ガールズちゃんねる

【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

813コメント2021/09/14(火) 16:12

  • 1. 匿名 2021/08/14(土) 17:00:58 

    8月のガーデニングは強い日差しや高い気温で庭仕事が大変な時期ですが、来シーズンの庭の準備も始める時期でもあります✨
    おすすめの花木、宿根草などなど情報を共有しましょう。

    私は庭のバラに合う多年草を植えることにはまってます🌹
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +153

    -4

  • 2. 匿名 2021/08/14(土) 17:02:20 

    食虫植物育ててます!

    +28

    -2

  • 3. 匿名 2021/08/14(土) 17:02:22 

    素敵なトピ

    +111

    -0

  • 4. 匿名 2021/08/14(土) 17:02:26 

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +82

    -8

  • 5. 匿名 2021/08/14(土) 17:02:57 

    ミカン系はいいね。匂いも爽やかだし蝶々が集まる

    +51

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/14(土) 17:03:01 

    >>4
    ここに蚊とか入れてみたい

    +41

    -2

  • 7. 匿名 2021/08/14(土) 17:03:59 

    バラで苦労してるのであまり手のかからない可愛い子、求めます✨

    +66

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/14(土) 17:04:03 

    脳内お花畑です。

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/14(土) 17:04:19 

    色々やったけど、実がなって虫がつきにくい育てやすいものだけ残った。
    今あるのはブラックベリー、ラズベリーとレモンと柿。
    ほぼなんもしなくても実がなるし見栄えもそこそこです。

    +77

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/14(土) 17:04:29 

    ズボラな私ですが水耕栽培の才能があっようです。
    日々増えていって、テレビ台が観葉植物置き場になりました。
    テレビは壁に追いやられました。

    +61

    -2

  • 11. 匿名 2021/08/14(土) 17:04:42 

    日本のイロハモミジは海外でも大人気だよね

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/14(土) 17:04:45 

    雨ばっかりで花びらが濡れ濡れですよね、皆さん。
    びらびらに雫がつたってキラキラ光ってるのを見るのが好きです。
    触るか触らないか迷っちゃいます。

    +7

    -20

  • 13. 匿名 2021/08/14(土) 17:04:47 

    >>5
    でもその蝶々は卵産み付けていくんだけどね...

    +85

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/14(土) 17:04:47 

    >>4
    子供のころハエ入れて遊んでた

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2021/08/14(土) 17:05:00 

    セダムがほとんど増えないし広がらないのですごくじれったいw
    グランドカバーに向いてる植物なんじゃなかったの~?

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/14(土) 17:05:29 

    >>4
    虫こないし肉やりすぎて枯れた

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/14(土) 17:05:59 

    梅の木を育てて自家製の梅干しや梅酒作りたいな

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/14(土) 17:06:03 

    膝を痛めて長時間しゃがむのに差しさわりがでるようになって来たので
    もう庭は細かいお手入れ不要の常緑のもの植えるようになった

    あ~~雑草抜きたいわ~~

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/14(土) 17:06:27 

    >>15
    セダムってグランドカバーにしても踏めなくない?

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/14(土) 17:06:54 

    アサガオきれいに咲きました
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +181

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/14(土) 17:07:01 

    ベランダの室外機から熱風が出て
    植物が育たないから
    ルーバーを自作した☀(*^^*)

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/14(土) 17:08:02 

    先日の強風で種から育ててた鳳仙花の茎折れたわ
    これじゃあ中島みゆきに顔向けできねえよ

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/14(土) 17:08:06 

    庭から少しはみ出て生えてるオジギソウ抜きたいんだけどたまに子供が来てキャッキャやってるから抜くの躊躇してる笑

    +36

    -3

  • 24. 匿名 2021/08/14(土) 17:12:02 

    3メートルのヤマボウシが、
    先日の台風で倒れましたー

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/14(土) 17:12:14 

    夏はベゴニア
    葉っぱが多肉のようで花は次々に咲く
    あまり手間をかけなくても生命力強いですよね

    別の種類の木立ベゴニアも素敵な魅力があってハマると楽しい

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2021/08/14(土) 17:12:32 

    苔玉育てている方いますか?半年が寿命って花屋に言われたんですが…

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/14(土) 17:13:15 

    >>7
    オリビアローズオースチンがオススメです

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/14(土) 17:14:56 

    >>12
    あなたのびらびらは汚そうですね

    +2

    -26

  • 29. 匿名 2021/08/14(土) 17:15:01 

    >>20
    うちも多色咲きの鉢を2つ買いました。あと牡丹みたいな新種のハイビスカスが凄く綺麗です。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/14(土) 17:15:20 

    >>11
    イロハもみじうちにあります
    秋になると真っ赤になります
    楽しみ

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/14(土) 17:15:33 

    母が亡くなり庭をいじる人がいなくなってしまった
    何から始めればいいかわからない
    とりあえずダイソーでソーラー電池で光るライト買ってきて刺したけど、これはガーデニングじゃないな…と眺めながら思ったたところ

    +96

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/14(土) 17:16:35 

    >>9
    レモン育てたいと思っているのですが、寒さに弱いと知人に言われました。
    毎年実はできますか?

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/14(土) 17:16:57 

    >>25
    そう!うちの玄関前のコンクリートの隙間からどんどん生えてきてます。雑草?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/14(土) 17:17:17 

    >>24
    お怪我はありませんでしたか

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/14(土) 17:18:53 

    >>32
    種から植えたのはまだできてませんが木で買ったのは毎年できてますよ。
    こちらは温暖な気候なので寒さ対策はしてないです。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/14(土) 17:19:35 

    >>9
    ブルーベリー楽だよ!うち10本ぐらい植えて毎日茶碗山盛りに採れるよ

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/14(土) 17:19:40 

    >>1
    主さんのお庭!?
    素敵過ぎるーーー!!

    +63

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/14(土) 17:23:56 

    >>31
    私も今ソーラーライトで明るさアップと雑草とりが追いつかない場所の砂利レンガ敷きをやってるよ
    狭い庭ですら雑草の猛撃に音をあげているw
    もうだめぽ

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/14(土) 17:25:09 

    >>32
    私は三重県で温暖だから地植えでものすごく成長しました。毎年クロアゲハも来ます。

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/14(土) 17:25:51 

    >>34
    大丈夫です
    ありがとう!

    お気に入りだったので残念です

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/14(土) 17:26:35 

    この花のシックな色が気にいってる
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +86

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/14(土) 17:28:08 

    パンジーと金魚草の種まきするよー

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/14(土) 17:28:49 

    紫陽花が咲き終わると夏は花壇が寂しくなっちゃいます
    私だけですかね?
    何植えればいいか分からなくて
    秋はコスモス咲いてます

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/14(土) 17:31:53 

    >>32
    毎年実りますが、豊作の年とあまり実らない年が交互にやってきます。
    柑橘は皆そうかな?関東でまあまあ温暖だけど、風が強い丘の上なのですが、たくさん実ります。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/14(土) 17:37:40 

    ポポラスを沢山増やしたい

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/14(土) 17:41:14 

    夏の植物園は食虫植物展やってるよね!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/14(土) 17:42:50 

    >>3
    ミーハー

    +1

    -13

  • 48. 匿名 2021/08/14(土) 17:44:35 

    春に植えたマリーゴールドが彩り豊かで元気です

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/14(土) 17:46:21 

    >>43
    今年の春に挿し木で育てた紫陽花の花が今咲いてる

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/14(土) 17:48:15 

    >>4
    ゴキブリ赤ん坊くわないかな

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/14(土) 17:49:03 

    切り花の薔薇を挿し木にして育てています。夏の暑さに負けずたくさん葉っぱを出してます。かわいい!

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/14(土) 17:52:47 

    皆さんのお住まいの場所は、雨大丈夫ですか?
    被害が少なく 済みますように
    家の庭では まつばぼたんが 花盛りです!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +77

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/14(土) 17:56:31 

    シクラメンを種から育ててる
    去年芽が出て一年になる
    花をつけた株もあるけど、ホコリダニにやられたのでネットの情報を見ながら、ダニのついてる葉っぱを除去して薬を塗布した
    休眠期だと思って全部葉を落とした株はこれから涼しくなっても芽が出るのか不安。球根は生きてる。水やりは欠かしてない。
    でも、一年程しか経っていない株の葉を落としても良かったのか、経験者の方アドバイス頂けないでしょうか

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/14(土) 17:57:08 

    7月からガーデニングしてみようと思い立ち、
    ジニア、マリーゴールド、ケイトウ、千日紅など
    暑さに強いと書かれていたお花達を寄せ植えしましたが
    見事どれも枯れてしまいました。
    太陽の光にあたるのが1日3時間程度の
    立地なのですが日照時間は少なすぎるんでしょうか?
    それとも単なる管理不足なのか...向いてないのか...

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/14(土) 18:02:45 

    ジャスミンはいい香りがしてお気に入りです😊
    丈夫だし花の期間も長いよ
    (画像は広い画です)
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/14(土) 18:03:26 

    コロナ陽性で10日間ネツ出て療養してるうちに
    雑草がすごくはびこってしまった。。鉢植えもいくつか枯れちゃって悲しい。

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/14(土) 18:08:36 

    >>49
    へえ〜そんなことが!
    挿し木だからミニ紫陽花ですかね
    生命力を感じるエピソードありがとうございます

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/14(土) 18:12:28 

    ずっとつるバラに憧れているんだけど、つるバラを沿わせるフェンスって120cmの高さは低すぎますかね?
    ピエール・ドゥ・ロンサール憧れてるけど、フェンスより伸びたら剪定すればいけるかな?

