ガールズちゃんねる

【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

691コメント2021/11/15(月) 17:38

  • 1. 匿名 2021/10/15(金) 18:04:39 

    まだまだ暑い10月ですが、そろそろ急な冷え込みとともに本格的な秋が始まりますね!

    秋のガーデニング、春に向けての仕込みガーデニング、皆さんでまた一月語り合いましょう。

    +47

    -2

  • 2. 匿名 2021/10/15(金) 18:05:05 

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +24

    -9

  • 3. 匿名 2021/10/15(金) 18:05:50 

    草抜いてパンジー苗とチューリップ球根植えるよ

    +78

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/15(金) 18:06:07 

    前々からガーデニング気になってます
    初心者でも育てやすい植物あるようでしたら、教えていただけるとありがたいです

    +29

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/15(金) 18:06:31 

    チューリップ球根そろそろ植えられそう
    あとパンジービオラ買いに行くので楽しみ

    +56

    -1

  • 6. 匿名 2021/10/15(金) 18:06:33 

    カブ育ててまーす
    鍋の具材に重宝するので

    +18

    -1

  • 7. 匿名 2021/10/15(金) 18:07:16 

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/15(金) 18:07:47 

    今年初めて観葉植物たちと越冬します
    夏はすくすくと育ってくれたけど心配だ…

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/15(金) 18:08:10 

    庭のイロハもみじが色づいてきてきれい

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/15(金) 18:08:15 

    地植えにしたガーベラが5つ芽出てきて凄く楽しみ!

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/15(金) 18:08:21 

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +3

    -31

  • 12. 匿名 2021/10/15(金) 18:09:48 

    初めてトマトを育ててるけど実がつかない。初心者向けって聞いたけど結構難しい

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/15(金) 18:10:24  ID:aepHUUJ4kj 

    >>1
    秋って夜は冷えるから、昨日元気だった花が翌朝枯れてるとかあるんだけど、皆さんどうやってケアしてるの?

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/15(金) 18:10:43 

    初心者です。
    チューリップを花壇を作って初めて植えようと思う。咲いたら切って部屋に飾りたいと思うけど、庭での鑑賞用も欲しい。だからチューリップ畑になりそうな予感。でも花壇にチューリップだけしか植えないと咲き終えたあと一気に寂しい花壇になりそう。

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/15(金) 18:10:45 

    トマトの実はついたけども冷え込んできてるから赤くならないかも。

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/15(金) 18:10:48 

    そろそろチューリップの球根を植えようかな
    ガーデンシクラメンも植えたいな

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/15(金) 18:10:59 

    >>4
    今の時期ならパンジー、ビオラが初心者向きだと教わりました。育てやすいみたいですよ
    チューリップの球根と植えると春には豪華な花壇になるそうです

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/15(金) 18:11:00 

    やった事無くて全く無知な人間も参加していい?

    色んなハーブとか育てたいと長いこと思ってるけど
    うちには小さなベランダしか無い上
    都会ど真ん中で空気は正直綺麗じゃない

    これでも育てられたりする?

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/15(金) 18:11:06 

    来週くらいからやっと球根植え付けできそう🌼

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/15(金) 18:11:30 

    夏に休眠したへデリフォリムが2本だけ茎が伸びて咲いたけど、葉っぱが全く無いから寂しい

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/15(金) 18:11:59 

    >>4
    居住地域(暖地or寒冷地など)や栽培環境(地植えorプランター、日照状況など)書くと具体的なアドバイスがもらえるよ。

    特に秋冬はどこで育てるかによって、植物の選び方が変わってくる。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/15(金) 18:12:04 

    番組が終わってから出てない人達のことでトピを乗っ取るのはやめて!!

    +1

    -10

  • 23. 匿名 2021/10/15(金) 18:12:06 

    ちょうどビオラの寄せ植えプランターつくったところ

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/15(金) 18:12:23 

    >>14
    チューリップ切り花にできて可愛いよね!
    月並みだけど
    根元にパンジーやビオラを植えたら華やかだよー!

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/15(金) 18:13:04 

    ナデシコを食べるクロウリハムシが最近いなくなった。寒さに負けたか!へっへっへっ!

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/15(金) 18:13:47 

    トピズレかもしれませんが…
    うちのベランダに何もしてないのにローズマリーがボーボーになってます。しまいには小さいハチが蜜を吸いに来ています。
    ちなみに、車通りの激しい国道沿いのマンションで鳩が良く飛んできます😅なので、何となく料理などに使いたくありません。
    園芸部の方々だったらどうしますか?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/15(金) 18:14:04 

    >>22
    Mステ?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/15(金) 18:14:22 

    今年の秋に100匀で購入した小さいカポックが冬で駄目にならないか不安ですが、冬越し成功してまたおっきくなってくれるのが楽しみ

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/15(金) 18:14:25 

    以前こちらでおススメされてたのを見て
    植えてみたパニックタワーです
    繰り返し咲いてくれます😊
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +48

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/15(金) 18:17:16 

    先日チューリップ🌷の球根を50個植えました
    オランダの球根で50個1000円くらいでした。
    春が楽しみ💕

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/15(金) 18:17:22 

    先月ビオラの種まきしたんだけど成長が遅くて不安になって来た
    雪国だから春まで室内で冬越しコースになるかなぁ…

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2021/10/15(金) 18:19:19 

    >>25
    虫消えると嬉しいよねw

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/15(金) 18:19:38 

    セダムでグランドカバーしようと頑張ってるんだけど、春に株で植えて、ぽちぽち千切ってばらまいたり根っこから分けて植えたりしてたけど
    期待していたほどには広がってくれなかった・・・
    あんまり広がる種類ではなかったのかな
    セダムでグランドカバーに適しているような横にブワーッと広がる種類ってどれですか?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/15(金) 18:20:34 

    >>18
    丈夫なのなら行けると思う。
    ローズマリー、タイム、オレガノあたり。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/15(金) 18:20:55 

    >>30
    50個⁉︎春綺麗で豪華なお庭になりますねー
    春が楽しみ

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/15(金) 18:20:55 

    >>1
    いちごを放ってたらライナー?がどんどん伸びて、めっちゃ増えた
    いちご狩り屋さんが出来るかも…

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/15(金) 18:22:09 

    多肉が気になってます。
    この春からミニバラを育て始めた初心者です。ミニバラはいろいろアクシデントがありましたが順調に育ってています。
    でも、勉強してからじゃ枯らしてしまいそうで。
    図書館通いで少し多肉の勉強してからお迎えしようかと企んでます。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/15(金) 18:22:19 

    ラナンキュラスがゴージャスな花で好き

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/15(金) 18:22:23 

    ソラナムパンプキン買ってきました♡
    ハロウィンらしくて可愛い😍
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +71

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/15(金) 18:23:31 

    >>15
    青いミニトマトをピクルスにするレシピをみたことがある。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/15(金) 18:25:10 

    いろんな動画やサイトで見てもペチュニアなどのナス科の植物の摘芯のやり方がわからない
    こんもりさせたいのに全然広がらない…

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/15(金) 18:25:27 

    スーパーアリッサムは50cm以上に大きく広がるそうですが根元は中心だけで長い枝を伸ばしてるのですか?
    節々から根が出たりはしませんか?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/15(金) 18:26:33 

    今ドラセナマルギナータを育てています
    水は乾いてからタップリ、肥料はタブレット型の置き肥、葉水をこまめにという感じでお世話してるのですが、たまに白い斑点?色抜け?してる葉があります
    恐らく葉ダニかなぁと思うのですが、こういう葉はカットしてしまった方が良いのでしょうか
    ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/15(金) 18:27:42 

    初心者ですが、ビオラやパンジーを植えるけど、なめくじ凄くて花がかじられて無くなっちゃうんだけど…。なめくじよけの薬巻いたら夜に割り箸で摘みとったりしてるけどキリがない。どうしたら良いんですか?

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/15(金) 18:27:55 

    ビオラ200株、種から育ててるよ。

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/15(金) 18:28:24 

    パンジーの種蒔きしたんだけど、連日の暑さのせいか発芽しないものが多かった。
    涼しくなるみたいだから、ギリギリだけど追加で蒔きました。
    ビニールハウスがあるから、寒さは何とかなると思って。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/15(金) 18:29:42 

    ユーカリが1年で倍の高さに伸びてわっさわっさになった
    良い目隠しだわ〜とかおもってるけどどこまで伸びるのか心配

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/15(金) 18:29:58 

    >>14
    アリッサムも植えるのはどうですかね?白カラーで明るくなって素敵です

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/15(金) 18:32:19 

    >>45
    凄い!

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/15(金) 18:32:20 

    >>47
    ユーカリは生育旺盛ですよね~
    鉢ですか?地植えですか?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/15(金) 18:33:32 

    西洋オダマキ、ポット上げしました
    こんなにいらないから友達と物々交換

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/15(金) 18:34:33 

    >>44
    植える時にオルトランって有名な薬を一緒に混ぜ込んでます
    うちはそれでナメクジなどはだいぶ来ないけど、どうでしょうか。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/15(金) 18:34:37 

    パキラがこの夏でかなり大きくなったので早いうちに植え替えしようかなと思っておる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/15(金) 18:36:24 

    >>50
    一応、地植えです
    (自分で花壇を作ったのでちゃんと出来てるか謎です)

    これ…カットしたほうが良さげですかね?(;_;)

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/15(金) 18:36:40 

    家庭菜園をしている方に聞きたいのですが冬野菜(白菜や大根)は農薬なしでは無理ですよね?
    何を使っていますか?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/15(金) 18:37:45 

    植えたい花がたくさんあるのに植える場所と能力が無い…切り花買うなら植えて咲かせようって思うけど買った方がいいのかな。

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2021/10/15(金) 18:39:08 

    今年は種から育つか超戦中!
    ネモフィラ、リビングストンデージー、ルピナスを花壇と鉢に蒔いた
    いくつか芽がでてきてて、毎朝の楽しみに

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/15(金) 18:39:39 

    ラベンダー種まきしたら20株ぐらい育ったんだけど、ベランダで鉢で育てる予定だから数が多くて困ってる

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/15(金) 18:39:47 

    寄せ植えが上手くなりたいのですが
    Instagramみて真似したりYouTubeみたりしていますが
    なんかいまいち。
    お教室は苦手です。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/15(金) 18:40:19 

    >>12
    トマトはもう遅いかも

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/15(金) 18:40:32 

    >>57
    ルピナス可愛いですよね。
    ピクシーという小さめもいいです。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/15(金) 18:40:54 

    南東に植えた芍薬がほとんど夏越しできませんでした。リチャードカーバルとそれに似た色だけ残りました。リチャードなら義母植えのが沢山いるんだけどなあ。
    紅色は強いのかな?場所を変えてピンク色に再挑戦したいです。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/15(金) 18:41:18 

    そろそろアネモネの球根を植える予定です。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/15(金) 18:41:49 

    >>44
    私は「ナメトリン」ってやつ使ってます
    赤い粒で、鉢とかのまわりにばら撒いておいたら結構効きましたよ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/15(金) 18:43:07 

    みんな苗とかどこで買ってますか~?
    私はこないだはじめてネットで買ってみたら意外とよくて!

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/15(金) 18:43:08 

    >>54
    たぶん、切っても切っても伸びる感じかも💦

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/15(金) 18:44:37 

    ゴールドクレストがどんどん大きくなるから植え替えしたいんだけど、知り合いが植え替えてすぐ枯れたって言っててびびってます…

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/15(金) 18:45:49 

    >>37
    外で育てることと、水をあげすぎないこと。
    この二つさえ気をつければだいたいの多肉は育つと思います。
    これから紅葉して多肉が可愛くなる季節です!
    まずはホームセンターで売ってるものから始めてみると良いのでは?

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/15(金) 18:46:43 

    >>26
    うちの庭にも自分が植えたものですが、ローズマリーあります
    家族がハーブ苦手なので全然活用できず…ほぼ観賞用ですね
    今は紫のお花が咲いててとってもかわいいです

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2021/10/15(金) 18:52:21 

    >>34
    教えてくれて有難う
    なるほど強さとかあるんやね!
    ローズマリー、オレガノ、タイムなんて
    私めちゃくちゃ使うやつだから嬉しいわ⤴️

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/15(金) 18:54:22 

    >>11
    薔薇が可哀想

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/15(金) 18:56:04 

    >>65
    ちょっと変わった種類の苗はネットショップで買ってます
    こちらのホムセンや園芸店は定番の苗ばかりなので😢

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/15(金) 18:56:41 

    >>1
    初心者が育てやすく今から植えられるものって何かありますか?
    もう遅いですかね?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/15(金) 19:00:48 

    >>73
    チューリップ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/15(金) 19:04:10 

    まだ夏の名残りのゴーヤが毎日採れます。
    緑色と白ゴーヤです。私は、苦味が苦手で食べることが出来ないのですが、親に味噌炒めにして食卓に出しています。
    採りたてはすごく美味しいらしく、その食べる時だけ上機嫌ですね!

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/15(金) 19:06:36 

    >>65
    私もネットでバラの苗を購入したよー。
    良い苗木が来ますように!

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/15(金) 19:08:35 

    花屋さんとかで可愛い寄せ植え見かけるけど、実際あんなにぎゅうぎゅう詰めに植えてどれくらい開花期間なんだろう。どれか一つが枯れたら植え替えるの大変そうと思って密集した寄せ植えにチャレンジ出来ない

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/15(金) 19:09:44 

    今日ちょうど、ピンクアナベルの苗が届きました!
    来年は咲くかしら?まだ無理かしら?
    楽しみ!

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/15(金) 19:10:02 

    ガーデニングトピよく立つね。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/15(金) 19:11:58 

    >>72
    ネットショップ、トラブルはありませんか?
    大手のネットショップが良いかしら?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/15(金) 19:12:26 

    >>73
    お花だったら百合のカサブランカを鉢に植えにすると、ゴージャスに咲くよ〜
    おススメです。
    植え付けの時期は12月ぐらい迄出来ます。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/15(金) 19:12:53 

    今年はチューリップを花壇いっぱいに植えようと思ってます!半畳くらいの小さい花壇なんだけどチューリップとアリッサムで埋めつくしたい

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/15(金) 19:14:00 

    >>65
    ネットで買うけどがっかりたことは特になかったです
    暑い中の輸送は心配なので真夏だけ避けて買ってるよ

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/15(金) 19:14:24 

    100円で買ったミニバラが黒点病とやらになり、薬剤でもダメで葉を全部とったら、見事に新しい葉がワサワサ生えてきてすっかり元通りになりました。1週間でこんなに葉は増えるのかと驚いたしもう花が咲きそうなくらいつぼみも大きい。びっくり。

    +50

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/15(金) 19:15:19 

    サニーレタスと菊菜買ってきて今日プランターに植えたよ!冬の間のサラダはこれで大丈夫。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/15(金) 19:20:44 

    >>46
    私も9月末ビオラの種撒いて今のところ発芽率50%くらいです
    12月ころ花咲くのかな それまで虫に食われないように大事に育てようと思います
    ホームセンター行ったらもう1苗98円で売ってるんだけどねw毎日少しづつ大きくなるのが楽しくて

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/15(金) 19:22:33 

    >>80
    楽天の中にあるいくつかのショップで何度か購入しましたがトラブルなかったですよ😊

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/15(金) 19:23:03 

    >>38
    私も!
    でも育てるの難しいと感じた
    去年初めて育てて、花は咲くけどなぜか葉っぱ黄色くなって減って弱って消えてしまった
    だから球根も育ってなさそうで、ほりあげもしてない…

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/15(金) 19:24:43 

    >>18
    小さな所にローズマリーって大きくなるから邪魔にならない?
    オレガノとタイムも背丈は低いけど広がるし、日当たりがいいならステビアとかミント類、チャイブ、パセリあたりが無難だよ。
    ローズマリー、セージ、ラベンダー、バジル、レモングラス、フィーバフュー、ゼラニウム、マロウあたりはでかく育つ。
    朝顔支柱があればバタフライピーがいいね、豆は食べられて花はお茶になる。
    ただどれも冬には育たないから春になったらがいいね。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/15(金) 19:24:57 

    ネジバナを育ててる人いませんか
    今って葉っぱ生えてます?
    地上部何にもなくなってるのですが
    これって消えちゃったのかな

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/15(金) 19:25:05 

    バジルを冬越しさせたい
    いつ家に入れようか悩み中

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/15(金) 19:25:33 

    ラベンダーの種をまいたけど
    発芽まで2週間くらいかかるみたいで
    のんびり待ってます

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/15(金) 19:25:41 

    >>26
    チンキとか入浴剤なんかは?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/15(金) 19:26:32 

    >>2
    アリス好き!

