス「オクトーバーオレンジ」
    彼岸花に比べると大きな花が咲きます
    冬に出る葉っぱから推測するに10球くらいはあるようですが、咲くのは毎年2茎か3茎です
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2022/09/26(月) 20:24:18 

    朝バタバタしてて水やりできなくて昼過ぎ家に帰ってきて庭見たら夏に種まきしたストックとパンビオがカリカリになってた😭急いで水あげたけど無理かなあ…ショック

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/26(月) 23:21:10 

    >>447
    私も買ったばかりのジニアがしなしなに...
    夏播きの苗なんて、きっと手をかけて暑さにも負けないように上手に育ててたでしょうにショックですよね。涼しい日が続いたと思いきや今日は陽射しが強かったですもんね...
    無事に生き延びますように🙏

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2022/09/26(月) 23:50:37 

    >>448
    うちでもケイトウがちょっとくったり…
    でもあわてて水やりしたら復活しましたよ!
    鉢増ししておいて良かったです
    夕方に一斉&一律の水やりで済んでいた時期が終わり、土の乾湿を確認して様子を見ながら水を与える季節になりましたね
    過湿にも気を付けなきゃだし、この時期の水やりは意外に難しいです

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/27(火) 11:23:58 

    >>448
    初めての種まきチャレンジなのに難易度高い夏に撒いてしまって大きくなったのがほんのちょっとだけだったので気持ちが折れそうです笑。もう少し涼しくなったらまたチャレンジしてみようかな。今日は買ってきた苗のゼラニウム植えました。可愛い…
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/27(火) 14:28:49 

    グレコマの成長がすごい
    中には斑入りでない葉もありつつひたすら延びてます
    見る人によってはコレ、雑草に見えるだろうなー

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2022/09/27(火) 16:37:12 

    >>451
    リーフメインの物って興味ない人には雑草に見られたりしますよね。
    私も家族に葉っぱって言われてる笑

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2022/09/27(火) 16:39:17 

    トピの最初のほうでラナンキュラスラックスについて相談した者です
    その後再休眠はしなかったようで地表に出てきてくれました~!
    3つ出てきたので春より球根が増えたのかな
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2022/09/28(水) 12:59:41 

    夏越しに失敗したお花達にさよならしました(T-T)
    植木鉢から抜いたら買った時の3号ポットの形のままスポッと抜けたものもあり、根っこが全然伸びずにダメになってしまった事が判明
    よくこれで7月半ばまでお花が咲いてたなぁと思いつつ、今後の育て方の反省材料にしなきゃと心に誓いました
    買うのは簡単だけど環境を整えてあげないといけませんね

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/28(水) 13:14:02 

    >>22
    20代前半から。
    たまたまホームセンターで見つけたパンジーに一目惚れ。
    そしてパンジーが種から育てられることを知り、そこから沼にはまりました。
    更に家庭菜園をやっていた祖父が亡くなり、何となく大根と玉ねぎを植えてみたら、あら豊作。
    ならば、と、トマト、ナス、キュウリ、スイカなど色々植えてきました。
    手をかけた分、実りの喜びは大きいです。

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/28(水) 18:16:24 

    寄せ植え作る時はワクワクするのに解体する時は凄く虚しい
    そして解体するタイミングが難しいw
    メインの花が一年草だと解体しやすいけど多年草同士の組み合わせだと何となくタイミングを逃してしまって、さぁどうしよう?ってなります

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/29(木) 02:24:02 

    下草に玉竜植えてる方いますか?
    うちのは新たに生えてきた濃い緑のコンパクトなものに対し、長く生えてる色薄目で背が高くなったものの差が大きくなって悩み中です
    薄緑の長い箇所を春に刈り込みして短く調整してますが、夏には勢いよく伸びて再び雑草のようにもっさりです
    これでいいのか、もっとマメに刈り込みすべきなのか・・・玉竜管理上手にされてる方いらっしゃったらアドバイスお願いします

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/29(木) 11:55:33 

    >>431
    撫子ってウリハムシが来ませんか?
    オルトランもあまり効いてないような気がする…
    効いてても別の個体がまた飛んで来るからあまり意味がないのかな?

