- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/07/08(金) 11:54:56
夏の花が咲き始めましたね!
1か月予報ではこの先1か月は全国的に気温が高い傾向だそうです
これから暑い日が続きますが熱中症に気をつけながらこの季節のお手入れを進めていきましょう+51
-0
-
2. 匿名 2022/07/08(金) 11:56:14
それより安倍くんが襲撃されてる+0
-70
-
3. 匿名 2022/07/08(金) 11:56:43
>>2
じゃあそのトピ行きなよ+73
-2
-
4. 匿名 2022/07/08(金) 11:57:01
シードペーパーをいただいたから発芽させたくて植えたけど3週間以上芽が出ない。
もうこれは失敗って事なのかな+13
-0
-
5. 匿名 2022/07/08(金) 11:58:23
興味あるけど虫がなぁ。。。+22
-2
-
6. 匿名 2022/07/08(金) 12:00:08
アガパンサス、バラが少し、ラベンダー、アナベルが咲いてる。+33
-0
-
7. 匿名 2022/07/08(金) 12:02:01
安倍さんの話したい方は下記トピへ安倍元首相が奈良市で不審な男に襲われる girlschannel.net安倍元首相が奈良市で不審な男に襲われる 大丈夫でしょうか。無事でありますように。安倍元首相が奈良市で不審な男に襲われる | 全国のニュース | 岩手日報 IWATE NIPPO8日午前11時半ごろ、奈良市内の路上で街頭演説をしていた自民党の安倍晋三…
+22
-5
-
8. 匿名 2022/07/08(金) 12:02:02
>>1
安倍さんが散弾銃で撃たれて心肺停止だよ!!!!
花なんてどうでも良いから!
左翼を殲滅しよう!+1
-79
-
9. 匿名 2022/07/08(金) 12:02:10
先週の暑さでアナベルが折れるし、ヘーベも枯れるし、悲しい、、
+41
-2
-
10. 匿名 2022/07/08(金) 12:02:12
ベランダでバジルを育てています
まずアブラムシがつき、やっと排除したと思ったらコガネムシ?に食べられ穴が…
スーパーのパック198より安いじゃん!と思って飛びついた100円の苗…
気苦労が多いです…泣+45
-0
-
11. 匿名 2022/07/08(金) 12:02:48
毎年、葉は茂ってくれるのに、4年目にして、漸くイエローカラーが4本も咲いてくれました。+17
-0
-
12. 匿名 2022/07/08(金) 12:03:37
ベランダでバジルとイタリアンパセリ育ててます
6階だからか虫には悩まされず順調です+17
-0
-
13. 匿名 2022/07/08(金) 12:04:45
>>8
はいはい、あっちいけ+14
-1
-
14. 匿名 2022/07/08(金) 12:04:58
>>10
こういうのどうかな?【決定版!】めっちゃよく効く唐辛子殺虫剤の作り方 - チリチリマガジンja.chili2mag.com自宅でガーデニングや家庭菜園を楽しんでいる方々にとって大敵となるのが、アブラムシなどの害虫です。時間と愛情をこめて育てていた植物に悪い虫が付いていると、慌ててしまいますよね。 そのような時には市販の殺虫剤を使う方も多いでしょう。でも虫を退治する殺虫...
+15
-0
-
15. 匿名 2022/07/08(金) 12:05:16
>>2
荒らすな在日ナマポジジイが+0
-16
-
16. 匿名 2022/07/08(金) 12:05:33
ひまわり、虫に食べられてもう一回植えた。きれいに咲くといいな。+22
-0
-
17. 匿名 2022/07/08(金) 12:05:49
コンテナに植え込んでるペチュニアたちは
すべて桂の木の下に避暑
(直射日光が避けられる木陰)
お花は真夏はお休みさせようと
上部をピンチして風通し良くしてる
秋の開花を楽しみにして+14
-0
-
18. 匿名 2022/07/08(金) 12:05:55
ヒソップを植えたらもりもりになりました!
が、あまり好きな香りではなく、使い道がありません(笑)
サラダバーネットも持て余しています。
何かに使っている方、使い道を教えてくださいm(_ _)m+7
-0
-
19. 匿名 2022/07/08(金) 12:06:26
梅雨明けが早かったせいかユリがおかしいです。蕾はついているのに長々咲かず葉っぱが枯れてます。今年は無理かも知れません。残念。+27
-0
-
20. 匿名 2022/07/08(金) 12:07:19
>>14
これお酢なら催涙スプレーにもなるね+3
-0
-
21. 匿名 2022/07/08(金) 12:07:19
グリーンネックレスほしくても探しててやっと2鉢買ったのに気がついたら溶けてた…
1000円もしたのに(T^T)+17
-0
-
22. 匿名 2022/07/08(金) 12:08:05
>>10
バジルは屋外で育てると虫の餌食になりますよね💦
来年からは室内の日当たりの良いところに置くのが良さそう。+18
-0
-
23. 匿名 2022/07/08(金) 12:08:25
3年前に引っ越しで買った万年青がとうとう根腐れしてしまった
あー残念です 😢+12
-0
-
24. 匿名 2022/07/08(金) 12:08:41
切り花の紫陽花の茎をもったいないから鉢に刺しておいたら、新しい芽が出てきた
来年咲くといいな+28
-0
-
25. 匿名 2022/07/08(金) 12:09:06
真夏と真冬はガーデニングのやる気が起きません…
春先と秋は俄然やる気がでて庭が賑やかになります。
今は植えっぱなしのマリーゴールドがたくさん咲いていますがそろそろ終わりそう。
真夏におすすめのお花ってありますか?+24
-0
-
26. 匿名 2022/07/08(金) 12:09:15
>>11
おめでとうございます!
多年草って花がつくまで数年掛かるから、ヤキモキしますよね。+7
-0
-
27. 匿名 2022/07/08(金) 12:09:31
>>14
ありがとう!
ひとまずやさお酢800円でアブラムシは撃退しましたが、次はこれやってみる〜!+7
-1
-
28. 匿名 2022/07/08(金) 12:11:35
今年初めてオレガノケントビューティーを買ってみた。こと暑さで枯れてきちゃいました( ; ; )
とっても美しくて気に入っていたのに…
庭から引き払って家の中に連れてきた方がいいのかな…動かさない方がいいのかな…+11
-0
-
29. 匿名 2022/07/08(金) 12:11:48
>>25
ベゴニアとかサンパチェンスとか?
鉢なら涼しいところに避けられるけど、花壇だと夏は辛いよね。+4
-0
-
30. 匿名 2022/07/08(金) 12:13:51
>>28
私も春先に買いました。
梅雨入り前、花が終わったあたりで短く刈り込み、裏口の日の当たらない高いところに避難させたら今もりもりです。+3
-0
-
31. 匿名 2022/07/08(金) 12:14:26
この暑さで駄目になってしまったものも多いけど、ポーチュラカとペチュニアだけは生き生きしてます。
ペチュニアはたくさん咲いててもうすぐ満開、ポーチュラカは植えたのが遅かったから花は少しずつだけどモリモリになってくれて嬉しい。
あとは日中ぐったりしつつもどんどん咲いてる朝顔くらいかな。
夏越し中の花たちもなんとか踏ん張って欲しいです。
また1ヶ月よろしくお願いします。+25
-0
-
32. 匿名 2022/07/08(金) 12:15:06
あちこちの隙間にタイムとかセダム、アジュガをねじ込みました。雑草避けになるといいな。+15
-0
-
33. 匿名 2022/07/08(金) 12:17:00
セージを何種類か植えている花壇のグラウンドカバーに、ウーリータイムを植えました。
地面から1cmくらいにしかならず、ビッシリ広がり雨での泥はねよけになってすごくよいです。
コモンタイムは背丈が15-20cmになるので。+5
-0
-
34. 匿名 2022/07/08(金) 12:17:13
>>25
マリーゴールドは切り戻しておけばまた秋に花が咲くかもしれないです。
百日草、千日紅、日日草は似た名前だけど、どれも夏に強いよ。どこにでも売ってます。+18
-0
-
35. 匿名 2022/07/08(金) 12:18:25
>>26
ありがとうございます‼︎
今、何か育ててらっしゃいますか?
良ければ教えてください。+1
-1
-
36. 匿名 2022/07/08(金) 12:19:04
アジュガが蕾になって咲きそうです。アジュガは春に咲くと思ってましたが夏にも咲きますか?(^^)+7
-0
-
37. 匿名 2022/07/08(金) 12:21:07
>>28
うちはオレガノミルフィーユリーフだけど、鉢植えで半日陰に置いててモリモリ元気いっぱいです。
この暑さの中日当たりが良すぎると暑さにやられてしまうかもしれないですね。+6
-0
-
38. 匿名 2022/07/08(金) 12:21:13
大葉を初めて植えてみたけど全然増えず。簡単に増えると聞いたのに何故?と思っていたけど、日陰にプランターを移動したら増えてきました◎
どうやら直射日光が良くなかったよう。でも元の位置に置きたいし、何か影になるような工夫をしようかなぁ+13
-0
-
39. 匿名 2022/07/08(金) 12:22:30
今日はコーヒーを飲みながら、ジギタリス、サルビア等々種ができ始めたものの種の整理をのんびりとしていました。時期になったら植える予定です。
前は苗を買っていたけど、種や挿し木から育てたのはより可愛いです。
+18
-0
-
40. 匿名 2022/07/08(金) 12:22:33
ハダニ被害がすごくて心が折れそうです。。
バラも、ペチュニアも、インパチェンスも…ありとあらゆる植物に発生していてもうショックすぎてやる気が…
いつもはバラにつく程度で殺ダニ剤を1、2回撒けば改善するのですが、今年は悲惨なことになりそうです。。
追加で別の薬を撒かなきゃです。。
+16
-1
-
41. 匿名 2022/07/08(金) 12:28:34
>>22
虫にとっても美味しいのでしょうねw
来年は唐辛子と一緒に植えるというのにチャレンジしてみたいと思ってます(懲りずにw)+7
-0
-
42. 匿名 2022/07/08(金) 12:30:34
>>30
ありがとうございます!
半分枯れてるけど、とりあえずそっと鉢に植え替えて軒下の風通しのいい涼しい場所に避難させてみました!何か他にアドバイスとかありますか?+4
-0
-
43. 匿名 2022/07/08(金) 12:31:55
今年は早々に夏のお花を揃えて挑みました!
春に植え付けて株を大きくして夏でも強く育つようにと。
でも、思ったより早くに気温が上がってしまい蒸れたり傷んだりする子も出てしまいちょっと残念です。
梅雨明けに揃えた方が良かったかなとも後悔しています。+4
-0
-
44. 匿名 2022/07/08(金) 12:32:23
>>38
私のは葉が縁から黒くなって全部ダメになりました…なんでだろう?+2
-0
-
45. 匿名 2022/07/08(金) 12:33:22
>>10
うちは虫がこないよ
何があるのか見ると、バジルの真横にプチトマトを植えてる
これが理由かもしれない+17
-0
-
46. 匿名 2022/07/08(金) 12:33:49
ネモフィラが好きで種を取りたいのですが、枯れ枯れに枯れてからの方がいいのかな?
もうぷっくり種が出来てるけど。+12
-0
-
47. 匿名 2022/07/08(金) 12:33:51
>>28
ケントビューティーではないのですがオレガノディクタムナスを育ててます
まだ青い枝があれば切って挿し芽で保険苗を作っておくといいかも+2
-0
-
48. 匿名 2022/07/08(金) 12:35:23
このお花、凄い勢いで増えて1ヶ月で10倍くらいになったwww
これなんていうお花なんだろ。+9
-0
-
49. 匿名 2022/07/08(金) 12:36:22
ミニひまわり 家の中だけでも綺麗に咲いたな
+12
-0
-
50. 匿名 2022/07/08(金) 12:36:38
>>47
そうなんですよね…もっと早く手を打っておけば。
今はもう半分枯れて緑の茎がないんです。葉っぱはかろうじて青いんですけど…
ここで生きながらえたら、大切に増やしていこうと思います!+3
-0
-
51. 匿名 2022/07/08(金) 12:38:04
私の住んでいる地域では、梅雨前に強い長雨が続き、空梅雨だったものの、雨が降るとなると激しく降るような感じで、大切な植物(鉢植え)をたくさん枯らしてしまいました。
強い雨の度に枯れてしまうのでショックで心が追い付きません。
去年まではそんなこと無かったのですが対応を見直す必要がありそうです。+21
-0
-
52. 匿名 2022/07/08(金) 12:38:30
>>44
38です。私も直射日光の時は黒くなりかけて萎れそうなのがありました。
今は元気です。ガーデニングの知識が無いので、ありがちなアドバイスになってしまいますが...、日光多い・少ない、水が多い・少ない、とかですかね?
肥料などはあげてません。ダイソーで買った土に植えているだけです。 画像大きいかも💦ガルの皆さんすみません😅+15
-0
-
53. 匿名 2022/07/08(金) 12:39:01
>>45
うちも毎年ミニトマトの横にバジル植えてる。
虫ついたとないんだよね。
それがいいのかなー?+11
-0
-
54. 匿名 2022/07/08(金) 12:42:14
>>48
レモンマリーゴールド(宿根マリーゴールド)にも似ていますね!
葉っぱから香りはしますか?
育てている友人は香ると言っていました。+4
-0
-
55. 匿名 2022/07/08(金) 12:43:15
庭30坪くらいを管理し始めました。病気害虫対策で農薬散布し始めたけど、薬の耐性の問題とかで何種類かの薬をローテーションした方がいいとのことですけど、薬の成分表とか難しくて大変ですねー 既に持ってる薬は成分被ってるからダメだったり、勉強するほどゲッソリして、投げやり自然に任せるかーと思っちゃうこともあります。+10
-0
-
56. 匿名 2022/07/08(金) 12:43:30
ラベンダー、マーガレット、紫陽花が咲いています。
ルピナスは終わりかけてマリーゴールドの芽が出てきた所です。
時計草の芽が中々伸び悩んでいて困ってます。
綺麗に咲いてほしいですね。+5
-0
-
57. 匿名 2022/07/08(金) 12:44:56
>>16
虫はひまわり好きだよね!
葉っぱに巻いて隠れる芋虫とかカメムシとかアリとか蝶とか
虫のららぽーとみたいになってる。
+7
-0
-
58. 匿名 2022/07/08(金) 12:46:26
レモンが密です
なぜか1ヶ所に4つもw+54
-0
-
59. 匿名 2022/07/08(金) 12:49:56
>>35
セントーレア
アポイ桔梗
オルレア
宿根かすみ草
デルフィニウム
イブキジャコウソウ
バロータ
フランネルフラワー
エレモフィラニベア
宿根リナリア
宿根サルビア ボルドー
アジュガ数種類
エリゲロン
ぺビリアンデイジー
金魚草
宿根金魚草
ホスタ
芝桜数種類
ヘリクリサムシルバースター
秋明菊
オダマキ
カモミール ジャーマンとローマン
タイム
ローズマリー
セージ
ゴールデンセージ
ホワイトセージ
ヒソップ
しそ
赤紫蘇
みょうが(笑)
ふき
ラベンダー2種
サラダバーネット
ウーリータイム
ワイルドストロベリー
他にもたくさん植えてありますが、名前を失念してしまいました(笑)
こぼれ種や宿根のもので、勝手に生えてくるものは楽ですね。
+12
-1
-
60. 匿名 2022/07/08(金) 12:51:34
>>42
いつも乾燥ぎみにしています。
きっと元気になりますよ!楽しみですね。+6
-0
-
61. 匿名 2022/07/08(金) 12:51:44
>>8
半日左翼や寄生虫を撲滅したいのはやまやまだけど、このコメントは悪印象持たせたくて逆効果を狙ってるかのように見える
日本人として愛国心ある人は向こうのトピにも行ってると思う、大丈夫よ
+2
-4
-
62. 匿名 2022/07/08(金) 12:51:46
バタフライピーの種まきが上手くいかず諦めて1株だけ苗を買いました
摘芯してそのツルを水につけてたら何日も枯れないので試しに挿してみたら成長しはじめて根も出てました!
元の葉はハダニのダメージ受けてますが薬をかけたので新しく出てきた葉はピカピカです
味を占めて摘芯した朝顔も挿し芽やってみました
こちらも根が出てくれるといいな~+15
-0
-
63. 匿名 2022/07/08(金) 12:52:29
>>36
今年はちょっとお花の時期がおかしいですよね。
うちは芝桜が今また咲きました。
狂い咲き?+15
-0
-
64. 匿名 2022/07/08(金) 12:53:00
夏が苦手な植物の管理が不安です。
冬越しは家に取り込んだりして大丈夫なのですが、夏越や夏が苦手な植物の管理がことごとく苦手です。+5
-0
-
65. 匿名 2022/07/08(金) 12:55:29
>>51
すごくわかります。
うちは高原で、この冬の寒さでたくさんの草花が枯れてしまいました。
いつもは冬越しできる子達まで…。
自然は厳しいものだ、と心に刻み、懲りずにまた植えました(笑)+9
-0
-
66. 匿名 2022/07/08(金) 12:56:22
>>59
私の想像量を超え過ぎて、今は把握しきれてませんが、ありがとうございます🌺
絶対に素敵なお庭だと思います‼︎
私も少しずつですが、品種を増やしてその咲いてくれるプロセスも楽しもうと思います。
ありがとうございます😊+7
-0
-
67. 匿名 2022/07/08(金) 12:57:44
>>20
うちはお酢で作ってます!
催涙スプレーとしても活用してみます笑+6
-0
-
68. 匿名 2022/07/08(金) 12:58:19
>>55
私は薬が苦手なので、薬の必要のない草花を選んで植えています。
ハーブ類は梅雨入り前の刈り込みさえすればわりと放置でよい印象です。+3
-1
-
69. 匿名 2022/07/08(金) 12:59:26
土買いにホームセンター行ったら
多肉植物が見切り品で98円で買ってしまった。
アドロミスクス。+16
-0
-
70. 匿名 2022/07/08(金) 13:00:49
ひまわりに種ついてきたんだけど
例えばこの種今撒いたらまたすぐに咲くのかな?