    このシーンは綺麗だけど花達にイライラした

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2021/10/15(金) 19:26:56 

    >>33
    万年草系はめっちゃ邪魔なほど広がるよ。いろんな種類があるから好きなの探してみて。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/15(金) 19:27:36 

    涼しくなったので芝刈りしてたら汗だくになり疲れました。ユリを植え替えたいです。昨年は萩の花が終わった後も葉が金色に変わって綺麗だったのに今年はまだ緑のままです。いつ剪定しようか迷ってます。あとゼラニウムがかなり大きくなって混みあっているので思いきって短くするか悩んでます。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/15(金) 19:28:09 

    >>36
    ランナーだね。
    親から出た子株は病気なんかの遺伝子を継ぐから孫株を育てるようにしてね。ひ孫株くらいまでなら収穫できるよ。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/15(金) 19:28:58 

    >>94
    この花達性格悪いよね

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/15(金) 19:29:57 

    >>37
    日当たり、湿度、気温、霜なんかもあるから強いのを選ぶといいよ。
    朧月とか七福神は強い。
    冬に向かって乙女心や恋心なんかは紅葉して可愛いよ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/15(金) 19:30:24 

    >>80
    トラブルかわかんないけど
    ピンクのひまわりが咲くってタネ買ったら
    咲いたら普通の黄色のひまわりだった。
    中国産だったよw

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/15(金) 19:31:07 

    >>73
    パンジーやビオラの苗はそろそろ植えどきですよ
    もう少しするとプリムラやクリスマスローズ(ヘレボラス・オリエンタリス)も出回り始めます
    秋植え球根も植えられます
    全然遅くないですよ~

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/15(金) 19:31:11 

    >>55
    使ってない。防虫ネットかけてるよ。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/15(金) 19:31:39 

    >>98
    この画像を見ると「植えてはいけない」トピを思い出す

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/15(金) 19:33:35 

    >>91
    確かバジルは15度くらいの耐寒だった気がする。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/15(金) 19:33:37 

    ちょうど今日ビオラ、シロタエギク、かすみ草の寄せ植えしたよ!ビオラは色んな色の出方があって組み合わせに迷う〜

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/15(金) 19:35:51 

    >>24
    横から失礼します。
    コメ主さんが挙げたものを庭に直に植えようと考えていました。
    家やプランターの暑さ寒さの調節が出来ない環境でも育つでしょうか。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/15(金) 19:36:45 

    >>66
    ありゃりゃ💦
    定期的に切る必要がありそうですね
    お返事ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/15(金) 19:37:55 

    >>4
    ビオラ、パンジー、日日草、千日紅は強くて育てやすいですよ。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/15(金) 19:41:56 

    山形です。
    コキアをいずれ植えたいのですが、雪は大丈夫でしょうか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/15(金) 19:42:04 

    薔薇を育てて3年目。
    前の家では病気になった事なかったのに、今の家に引っ越して4カ月で色んな病気になり枯れてきた。
    どうしたらいいのか分からない( ; ; )

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2021/10/15(金) 19:42:31 

    今年のチューリップの球根は冷蔵庫に寝かせておいて年明け植えてみようと思ってます。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/15(金) 19:42:40 

    ツルバラほしい。薔薇の館にしたい。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/15(金) 19:44:36 

    >>111
    冷蔵庫に入れるといいですね。
    私もやってみます。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/15(金) 19:44:43 

    ミントテロっていう程繁殖力が強いと聞いたのにミント全然発芽しなかった…

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/15(金) 19:47:33 

    >>1
    はじめまして、初心者です。
    先日サツマイモを畑でゲットしましたが、1日袋に入れて放置していたところ、虫の穴が多数あいていました…
    中から虫が出てくるのが怖く捨てようかと思うのですが、種芋としての利用は難しいでしょうか。

    お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/15(金) 19:48:23 

    >>110
    何の病気かにもよるけど引っ越して弱るのはあるあるだよ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/15(金) 19:48:58 

    >>112
    ファイルフェンブラウめっちゃかわいい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/15(金) 19:50:58 

    >>115
    芽が出てるなら植えてみるのもいいかもだけど虫に食われ過ぎて種芋としての栄養価がなくなってしまうほど穴がたくさんなら諦める。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/15(金) 19:52:51 

    >>90
    ネジバナ、現在だいたい葉っぱ出ています
    この葉っぱが地面にへばりついた状態で冬越しします
    でも、冬から春に葉っぱが出てくることもあります
    もう少し様子を見てもいいかも

    うちのネジバナは育てているというか芝生の中に生えているのですが、何もないと思っていたところからある日突然出てきたりしますよ
    なんなら他の植物の鉢からも出てきます…

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/15(金) 19:54:22 

    >>114
    うちも必ず枯れちゃう。
    なんで⁇

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/15(金) 19:55:10 

    >>83
    たしかに真夏はそうかも!
    考えたことなかったけど今度から真夏は避けるようにするわ、ありがとう!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/15(金) 19:55:29 

    あまり日当たりのよくない外構部分に何か植えたいなぁと思っている初心者なのですが、おすすめのお花ありましたら教えて欲しいです。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/15(金) 19:57:44 

    >>122
    リュウノヒゲ

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2021/10/15(金) 19:58:25 

    >>114
    水をやり過ぎたとか?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/15(金) 19:58:56 

    >>90
    うちのネジバナはまだ葉がありますよ。神奈川です。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/15(金) 20:08:20 

    >>8
    わかるそれ
    ベランダに出してるから、中に入れるのどうしようか考え中
    川口市だから大丈夫かなって冬も

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/15(金) 20:09:33 

    つい先日、ハイビスカスの剪定済ましたよー
    挿し木もしたー

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/15(金) 20:09:58 

    >>90
    うちのネジバナは葉っぱ出てます!
    先月末の写真ですが今も似たような状態ですよ~。

    今年初めて冬越しするのですが来年までこの状態なのかな??
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/15(金) 20:10:02 

    >>109
    コキアは一年で終わりだよ。岩手の我が家のコキアは今まっピンクに紅葉しています。
    種取ってまた来年植えます!

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/15(金) 20:16:03 

    >>77
    秋に寄せ植えを作る場合、冬の間は苗もさほど大きくならないので、ある程度株間を詰めて植えても大丈夫みたい
    特に、プリムラと葉牡丹は春までほとんどサイズが変わらないため、密植した方が見栄えがします

    春の寄せ植えは、仰る通り密に植えるとすぐに鉢いっぱいになるし入れ替えも大変なので、各々を単植にして寄せ鉢にしています

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/15(金) 20:16:28 

    >>122
    そこが花壇なら、クリスマスローズとヒューケラはどう?
    ヒューケラを数種類植えたらそれだけで一年通して華やかになるし、クリスマスローズを一緒に植えておけば冬の時期には可愛い花が咲く。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/15(金) 20:21:50 

    >>56
    小さめの培養土を買って寄せ植えを1鉢作ってみたら?苗はビオラを数種類(1苗70円くらい)から始めるとか。余裕が出てきたらガーデンシクラメン(300円未満)等、色々鉢を増やしていけばいいよ。花束の値段で長く楽しめる。
    寒い冬の玄関なら切り花も長持ちするけどね。
    ホムセンの浅めのプラ鉢なら鉢底石は要らなかったわ。置肥もビオラなら要らないか。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/15(金) 20:29:25 

    >>18
    日当たりが良くて関東あたりまでだったらまだバジルいけるよ
    うちはバジルが12月まで採れるよ
    たくさん収穫できるし、バジルは使い勝手もいいよ
    ただ、株が大きくなったら毎日収穫しないと虫が来てあっと言う間に全滅するから、毎日食べることになります(笑)
    最後は花をつければ来年用の種も収穫できます

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/15(金) 20:29:44 

    椿の下にクリスマスローズを植える予定
    水仙とクリスマスローズの組み合わせが好き

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/15(金) 20:35:10 

    ステイホームでバラ園行けないからベランダをミニバラ園にしようと育てて今、蕾が付いてて嬉しい🌹

    お休みの日はベランダでバラに囲まれてローズティ飲んで小説読みたいという野望を叶えたい

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/15(金) 20:35:59 

    おすすめのグランドカバーありますか?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/15(金) 20:36:13 

    >>29
    パニックタワーってすごい名前!
    可愛いね😍

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/15(金) 20:39:08 

    >>123
    >>131
    ありがとうございます。
    ヒューケラ、調べてみましたがとっても素敵ですね!小さいですが花壇のようになっているので早速見に行ってみたいと思います!素敵なアドバイスに感謝です。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2021/10/15(金) 20:44:05 

    今からでも植えられれ果樹ってありますか?
    あと、種から育てやすいお花も教えてください。

    植えても芽が出なかったり枯れたり、育っても背丈が低いです。
    育てやすいの、ありますか?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/15(金) 20:45:51 

    >>112
    前々から話題のレイニーブルーを今日ホムセンで注文しました。コンパクトにまとまるらしいので薔薇の館にはほど遠いですが、初心者なのでここから始めてみようと思います。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2021/10/15(金) 20:48:43 

    >>139
    ポピーを種から育てたら
    よく花が咲いたよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/15(金) 20:52:02 

    >>2
    パンジー、ビオラのシーズンになってきましたね!

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/15(金) 20:55:23 

    >>40
    未熟な青いトマトって人体に良くない成分が何かあるんじゃ無かったかな?うろ覚え

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/15(金) 20:56:05 

    >>141
    見てみたら、色々な色があって可愛い。種買って撒いてみます

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/15(金) 20:58:50 

    >>13
    夏の花は寒さに弱いものが多くて、霜が下りると枯れることも良くありますね
    私はシーズンが終わったと判断し、抜いて新しい苗(冬用の花)を植え付けます
    鉢に上げたり挿し穂を取ったりして冬越しさせる方もいるようです

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/15(金) 21:18:02 

    秋から冬にかけて

    薔薇の鉢植えの土替え、剪定、つるバラの誘引
    クレマチスの鉢植えの土替え
    ラナンキュラス、チューリップ、アネモネ、クリスマスローズの世話
    種からのビオラ、ネモフィラ、忘れな草、アグロステンマ、オンファロデス、オルレア、シロタエギクの世話と寄せ植え…

    農家かな?

    これからブランドビオラ狩りのための園芸店回りも楽しみですね~

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/15(金) 21:30:55 

    >>4
    種撒きできるのならオルレア育てやすいですよ。
    レースのような白い花が綺麗です。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/15(金) 21:35:43 

    >>120
    ミントの中でもアップルミントは凄く丈夫だから一度試してみたらどうでしょう。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/15(金) 21:35:56 

    >>90です
    >>119>>125>>128 みなさまありがとうございます!
    葉っぱ健在なのですね
    我が家のはもう望み薄いかな…
    芝生と相性が良いと聞いてネジバナの周囲だけ芝生の種を蒔いて
    一緒に育ててたつもりが芝だけ元気にしてます笑
    小さな望みを持ちつつ春まで様子見してみますね
    >128さんの画像みたいな可愛い芽が出てくれるといいな~

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/15(金) 21:39:46 

    >>44
    草花にはオルトラン青を混ぜ込むか土の上に置いてシャワーで溶かす、野菜には鉢の外にナメトール撒いてます


    +7

    -1

  • 151. 匿名 2021/10/15(金) 21:42:09 

    今日仕事がお休みだったのでお花屋さん行ってきましたー!大きい花屋、小さい花屋、ホームセンターとはしごしました。楽しかったです!
    パンジー、ビオラ、バコパコピア、プリムラ、ストック、パープルフラッシュ 、アリッサムを買いました!
    葉牡丹はまだなかったです…アリッサムは何個か欲しかったけど、綺麗に咲いてるのがなくて。
    もう少し寒くなる来月ですかね〜。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/15(金) 21:44:38 

    >>116
    横ですが、なぜ?
    日当たりとか変わるから?

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2021/10/15(金) 21:44:42 

    >>129
    え!!?そうなんですか?
    では大きなもっふもふなコキアは一年であんなに成長したってことなんですね。
    すごい

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/15(金) 21:54:58 

    >>30
    きれいに咲くといいね。
    どんな色が咲くか楽しみ。
    また咲いた頃にこのトピたつといいね。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/15(金) 22:01:15 

    >>152
    日当たりもそうだし、回りの環境の変化による。
    例えば隣んちとの境界が生け垣的な植物だったのが塀に変われば熱溜まりやアルカリ性、照り返し、水捌け、風通しとか全部変わっちゃうでしょ?
    同じように虫がいたり土壌がかわったりするから適応させるには休眠期を選ぶと負けにくいんだよ。
    神奈川と静岡でも土の質が違うし朝に日が当たるか夕方当たるか、それだけで生育は変わる。
    だから適応に間に合わないと枯れるんだよ。

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/15(金) 22:09:32 

    ウンベラータを育ててる方いらっしゃいますか?
    匂いは気になりませんか?
    一メートル位で、一本に仕立ててない大きめの株なんですが、植え替えた途端に葉が茂ってきました

    そこまではいいんですが、青臭いような癖のある匂いが気になり始めて困ってます
    どうも樹液のラテックスの匂いらしいんですが、私の気にしすぎなんでしょうか…

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/15(金) 22:12:02 

    >>139
    果樹は今なら柑橘類かな?
    出回り始めですよね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/15(金) 22:18:17 

    >>155
    なるほど…!
    詳しく教えてくれてありがとうございます
    参考書みたい!

    植え替え時期も今まで甘く見てたけど、休眠期の植え替えの重要性がよくわかりました

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/15(金) 22:21:37 

    花壇にプリムラ、ビオラ植えたよー!
    まだ小さくてナヨナヨしてるけどこれからどんどん大きくなってほしい!
    あと涼しくなったらソヨゴを植えて根元にチューリップの球根を仕込む!!
    楽しみーー♪

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2021/10/15(金) 22:23:09 

    >>5
    春はホワイトガーデン目指そうと思って白いチューリップの球根買い込みましたよ〜!楽しみです!