    しょっちゅうベニカなど掛けるのも嫌だし、みなさん見つけ次第手で取ってるんでしょうか?

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/29(木) 12:32:55 

    今日は雨予報から曇りに変わったようなので、
    使用済みの土をふるいにかける作業をします。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/29(木) 14:20:20 

    隣人に庭をまるっとすべて撮影範囲に防犯カメラつけられていたこと知った
    気持ちわるくて庭出たくない。防犯カメラってさ防犯のために使うんだよね?車や敷地をうつすならわかる。なんでうち?
    バラやらもうすぐ咲きそうなのに、庭出たくない。もう庭をコンクリートにして花は数鉢だけにしようかと。本当にうざい。
    奥さん仲良かったけど、知っててしらんふりなら同罪。皆さんなら今後も付き合い出来る?

    +14

    -1

  • 461. 匿名 2022/09/29(木) 14:26:00 

    >>458
    よこ
    マラソン乳剤とかもだめかな

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/09/29(木) 14:30:26 

    いくつか前のトピでケルナーフローラを家族にせっかくの花をきられてしまわれた方の画像が素敵すぎてケルナーフローラ買いました。
    あの方はまだおられるかしら?育て方とかお話しおききしたかったわ。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/29(木) 14:41:00 

    キンモクセイが開花。14年目の木で、今年植え替えをしました。過去一番なくらいよく咲いた。そしていい香り。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.17

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2022/09/29(木) 14:58:01 

    >>460
    庭仕事する時に映ってそうで恥ずかしい、角度変えてほしい、と頼むのはダメ?
    奥さんと仲いいなら一度話してみるのも手だと思う
    防犯にだけ必死で隣人への思いやり不足してた、と変えてくれるかもしれないし・・・

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2022/09/29(木) 16:13:34 

    >>464
    この件まで仲良かったという過去系かな。私がもう顔もみたくアレルギー状態。

    私が小さな声で主人と話し合って、ちゃんといおうとそれでだめなら弁護士さんに依頼しようと話し外にでたら既に動されててました。
    本来、ご自身の駐車場や敷地を防犯する為の正しい位置になりました。今まで我が家から手を伸ばせば届くのではと思う程の位置にありましたが。
    何を防犯したかったのか、それは私達の存在が隣に迷惑だったのかと腰がぬけそう。

    バラ数鉢だけにして、いつでも場所かえて育てられるようにして、庭はコンクリートにして雑草ぬきで庭にでる回数へらします。

    +9

    -4

  • 466. 匿名 2022/09/29(木) 16:15:48 

    >>463
    今日は視聴してるラジオでもキンモクセイ咲いたと盛り上がってました

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:45 

    シクラメン夏越し失敗かもなぁ

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:38 

    バッタ茶色になってた
    ミニバラの花をむしゃむしゃ食べていく

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2022/09/29(木) 17:44:42 

    挿し木で増やしたヒューケラにさしていた名札が行方不明になり品種が何か判らない苗がいくつかあります
    元株が消滅してしまったのも含めて複数あるし季節によって葉色が変わるから判定はお手上げ💦
    花が咲けば花色とセットで考えられるから判定できそうな気がします
    判明するまで定植は保留にして…ホムセンで買ってこようかな

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2022/09/29(木) 18:05:50 

    >>469
    ヒューケラあるあるですよね。
    葉の形状や葉脈にそった白いスジなどでだいたいアタリをつけて、後は花を見て確定…
    今ちょうどヒューケラ出回る時期だから、何か良いのあるといいですね。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/29(木) 18:08:10 

    台風多い秋、バラの葉っぱが風に揺れてぶつかりあってボロボロ。
    白のミニバラインフィニティが咲く頃はいつもあめでシミになる。ついてない。

    花でこんな感じだけど農作物は順調だろうか?野菜も値段上がったりしないか不安。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/29(木) 19:04:06 