それとも1年待った方がいいのかな?+3
-0
-
71. 匿名 2022/07/08(金) 13:05:01
>>38
大葉は直射日光ガンガンの所だと、ゴワゴワと固くなって美味しくなくなるよ
半日陰か、なんなら日陰でもできる
あと、先端を収穫がてら摘心すると脇芽が出てきて枝数が増えるよ+16
-0
-
72. 匿名 2022/07/08(金) 13:08:37
食べたスイカの種を子供が植えたら芽が出ました。
狭い庭でこれからどうしようか悩んでいます。
スイカ育て上げた経験ある方はいらっしゃいますか?+13
-0
-
73. 匿名 2022/07/08(金) 13:10:18
ひまわり咲きました
でも暑さのせいか例年より小さい+6
-0
-
74. 匿名 2022/07/08(金) 13:13:09
>>40
うちも2階ベランダのバラがハダニ祭りです…
やはり雨が少なかったからでしょうか
ハダニが厄介なのは薬剤耐性すぐつくところですね
使用回数制限なしのハッパ乳剤や粘着くんもあるけど暑すぎてマメに撒く根気が残っておりません+6
-0
-
75. 匿名 2022/07/08(金) 13:21:23
5月初旬に見切り品のガーベラを買ったんだけど、今週少し涼しくなったおかげで元気になって咲いてくれました!
嬉しい😆+45
-0
-
76. 匿名 2022/07/08(金) 13:23:08
2週間くらい前に庭に咲いた
紫陽花とピンクのユリです
紫陽花もユリ(球根)も10年目くらいかな?
花が大きく咲きました
お見せするお客様なんて来ないから
ここでアップさせてください笑+60
-0
-
77. 匿名 2022/07/08(金) 13:23:40
コットンフラワーが咲きました!!
+29
-0
-
78. 匿名 2022/07/08(金) 13:24:53
>>66
楽しみですね。
私もこれからお花の時期などを調べて、通年楽しめるお庭にしたいと思います。+4
-0
-
79. 匿名 2022/07/08(金) 13:28:07
>>16
ひまわりに虫つかないようにするにはどうしたらいいんだろね
毎年ひまわりの終盤は虫との戦い+6
-0
-
80. 匿名 2022/07/08(金) 13:28:48
>>70
咲くんじゃないかな?
昨年秋にまいたオルレアが春に咲いて、その頃にまたまいておいたら、また今それが咲き始めてるよ。
花の時期が長くなっていいよ。+4
-0
-
81. 匿名 2022/07/08(金) 13:34:52
椿が枯れてしまった。再生する方法はあるのでしょうか?+5
-0
-
82. 匿名 2022/07/08(金) 13:36:23
ビオラ始めました
6月の中旬に保冷バッグで種まきをして、昨日ポット上げをしました
普通はお盆過ぎの種まきが推奨されてるけど、お店に並び始めるのと同じ頃に咲かせたくて
保険として7月の頭にも蒔いた
自家採取の種だから蒔き放題w
去年は花芽が付いたくらいにハダニで全滅したので、今年こそ成功させたい!+34
-0
-
83. 匿名 2022/07/08(金) 13:48:07
>>82
すごい!このトピで一番早いかもしれないですね
うちのパンビオ種は採取したものの冷蔵庫で種を寝かせるの忘れてました
早く入れなければ…+17
-0
-
84. 匿名 2022/07/08(金) 13:49:47
>>82
はやい!
ビオラ農家さん並みの早さですね
わたしはいつも8月上旬にクーラーボックスで芽出しさせて
種まきしてます
夏は蒸れとハダニ、台風など敵多し
夏越し成功を祈ります!+23
-0
-
85. 匿名 2022/07/08(金) 13:49:59
くちなしの花が20個くらい咲いてる
夜窓開けてるとほのかに香ってきてうっとりするよ+13
-0
-
86. 匿名 2022/07/08(金) 14:06:01
>>83
ちょっと早すぎたかもしれないw
雨が数日降り続くタイミングで蒔いたので上手く発芽してくれました
本葉が出たのから時間差でちょこちょこポット上げするつもりなので、どれか残ってくれたらいいなぁ
冷蔵庫に入れた方が発芽が揃うって言いますね
うちも入れてます+7
-0
-
87. 匿名 2022/07/08(金) 14:09:56
>>84
ありがとう!
直射日光で萎れないように、あちこち涼しい場所を求めて移動させてますw
6月は雨で意外と涼しかったので、芽出し後土に置いたらすんなり発芽してくれました
ハダニや台風に負けず、お互い頑張りましょうね+7
-0
-
88. 匿名 2022/07/08(金) 14:12:45
シュガーバインが元気ない。youtubeでも初心者向けで育てやすいと紹介されていて、ためしに買ってみたけど、たまたま見つけた園芸まとめスレに「結構気難しい!あれのどこが初心者向けなんだ!」と書いてあって、あちゃーと思った。
直射日光は駄目だけど、日を浴びなさすぎも弱る原因!夏の蒸れに弱く、水切れしたら復活しない、かといって水が大量だと根腐れ起こすって、確かにどこが初心者向け?+7
-0
-
89. 匿名 2022/07/08(金) 14:43:25
夏野菜を育ててるけど
トマト、ナス、ピーマンは順調なのにキュウリが不作です
空梅雨だったからかな?ほとんど採れないままキュウリのシーズンが終わってしまう…
同じような人いませんか?+9
-0
-
90. 匿名 2022/07/08(金) 14:48:01
青いルリタマアザミを育ててる人いますか?
昨年青と白の2株を植え付けて1年経ってやっと蕾がついたのですがどちらの株も蕾が銀色っぽいです
ここからだんだん青くなってくるのでしょうか…+16
-1
-
91. 匿名 2022/07/08(金) 14:57:44
アスター、朝顔、ひまわりを種から育てるのはもう遅いかな?東北です。+4
-0
-
92. 匿名 2022/07/08(金) 15:25:19
じゃがいもを育ててます
葉っぱが綺麗で愛でてたんだけど
一部枯れてしまってよく見たらハダニ発見+8
-0
-
93. 匿名 2022/07/08(金) 15:42:44
マーガレットと薔薇を挿し芽?してみた。
凄くお気に入りのマーガレットだから何とか増やしたい‼️
+11
-0
-
94. 匿名 2022/07/08(金) 15:58:36
今年はハダニの被害が多いのかな
毎年コガネムシの幼虫とアブラムシの対策はしてるけどハダニは一部の植物に被害があっても広がることはなくて油断してました
ハダニがこんなに厄介な虫だったとはー!+15
-0
-
95. 匿名 2022/07/08(金) 16:08:40
さっそくの新トピうれしい!ありがとうございます。
ホームセンターで、買うつもりはなかったのにお買い得になってたニチニチソウとペチュニアを買ってしまいました。
ペチュニアは摘芯の勉強にと思って。コツを掴んでワサワサ咲かせてみたいです。+21
-0
-
96. 匿名 2022/07/08(金) 16:16:46
>>68
そうですか〜
4、5日目離してる間にホリホックが葉巻虫で丸坊主に、セージも花芽が全部食われちゃいました。
路地植えの大株でもやられるもんなんですね。今日は朝から6リットルタンクで薬撒きです。+4
-0
-
97. 匿名 2022/07/08(金) 16:18:13
>>82
お住まいどちら?+2
-0
-
98. 匿名 2022/07/08(金) 16:26:42
>>80
えー!やってみるね!!(^o^)+1
-0
-
99. 匿名 2022/07/08(金) 16:37:10
>>97
福岡です
ちょっと無謀ではありますが、種はいっぱいあるのでチャレンジという感じですね
時間差でちょこちょこ蒔くつもり+3
-0
-
100. 匿名 2022/07/08(金) 16:43:24
ハムスターを飼っていて、食べ残したひまわりの種を
庭にまいたら咲きました🌻
市販のひまわりの種じゃないと咲かないと思ってたけど、
餌の種でも咲くんですね🐹+47
-0
-
101. 匿名 2022/07/08(金) 16:44:24
サルスベリが咲き始めましたー+36
-0
-
102. 匿名 2022/07/08(金) 17:00:28
>>63
うちの一期咲きのつるバラもまた蕾がチラホラついてる。やっぱりみんなおかしいんだね!
+11
-0
-
103. 匿名 2022/07/08(金) 17:17:10
ヤロウ(西洋鋸草)植えたらヤブになりすぎて花前に抜根して除去してしまった。半日陰にいれてしまったから徒長したみたい。が、しかしすでに残った根から新芽が出てて強すぎるー。+2
-1
-
104. 匿名 2022/07/08(金) 17:45:14
>>102
苺の苗も!ランナー出てきているのに花蕾もつきだしたよ。+8
-0
-
105. 匿名 2022/07/08(金) 17:46:01
>>76
綺麗ですねぇー!+6
-0
-
106. 匿名 2022/07/08(金) 17:57:54
ダリヤに詳しい方いたらお知恵を…😢
ここ数年ダリヤを育ててるんですが、
いつも枝がグニャグニャで自立しないです
弱ってる訳ではなく、グングン育って
2〜3日ほっとくと横にのびて
先端付近だけうえを向いてるので、
見栄えも悪いですし切り花にしづらいです。
柔らかい茎じゃないので一度曲がると元に戻しにくいし…。
育ち始めに一度摘芯はしました。
時々支柱に縛ってはいるのですが…
これはもっとこまめに支柱に縛るしかないのでしょうか?
+3
-0
-
107. 匿名 2022/07/08(金) 18:25:45
>>105
ありがとうございます!
邪念の多い私にやさしい言葉を下さって
涼しい風が吹きこんだみたい!+5
-0
-
108. 匿名 2022/07/08(金) 18:52:33
どうしてもポーチュラカが徒長してしまう。
せっせと切っては挿し芽してるけど、徒長する原因はなんなんでしょうか?日あたりかな?+9
-0
-
109. 匿名 2022/07/08(金) 18:56:09
>>99
九州! 標高高い山沿いとか? 暖地の平地だと想像つかない。
何かコツってあります?+4
-0
-
110. 匿名 2022/07/08(金) 18:59:47
うちのバラも今ハダニが酷いです。
水をかけたりしてみたけど、やっぱり駄目そうなので薬に頼るしかないかと思って調べてるところです。
いろいろあって悩んでるんだけど、効果や使いやすさでオススメがあったら教えてください。+8
-0
-
111. 匿名 2022/07/08(金) 19:00:17
>>106
日当たりがちょっと弱いとか、水やりが夜でやや徒長気味とか? 支柱は背が低いうちからうちでは一応やってます。+3
-0
-
112. 匿名 2022/07/08(金) 20:00:15
>>109
ふつーの平地の住宅街ですw
たぶん夏蒔きの方は皆さんやられてるような方法ですね
保冷剤で冷やして根っこを出してから土に蒔くという
週間天気予報を見て、なるべく雨の多い時に土に蒔けるよう逆算しました
土に置いたあとは外で管理するので、なるべく暑くない方がいいと思って…
直射日光が当たらない明るい日陰(玄関の軒下)に種を蒔いたプラグトレーを置いて、水が切れないように底面吸収させる
水をやり過ぎると徒長するらしいけど、切らして枯らすよりマシかなと思って乾いたら底面に水を入れてました
思ったより徒長しなかったです+2
-0
-
113. 匿名 2022/07/08(金) 20:14:58
ドラセナが欲しくて買おうか迷ってる
庭を南国リゾートみたいにしたい+9
-0
-
114. 匿名 2022/07/08(金) 20:25:05
去年植えたチョコレートコスモスが咲いてます!
ちょっと暑さで弱ってる+14
-0
-
115. 匿名 2022/07/08(金) 20:48:50
>>112 参考にします_φ(・_・
+2
-0
-
116. 匿名 2022/07/08(金) 21:16:06
>>29
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
花壇です。
鉢植え、憧れますが増やしすぎるとずぼらな私には台風の前に移動させるのがハードすぎて…+3
-0
-
117. 匿名 2022/07/08(金) 21:17:56
>>34
マリーゴールド切り戻せばいいんですね!!花が終わりそうになったら短くカットしてみます。
お花も好きなものばかり、参考にさせていただきます。ありがとうございました!+6
-0
-
118. 匿名 2022/07/08(金) 21:26:27
>>111
南向きなので日当たりはありますが、
午前中あたらない時間もあります。
地植えなので水やりは毎日ではないですが夕方あげてます…。
朝の方がいいですよね、やっぱり…。
仕事をしてるので余裕がなくて…😓
でもなるべく朝あげるようにしてみます!
アドバイスありがとうございます!
+7
-0
-
119. 匿名 2022/07/08(金) 21:58:08
3日前位に撮ったカサブランカです
何種類かユリ系を植えてますがこれが1番お気に入りです😊
今日はもうしおれて散っていました
暑いので開花期が短い…+28
-1
-
120. 匿名 2022/07/08(金) 22:32:25
今年我が家に加わったセダムのクーペリーです
これまで白か黄色の花が咲くセダムしか育てたことがなかったので赤い蕾でピンクの花が咲く姿がとても新鮮に感じられます+25
-0
-
121. 匿名 2022/07/08(金) 22:35:23
>>120
多肉植物の仲間ですか?
かわいい〜!+6
-0
-
122. 匿名 2022/07/08(金) 22:47:20
>>121
ありがとうございます!小さくて可愛いですよ~😊
今調べてみたらベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物だそうです
セダムとは別属ということでした
訂正させてください💦+9
-0
-
123. 匿名 2022/07/08(金) 23:21:31
>>10
今からでも支柱立ててネットして!
洗濯ネットでもいい
種まき、植え付けからきっちり掛ければ被害ゼロで行けます+6
-0
-
124. 匿名 2022/07/08(金) 23:32:01
>>100
なんか可愛らしい良い話…!
もしも種が取れたら、半分はハムスターにあげて半分は来年撒くとかしたら楽しそうですね+8
-0
-
125. 匿名 2022/07/08(金) 23:33:15
>>102
うちのつるバラもいつもよりバンバン返り咲いて、ちょっと心配です+7
-0
-
126. 匿名 2022/07/08(金) 23:35:44
>>104
私も今ランナーを育ててるけど、親株にもまだ花が咲くし放っておいたら実ができる
ランナーの子株にも花芽が沢山付く
変ですよね+7
-0
-
127. 匿名 2022/07/08(金) 23:44:58
>>64
私も暑さの苦手な植物の管理は苦手です
なので、耐暑性の高い植物しか植えていません
1度夏越しに失敗したら、その植物にはもう手を出しません
イングリッシュコテージガーデンに憧れますが、ヨーロッパ原産の植物は暑さに弱いものが多く、だいぶ諦めました
日本や東アジア原産の植物は蒸し暑さに強いものが多く、おすすめです
キキョウ、キク、ツワブキ、シラン、スカシユリ、テッポウユリなど
ギボウシも、「ブルーカデット」や「ゴールデンティアラ」などの強健種なら、多少葉焼けしつつも夏を越します
これらの植物は総じて蒸れに強いので、水切れさえ防げばなんとかなるようです
他地域原産の植物では、ヘレボラス・オリエンタリスとアガパンサスが強いですね
花が少なくなるのは1年草で補います
暑さに耐えるよう改良されたブランド苗を購入して、成功率を上げます
苦手なことは無理にやらずに放棄するのもありですよ
うちのお庭も、夏は蒸し暑さに耐えて生き残った植物たちに頼ることにしています+8
-1
-
128. 匿名 2022/07/09(土) 01:03:11
>>110
うちの薔薇もハダニが酷くて悩んでたけど
重曹+洗剤+オリーブオイルを水で希釈した物を霧吹きで吹いたら
うどんこ病と共にさよならできたよ〜!
あとは、出来るだけ西陽に当てないようにしてます。
葉っぱが少しテカテカになるのが気にならなければおススメです!+5
-0
-
129. 匿名 2022/07/09(土) 05:36:39
>>100
私も飼ってるオカメインコの餌に入ってるひまわりの種を昨年植えてみました!今年も植えてます!種から育てると愛おしいですよね。昨年のひまわり🌻+29
-0
-
130. 匿名 2022/07/09(土) 06:11:38
>>21
うちのを譲ってあげたい
グリーンネックレスもだけどイルカネックレスが爆増してる
はじめの数年は場所によっては溶けてしまってたけど落ち着くと急に増え出すよ+15
-1
-
131. 匿名 2022/07/09(土) 06:45:58
>>50
こちらは暖地なのですが同じ宿根草でも春植えの株より前年秋に地植えした株のほうが夏越ししやすく感じます
しっかり根を張って忍耐力があるのかも
高温多湿が苦手なオレガノだけど秋植えの株は西日が当たる場所でも越せてるよ😊
+7
-0
-
132. 匿名 2022/07/09(土) 06:57:05
この時期に移植したガウラが枯れてきましたが、奇跡的に新芽が出ました。
諦めずに様子を見てて良かったです。+6
-0
-
133. 匿名 2022/07/09(土) 07:30:46
大分先になるけどyoutuberのカーメン君主催で11/23ポートメッセ名古屋で園芸フェスタ(花友フェスタ)を開催するらしいね。この間横浜赤レンガ倉庫で行なわれたyoutuber古屋悟司さんの「はなむすび」は行けなかったから、花友フェスタはぜひ参加したいわ。+13
-8
-
134. 匿名 2022/07/09(土) 08:46:16
今年はベランダの鉢植にキノコが生えまくる。
なんで?+8
-0
-
135. 匿名 2022/07/09(土) 08:48:03
バタフライピーが咲き始めました🦋
本当に綺麗なブルー+26
-0
-
136. 匿名 2022/07/09(土) 08:48:43
>>61
そうそう。その人日本のネットユーザーが悪く見えるコメントをするための工作員バイトだよ。反ワクや過剰中韓ヘイトとろくなこと言わない。+8
-0
-
137. 匿名 2022/07/09(土) 08:49:58
>>134
水のやりすぎ?+4
-0
-
138. 匿名 2022/07/09(土) 08:51:51
初めてベランダでプチトマト🍅育ててます!
あとナス🍆ととうもろこし🌽笑
ナスにだけアブラムシ付いて水をブシュー!と吹きかけて退治してます
すくすく育ってくれて嬉しいなぁ〜+8
-0
-
139. 匿名 2022/07/09(土) 10:09:36
>>128
うどんこ病だけじゃなくハダニにも効くんですね!