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/15(金) 22:23:52 

    >>15
    植える時期があります

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/15(金) 22:26:48 

    テッセン?クレマチス? 新芽が出て来たのでさし芽したら5日目ぐらいから生き生きしてきました。根付いたのかも

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/15(金) 22:27:14 

    ここ数日で蚊の勢いがなくなってきた気がする
    もうちょっとの我慢かな
    虫除けスプレーなしで庭に出たいよー

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/15(金) 22:31:37 

    ひたすら毎日ナメクジと戦ってます。
    今から庭にしかけた罠を見に行くんだけど夜の庭は怖いから行きたくないな。。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/15(金) 22:34:32 

    ブルーベリーって、花、実、紅葉が楽しめるみたい!

    育てやすいラビットアイ系と、実が美味しいハイブッシュ系とで迷うけど、初心者だし育てやすい方にしようかな。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/15(金) 22:37:34 

    薔薇を育てて初めての秋です。今は蕾がついて順調に育っていますが、冬の土かえは絶対にしなければだめですか?土かえをしないと枯れたりするのですか?何年も大切にしたいので最大の疑問です。
    薔薇育てていらっしゃる方は毎年土かえをされてますか?
    どなたかにうかがいたいですが。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/15(金) 22:48:17 

    >>139
    紅八朔を秋の10月頃庭に植えましたよ。
    今は、緑色ですがちょっとずつ黄金色に色づいていきます。毎年100個以上はなっているんじゃないかな?
    お裾分けしても、食べきれないほど実ります。比較的丈夫な柑橘系の樹木ですよ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/15(金) 22:49:35 

    >>166
    専門家でも意見は違うみたいですが、大体10号以上なら2-3年に1度、8号以下なら毎年土替えした方が良いみたいですよ。
    枯れるというより花付きが悪くなったりするのでは?
    私は川合さん方式で11月に根も触る土替えをしてしまいます。その土をビオラなどの一年草に再利用しています。
    一般的には休眠期に土替えしますよね。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/15(金) 22:51:34 

    >>4
    いつ咲かせたいんだろう?

    冬だったら既出のパンジー、そのすぐ下にチューリップの2段重ねも素敵よね〜。我が家は今年はオキザリスを植えてみました!オキザリス、雑草並みの強さらしいので綺麗に咲いてくれるといいなぁ〜

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/15(金) 22:56:42 

    >>166
    鉢植えでしたら根詰まりを起こしますので
    植え替えを是非お勧めします。
    時期は本州であれば、12月下旬から2月までの間に行います。
    冬剪定も同時にします。
    私は10号鉢を植え替えしますので、すごく大変です。
    でも春の花の訪れを想像して、頑張っています!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/15(金) 23:02:18 

    >>41
    ペチュニアはとにかく買ってすぐ下から1つか2つ目の芽で切って、規定の倍以上の液肥を水やり代わりにマメにあげると良いと聞いたよ〜。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2021/10/15(金) 23:05:06 

    >>165
    ブルーベリー、病気に強くておすすめですよー
    可能なら地植えを勧めます
    ホームセンターなどでの良い苗の出回り時期は初夏くらいなので今の時期とはズレますが…

    うちはサザンハイブッシュですが、ラビットアイの方が土壌管理などしやすいようですね
    基本ですが同系統別品種で二本以上植えてくださいねー

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/15(金) 23:12:43 

    皆さんが住んでる地域で、金木犀の花はもう咲いてますか?
    愛媛県在住の者ですが、毎年10月に入ると、どこからかあの爽やかな香りが漂ってくるんです。でも今年は全くしません。もう少し気温が下がったら咲くのかなぁ、、

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/15(金) 23:14:00 

    >>162
    クレマチス根付くには感覚的に一月か二月はかかりますね。動かさずに見守って少しでも根が伸びるといいですよねー。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/15(金) 23:21:47 

    >>158
    どういたしまして。
    休眠期を上手く使うと寝て起きたらあらまあ!ってのは凄くわかりやすいよね。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/15(金) 23:31:32 

    園芸超初心者です。
    夏にはブルーベリーの苗を植えてみました。コンパニオンプランツにラベンダーを植えました。
    つい先日、大根の種まきをして、じゃがいもを植えました。
    狭いスペースなのでほんの少しずつしか植えられなくて、野菜はスーパーで買ったほうが安いだろうなあと思いますが、生活の中に楽しみが増えました。
    あと、堆肥作りも挑戦中です。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/15(金) 23:33:08 

    >>168
    >>170
    教えていただいてありがとうございます。
    土かえ(植え替え)は綺麗な花を咲かせるため必要なんですね。初心者なのに薔薇の鉢をミニバラ含めて10鉢集めてしまいました。知らずに集めたので膨大な作業になりそうで焦っています泣
    小山内先生のYouTubeを見たのですが根っこも切らなくてはいけないみたいですね。
    根っこを切るノコギリみたいなのも買わないとです。まだ植え替えまでに時間がたっぷりあるので準備ゆっくりしたいと思います。
    綺麗な花を見るために、頑張らなくては!
    私は8号鉢までの薔薇ですが、170さん10号鉢の植え替え頑張ってください。
    ちょっと薔薇集め過ぎた感がありますが見捨てずケアしますね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/15(金) 23:47:53 

    >>170
    たびたびすみません。質問なんですが、冬剪定してから植え替えしても大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/15(金) 23:59:56 

    >>177
    大丈夫大丈夫
    小山内先生ほどは早くできなくても
    慣れれば意外とサクサク土替えできますよ

    家も10号が10鉢です!
    土替えして剪定して誘引して、と1つに手を掛けると時間がかかるので、土替えだけ一気にやってしまって、後日剪定誘引してます
    お互い頑張りましょー

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/16(土) 00:04:17 

    夏に植えてた日々草から種がこぼれて芽が出てきたから、これを冬越えさせて来年植えれたら良いなぁ。
    チューリップと苺の苗を植えたから春が楽しみ!

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/16(土) 00:16:27 

    >>178
    むしろ剪定してから植え替えだよ。
    葉っぱを落として強制休眠させて、それからじゃないと根がいじれない。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/16(土) 00:18:38 

    >>179
    お気遣いありがとうございます!大丈夫かな?と焦って冷や汗かきました。
    まずは土を買っておけば焦る必要はないですよね。明日は土を買いに行こうかな。
    冬のお天気良い日に植え替え頑張ってみます。
    10号鉢が10鉢もあるなんてすごいですね。素敵そうですね✨
    まずは秋薔薇を楽しみます!

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/16(土) 00:29:18 

    >>92
    別の種ですが同じく発芽まで2週間くらいかかる種蒔きしてます
    毎日まだかな?って見ちゃう笑

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/16(土) 00:30:18 

    >>181
    そうなんですね。良かったです。冬剪定してから植え替えします。いろいろ勉強になります。
    葉っぱゆさゆさしながら植え替えは枝が折れそうだなと無知なこと考えてました。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/16(土) 00:46:18 

    >>166
    バラの土替えは毎年行う方がよく育ちます
    と言うか、うちで育てている強健種、土替えなしを2冬繰り返したら春に新芽が出ませんでした
    慌てて鉢をひっくり返して土を落とし根を切り詰めて新しい用土で植え替え、なんとか息を吹き返しました
    長く大切にしたいのなら、なおさら毎年の土替えをおすすめします

    私はズボラなので、12月に冬剪定、2月に土替えと、時期を分けて行うことが多いです

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/16(土) 00:53:33 

    >>33
    うちはクラピアのk7をグランドカバーにしたけど、めっちゃワサワサしてて夏とかは1か月に1回ははみ出た部分切らないと大変

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/16(土) 00:58:21 

    花は平均的にどれくらい咲いてれば成功なの?ビオラとか5月位に植えたのがまだ頑張ってるけど結構スカスカになってきちゃって。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/16(土) 05:55:16 

    >>157
    柑橘は実付き苗を植えると確実に実が生りますよね。
    うち普通の柚子の苗を植えたけど20年経っても実が生らない。
    10年前にホームセンターで柚子の実付き苗を買ったら
    大きくなって毎年食べきれないくらい実が付くようになった。
    一方普通の実が生っていなかった植えて20年目の柚子の苗は
    今だ葉ばかりが繁って一向に花が咲かないから実も付いてない。
    木はでっかいのに不思議でしょうがない。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/16(土) 05:58:08 

    >>187
    ビオラが夏越してまだ咲いているのは凄いことだよ。
    普通梅雨越せないんじゃないかな。
    大事に育てればまた春に沢山咲くかも。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/16(土) 06:05:16 

    >>165
    ブルーベリーってよく生垣に使うドウダンツツジの仲間だから
    紅葉も綺麗ですよね。
    凄く大きくなったりしないし実は美味しく食べられるし
    持っていると凄くいいだろうなあと憧れているけど
    庭にスペースないから鉢植えも置けず持っている人が
    羨ましくてしょうがないです。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/16(土) 06:07:18 

    >>187
    こちらでビオラは今の時期に植えて5月頃までの花です
    暑いの乗り越えてるなんてすごいですね!
    スカスカは切り戻したら整うかな?

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/16(土) 06:24:17 

    >>33
    スーパーでセダムのラベルで売ってたのがいろんな場所で広がってます
    >>95さんが書かれてる万年草だと思う

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/16(土) 06:51:28 

    >>188
    歌知らない?

    桃栗三年柿八年〜

    柚子は地方によってまちまちだけどうちは20年かかるって歌にある
    (柚子の箇所はなかなかヒドイのでそのまま書きませんでした)

    植えて20年ならもうそろそろだよ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/16(土) 07:02:34 

    先週ビオラを植えたところです。
    おすすめの肥料とかありますか?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/16(土) 07:35:55 

    >>138
    ヒューケラ参考にしてくれてありがとう
    もしヒューケラを植えるなら、植え付け時に青のオルトランを土に混ぜて植えた方がいいと思います。
    ヒューケラはコガネムシの幼虫にやられやすい気がするので!
    それ以外はほとんどノーメンテで大丈夫

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2021/10/16(土) 07:46:01 


    ちょっと秋めいてきたなあと思ってたら夏の間休んでた花が蕾をつけて咲き始めたり新芽を出す植物があったり
    庭いじりが楽しみな季節になりつつありますね

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/16(土) 07:50:34 

    毎年チューリップを地植にしてるけど、花が咲くまでと咲いたあと地面が寂しい
    ビオラとムスカリを球根周りに植えて、カバーしてるけど他に何か良い花ないだろうか

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/16(土) 07:54:45 

    >>23
    もう?やっと少しビオラ出たしたのに買うの早いね。素敵なビオラパンジーはこれから出てくるよー?

    +1

    -5

  • 199. 匿名 2021/10/16(土) 07:55:13 

    >>173
    うちの庭の金木犀は2週間前に咲き終わりました
    花の量が例年より少し少なかったです
    愛知です

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/16(土) 08:01:44 

    >>33
    うちもセダムでグランドカバーしてる。広いセダム畑。
    たまに多肉も入れ込んで。
    かなり植えた!最初のうちは万年草をぎゅっと植えて
    真ん中の方は横に行けないから縦によく伸びるから短髪にして
    それをまたばら撒く。それで結構増えますよ。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/10/16(土) 08:04:26 

    >>165
    鳥に全部持っていかれるぜ

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/16(土) 08:07:28 

    >>184
    ゆさゆさはちょっと自分も痛いw
    根に対して枝が多いのは負担でも、逆は大丈夫。冬剪定はバシバシ切れるから切ったらその翌週翌々週に植え替えしてる。1月半ばにやるから土を混ぜるのすら寒くて凍えるけど春のバラを楽しみにすれば頑張れる!

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/16(土) 08:08:40 

    ドクダミ軍の攻めがすごくて…勝てる植物(可愛い子)はいないんだろうか。
    くっさい。
    タイムを大量買いしたからタイムだらけにするぞ。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2021/10/16(土) 08:09:30 

    >>193
    それは実生の話だよ。
    柑橘は剪定大事。やらないとなかなかつかない。それでも最初は実がつくまで何年かかかるけど。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/16(土) 08:29:33 

    >>203
    まずはドクダミ軍を攻め滅ぼさなければ!

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/16(土) 08:59:21 

    >>201
    収穫期だけ大きいカーブした支柱立ててネットかけてます
    ただこれ以上背丈が大きくなったらサイズが足らなくて、きりつめないといけないかなと思ってるところ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/16(土) 09:05:04 

    >>186
    そうそう
    クラピアはどんどん這っていくから広ーい庭とか、放置気味に出来るところじゃないと大変
    意外と管理が必要ですね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/16(土) 09:16:30 

    >>1
    未だに朝顔が毎朝8つ前後咲いています。
    夏に咲かなかったから終わったと思ってたら
    9月から絶好調!って感じに咲き乱れてきた
    嬉しい

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/16(土) 09:18:39 

    >>201
    実家も毎朝鳥と人間との戦いだった、
    ネットかけたら、鳥が引っかかって本当困ったよ

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/16(土) 09:28:09 

    >>209
    私も雀が引っかかってて、ビビりながら放したことあります

    目の細かい、ビニールテープを編んだようなネットに変えてから平気になりました
    商品名覚えてないですが、防鳥というより日除けシートに似たものだったかな…防虫ネットでもいいのかも
    農園の写真なので見るネットは青い細かい目のものですね

    自己流なので正しい方法かは分かりませんが…

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/16(土) 10:18:29 

    >>197
    ド定番ですが、アリッサムやバコパ、アジュガはいかがでしょう?
    斑入りのリーフがかわいいグレゴマも丈夫でよく増えて隙間植えにぴったりです(増えすぎ注意ですが🤭)

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/16(土) 10:25:19 

    >>208
    朝顔って意外にも秋口からが本番、特に西洋朝顔は10月くらいに本領発揮しますよね😊

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2021/10/16(土) 10:34:32 

    四国です。日中の日差しがいまだに強く暑すぎてパンジービオラの苗の植え付けできません。きっと次の日にはクタっとなって溶けていく。プランターなら日陰に移動させておけばとは思うけど、腰が痛くてやる気が削がれるこの暑さ。
    毎年シルバーウィーク中に植え付けできたのに今年おかしい。夏の花がまだ元気。ペチュニアとサフィニア復活して花盛り。
    重い腰をあげて昨日やっと秋苗を見に行ったら、パンジービオラ以外の苗が今年高い!+100円だった。

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2021/10/16(土) 12:01:36 

    このセダムの名前がわかる方いらっしゃいませんか?
    2号ポットなのでつぶつぶは小さいです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/16(土) 12:14:30 

    重い腰を上げて、バラのパトロール。
    つぼみがやられるし、葉っぱが少ないなぁ、と思っていたら…いたいた、ホソオビアシブトクチバの幼虫めが💢💢💢

    キモいし腹立つし💢

    憎い!お前が憎すぎる~💢
    ベニカスプレーと、粒で駆除できるかなぁ?
    とにかく目に見える分だけはテデトールして、ベニカ2種をぶち撒いときました😱😱😱

    去年はここまでひどくなかったのになぁ⤵️

    +3

    -6

  • 216. 匿名 2021/10/16(土) 12:18:20 

    バラの土替えする方に質問です。
    バラ園で土変え面倒…と話したらお値段は結構するものの、土替え不要のものを買ったのですがさすがに5年たったら水はけが悪くなり、土替えをしようかと思うのですが、皆様はご自身で土をブレンドしますか?
    それともバラの土、みたいなすでにブレンドされてるものを買いますか?