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/14(土) 18:14:33 

    >>55
    ちょうどピンクジャスミンを購入して鉢に植え替えたばかりなのですが、フェンスに沿わせてみたいけど結構伸びますか?
    55さんは行灯仕立てでしょうか?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/14(土) 18:16:50 

    初心者なんですが詳しい方教えてください!マンション住まいです。

    鉢の直径が15cmくらい、土の表面から20cmくらいの高さのガジュマルを半年くらい前に購入しました。夏になってから毎日南側のベランダに出しているのですが、新しい葉っぱを出しながらニョキニョキ育っています。これはもう少し大きめの鉢に植え替えた方がいいですか?それともこのままでも大丈夫ですか?

    あとマンションのベランダでも育てやすい植物のオススメを伺いたいです!窓からの眺望が殺風景のためベランダに緑が欲しいなと考えています!

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/14(土) 18:21:00 

    去年植えた日々草と紫色の八重咲きペチュニアが2年目を迎えて元気に咲いています。
    一年草だから冬枯れると思ったら、暖かいと冬越しするんですね。長生きして来年も咲くといいな

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/14(土) 18:22:44 

    今年はスカビオサを庭に植えました。
    酷暑の中、キレイな花を咲かせ楽しませてくれました。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/14(土) 18:23:46 

    >>24
    うちの小さなオリーブもずいぶん傾いてしまいました。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/14(土) 18:26:21 

    今度戸建てを建てることになり、小さいですがずっと憧れだったお庭を作る予定です☺️
    もちろんプロに相談して植栽しようと思ってますが、何か初心者におすすめのものはありますか?

    ちなみにオリーブ、ローズマリー、タイム、ミントなどは植えたいなと思っています!

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/14(土) 18:29:01 

    キャー承認されてる🎵
    よろしくお願いします🌹
    庭にバラを10種類以上植えていて、土日のガーデニングが心癒す趣味です😌
    今、苗購入時期が一旦おさまり、バラ雑誌を読み漁ってます。
    ガーデンダイアリーがバイブルです。

    +53

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/14(土) 18:30:14 

    >>4
    玄関に置いてある観葉植物にコバエが寄ってくるんだけど、これ置いたら撃退できる?

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2021/08/14(土) 18:33:09 

    >>31
    わかる
    うちは義母だけど亡くなって3年、年々庭が荒れていくけど、どうしたらいいのか分からない
    特に裏庭にある1.5m×8mくらいの花壇がすぐに草ボーボーになって嫌になってるんだけど、何かいいアイデアがあったらぜひ教えて欲しい

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/14(土) 18:33:43 

    >>64
    ミントは地植えしない方がいいよ。繁殖力が強すぎて手に負えなくなるかも。鉢植えをお薦めするよ。

    +67

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/14(土) 18:39:29 

    ローズマリーの地植えがこの大雨で枯れそうです…。プランターの方が生きているので頑張って欲しいです。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/14(土) 18:44:08 

    先月の長雨でマリーゴールドが枯れた者ですが、この前の台風による大雨で今度はニチニチソウ、マーガレットが弱ってしまいました(泣)

    そしてまたしばらく雨続き。
    私の庭が。。。

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/14(土) 18:50:59 

    >>68
    地面にはタイルを敷いて、まわりを花壇で囲もうかと思ってます!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/14(土) 19:01:04 

    >>71
    横ですが、一緒に植えた他の植物をミントが駆除してしまうかもしれません。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/14(土) 19:01:36 

    この多肉の名前わかりますか?
    暑さでちょっと色が変わってしまったような気がするので、対策調べたいと思いまして。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2021/08/14(土) 19:02:32 

    >>71

    ミント専用の花壇にするってことかな?
    もし他の植えたいなぁとなったときは厄介かも
    地下茎でどんどん増えていくよ

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/14(土) 19:26:57 

    風にフワフワ揺れるガウラ(白蝶草)も優美でいいですよね

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/14(土) 19:28:10 

    >>32
    千葉で鉢植えで日当たりのいい場所で育ててます。冬は5℃以下になりますが3年外で無事に越冬しました!水やり肥料などかなりすぼらですが、毎年いくつか実をつけてくれます。アゲハの幼虫がかなりつくので、注意は必要です。幼虫放っておくとほぼ全て葉が食べられてしまいます。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/14(土) 19:38:28 

    >>59
    鉢にそのまま植えてるけど、枝が上に上にと高く伸びがちですね
    フェンス沿いとか何か支えがあった方が良さげな感じがします

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/14(土) 19:39:01 

    >>73
    キジトラちゃん(ねこ)

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2021/08/14(土) 19:43:30 

    うちの花壇は、花の色を白と紫に限定してます
    (濃淡はあり)
    あとは葉っぱの緑と黄緑
    上品な感じになっていいですよ😃
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2021/08/14(土) 19:44:12 

    >>79ですがこれは広い画像です

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/14(土) 19:44:39 

    >>54
    寄植えって仕立てた時は上手くできたと思っても継続して育てるのは難しいですよね
    植物にはそれぞれ個性があるのでまとめて植えるとうまくいかない組合せもあります

    日照時間を書かれてますが他に鉢の大きさ土の量、水やりの頻度、時間帯はどうでしょうか?

    初心者さんだと株に対して小さい鉢にぎゅぎゅっと寄植えされがちで、根がはるには深さが足りなかったりします
    水やりは毎日していても鉢底から流れるほどあげていなかったり、時間帯によっては高気温になり水の温度も上がるので枯れてしまうこともあります

    一株一鉢でそれぞれ鉢を寄せるのもレイアウトのひとつですよ
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +61

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/14(土) 19:46:36 

    夏のガーデニングはお休みして
    胡蝶蘭をたくさん育てています
    これは大好きなマザーチークです
    土使わないし水やりも様子を見ながらで良いのでハマってます

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/14(土) 19:53:23 

    >>62
    かわいい!
    私は植えても上手に育てられません
    周囲の他の植物は順調でもスカビオサだけは消えてしまいます
    うちの庭とは相性悪いのかも…

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/14(土) 19:58:50 

    秋冬に向けてパンビオと葉牡丹種まきしました~
    暑かったのでパンビオはクーラーBOXで発根させてから種まき用土へ。双葉が可愛らしい。無事に夏越し出来たらいいな。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/14(土) 20:03:24 

    >>84
    双葉だ~🌱
    私はまだこれからです
    昨日収納からクーラーBOXを出したところ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/14(土) 20:08:26 

    朝顔の葉がこの長雨で茶色?黒?くなりました。
    墨をつけたようなかんじ。
    アブラムシなのかと思ったのですが、虫では無さそうで。
    カビの方なのでしょうか?
    子供が持ち帰ってきた朝顔を共に育てている初心者のため、調べてもよく分からずで。。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/14(土) 20:10:06 

    >>64
    ミントはテロ並みに増えて他の植物を侵食してしまうから、植えるなら鉢がオススメ。
    地植えにするなら、鉢ごと植えると広がらないそうです。
    楽しんでね!

    +18

    -2

  • 88. 匿名 2021/08/14(土) 20:12:13 

    >>43
    うちで紫陽花が終わる頃から咲くのは白鹿の子百合と高砂百合、盛夏咲きのぎぼうし、夏咲きのリコリスです
    一年草ではインパチェンスとトレニア「サマーミスト」
    ベゴニア・センパフローレンスも暑さに負けずによく咲きます

    陽当たりが良ければ、ムクゲも夏中咲きます
    一年草も、マリーゴールド、サルビア・スプレンデンス、ジニア・プロフュージョン(百日草)、ポーチュラカ、松葉牡丹、日々草、千日紅と、選択肢が広がります

    真夏は花の咲く樹木や宿根草の種類が限られるので、夏咲き一年草の本領が発揮される季節
    正直ヨーロッパ原産の植物は当てにならず、日本を含む東アジア原産種や東南アジア原産種、アフリカ原産種、南米原産種が頼りになりますね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/14(土) 20:12:25 

    >>86
    すす病かな?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/14(土) 20:13:39 

    >>58
    ピエールさん育ててます
    自分好みの高さにこまめに剪定して誘引すれば、いい具合に新芽とシュート出してくれます
    ブッシュ仕立てでも大きくアーチ仕立てでも綺麗に丈夫で育てやすい良い薔薇ですよね^ ^

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/14(土) 20:17:48 

    >>87
    鉢の深さによるよ。根っこは20㌢くらいの深さにしかいかないけどそれ以下の鉢だと根っこは出てきてしまう。
    あと種も落ちるからプランターごと埋めても生えてくる。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/14(土) 20:19:09 

    >>73
    画像ではよくわからないけど、細いランナーがあれば子持ち蓮華かなと思いました

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/14(土) 20:20:38 

    >>73
    子持ち蓮華ですね
    夏はどうしても伸び伸びな姿になりますよね
    涼しくなればロゼットもギュッと締まってきます

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/14(土) 20:20:42 

    暑さでやられないように室内の窓際に避難させたオブツーサ錦。
    ちょっと徒長してきてるけど新芽も錦が出てきた。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +13

    -2

  • 95. 匿名 2021/08/14(土) 20:23:25 

    育ててたひまわり、台風で全部なぎ倒されちゃった
    蕾ができてあと少し!と楽しみにしてたのに

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/14(土) 20:24:52 

    >>30
    うちのイロハモミジちゃんは、たまに突然葉を落としたと思ったら1ヶ月ほどで元通りになるんだけど、あれ何なんだろう?
    祖父の代から大事にしてる子だし、いきなり丸裸になるから少し心臓に悪い

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/14(土) 20:29:42 

    >>13
    青虫の成長も可愛いよ

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2021/08/14(土) 20:30:27 

    あまり世話ができなくなった大きな花壇があって、今は雑草しか生えていないのですが、防草シートで覆ってしまおうか、強いグランドカバーを植えようかと悩んでいます
    西向きなので暑さや乾燥に強いものがあればと思いますが、お勧めありますか?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/14(土) 20:31:16 

    昨日キタアカリ収穫しました。
    きょうは、収穫した大葉で豚肉を挟んで焼いて、収穫したネギをどっさりかけました。

    家庭菜園も参加していい?