家にあるものでできるし、早速試してみます。
ありがとうございます。+9
-1
-
140. 匿名 2022/07/09(土) 10:31:19
>>1
サンクエールは暑さにも強く虫もつきにくいとの事で育ててますっ!沢山咲いてくれて嬉しい☺
サンクエール育ててらっしゃる方いますか?+6
-0
-
141. 匿名 2022/07/09(土) 12:47:01
前回トピで話題になってたネジバナ、我が家の庭にもいつのまにか咲いてくれてました☺️
いつも植えた覚えの無い雑草ばっかり生えてきて、コンニャローって思いながら抜いてたけどネジバナ見つけてテンション上がりました!嬉しい〜✨+31
-0
-
142. 匿名 2022/07/09(土) 14:12:07
ここ1週間ほど梅雨のもどりかけみたいなお天気のお陰で、ようやくまとまった庭仕事ができました。
ほったらかしだったバラを切り、草を引き、春のプランターを片付けて夏のプランターを表に移動。庭がスッキリして、うれしい!
現在アジサイが終わって、ギボウシとアガパンサスが張り切ってます。+26
-1
-
143. 匿名 2022/07/09(土) 14:57:36
>>142
立派なお庭💖ギボウシが綺麗✨
うちのは陽当たりが良すぎるのか葉焼けして汚くなってる。諦めて初秋までこのままにしときます。+17
-0
-
144. 匿名 2022/07/09(土) 15:38:22
>>126
100です
🕊🌻も素敵ですね❤️
オカメインコさんいいなぁー🕊
🐹お掃除の時はボールにいれて、
お散歩させておきますが、鳥は逃げてしまいそうで
飼えずにいます。
黄色い🌻は元気がでますね!
今日🐹🏠お掃除したら、大量の🌻種剥き身を
隠しておりました😓+6
-0
-
145. 匿名 2022/07/09(土) 15:41:48
>>124
良いですね❤️プチ自給自足🐹
来年は🌻畑にしたいなぁ+5
-0
-
146. 匿名 2022/07/09(土) 16:16:25
>>142
ステキ〜
こういうお庭にしてみたいな。
憧れます。ニャンコ😸の額ほどしかありませんが。+13
-0
-
147. 匿名 2022/07/09(土) 17:11:26
暑過ぎると成長ぴたっと止まるよね+10
-0
-
148. 匿名 2022/07/09(土) 17:18:32
ヒューケラ、色んなカラーがあって集めすぎてしまった。
私のおすすめは都市の名前がついているシリーズ?なのかな。パリ、ミラノ、シャンハイ、リオは葉の形も可愛くてカラーも絶妙だった。+9
-0
-
149. 匿名 2022/07/09(土) 19:29:18
>>142
素敵なお庭ですね!
アガパンサスの花も見事だし、葉もののあしらいがとてもお上手!
左側のパープルリーフ(ヒューケラ?)が効果的な引き締め役になっています+7
-0
-
150. 匿名 2022/07/09(土) 20:20:46
ラムズイヤーに花が咲いてました
日当たり風通しなど植えた場所の環境があまりよくなく3年くらい前に植えてから消えそうで消えずここまで来て今が一番調子良さそうです+23
-0
-
151. 匿名 2022/07/09(土) 22:08:47
>>72
私も子供が食べたスイカの種から芽がでて
中玉スイカとれました🍉
わりと放置で😅
長雨で腐ったり割れたり、鳥にやられたり
虫に食われたり、強風や台風の時はヒヤヒヤ
農家さんって凄い‼️精神的に凄く疲れました😅
+13
-0
-
152. 匿名 2022/07/09(土) 22:11:51
>>126
うちもまたなってます🍓
去年はこんなことなかったなぁ
+4
-0
-
153. 匿名 2022/07/10(日) 06:42:19
サンパラソル元気~🌸+25
-0
-
154. 匿名 2022/07/10(日) 07:01:21
>>153
かわいい!
買おうか悩んだのですが、育てやすいですか?😊
+3
-0
-
155. 匿名 2022/07/10(日) 08:07:46
>>53
コンパニオンプランツらしいですね。トマトとバジル。+5
-0
-
156. 匿名 2022/07/10(日) 08:36:06
ガウラ「イノセントフェアリー」
和名は白蝶草、その名の通り白いチョウチョのような花が咲きます
純白花のこちらの品種は基本種より成長がやや遅く、やたらと大株にはならないので、小ぶりな庭でも扱いやすいです+15
-0
-
157. 匿名 2022/07/10(日) 09:02:46
タイタンビカスの季節がやってまいりました+24
-1
-
158. 匿名 2022/07/10(日) 09:26:57
>>156
綺麗ですね~!清楚な雰囲気に魅かれます
明るい日陰でも咲くでしょうか
夏至前後の太陽が高い季節は日当たりがあるのですが
それ以外は反射光頼りの場所に植えてみたいです+5
-0
-
159. 匿名 2022/07/10(日) 12:14:11
>>154
去年初めて買った園芸初心者ですが育てやすいですよ!
水やり真夏でも2~3日に一回くらいでも大丈夫でしたし10月頃まで咲いてました
肥料はマメにあげたほうがいいです
冬は家の中に入れて冬越しさせました
写真は今年また二苗買ってきて8号に3株一緒に植えたもので見本鉢みたいに結構豪華です
私的にはザ・夏!って感じで目立つし買って良かったです
+7
-0
-
160. 匿名 2022/07/10(日) 12:36:45
今朝水やりしていたら、なんだかプランターに違和感が…でっかいお客様がデデーンと座っていらっしゃいました。大声で夫を呼んだけど、遠巻きに見ているだけ。まあ、ゴキブリが出てもナメクジが出ても全く頼りにならない人なので、期待はしてなかったけど。
結局私がビニール越しに掴んで袋に入れ、近くの水場に放しに行きましたが、久々の大物のご訪問にちょっとビビりました。最近はアマガエルもめったに見ないのに、いきなりヒキガエルはハードル高すぎ。
(写真も撮ったけど、アップするのは自粛しますw)+18
-0
-
161. 匿名 2022/07/10(日) 13:28:51
暑いですね
朝晩の水やりだけで精一杯です
4月にここで質問した雑草がどんどん伸びてついに花を咲かせました
花の画像を検索してもなんだか全然分かりませんw
しかもでかい割には花がこじんまりしてあまりきれいではありません
とりあえず画像載せます
お答えいただいた方々、その節はありがとうございました
皆さま、ご無理せず体調にお気をつけて楽しんでくださいませ+12
-0
-
162. 匿名 2022/07/10(日) 13:31:44
>>161
4月ごろの写真です
たくさん出ていましたが、地下で繋がっているらしく、どんどん増えそしてぐんぐん伸びて怖くなってきたので、結局ここのは全部抜いて他の場所で一本だけ残したのが花が咲きました+9
-0
-
163. 匿名 2022/07/10(日) 13:49:44
>>161
ヤブミョウガのように思えます。
私も何の芽か気になっていました。
涼しげで可愛らしいですね。+3
-0
-
164. 匿名 2022/07/10(日) 14:07:15
>>163
早速ありがとうございます!
ヤブミョウガ、これのような気がします
黒い実をつけるようですが、鳥がよくタネを運んできて色んな植物が生えてくるので納得ですヤブミョウガ – 植物図鑑kenritsu-shinrinkouen.jpヤブミョウガ – 植物図鑑 ホームサイトの紹介と目的検索してみよう和名(五十音順)で探す科名(五十音順)で探す参考資料植物図鑑メニュー閉じるホームサイトの紹介と目的検索してみよう和名(五十音順)で探す科名(五十音順)で探す参考資料キーワード検索...
+4
-0
-
165. 匿名 2022/07/10(日) 14:23:23
>>158
ありがとうございます
ガウラは半日陰でも咲きはします
ただし徒長して、花数もかなり減ると思います
陽当たりだとチョウチョの群れのように咲き乱れますか、半日陰でははぐれチョウみたいです
うちでは西日だけがっつり当たる場所に植えています
花数は少ないですが楚々とした風情にはなるので、お試しになってみてはいかがでしょう+4
-0
-
166. 匿名 2022/07/10(日) 14:29:26
>>19
ユリがうちと同じ状態…ずっと蕾のまま枯れてきた
あじさいはチリチリになったからさっさと剪定したら脇芽が日に焼けた…来年は咲かないかもなあ+8
-0
-
167. 匿名 2022/07/10(日) 15:51:57
矮性のモナルダ
背丈が小さいので花壇の前列に植えてます
ビビッドなピンクが夏っぽいです+19
-0
-
168. 匿名 2022/07/10(日) 16:06:25
夏は薪ストーブの周りに植物が集まります🌱+22
-3
-
169. 匿名 2022/07/10(日) 16:13:05
近所の園芸店でポーチュラカ40円くらいになってて、八重咲きやー!珍しいー!ってテンション上がって手に取ってたのに、暑さに負けて買うのあきらめた。庭作業が苦痛…+11
-0
-
170. 匿名 2022/07/10(日) 16:15:17
>>154
よこです
ハダニが付くのでそれだけ注意かも
最初、原因が分からなくて枯れかけたけど薬を使って持ち直しました
あと冬は絶対に室内
うちは玄関に置いてます+3
-0
-
171. 匿名 2022/07/10(日) 19:08:41
>>165
ありがとうございます!
はぐれ蝶もそれはそれで可愛いかもしれないですね
お店で見かけたら買ってみようと思います😊+4
-0
-
172. 匿名 2022/07/10(日) 21:48:19
今年はアンゲロニア、ペチュニア、ら日々草、ルドベキア、タネからひまわりで夏楽しむ予定。クレマチスはフミナとか剛健なやつは楽しめるかな。他は休眠中
とはいいつつ水あげてバラのつぼみをひたすらとるだけ
ガーデニングになりつつある
ひまわりはニョキニョキ大きくなってなかなか楽しい+3
-0
-
173. 匿名 2022/07/10(日) 21:51:46
>>162
みょうがではと思います😊
株元に茗荷できませんか?
薬味にいいですね!+2
-1
-
174. 匿名 2022/07/11(月) 00:17:11
「ノックアウト」3番花が咲きました
暑くても水さえ切らさなければ元気な強健品種です
香りはほとんどありませんが、今の時期はオリエンタル系の百合に頑張ってもらいます+17
-0
-
175. 匿名 2022/07/11(月) 06:57:26
先月見切り苗で購入した八重咲きジニア
植え付けて初めて咲いた花は一重でした
これから上がってくる蕾は八重で咲くかな?+16
-0
-
176. 匿名 2022/07/11(月) 07:14:21
>>168
これ冬の写真では?ストーブついてませんか?+2
-3
-
177. 匿名 2022/07/11(月) 07:17:11
>>172
夏に四季咲きの薔薇は咲かせないのですか?その方が秋は綺麗ですかね?今咲いてもすぐ茶色くなったり花びらが落ちます。+0
-0
-
178. 匿名 2022/07/11(月) 09:53:59
薔薇を育てている方を見ると尊敬しちゃう(ご近所でもガル民でも)
剪定や虫対策が大変なイメージがあるので、マメな人なんだなぁって
雑な私はもっぱら食べられるもの(野菜)か、ほったらかしでも咲く一年草w
ここで素敵な薔薇の画像を見せてもらうだけで目の保養になってます
ありがとう+19
-0
-
179. 匿名 2022/07/11(月) 10:49:03
>>178 私も薔薇には手が出せない。苦労が絶えない気がする。時間も体力もお金も(殺菌殺虫剤)いるだろうなって。綺麗だし匂いも最高なんだろうけど。+7
-0
-
180. 匿名 2022/07/11(月) 11:01:36
挿し芽する時って、何を使いますか?
YouTubeでバーミキュライトでやってた方がいて試してみたけど、根付かず失敗。
他にも原因があるのかもしれませんが、やっぱり挿し芽専用土がいいんでしょうか?
ペチュニアとオステオスペルマムを挿し芽したいんです。+3
-0
-
181. 匿名 2022/07/11(月) 12:42:47
>>180
オステオスペルマムはやったことないけどペチュニアは差し目種まき用の土でやったら9割くらい発根しましたよ
とにかく一週間くらいは乾かさないようにするのが大事だと思います
普通に培養土でやってる人もいますよね+8
-1
-
182. 匿名 2022/07/11(月) 13:14:09
片付けしてたら2年くらい前にもらったヒマワリの種が出てきたので植えてみました
今から植えて芽が出るのかな?
ハムスターちゃんやオカメインコちゃんのご飯の残りでも、ちゃんと芽が出て花が咲いたコメを見たので数年前のヒマワリの種でも咲いてくれる事を期待してますw+13
-0
-
183. 匿名 2022/07/11(月) 13:31:39
>>180
私は大切に育てたい時(冬越し用とか確実に増やしたい時)は挿し芽用の土を使って、切り戻したついでにちょっとやるような時は培養土に挿したりしちゃってます。
なんとなくやっぱり挿し芽用の方が成功率は高い気もするような…
少し前にペチュニアを摘芯したついでにサッと培養土に挿したやつは管理もきちんとできてなかったけど半分くらいは成功してました。
ポーチュラカみたいなのは培養土でも放ったらかしで成功するし、駄目なものは挿し芽用使って管理も頑張ってもイマイチ成功率低かったりするし、私も試行錯誤中です。+7
-0
-
184. 匿名 2022/07/11(月) 14:32:23
>>180
私はクレマチスやアジサイなどは鹿沼土に丁寧に挿して、どこでも成功する草花はその辺の地面に挿したりと落差ありますが、赤玉土の細粒を使うことが多いです。
細粒の袋売りを買うか小粒中粒などを篩に掛けて小さな粒をより分けて赤玉単体で挿してます。
今はこんなやり方ですがまだまだ試行錯誤中です💦+9
-0
-
185. 匿名 2022/07/11(月) 14:45:23
>>63
6月、例年通りに開花した銀梅花(マートル)に今朝小さな蕾を発見しました!
返り咲き?は初めてです…+3
-0
-
186. 匿名 2022/07/11(月) 15:05:10
>>178
>>179
1鉢だけやってみられたらどうですか?丈夫な品種なら地植えにして放置気味の方が上手く育つような気がします。+5
-0
-
187. 匿名 2022/07/11(月) 15:36:08
>>186
放置気味でいける品種もあるんですねー
以前ミニバラって言うのかな?小輪タイプの薔薇を一鉢プレゼントして貰ったのに、ハダニで枯らしてしまった過去があるんです…
あの時の薔薇さんごめんなさい+3
-1
-
188. 匿名 2022/07/11(月) 15:46:04
>>176
点いてませんよ笑
点いてたらこんなに近くに置けないので+2
-2
-
189. 匿名 2022/07/11(月) 16:15:07
>>166 うちもアジサイは直ぐパサパサになってテッポウユリは咲かずにシナシナ。カサブランカだけ今日咲いたよ。カサブランカの方が強いのかな?+9
-0
-
190. 匿名 2022/07/11(月) 17:08:02
>>177
木立の四季咲きバラは夏花が小さかったり変な色だったりするので大体7月中旬から9月の剪定までは摘蕾するかな
その方が秋きれいに咲くって聞くし
つる系はぽつぽつ咲かせてる+5
-0
-
191. 匿名 2022/07/11(月) 18:09:08
>>187
地植えだと雨がかかるのでハダニがつきにくいみたいですよ。+4
-0
-
192. 匿名 2022/07/11(月) 18:15:31
>>189
ピンクの額紫陽花、茶色くなってもアンティーク感があって綺麗ですね!うちの額紫陽花は見苦しくなるだけなので切ってます。+4
-1
-
193. 匿名 2022/07/11(月) 18:41:50
>>190
ありがとうございます。蔓薔薇以外は9月まで摘み取ることにします。+1
-0
-
194. 匿名 2022/07/11(月) 18:53:57
>>188
失礼しました、素敵なお宅と観葉植物ですね!
うちは窓を開けてるためか小蝿が多いので、冬越し用の鉢以外は室内に置かないのですが、いつか観葉植物も育ててみたいです。+3
-1
-
195. 匿名 2022/07/11(月) 19:58:38
今年はキュウリがモザイク病、ミニトマトが立ち枯病、ナスが木ボケ、さつまいもとインゲンがつるボケしちゃってて絶不調です
順調なのはつるむらさきだけ+4
-0
-
196. 匿名 2022/07/11(月) 21:36:25
>>177
去年は少し夏も咲かせたけど、やっぱりこれだけ暑いと
色も薄いし花も小さいしすぐダメになるし、で
あとはなんといっても株がやっぱり弱るので
今年は全部つぼみは摘んでます
京成バラ園のYouTubeチャンネルでも咲かせるなって言ってたし
次々つぼみはできますけど、探して摘むのも楽しいですよ+1
-0
-
197. 匿名 2022/07/11(月) 21:55:13
>>187
普通のバラよりミニバラのほうが難しいですよ。
普通のバラは丈夫だと思います。
フランスのバラとか無農薬でも大丈夫みたいな剛健種どんどん開発されてるし
日本のバラでもロサオリエンティスとかほぼ無農薬でいけるバラとか出てきてるし
すごく進化してますよ。
ミニバラならグリーンアイスとかも強いですね
私もミニバラ初年は梅雨でボロボロになっちゃったけど、なんやかんや3年ぐらいでカブも
しっかりしてわさわさしてます。普通のバラの大苗買ってみましたが
大苗は丈夫です。春先に芽出しの時期に一回消毒してずっと綺麗です(病害虫強い品種ですが)
肥料食いなので肥料のあげ方がちょっと違うのと、苗代の初期投資がいるなあと思いますが
毎年咲くし、綺麗だし、お得ですよ+11
-0
-
198. 匿名 2022/07/12(火) 07:43:46
ギボウシ「ゴールデンティアラ」
斑入り葉でも花上がりの良い名品です
地植えで大きく育ったので春先に株分けしました
掘り上げた方もとりあえず鉢に入れておいたら花が咲いて、
この後どうしようo(T△T=T△T)o状態です
かくして鉢植えのギボウシは増えていく…+13
-0
-
199. 匿名 2022/07/12(火) 07:59:27
このところ、駆除対象の外来種の草花を抜く作業をしています。
道沿い川沿いに芝生のようにびっしり生えているのでゲンナリしますが、数年掛かりで頑張ろうと思います。
抜く作業の中、ホタルブクロやネジバナに癒されました。+12
-0
-
200. 匿名 2022/07/12(火) 10:18:12
バラについてのみなさんのやり取りを読んで昨日慌てて蕾をカットしました
昨年挿し木した苗なのでまだ小さい株だし負担掛けてしまったかも…
夏の間また蕾ができたら早めに摘もうと思います
カットした蕾を花瓶に活けておいたら咲いてました+30
-0
-
201. 匿名 2022/07/12(火) 10:22:05
>>198
あーうちのもこんな感じです、雨後の葉焼け…
😑ちょっと落ち込み〜
花付きが良いですね!肥料で大きく育ちますか?