    >>470
    実はホムセンに入荷してたヒューケラのチェック済みで今年は挿し木があるから節約!とスルーしたのに管理が甘くてこんなことに💦
    たぶん近隣数店舗での底値だったので私にとっては今が買い時かもしれません
    昨年探したときはあまり置いてなくて入荷しても高額で手が出なかった記憶も背中を押してます笑

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/09/29(木) 21:23:58 

    適当にまいたパンジーの双葉を昨日見つけたのに今日になったらなくなってた。
    食べられたのか、雨でだめになったのか?
    セルトレーにまいたやつはちゃんと育ってくれるといいなー

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/29(木) 21:53:12 

    >>472
    ヒューケラほんと値段上がりましたよね~💦
    私もヒューケラは挿し木で増殖させてたのだけど、今年の夏、急用で家を開けた間に挿し木も親株もダメになっちゃったのがあるんですよね。
    他の似た色味で丈夫なのもあるんで、それで我慢するか新たに購入するか私も迷い中です…!

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/29(木) 22:18:03 

    ヒューケラ、近所のコメリで298円で出てて1人大興奮。
    売り切れるといけないと思い、全色急いで購入。
    翌週全く売れてなくて、アレ?

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/29(木) 23:57:19 

    >>465
    です。不快な方は飛ばしてください。

    もう数十センチ先に移動したのが昨日の位置に戻され、更に人感センサーライトが玄関鍵あけようとしたら斜め上から顔にむかって照射。優しい色のではなく防犯用のだからかなり眩しい光。私達が犯人みたいな扱い。
    秋バラ楽しみたいのに、もう少しなのに…。

    +13

    -2

  • 477. 匿名 2022/09/30(金) 00:23:29 

    秋の紅葉も好きだよ。あとすこしかな。
    バラ、ラフィーネポルテの蕾が小さく出てきてる。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2022/09/30(金) 05:33:45 

    最近ホームセンターも園芸店もいってない。いまどんな花が出てるんだろう。
    ノボタンコート・ダジュールの紫がはえる季節だなぁ☺️

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2022/09/30(金) 07:23:43 

    >>457
    うちのタマリュウは基本放ったらかしです
    延びても10センチくらいなので、刈り込みはしません
    新しく伸びた葉は気付いたら古い葉と同じくらいの長さになっています

    タマリュウの原種はリュウノヒゲですが、こちらは20センチくらいまで伸びます
    タマリュウの中にリュウノヒゲが混ざっていると、そこだけぴょんと飛び出た感じになります
    この場合は刈り込んで長さを揃えてもそのうちまたぴょんと飛び出るので、根ごと掘り取ります

    うちではリュウノヒゲはリュウノヒゲでまとめて植えているのでそこから地下茎で伸びてくるのですが、
    そもそもタマリュウはリュウノヒゲの矮性種なので、先祖返りして長く伸びるようになることもあるのかもしれませんね
    基本種の方が強健であることが多く、そのままにしておくと矮性種が負けてしまうので、長く伸びるものは抜いて処分した方がいいように思います

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2022/09/30(金) 09:16:03 

    ヒューケラ欲しくなってきた(笑)

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/30(金) 09:24:48 

    ヒューケラ夏場にいつもダメにしてしまう。葉に水かかったりして日光あたると葉焼けするよね。水多めにしたら根腐れなさるし。挿し芽でつくけど、やっぱり夏場がネック

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/30(金) 10:05:04 

    >>456 本当に迷いますよね!
    私はガーデニング初めて最初の冬を迎える所ですが、チューリップのダブルデッカーに憧れますが
    チューリップ枯れたあとの見た目が気になって迷ってます。
    二重鉢にして分けて植えると窮屈かなぁ?
    皆さんどうしてるんだろう。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/30(金) 10:53:55 

    >>479
    すごい、、なんてお詳しい  園芸プロの方でしょうか?
    丁寧に教えて下さってありがとうございます
    まるで別種のようだな、どうしたものやらと眺めてましたが、先祖返りの状態ですか・・・なるほど
    あまりに見苦しくなったら抜いて処分して植え替えも考えます
    ありがとうございました