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/14(土) 20:33:19 

    去年秋に肥料撒きすぎて、バラが凍害で弱ってしまった。
    大好きなドリームズ・カム・トゥルーは瀕死

    死にかけたバラの復活方法ご存じの方いますか?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/14(土) 20:34:45 

    100円で購入したモンステラ

    水やりと朝晩の挨拶くらいしかしてないのに、ぐんぐん成長してくれて新芽まで出て来てくれました。嬉しいです。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/14(土) 20:36:24 

    >>64
    楽天でイングリッシュガーデンの苗9種類のセットを秋に植えたら、冬の間に根が大きく張って、春にみんな大きく咲きました!高さも色も計算されてるから見事でした。毎年咲いてくれるから、宿根草ってスゴくオススメです。ちょこちょこ一年草も植えて年中お花がリビングから見えるようにしてます。夏はイソトマっていうお花がオススメ。紫の花が涼しげで切り戻せば夏の間ずっとお花が咲き続けてくれます。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/14(土) 20:37:20 

    >>36
    10本だとどれ位の面積が必要ー?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/14(土) 20:40:51 

    >>4
    男も捕まえたい!

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2021/08/14(土) 20:42:21 

    >>87
    >>72
    >>74
    ありがとうございます!
    ミントはちょっと考えたほうか良さそうですね🤔
    >>102
    まさしくイングリッシュガーデンみたいなのが好きです!楽天チェックしてみますね~😆

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/14(土) 20:46:38 

    >>85
    可愛いですよね~
    この双葉が見たくて実生栽培にハマってしまいました。これから種まきの方が多いですよね。私ちょっと早すぎたみたいで、夏越せるか心配です😅
    種まき、楽しみですね!

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/14(土) 20:47:25 

    >>31
    分かります。このところの雨で雑草がわっさわっさ生えてます。でも放置すると原生林に戻って収拾つかないので…草むしり しか無いんだ!

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/14(土) 20:47:55 

    >>7
    ボレロ(白) 花が綺麗で香りが良くて丈夫でいっぱい咲きます
    メルヘンツァウバー(サーモンがかったピンク)
    大輪で花が綺麗で丈夫でいっぱい咲きます

    どちらも四季咲き

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/14(土) 20:49:08 

    >>79
    すてき!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/14(土) 20:53:01 

    >>20
    ああああ モミジ葉朝顔ですよね 私も植えたんだけどどんどんつるを延ばしていきます。
    倒そうかと思いますが。。貴方様の朝顔はどうですか? 宿根ですよね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/14(土) 20:54:18 

    >>5
    ミカン植えたい初心者なんですが、どれくらいのスペースあれば植えられますか?憧れます…!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/14(土) 20:55:00 

    こんなに大雨続いたら根がダメになって枯れてしまいそう..年々夏越が厳しくなってきてます。大雨の後はまた酷暑だし。
    けど、それを乗り越えて花の時季に綺麗に咲いてくれたら..もぉ~可愛くてたまりません。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/14(土) 20:55:47 

    >>54
    マリーゴールドもケイトウも日照が少ないとてきめんに育ちが悪くなるので、日照不足が原因のひとつではありそうです

    それと、マリーゴールドとケイトウは水切れに弱く、ジニアと千日紅は乾きに強くて過湿に弱いため、水やりのタイミングが合わなかったのかも
    肥料に関しても、ケイトウとジニアは多肥を好み、マリーゴールドと千日紅は好みません

    好む環境が異なる植物は、それぞれを単独で鉢に植えると管理がしやすいです
    >>81さんのおっしゃるように、単植でも鉢をいくつか寄せて寄せ鉢にすると見映えがしますね

    日照が少なくてもイキイキと育つのはインパチェンスとベゴニア・センパフローレンス
    もし今から育てるなら、丈夫な一重種がお勧め
    どちらも秋遅くまで咲きますよ

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/14(土) 21:14:45 

    >>5
    あっという間に幼虫に葉っぱを食われた

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/14(土) 21:15:00 

    >>11
    うちは今年、梅雨時期にイラガが発生して散らばってしまい、大変なことになりました。
    梅雨明けたらトレボン撒くつもりだったけど、ゴールデンウィーク前に撒いておけば良かった…。
    チャドクガよりマシだけど、刺されたらめちゃくちゃ腫れて痛いので注意

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/14(土) 21:16:15 

    >>97
    横から失礼
    青虫から蝶になるの見たことない
    いつも寄生蜂にやられてる⤵

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/14(土) 21:19:20 

    >>37
    あ~~ 
    違います違います!
    これは私が愛するバラの拾い画です!
    素敵ですよね✨
    私の植えてるバラたちは、大変狭い庭で忙しく咲いてくれてます(笑)
    この雨の影響が気になるところで、朝から傘さして何度も点検しました🌹早く雨が落ち着きますように

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/14(土) 21:22:36 

    >>52
    今、ちょうど植えたところです🙂
    カラフルな色に引かれました。
    多年草になってくれたらいいなぁ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/14(土) 21:25:32 

    >>90
    育ててらっしゃるんですね!
    丈夫と聞くので挑戦したいと思います🤎

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/14(土) 21:33:49 

    >>98
    陽当たりの良い花壇のグラウンドカバーにタイムと這い性のコニファーを植えています
    タイムはクリーピングタイム(緑葉)とシルバータイム(白斑葉)とゴールデンタイム(黄斑葉)とレモンタイム(黄緑葉)
    コニファーはウィルトニー(鱗葉青緑葉)とマザーローデ(鱗葉黄金葉)
    3年ほどで地面が覆われ、雑草の出は激減しました

    初めはすかすかで、植えた場所の周囲は除草シートで覆っておきました
    伸びてきたら少し外し、また伸びたら外し、を繰り返していきました

    覆われるのに時間は掛かりましたが、その後は互いが重なった部分を切り取って整理するくらいで、管理の手間が少なく済んでいます

    さて、コニファーには葉の形状によって、鱗葉種と針葉種に分けられます
    鱗葉は葉先が平らで丸く、針葉は針のように尖っています
    コニファーを選ぶ時はなるべく葉先を触って、なめらかな鱗葉種を選ぶことをお勧めします
    針葉種は葉が新しいうちはさほどでなくても、いずれチクチクと痛く感じるようになります
    特に枯れて乾燥した落葉は迂闊に拾うと指先に刺さって厄介ですので、ご注意ください

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/14(土) 21:38:00 

    >>98
    グランドカバーしても雑草は出てきますよー
    お世話ができないのであれば防草シート一択かと。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/14(土) 21:43:46 

    鉢植えのアイビーが全然育たず、葉が茶色くなるんですけど原因わかる方いますか?
    どうしたら元気に育つか教えてくださいませ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/14(土) 21:51:59 

    パート6にして初めて覗いています

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/14(土) 22:02:41 

    >>71
    地形茎で広がるから、植木鉢くらいに完全に囲わないと他の植物を駆逐するよ。
    ミントはテロ植物と呼ばれていて、隣のお家の庭にも広がって植物を駆逐するくらいの繁殖力だから、ガーデナーは鉢植えしかしないよ。
    本当にオススメしない。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/14(土) 22:03:44 

    >>114
    うちもレモンの木にアゲハ蝶の幼虫がいて葉っぱ食べまくられる
    でも幼虫が可愛くて駆除できない…

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/14(土) 22:08:47 

    >>115
    イラガは本とに怖いですね。幼虫も固い殻に入ってる時も見つけたらすぐ捕まえます。
    紅葉に大量発生した年があって紅葉の下を通る時が首に落ちて来るんじゃないかとハラハラドキドキします。イラガ、カナブン、コガネムシ、カミキリ虫はうちでは可哀相だけど即死刑です。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/14(土) 22:13:05 

    蝶の幼虫は見守りたい
    ただしヨトウムシ、お前はダメだ

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/14(土) 22:14:24 

    >>17
    梅の木植えてます!今年は梅干し1kg、梅酒1kg漬けました。梅干しは出来上がりました。梅酒はもう少しです。
    2月の寒い時にいち早く咲く花も楽しみだし実を付けるのも楽しみだし実を漬ける梅仕事も楽しみです♪
    梅は強いし日本の気候に合ってるから育てやすいですよ。一緒に楽しみましょう!