    ちなみにうちは12号鉢が7個で買うとなったら大量購入です(笑)

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/16(土) 12:46:28 

    >>77
    ギャザリングって凄く綺麗なんだけど、
    6号鉢に10株とか植えてあるの、植物が可哀想で出来ない。

    植物は植えた所に適応するように成長するから大丈夫って言うけど、
    せっかく生まれて来たんだから伸び伸び成長させてあげたい。

    +12

    -2

  • 218. 匿名 2021/10/16(土) 12:49:25 

    庭にレンゲのタネをまいてみました。
    抜いても抜いても雑草が生えるから、綺麗に抜いてからまきました。
    どうかな?綺麗に咲いてくれるかな?

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/16(土) 12:50:29 

    >>217
    根っこから感謝されるお人だ。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2021/10/16(土) 13:01:37 

    >>215
    私も真夏に新芽をやたら食べられました😭
    最近はアファームとベニカR撒いてやっと落ち着いたという感じです
    枝と同化して隠れているのでほんと嫌でした…

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/16(土) 13:02:38 

    >>171
    自己レス、規定の倍以上に薄めた液肥です!
    薄いヤツをマメにということです〜
    濃いと枯れちゃうので注意です。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/16(土) 13:03:44 

    >>216
    うちはブレンドしてる。鹿沼赤玉だけでも20袋ずつ買わないと間に合わなくて買い出しが大変。
    土もだんだん潰れてくから鉢なら数年ごとに植え替えは必須だよ。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2021/10/16(土) 13:05:35 

    >>214
    多分パープルヘイズかな

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/16(土) 13:07:48 

    >>217
    ちょっと長持ちする花束という感覚で作るから乱れたらすぐ株分け植え替えするみたいだけど、植え替えめんどくさいから私にはできないなぁ
    玄関横に1鉢だけ豪華に飾りたい人向けの植え方だよね。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2021/10/16(土) 13:09:47 

    >>216
    うちはバラだけは薔薇の家の土買ってる
    特別扱い

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/16(土) 13:15:09 

    >>220
    215です!
    アファーム、よさげですよね✨
    口コミ見てたら、散布した翌日『地獄絵図』だったと…🤭
    ホムセン、行ってみます❗️

    あいつら枝に成り済ましてスン…としてるからもーほんとに腹がたって腹がたって…💢
    今に見てろよ~⤴️

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2021/10/16(土) 13:21:42 

    >>223
    ありがとうございます
    検索してきました~ビンゴだと思います
    紅葉しつつあってすごく可愛い💕
    初心者にも育てやすいみたいなのでたくさん増やしたいです

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/16(土) 13:23:48 

    >>220
    >>215

    うちはベニカまいとけばたいていどうにかなるんたけど、カイガラムシがめちゃくちゃ付く〜〜(泣)

    枝が真っ白になるので、がんばってブラシでゴシゴシ取ってるよ。
    トゲが手に刺さってたまに痛い
    カイガラムシに効くオルトランまいてもあまり効果が見られず…

    カイガラムシによく効くの、もしあったらおしえてください

    皮の下に潜り込んで越冬するから厄介です〜

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/16(土) 13:26:08 

    >>222
    >>225
    ありがとうございます。
    ブレンドされる方もいらっしゃればすでにされてるのを買う方もいらっしゃるんですね
    勉強になりました!

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/16(土) 13:27:21 

    >>148
    ありがとう😊
    試してみます!

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/16(土) 13:51:54 

    >>8
    私も初心者に近い者ですが、室内ならエアコン等の風が当たらない場所に置くようになってから越冬できるようになりました!

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/16(土) 13:59:51 

    >>1
    ありがとう〜
    これからのおすすめの植物とか聞きたいと思っていたところです🌹

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2021/10/16(土) 14:57:09 

    花壇に1株だけ植えたハツユキカズラが数年で成長して一本だけがびょーんと3メートルくらい伸びてる
    花壇が長細いからワッサワッサ這わせたいけど一本だけ…
    今のを挿し木?するか新しいハツユキカズラを植えるかどうしようかな

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/16(土) 15:00:41 

    >>157
    >>167
    柑橘系試しに植えてみます。枯らさないように頑張ります。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/16(土) 15:07:44 

    >>216
    我が家は、ブレンドしてます。
    赤玉土、腐葉土、バーミキュライト、牛糞堆肥ペレット等です。購入する時が重い!
    毎年、美しい薔薇が咲いてくれますよ。
    肥料は後からで大丈夫です。
    頑張って下さいね!

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/16(土) 15:11:39 

    パンパスグラスを鉢植えで植えたいのですが、地植えじゃないとダメですか?
    庭は日当たりが悪いので、迷っています。
    植えてらっしゃる方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/16(土) 15:35:03 

    >>235
    わざわざ細かく教えてくださってありがとうございます!
    たくさんの種類が必要なんですね〜

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/16(土) 15:56:04 

    >>172
    サザンハイブッシュいいですね。

    良い苗の出回り時期というものがあるんですか!
    夏~冬の間に植えればいいのかと、、、

    来年、2本、地植えします。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/16(土) 16:01:05 

    >>190
    ドウダンツツジの仲間でしたか。
    言われてみると、似てますね。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/16(土) 16:03:54 

    >>172
    差し支えなければ、サザンハイブッシュをどんな気候の地域で育てているのか教えてもらえますか?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/16(土) 17:32:25 

    >>238
    良い苗というか、そのくらいの結実時期に新しく入荷されて目につくことが多いので、元気な苗という事でしょうか
    ネット通販だとまた違うと思います

    でも植えつけ時期としてはやはり落葉期が良くて、関東以西だと秋植え、関東では冬、寒冷地では春植えみたい

    ちょうど今からですね!

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/16(土) 17:51:19 

    >>216
    うちではマイローズばらの培養土を使っています
    調達は通販です
    昨年は9号鉢6個で10リットルを2袋買いました
    元肥はハイポネックスばら専用肥料(有機質100%)です

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/16(土) 18:13:40 

    >>240
    九州です!

    特にサザンハイブッシュは品種選びに気をつけた方がいいかと思います
    ラビットアイより気難しい品種が多いらしいので…

    私はシャープブルー、ミスティ、サンシャインブルーですがミスティはいまいち元気がなく心配してます
    調べたところ、謎の突然死することが多いとかなんとか…
    でも元気に育ててらっしゃる方ももちろんいると思います

    シャープブルーはうちでは元気ですが、お勧めしない品種一覧に入っていたこともあります

    実はおいしいです!


    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/16(土) 18:16:21 

    >>148
    アップルミントは繁殖力凄いですか?直植えはしない方がいいでしょうか?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/16(土) 19:05:58 

    >>244
    横ですが
    とんでもなく根が張るから鉢植えの方が絶対いいと思うよ!梅雨時期に虫にボロボロになされて切り戻ししてもすぐ復活するくらいには丈夫だよ

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2021/10/16(土) 19:39:44 

    >>202
    実は大苗を買った時に植え替えを知らなくて、今年の3月頃にゆさゆさする大苗を必死に植え替えをした痛い経験があります汗
    冬剪定したらすぐ植え替えしないとかもと思っていたのですが、ちょっと日に余裕があるんですね。
    初めての冬支度、来年の春のために頑張って植え替えします。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/16(土) 19:45:31 

    >>245
    私も横なんですが
    ネットで噂されるような繁殖力は本当ですか?
    相撲の塩撒きみたいにばっと庭に撒いても生きるような生命力なのか気になってますw

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/16(土) 20:00:01 

    >>185
    綺麗な薔薇を見るにはそれなりのお世話が大切なんですね。知らずに集めてしまいましたが薔薇を見ると癒されるので薔薇の植え替え頑張ってみます。
    毎年の行事にできたらいいな~と思っています。今のところですがw
    薔薇は種類も多くて奥が深そうですね。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/16(土) 21:51:14 

    >>233
    取り木ができるんじゃないかな?
    その3メートルのを長細い花壇に置いてところどころに土をかぶせておけば発根すると思いますよ😊

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/16(土) 21:53:23 

    >>247
    春に3号ポットをいきなりデカイ鉢に植え付けたのですが、8月頃にはかなり根が張ってました😅
    育ってくると太い茎が出てきたのでたくましいの一言につきます笑
    私の体感での強さはアップル>>>ストロベリー>スペアって感じですかね

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/16(土) 21:54:43 

    今日ホームセンターにチューリップの開花苗が置いてありました
    最近は冬咲きの品種があるんですね~!
    チューリップといえば春のイメージだからびっくりしました

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/16(土) 22:05:27 

    園芸初心者です。中古で買った家に前庭、裏庭、横庭があってそれぞれ広いのだけど、センスがなくてどのように木や花を配置したらよいかぜんせんわからない。みなさん何を参考になさってますか?
    趣味の園芸を買っては妄想にふけるばかり。
    雪国で今からだとチューリップくらいしか植えれないから、前庭に200か300くらい植えようか迷っています。来年他の植物植えるとき邪魔かしら。。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/16(土) 22:51:42 

    >>29
    ペンタスみたいなお花ですね!

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2021/10/17(日) 00:09:51 

    >>253
    当たり!ペンタスですよ~✨

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2021/10/17(日) 01:24:45 

    満足いく花屋に出会えてません
    病気になった苗が平然と置かれた店や、いらっしゃいませも発せずにこりともしない店員さんばかりで気持ち良く買い物できない店だとか
    1番残念だったのが品数も豊富な店だと思ってたら店員さんが仕事中ずっーと喋っているし、加えてレジで凄く不快な対応されので二度と行きたくなくなってしまいました
    ネットで購入することもあるのですが、なるべく実物を見て買いたいのでいつか良い店に巡り会いたいです

    +20

    -1

  • 256. 匿名 2021/10/17(日) 03:16:22 

    >>143
    ジャガイモのソラニンみたいに、トマチンって毒があるみたいだけど、大量に食べなければ大丈夫そう。

    フライドグリーントマトって映画があったな~って思い出した。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/17(日) 04:33:40 

    初心者です。
    最近ヒューケラを植えましたが、日に日に何かの虫に食べられて、葉っぱがほぼ無くなりました。
    寄せ植えの中、ヒューケラだけ綺麗に食べられています。美味しいのか?
    探しますがどこにも見当たらないのですが何の虫かわかりますか?またどんな対策したら良いでしょうか?

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/17(日) 06:53:37 

    >>256
    ソラニンもトマチンも
    なんか可愛い響きだね

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/17(日) 07:15:49 

    >>257
    何かスプレーや粒の薬剤はまかれましたか?
    もし何も対策されてないなら、オルトランでもまいてみられては?
    虫の姿が見えないということで(ヨトウムシ系の夜に活動するタイプの虫かも)、オルトランが効くかどうか不明ですが、わりと幅広く効能がある薬剤なので、一袋買っておかれることをおすすめします。
    て青いほうのDXがいいですよ!

    ※ただ、よく効きますがオルトランはクッサイのでご注意ください(笑)

    被害がとまりますように…😊

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/17(日) 09:48:07 

    >>241
    ご丁寧にありがとうございます。
    地域によって植え付け時期が大きく異なるのですね。
    私は関東なので、植え付け時期としては丁度これから。

    苗はネットで購入する予定です。よく調べてみます。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/17(日) 10:14:51 

    >>252
    チューリップなら、邪魔なら咲いた後に掘り起こせるからよいと思いますけど、300って凄いですね!
    うちは最初に好みの木を植えれば良かったと思いました。ムクゲやサルスベリは夏も花を咲かせるので綺麗ですよ。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/17(日) 10:20:00 

    >>252
    ガーデンシクラメンの下葉が黄色いのは何でだと思われますか?今は明るい軒下に置いてます。
    水は一週間前に底から垂れるくらいたっぷりあげ、昨日までは湿っていました。今朝は乾いてたので、今かな?とほどほどにあげました。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/17(日) 14:37:24 

    観葉植物は得意なんですけど、お花は初めてです。お花の花持ちを良くするにはどうしたらいいのでしょうか?

    また、お花は毎日お水上げたほうがいいですか?
    コスモスとケイトウが植わってます。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/17(日) 14:55:17 

    日差しが柔らかくなってきたから少しハオさんを日に当ててあげないと徒長気味だわ。無事に夏を越せてよかった。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/17(日) 14:57:31 

    >>261
    とりあえず庭に何か群植していれば様になるかなーなんて。。サルスベリ!画像で調べたらショッツキングピンクがエキゾチックで素敵ですね〜パッと目を引きますね。
    自分センスないんでヒントをくださってありがとうございます!

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/17(日) 15:31:50 

    >>252
    広い庭!羨ましいです~
    このトピ読んでから植物を選ぶのおススメです
    【庭】植えてはいけない【植物】
    【庭】植えてはいけない【植物】girlschannel.net

    【庭】植えてはいけない【植物】植えると爆発的に増えて駆除が困難だったり成長が早く管理に手間暇がかかる樹木など植えると後悔する植物の情報トピです ミントテロが有名ですがその他で植えてはいけない植物と言えば何が浮かびますか?

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2021/10/17(日) 16:08:54 

    >>263
    愛知県の知多半島に住んでいます。
    裏の畑にコスモスやケイトウがありますが全然水撒きせずにこぼれ種でどんどん増えています。
    ニラやコキアも凄い勢いで増えていました。丈夫な植物と思います。

    地域によって気候が違うので知多半島より暑い地域なら水を上げたほうが良いかもしれません。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/17(日) 16:12:31 

    >>267
    ありがとうございます〜!
    そんなに強いんですね!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/17(日) 16:16:25 

    >>252
    私の場合は実家を相続→道路の拡幅工事で和風の庭を全て更地にした→You Tubeの園芸動画を観まくり『ナチュラルガーデン』が気に入ったので園芸店巡りをして残った土地に少しずつ植物を植えています。

    ターシャ・テューダー、モネの庭などが理想です。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/17(日) 16:24:22 

    >>268
    267です。

    無農薬の自然農法で野菜を育てています。抜いた雑草や落ち葉で腐葉土を作りミミズのいっぱいいる肥えた土にしてあるのでほとんど水をあげずに雨だけでも植物がよく育ちます。



    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/17(日) 17:35:42 

    >>242
    アドバイス、ありがとうございます。
    ホームセンターに行って見てみますね。

    初めての土替えだからヘマしないように頑張ります!

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/17(日) 19:54:24 

    >>23
    どんな感じの寄せ植え?
    センスないのでコツを教えてほしいです。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/17(日) 22:06:11 

    うちの倉庫にガーデニング用品と一緒にVC剤ってのが置いてあったんだけどほんとにガーデニングに使うの?
    容器は詰め替えて使ってるから用途とかもわからないの

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2021/10/17(日) 22:34:54 

    >>266
    ありがとうございます!隅々まで見ました。初心者だからこそ植えてはいけなものを最初に知っておかないとだめなんですねーリカバリー出来ないし。とても勉強になりました。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/17(日) 22:47:31 

    >>162
    ナーセリーで働いていて、私は繁殖・培養の担当をしていますが、発根するまで(植物によって差はありますが)結構根気がいりますよ。土や温度など条件を揃えても2〜3週間程度ではクレマチスに限らずですが、なかなか発根しないと思います。出てるかなと思って触ったりするのは厳禁ですね。もしダメだったとしても条件を変えたりして少し多めに差してみると良いかもしれません。ちなみに種苗法で増やしたものの譲渡は法律で禁止されているので個人で楽しむことをオススメします、頑張ってくださいね!