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/09/30(金) 11:44:39 

    >>480
    ホント❗️
    近所の花屋さんの隅っこに、夏からずーっと¥143で売られてるヒューケラがいくつかあるのです。
    処分品だろうけど、元気そうな苗を選んで買おうか迷ってますw
    すでに2つ植えたものと色がかぶっちゃうからなぁ

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/30(金) 12:03:33 

    夏越ししてたシクラメンの葉が展開してきたんだけど、今から植え替えても大丈夫かな?根が痛まないか心配です。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/30(金) 13:49:03 

    >>474
    他の似た色味で丈夫なので我慢!
    その葛藤わかります~笑
    強くてよく増える品種で似た色味の株がうちにもあります
    でも似ていても春の鮮やかな新葉の色には差があったりして…
    両方とも側に置きたくなっちゃうんですよね

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2022/09/30(金) 15:09:50 

    プランターに使ってた土を黒い袋に入れて水かけてお日様の光に当てて再利用できるようにする方法やってみます。
    火曜日まで暑いから消毒できるかな。

    その後涼しくなったら球根植える予定。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/30(金) 15:25:39 

    今日は最高気温が30度近くなる予報だったのでパンビオの苗を午後から日陰になる場所に置きました。
    気温が低くなると成長が止まるから本来の秋らしい気温の元でしっかり日を浴びせたいのに~
    真夏日でも日に当てたほうがいいのか迷います。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2022/09/30(金) 15:58:40 

    倒れたり広がったりしないシュツと直立する宿根草ありませんでしょうか?
    咲終わって枯れた百合を隠すために前に植えたいので、夏頃に70cm以上になる物がちょうどいいのです。
    ネペタとかガウラはだらっとしてみっともなく、カラミンサは低すぎて、セージ類はでかくなりすぎました。先輩方、教えてくださいませ。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/30(金) 18:57:02 

    >>460
    盗撮みたいで気持ち悪いですね
    背の高い目隠しフェンスを設置するのはどうですかね

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2022/09/30(金) 19:41:04 

    >>490
    横。日当たり変わりそうで嫌だね。
    こちらもお隣が丸々録画出来る防犯カメラを取り付けるとか。

    +6

    -1

  • 492. 匿名 2022/09/30(金) 21:36:11 

    >>471
    残念ながら明日から肥料の値上がり。まぁ前から上がってたけど。
    そこにさらに輸送コストと燃料コストも入るわけだから値上がりだよね。
    米ですら値上がりだよ。

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2022/09/30(金) 21:37:50 

    >>489
    バーバスカム
    邪魔なほど大きくなる

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/01(土) 12:40:17 

    >>486
    そう!葛藤ですよね笑
    新葉や花の色も咲き姿も様々で春に咲いた景色を想像すると…側に置きたくなります。
    あと冬の寒さに黒くなったり赤くなったりブロンズ色になったりと冬姿が違うのも、妙にその場所に似合うものがあったり…
    共感していただけて嬉しい~。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/01(土) 14:15:08 

    >>1
    ど素人の質問とか受け付けてもらえますか…?

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/01(土) 17:21:29 

    >>495
    誰でも最初はど素人だから大丈夫大丈夫

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/01(土) 18:56:14 

    >>490
    ありがとうございます。
    フェンスも何度も考えたのですが、おとなりに失礼かなと立ち消えになっていたので、この際検討してみます。m(_ _)m

    元々、我が家に枝が入ってきてて、二階ベランダにも入ってきたり、玄関前にも伸びてて私達はその枝の下を潜るように出入りしてたりもしたので、フェンス欲しかったのです。難しいですね、近所付き合いって。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/01(土) 19:06:55 

    >>493
    ありがとうございます!見つけたら試してみます

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/01(土) 19:22:49 

    >>492
    やはりですか
    資材の値上がりは微妙にいたいですね。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/01(土) 19:30:11 

    >>491
    よこ
    今日防犯カメラ買ったのが届きましたが、刺激しないかとまだ取り付けてないんです。
    冬のバラの剪定、植え替え時に引っ越しもありかもしれません。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。