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/14(土) 22:15:31 

    >>5
    庭にグレープフルーツとレモンとみかんと山椒の木があります。
    アゲハチョウの幼虫にボロボロにされてしまいますが、可愛いので奉仕することにしています。

    枯れないように部分的に防虫シートで覆ってあります。
    幼虫は飼育もしていて、旅立つときの感動はかけがえがないです。
    私は生態に凄く詳しくなりました。

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/14(土) 22:20:49 

    アゲハに来て欲しくてブッドレアと3尺バーベナを植えました
    バタフライガーデンにしていきたいな

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/14(土) 22:21:34 

    少しずつ唐辛子の収穫ができてきて、人に差し上げるくらいの調味料が作れてる。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +33

    -1

  • 132. 匿名 2021/08/14(土) 22:28:07 

    5月に地植えしたコキアが雨風で倒れてしまった。急遽プランタースタンドで支えてるけど、自立してくれるかなあ

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/14(土) 22:28:19 

    ベランダにヘデラを這わせたいけど、壁に直接は壁が傷むのでさけたいんですが、フェンスなど壁にたてかける物のオススメありませんか?
    木製じゃないものでおしゃれに見えるものがいいです。
    今はアンティークのトタンを考えていますが、気根を出さないものは這わせられないので。。

    またヘデラ意外で誘引しやすくてシェードにも強いつる性植物のオススメもあれば教えてほしいです。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/14(土) 22:28:50 

    >>52
    松葉ボタン、実家の母が好きでずっと育てています。コロナで実家に2年近く帰れず(-。-;
    52さんの写真を見てそうだ家で育ててみようと思いました。かわいい花たちで癒されますね♪

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/14(土) 22:31:10 

    我が家の植木が曲がってるのはなんで?
    元に戻らないのかなぁ…

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2021/08/14(土) 22:41:26 

    初心者です
    お世話して草花が元気になると
    本当にうれしくて
    ジーンときます笑

    ステキな寄せ植え
    自分で作れるようになりたいです
    センスが欲しい…

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/14(土) 22:42:20 

    >>128
    横から失礼
    梅いいですね!
    虫は付きますか?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/14(土) 22:44:17 

    園芸まったくの初心者です。
    教えてください!

    子供がへちまを育ててますが、黄色い毛虫が寄ってきます。対策はありますか?

    周りが果樹園ばかりの場所のため、
    鳥や虫がめちゃくちゃ多いです。
    鳥や虫に狙われにくい植物を育てたいです。
    花よりハーブとかがよいですか?

    玄関の目隠しもかねて、低木を植えるのは、
    初心者にはハードルが高いですか?

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2021/08/14(土) 22:46:02 

    3年前に植えた矮性種のスモークツリーがうどん粉病になります
    春に葉が出始めたら定期的に薬剤を撒いたり、早期に白くなった葉を摘んだり、風通し良く剪定などもしていましたが今年もダメでした(泣)
    あー今年も綺麗な紅葉が見れないのか
    どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/14(土) 23:00:55 

    >>122
    我が家もアイビーの葉が茶色くなってたのですが、原因は水のあげすぎと、日光に当て過ぎでした。今は玄関の屋根のあるところに置いてますが、スクスクと伸びて元気です。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/14(土) 23:22:16 

    >>140
    水のやり過ぎと日光の当て過ぎは良くないのですね💦
    思いっきり日当たりのいい場所に置いてあるので移動してみます(*^^*)
    これで元気になるといいなぁ
    教えていただきありがとうございました

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/14(土) 23:27:07 

    >>133
    工業用のワイヤーメッシュでトレリス作ってる方はいらっしゃいますね
    ホームセンターに売ってます
    ただ鉄製で錆びるので錆止め塗料を塗らないといけないそう

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/14(土) 23:28:29 

    >>64
    ローリエ(月桂樹)オススメ!
    洋風、和風どちらの庭にも合う常緑樹
    目隠しにもなるし他の植物との相性も良くて丈夫
    葉っぱは料理に使える
    剪定しなくても樹形が綺麗なのでほっておいてもOK

    我が家のローリエは地植え5年で2m超えるようになり、高さを揃える為に剪定してますが枝ごとバシバシ切っても大丈夫です
    色々育ててますがかなり丈夫な木なので育てやすいですよ

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/14(土) 23:28:43 

    アナベルが白から黄緑になって、暑い夏のあいだも爽やかです。
    ぎぼうしも涼やかな色でグランドカバーにもなります。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/14(土) 23:38:14 

    毎年夏に枯らしてしまうタイムが今年は珍しく残ってて
    秋まで行けるかも!と思ってたらこの長雨😥
    乗り切ってくれるといいのですが

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/14(土) 23:38:20 

    多肉植物育ててる方いらっしゃいますか?
    上手く育てるコツ教えて下さい
    1年くらいで徒長したり枯れたりして難しいです
    屋外で育てるほうがいいですか?
    毎年徒長したものは切り取って新しく根を生やさせるものなのでしょうか?

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:09 

    >>88
    沢山植えていらっしゃるんですね!
    全部地植えですかね?
    うちの花壇は夏は地植えすると上手く育たないんですよね・・
    暑さに強いポーラチュカでさえ、花が小さくなっちゃいました
    花壇の休眠時期だと思って秋に備えます

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:25 

    >>137
    横ですが
    虫はかなりつきますよ。
    主にアブラムシとカイガラムシがつきます。
    アブラムシが沢山つくとせっかくの梅の実がススがついたように黒く汚れてしまいます。
    病名はまさにスス病といい毒ではありませんが見た目が悪いのでよくこすり洗いしないと使えません。
    原因はアブラムシの出す液に無毒のカビが付着することでそうなります。
    うちもよくスス病になりますがよく洗ってから使ってしまっていますが洗い落とすのが大変面倒です。
    スス病は出る年とあまり出ない年があって今年は酷かったです。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:32 

    >>146
    うち基本外で育ててる。冬は簡易温室。夏はすだれ。
    徒長してるけどそうなっちゃったら仕立て直す。エケベリアはそのままじゃかわいくなくなるから。
    ネックレス類は冬は室内の窓際で育てる。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2021/08/14(土) 23:55:57 

    >>146
    金のなる木と巻絹が丈夫でいいですよ。
    とくに巻絹はどんどん増えますし耐寒性があって冬も屋外でも全然平気です。
    巻絹は秋になると若干紅葉して色が変わってそれも楽しめます。
    もう30年以上育てていますがとても可愛いですよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/14(土) 23:57:40 

    >>148
    すす病って次亜が効くんじゃなかったっけ。次亜塩素酸ナトリウム。ハイターで作るやつの方。
    土の消毒にも使える。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/15(日) 00:01:16 

    >>138
    ローズマリーを目隠しにしちゃえば?低木だし常緑だし虫もこないし。剪定もバサバサ切って大丈夫だから手入れも楽よ。
    ハーブは虫がこないけどそのもの自体の性質や高さ、季節を考慮して鉢植えにするか地植えにするか考えてやれば難しくないよ。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/15(日) 00:04:38 

    >>78
    >>92
    >>93
    ありがとうございます(=^x^=)
    子持ち蓮華で間違いなさそうです。
    夏は、やっぱり暑くてダレてしまうんですね。
    涼しくなったら茎挿して整えて増やしていきます。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/15(日) 00:07:44 

    >>148
    そうなんですね〜
    手間隙かけた梅は可愛いでしょうね!
    うちも梅干しよく作るので育ててみたいなぁと思いましたが、そんなに手間がかかるとは思いませんでした^^;

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/15(日) 00:19:17 

    今度新築するのですが、義実家の隣です‥
    そして義実家のリビングから我が家が丸見えです。一応フェンスをしますが、気休め程度です。
    そこでいい感じに茂る木を探しています。それを間に植えて目隠しになれば‥何がいいでしょうか?お知恵をお貸しください

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2021/08/15(日) 00:22:55 

    神奈川県住みです。
    長雨、猛暑、冬の寒さもなんのその。オルトランだけやっとけば虫しらず、病気もなし。そんなうちの最強植物は「ブルースター」です。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/15(日) 00:34:10 

    >>137
    128です
    梅の木にはアブラムシとカイガラムシがよく付きます
    私は害虫対策に公園でてんとう虫を捕まえてきて梅の木の近くに放してます
    てんとう虫は害虫を食べてくれる益虫です
    虫が嫌いな人にはおすすめできませんが私は虫除けの薬を使うのに抵抗感があったのでこの方法でやってます
    桃の木も植えてますが梅の木と同じくアブラムシがよく付くので桃の木にもてんとう虫を放してます
    今のところ害虫被害は殆どありません

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/15(日) 00:34:55 

    >>15
    暑すぎるから秋か春になってやり直して。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/15(日) 00:36:46 

    >>26
    苔を解いて中に水苔を増やして巻き直ししてあげたらいいんだよ。植え替えと同じ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/15(日) 00:39:00 

    >>36
    うちは3本だけなんだけどめちゃくちゃ鳥がやってくる。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/15(日) 00:40:28 

    >>122
    太陽で葉焼けしてるのでは?
    明るい日蔭ぐらいが1番綺麗に育つよ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/15(日) 00:45:31 

    >>156
    うちのブルースターはアブラムシがつくからテントウムシ召喚植物になった

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/15(日) 00:51:40 

    >>155
    アカシアが夏にも冬にも強いし虫がつきません。
    2、3年で茎はグッと太くなるけど枝葉は柔らかく剪定しやすいです。好きな形に剪定できるし明るく柔らかい緑色なのでワサワサでも涼しげですよ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/15(日) 00:52:26 

    >>83
    土質なのでしょうか、、?
    スカビオサだけが育たないとなると何が原因なのか悩みますね(・ω・`)