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/17(日) 22:51:41 

    >>262
    シクラメンは葉が多い繁っているので下の葉は光合成が出来なかったり、土からの跳ね返りなどがあるので葉組みと言って葉っぱを動かしてあげたりします、あまり黄色いものはねじり取りますが‥

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/17(日) 23:00:31 

    >>269
    ターシャさんの庭は知ってはいましたが、モネの庭は初めて知りました。HPの最初の画像で、もうノックアウトですね。水辺のある庭がこんなにも素敵なんて!想像の範疇を超えました。
    理想としてナチュラルガーデンを作ってる269さまのお庭も将来うっとりするようなセンスの良いお庭になるんでしょうね〜想像するだけでも心踊りますね。

    参考にいたします。教えてくださってありがとうございました。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/18(月) 00:03:28 

    >>276
    なるほど、全く光が当たらない場所の葉でした。
    葉組という作業があるのですね、勉強になりました!

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/18(月) 00:04:24 

    >>266
    そのトピは
    ガーデニング興味なしや虫嫌いの人が多そうね
    負の感情がわさわさ芽吹いてたわ

    +2

    -8

  • 280. 匿名 2021/10/18(月) 00:10:17 

    シンボルツリーでオリーブの鉢植えを庭に置こうと思ってます。
    うまく育てられるか、手入れできるか不安だー!
    枯らしたら落ち込んじゃうし。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/18(月) 00:14:01 

    >>58
    近くならちょっと貰いたいです☺️
    ラベンダーわたしも植えようー

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/18(月) 00:17:47 

    >>279
    実際に育てた人のレビューみたいなトピだから
    興味ない人は少ないと思うよ

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/18(月) 00:26:15 

    >>29
    ペンタスのことですよね。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/18(月) 06:11:08 

    おはようございます🌅昨日寄植えを整理し今日は右にある植物たちを庭に植えます🏵
    ビオラやノースポールが加わると冬が来るんだなぁ〜と感じますね。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/18(月) 06:52:38 

    寒いです…
    🍁秋はどこへ行ったの笑
    北海道は吹雪ですね☃️

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/18(月) 10:08:30 

    株が密集しているため蒸れて枯れたのかと…ナメクジが三匹。
    暑かったので少し放置していたけど、すぐ植えればよかった〜(^◇^;)

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/18(月) 10:16:28 

    >>284
    おはようございます。シルバーリーフってお庭がセンスupして見えますよね!
    センスがないうちの庭でも見栄えしそうww


     

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/18(月) 11:35:33 

    >>284
    葉ものを上手にお使いですね
    とても素敵
    特に中央のライム葉が気になります
    右側も、すでに寄せ植えになっているのかと思いました
    置き方ひとつにもセンスが現れますね

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/18(月) 12:37:52 

    >>252
    広いお庭はお手入れが大変なので、グラウンドカバーと宿根草を多めにして、葉もので構成すると良いですよ
    ガーデンオーナメントなども利用して、フォーカルポイント(見どころ)をいくつか作っておくと、まとまりを出しやすいです

    趣味の園芸がらみでこちらもおすすめ

    https://www.nhk-book.co.jp/detail/000061992372016.html#:~:text=%E5%AE%BF%E6%A0%B9%E8%8D%89%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%81%A3,%E4%BA%BA%E3%81%AB%E8%B4%88%E3%82%8B%E4%B8%80%E5%86%8A%E3%80%82

    雪国とのことですから、落葉性の樹木や宿根草がメインになるかな
    樹木ならムクゲ、アジサイ、ユキヤナギ、ヤマブキ、モクレンなど
    宿根草ならギボウシ、キキョウ、アスチルベなど
    ポット苗なら真夏を除いていつでも植え付けられます
    冬の間にじっくり検討して、春から探されてはいかがでしょう

    春に葉を出して花を咲かせる小球根類も良さそう
    クロッカスやシラー・ヒヤシンソイデスなど
    ユリもおすすめです
    秋植え球根なら今が植えどきです

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/18(月) 12:49:24 

    今日も寒いかと思いきや、意外と日向はぽっかぽか☀️
    球根はまだやめといて、シレネ、オンファロデス、ギリア、カレンデュラ、セリンセ、オルラヤ等々種をたくさんまきました🌱
    今年はひどく暑かったから、いつもより遅まきにしてみたけど心配。
    日にちをずらしてまたぼちぼちまく予定。

    無事発芽しますように‼️

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/18(月) 12:54:56 

    >>252
    樹木は一度植えたら動かすのが大変なので、しっかりと構想を練ってから植えたいですよね
    宿根草も同様
    でも、それまでが淋しいのもわかります
    チューリップを大量に植え付けるの、ありだと思いますよ

    花壇の手前を20センチくらい残しておいて、秋の楽しみとして花苗(一年草)を植え付けるのもよし
    寒くなったら枯れますが、雪が融けて地面が見えたら今度はビオラなども植えられます

    チューリップの花が咲き終わって邪魔なら、掘り上げて他へ移して育ててはいかがでしょう
    関東ではチューリップはほぼ一年草扱いですが、雪国なら球根も太りそうですものね

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/18(月) 13:36:24 

    こどもちゃれんじの付録でおじぎそうを育てています。
    下の葉から黄色く枯れて葉が落ち続けています。一年草と聞いているので、このまま枯れて終わりなのでしょうか?

    北海道なので外には出した事がなく、ずっと室内の日当たりのいい場所に置いています。

    今やっと花のつぼみらしき物が出てきました。種を取ってこのおじぎそうは役目を果たしたという事でいいでしょうか?

    ここの皆さんとても詳しいのでぜひ教えてください!

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/18(月) 13:36:34 

    狭いベランダ(戸建)でプランター菜園してます。
    冬場は日陰が多くなるので場所のやりくりに苦労します。今日は大根のプランターを特等席に移動させました。暖かそうな場所でソヨソヨと気持ち良さそう。
    大根の葉のふりかけを作る予定です。元気に大きくなれよー。

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/18(月) 13:36:41 

    前回のトピでラベンダー植え付けについて質問したものです!
    いま購入してきて、早速植えました!
    香りに癒されます☺️
    チューリップとスターフラワーの球根も植えました!
    ちゃんと育つのか心配ですがたのしみ!

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/18(月) 13:47:15 

    紫陽花と紫陽花の間にスペースが開き過ぎてる為
    一昨年ビデンスを植えたら、ずっと枯れなくて
    今年も元気がよすぎて、紫陽花達の元気がなくなった
    伸びすぎて毛虫も多くて洗濯物も干せなくなった

    開花中だけどビデンスを抜いたら
    母に「冬になってからでいいのに~」怒られた
    去年も枯れなかったし毛虫もすごかったから
    母も困ってたのに忘れてるのかしら
    「切り取った花いる?」って聞いたら
    「1日持たないし、花弁が落ちるからいらない」と...

    ビデンスのような宿根草以外で
    紫陽花の栄養を取ってしまわない植物ありませんか?

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2021/10/18(月) 15:29:59 

    今日は葉ボタンとビオラで寄植え作りました。

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/18(月) 16:14:51 

    >>292
    本当は多年草や宿根草だけど、冬に枯れてしまうので一年草扱いされている植物は多いらしいですよ。
    室内なら大丈夫かも。

    宿根草は枯れてきたら切り戻し(根に近い部分を残して切る)すると新芽が出てきます。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/18(月) 18:59:43 

    イルミネーション 毎年されてるお宅があるけど今年も見たい

    自分ちは電源がないからムリ 

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/18(月) 19:04:26 

    >>297
    ありがとうございます。
    下の方が枯れてますが、上はまだ元気なので切るのは辛いですが、長生きしてもらうためと思ってがんばります。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/18(月) 19:58:55 

    >>45
    凄い!ポット上げだけでも気が遠くなりそう😅

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2021/10/18(月) 20:10:41 

    8/1にクーラーボックス使って種まきしたビオラやパンジー。先日花が咲いたので見てやってください‼️ 株を大きくするため何回か蕾を取っていたけど、気温も下がってきたので咲かせることにしました。手塩に掛けた分とても愛おしいです♥️
    ですが先日ホムセンでパンビオを購入してしまい、なんか裏切った感が否めません……🥲
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +46

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/18(月) 20:36:36 

    >>259
    ありがとうございます!
    次の休みの日に探しに行ってみます。
    それまでに葉が残っているいいのですが😭

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/18(月) 21:47:40 

    >>45
    200株、すごい!
    うちは暖地で、やっと涼しくなってきたので、10日前に種まきをして、
    今少しずつ双葉ちゃんが出てきたところです。

    種から育てるって楽しいですよね。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/18(月) 21:51:51 

    >>65
    うちは障害者施設で育ててる苗をよく買っています。
    1株50円と激安なので、子どもと一緒に行って、
    パンジー、ビオラ、キンギョソウ、ノースポール、アリッサムを
    これでもかと買いあさってきました。

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/18(月) 21:59:08 

    >>16
    確かに。
    今日1日庭で植え替えしていたけど、全然刺されなかった。
    急に冷え込んできたからでしょうかね。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/18(月) 22:01:07 

    >>301
    かわいらしい色ですね。
    パンジーとビオラは、いろんな色や形があって、
    いくつでも欲しくなっちゃいますよね。

    +20

    -1

  • 307. 匿名 2021/10/18(月) 22:29:19 

    >>280
    我が家もオリーブを地植えと鉢植えしてるけど、どちらも本当に成長が早い!
    鉢植えの方は、とても大きくてずっしりした鉢に植えたのに、1年程度でかなり大きくなっちゃって、強風の時なんかは何度か鉢が倒れて割れたよー

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/18(月) 22:34:08 

    >>57
    横ですがすごくやる気が感じられていいですね!!私も何か育てたくなりました。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/18(月) 22:39:35 

    庭の薔薇とインパチェンス。
    今年初めて薔薇の挿し木 に挑戦中でしたよ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +25

    -4

  • 310. 匿名 2021/10/19(火) 08:45:04 

    >>160
    白いチューリップも素敵ですね☺
    私は八重咲きのピンクと
    ピンクにグリーンの混ざった球根を植えました。
    春が待ち遠しいです☺

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/19(火) 09:27:24 

    クイーンオブスエーデンです。縦に伸びる性質がありますが、9月頭に半分くらい切り戻したのにこのありさまで、一輪しか花を付けていません。他に蕾も見当たりません。これまでが暑すぎたので、カブ元を影にしていたせいもあると思いますが、伸びるのに養分を使ってる感じです。今から蕾を付けるにはどうしたら良いでしょうか?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/19(火) 10:43:03 

    固まった土と勘違いして、猫のフンすり潰してしまった…。3回石鹸で洗って手ピカジェルして、今は微かに臭うくらい。ゴム手袋しとけばよかったー(T_T)

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/19(火) 11:53:44 

    >>289
    いままでほわっとした輪郭のない想像であれもこれも植えようか考え、結局決められない状況だったので、このよう具体的なアドバイスとても助かります。ありがとうございます!
    ルールを作った上で当てはめる方が選びやすいですね。
    チョイスしていただいた植物すごく素敵です〜ヤマブキなんて特に好みです。
    サラッと出てきちゃうあたりすごい!!本も買おうと思います。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/19(火) 12:11:35 

    >>313
    横ですが、敷地の図面を読み込んで植栽のシミュレーションができるアプリやソフトがあるみたい。
    平面図も立体的にも見られたりして、自分が庭造りするときにこういうの使えたら良かったなと思いました。
    実際に使ったことがないので具体的におススメできるコレというのは判らないですがイメージ湧きそうだなと思ってコメントしてみました😊

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/19(火) 12:40:46 

    >>311
    全然脇がでてないのが気になるので提案は2つ。
    ①ボーリングしてるための切り戻し
    新しい芽が出たら咲ける枝が伸びる
    ②トレリスに仕立てる
    頂芽優勢。切らずに脇芽を伸ばして咲ける枝を伸ばす
    どちらにしても切り戻しだね。スウェーデンはとにかくよく伸びるから次の週末に切ったら来月末には咲く可能性。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/19(火) 12:46:36 

    >>156
    嗅いできた
    うちは特に臭い感じないんだけど、培養土由来の臭いの可能性はないですか?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/19(火) 12:49:13 

    >>301
    その優しい気持ちがステキ🤗

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/19(火) 12:52:10 

    >>312
    ごめんニャー😹

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2021/10/19(火) 12:52:12 

    >>188
    ゆずは枝を横にはると実がつくと趣味の園芸でやっていましたよ!

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/19(火) 13:23:03 

    急な冷え込みで挿木で増やしまくった
    観葉植物をどこに入れるか考え中。
    ビニールハウスでも大丈夫ですかね?
    ウンベラータとゴムノキ、パイナップル
    なんですけど。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/19(火) 13:27:35 

    >>156
    家のは葉に鼻を引っ付けるとかろうじてする
    程度でした。
    樹液が出る様な傷が付いてる事はありませんか?
    樹液は少し匂ったと思います。
    気になる程ではありませんでしたが。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/19(火) 13:40:08 

    >>277
    寒い地域の方でナチュラルガーデンに興味があるなら旭川の上野ファームや清里萌木の村のポール・スミザーの庭を参考にされてはいかがでしょう?