+3
-0
-
202. 匿名 2022/07/12(火) 10:56:30
>>168
🌿センス良いですね〜!涼しげですがなぜストーブ周りに?笑。この中にポトスはありますか?育て方がわからなくてほぼ放置しています笑。
吊るしたいけどセンスないのとスペースもないので、棚に置くしか考えが浮かびません笑笑。
+5
-1
-
203. 匿名 2022/07/12(火) 13:11:23
>>88
うちのシュガーバインも元気ないです。
というか、根と茎のみです😭2年程いい感じに育てていたんですが…
原因は肥料のタイミングが悪かった、土の通気性が悪かったそんな感じ。
白い根が出てるので、復活してくれるように大事にしてます😊+4
-1
-
204. 匿名 2022/07/12(火) 14:21:58
>>203 すみません、マイナスに手が当たりました。
+2
-0
-
205. 匿名 2022/07/12(火) 14:56:28
>>196
梅雨に逆戻りしたみたいな気候のせいか、遅れて咲いたオリビアオースチンの二番花はなかなか綺麗に咲きました。この後は蕾を付けても摘み取ることにします。+20
-0
-
206. 匿名 2022/07/12(火) 15:06:57
>>200
うわー素敵!なんて言うバラですか?
+5
-0
-
207. 匿名 2022/07/12(火) 15:17:03
>>202
横ですが、昔、明るい職場で水栽培していました。水しかあげてないのに元気でした!+4
-0
-
208. 匿名 2022/07/12(火) 15:34:09
>>128
横ですみません。
良ければ配合割合教えてもらえませんか?
いつも、うどんこ病に悩まされています!+6
-1
-
209. 匿名 2022/07/12(火) 15:59:09
>>90
なってくると思う!
綺麗な花だよね
まんまる手毬型で
もう咲いたかなあ?+9
-0
-
210. 匿名 2022/07/12(火) 16:12:19
>>206
ありがとうございます!
クリスティアーナというバラです
ここのみなさんのコメントを教科書に昨年から育ててます😊+9
-0
-
211. 匿名 2022/07/12(火) 16:46:50
>>210
ありがとうございます!あれ、私もクリスティーナ育ててるよ…とても美しく咲かせて写真もお上手てすね。+6
-0
-
212. 匿名 2022/07/12(火) 18:55:35
>>201
鉢植えにして陽当たりに置くと、ちょっとの油断で葉焼けしますよね
水切れしなければけっこう綺麗に保てるので、ズボラな私には地植えの方が適しているようです
「ゴールデンティアラ」はとても良く殖える品種で、地植えにしたものは特に施肥をしなくてもすぐに大株になります
大きく育っても葉はコンパクトなままで芽数が増えるので、花付きも良いですよ+3
-1
-
213. 匿名 2022/07/12(火) 19:17:32
>>200
うちは昨年秋に剪定した後にブッ刺しといた薔薇がいつの間にか花を咲かせてしまい、でもせっかくなのでこれはしばらくこのままにしておくことにしました😊
小さな蜘蛛が見張り番をしています。+18
-1
-
214. 匿名 2022/07/12(火) 19:21:04
>>209
画像ありがとうございます
あの状態からこんなふうに開くんですね~楽しみです!
我が家のも少し色が出てきて今日はこんな感じです
ゆっくり時間をかけて咲く花なんですね+9
-0
-
215. 匿名 2022/07/12(火) 19:46:55
>>211
わぁ~お揃いですね!
丈夫で可愛くて気に入っているのですが我が家のは房咲きで咲いてくれず何故なんだろうと気になってます
>>213
ブッ刺しでこんなに綺麗に!
たくましいですね~+10
-0
-
216. 匿名 2022/07/12(火) 19:55:03
切り花から挿し木したヒペリカムです。
奥に写っているポリゴナムがものすごく増えているのですが…ポリゴナムって植えてはいけない系でしたでしょうか。+8
-0
-
217. 匿名 2022/07/12(火) 20:10:52
ポリゴナム、うちの近所ではアスファルトの亀裂とか石垣の隙間とかでわさわさ繁殖してます。エリゲロンも同じような状態。どちらも油断すると家の庭にも入り込んでくるので、除草対象です。
でも、近くのホームセンターで1ポット300円で売ってたりもするんですよね。+8
-0
-
218. 匿名 2022/07/12(火) 20:18:29
ニチニチソウがうまく育たない…簡単なんだよね?何が悪いんだろう…+5
-0
-
219. 匿名 2022/07/12(火) 21:20:32
>>169
気持ちわかります!
私も少し眺めて考えてやめてしまいます(^◇^;)
前は週1位園芸店いってたのに、
もう炎天下でお花を見るのがしんどくて。
庭に出ても長時間いれないし
どこからかとんできて勝手に生えて咲いてくれないかな
現時点では雑草ばかりです(^◇^;)
+10
-0
-
220. 匿名 2022/07/12(火) 21:29:43
>>218
水あげすきとか?
水が好きだけどずっと湿ってるのは良くないらしいよ+7
-0
-
221. 匿名 2022/07/12(火) 21:53:23
>>218
ニチニチソウは陽当たりさえ良ければ元気に育ちます
逆に、日照時間が不足すると他をどう頑張っても育ちが悪くなります
また、肥料分が多いと葉ばかり繁って花付きが悪くなります
元肥に緩効性化成肥料を少々鋤き混む程度で充分です
直根性で移植を嫌うので、根鉢を崩さないように、ポットからスポッと抜いてそのまま植え付けます
根付いてからは、長期間雨が降らずに葉っぱが丸まった時にのみ、水を与えます
簡単、と言うか、あまり手を掛けない方が良く育つんですよね
とにかく陽当たりの良い場所に置いてあげてください+10
-0
-
222. 匿名 2022/07/12(火) 22:04:37
キキョウ「アストラピンク」
ごく薄いピンクの繊細な色が魅力の桔梗です
あまり背が高くならず、鉢でも育てやすいサイズです+17
-0
-
223. 匿名 2022/07/12(火) 22:52:25
ラミウム ラミです。花期は6月位までなのに蕾がでてきて嬉しい😃🎶+11
-0
-
224. 匿名 2022/07/13(水) 03:15:25
三尺バーベナが食品スーパーで69円で売ってた!二つ買いました!+11
-0
-
225. 匿名 2022/07/13(水) 03:24:30
6月1日に蒔いたビオラが葉っぱ4枚になった!
成長遅い気がするけど明日鉢に上げる!+8
-0
-
226. 匿名 2022/07/13(水) 03:42:41
>>208
私が作ったのはオリーブオイル100cc+重曹小さじ2、食器用洗剤3滴程で原液を作って、水で3〜4倍くらいに希釈という感じです
ハダニの種類や環境によっては効かないかもしれませんがその場合はダニ太郎+ダインがおすすめです!+4
-0
-
227. 匿名 2022/07/13(水) 07:31:04
>>202
ありがとうございます(^-^)
トピタイがガーデニングとなってるのに観葉で申し訳なかったと後から思ったんですが💦
薪ストーブ周りは夏の直射日光が当たらないので葉焼けを防ぐために置いてます
説明不足でしたね、すみません💦
ご質問のポトスですが、置く場所より鉢が重要だと思います
素焼きや陶器よりプラ鉢がいいです
ポトスは水が好きなので素焼きの鉢だとすぐに土が乾いて育てにくいです
かと言って常に土が湿っていても根腐れするので、土が乾いたらたっぷり与えて乾くまで与えない、とメリハリをつけるのが大事です
(どの植物にも言えることですが)
日当たりはポトスはあまり気にしなくても育ちます
日当たりが良いと色が濃くがっちりしますし、日陰だと色が淡く華奢な感じに育ちます
夏の直射日光は葉焼けするのであまり日が当たらない場所に移動したほうが良いと思いますよ
+6
-0
-
228. 匿名 2022/07/13(水) 08:01:29
>>216
伸び広がりますしこぼれ種でめっちゃ生えてきますよ~!
なので増え過ぎて持て余すこともあれば育ちにくい場所でも咲いてくれたりして賛否意見があるのも頷ける花だなと思います
我が家では冬になると日が当たらなくなる場所に咲く貴重な花扱いですが夏はかなり粗雑に扱ってます+3
-0
-
229. 匿名 2022/07/13(水) 10:29:26
>>214
今朝見に行ってびっくり!
やる気スイッチが入ったらしいです+18
-0
-
230. 匿名 2022/07/13(水) 11:21:14
>>217
うちの畑にもワサワサ咲くけど、妙に大きくて丈夫なので、似てるけど違う品種かと思ってましたw
ついでにアズーロコンパクト風の、もっと大きくて丈夫な草も生えます。+2
-0
-
231. 匿名 2022/07/13(水) 15:01:18
>>218
何年もニチニチソウを植えては即立ち枯れを繰り返して、私にはニチニチソウは育てられないと長い間あきらめていたのですが、昨年これが最後と苗を買ってきてプランターに植えました。
ネットで水やりは控えめにとあったので、ダメ元で1週間に1度、いよいよ水やらないとまずいでしょという時まで控えたら、初めて秋まで花を咲かせることができました。
夏の草花はお水をたっぷりというイメージだったので、ちょっと驚きました。
あと、株の下の方の葉っぱを取り除いて風通しが良くなるようにしたのも少しは良かったかな?
+11
-0
-
232. 匿名 2022/07/13(水) 17:14:03
>>181
>>183
>>184
お返事ありがとうございます
確実に成功させたい場合は使い分けていらっしゃるんですね
発根すると嬉しいけど、失敗するととてもガッカリしますね
初心者の私はまだまだ修行が必要です💦+2
-0
-
233. 匿名 2022/07/13(水) 17:54:35
昨年の夏に植えたカンパニュラが咲きました!
でも買った苗に付いてた写真と全然違う花でびっくり笑
でもシックで気に入ってます(^-^)
名前知ってる方いたら教えてほしいです+10
-0
-
234. 匿名 2022/07/13(水) 18:01:32
>>233
ホタルブクロじゃないかな+6
-0
-
235. 匿名 2022/07/13(水) 18:04:12
自然の美しさ植物の美しさって本当素晴らしい。人間の嫉妬や妬みや醜い感情に振り回された後に1人静かに植物と向き合う時間が大大大大大好き。暑いけど水やりも頑張れる。+14
-1
-
236. 匿名 2022/07/13(水) 18:09:34
>>235
訂正、醜い心の人間に振り回された後に植物を眺めると何だか元気が出る。植物はいつ眺めても大好き。静かに向き合ってお世話する時間が無くなったら廃人になりそう笑+2
-2
-
237. 匿名 2022/07/13(水) 21:29:50
>>212
午前中に雨が降り、たった1日だけど油断しました😅
このところガーデニングも厳しい状況ですね…
地植えで大きく育つんですね
頑張って穴掘ります!
+3
-0
-
238. 匿名 2022/07/14(木) 06:13:35
>>207
返信ありがとう、土はなくても大丈夫なんですね〜!
株分けするときに水耕栽培にしてみます。+1
-0
-
239. 匿名 2022/07/14(木) 08:20:27
>>100
うちも去年鳥用に買ったものが発芽していたから植えてみたら、
なかなか立派なひまわりが咲きました。
それのこぼれ種が今年1本だけ咲いて、2m越えのビッグサイズになりました。
今またそれに種がついたので、来年用に採種します。
ひまわりってド定番だけど、見るだけで元気をもらえていいですよね。
+7
-0
-
240. 匿名 2022/07/14(木) 08:21:14
>>227
この暑さの中、🌿観葉植物も涼しげでとても癒されましたよ!
ストーブ周り、直射日光に当てない工夫なんですね。
鉢のアドバイスありがとうございます。購入してからプラ鉢のままなので、しばらくは日当たりの適度な場所探しをしたいと思います。少し窮屈そうなので根が回っているような気がするけど、鉢のサイズを変えたくないので秋になったら根をカットした方がいいのかと。
今はこんな感じです!→\\\\٩( 'ω' )و ////
🔰できればばシダ類についてのアドバイスもよろしくお願いします!
2倍の背丈になりましたが下葉が少し枯れ気味です。日光不足でしょうか?それとも乾燥したのでしょうか?
とりあえず葉水をしてみました。
+3
-2
-
241. 匿名 2022/07/14(木) 08:32:37
ラベンダー「スーパーセビリアンブルー」
20年ほど育てています
暑さに強いラバンディン系ラベンダーの初期品種
陽当たりの良いところではほぼ放置でも育ちますが、20年の間に他の植物が生い茂ってしまって徒長してきたので、挿し木した子苗を鉢に植えてみました
鉢植えにするとけっこう水を欲しがりますね+11
-0
-
242. 匿名 2022/07/14(木) 08:34:49
裂弁咲き朝顔が咲きました
ホームセンターで初めて見たのですがかなり前から存在する品種なんですね
勉強不足だから知らない植物がまだまだありそうです+11
-0
-
243. 匿名 2022/07/14(木) 09:55:16
ダイソーで買った種のジニア咲きました🎵ド派手❗+17
-0
-
244. 匿名 2022/07/14(木) 10:52:52
>>243
わぁー!カラフル!(^○^)
ジニア、立派に育ちましたね!
ダイソー行ったら種の棚が空でした。
秋まきの種と入れ替わりのタイミング?
種欲しかったんですが‥
+4
-0
-
245. 匿名 2022/07/14(木) 11:49:52
オレガノは挿し芽成功率高い。冬以外は季節問わず大丈夫。
って書いてあるものを見たので、切り戻したものを挿し芽してみました。
とはいえ、挿し芽にいいであろう時期にやった時も駄目だったから、今回もこの時期だし期待はできないかな…発根してほしいな。
全く駄目だったら向いてないってことで次回から潔くドライフラワーにすることにしようと思います。+6
-0
-
246. 匿名 2022/07/14(木) 12:33:34
>>244
ありがとうございます😃あと3株これから咲くので、何色か楽しみです💕+1
-0
-
247. 匿名 2022/07/14(木) 13:07:40
>>245
買うたびに寿命の短いうちのオレガノ…
土との相性もあるのだろうね?
店頭の寄植えを参考にしてみました
+4
-0
-
248. 匿名 2022/07/14(木) 13:09:59
>>218 私はニチニチソウじゃなくてポーチュランカがうまく育ちません
+1
-0
-
249. 匿名 2022/07/14(木) 13:21:52
>>241
20年!素晴らしい。
今年は例年より、香りが強いような気がします。
+2
-0
-
250. 匿名 2022/07/14(木) 14:31:36
>>248
うちのポーチュラカは日光と肥料大好きだよ。
花付きめっちゃ良くなる。
+3
-0
-
251. 匿名 2022/07/14(木) 14:34:15
今年から庭で園芸はじめたんですが
コガネムシが怖くて今からビクビクしています…+5
-0
-
252. 匿名 2022/07/14(木) 16:09:29
>>247
オレガノ何度か挑戦してるんですね!
うちは今年から育ててるのでまだまだ新米です。
水はけがいい土がいいって聞きますよね。迷って家に残ってた多肉用の土を使っちゃったけど今の所すごく元気です。
真夏さえうまく乗り切れば…って思ってるけどやっぱり難しいんですかね。
寄せ植え絶対可愛いですね!上手く増やせれば寄せ植えもしたいって思ってるんですけど、なかなか増やせる気がしないです。+4
-0
-
253. 匿名 2022/07/14(木) 18:13:09
>>218
陽当たりのよい場所に地植えでOKだけどなあ。水もかんかん照りが1週間続いた時しかあげてない。その時水は日が落ちた夕方にあげてます。+4
-0
-
254. 匿名 2022/07/14(木) 18:13:29
>>251
オルトランで防げますよ+5
-1
-
255. 匿名 2022/07/14(木) 19:12:16
うちのアジサイ、強剪定どころか枝無くなるくらい大胆に切ったのにわっさわっさ伸びてくるんだけど…
もう根っこも多少切った方がいいの?+6
-0
-
256. 匿名 2022/07/14(木) 22:39:42
>>240
マイナスついてるので、観葉植物はトピずれなんですね。
気になったので…
ポトスが朝より伸びてあっという間に巨大化していきそう💧+5
-1
-
257. 匿名 2022/07/15(金) 07:45:49
>>256
ガーデニングの総合トピなので観葉植物の話もトピズレではないように思いますよ😊
ただその植物に詳しい人が同時期にトピに訪れてないとレスがつくまで時間がかかるかもしれないです
最近観葉植物のトピが立ってたからそちらの方が詳しい人に会える可能性高いかも…+7
-0
-
258. 匿名 2022/07/15(金) 07:47:04
朝顔の行灯仕立て買ってきたんだけど5号鉢に4苗入ってて土の表面からも細かい根がいっぱい見えてる
鉢の下からはすごい飛び出してる訳じゃないけど大きめの鉢に植え替えた方がいいよね?+4
-0
-
259. 匿名 2022/07/15(金) 08:57:08
暑さや1年草の寿命で枯れてしまった植物の鉢が増えてきました
そんな鉢のいくつかに小さな双葉が生えてきてます
植えていた植物のこぼれ種なのか雑草なのかわからないけど本葉が出てくるのが楽しみになりました
とりあえず他の植物のついでに水やりしてます
暑いから成長できない双葉もあるかな~+7
-0
-
260. 匿名 2022/07/15(金) 09:16:04
>>256
観葉植物を外で育ててる人もいるからOKだと思いますよ+6
-1
-
261. 匿名 2022/07/15(金) 09:17:58
>>255
大株になると強剪定してもモリモリになりますよね。株分けできるのかは知りませんが、うちもなんとかしたいです。+4
-0
-
262. 匿名 2022/07/15(金) 10:03:55
ムクゲが咲き始めました
直射日光が当たらないと極端に花付きが悪くなるので、陽当たりを求めて鉢を移動させています
八重の花はちょっとバラっぽい雰囲気があって好き+16
-0
-
263. 匿名 2022/07/15(金) 10:29:28
>>258
鉢の底から根がはみ出すくらいまで育っているなら、大きめの鉢に替えて、用土を増やしてもいいかもしれませんね
ただ、アサガオは移植を嫌うので、植え替えというより鉢増しで
根鉢を崩さないようにスポッと抜いて、そのままそっと大きな鉢に移し、周囲の隙間に用土を入れます
大きく育ってたくさん咲いてくれると嬉しいですよね+5
-0
-
264. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:35
今日は小雨でしばらく曇りがちな天気そうなので、
根詰まりして窮屈そうだった鉢植えのサンビリーバブルを地植えしました。
周囲の草引きと植える周辺を鍬でガンガン掘ること2時間、
汗と雨でびしょぬれになったけど、植え替え完了しました!