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/15(日) 00:53:26 

    >>122
    真夏は北か東に。または土が嫌じゃ無ければ家の窓際がいいと思う。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/15(日) 00:54:29 

    >>66
    この植物に2回触れると口?が閉じる仕組らしい。上野の植物展でそう言ってた。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/15(日) 01:15:11 

    観葉植物初心者です!
    パキラとモンステラを購入してもうすぐ1ヶ月経ちます。
    今朝ヤスデではなくムカデのようなものが大量発生しているのを発見しました
    虫ころりアースの粉剤を買ってきたのですが使用しても植物は大丈夫でしょうか?
    土を変えたほうがいいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/15(日) 01:22:07 

    >>152
    横ですがハーブは田舎だとメイガの幼虫がいっぱいつきボロボロにされます…
    bt剤で撃退してますが面倒になってきました💧

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/15(日) 02:04:50 

    >>155
    シルバープリペットはいかがでしょうか

    常緑なので生垣に使われることが多いです
    虫もつきにくいので管理しやすいです
    画像のように斑(ふ)入りで明るい雰囲気です

    ただ、放っておくともじゃもじゃになります
    とにかくもじゃもじゃになるので気兼ねなくバチバチ剪定できます
    お隣が義実家なら多少はみ出して暴れても許される…はずです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/15(日) 05:36:10 

    >>15
    うちは雑草防止にセダムで埋めてます。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/15(日) 06:00:24 

    >>154
    横だけど、祖父が植えた梅の木(30年くらい前)は毎年農薬もしてないし、何も世話してないけど、立派な梅がわんさかできます。
    品種や場所にもよるのかな?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/15(日) 06:57:28 

    >>161
    >>165
    初心者なので寄せ植えして日当たりのいい場所に置いてました
    アイビーだけ植え替えて家の中も良さそうですね
    勉強になりました(⌒‐⌒)

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/15(日) 07:15:47 

    >>7
    ADRと言う認証を受けているバラがオススメですよ!病気に強く薬剤散布ほぼなしで育てられます。クリスティアーナ、メルヘンツァウバーが個人的にオススメです!ADR認証はされていないけどビブラマリエ!と言う品種も病気知らずで素晴らしいです。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2021/08/15(日) 08:27:00 

    >>171
    さらに横だけど
    実家の裏庭に梅の木が植えてあるけど何も手入れして無いのに毎年梅がドッサリ獲れるよ。同じく30年くらい経つ梅の木。父が大量に梅酒漬けて友達に配ってる。
    裏庭だし日当たりが良い環境じゃないから梅の木は簡単に育つと思ってた。農薬散布もしてないし肥料もあげた事ないって。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/15(日) 08:56:08 

    朝から氷川きよしの番組見ちゃったわ
    果物頑張ってるんだね✨
    素敵な人だわ

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2021/08/15(日) 08:58:48 

    >>138
    鳥や虫に狙われない植物は、花と実が付かない植物。目隠しするなら常緑樹。

    花の蜜を吸いに来る鳥、実を食べに来る鳥、虫を食べに来る鳥…我が家の庭には沢山の野鳥がやって来ます。窓から見るのが楽しみで子供も喜んでますが、鳥に狙われたくないなら花と実が付かない植物を植えるしかないと思います。
    でもそれだとお子さんはつまらないかもしれませんね😅
    へちまの毛虫は見つけたら駆除する方法しか無いかな…トゲに気を付けて下さい。
    良いアドバイス出来なくてゴメンなさい。お子さんとガーデニング楽しんでね!

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/15(日) 09:01:47 

    大雨特別警報中の地域ですが、朝に雨がやんだので庭のパトロールしました~
    ご近所さんからしたら、そんなんやってる場合か~い!とつっこまれそうですが(笑)
    庭の植物、倒れず元気でした。今日はまた降りそうだし、心配です😅

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/15(日) 09:01:59 

    >>175
    見てました!きよしさん女子力高すぎませんか?笑
    確実に私よりも綺麗なんだけど…

    柚子植えてるから柚子コショウ作ってみようかな?

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/15(日) 09:08:01 

    >>178
    ゆずゆず?ウズウズ?の身ぶりが可愛くて、真似しようと録画巻き戻して見てます(笑)
    私も果実にチャレンジしてみようかな

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/15(日) 09:15:46 

    >>155
    外溝はまだなんですよね?その条件なら塀でガッツリ目隠しした方が良いよ!
    植栽でやんわり目隠しできたら良いな…と思ってるかもしれませんが、植物は日々成長するし目隠ししたい場所に枝葉が繁ってくれる保証も無いし、順調に育ってたのにある日病害虫にやられて枯れる事だってありますよ。
    うちは築10年の家。住んでみたら目の前の道の人通りが多くてカーテンが開けられないから植栽で目隠ししてますが手入れが大変です。塀で囲めば良かったと後悔してます。
    旦那がガーデニング好きでマメに手入れしてますが、目隠しの為に気を使いながらガーデニングするの面倒くさいです。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/15(日) 09:27:25 

    庭にシンボルツリーになる木を植えたいと考えています。
    白樺のように、まっすぐ伸びた白い幹に憧れますが花粉症とかになると知って悩んでいます。

    みなさんオススメのシンボルツリーがありましたら教えてください。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2021/08/15(日) 10:12:01 

    >>81
    コメント頂けるなんて!ありがとうございます!
    寄せ植えは難しいんですね...
    見た目の華やかさが好きで手を出してしまいました(^^;;
    次は教えて頂いたように、1鉢1鉢を寄せてレイアウトしてみます(^^)/

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/15(日) 10:15:12 

    >>113
    コメント頂きありがとうございます!!
    確かに1つ1つの特徴まであまり気にして
    管理していませんでした(^^;;
    次お花屋さんに行ったら、おすすめして頂いた植物を買って育てたいと思います!
    1つの鉢に1つのお花からもう一度スタートします(^^)/

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/15(日) 10:19:43 

    >>97
    鳥の糞に擬態している段階で保護し
    蝶になるまで育てました。
    防虫シートを被せて
    他の虫や鳥に食べられないようにしました。
    サナギになる前の動き回るのが大変でした!

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/15(日) 10:26:46 

    >>125
    横から失礼します。
    同じような蛾はかわいくないのに
    アゲハってかわいいから得だよなと思ってます。
    同じ命なのになあ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/15(日) 10:30:37 

    >>15
    わたしのセダムはすごい勢いで増えてるよー
    夏は半日陰がおすすめかも?日向でも増えてるけど半日陰も元気だし
    増えないなーと思ってても、いきなりめちゃくちゃ増えてるよ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/15(日) 10:30:58 

    今伯父のワクチン接種で大規模接種センター来てるんだけどめっちゃ混んでる。自分は職域でもう2回目も終わってる。
    近くにたまに行く園芸店があるけど待ってる間には寄れないし車でテレビ見ながら過ごしてる。

    +4

    -6

  • 188. 匿名 2021/08/15(日) 10:47:06 

    ゴーヤの雌花?実のつく方って蕾でもわかる? 蕾はたくさんあるけど… 身が見当たらない

    咲いても咲いても落ちてくんだけど、

    花を支えてるとこひょろって糸みたいなんだけどもっとふとくしなきゃだめなん

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/15(日) 10:54:17 

    >>149
    ごめんなさい
    間違えてマイナスにふれちゃいました

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/15(日) 10:57:22 

    フウセンカズラの風船が緑から茶色くなりました
    もう切り取ってもOK?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/15(日) 10:59:42 

    このトピでも引き続きよろしくお願いします!

    前トピでセダムについての返信ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/15(日) 11:44:16 

    超初心者です。
    ジニア🌸に惹かれ、夏の暑さに強く育て方も簡単という事で、この夏何回か購入しましたが
    どうもうまく育ってくれません泣
    そんな中、お値打ち品で買った単色のプロフュージョンが次々に開花してくれています🌸🌸
    私の場合、下手に摘芯しない方がいいんだと思う今日この頃です。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/15(日) 11:49:02 

    コリウスにハマってしまった。
    いろんな柄があって、ホームセンターや花屋さんで見かけるとつい買ってしまいます。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/15(日) 11:58:01 

    >>120
    >>121
    返信ありがとうごさいます
    タイム可愛いですね、うちにも鉢植えが1つありますが、丈夫で助かってるのを思い出しました
    成長に合わせて少しずつ防草シートを外していくのはいいアイデアですね
    花壇の面積が結構広いので、とりあえず全部覆ってしまって、自分が手をかけられる狭い範囲から始めていこうと思います
    ありがとうございました

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/15(日) 12:19:00 

    >>182
    園芸仲間が増えて嬉しいのでぜひ続けてほしいです😊

    これから出回る秋植え球根で寄植えのように華やかな一鉢を作ることもできますよ
    深めの鉢にチューリップを仕込んで上部にパンジービオラなど冬を越せる花を植えます
    冬の間はパンジービオラを楽しめて春になるとチューリップも咲いてくるのでかわいい姿になります
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/15(日) 12:29:19 

    >>128
    うちも豊後梅植えてます。5年以上で180㌢あるけどまだ実はつきません。何年したら実がなるのかな。一本では結実しないのかな。
    京都のベニシアさんのお庭を真似して今年12月に柚子を植えました。樹形はエスパリエ仕立てにしました。暖地サクランボは開心仕立で隔年で実がつくので今年はジャムを作ってみました。ベニシア師匠のお庭を真似したくて柚子を植えました。 柚子も消費できる量で5~6個で良いから早く実がついてほしいです。バラにも梅にも他のにも蝶々?蛾?の幼虫が着くので観察が必要だけど農薬使いたくないので手で捕獲します。
    園芸の話を始めると止まりません。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2021/08/15(日) 12:36:54 

    庭の地面に関する疑問です。分かる人がいたら教えて欲しいです。
    うちの庭の一部の地面が常にぬかるんでいる状態だったので掘ってみると案の定水が溜まっていました。
    深く掘っても長い棒を深く差し込んでも水が引くことがなく、コップで水を汲み出しても数時間後にはまた溜まっている状態。
    その部分はまるで直径25センチくらいの小さな丸い池みたいにになっていました。
    ここ連日の雨でさぞかし水が溜まり過ぎてあふれるだろうと思っていたのですが、
    結果は何と真逆で水位が極端に下がっているんです。
    あれだけカンカン照りの日が続いていてもほぼ満タンに水が溜まり続けていたのに、大雨の続いた時に限って水が極端に減るってどういう現象ですか??
    分かる人いたらぜひ教えてください!
    この機をチャンスと埋めてしまった方がいいですかね?