    愛知県民の私は人気園芸You Tuberの「カーメンちゃんねる」を参考にしていますが、彼は愛知県豊橋市の園芸店の店長なので寒い地域の方は参考にならないかも。

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/19(火) 15:39:02 

    >>39
    🎃これ店頭で見かけて、スッゴク可愛いかったので欲しくなった〜

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/19(火) 15:39:29 

    >>315
    ありがとうございます!
    そう言われて思い出しましたが、9月に剪定した際に、まだ暑かったので風通しをよくしようと、ワサワサしていた下葉を素人判断でカットしてしまいました。比較的下葉が残っていた茎が花を付けたようです。
    下葉、結構大事なんですね。
    もっと短くした方が良いでしょうか?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/19(火) 19:52:13 

    >>306
    薄ピンクの可愛らしい色でした。
    あと3種類あるんですけど、こればっかり咲きます😅
    交配もしてみたいんで、色んな形や色があるとつい買ってしまいますね。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/19(火) 19:53:54 

    >>317
    ありがとうございます。
    一生懸命咲いてるのに他に目移りしてしまって😅

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/19(火) 20:18:26 

    先日こちらで名前を教えてもらった多肉を鉢に植えました
    今は小さな鉢の中で更にちんまりとしてるけど
    あふれるくらいに育ってほしいです😊
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/19(火) 20:39:47 

    >>324
    仕事はやw
    半分くらいになってるイメージだけど、これで脇芽が出てくると思います。
    風通しは大事。蒸れたら病気が出るから。
    その場合下葉をむしるのではなく細い枝を切るとか雑草が生えたらむしるとか、そっちを優先するといいかと。
    葉っぱで光合成してるから、それでも日当たりの悪い葉っぱも出てくるんだけど風通しのほうが今の時期は大事。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2021/10/19(火) 20:59:22 

    >>328
    ありがとうございます😊
    明日、直射日光避けにしていたダストボックス(園芸用品入れ)を移動させ、日当たりと風通しにも気を配ってみますp(^_^)q
    今からじゃ遅いかもだけど、沢山出た切り枝で挿し木もしてみます♪

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2021/10/19(火) 22:06:47 

    >>301
    可愛いです😍

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/20(水) 08:20:33 

    >>330
    ありがとうございます😊
    小さな種から可愛らしい花が咲く成長の喜び、園芸楽しいですね✨

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/20(水) 11:50:15 

    凄い雨で地植えが水没。
    昨日ビオラを植えたりチューリップを植えたのになあ…まさかこんな大雨だとは…

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/20(水) 12:04:33 

    >>329
    横からですが
    大きい鉢に植え替えか、地植えしたほうが良いんじゃないかな?
    根が充実すると、シュートとかも生えてきて、新しい枝の方が花がつきますよ。

    DA公式サイトを見たら鉢植えだったら35Lとの事で、10号鉢が推奨でした。
    (URLを貼ると規制で投稿できないので、興味があったら検索してみてください)
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/20(水) 15:05:16 

    >>333
    開花後の12月頃にでも植え替えするつもりでしたが、今からの方が良いですかね?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/20(水) 16:24:17 

    >>334
    いま咲いているお花を楽しんでからでいいんじゃないですか?
    真夏は避けたほうが良いみたいですが、植え替えておいた方がよかったと思いますよ。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/20(水) 17:35:30 

    >>136
    ここのトピではアジュガが人気だったよ。

    個人的には、ベロニカオックスフォードブルーっていうのが気になってます。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/20(水) 17:47:29 

    >>322
    上野ファームのムーミンの家みたいなのがかわいいですね、北海道にはガーデン街道っていうのがあるんですか。広いからまわるの大変だろうけど、気になる。ちょうど、ゴールデンカムってアニメを見て北海道が気になってます。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/20(水) 18:08:25 

    >>336
    ベロニカ、ハンギングに植え付けて数週間経ちましたが生育旺盛で徐々に広がってきてます
    地植えならもっと元気に育つでしょうね

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/20(水) 18:26:21 

    >>336
    うちにもあります
    可愛いですよね

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/20(水) 19:30:04 

    >>336
    オックスフォードブルーの姉妹みたいな、ヴェロニカミッフィーブルートもかわいくておすすめですよ!
    オックスフォードブルーより色が淡いブルーです。
    葉っぱが斑入りで、オックスフォードブルーよりほんの少しだけ花期が遅いです。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/20(水) 19:30:52 

    >>335
    早めだと新しいシュートが出てたかもしれないんですね?蕾が全くない方は近々やっときます。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/20(水) 19:34:22 

    >>336
    1回死に、液肥で復活したのに移動したら逝ってしまいました。また植えたい。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/20(水) 20:19:14 

    >>291
    そうなんです。構想がまとまらず、忙しく手をつけてなかったので、そのうち除草剤をまかれ人工芝やコンクリにされてしまう可能性もあってちょっと焦ってました。
    ちょっとずつ定まってきているので、ひとまずチューリップを植え冬を越し一年草も植えるスペース作りたいと思います。
    周りに聞ける人もおらず、勇気を出して聞いてよかったです。ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/20(水) 20:44:25 

    >>322
    上野ファームの白樺の小道というチューリップゾーン、色の配色とかかわいい〜!これも考え抜かれてる配置なんでしょうね。
    ポールさんのHP秋植球根が載ってて、これはいいですね!ガーデナーさんの選んだものなのでどれ植えても可愛く仕上がって間違いがなさそう。
    カーメンちゃんねるも初めて知りました。ちょうどチューリップなのでみてみます。情報ありがとうございました!


    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/20(水) 20:57:42 

    >>314
    有益な情報ありがとうございます!そんな素晴らしいものがあるんですね。
    仕上がったときの姿が想像できなくて困ってた部分や自分のセンスも微妙なので目で見えると何処がおかしいか気付きますね。早速調べてみます!

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/20(水) 21:29:19 

    前に見たトピで、道路沿いは盗難に遭ういうコメントが多かった
    雑草でも生やしとくかなw

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/20(水) 22:26:16 

    >>316
    >>321

    土の匂いでは無いと思うんですが…
    樹液は匂うと言いますよね
    部屋中が青臭い!と思うのですが、葉を嗅いでみてもお二人と同じように匂いはほとんど分からないんです

    ここ数日、なぜか突然あまり匂わなくなりました
    気温も関係するのか、私の嗅覚の具合なのか、自分でも不思議ですが様子見しようと思います

    よく分からない話ですみません…
    返事くださってありがとうございます!

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/20(水) 22:45:39 

    >>336
    花がオオイヌノフグリに似てて可愛い

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/21(木) 06:29:33 

    >>346
    サツキは挿木で増やしてちょっとした仕切りになるよ。ちゃんと根付けば盗めない。ツツジは定期的な剪定が必要だけど早く大きくなり生垣にできる。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/21(木) 07:52:59 

    >>336
    ベロニカ人気ですね、宿根草で寒くなると葉色が変わるのも良いと思いました。
    画像は、楽天のハッピーガーデンさんって店舗からお借りしました。”ガーデン コガ”っていうのは会社の方の自宅お庭の写真だからです。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2021/10/21(木) 09:27:58 

    >>334
    植物の種類にもよると思うけど、根付く前に寒くなると大きく育たなくなるので遅くとも11月上旬までに植えた方が良いそうです。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/21(木) 09:32:06 

    >>346
    うちは植えて3日で盗まれました(´;ω;`)

    今は垣根代わりに100円以下で購入できて1メートルくらいまで育つ多年草を道路沿いに植えています。値の張る物は敷地の奥の方に植えてる。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/21(木) 09:55:00 

    >>351
    バラの大苗は5度を目安に地植えにするもんだよ。新苗は春。植物によるけとバラのことでコメントしてるからバラの時期で答えないと。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/21(木) 10:42:33 

    >>352
    盗むような人って、ただ欲しいだけで愛着もないだろうし、お世話も上手くできない・やる気もないだろうで腹立つね。

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/21(木) 11:49:13 

    >>354
    最近は売るために盗る人もいるらしいです
    盗まれたことまだないけどもしそうなったらメルカリをチェックしようと思ってる

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/21(木) 12:15:00 

    やっと涼しくなったんで、奥からチューリップ桃・白とムスカリ紫、クロッカス黄の順で植えた。春が楽しみ。
    あと春菊の芽が出なくて蒔き直したほうがいいのかしら。2週間前に蒔き直してて、間引きが大変になるから迷う。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2021/10/21(木) 12:55:19 

    >>334
    植え替えは休眠期以外はNG
    鉢増しはいつでもOK
    剪定した今は根の負担が減っているのでチャンス

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2021/10/21(木) 13:00:58 

    >>357
    追記
    クィーンオブスウェーデンはそういうふうににゅーっと1本上に伸びて咲くタイプ
    咲かないのは切らないからじゃなくて株が大人になりたい(伸びたい)から
    ERは基本シュラブなので大きい鉢で育てて樹形作った方が翌年以降の花数が増えて映えると思う
    なので、今のうちにもう一つの方も大きい鉢にしたほうが良いと思う

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2021/10/21(木) 13:39:49 

    八重のチューリップ植えますよ~⤴️
    モンテオレンジ、香りもするチューリップなんですって‼️
    香るチューリップははじめて😊楽しみです🎵
    上にはゲブラナガトヨさんのところのミックスビオラを植えます。

    春が待ち遠しいですねー✨

    画像は園芸ネットさんのショップからの借り物です。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +15

    -1

  • 360. 匿名 2021/10/21(木) 16:11:01 

    >>344
    上のファームの動画を観てきました!この手前の青い小花は何という植物か分かりませんか?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/21(木) 16:16:06 

    >360
    ちょっと画像が荒れててよく見えないんだけど
    ゲラニウムジョンソンズブルーかも

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/10/21(木) 17:09:42 

    >>349
    ありがとう、消毒は必要ですか?
    できれば手を掛けたくなくて

    でも放置すると野良猫のトイレと化すw

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/21(木) 17:13:50 

    春に買った寄せ植えがまばらになったので、別鉢で管理しようとペンタスを植え替えしたらクタクタになってしまいました
    (水切れの時みたいな状態です)
    日除けはつけてるのですが、他に対策できることがあったら教えて下さい😖

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/10/21(木) 17:54:24 

    >>362
    消毒はしたことありません。必要に応じて対策されたらよいと思います。結構丈夫な植木ですよ。今のところ猫のトイレにはなっていません🐈

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/21(木) 18:07:55 

    サボテンに詳しい方教えてください!
    ロホホラがぱっくり切れてました💦
    これって治りますか?
    何でこんなになっちゃったんだろー
    窓辺からいきなり外に出したのがだめだったかな😭
    とりあえず室内に避難させました
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:21 

    >>352
    3日ですか!?ショック過ぎるー!
    やっぱり狙ってるんだよね
    気になりだしてまだ植えるの決め方ねています

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2021/10/21(木) 19:19:08 

    >>364
    考えてみますありがとう

    失礼しました
    トイレはうちの花壇のことですw

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/21(木) 20:37:19 

    >>273
    自己レス
    VC剤ではなくVC粉剤でした
    そして父に聞いたら殺虫剤でした
    すっかりビタミンC剤のことだと思い込んでました
    そりゃ調べても出てこないなと納得です

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/21(木) 21:07:05 

    >>365
    自己レス、調べてみたら水のあげすぎの実割れみたいです
    確かに前日水やりしたわ〜
    9月に買ってから初めての水やりでも割れてしまうのね
    水を切らして様子を見ます🌵
    他にもいろいろサボテン育ててるけど、ぱっくり割れたの初めてなので軽くパニック(笑)
    良くなりますように…!

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/21(木) 21:36:33 

    >>369
    お饅頭みたいでかわいいですね!
    早く治りますように。

    私はうっかりしているから、水の管理が難しそうな多肉には
    まだ手を出せていません。
    お花みたいに表面の土が乾いたらとか、そういうのがあればいいのだけど。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/22(金) 11:51:41 

    初めて挿し木に挑戦。10日以上経っても土が湿ってるから腐らないか心配になってきた…
    昨日はじめて小さくて黒い虫がいることにも気付いた、切り口も乾燥してるしもうダメなのかな

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/10/22(金) 12:16:29 

    >>371
    樹勢が強いものは大丈夫だけどね
    鹿沼に挿すといいよ!

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/22(金) 15:07:02 

    >>372
    お返事ありがとうございます!
    多分、樹勢は弱くはないと思うので奇跡が起きるのを信じていますがなんせ時期が好ましくないので…
    挿し木は抜いちゃ駄目みたいですが、植え替えて大丈夫でしょうか?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/22(金) 17:22:42 

    引越しをして、移動後のバタバタでたくさんの苗を枯らしてしまった( •́ㅿ•̀。 )挿し木たちやパイナップルも溶かしたし…。でも生き残った苗たちをしっかり栄養やって育てるぞー!めげない!

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/22(金) 17:43:07 

    夏にキセログラフィカの真ん中の新芽だけ溶けてしまった、、泣
    急いで全水分吸収してよく日に当てて乾かして放っておき気味にして、
    他の変色やすっぽ抜けるとかもないけどもうダメかな、、緑の枯葉なのかな、、

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/22(金) 17:47:20 

    >>373
    どんな植物ですか?

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/22(金) 18:33:14 

    >>376
    イチョウです。
    今はバーミキュライト7、鹿沼土3で入れています。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/22(金) 19:07:52 

    >>377
    挿木の時期は夏なんだね
    赤玉にするか混ぜるかして、保温してみる
    室内、又はビニールに入れて温度を上げる

    失敗したらごめんなさい

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/22(金) 19:17:24 

    >>378
    追記
    メネデールを使う方が早いかも

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2021/10/22(金) 20:05:11 

    ラズベリーの秋果の収穫が終わりました。
    甘酸っぱくて美味しかった。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/22(金) 20:08:16 

    >>378
    抜いた時にメネデールに浸けて植える感じでしょうか?
    何度も質問すみません、、
    もう虫もいて、枯れているかもしれないので(泣)やってみようと思います。
    湿度の高い環境が好きなんですね。ペットボトルで密閉して挑戦しようと思います。
    土が濡れているからしばらく水はあげなくても良いのでは?と思ったけれど
    定期的に与えた方が良いのだろうかと悩ましいところです。
    湿度が上がると土も乾きにくいだろうし、水やりのタイミングがなかなか難しいです。。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/22(金) 20:10:55 

    土作りに詳しい方いらしたら教えていただきたいです。
    花壇を作ろう!と思い張り切って庭の土を掘ったはいいけどとにかく石がすごいです。
    花やゆくゆくは庭木も植えたいと思っているのですが、石は小さなものまですべて取り除いた方がいいですか?
    また、土自体が粘土質な場合はどんなものを混ぜたらいいですか?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/22(金) 21:03:22 

    >>382
    最初の土作りは大変ですよね
    石はできるだけ取り除いた方がいいのですが、5ミリに満たないような小さな石は多少残っていても大丈夫です

    粘土質の土には改良用土を鋤き込みます
    まずパーライトを1平方メートルあたり10~20リットル
    それから腐葉土と牛糞堆肥を合わせて1平方メートルあたり30リットル

    パーライトは多孔質の軽い用土です
    粘土質の土に混ぜると、水捌けを改良し、土を軽くします
    腐葉土や牛糞堆肥は有機質の改良資材です
    隙間を作って水捌けや通気性を良くします

    うちのお庭も当初はねっちりとした粘土質の土でしたが、今では水捌けも良く、いろいろな植物が育っています

    パーライトは最初に充分入れれば追加する必要はありませんが、
    腐葉土や牛糞堆肥は徐々に分解されて減っていくので毎年追加します
    うちではマルチング材と兼用していて、春と秋に新しいものを上に重ねるようにしています

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/23(土) 02:00:36 

    >>383
    詳しくありがとうございます!

    私の場合まだ土作りと言える段階ではないかもしれませんが、植物を育てられる状態にすることがこんなに大変だとは思いませんでした。

    やはり石はできるだけ取り除いた方がいいんですね。
    まずはふるいがけから頑張ります。

    改良資材についても具体的な配合まで教えていただけて本当にありがたいです。
    腐葉土と牛糞堆肥を1:1にパーライトを少し多めに鋤き込むという感じで合っていますか?

    パーライトを検索してみたところ黒曜石と真珠岩とがあったのですが、粘土質の土の水捌けを良くする目的なので黒曜石を選べばいいのでしょうか?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/23(土) 11:49:26 

    >>381
    虫がいるなら土は取り替えた方が…水やりは普通で
    温度が低いと難しいかも知れないね?
    切り口を確認して完全に枯れていないなら、水又はメネデールにつける


    +3

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/23(土) 12:29:46 

    >>385
    昨日さっそく土を変えてみました!
    切り口が膨らんでいて、もしかして噂のカルス…?と少しだけ期待が持てました。2本しかなくてとりあえず1本だけ移しましたが、虫がいる場合は変えた方が良いのですね。
    今夜やってみようと思います。色々教えてくださりありがとうございます☺️

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/23(土) 13:24:47 

    >>368
    危険だから詰め替えたのかしら?

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2021/10/23(土) 20:31:00 

    やや徒長してるかなってビオラの苗
    花の色合いドンピシャ好みだったので買ってしまった
    切り詰めて挿し芽もしてみようと思います!