晴れていたら暑さで死んでしまうから、今日は作業に適した日でした。
なんとか根付いて、すくすく大きくなってくれるといいなぁ。+10
-0
-
265. 匿名 2022/07/15(金) 13:34:51
前のトピでハダニの薬剤散布について相談した者です
あれから定期的に処置して完全にいなくなったかわかりませんが落ち着いています
双葉本葉とハダニ被害に遭ったこぼれ種ビオラにも綺麗な葉が出てきました
親身にアドバイスくれた部員さん本当にありがとうございました
これからはマメに葉水して予防していきたいです+7
-0
-
266. 匿名 2022/07/15(金) 13:35:15
>>263
8号鉢に鉢増ししました!
植え替えって根を崩してもよい植物で、鉢増しは根鉢を崩すと良くない(移植を嫌う)植物に使う言葉なんだね
今まで違いがわかってなかったから、教えてくださってありがとうね💐+6
-0
-
267. 匿名 2022/07/15(金) 18:05:41
>>262
ブルー系はホムセンで見かけたけど、咲いてる家は見たことなくて感じが掴めなかったけど、綺麗ですね。+3
-0
-
268. 匿名 2022/07/15(金) 18:40:53
>>257
😅覗いてみましたが人がもう居なさそうで、できればこちらでお願いします。
参考になるコメントもあったので、教えて頂きありがとうございます。
+4
-0
-
269. 匿名 2022/07/15(金) 18:45:09
>>260
ありがとうございます😊
助かります!+2
-1
-
270. 匿名 2022/07/16(土) 08:36:58
クレマチスとアジサイの挿し木が成功したみたいです
やっちゃダメかもしれないけどゆーくり引っ張ってみたら抜けなくて根が張ってる感じが伝わりました
ラミウムの挿し木は失敗してしまい本株も暑さで弱って小さくなってるのでカットできそうな茎を使って再チャレンジしてみます
猛暑の中発根は厳しいかなあ
ヨレヨレになっても残ってくれさえすれば冬以降ワサワサに復活するのですが我が家の環境では夏越しが難しい…+8
-0
-
271. 匿名 2022/07/16(土) 11:58:39
今週は梅雨に逆戻りしたような天気でしたが、薔薇にはたっぷりお水をあげていたので昨日はまだ土が湿ってたし、時々雨も降ってたので夕方に水を上げなかったら、今朝開いたばかりの薔薇の蕾が軒並み枯れてました。花の時期は毎夕たっぷりあげた方が良いのかな?それとも、今朝から日差しがきつかったから?
夏は咲かせないとロザリアンさん達が仰る意味が段々分かってきました。咲いても綺麗じゃなかったり、綺麗に咲いても2日と保たずに散るんですよね。これで二番花は終わったので、3番花は秋以後になるよう努めます。+1
-0
-
272. 匿名 2022/07/16(土) 13:27:42
コーヒー咲いた+20
-0
-
273. 匿名 2022/07/16(土) 13:32:03
>>271
3番花は秋にってのは数え方が違うよ。秋に咲くのを3番と呼ぶ人はいない。
+3
-0
-
274. 匿名 2022/07/16(土) 16:34:24
「コールドプレイ」オリエンタル系のユリです
大輪の純白花が上向きに咲きます
あまり背が高くならないので鉢植えにも向きます
夕刻には濃厚な香りが漂います+10
-0
-
275. 匿名 2022/07/16(土) 16:39:05
>>250
肥料あげてなかったわ!今からあげてくる。ありがとうございます🎵+3
-0
-
276. 匿名 2022/07/16(土) 17:07:41
>>273
そうなんですかw
切り戻したら都度蕾を付けて咲くようなので、3回目の花は秋までお預けにするという意味でした🙇♀️+2
-0
-
277. 匿名 2022/07/16(土) 17:58:41
>>276
切り戻すと50から60日でまた咲くからね。
その間に夏の剪定を挟むからまた秋の花は一番から数える人がほとんじゃないかな。
夏はブサイクだから咲かせない人もいるけど咲かせる人もいるし、この頃雨が多くて色がきれいではないし小さいけど
シュートの処理だの微粉だの薬だのやること多すぎて切るのが間に合わなくてめっちゃ咲きまくってるわw+3
-0
-
278. 匿名 2022/07/17(日) 08:03:02
>>254
ありがとうございます。
草ならDXで簡単に混ぜられますけど木には液体を使わなきゃならないし色々考えているとコガネムシが憎くなります。草花にはオルトランDXを植え付け時にしていて夜もガーデニングしてますが今の所成虫には1匹も遭遇していない…でもご近所さんは被害に遭っているのでうちにも来るはず( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
真夏だと植え替えも負担になるだろうしコガネムシが憎い…!🪲←スタンプまで作って貰っているのも何かムカつきます笑+9
-0
-
279. 匿名 2022/07/17(日) 08:04:13
この大雨でハダニ全滅してくれないかな…+7
-0
-
280. 匿名 2022/07/17(日) 09:03:39
ここしばらくのジトジトした天気続きで、鉢にキノコが生えてきたよー+20
-2
-
281. 匿名 2022/07/17(日) 09:37:39
ミニトマトのガンバとシュガーミニの収穫が各100個超えた🎉
目標の倍の量収穫できて嬉しい😊+23
-0
-
282. 匿名 2022/07/17(日) 11:08:07
>>281
美味しそう!
名前の通り甘いですか??+2
-0
-
283. 匿名 2022/07/17(日) 12:07:44
>>281
すごい!めっちゃ綺麗で美味しそう!
今年初めてミニトマト育ててます。純あまと純あまオレンジを袋栽培です。5月上旬に植えて今2つ合わせて50個ほど収穫できましたが皮が固いし赤いほうはあまり甘くない…
しかももう実付きも悪いです
カゴメトマトの土なら追肥いらないって書いてあるんだけどな~
281さんの栽培の様子とか写真載せていただきたいですー✨
地植えなのかな?
+4
-0
-
284. 匿名 2022/07/17(日) 12:14:38
>>281
ミニトマトはもちろんのことバタフライピーが羨ましいな
我が家の開花はまだ先になりそうです+3
-0
-
285. 匿名 2022/07/17(日) 12:22:33
>>282
甘くて美味しいです🍅
実がなったら水を切らし気味に育てるのがポイントです。
可哀想な感じがするけど、葉が萎れてきたら朝か夕方に水をあげるといいみたいです👍+3
-0
-
286. 匿名 2022/07/17(日) 12:32:39
>>283
過去のトピにも載せたことありますが60cmのプランター(右奥)に植えています。
最初の1ヶ月くらいは脇芽も育てて
脇芽で苗を作って、脇芽組は袋に植えました。+9
-0
-
287. 匿名 2022/07/17(日) 12:38:32
>>284
今年4月の終わりに39個種を蒔いて
芽がでたのがたったの9個😭
でもぐんぐん育って今1m位になりました✌️
葉っぱの形が可愛くて色も涼しげだし
何よりバタフライピーティのおかげで
スーパードライアイが治ったことに感激してます🦋+12
-0
-
288. 匿名 2022/07/17(日) 12:41:59
>>286
ありがとうございます✨
何か葉っぱも綺麗ですねぇ💦
脇目大きくしてから取っても親株に実いっぱい付くんですね…
+3
-1
-
289. 匿名 2022/07/17(日) 12:55:25
>>288
説明不足ですみません💦
脇芽は小さいうちに摘み取って
水耕栽培を2週間して根っこを出してから
ポリポットで1週間(日陰1日→日向)
14Lの培養土袋に植えました🍅+10
-0
-
290. 匿名 2022/07/17(日) 15:17:59
セイヨウニンジンボク
雨に当たって下垂れています
病害虫もなく、青紫色の花穂が涼しげでお気に入りです
ただしちょっと伸びすぎるのが難点
鉢植えにしておけば良かったかな+9
-0
-
291. 匿名 2022/07/17(日) 15:46:15
ここ数日の雨で花が傷んでドロドロぐちゃぐちゃになったペチュニアたちを綺麗にしたらすごーく時間かかった~
アズーロコンパクトも汚ならしくなってたので1/3くらいにバッサリカットしたけど大丈夫だよね?
るり色かざぐるまが切り戻しから復活したら白くなってしまったので追肥したらギャラクシーみたいになったけどなぜwww+12
-0
-
292. 匿名 2022/07/17(日) 16:19:37
5月頃のガルちゃん園芸部で何度か名前の上がったペチュニアホイップマカロン、気になってきたところにお値下げ品と遭遇。本当はトピに写真が貼られていたモカモンブランが欲しかったけど、売っていたのはビターロッソのみ。さんざん迷った末に購入。
あれから1ヵ月半くらいかな。シックで可愛くて、今ではビターロッソ大正解!なんて、あの日迷ったことなどすっかり忘れています(笑)+21
-0
-
293. 匿名 2022/07/17(日) 16:32:04
連投失礼します。
ポッキリ折れてしまった枝も挿しておいたら無事につきました。一緒に植えてあるのはこちらもお値下げ品だったペチュニア万葉の美の桜ふたえ。今ちょうど雨で傷んだ花を落としたところなので寂しいですが、咲いてきたら良いコンビになってくれそう。+14
-0
-
294. 匿名 2022/07/17(日) 17:14:50
>>278
植え込み時にオルトランを仕込んだ薔薇の鉢の中で成虫が死んでたので、やはり成虫にも効くんだと思いますよ。+5
-0
-
295. 匿名 2022/07/17(日) 17:17:29
>>290
ニンジンボク気になってます。低木では無いのですか?剪定必要ですか?+3
-0
-
296. 匿名 2022/07/17(日) 21:20:21
>>295
セイヨウニンジンボクは成木で5メートルくらいなので低木カテゴリーに入っていますが、
家庭で低木として扱うのはちょっと厳しいです
放置した場合、幅も5メートルくらいになるのでは
うちでは年に3回ほど剪定して、無理やり低木サイズ?に抑えています
まず、春に地上20センチに切り詰めます
どこで切っても芽は出ます
花は新梢の先に付くので、開花まではそのまま伸ばします
夏には2メートルくらいになります
花が終わったら地上1メートルに切り詰めます
秋にも開花することがあります
その後は再び地上1メートルに切り詰めます
1年で3メートルは伸びるかな
枝が意外に柔らかく下垂れるので、上だけでなく横方向にも場所を取ります
広い場所を取れないお庭では、鉢植えで育てた方が制御しやすいと思います+7
-0
-
297. 匿名 2022/07/17(日) 22:58:26
>>289
そういうことですか~勘違いしてごめんなさい😵
丁寧にありがとうございます😃
バタフライピーというのも初めて知りました。とっても綺麗なお茶になるんですね!+2
-0
-
298. 匿名 2022/07/17(日) 23:33:12
>>287
ホントだ!ぐんぐん育ってますね~
画像ありがとうございます!肖りたいです😊
私の種まきしたのは1株しか芽がでなくてちっとも成長しないのに何故か枯れもしません
最近になって小さな本葉が出てきたのでこれからどうなるのか見守ってます
それとは別に後からポット苗を買って植えたのが少しずつ伸びてます+2
-0
-
299. 匿名 2022/07/18(月) 04:03:27
>>296
ありがとうございます、枝垂れた感じのフレキシブルな柔らかい低木なのですね!イメージが掴めました。
うちは剪定が面倒な庭木が多いので、素敵だけどちょっと保留にしようかなw+2
-0
-
300. 匿名 2022/07/18(月) 10:10:26
>>297
iPhoneの純正カメラで撮った写真より実物の方がもっと綺麗な青色なんです💙
500mlのお湯にお花二つで作ったお茶を毎日飲んでます🫖
それまで目薬をひと月に1個使い切ってたんですが
バタフライピーティを飲み始めてから目薬いらず👍
アンチエイジングにもいいそうなので
来年ぜひチャレンジしてみてください🥰+15
-0
-
301. 匿名 2022/07/18(月) 10:29:56
>>298
自分の育てた経験からだと
日当たりと土の量だと思っています🪴
最近雨が多いから、晴れの日が続いたらきっとびっくりするくらい1日で伸びますよ👍+3
-1
-
302. 匿名 2022/07/18(月) 11:12:51
インパチェンスの花が咲かなくなってしまった
肥料あげたり水やりを見直したり試行錯誤してます😢+4
-0
-
303. 匿名 2022/07/18(月) 12:49:20
「カサブランカ」往年の名花です
大輪花で丈も高くなる、木陰の花壇の主役級
環境が合う場所に1球植えると何年も楽しめます
植えっ放しで大丈夫です+12
-0
-
304. 匿名 2022/07/18(月) 13:12:02
>>302
暑すぎるからかな?うちも蕾がやっと咲いたと思ったら、ポロッと取れます。秋にはまた綺麗に咲くんじゃないかな?+2
-0
-
305. 匿名 2022/07/18(月) 14:01:03
>>302
インパチェンスは酷暑の時期は花を休むことがあります
八重咲きやバラ咲きは特にそうです
水やりは表土が乾いたらすぐにたっぷり
施肥は下葉が黄色くなってきたら液肥を薄めて
伸びすぎているようなら軽く切り戻し
木陰が濃くなって暗すぎるようなら、周囲を剪定して少し明るくします
とは言え、暑い時期は株を休ませるのもありですよ
うちのバラ咲きも、まだかろうじて咲いてはいますが、だいぶ疎らになってきました
水やりだけは忘れずに、しばらくは様子見かな+5
-0
-
306. 匿名 2022/07/18(月) 14:09:37
>>304-305
なるほど、暑さのせいなんですね
そればっかりはどうにもできねぇ…
葉っぱは元気そうなので、また花がつくのを気長に待ってみようと思います
ありがとうございました🍀+3
-0
-
307. 匿名 2022/07/18(月) 16:57:52
>>274
わあ…コールドプレイの曲に合う壮大で嶺美な花だ…。花から名前つけたのかな?調べてみたら無関係でした😂+0
-0
-
308. 匿名 2022/07/18(月) 17:06:11
>>294
バラは使えるって書いてありました!でも他の木は何か表現が曖昧で。オルトランDX粒剤|住友化学園芸www.sc-engei.co.jp浸透移行性で効果が続く殺虫剤オルトランDX粒剤。葉の裏・土の中など、殺虫剤がかかりにくい害虫にも。アブラムシ類、アオムシ、コガネムシ類幼虫、ハモグリバエ類、コナジラミ類防除に。花き類・観葉植物、はぼたん、ベゴニア、ガーベラ、トマト、きゅうり、なすに。
+2
-0
-
309. 匿名 2022/07/18(月) 17:07:54
>>291
暑いと色がおかしくなるそうですよ+3
-0
-
310. 匿名 2022/07/18(月) 19:02:27
3度目の夏を迎えるシコタンハコベです
こちら温暖地でこの夏いくつかの植物を枯らしてしまいました
そんな中で高山植物とは思えぬ強さを感じます
さすがに今時期の花数は少ないですが春にはさくさん咲いてくれました😊+17
-0
-
311. 匿名 2022/07/19(火) 11:44:14
>>310
葉も綺麗ですね✨
うちの植物達はとりあえずは元気ですが、葉が枯れたり虫に食われたりとボロボロです(~_~;)+5
-0
-
312. 匿名 2022/07/19(火) 11:57:42
>>308
庭木には効かないからじゃないかな?草花には効きますよ。+4
-0
-
313. 匿名 2022/07/19(火) 13:33:23
>>311
ありがとうございます!
この花は虫に狙われにくいようで無事ですが今年はハダニとハマキムシの被害が多くて植物によってはボロボロになってます
折り畳まれた葉を見つけたら取り除いてますがいたちごっこですね…+5
-0
-
314. 匿名 2022/07/19(火) 13:36:51
一週間前エゴノキにイラガの食害跡を発見したけど全然その後被害が広がらないから
シジュウカラが食べてくれたのかな
高枝切ばさみ出さなきゃと億劫だったから助かった
ツツピーツツピー、ヂーヂーヂーと賑やかだったからその時かも
+10
-0
-
315. 匿名 2022/07/19(火) 13:49:41
>>314
うちでもこの時期はシジュウカラが大活躍
イモムシケムシらしきものを咥えて飛び去る姿をよく見掛けます
冬に万両千両南天の実をせっせと献上したご利益かな
小鳥は心強い援軍ですね+6
-0
-
316. 匿名 2022/07/19(火) 14:00:49
桃色八重のムクゲが咲きました
1日花ですが次々と開花するので、長く楽しめます
ハイビスカスの仲間では1番寒さに強く、冬越しで苦労することはありません
半日陰でそれなりに咲くのも嬉しいところです+15
-0
-
317. 匿名 2022/07/19(火) 14:12:22
こちらは近所の公民館のムクゲ(白花半八重)
半八重花や一重花はなるほどハイビスカス感がありますね
強光に耐え、日当たりの良い場所では夏中咲き続けます
ホワイトガーデンを目指しておられる方に断然おすすめです+11
-0
-
318. 匿名 2022/07/19(火) 16:23:49
>>312
やっぱ庭木ダメですか…
返信ありがとうございますスッキリしました。+5
-0
-
319. 匿名 2022/07/19(火) 16:26:44
>>316
とても綺麗ですね。
ムクゲって育てやすいですか??