    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/15(日) 12:42:44 

    ホヤ(サクララン)を育てている方いらっしゃいますか?
    ネットで見てお花が可愛くて自分も育ててみたいですが、
    普通の園芸店でも入手できますか?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/15(日) 12:48:38 

    >>186
    うらやましい・・・
    水はどれくらいあげていますか?
    買う時に調べたら地面が渇いていたらあげる程度でいい、夏は雨に任せるだけでいい、という記述があったのですが
    なんだかんだ水をたっぷりあげまくっていた箇所のセダムの方が元気な気がします。
    そして日陰よりも直射日光ガンガン当たる日向の方が元気だったり、
    挿し木の際切り口を乾燥させるたら枯れて、乾燥させずに湿った地面に放っておくとしっかり根付いたり
    園芸店で買った多肉植物用の土だと枯れて庭の何もしていないそのままの土に植えたら元気だったり
    ネットの情報と真逆なことが多くてもう謎だらけです
    でも元気なだけでとにかく増えない!!うちもすごい勢いで増えて欲しいよ~

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/15(日) 13:03:53 

    >>169
    シルバープリペッドは可愛いけど、条件が合うとすぐにモッサモサになるし、小さい葉や花を落とすから掃除も大変だよ
    逆に合わないとスッカスカで葉も黄色っぽくなってみっともないし
    植えるなら鉢植えの方がいいと思うけど、元気なシルプリちゃんって鉢を突き破って根を伸ばすくらい勢いあるんだよね…

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/15(日) 13:29:12 

    >>67さん

    うーん もう花壇をやらないのなら除草剤でもいいと思いますが、枯れた跡 防草シートを引くなど

    手入れをしたいならお湯をかけたりして いまの草を枯らすなど

    +4

    -3

  • 202. 匿名 2021/08/15(日) 13:47:10 

    >>7
    ビオラ(パンジー)、ペチュニア、ベゴニア、インパチェンス、ケイトウ、ニチニチソウとか

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/15(日) 14:04:58 

    庭に勝手に生えてきました💦
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/15(日) 14:33:52 

    >>155
    シルバープリペットは本とに丈夫で剪定も花後の透かし剪定位の1年に2回程であまり手がかかりませんよ。梅雨前に白い小花が咲きます。南側のメインガーデンは白のカシワバアジサイとバラ.アイスバーグ(白)に白のもっこうばら白のアガパンサスでホワイトガーデンになりました。シルバープリペットに白の花が咲くことは知らなくてたまたま白で統一できたので花の季節はスッキリしますよ。
    只、花の香りがあまり好きでないのと細かい花柄が落ちるので掃除が面倒です。義実家の敷地際なら香りや葉.花柄を常に気を付けているのは疲れてくると思うので板壁にしてはどうですか?ナチュラルっぽくなりますよ。1枚10㌢幅の板で隙間を5㌢に少し広めに隙間を作ると風通し.日も少し入るので暗くなりすぎずに良いようです。板を横にすると洋風、縦にすると和風っぽくなるようです。うちは隣家との敷地際.東南の角にL型に板壁を設置しました。角にテラコッタの壺を置いてギボウシ等植えてフォーカルポイントとしました。壺を置いたらガーデニングっぽくなりました。
    色は茶系にしたけどオリーブグリーン等の緑系は植物が映えるそうですよ。
    長文でごめんなさい。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/15(日) 14:38:49 

    あんずや梅って虫入ってない?どうしたらいいんだろう

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/15(日) 14:44:16 

    >>36
    甘くするコツありますか?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/15(日) 14:55:23 

    >>188
    ゴーヤでグリーンカーテンしてます
    蕾でも分かりますよ!
    雌花は花の下が膨らんでます
    苗を植え付けしてどのくらいですか?
    植え付け後すぐは雄花ばかり咲いてしばらくすると雌花が出始めます

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/15(日) 15:11:20 

    >>171
    >>174
    154です
    お二人のコメント読んで梅の木じゃないんですけど、
    15年以上無肥料で育ててるぶどう園の方を思い出しました
    無チッ素で土作りはミミズに任せて草を生やしているらしいです
    自然に任せてるというんでしょうかね
    長い目で見ると上手くいくのかな

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/15(日) 15:18:44 

    >>157
    てんとう虫、大食漢!
    益虫に頼るのもいいですね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/15(日) 15:49:46 

    >>82
    胡蝶蘭素敵ですね、難しそう
    土を使わないと言うのは、ハイドロを使っていらっしゃるんですか?
    興味あります

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2021/08/15(日) 16:42:37 

    >>210
    胡蝶蘭は水苔やココファイバーなんかが基本だから土は使わないものなんだよ。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/15(日) 17:21:42 

    >>175
    私途中まで女性だと思ってたw

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/15(日) 18:24:21 

    >>195
    わーー☺️とっても可愛いですね🌼!!
    以前全く違うスレでしたコメントに
    攻撃的な返事を貰ったことがあってビビっていたので
    なんだか嬉しいです😭
    鉢植えしか出来ない小さな庭ですが、たくさん経験積んで楽しんでいきたいと思えました☺️
    ありがとうございます!

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/15(日) 19:20:56 

    >>149
    レスありがとうございます
    すごく丁寧にお世話されているんですね!
    季節によって置き場所変えたほうが良さそうですね
    以前フリマで多肉の寄植え購入したのですが、1年くらいで形が崩れました(仕立て直せば良かったですね)
    個人的に多肉植物難しい・・
    冬型と夏型あるのは知ってますがどれがどれだか💦
    もっと勉強します

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/15(日) 19:27:19 

    >>150
    巻絹の画像調べました!
    可愛いですね♡
    購入するんだったら駄目にしたくないのであとでしっかり育て方調べてみます
    ありがとうございます✨

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/15(日) 19:44:30 

    最近園芸店やホームセンターのガーデンコーナーへ行けずにいます
    みなさん行きつけのお店の入荷状況はどんな感じですか?
    秋植えの苗はまだ並んでませんか?

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/15(日) 20:07:21 

    地元のホムセン、まだボロボロになった夏の花しか置いてないわ
    でもオンラインでは宿根草の予約が始まってるとこもあるね 

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/15(日) 20:13:11 

    >>214
    そんな丁寧じゃないよw
    生育型を覚えるのは大変だからタグで管理してる。
    ダイソーでいろんな色の入った丸い小さいシールが売っていて、それを貼って春秋は黄色、夏は赤、冬は青と。タグ自体を色を変えるのも考えたけどコストがw

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2021/08/15(日) 20:27:42 

    >>210
    ありがとうございます
    私は水苔使ってます

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/15(日) 20:31:06 

    >>188
    受粉出来てない可能性はないですか?我が家のゴーヤには蜂が沢山やってきて自然に受粉して結実してます。
    マンションの高層階だと蜂も虫も来ないんじゃないかな?と思いました。違ったらごめんなさい🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/15(日) 20:47:17 

    >>207
    ありがとうございます😚出回った頃に植え付けたんですけど最初虫に食われたりで成長が遅れました😢

    私の背丈は超えておおきくなりました😚

    雄花は切っちゃってもいいのかなあ🤔

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/15(日) 21:13:53 

    >>199
    そのうちほっといてもガンガン増えるとは思うよ。
    早急に確実に増やして根づかせるの優先なら…ポットに適当に土入れて適当にばらまいて、根が出てポットいっぱいになったものを増やしたい場所に植えると確実かも。
    あと、鉢植えで何か育ててたらそこに適当にばらまいておくと、鉢いっぱいに増えて乾燥防止になるし無限増殖するからそれを移植するとか。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/15(日) 21:14:20 

    >>196
    128です
    ベニシアさんの事を師匠と呼びたくなる気持ち凄く分かります!笑
    あのお庭は本当に素敵ですよね。私も師匠のお庭の真似をしたくてミモザを植えました。

    梅の木ですが、豊後梅には受粉樹が必要みたいです。相性が良いのは小梅という品種みたいです。ネットで見た情報なので園芸店などでプロの人に相談してみて下さいね。
    我が家の梅の木は種から育てた木(実生)なので実を付けるのに時間がかかりました。7年目に初めて実を付けて大喜びしたものの、大きく育つ事なく全て実が落ちてしました。8年目に10数個育って初収穫、9年目に500gほど、10年目の今年は2kgを超えました。
    園芸店やホームセンターで売られている苗木だともう少し早く実が付くと思います。
    ちなみに柚子も植えてますが園芸店て購入した接木苗なので3年ほどで実を付けるようになりましたよ。これから楽しみですね!