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/23(土) 20:58:57 

    やっぱりビオラは大きくしたいなら
    今植える苗のお花と蕾は全部取るべきですか?
    いつ頃になったら咲かせてもOKなんでしょうか?

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/23(土) 22:15:59 

    ジニアとか夏の花を抜いて土を天日干しし始めた
    あとは生産農家さんとこで多肉が可愛くてわさわさ買ってしまった…
    まーた鉢が増えてしまう

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2021/10/24(日) 07:14:16 

    夏にガーデニングを始めた初心者です。
    あまり上手くいかなかったのですが、
    秋になりまた再挑戦しようとしてパンジー、ビオラ、ストック、ヒューケラ、ガーベラ、アジュガ、ノースポールなど買ってそれぞれ鉢植えしました。

    ただ、いまいち摘心?摘芯?というものが分かりません!
    買ってきた花を調べて摘芯したら倍になると見たものは挑戦したりしていますが、綺麗に咲いて花を見たらなかなか出来ません😭
    みなさん、摘芯はバンバンされてますか?
    摘芯後また花が咲くまでどのくらいかかるのでしょうか...

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2021/10/24(日) 07:19:44 

    日当たりについて質問です!

    鉢植えを楽しんでるのですが、
    YouTubeでパンジービオラの動画を見ていると
    直射日光6時間以上がいいと聞いてびっくり...

    私の場合、昼の2〜3時間しか直射日光があたらないのですが、少なすぎるという事なのでしょうか😭
    育てられるお花は限られてきますか?
    日当たりで工夫できることはありますか?
    ぜひ教えて頂きたいです!!

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/24(日) 09:23:28 

    >>392
    鉢を台にのせるとかハンギングにするとかして高さを上げると、地面に置くより日が当たる場合もあると思います。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/24(日) 09:52:18 

    >>301です

    次いで2種類開花しましたっ🌱
    こちらは色味が可愛いキューティーアプリコットとブロンズシェードと言う名前です。
    見た瞬間思わず「可愛いぃいぃい💕」と呟きました😊
    せっかくだけど株を大きくする為このあとカットです✂️
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +18

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/24(日) 16:45:38 

    少し前に買ってきた虹色スミレをようやく鉢に植えました。
    今年は鉢の奥の方に白いムスカリ シベリアンタイガーを忍ばせてみました。
    春が楽しみ〜☺️

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/24(日) 17:03:02 

    寒くなってきたせいか
    鉢植えのチョコレートコスモスとハイビスカスが
    つぼみのまま花がひらきません(泣)
    室内に移動させたほうがいいのかな?

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/24(日) 17:46:55 

    ラズベリーの秋果。子供と摘まんで食べました。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/24(日) 18:53:40 

    >>384
    お読み取りのとおり、腐葉土と牛糞堆肥は半々くらい、それにパーライトを多めに加える感じです
    パーライトは水捌け改良用なので黒曜石原料が適します

    ついでに珪酸塩白土(ミリオンA)や園芸用ゼオライトを加えておくと根腐れ防止に効果があります
    元肥として発酵鶏糞を入れておくのもおすすめ

    うちも土を掘り返して石を取り除くのが一番大変でした
    でも、改良資材を投入したら、あとは小さな協力者のみなさまがどこからともなくやって来て、よってたかってなんとかしてくれましたよ
    特にミミズさんは、粘土質の細かくネッチョリする土をコロコロした団粒構造にしてくれる働き者です
    ぜひ優遇(見て見ぬふり)してあげて下さいね

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/24(日) 19:18:05 

    >>386
    良かったね!
    私も3本のうち、2本が成功したよ
    もう少し安定してから地植えしまーす♪

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/10/24(日) 19:33:17 

    >>295
    ビデンスは栄養を奪うことより、大きく育って紫陽花を覆って日光を遮るのが問題なのでは?
    時折切り戻せば紫陽花の成長を妨げることもないのでは、とは思います
    でも毛虫は嫌ですよね…

    うちでは紫陽花の隣に百合と紫蘭が植わっています
    手前には水仙とリコリス
    さらに手前にはイカリソウと都忘れとシラー・ヒヤシンソイデス

    どれも宿根草や放植可能な球根植物で、アブラムシくらいしか虫は付きません
    紫陽花も元気に育っていますよ

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/25(月) 02:44:14 

    >>391
    夏のガーデニング難しいですよね。
    You Tubeの園芸チャンネル等を見てると秋からの方が初心者の人は入りやすいそうですよ。

    万年初心者の私も摘芯苦手です。もこもこにならなくても咲いてくれていれば良いと思ってしまうので。なので今秋は摘芯いらずと育て方に書いてあったポン・ザ・マーガレットに手を出しました(笑)

    お役に立てるお返事じゃなくてすみません。絶対摘芯しなきゃと思わず気楽に楽しんでも良いと思います。お花綺麗ですものね。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2021/10/25(月) 10:52:07 

    >>359
    園芸ネットさんはHCや園芸店の店舗より商品の価格高めですけど
    上場している大きな会社なので、取扱商品も多いし安心してお買い物できますね。

    プランターや鉢でどのくらい土が必要かなってときにこのページをよく見てます。
    鉢に入る土の容量:栽培ガイド:栽培ガイド 『園芸ネット』本店 通販 engei.net
    鉢に入る土の容量:栽培ガイド:栽培ガイド 『園芸ネット』本店 通販 engei.netwww.engei.net

    鉢に入る土の容量:栽培ガイド:栽培ガイド ガーデニング・園芸用品の販売サイト。花 野菜 ハーブ バラ 果樹の種苗、鉢やテラコッタ、道具、肥料と土などの通販。豊富な品揃え。栽培ガイド等

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/10/25(月) 11:12:06 

    >>397
    可愛いですね、お子さんも喜びそう。

    種はどうですか?
    我が家でも自家製で育ててみて、種が思ったより気になるなと思ったので。
    でも、買ってきたジャムにもたくさん種が入っているから、そういった果物なのかな。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2021/10/25(月) 11:18:01 

    >>393
    返信ありがとうございます!!
    鉢ばかり増えて見た目ものっぺり、、と思っていたのでいくつか日当たり重要そうなものは高さ出して置いてみます(^^)

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2021/10/25(月) 11:29:36 

    >>401
    コメントありがとうございます(^ ^)
    私も先日ボンザマーガレット1株だけ購入してきたところです!(摘心いらずと見て私も手を出しました笑)

    ついマニュアル通りやらなきゃ!と思ってしまうんですよねー(^_^;)いま咲いてる鉢植えでかわいいし、それはそれで楽しんでみたいと思います!まだ春夏秋冬経験したことない初心者なので、何年も通して一つずつ経験増やしていきたいです( ^ω^ )

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/10/25(月) 13:06:07 

    >>391
    綺麗に咲いてる最中なら、初心者に摘芯はお勧めしません。甘いカットだと中途半端な場所から枝分かれしてダラリとしてしまうし、短かくカットし過ぎるとなかなか大きくならなくて、つい水や肥料をあげ過ぎて失敗します。
    春ならだんだん暖かくなるので、そのうち嫌でもモサモサと生えてきて何とかなりますが、綺麗に咲く頃はカンカン照りにやられてしまいました😅

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/25(月) 13:07:35 

    バラ初心者です。このミニバラはなんて名前なのか知りたいです。名無しさんなので名前がわかったらいいなと思っています。どなたかわかりましたら教えてください。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2021/10/25(月) 15:47:57 

    >>37
    多肉はこれからの季節は育てやすいと思う
    でも梅雨時とか雨に弱いから軒下で管理したほうがいいよ

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/10/25(月) 16:35:02 

    >>45
    200株も凄い!!
    春が待ち遠しいですね!きれいだろうなぁ(*^^*)
    私も種から育てていますが、卵パックで育てていて50株くらいは育つかなぁという感じです。
    種から育てると咲いてくれた時は嬉しいですよね(^^)

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2021/10/25(月) 18:43:42 

    ペチュニアがヒョロヒョロになってきたから切り花にして室内に飾ってビオラとパンジー植えました。
    昔から植物すぐ枯らすのに半年前からガーデニングにハマった初心者。マリーゴールドも失敗しちゃったのでビオラとパンジーは上手くいきますように。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:30 

    >>389
    そんなこと考えた事なかった!
    種から育てた苗とかではなくて、売ってるビオラですよね??
    私は毎年、普通にそのまま植えて、どれもキレイに大きくなるよー
    毎年こまめに花柄は取りながら、この時期から5月くらいまで楽しんでる!

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2021/10/25(月) 21:30:37 

    チューリップの球根、秋の長雨だと傷みそう
    今年はお天気が安定しないですね…

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/25(月) 21:33:16 

    >>410
    春の初ビオラ、動画観て切り戻し過ぎたせいでなかなか育たなかったから、秋はそのまま植えたのに、大雨で潰れたのを機に摘芯しまくったら1/3程度になり、丈が低過ぎて陽が当たらなくなってるよ😭

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/10/25(月) 22:23:29 

    それぞれ異なる条件下でガーデニングしてるのでたぶん正解は複数ありそうですよね😊
    私はまだ自分に合った育て方を模索中なのでトピでいろんな人の成功例失敗例を読んで引き出しを増やせるの有難いなあと思ってます

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2021/10/25(月) 22:30:15 

    >>412
    とにかく雨が多かったね
    10月入っても暑いなと思えばいきなり寒くなったり明らかに異常気象だなと
    うちはラベンダー8月越えた!と思ったら9月にバテて枯れちゃったし😭

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/26(火) 01:15:20 

    数週間前にトレーに種用の土で
    秋撒きの種を蒔いて霧吹きしてたけど
    出た芽が少なっ!
    大事に小さなポットにあげたけど
    風に飛ばされたのかな~

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/26(火) 01:22:07 

    >>413
    今年、、雨降りすぎだよね、、
    うちのベランダ
    薔薇は何とか大丈夫だったけど
    ミニ薔薇が全滅しちゃった
    (何故かパキラは凄い成長した)

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2021/10/26(火) 07:36:06 

    今日、バコパの苗が3つ届くので植えます!初めてバコパ育てるので楽しみです。
    チューリップの球根も早く植えたいけど、中々時間が取れず待ってもらっています。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:27 

    楽しみだね!

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/26(火) 12:41:25 

    自分でも種から育てているのに、買ってしまった。
    我が家のおじさんビオラです。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +20

    -0

  • 421. 匿名 2021/10/26(火) 12:50:07 

    インパチェンスを直射日光の当たるところに移してみました。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/26(火) 13:01:27 

    ミニバラを育てている方、何号鉢で育てていますか?
    挿し木で何本か植えられているやつをばらして1本ずつ4号ロングスリット鉢で育てていますが、ちいさい気がしてきた。でも、そんなに置けないし、枯れちゃった方にお譲りしたい…。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/10/26(火) 14:02:05 

    >>394
    偶然ですが、私もキューティーアプリコットを蒔きました。
    まだこの状態ですが…、394さんみたいになるまでお世話を頑張ろうー🤗
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/26(火) 15:50:31 

    >>422
    のびのび大きな株にしたくて、グリーンアイスとスイートチャリオットをそれぞれ8号鉢で育ててます。
    一年~二年置きに4⇒6⇒8と鉢増ししてきました。
    置場所も限られているのでここでストップの予定です(笑)

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/26(火) 16:00:47 

    >>391
    日中もだいぶ気温が下がる日が続いてますので、次のお花が咲くまでに3~4週間はかかると思います。
    私は本格的に雪が降るまでに、できるだけ大きく丈夫な株にしたくてビオラはガンガンつぼみも花も取っちゃいますが、フリル系のパンジーは次のつぼみがあがってくるまでにビオラ以上に時間がかかりますのでお気をつけくださいね!
    間延びしてなければそのままでいいと思います。

    あとストックも深い切り戻しは次の開花までが遠ざかるので、咲いてる花が終わったら、そのお花だけをカットするようにしてみてください。
    よく見たら次の花芽がわかると思います。
    それを落としてしまわないようにお気をつけくださいね。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/26(火) 16:06:09 

    >>420
    おじさん…🤣

    てゆーか、まさにトプ画のアリスのお花みたいですね!今にも歌い出しそうです✨

    きらーめく昼下がり~🎵

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/26(火) 16:36:39 

    >>422
    私も先月末にミニバラのポット苗をバラして4号鉢に植え付けました
    1ポットに4本挿してあったから4鉢になりました
    根をいじったし全部は育たないかな?と思ってたら個体差はあるものの今のところどれも元気に新芽を伸ばしてます
    いろんな種類を育ててみたいけど1ポット買うと4倍に…💦
    違う種類を買った人同士で交換できたらいいのにね😊

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/27(水) 06:13:43 

    おはようございます🌅静岡は肌寒くなってきましたが植物たちは気持ちよさそうです🏵今年はジギタリスに初挑戦します
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/27(水) 10:34:06 

    花壇をニチニチソウからビオラに植え替えようと思うんですが、ニチニチソウが元気で元気で。
    引っこ抜くというのができない初心者です(笑)
    皆さん枯れるまで放置ですか?抜いちゃいますか?

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/27(水) 13:49:31 

    花壇のポーチュラカをそろそろ抜きます
    代わりに何を植えたらいいと思いますか
    1年草で花がら摘みの大変じゃないものがいいです(木の下でやりにくいので)

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/10/27(水) 14:28:15 

    >>417
    日当たりの良い場所に植え替えました。昨日今日は暖かくて良かった。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/27(水) 14:29:00 

    >>429
    うちも元気だからまだ咲かせてるよー
    抜くの勿体ないよー

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2021/10/27(水) 14:33:41 

    夏越しで瀕死のローダンセマム、寒さに強いらしいのですが、このまま水遣りしてたらまた元気になりますかね?まだ葉は少ないです。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/27(水) 14:35:53 

    >>421
    うちは今やっと見頃なんですが、日中は2時間ほどしか日が当たらなくなりました。日当たりの良い場所へ移動した方がいいですかね?