ググると病害虫にやられる事もあるという感じですが実際どうなんでしょうか。+3
-0
-
320. 匿名 2022/07/19(火) 16:28:53
雨上がりの猛暑直射日光が植物達に襲いかかる〜+6
-0
-
321. 匿名 2022/07/19(火) 18:33:05
>>319
ムクゲ、育てやすいですよ
日本の気候に合っているのと、生育が旺盛で花付きが良いので、多少の難はそれでカバーできる感じです
害虫はアブラムシやワタノメイガなどが付きますが、浸透移行性の殺虫剤(オルトランDXなど)を月イチで撒いておけば目立つほどではありません
病気はうちでは経験がありません
毎年落葉期に剪定することで扱いやすい大きさに保てます
春先に地上20センチに切り詰めると夏には1メートルほどで開花し、その後は枝の伸びが止まります
新枝咲きの上、枝脇にも花芽が付き、萌芽力も強いので、実はいつどこで剪定しても花を失うことはありません
ついでに、挿木の成功率もかなり高いです
夏の暑さと強光にはとても強いです
冬は完全に落葉して休眠しますが、そのぶん寒さにも強いです
長雨も乾きもへいちゃらです
ただ、日当たりが悪いと花付きは粗くなり、虫の害も目立ちがちになります
また、地植えなら肥料の心配はほぼ要りませんが、鉢植えでは葉の色が薄く黄色っぽくなってきたら肥料切れなので、適宜施肥をします
真夏に花を咲かせる扱いやすい低木は貴重です
特に純白花は稀少
日当たりに植えられるなら全力で推しますよ+8
-0
-
322. 匿名 2022/07/19(火) 19:58:15
>>319
横ですがムクゲはいつの間にか他の場所にも生えてきます。切っても切っても根っこから根絶しないとすぐに大きくなります。育てにくいどころか、生命力強すぎです!+6
-0
-
323. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:43
>>321
>>322
ありがとうございます凄く参考になりました!
日陰がなくて困っているくらいの庭なので願ったり叶ったりです。アドレスを参考に育ててみようと思います。お2人共ご親切にありがとうございました。園芸店に行くのが楽しみです♪+3
-0
-
324. 匿名 2022/07/20(水) 09:25:20
マリーゴールド育ててる方、花は咲いてますか?
種から育ててるマリーゴールドですが、葉っぱばかり育って全く花が咲きません。
この暑さだし、一度切り戻して秋の花に備えるか、もう少し様子を見た方がいいか…
子供が学校から貰ってきた種だから大事にしたくて迷ってます。+7
-0
-
325. 匿名 2022/07/20(水) 09:54:01
ミニトマト植えたり、ペチュニアを植えましたが
暑さと大雨の影響?・・・とっても元気がないです(´;ω;`)
ラベンダーのお庭にしたいとも思っているので
秋までガーデニングお休みしようかな・・・。
元気のない植物を見るのは悲しい。+12
-0
-
326. 匿名 2022/07/20(水) 10:09:08
豪雨の後、高性のジニアの一茎が倒れてたので立て直そうとよく見たら折れてました。
株元近くから分岐していた脇芽の付け根からポッキリと😢
支柱なしでもスッと立ってるタイプだったので油断してました。
最近の異常気象下では支柱があった方が安心かなあ…
挿し芽で復活させられないかと水揚げ中です。+8
-0
-
327. 匿名 2022/07/20(水) 10:34:08
うちは雨のせいか、地植えのメランポジュームが溶けてなくなりました😭
2つ買って早くも2つともサヨナラです
+8
-0
-
328. 匿名 2022/07/20(水) 12:41:56
葉っぱがボロボロになってきたー!と思ってよく見てみたら小さいバッタの家族を発見…。木酢液てきとうに薄めてかけてみたけど、どこか行ってくれるかな…+13
-0
-
329. 匿名 2022/07/20(水) 12:43:49
>>324
花あんまり咲かなくなっちゃいました。一昨日短く切り戻ししたところです。ちょっとやり過ぎたも🥲再生することを願ってます+6
-0
-
330. 匿名 2022/07/20(水) 14:01:14
去年秋のスーパーの見切り品のガーデンマム、日当たりガンガンでも元気に咲いてくれてありがたいです
そのとき品種選びの相談に乗ってくれた方ありがとう
+22
-0
-
331. 匿名 2022/07/20(水) 14:05:31
キンギョソウが満開なんですが…
夏の暑さに弱いと今知りました。
なぜ今満開なんでしょう…?
めちゃくちゃ綺麗です笑+17
-0
-
332. 匿名 2022/07/20(水) 14:18:08
>>324
マリーゴールドは肥料分が多いと葉ばかり繁って花芽が上がりにくくなります
うちでは花壇に植え付ける際に元肥は施しません
追肥もほとんどしません
新しい用土で鉢植えにした場合のみ、薄めに希釈した液肥を、様子を見ながら与えます
コメ主さんは大事にされているとのことなので、肥料が多すぎたのかもしれませんね
1度に与える水の量をかなり多めにして、肥料分を洗い流すといいかもしれません
切り戻して秋に備えるのもありですよ
日照が充分でないとつぼみが上がっても開花に至らないことがありますが、葉は繁っているとのことなので、これは違うかな
日当たりが悪い場合は株そのものがヒョロヒョロになり、葉も下から枯れ上がってくるので
ちなみにご近所の日向のフレンチマリーゴールドは花盛りです
うちのマリーゴールドも、ちらりほらりと咲いてはいます
アフリカンだし半日陰だしであまり参考になりませんが…+7
-0
-
333. 匿名 2022/07/20(水) 14:41:57
暑いですね~
クレマチスの二番花が咲きました
ベティーコーニングです+14
-0
-
334. 匿名 2022/07/20(水) 14:45:27
いつも青い色で咲くツユクサが今日は水色で咲いてました+19
-0
-
335. 匿名 2022/07/20(水) 15:11:23
>>334
暑い盛りには花の色も抜けることがありますよね
うちでは昨夏の猛暑時に紫のキキョウが色抜けしてかすれ模様になりました
でも、画像のツユクサはこれはこれでとても素敵ですね!
繊細なグラデーションが美しいわ…+12
-0
-
336. 匿名 2022/07/20(水) 15:41:48
>>335
コメントいただきありがとうございます
花の色が抜けるのは暑さの影響があるんですね!
夏バテでインク切れしちゃうのかな
でも桔梗のかすれ模様は趣きがありそうです😊+7
-0
-
337. 匿名 2022/07/20(水) 17:41:50
>>329
切り戻したんですね。
暑くて咲かなくなったら半分くらいに切り戻してもいいって書いてあるのも見たので、きっとまた元気に咲いてくれるはず!
うちも切り戻すか迷います…
ありがとうございます。
>>332
詳しくありがとうございます。
肥料は咲いてからと思って全くあげてなくて、今日それがよくなかったのかもと追肥したところでした…聞いてからにすればよかったです。
お話を聞いて日照不足の可能性がある気がしました。
葉は全く枯れることなく茎もしっかり元気ではあるけど、発芽後鉢に植え替えてからずっと半日陰(午後は明るい日陰程度の場所)に置いてます。
関西ですがとにかく暑い土地なので、暑さ対策と思ってたのがよくなかったかな。
暑さに気をつけつつ日当たりのいい場所に移動させて様子を見て、それでも駄目だったら切り戻してみます。
ありがとうございます。+5
-0
-
338. 匿名 2022/07/20(水) 18:08:34
>>336
かすれキキョウを趣きと仰有って頂けて嬉しいです
今夏のキキョウはどちらかと言うと花弁が減る方向へ
画像は4弁花ですが3弁花も咲いています
(通常は5弁花)
いろいろな省力化があるものですね+11
-0
-
339. 匿名 2022/07/21(木) 01:06:27
やっと晴れてきて、色々な花が再び咲きだしました。
が、ハイビスカスは咲く前にポロッと蕾がとれてしまいます。+7
-0
-
340. 匿名 2022/07/21(木) 06:50:36
>>338
わぁ!涼しげですね~
咲くと凛とした印象なのに蕾は丸みがあって可愛い😆
花弁が減ることもあるんですね
そういえばクレマチスも八重が一重になったりします
力を抜いていいから夏を乗り越えて秋を迎えてほしい…
+5
-0
-
341. 匿名 2022/07/21(木) 08:40:06
>>339
暑過ぎると落ちちゃうので午前中だけ日が当たる涼しい場所に移すか室内の日当たりの良い場所に置くと咲きますよ+6
-0
-
342. 匿名 2022/07/21(木) 09:58:43
>>341
返信ありがとうございます!
玄関にうつしてみます!+2
-0
-
343. 匿名 2022/07/21(木) 13:17:15
白鹿の子百合が咲きました
茎が細く傾きやすく、よく木陰でこっそり咲いています
パウダリーな甘い香りがします+14
-1
-
344. 匿名 2022/07/21(木) 15:15:53
>>216
うち植えてないのにいつの間にかちょこんと生えてかわいいなとほったらかしてるとレンガの床覆い尽くす程生えてきたからこの前抜きました。どうせまた生えてくるけど。適当にぶちぶち抜けるからまぁいいっかって感じです+2
-0
-
345. 匿名 2022/07/21(木) 15:48:02
>>318
どうだろう?庭木にも使うと言ってる方がここにもいらしたよ。+2
-0
-
346. 匿名 2022/07/22(金) 09:21:22
スーパートレニア三種類育てているけど、アイスリバーの育ちが他の二種類と比べてゆっくりなのは、うちの庭だけかな?他と比べていまいち広がらないし花もあまり咲かない。+2
-0
-
347. 匿名 2022/07/22(金) 11:52:53
微粉ハイポネックスを買ってみました
うちの花々、元気が無くて。
様子を見ながら使ってみようと思います。+5
-0
-
348. 匿名 2022/07/22(金) 13:21:05
プリムラ・マラコイデスが溶けるように消滅して
その鉢に生えた小さな芽に本葉がでてきたのですが
これはマラコイデスと思っていいでしょうか🌱+7
-0
-
349. 匿名 2022/07/22(金) 16:18:22
>>348
多分そうだろうと思うのですが、一応うちのも撮ってきました。マラコイデスの本葉は小さいうちから特徴(縁が細かいギザギザ)がはっきりしているので分かりやすいですよ。
今この写真を撮るため庭にマラコイデスを探しに行ったら、春に枯れた花を捨てたところにウジャウジャ芽が出ていました(笑)日曜に植え替えようと思います。348さんのお陰で見つけることが出来て感謝です。+11
-0
-
350. 匿名 2022/07/22(金) 17:06:29
>>349
ありがとうございます~
>>349さんの画像くらいはっきりしたギザギザは確認できないのでもう少し観察してみます!
ウジャウジャの芽羨ましいです
来春はマラコイデスの花畑ができそうですね
+2
-0
-
351. 匿名 2022/07/22(金) 21:09:27
>>347
ハイポ微分、多分昨年秋に買ったと思うんだけど、どこにやったか見つからない🥲+2
-0
-
352. 匿名 2022/07/22(金) 21:24:39
>>226
お返事もらってるのに気づかずお礼が遅れてすみません。
ありがとう!
教えていただいた方法試してみますね!+1
-0
-
353. 匿名 2022/07/22(金) 21:27:42
>>314
いいですね。
シジュウカラ、うちにも来てほしい!
スズメ達はよく寛いでるんですけどね。+3
-0
-
354. 匿名 2022/07/22(金) 22:22:14
>>346
同じ植物、同じシリーズでも、花色によって丈夫さや成長速度が異なることって、ありますよね
おおまかに言って、植物は原種に存在する花色のものほど性質が強く、そうでない花色のものはやや繊細な傾向があります
トレニアの原種は青紫色が主なので、ブルー系の品種は強健で、比較すると他の品種は成長がゆっくりなのかも
また、原種に白花があっても、純白花や青軸(花茎が全く赤みのない緑色)に改良されたものは、他に比べて多少気難しい印象です+10
-0
-
355. 匿名 2022/07/22(金) 22:25:53
>>354
返信ありがとうございます。分かりやすい説明で勉強になりました!+2
-0
-
356. 匿名 2022/07/22(金) 22:33:32
アフリカンマリーゴールド「バニラ」
半日陰の庭でもなんとか咲いています+25
-0
-
357. 匿名 2022/07/22(金) 23:21:31
>>219
私も涼しい時期は週一園芸店通いの情熱でした!!今は雑草と蚊🦟とセミに心折れてます…。ジャングルみたいになってきましたよ…+15
-0
-
358. 匿名 2022/07/23(土) 09:57:34
>>356
マリーゴールドって主張の強い色が多いから合わせるのが難しくて避けてたけど、これは爽やかな色合いですね♡+15
-0
-
359. 匿名 2022/07/23(土) 09:58:21
梅雨逆戻りのような天気で水遣りしなくてよいから助かる+5
-0
-
360. 匿名 2022/07/23(土) 10:57:43
>>358
ありがとうございます❤️
こちらの「バニラ」、そして「ホワイトバニラ」は、マリーゴールドには珍しく乳白色の花を咲かせます
紫色や桃色の花とも違和感なく馴染むので、ブルーガーデンやピンクガーデンを目指しておられる方にお勧めです
最初はインパチェンスのセンチュウ対策に植え始めました
今では春から夏の定番です
苗は4~5月の限られた期間しか流通しないので、見付けたら即確保するようにしています+9
-0
-
361. 匿名 2022/07/23(土) 11:33:27
>>360
来年の4月から5月はチェックしてみます!インパチェンスはセンチュウが付きやすいのですか?鉢植えの場合は寄せ植えするのですか?私もインパチェンスは持ってるので心配です+3
-0
-
362. 匿名 2022/07/23(土) 11:52:16
>>361
手持ちの園芸書に、「インパチェンスはセンチュウの被害を受けやすいので、マリーゴールドを植えて防ぐと良い」と書いてあるんです
うちでは地植えで毎年同じ場所に植え付けるのでセンチュウは怖くて
インパチェンスを植え込む前にマリーゴールドを植え付けて1ヶ月ほど育てます
インパチェンスを植え付ける時にマリーゴールドはいったん掘り上げ、周辺に移植してそのまま一緒に育てます
今のところ、インパチェンスは毎年わさわさと繁るので、効果はあるようです
鉢植えなら、毎回新しい用土で植え付ければセンチュウの被害は防げると思いますよ
インパチェンスの鉢にマリーゴールドを一緒に植え付けても予防効果はあると思います
ただ、インパチェンスとマリーゴールドは好む日照環境や肥料量が違うので、どちらに合わせるか悩みますよね
インパチェンスに合わせると、マリーゴールドはだんだん咲かなくなってしまうかもしれません+5
-0
-
363. 匿名 2022/07/23(土) 13:21:51
この時期は何か植えても植え傷みが怖くて
新苗に対する情熱は引っ込みますよね
私も夕方の水やり以外は手を抜きぎみ
昼間はエアコンの効いた室内で窓越しにお庭を眺めています
手を掛けなくてもこの時期を選んで咲いてくれる樹木と宿根草と球根類に感謝です
あえてこの時期に植えるなら、リコリスかな
7月が植え時の夏植え球根グループです
白花の「ホウディシェリー(真夏のクリスマス)」
蘚桃色の「ジャクソニアナ・ロゼ」
どちらも花の少ない盛夏に咲いてくれます
植え付けて1週間で花茎を伸ばす個体もあります
画像は「ジャクソニアナ・ロゼ」
昨年8月の様子です+12
-0
-
364. 匿名 2022/07/23(土) 14:00:08
くすみカラーのペチュニア植えたら、咲き終えた花か今から開く花かわからなくなった(笑)+11
-0
-
365. 匿名 2022/07/23(土) 16:28:59
>>364
あるあるw
うちは八重のペチュニアが、咲き始めか咲き終わりかわかりにくい+8
-0
-
366. 匿名 2022/07/23(土) 17:25:53
>>175
あれから新しい蕾ができて
半八重咲きの花も咲くようになりました🌼+16
-0
-
367. 匿名 2022/07/23(土) 20:21:36
>>362
詳しくありがとうございます😊今年は昨年の土を使い回してしまったので、来年はマリーゴールドを育てた鉢に植え替えてみます🎶+3
-0
-
368. 匿名 2022/07/23(土) 23:23:09
カーメン君のバッタ特集まだー?めっちゃ待ってます+2
-5
-
369. 匿名 2022/07/24(日) 08:45:55
インパチェンスに花がつかなくなってさみしいな~と思っていたら、インフィニティローズの二番花が!
嬉しい😍
+7
-0
-
370. 匿名 2022/07/24(日) 11:00:37
バラ咲きインパチェンス「カリフォルニアローズフィエスタ ラベンダーオーキッド」
水切れに弱くて、しなっとさせては即水やりして回復させたりしてます
まだなんとか咲いてくれています+13
-0
-
371. 匿名 2022/07/24(日) 16:33:27
>>370
綺麗だなあ…この時期でも綺麗に咲くのですね!
うちのは陽射しに負け気味だったのでしばらく日陰に入れてたら、この所曇天が多く湿度が高いことにあぐらをかいて水もほとんどやってなかったら、蕾を付けなくなりました。
夏の開花は諦めてましたが綺麗に咲いてる写真を見て、もう少し日の当たる場所へ移動して水もたっぷりあげてきました。咲くといいなあ。+8
-0
-
372. 匿名 2022/07/24(日) 21:30:05
>>219
30分も外作業したら、汗だくでしんどくなってしまいますよね
何とか、水やりだけは欠かさないけど…
もう雑草と花が渾然一体の庭になってます😢+9
-0
-
373. 匿名 2022/07/24(日) 22:27:21
>>372
真夏の草引きは苦行ですよね~。
私は雨上がりの早朝にしかやってないです。
涼しい時間帯に水やりをするだけでも疲れるし。
今年は気合を入れて大量のフラワーカーテンをやってしまったから、
朝晩の水やりがかなり負担になっています。
来年はカーテンはそこそこにして、すだれにしようと心に決めていますw
+8
-0
-
374. 匿名 2022/07/26(火) 01:39:25
フィロデンドロンバーキン買えたんだけど木立性じゃないからヘゴ板買ってきて這わせようか下に垂らそうか考え中
大きい葉の方が好きだから大きいヘゴ板探してこようかなぁ+1
-0
-
375. 匿名 2022/07/26(火) 10:30:01
>>317
通勤途中に綺麗に咲いてて気になってた花です。
ググっても出てこないから、お家の人に聞こうかどうしようか迷ってたとこです。
+2
-0
-
376. 匿名 2022/07/26(火) 10:38:54
>>314
昨日、パラにイラガ発見して駆除したんだけど、別のバラにもついててショックを受けてます。
オルトランの量足りなかったのかな。
それとも毎年鳥が食べてて気付かなかったのか。+3
-0
-
377. 匿名 2022/07/26(火) 20:02:10
ギボウシ「ファーストフロスト」が花茎を立ち上げました
大きく広がり地面を覆う分厚い葉は、雑草の芽生えを抑えてくれます
加えて葉の下に腐葉土を敷き込むと、さらに雑草抑制効果が高まります+13
-0
-
378. 匿名 2022/07/27(水) 09:32:29
>>377
葉焼けしてなくて綺麗ですね。うちはしばらくボロボロです。+3
-0
-
379. 匿名 2022/07/27(水) 10:08:48
ハオルチアがジュレてました
昨日までは異変なかったのに…気付かなかっただけなのかなあ😢
葉はポロポロと簡単に外れてしまいましたが溶けてない葉もあります
周囲についていた子株は見た目ジュレてなさそうなのですが救えるでしょうか?