    長文になってすみません。園芸の話はついつい熱くなってしまいます。ガルちゃん園芸部楽しいですね!笑

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/15(日) 21:14:39 

    >>221
    そうなんですね
    摘心はされてますかね?
    雌花は親蔓より子蔓孫蔓につきやすいです
    雄花切るんですか?切らなくてもそのままにしてるとポトッと落ちませんか?
    うちは雄花そのままにしてます
    雌花咲いたときに雄花ないと受粉できないので💦
    切ったほうが栄養行きやすいとかですかね?
    本で読んだ育て方は背丈1メートル以下に出てる雌花も早めに摘み取ってまず葉を沢山茂らすんですって
    葉が茂ると実も大きくなるみたいです
    私は植付け時期遅めだったのでそのまま育ててますが💦
    やはり下の方にできた実は小さいですね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/15(日) 21:18:35 

    >>218
    へぇすごい!
    そうやって管理されてるんですね
    勉強になります✨

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/15(日) 21:29:33 

    >>201
    レスありがとう
    花壇は草を抜いて土だけの状態だと猫がトイレにするんだよね、防草シート被せたらしないかな?
    うち前庭中庭裏庭と合わせて50坪くらいあって、半分くらいは砂利を敷いてあるけどそこにも雑草は生えるし、前庭は芝生だし本当に手が回らないんだよね
    今更ながら、義母はどんだけ時間かけてお世話してたんだろうと感服するよ

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/15(日) 22:34:49 

    >>225
    最初だけ手をかけて、あとは管理を簡単にすれば後々まで楽になるからw
    タグの裏に貼れば目立たないしかごに生育型別に入れてもいいし←数が少ないうちは。多くなるとそんなこと言ってられないw
    この時期は東側に置くとかいろんな手抜きをしながらも育つから可愛いよね!
    やっと雨が上がったから枯れ葉取りをしてくる!夜な夜な室内でちまちまやるこの作業大好きw

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/08/15(日) 22:51:36 

    >>131
    ガーデニングじゃない

    +1

    -15

  • 229. 匿名 2021/08/15(日) 23:35:33 

    >>228
    そんなこと言ったら家庭菜園の人たちが書き込めなくなる。

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2021/08/16(月) 00:24:28 

    >>223
    横ですけど思い出したことがあって、祖母の家に白加賀という梅の木があったんですが横にやはり小梅(品種はわからないですが)の木を植えていました

    私は花しか育ててないのですが、そのためのものだったのか!っていまとても感動しました

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/16(月) 00:39:09 

    >>229
    家庭菜園で野菜の収穫とかは載せていいんじゃないの?
    野菜も花が咲くし、季節があるし、育てる楽しさは同じ♪
    でも収穫使って料理まで行くとトピズレかな?

    +9

    -3

  • 232. 匿名 2021/08/16(月) 00:46:10 

    前トピでクレマチスの予約始まってるよと教えて下さった方ありがとうございました!
    クレマチス育てるの初めてで
    秋に届くの楽しみワクワクです

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/16(月) 00:48:46 

    レシピ載せてるわけじゃないんだしトピずれとは思わないな
    収穫後の楽しみ方だってガーデニングの一部よ

    +22

    -2

  • 234. 匿名 2021/08/16(月) 00:55:53 

    前トピで唐辛子の話出てたの私は楽しかったよ
    五色唐辛子とかいま売ってるし

    +9

    -2

  • 235. 匿名 2021/08/16(月) 01:00:10 

    私もクレマチス挑戦したいなぁ
    苗を買ったことはあるんだけど、瞬く間に枯らしました😰
    蔓の植物って昔から好き

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/16(月) 01:39:54 

    >>230
    私も今回初めて梅の木は自家不結実(自分の花粉だけでは受粉、結実できない)の品種が多くて別品種の受粉樹が必要だという事を知りました。
    私の家に植えてる梅の木は自家結実性の品種だったようで1本でも実がなってるから他の品種もそうなんだと思ってました。
    今まで知らなかった事が学べてガーデニングって奥が深いです!

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/16(月) 03:00:31 

    >>181
    けっこう見かける、ヤマボウシって木が綺麗だと思います。
    初夏に白い花?が爽やかです。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2021/08/16(月) 03:30:30 

    >>205
    あんずはわからないけど
    梅干しを作る時に、一時間くらいお水に漬けておくと虫が浮いてきますって
    つくりかたに書いてあったよ。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/16(月) 03:51:18 

    >>205
    虫を見たり、触ったものが口に入ると思うと耐えられない?
    小さい穴が空いているやつは虫がいると思って、割り切って、食べない!

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/16(月) 04:00:15 

    あまり、宣伝になるといけないので書かなかったですが
    話題に上がっていた、ユリやリコリスもタ〇イ種苗さんのサイトで取り扱いありますね。
    これから植えられる冷凍ユリというのがありましたよ。

    ユリはびよーんて伸びるので、ベランダ園芸の我が家には無理だな~と
    思っていたのですが、最近のキキョウみたいに、茎が短いコンパクトなのもありました。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/16(月) 04:08:20 

    >>198
    セブンスターとは、少し違うのかな?前に見せてくれた方がいらっしゃいましたよ。
    ハンギングになって売られているのをホームセンターで見ました。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/16(月) 06:22:15 

    >>197
    水が常に溜まるなら水生植物を植えるとか?
    その部分より周囲の土が気になるけど、地盤がどうなっているのか専門家にみてもらった方がよさそう

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/16(月) 07:05:41 

    >>67
    私なら日本庭園にする
    もみじやかえでを中心に玉竜,玉砂利,石

    何もしないならバックヤード

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/16(月) 08:46:37 

    数日ぶりに雨が止んでる!今を逃すと土曜日まで庭仕事ができない!消毒頑張ってこなくちゃ!

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/16(月) 09:04:36 

    >>240
    うちもベランダ園芸なので草丈はとても重要です
    ゆりは背が高いから最初から諦めてたけど低い品種があるなら挑戦してみたい!

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/16(月) 09:20:52 

    アデニウムを春に購入しました
    購入したときから花は咲いていなかったのですが、なかなか蕾さえつきません
    屋外で南西に置いてます
    水やりも雨におまかせ、降ってないなぁと思ったら水やりしてます
    肥料は固形のものを置いてます
    葉は元気なんですが、、、もうすぐ開花時期終わっちゃいますよね😥

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/16(月) 09:26:02 

    昨日話に出ていた巻絹。
    やはり時期が悪いから絹の部分がきれいに出ないけど冬はめっちゃきれいに出る。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2021/08/16(月) 09:28:52 

    トリニダードモルガスコーピオン。
    赤くなるやつだけどまだ緑。数えたら10個以上できてる。

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2021/08/16(月) 09:35:24 

    今週末の剪定に向けて花を咲かせちゃっている。
    今年あと2回咲かせる予定でいるけど。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/16(月) 09:50:56 

    >>193
    リーフはいいよねー
    わたしもヘデラ、ホスタ、ヒューケラ
    グラス系カレックスとかリシマキアなど
    葉っぱが大好き
    あまり花には目が行かないけどグリーンが大好きー

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/16(月) 09:58:15 

    カラスの鳴き声がすると緊張する…
    温室が良いです、無理だけどw

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/16(月) 10:03:36 

    天候が不安定でも毎日頑張って咲いてくれると、朝から元気を貰えます。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/16(月) 10:03:40 

    >>216
    昨日まではお盆の切り花メインでその後、苗や花の卸が遅れたお盆休みにはいるから次の新しい苗の入荷は九月になってからだよーってお花屋のおばあちゃんが教えてくれたよ!

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/16(月) 10:45:20 

    >>60
    20センチの高さなら大丈夫かも
    7号鉢サイズくらいまでなら

    お勧めはオリーブです
    下草に好きな花を植えるとか

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/16(月) 10:50:44 

    >>248
    収穫は手袋必須なのかな
    グリーン色の時から激辛なんですか?

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/16(月) 11:09:58 

    >>255
    辛いのは種のまわりが中心だから収穫だけならハサミでパチンすれば大丈夫。手でやるとちょっと危ないw
    多分緑果でも多少辛いはず。他のもぼちぼち辛いから。ただやはり完熟果の方が遥かに辛い。
    ちょっと味見してきてみようか?