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/10/27(水) 14:36:51 

    >>416
    面倒で庭に適当にばらまいちゃった😅

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2021/10/27(水) 15:21:41 

    >>435
    私もww
    ノースポールの種見たら粉?
    もう飛んで行きそうなくらい粉だから
    鉢の上にバラまいて霧吹きしちゃったよ

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/10/27(水) 16:29:36 

    >>434
    寒くなってきたので、日当たりが良いところが温かいかなと思って移動させましたよ。
    寒そうでなければそのままで大丈夫じゃないですか。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/10/27(水) 16:31:19 

    アジュガの葉挿し
    発根してました😆
    ホントに葉っぱ1枚から増やせるのですね~
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2021/10/27(水) 16:33:49 

    >>430
    先日、お店で見かけました。定番のノースポールどうでしょうか。
    種から育てられている方もいらっしゃるみたいですね。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/27(水) 16:36:00 

    >>438
    すごい、強いんですね。
    透明ポリポット良いですね、気になって確認してみようと抜いちゃうこともなくなりそう。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/27(水) 16:43:39 

    >>434
    >>437の追加ですが、そういえば、直射日光が当たっていても夏頃の様にポロポロとお花が落ちることもなく、長く咲いています。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/10/27(水) 16:46:43 

    >>440
    そうそうわかります~
    私もついつい確認したくなるので
    抜かずに見えるようになって助かってます
    植物によっては暗い方が発根しやすいとも聞いたので
    そういう場合は濃い色のポットを重ねて
    2重にしてみようかと考えてます😊

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2021/10/27(水) 17:37:59 

    >>441
    では暑さには弱いだけで日向が嫌いなわけでは無さそうですね。薔薇と一緒に南側の軒下へ移動させます。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/27(水) 18:32:26 

    >>429
    私だったらニチニチソウの横にビオラ植えちゃって、ニチニチソウが終わりそうになってから抜くか根元から切り落とすかにしますね〜。
    限界まで楽しみたいですよね!笑

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2021/10/27(水) 19:02:41 

    神奈川の湘南です 金木犀が三度咲きしています…

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2021/10/27(水) 23:13:34 

    >>423
    偶然ですね‼️
    咲いたらとても可愛いですよ~!😃

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/27(水) 23:56:38 

    >>439

    可愛くて良さそうですね!
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/10/27(水) 23:59:12 

    関東南部
    挿し芽で増えたサフィニア
    ポット上げしたものの夏の暑さにかまけて未だに植え付けてません(^_^;)
    水やりや液肥はあげてたものの
    今からじゃ遅いかなぁ

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/10/28(木) 00:02:30 

    バラ咲きインパチェンス

    見切り品半額で購入したのでスタートがおそく今やっと満開です
    鉢植えですが冬は越せないものですよね?

    関東南部です





    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/10/28(木) 06:01:43 

    ガーデンシクラメン

    地植えか鉢植えで迷っている…

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/28(木) 08:13:11 

    >>429
    元気ならチカラ尽きるまで咲かせてあげるかな😊

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2021/10/28(木) 09:42:40 

    >>429
    花が小さくなってきたので昨日抜きました。残ってた花は切って花瓶に飾りました!

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/10/28(木) 10:28:02 

    >>450
    ハンギングで何年も放置してるけど枯れずにまた咲き始めた
    うちの地植えのはいつの間にか消滅した…
    ハンギングのを今年は大きめのに植え替えようと思うよ

    即席で作ったバードバス(木製サラダボウル)がいまだかつてないほど大人気
    見た目がみすぼらしすぎるから新たな物に取り替えたいのに取り替えられないジレンマ
    計画通りにはいかないもんだ…
    つがいのメジロが今年もきはじめた

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2021/10/28(木) 11:15:26 

    >>435
    ナカーマwww

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2021/10/28(木) 13:23:50 

    >>453
    とりあえず鉢に植えました
    浅植えが難しかった…
    ハンギングも良いね!?気がつかなかったよ
    教えて頂きありがとう

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2021/10/28(木) 15:58:58 

    >>449
    インパチェンスは霜が降りると溶けるように傷んで枯れます
    うちも関東南部ですが、屋外では11月が限界です
    屋内に取り込んで冬越しに挑戦してみてはいかがでしょう

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/28(木) 16:07:54 

    >>445
    最近そういう種類のがあるらしいですね!

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/10/28(木) 16:10:58 

    >>456
    ご返信ありがとうございます
    冬越し挑戦してみようかなー
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/28(木) 16:17:41 

    株分けで増やしたアジュガがたくさんあります
    今日一目惚れで連れて帰ったプリムラとプランターに寄せ植えしてみようかな
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2021/10/28(木) 16:28:36 

    マトリカリアが夏越ししました
    寒くなる前に家に入れたほうがいいのでしょうか
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2021/10/28(木) 16:55:21 

    >>429
    お気持ちわかります
    一年草の植え替えにはその悩みがつきものですよね

    でも新苗の植え付けが遅れるとその後の成長に差し障るので、私は旧株は掘り上げてしまいます
    特に秋の植え付けは、遅れると充分に根が張る前に寒さが来てしまうので

    もちろん、旧株がまだ元気なら、大きめの鉢に植え付けることもありますよ

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2021/10/28(木) 17:07:01 

    ウモウケイトウを植えました
    うちでは秋の一年草として重宝しています
    新入りのハリネズミくんと一緒にパチリ
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +16

    -0

  • 463. 匿名 2021/10/28(木) 17:31:44 

    >>458
    横ですが、白も綺麗ですね!うちのも今が盛りです🌸
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +15

    -0

  • 464. 匿名 2021/10/28(木) 18:39:10 

    チューリップの球根の植え方で迷ってます。初心者です。
    サークル型に6個ずつ植えたいと思ってますが、(周りには、ビオラを植えました)
    色味を合わせるべきか、ランダムにするか迷って進まない...
    パステルの黄色、白、ピンクがそれぞれ5球ずつ。
    赤白ミックス5球、赤5球、ピンク5球あります。
    4つのサークルを作りたいと考え中です。
    アドバイスお願いします(´∀`)

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2021/10/28(木) 18:41:23 

    >>298
    日当たりが良ければソーラータイプのイルミネーションならどうですか

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/28(木) 19:52:26 

    >>398
    更なるアドバイスありがとうございます。

    根腐れ防止剤や元肥も入れると良いんですね。
    とにかく何も知らないのでとても勉強になります。
    買い出しの際はコメントのスクショ片手に出かけます。

    週末に土堀りをしたのですが、掘るにしたがってベッタリとした土で石を取り除くのも一苦労でした。
    なかなか時間がかかりそうです。

    早く小さな協力者のみなさまが来てくれる土にしなければ!
    見かけたら叫んで驚かせてしまいそうですが、喜んで見て見ぬふりの優遇させていただきます(笑)

    本当にありがとうございました!

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/10/28(木) 21:41:24 

    >>464
    チューリップの球根が6種類×5球=合計30球って事ですか?(間違ってたらゴメンなさい)
    私なら10球ずつ3つのサークルにすると思います

    赤白ミックス+赤
    パステルピンク+ピンク
    黄色+白
    だと植えやすいかと…

    お庭の雰囲気とビオラの色目が分からないのでアドバイスが的外れかもしれませんが、ミックスにするのは私も迷ってしまうと思うので色を揃えて植えるのが無難かなーと思いました
    サークルの数が3つだと植える場所が変わってしまうかな?

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/10/28(木) 22:16:28 

    >>467
    アドバイスありがとうございます😊
    10球ずつ考えてもみなったです。蜜植え❓にしたかったので10球の方がインパクトあるかもですね👍
    色味の組み合わせのアドバイス参考になりました😊

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/10/29(金) 09:24:01 

    >>382
    私も裏庭の土づくり、今週気合を入れてやりましたよ。
    慣れない鍬仕事で、筋肉痛で死にそうですw
    10年何も植えていないところだから覚悟していたけど、
    わりと柔らかい土で、水はけも悪くなかったのに驚きました。

    半日蔭だから、ハナニラと水仙とスノードロップを植える予定です。
    アジュガも植えちゃおうかな。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2021/10/29(金) 09:28:16 

    >>389
    徒長しすぎた分は剪定して挿し芽しています。
    ビオラの挿し芽は、20株くらいあるけど、どれも枯れないし、
    元気もりもりでたくましい!
    植えるスペースがあるなら、挿し芽もおすすめです。

    実験で敵芯してみたけど、すごく寂しいんだよねw
    だから、最近買ったのは、全部切らないようにしているよ。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2021/10/29(金) 09:30:45 

    >>459
    なんてかわいらしいの~。
    こちらもジュリアンが出始めたけど、まだまだ少ないから、お預け状態w
    寄せ植えしたいけど、ジュリアンとデージー待ちの私です。
    一緒に植える予定のカラーリーフだけが増えていくw

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2021/10/29(金) 09:33:43 

    >>455
    うちはハンギングでもりもり育ってますよ~。
    小さいと窮屈だから、一番大きい40㎝サイズのものに植えています。
    次々蕾が持ち上がってくるのが独特で、面白いですよね~。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/10/29(金) 09:36:33 

    >>462
    小さいケイトウかわいい!
    隣の家のケイトウは爆発的に増えていて、大きくてものすごい迫力。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/29(金) 09:49:42 

    >>464
    467です
    何度もゴメンなさい
    次のEテレ趣味の園芸、秋植え球根みたいです
    チューリップの植え方のコツが学べるかも?
    日曜日の朝8時半からだから、とりあえず植えるのはあと2日待ってみて下さい
    素敵なお庭になりますように!

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/29(金) 12:45:23 

    >>474
    何度もアドバイスありがとうございます😊
    日曜日観てみます。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2021/10/29(金) 14:14:25 

    >>460

    >マトリカリアの栽培環境・日当たり・置き場
    鉢植えは、風通しのよい日なたに置き、高温期の長雨には当てないようにしましょう。冬は強く凍らない場所に移動させます。

    寒い地方でなければ、外の日当たりが良さそうなところで大丈夫そうですね。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/10/29(金) 14:35:51 

    >>424
    >>427

    情報ありがとうございます。
    今後は、ホムセンで見つけた、プレステラのロングポットに分けて育てて(ひょろひょろになりそうですが)、5か6号を最終的な目安にしようと思います。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/10/29(金) 15:21:05 

    ストックのいい香りがします。
    どの鉢にどの子を植えようか…と考える時間も楽しいですね😊
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/29(金) 19:08:15 

    >>465
    すみません、気付くのが遅くなりました
    一日何時間くらいあたれば良いですか?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/10/29(金) 20:11:52 

    秋の寄せ鉢です
    木陰の庭なので、菊は日向で育てておいて、花が咲いたら持ち込みます
    今年は黄色の菊が不作だったので、替わりにプリムラを置いてみました
    背後のギボウシは「グァカモール」と「エルニーニョ」です
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +11

    -1

  • 481. 匿名 2021/10/29(金) 21:05:10 

    >>453
    バードバス見たいです!今の時期も入るの?水は毎日変えてるんですか?

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2021/10/29(金) 21:11:37 

    >>358
    遅レスすみません、花が終わったので10号ポットに植え替えします!
    土作りはよく分からないので、肥料も全て入った薔薇用土を買ってきました。明日植え替えします。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2021/10/29(金) 21:16:21 

    >>480
    何で?ギボウシが美しい!鉢だと枯れないんですか?

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/10/29(金) 21:24:41 

    >>478
    左奥のビオラの色が好きだなあ♡

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2021/10/30(土) 00:38:50 

    >>483
    ギボウシはもう少ししたら黄葉して葉を落とし休眠に入ります
    ご覧の2種は夏場に日焼けで葉が傷み、秋口に新しく葉が出たため、この時期でもまだきれいに残っているのかもしれません
    有終の美ですね

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2021/10/30(土) 07:25:16 

    >>484
    ありがとうございます☺️
    かわいらしいですよね。
    ついフリフリばかりを選びがちな私ですが、フリフリの中にいると一重の楚楚とした雰囲気がひときわ目立ちます。

    タグ調べてきたら、鳥取の奥田園芸さんのビオラコレクションというシリーズでした。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2021/10/30(土) 11:46:51 

    >>473
    ケイトウも品種によってサイズ感が違いますよね
    こちらはラベルに「キモノミックス」とありました
    もともと矮性の品種ですが、さらに発芽後に間引きせず密なまま育てて、小さいうちから開花させているようです
    色とりどりで可愛らしく、キャンドルのようでお気に入り

    カラーミックスですが、不要な色は間引いてお好みの色を残す使い方もできます
    残した苗は、数が少なくなる分大きめに育ちますよ

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/10/30(土) 12:12:32 

    うちのバラ咲きインパチェンスのホワイトは全く開きません、このまま寒くなって終わってしまうのか?
    見慣れない芽を育てたら、たぶんカスミソウでした!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +12

    -0

  • 489. 匿名 2021/10/30(土) 13:28:32 

    誰かがビオラを“おじさん”と呼んでいたね?
    花柄つみをするたび、ふふっと笑ってしまうw

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/30(土) 17:00:15 

    ワサビ状態になっていたセントポーリアが復活しました。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2021/10/30(土) 17:06:13 

    今年迎えたパンジーです
    漫画の集中線みたいな模様は虫に「ここだよ!」ってアピールしてるのかな?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part8

    +15

    -0

  • 492. 匿名 2021/10/30(土) 20:37:07 

    >>464
    チューリップは白5、赤白ミックス5、赤5、ピンク5、パステルピンク5、パステルイエロー5でしたね
    赤白ミックスは複色でしょうか

    4ヶ所に配分するならこんな感じかな
    赤白ミックス5赤2、ビオラはピンク系
    赤3ピンク5、ビオラは白
    パステルピンク5白3、ビオラは赤紫系
    パステルイエロー5白2、ビオラはオレンジか紫系

    花の色合わせは、最初は同色系濃淡2色または白を加えた3色がおすすめです
    赤や赤紫、ピンク、白
    紫、薄紫、白
    薄紫、ピンク、白
    黄、オレンジ、赤
    などが鉄板です
    また、青や紫と黄色は、対照色ですが良く合う組み合わせ

    ガーデニングを始めると、あれこれといろいろな色のお花を植えたくなりますが、色数は絞った方がまとまり良く見えます

    たくさんの色を使ってカラフルミックスにしたい場合は、植物の種類を絞り、サイズや花型も揃えるようにすると良いですよ

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/10/31(日) 07:15:20 

    >>485
    うちは枯れ枯れのままだなあ。
    上部は秋口に刈り込まれたのですか?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/10/31(日) 07:24:05 

    >>488
    ピンク色のかすみ草、とてもかわいいですね♡
    インパチェンスは蕾沢山付けてますね!来週から山ほど咲きそう♡♡

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/10/31(日) 08:56:34 

    >>492
    ビオラの色味までアドバイスありがとうございます😊
    大変、参考になりました。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/10/31(日) 09:56:40 

    >>480
    キク科植物はやはり日向がベストですか?
    半日影に植えたら、白くうどん粉病になったみたいです。
    ショボン( ´△`)

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/10/31(日) 10:46:42 

    >>493
    ギボウシは刈り込んではいません
    延々と様子見していました

    ギボウシも品種によって、秋口に再び葉を出すものと、春にしか葉を出さないものがあるようです
    どれがそうかはちゃんと把握しておらず、復活を願いつつ、夏に傷んだ葉はそのままにしていました
    秋に新葉が出ると傷んだ葉は本格的に枯れてきたので、順に摘み取っていきました

    葉焼けして秋に綺麗な葉が出直したものもあれば、
    葉焼けしてそのまま痛みっぱなしなものもあり、
    葉焼けはせず新葉も出ずそろそろ黄葉しつつあるものもあり、
    黄葉せずに落葉してすでに休眠に入ったものもあります

    春の出葉もタイムラグがありますし、夏の葉焼け耐性も違います
    鉢植えにしておくと、その時にいちばん状態の良いものをフォーカルポイントに置けるので、じわじわと増えてしまうんですよねぇ

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/10/31(日) 11:19:03 

    今年は柚子が不作だそうで、皆さんのお宅はどう?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/10/31(日) 11:40:44 

    秋のシェードガーデンは花が少なくてちょっと寂しいです
    例えばですが日当たりの良い場所で鉢花を育てて見頃になったらシェードガーデンへ持ってくることもできますか?
    お花が弱ってしまうでしょうか

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/10/31(日) 12:13:25 

    ニンニク植えた!
    それと、一昨年植えそこねたムスカリとクロッカスの球根植えようとしたらダメになってた…反省。
    新しく買ってきます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。