ジュレるという状況が初めてのことで動揺しています+5
-1
-
380. 匿名 2022/07/27(水) 10:44:00
>>375
花に罪はないんだけど…お隣の国の国花と聞いて複雑な気持ちです。最近の手のニュース多いし、本来なら花は関係ないんだけどそう思わない人間が居るのも事実で苦しくなる。+2
-3
-
381. 匿名 2022/07/27(水) 10:45:02
>>380
✖️最近の手の
○最近その手の+0
-0
-
382. 匿名 2022/07/27(水) 12:13:25
ベランダで多肉植物を適当に育てている者です
質問してもいいでしょうか
昨日鉢が小さくて窮屈そうだな〜と1つ大きな鉢に植え替えてあげようとしてギッチギチの鉢から外したところ、虫が!数匹チョロチョロ飛び出して逃げていきました…
大きさは様々だったのですが(長さで1〜2cmくらい?もっと大きく感じたけど…)あの虫はなんだったのでしょうか
ちょっとGに似ていました…泣
今まで見た事なかったのでビックリしてしまい植え替え途中のまま放置しています…+2
-0
-
383. 匿名 2022/07/27(水) 13:12:48
外が33度あって、恐ろしくて外に出れません
一日中暑くて、水やりのタイミングも悩む。
梅雨を狙って、伸びたバラを暫定して、
挿木をするぞーと
楽しみにしていたのに、タイミングを見失っています
( ;∀;)
育ててないのに、雑草は元気ですくすく
お気に入りの花は葉焼けしちゃって( ; ; )
+9
-0
-
384. 匿名 2022/07/27(水) 13:41:09
私もこの暑さで花も私もグッタリだし、葉焼けしたり虫にやられたりでテンションだだ下がりなんだけど、そんな中でも元気に咲き続けてるポーチュラカとペチュニアにパワーもらってます。
ハダニでボロボロになったミニバラがもう絶望的かなと思いつつお世話頑張ってたら蕾をつけてました。
今は咲かさないけどボロボロになりながらも頑張って生きてるんだなと思って嬉しくなりました。
早く涼しくならないかな…+12
-0
-
385. 匿名 2022/07/27(水) 13:57:15
>>384
私も先日、ミニ薔薇にハダニが沢山ついてるのを見つけ、急いで消毒しました。
今こんな感じで蕾もありません。
普通はまた秋に咲きますか?+7
-0
-
386. 匿名 2022/07/27(水) 14:59:42
古い土を混ぜたらしながら植物を飢えていたら、ノースポールの零れ種が入ってたみたいで結構大きく育ってきました!+10
-0
-
387. 匿名 2022/07/27(水) 15:33:12
>>385
私はバラに全く詳しくなくてこのトピの他の方の方が的確な答えをくれそうだけど、うちのハダニ後蕾をつけたバラは写真の右側の方と同じような見た目です。
はっきり断言はできないけど初心者目には大丈夫そうな気がします。
こんな返信しかできずすみません。+5
-0
-
388. 匿名 2022/07/27(水) 18:57:53
暑過ぎてガーデニング熱は下降気味ですが今日はサヤを収穫したまま放置してたパンビオの種子を選り分けて冷蔵庫へ入れました
しばらく入れておいたら発芽の準備が整うかな?
まだ日にちは決めてないけど8月にクーラーボックスを使った早蒔きをする予定です
11月中旬くらいに咲かせたいな~+8
-0
-
389. 匿名 2022/07/27(水) 19:11:48
>>380
>>375です。
ムクゲは韓国の国花ですが、元々は中国です。
日本でも奈良時代辺りから栽培されてるので気にしないでも良いのでは。
+10
-0
-
390. 匿名 2022/07/27(水) 19:28:30
>>378
ギボウシは葉が大きく美しいだけに、葉焼けは切ないですよね
葉が厚手で堅くしっかりした品種は傷みにくいようです
黄金葉なら「サンパワー」や「リトルオーロラ」
銀青葉なら「エルニーニョ」や「ブルーマウスイヤーズ」
それでも、水切れすると葉焼けしちゃうかな
根から吸い上げた水を葉で蒸散させ、その気化熱で葉の温度を下げているので
暑い時期は土が常にいくらか湿り気を帯びているくらいの方が調子が良いですね+3
-0
-
391. 匿名 2022/07/27(水) 23:05:05
>>389
奈良時代から…!
そんなに古くから日本にいた植物だったんですね。
色々考え過ぎていましたが気持ちが楽になりました。ありがとうございます。ムクゲ育ててる皆さんすみませんでした(T-T)
+8
-0
-
392. 匿名 2022/07/27(水) 23:25:19
紫の紫陽花を育てていたんですが最近虹色?の葉が出て来たんですけどコレ何か分かる方いらっしゃいますか??花じゃないですし葉でもないですよね…+2
-0
-
393. 匿名 2022/07/28(木) 13:49:14
>>368
カーメン君はガルちゃん見てなさそう。
「俺ねー、老眼入ってきちゃってんのよー。だから極力文字読まない様にしてるんだよね。まあ、資料はねエビデンスって大事だから一応確認で読むけどね」とか言いそう笑
うちにもバッタ見かけるけどオルトランDX撒いてるせいなのか全然食べられてないよ。オルトラン使ってないホースミントは少し齧られてたけど美味しくないのかどっか行ったねww+1
-3
-
394. 匿名 2022/07/28(木) 15:07:52
>>393
植え付け時に赤いほうのオルトラン撒いてるんですが、ジニアもバーベナも食べられちゃってます...。木酢液かけたけど全然意味無い感じ...。今朝はミニトマトの苗に大きいバッタが止まってて慌てて水かけて退治しました。トマトは特に薬使いたくなくて困ってます😅+0
-0
-
395. 匿名 2022/07/28(木) 15:09:00
ちなみにカーメン君かなりの読書家らしいですよ!笑+3
-4
-
396. 匿名 2022/07/28(木) 16:15:51
>>382
有機肥料使ってるのかな?
オルトランDXとか薬剤撒くといいと思うけど+0
-0
-
397. 匿名 2022/07/28(木) 16:17:20
>>394
横だけどオルトランは青いやつじゃないと+0
-1
-
398. 匿名 2022/07/28(木) 16:20:46
>>396
捕捉だけどコガネムシじゃないかな?
成虫は植物の葉っぱ食べるし土の中に産卵して幼虫は根っこを根こそぎ食べたりするらしいよ+1
-0
-
399. 匿名 2022/07/28(木) 16:37:20
今朝水やりしてたら茶色いカエルに遭遇しました
カナヘビやトカゲには会ったことあるのですがカエルは初めましてです
あとからネットで調べたらニホンアマガエルのようでした
アマガエルって緑だと思い込んでたけど茶色もいるんですね💦
本音を言えばちょっと苦手だけど困った虫を食べてくれるならありがたいです
カマキリやクモも決まった持ち場に居着いてるので小さな庭だけど餌になる虫がそこそこいるのかな+5
-0
-
400. 匿名 2022/07/28(木) 16:51:38
>>397
そうなんですね?!でかい袋で買っちゃいました~!!勿体ないことしちゃった。+1
-0
-
401. 匿名 2022/07/28(木) 18:51:01
>>399
カエルさんがお庭にいるのいいな~
アマガエルはアブラムシやイモムシをもりもり食べてくれるお庭の守護者です
ぜひ優遇(見て見ぬふり)してあげてください
うちでは頭デッカチなちびっこカナヘビがあちこちで跳ね回っています+10
-0
-
402. 匿名 2022/07/28(木) 19:16:09
>>385
葉色が薄い気がします。リキダスとかを葉水してみたらどうでしょう?+2
-0
-
403. 匿名 2022/07/28(木) 19:28:12
>>391
めっちゃ繁殖力が強いのも、らしいですねw
最近は人気であちこちで見かけます。サルスベリも捨てがたい。+4
-0
-
404. 匿名 2022/07/28(木) 20:02:59
>>399
擬態するよ。
コンクリートの側だとグレーだし。
我家の庭では薔薇の葉に隠れてるので緑です。+5
-0
-
405. 匿名 2022/07/28(木) 20:48:03
>>396
ありがとうございます
オルトランDX買ってきます!
虫が苦手で…
今まで出会さずに来れてたんですけど、多肉さん達のために勇気を振り絞ります!+3
-0
-
406. 匿名 2022/07/28(木) 20:51:04
>>398
コガネムシではなくもっと細身でした
赤っぽくて、大きさの違う成虫?が3、4匹逃げていきましたが、他に幼虫らしいのは見当たりませんでした
(あまりしつこく見てはいないのですが…)+2
-0
-
407. 匿名 2022/07/28(木) 21:46:27
>>395
ガルちゃんって読書に入るの⁉︎+1
-0
-
408. 匿名 2022/07/28(木) 21:57:48
>>401
我が家は田んぼが近いからか、カエルがうじゃうじゃいます。
水やりのたびに5匹は見かけるかな。
カエルもアブラムシなど食べてくれるんですね。
今まで嫌悪感しかなかったけど、明日の朝はお礼しとこうかなw+7
-1
-
409. 匿名 2022/07/28(木) 22:08:33
>>401さん>>404さん コメントありがとうございます
>>401さん
最近スズメガやモンシロチョウの成虫を見かけたのでどこかに卵産みつけてるかも…
芋虫を食べてくれるなら心強いです!ついでにナメクジも食べてくれないかな
カナヘビ可愛いですよね~触ったりはできないけど少し離れた場所からひなたぼっこしてる姿に和んでます
>>404さん
擬態するんですね!
次に違う色のカエルを見かけても同じ個体かもしれませんね
できれば緑色のとき会いたい…今日は茶色でなにやら模様が入ってました+6
-0
-
410. 匿名 2022/07/29(金) 07:30:03
>>407
植物に関する本とか読んでるみたいですよ!ガルちゃんは見てないと思います!笑+5
-3
-
411. 匿名 2022/07/29(金) 09:32:30
トピができて3週間ですね
次のトピも立ってほしいのでコメント増やしに画像貼ります!
こぼれ種で生えた斑入りツユクサです+17
-0
-
412. 匿名 2022/07/29(金) 09:33:54
こんなのもあります+15
-0
-
413. 匿名 2022/07/29(金) 09:52:30
>>411
涼しげでいいですね~😊
ツユクサは先祖がえりしませんか?+6
-0
-
414. 匿名 2022/07/29(金) 10:04:24
>>413
やはりときどき緑一色の葉も出てきますね💦
この時期どんどん伸びるし先祖返りした部分は取り除いてます+4
-0
-
415. 匿名 2022/07/29(金) 10:39:51
今年は連作障害にチャレンジしました。
去年トマトに使った土をトマトに、きゅうりに使った土をきゅうりに使ってみました。
土を黒袋に入れて熱湯消毒する→1週間アスファルトの上で放置→土をプランターに詰めて菌の黒汁を表示通り混ぜる→念には念を入れて接ぎ木苗を植える、といった流れです。
結果は毎年と変わらず豊作でした。
きゅうりは2株70本、ミニトマトは1株256個(更新中)です🍅🥒+10
-0
-
416. 匿名 2022/07/29(金) 10:59:16
微粉ハイポネックスを買ったとコメした者です。
葉色が薄くなってきたカリブラコア・カリーに与えたところ、
見事に枯れました😭
弱ってる状態で与えてはいけなかったみたいー反省。。+8
-0
-
417. 匿名 2022/07/29(金) 12:03:43
>>410
ですよね…+2
-1
-
418. 匿名 2022/07/29(金) 12:47:54
>>404
青い何かに擬態してた時は水色だったよw
今年は暑すぎるのか初夏から見なくなった🥺
+5
-0
-
419. 匿名 2022/07/29(金) 12:51:22
前にもコメントしましたが、うちの寄せ植えのアンティークカラーのカリブラコアがちっともフサフサにならないので、一回り大きな鉢に植え替えしました。
ついでに八重咲きペチュニアも植え替えましたが、根鉢が熱くてびっくりしました!茶色のプラ鉢だったんだけど、黒色のプラバチよりも熱々でした。たまたま多めに入れていた底石のせいなのかな?+4
-0
-
420. 匿名 2022/07/29(金) 16:25:16
>>416
え、そんなことってあるんですか??+1
-0
-
421. 匿名 2022/07/29(金) 16:56:51
>>418
水色にもなるんですね!
見てみたいな~
我が家のカエルは金属製のチリトリにつかまっていたのでアースカラーだったのか…
今日も姿を見せて私も少し存在に慣れてきたので写真を撮ったりしました😊+5
-0
-
422. 匿名 2022/07/29(金) 18:31:40
>>421
去年の今頃の正午頃、車で用を出しに出かけた帰りにうちの子🐸が車のサイドウインドウにへばり付いてたのを発見し、まだ用事が済んでなかったけど慌てて帰ることにしました。とはいえ、国道で振り落とさないように45㎞/h(通常は60㎞/h)くらいで走り、真夏の陽射しと風に煽られる🐸にドキドキしながらも無事家まで連れ帰ったのを思い出しました☺️+7
-0
-
423. 匿名 2022/07/29(金) 22:16:08
爬虫類、可愛いですよね。
今年はイラガがバラにいたのでオルトランを撒いたから、虫がいなくてカエルがいなくなるのかな?と淋しく思ってます。
それとは別ですが、木香薔薇の根元の雑草を取ってたらカナヘビが交尾してるのを見てしまいました!
去年、卵を掘り返しちゃったから今年は気を付けようと思います。
+5
-0
-
424. 匿名 2022/07/30(土) 03:14:42
2週間ちょっと前に挿し芽したペチュニア
今日白い花が小さく咲きました。
3週間ぴったりになったら鉢に移そうかな。+14
-0
-
425. 匿名 2022/07/30(土) 08:25:38
>>402
ありがとうございます
コメントを読み、今朝メネデールあげてみました。
肥料もあげておきます。+2
-1
-
426. 匿名 2022/07/30(土) 09:12:42
>>402
ありがとうございます
コメントを読み、今朝メネデールあげてみました。
肥料もあげておきます。+1
-1
-
427. 匿名 2022/07/30(土) 12:12:27
>>412の花が咲いてました
他のツユクサより葉は目立ちますが花はとても小さいです+11
-0
-
428. 匿名 2022/07/30(土) 13:12:21
クラピアを庭一面に植えてみた。3日たつけど葉が黄色くなってきた。この暑さで心配だけどうまく根付いてほしい。
+6
-0
-
429. 匿名 2022/07/30(土) 13:49:51
ギボウシ「グァカモール」
白い大輪花が盛夏に咲きます
芳香花タマノカンザシの系統で、清涼感のある香りがします+6
-1
-
430. 匿名 2022/07/30(土) 18:21:02
初めまして!
先月はハイビスカス、昨日はサボテン、今日はダイソーにてクワズイモ購入しました。
春頃にプルメリア育てている方いて羨ましかったので来月遠征して生産者さんの所に買いに行く予定です!
+4
-0
-
431. 匿名 2022/07/30(土) 18:40:16
今からコメント読みます!+8
-2
-
432. 匿名 2022/07/31(日) 02:06:56
ブルーサルビアの前に植えるグランドカバーでおすすめ教えてください!
日当たりはかなり良い場所です。
大人っぽく涼しげな雰囲気が好きなのですが、私がチョイスするとなんだかお葬式っぽくなってしまって…
+6
-0
-
433. 匿名 2022/07/31(日) 20:10:37
>>432
陽当たりの良い場所のグラウンドカバーはうちではクリーピングタイム
低く這って地面を覆います
春にはピンクの絨毯になりますよ
手入れは花後に花がら摘みを兼ねて刈り込むくらい
害虫も見たことがありません
画像は開花時の様子です+13
-0
-
434. 匿名 2022/07/31(日) 21:52:33
>>433
ありがとうございます!
綺麗ー!初めて知ったお花です。早速探してきます。
優しいピンクが加わればお葬式っぽさが回避されそうです笑+5
-0
-
435. 匿名 2022/07/31(日) 22:22:13
>>432
スーパートレニア(アイスリバーかピンクリバー)はどうでしょう。
我が家は1株買って、根が生えてきた枝を挿しまくって、
グランドカバーにしています。
涼し気だし、他の花ともよく馴染みます。+6
-0
-
436. 匿名 2022/08/01(月) 06:18:39
人気トピなんだから、月例トピに昇格しないかな。+19
-1
-
437. 匿名 2022/08/01(月) 08:31:49
ハクチョウゲの剪定枝を挿し木しておいたら根付いて花が咲きました
白覆輪斑の葉が美しい低木です
もう少し大きく育ったら、お世話をしている公共の花壇に里子に出す予定です
時々刈り込むくらいで手間がかからないので、こぢんまりしたお庭におすすめ
薄紅色の花の咲くものはコウチョウゲとも呼ばれるそうです+7
-1
-
438. 匿名 2022/08/01(月) 09:30:25
>>436
月例トピって何ですか?+1
-1
-
439. 匿名 2022/08/01(月) 15:28:58
アジサイの剪定忘れてた
今年こそは切る場所を間違わないようにしないとw+3
-0
-
440. 匿名 2022/08/01(月) 16:55:47
>>438
【8月】ガーデニング総合
なんて感じの+5
-1
-
441. 匿名 2022/08/01(月) 17:34:07
>>440
あの類いのトピって運営が立ててるんですか?+2
-1
-
442. 匿名 2022/08/02(火) 13:08:30
>>436
今このトピは31日経過して誰かが申請すれば数時間以内に新トピが立つ形で続いてますよね
ガルちゃんのトピ採用基準をよくわからないまま利用してますが月例トピに昇格というのはそれが月始めに合わせて安定して立つのかな?
どんな形でも続いてほしい気持ちがありますが…
part10が514コメントでトピが終わったとき何度申請しても2~3ヶ月経過するまで次トピ採用されなかったので今のコメント数だと同じような流れで不定期トピに降格かもしれないです+7
-0
-
443. 匿名 2022/08/02(火) 14:49:51
枯れかけですみませんが何の花かわかる方いますか?トゲがあるからバラの種類なのでしょうか+3
-0
-
444. 匿名 2022/08/02(火) 17:12:55
>>442
そうなんだ
厳しいんだね月例トピに昇格って
うーん…
いやしかしこんな平和なトピックを月一で立てるくらいの事が何故承認されなかったのか不思議。
とりあえず広告クリックしとくね。
+3
-1
-
445. 匿名 2022/08/02(火) 17:42:25
>>411
つゆ草って地植えしても広がり過ぎたりしませんか?+1
-0
-
446. 匿名 2022/08/02(火) 17:44:50
>>443
ハマナス?原種の薔薇っぽいですね。+2
-0
-
447. 匿名 2022/08/02(火) 17:47:09
>>444
月例トピの採用基準というのは私には解からないです
それが昇格にあたるのかも解りません
>>442はこれまでの園芸部トピを見比べて予測で書いてます
公平に採用するためにコメント数での判断基準はあるのかもしれません+2
-0
-
448. 匿名 2022/08/02(火) 19:16:13
>>445
翌年こぼれ種でたくさん生えてきますよ
必要な数だけ残して抜いてるからか困るほどは広がってません😊+3
-0
-
449. 匿名 2022/08/02(火) 19:54:36
どれほど暑さと直射日光に強い品種の植物でも
この酷暑はさすがに可哀想だと思っちゃう🪴
+9
-0
-
450. 匿名 2022/08/02(火) 20:36:23
コメント伸ばすために少し質問させてください!
ベランダの広いマンションに引っ越すことになりました!
おすすめの植物ありますか?
大きめのもの(木とか?)にもチャレンジしてみたい!+3
-0
-
451. 匿名 2022/08/02(火) 21:28:37
既出でしたらごめんなさい
使用済みの土はどうしてますか?
再生剤などを混ぜてまた使ってますか?
庭が狭いのでもういっぱいいっぱいになってきちゃって。+5
-0
-
452. 匿名 2022/08/02(火) 22:52:21
>>449
短時間庭に居ても汗が流れるから早々に切り上げて部屋に入り涼んでるけど植物はずっと屋外で過酷ですよね
暑いし水やりするのが億劫な日があっても続けられるのは植物にしてやれるのは水やりくらいだから切らさぬようにって気力だけで動けてる気がします
暑さが和らぐ日が待ち遠しいです+15
-0
-
453. 匿名 2022/08/03(水) 04:53:12
>>448
その程度なんですね。なら植えてみようかな。+3
-0
-
454. 匿名 2022/08/03(水) 06:55:21
>>451
石灰混ぜて薄く伸ばして今天日干ししてます。
木酢液もかけました。
次は堆肥を混ぜましょうかね?
再利用して強い植物使いますよー!+6
-0
-
455. 匿名 2022/08/03(水) 07:04:12
毎朝日の出から寝坊した時は6時くらいに水やりしてるけど暑い〜。
ペンタスですら色が抜けてきている。。。
初めて夏越し挑戦していますが花かんざし全滅、アルメリア1株瀕死
風通しの良い日陰だったんですけど難しい。+5
-0
-
456. 匿名 2022/08/03(水) 07:06:50
日々草は元気に花咲かせてる。ケイトウとマリーゴールドは夕方には萎れ気味だけど、水たっぷりやって朝には元気回復。この猛暑の中、植物達はみんな頑張っててえらい!+15
-0
-
457. 匿名 2022/08/03(水) 07:37:27
先月、愛犬が亡くなって庭に出るのがつらい。
暑すぎて寄せ植えの花とか元気がないけど、薔薇は暑さに負けず沢山蕾をつけてるんだよね。
愛犬が居ない庭は淋しいけど、元気をくれる花達に応えなきゃって思って頑張るよ。+26
-0
-
458. 匿名 2022/08/03(水) 09:39:15
>>450
これは絶対植えたい!という植物はありますか?
もしあったらその植物をベースに合わせたい植物を加えながら構想を膨らませていくとよいかも😊
低木で1つオススメするとしたらオレアリア・リトルスモーキー
白銀葉で一年中綺麗な姿をしてます
環境で違いはあるかもしれないけど虫がついたことがないのもおすすめポイントです+6
-0
-
459. 匿名 2022/08/03(水) 10:42:23
今日も暑いね〜☀️
うちは花壇の花がぐったりすると、鉢に上げて玄関先まで避暑に行ってもらうんだけど、今年は避暑する植物が多いわ。
エキナセア、ジギタリス、アメリカンブルーなんかはさすがに強いけど、撫子や桔梗はバテ気味だから移しちゃった。
それにしてもあんな暑い中でもミニバラやいちご達はみんな元気でびっくり。
株の様子を見ながらつぼみの管理してるけど、すごく元気そうだから咲かせてる。+7
-0
-
460. 匿名 2022/08/03(水) 10:48:34
>>457
先月ですか?それは辛いですね。ワンちゃんへのお供えのつもりでお世話なさったらよいかもです。
でも暑いのでお互い無理はしないように頑張りましょう。+12
-0
-
461. 匿名 2022/08/03(水) 14:45:55
>>458
ご丁寧なコメントありがとうございます!
画像見てきましたが、素敵でした!
シャビーシックが好きなので、エイジング加工されたグレーっぽい鉢に合いそう〜とか妄想が膨らみましたw
今は多肉植物をちまちま育てているだけなのですが、この子達は大きめの寄せ植えにしようかな+4
-0
-
462. 匿名 2022/08/03(水) 14:54:41
>>451
少し前にホームセンターで、この土を買うと不要な土を引き取ります!みたいなの見ましたよ〜+6
-0
-
463. 匿名 2022/08/03(水) 16:38:15
>>450
ベランダガーデニングには、一年を通してあまり姿の変わらない植物がお勧めです
樹木なら私のお勧めはハクチョウゲ(白丁花)
白い斑入り葉がきれいです
薄紅色の花の咲くもの(紅丁花、コウチョウゲ)なら、花時が華やかになります
刈り込んでお好みのサイズに保てます
陽当たりが良ければラベンダーも良いですよ
鉢植えにすると意外に水を欲しがるので、そこにはお気を付けて
宿根草なら細葉のアガパンサス
小型のプラエコックス、常緑種が鉢植え向きです
青紫花の「ピーターパンブルー」、白花の「ホワイトアイス」なら、小型で花茎も良く立ち上げます
広葉ならクリスマスローズ(ヘレボラス・オリエンタリス)
うつむいて咲くので、鉢植えにして身近なところで鑑賞するのに向いています
花色や花型にバリエーションが多く、それぞれ印象がかなり違うので、お好きなものを選んでみてはいかがでしょう
円葉のツワブキもお勧め
「浮雲錦」(白掃き込み斑)や「天星」(黄散り斑)は斑入り葉が美しく、花もよく咲きます
ベランダガーデニング、楽しんでくださいね!+6
-1
-
464. 匿名 2022/08/03(水) 17:19:05
ヘーベが枯れてきた…😢
品種を変えながらこれで育てるのは3回目ですがいつも夏越しのハードルを越えられません
温暖地で半日陰で風通しのある場所の鉢栽培です
ヘーベを上手に夏越しさせて何年も育ててる方いらっしゃったらコツを教わりたいです+3
-0
-
465. 匿名 2022/08/03(水) 17:54:37
ガーデニング初心者です。初めて切り戻しをやってみた。また花を咲かせてくれるかな。+12
-0
-
466. 匿名 2022/08/03(水) 18:40:43
>>463
すごい!ありがとうございます!
プロの方ですか!?
これからじっくり全部調べますね!
今植物調べるのが1番テンション上がりますw
確かに1年通して変わらないって重要ですよね
周囲のご迷惑にならないように気をつけます
本当にありがとうございました!+3
-0
-
467. 匿名 2022/08/03(水) 20:32:48
ギボウシ「エルニーニョ」
暑いせいか花茎があまり伸びず、低い位置で花が咲きました
葉っぱももともとはブルーに白覆輪なのに、フツーの緑に
覆輪だけは綺麗に保てているのが救いです+8
-0
-
468. 匿名 2022/08/03(水) 22:07:50
秋から冬にかけての季節限定で白い新葉が展開する品種のツワブキを育てています
今年は何故か8月に入ったばかりなのにどんどん白くなってきました
早かった梅雨明けや酷暑の影響なのかな…
直射日光はあまりあたらない場所だけど例年この時期は緑色の葉なので白い葉の葉焼けが心配です+8
-0
-
469. 匿名 2022/08/04(木) 06:46:44
>>468
白い方が弱いですよね。
うちのツルニチニチソウも白い枝の方が枯れます。
(すだれで半日陰にしたので今は復活して元気🌱✨)+3
-0
-
470. 匿名 2022/08/04(木) 10:13:47
>>469
コメントありがとうございます😊
強いイメージがあるツルニチニチソウもそうなのですか~
そう言えば多肉の斑入りグリーンネックレスがあるのですが暑くなると真っ白な球だけ消えてしまいました
半分くらいが真っ白球だったから現在寂しい姿になってます
白い部分は繊細なのですね
物理的に日除けを作る工夫してみます!+4
-0
-
471. 匿名 2022/08/04(木) 12:41:03
>>470
強いから大丈夫だろうと過酷な環境にし過ぎました…笑
(安い黒いプラ鉢+適当な土+10時間は日光が当たる場所)
やっぱり白葉は繊細なんですね。
勉強になりましたこちらからありがとうございます☺️+2
-0
-
472. 匿名 2022/08/04(木) 15:27:55
ストレリチアオーガスタ小さいサイズだけど購入しました
これから大きく成長してくれたらいいな+6
-0
-
473. 匿名 2022/08/04(木) 15:45:36
ギボウシ「文鳥香」
昔ながらの品種です
花の少ない盛夏に毎年咲いてくれます
葉の白覆輪斑は控えめですが風情があります+12
-1
-
474. 匿名 2022/08/04(木) 21:15:03
>>473
これ、よく近所の植栽にあったので気になっていましたがこれがギボウシなんですね!
個性的なスタイルでお花を咲かせる植物だなぁと思って気になっていました!
本当に盛夏のお花ですね。綺麗~❀+4
-0
-
475. 匿名 2022/08/05(金) 09:27:18
すぐ楽ミリオンベルのバナナ&オレンジという苗を育ててるんですが、いつの間にかピンク色の花を付けていました!今朝の水やりの時に気が付いて、なんとも幸せな気持ちになりました。こんなことあるんですね+19
-0
-
476. 匿名 2022/08/05(金) 11:24:03
>>475
綺麗に咲いてますね!液肥もあげてますか?うちは暑いので液肥はあげていません。+3
-0
-
477. 匿名 2022/08/05(金) 13:43:01
>>476
ありがとうございます!液肥あげてます!元気モリモリなのであげても大丈夫かな?って思って。ミリオンベル強くて良いですね🎵+4
-0
-
478. 匿名 2022/08/05(金) 15:16:42
>>477
うちは元気ないので真似してあげてみます😭+0
-0
-
479. 匿名 2022/08/05(金) 16:54:53
>>443
バラ安曇野に似てますがどうでしょうか?+1
-0
-
480. 匿名 2022/08/05(金) 17:16:30
>>451
ホームセンターで土を購入して、古い土は引き取ってもらいます+1
-0
-
481. 匿名 2022/08/05(金) 17:37:33
>>478
あ、元気ない時はあげない方がいいかもしれないです!暑い時期が落ち着いてからのほうが確実だと思います!+2
-0
-
482. 匿名 2022/08/05(金) 18:24:40
>>379
日当たりと風通しはどうですか?
風通しが良くて、半日陰(外なら軒下、室内なら午前だけ日が当たる窓際)に置いてあげると復活すると思います。+4
-0
-
483. 匿名 2022/08/05(金) 19:57:31
>>482
ありがとうございます
屋外軒下で日差しは遮光ネットで和らげています
風通しはそこそこです
その後親株は完全にダメになってしまいました
子株が無事だったので乾かしてから土に挿してます
水やりはしていません
水管理をどうすればよいのか迷ってます…
アドバイスいただけたら嬉しいです+1
-0
-
484. 匿名 2022/08/05(金) 23:05:18
>>483
涼しくなるまで水やりは控えた方がいいですね。
15〜20℃くらいがハオルチアにとって成長しやすい気温です。地域によりますが9月頃から水やりを開始すればいいと思います。9月は月1程度で、10〜11月は土の表面が白っぽく乾いたらあげてください。+3
-0
-
485. 匿名 2022/08/06(土) 06:42:58
>>484
ありがとうございます
そのように育ててみます😊
元の親株サイズになるのを目標に頑張ります!
+1
-0
-
486. 匿名 2022/08/06(土) 10:51:53
空梅雨と猛暑で7月初旬は絶不調だったキュウリ
実が出来ても全部蚊取り線香みたいなグルグル巻きでした
今年はダメなのかなー?って諦めてたら、今になって最盛期を迎えたみたいです
毎日真っ直ぐなみずみずしいキュウリが5、6本収穫できるようになりました☺️
ワイルドストロベリーも沢山実を付けてるし、今年は例年とは違いますね
(写真は7月初旬のグルグルキュウリです)
+10
-0
-
487. 匿名 2022/08/06(土) 14:22:17
>>486
ぐるぐるキュウリも可愛い(ノ≧▽≦)ノ
味はまっすぐキュウリと同じなのでしょうか?+3
-0
-
488. 匿名 2022/08/06(土) 14:24:57
>>486
凄いwww
農家で沢山収穫した事あるけどここまでぐるぐる巻きの胡瓜初めて見た可愛いwww
胡瓜は何に悶えていたんだろうww+2
-0
-
489. 匿名 2022/08/06(土) 14:27:50
>>474
お褒め頂きありがとうございます😄
ギボウシ文鳥香は古典種の中でも丈夫な品種で、暑い時期でも葉焼けせずワサワサ繁ってくれます
花の少ない時期に咲いてくれて有難いです+2
-0
-
490. 匿名 2022/08/06(土) 14:42:26
白鹿の子百合が咲きました
うちにはおしべの黄色い株と赤い株がありますが、こちらは赤いほう
どちらも原種のカノコユリ(白地に紅の鹿の子模様の花)の変異で生じた白花で、遺伝子に多少の違いがあるようです
おしべの赤いほうが例年1~2週間遅く咲きます+6
-0
-
491. 匿名 2022/08/06(土) 14:55:51
>>487
コメントありがとう!
グルグルキュウリは中身がスカスカでスポンジみたいになってて美味しくなかったです😅
水分不足で暑すぎたのが原因だと思います
今は美味しいまっすぐキュウリが食べれるようになって嬉しいです!+5
-0
-
492. 匿名 2022/08/06(土) 15:01:41
>>488
コメントありがとう!
家庭菜園歴10年ですが私もこんなにグルグル巻いたキュウリは初めてです!何かの病気なのかと心配しました笑
農家さんは水やりの水分量をちゃんと調整してるんでしょうね。やっぱりプロは凄いですよね😊+5
-0
-
493. 匿名 2022/08/06(土) 21:13:54
>>478
横ですが、元気がないなら活力剤の方がいいかも。
私は元気モリモリには液肥、花が咲いていないものや元気がないもの、
ハーブ類は活力剤のみにしています。+2
-0
-
494. 匿名 2022/08/06(土) 21:25:52
この暑さをあと何日我慢すれば良いんだろう…泣
あ〜多年草達よ持ち堪えてくれ〜+6
-0
-
495. 匿名 2022/08/06(土) 23:33:54
ブルーサルビアとだと思ってたら、アメリカンブルーだった。苗買う時隣同士だったから間違えたみたい。蕾はできたけどこの暑さで花咲く前に萎れてしまう。+4
-0
-
496. 匿名 2022/08/07(日) 01:42:57
>>490
初めて見ました。涼しげでとても綺麗‼︎
カノコユリやヤマユリはカサブランカとは違った趣きがありますね。
+4
-0
-
497. 匿名 2022/08/07(日) 11:32:51
暑すぎてガーデニング熱がダダ下がり⤵︎
最近は植物の写真すら撮ってないよ😥
このトピに写真を投稿して下さってる部員の皆様には頭が下がります!いつもありがとう💕
私も無理せずぼちぼち頑張ります+6
-0
-
498. 匿名 2022/08/07(日) 15:28:48
一輪だけミニバラが咲いてました
このトピも明日のお昼前までですね
毎日暑さにうんざりしながら過ぎてみれば1ヶ月あっと言う間でした
いろいろと教えてもらったり画像を見せてもらったり楽しかったです
園芸部の皆様ありがとうございました😊+9
-0
-
499. 匿名 2022/08/07(日) 18:25:13
あぁ、もうすぐトピ閉まっちゃうけど、
質問させてください。
園芸部の皆さん、破傷風ワクチンの追加接種ってされていますか?
8年ほど前に海外に住んでいたのですが、そこの日本人医師に10年経ったらまた追加接種した方がいい。例え日本に住んでいても。土の中に菌がいるので。
と言われました。
調べると園芸や農家で土いじりをされる方や、工事現場の方など勧められていました。+3
-1
-
500. 匿名 2022/08/07(日) 21:21:40
>>499
破傷風ワクチン、以前海外に行く前に接種しました
でも、その後は追加接種はしていません
今でも年間100人くらいは発症しているらしいですね
土が入り込むようなケガをすると感染する危険があるみたい
うちのあたりは土壌の破傷風菌汚染率が高いと聞いたことがあります
ちょっと考えてみようかな+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する