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2021/08/16(月) 12:01:40 

    庭に植えて10年の柚子。毎年沢山実がなります。冬に消費しきれなくて困ってましたが昨日放送してたEテレ趣味の園芸で氷川きよしさんが柚子コショウを作ってたから今年は柚子コショウに初挑戦してみます!
    20個約1kg
    これから青唐辛子を買いに行きます!楽しみ♪
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/16(月) 13:17:10 

    >>245
    探しにくいので、貼っておきますね(”矮性 ユリ”で検索しても出てこない)
    セットのページを貼りますが、単品でも買えます。
    矮性オリエンタルリリー セット| 種・苗・ガーデニング用品の【タキイネット通販】
    矮性オリエンタルリリー セット| 種・苗・ガーデニング用品の【タキイネット通販】shop.takii.co.jp

    タキイネット通販の【矮性オリエンタルリリー セット】紹介ページ。


    矮性すかし百合 セット| 種・苗・ガーデニング用品の【タキイネット通販】
    矮性すかし百合 セット| 種・苗・ガーデニング用品の【タキイネット通販】shop.takii.co.jp

    タキイネット通販の【矮性すかし百合 セット】紹介ページ。


    すかしゆり・タイニーゴースト| 種・苗・ガーデニング用品の【タキイネット通販】
    すかしゆり・タイニーゴースト| 種・苗・ガーデニング用品の【タキイネット通販】shop.takii.co.jp

    タキイネット通販の【すかしゆり・タイニーゴースト】紹介ページ。家庭菜園・ガーデニング向きの種・苗・球根・園芸用品・農業資材を販売する通販サイトです。家庭菜園アドバイス、用語解説、料理レシピなどのお役立ち情報も満載です。

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2021/08/16(月) 14:01:08 

    >>67
    せっかく花壇になってるなら潰すのはもったいない
    でも季節ごとの草花植えて、毎日虫や病気や花柄摘みやらと手をかけられないのなら、
    あまり手がかからない小低木をずらっと植えてしまうのはどうかな
    アジサイとかツツジとか花が咲く低木なら季節感もあって、年1、2回の剪定と施肥と消毒だけでいい
    少し手をかけられるならブルーベリーとかブドウとか果樹も私ならやってみたいと思うけどね

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2021/08/16(月) 14:10:20 

    >>256
    段々と辛さが増すんですね!
    味見w想像を絶するwww

    シシトウ育てているけどひとつも成らないです…

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2021/08/16(月) 14:23:38 

    >>258
    わー!ありがとう!

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2021/08/16(月) 14:39:23 

    キバナノマツバニンジン(雑草)です。
    画像検索して今日初めて植物の名前知りました笑
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/16(月) 14:49:40 

    >>258
    ずっとステマうざ。

    +0

    -12

  • 264. 匿名 2021/08/16(月) 15:31:17 

    >>263
    タキイ園芸は有名店だからステマなんてなくても買う人たくさんいると思うけど?

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/16(月) 16:04:09 

    >>264
    有名なのは知ってるけど何の苗でもタキイタキイってしつこくてうざい。

    +0

    -17

  • 266. 匿名 2021/08/16(月) 16:10:19 

    昨日、雨の中園芸店行ってきたー
    必要な薬を買いに行っただけで、もう夏の花は買わないつもりだったんだけど、
    お盆セールでこのセットで659円っていうから、つい買っちゃった!
    雨続きでいつ植えよう(^^;

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/16(月) 16:10:59 

    >>152
    ローズマリー、聞いたことあります。
    画像調べたら花も咲くんですね!
    まずは鉢植えで試してみようと思います。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/16(月) 16:15:33 

    >>168
    めちゃくちゃ田舎だから、メイガ、気をつけます。
    まずは少しだけ植えてみて様子みます。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/16(月) 16:20:17 

    >>176
    常葉樹ですね!
    鳥は好きだけど、我が家は鳥のフンの被害がひどくて…。
    でも虫を食べてくれる鳥はいいですね!
    色々悩みますね。
    毛虫は追い出したらもう来なくなりました。
    対策ないんですね。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/16(月) 16:20:52 

    >>258
    ユリもはまったらどんどん増やしたくなる部類だね
    庭が広かったらシャンデリアタイプのユリを10球くらい植えてゴージャスに咲かせてみたい

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/16(月) 16:29:18 

    >>75
    花は可愛いけど、背が高くなって、雨で倒れてしまいました・・・。どうすればいいんでしょう。。。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/16(月) 16:33:50 

    >>267
    花もピンク、白、紫とあるので色違いにしても可愛いよ。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/16(月) 16:43:12 

    >>260
    買い物行ってきたら雨が降りだして味見のタイミング逃してしまった…
    夏場の辛いものは正義w

    シシトウは0スコヴィルの唐辛子だけど育てたことないや。でも育て方が一緒だとしたら水少なめ(辛くするため)だとダメだから水やりと2週間ごとの肥料、弱アルカリ性であれば問題なく育つと思う。
    肥料はカリ多めで化成肥料で。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2021/08/16(月) 16:47:30 

    >>272
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/16(月) 16:49:59 

    うちのアジサイ、隣の家と塀に囲まれて暗めの所に植えてて、夕方になると西日が強く差し込む
    花は、西日があたるほんの少ししかの咲かない。葉焼けもひどくてどうしたもんか、、、

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/16(月) 18:27:41 

    >>273
    148万なんだw

    育て方わざわざありがとう
    花が咲いてるのでもうすぐかな〜

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2021/08/16(月) 18:40:39 

    >>266
    安すぎる…
    信じられない

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/16(月) 18:44:51 

    >>276
    これは137万の方。まぁここまできたら10万の違いは誤差だよねw
    花が咲いてるならもうすぐだよ!強い雨に当たると花が落ちちゃうから気をつけてね。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2021/08/16(月) 20:03:57 

    >>266
    いい色合わせでそのまま寄植えつくれそうね

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/16(月) 20:50:44 

    土きれいにしてたらすっごく小さい貝殻出てくるんだけどw
    我が家の庭は海の土を持ってきてたのか!?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/16(月) 21:03:40 

    うちのカエデやツツジずーと植えっぱなしで手入れしてなくてここ数年整えるようにしたんだけど
    ぶっとい枝が多くてもっさもっさでどうしたらいいかわからない💦
    スッキリさせたいから切ろうにも太いのを切って不格好にならないかなぁ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/16(月) 21:17:52 

    すてきなおうちですね

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/16(月) 21:19:23 

    もみじ葉朝顔植えてる人いませんか

    どんなかんじですか?つるがどんどん伸びて倒そうかと悩み中

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/16(月) 21:24:33 

    >>280
    おうちを立ててくれた建築業者が砂浜の砂を入れたんだと思う

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/16(月) 21:26:05 

    >>271
    支柱にくくりつけるしかない
    オシャレにしたいならオベリスクとかラティスを立ててあげて

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/16(月) 21:27:47 

    >>254
    オリーブは乾燥に強いからベランダに向いてるとは思うけど
    下草に花を植えて花のために水じゃぶじゃぶあげるとオリーブには過湿かも

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2021/08/16(月) 21:43:33 

    >>243
    >>259
    お二人ともレスありがとう
    他の方へのレスにも少し書いたけど、うちの庭、前庭中庭裏庭で合わせて50坪くらいあって、
    前庭はシルバープリペッドの垣根に芝生にシマトネリコやジューンベリーなどの樹木とお花のプランター沢山で洋風、
    中庭はモミジ、サツキ、南天、槇などに玉竜やオモトやシダで和風、
    裏庭は趣味と実益コーナーで、例の花壇?にレモンや金柑、巨大化したヒューケラぽいの、あと以前は小菊や鬼灯、野菜と義母の好きな花が植えてあって、他にプランターが大小合わせて30くらい
    という、欲張りセットなんだ

    義母がいた頃は見事なものだったけど、今は前庭を整えるだけで精一杯、裏庭は草ボーボーで見る影もない…
    前のようには無理だけど、せめて見苦しくない程度にはしておきたいので頂いたアドバイスを検討してみるね

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/16(月) 22:26:04 

    >>230
    196です。こんばんは。梅の木の情報ありがとうございます。小梅等の受粉樹調べてみます。庭が狭いので植えられるかわからないけどダメだったらスーパーの減塩梅干しにします(笑)
    ベニシア師匠の真似して食べられる物香りの良いハーブや草花植物を中心に植えることにしました。
    情報頂いてありがたいです。
    大雨がすごいですね。お身体に気を付けてくださいね。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/16(月) 22:34:29 

    >>67
    わかる。草取りだけで精一杯。樹木も大木になっちゃってる。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/16(月) 22:51:10 

    >>223
    196です。こんばんは。お返事ありがとうございます。梅と柚子の情報ありがとうございます。
    ミモザ可愛いですね。お庭に一本あると花の時季はパッと明るくなりますね~。近所のお庭にも植えてありますがとても見事なんですよ。ベニシア師匠の真似して食べられる物香りの良いものでバラも同じ物を植えました。バラとハーブと食べられる果樹と蜜蜂も呼びたくてビーガーデンも真似です(笑)梅の木の下がいつも雑草で見苦しいので小球根とクリスマスローズの花壇にとテーマが決まると作業がはかどりますね。師匠がテーマを決めるのが大事と話してたので(笑)やる気が出ない時は録画してるベニシアさん番組「猫のしっぽかえるの手」を観るとやる気がでます。また長文になってしまいごめんなさい。
    大雨が怖いですね。お身体にお気を付けてくださいね。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/16(月) 22:58:26 

    >>288
    いえいえおふたりの話を目にしていなければ気づかなかったことですし、私もとても勉強になりました
    小梅の方はかなり小ぶりな木だったのでおばあちゃんは梅が好きなんだな、色んな種類のものを漬けたいんだなくらいにしか思ってなくて...
    もっときちんと聞いておけば良かったです
    たいした情報でなくてすみません🙏

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/16(月) 23:03:42 

    >>271
    世の中には、花ささえまたはフラワーガードと呼ばれるものが数々ありましてよ

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/16(月) 23:12:37 

    >>271
    樹木等の剪定枝を地面にさして支柱代わりに使うとナチュラルガーデンっぽくなりますよ。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/16(月) 23:14:05 

    >>281
    半分くらいに切り詰めても新しい細い枝葉が出てきてまたモリモリになるよ
    ただ今から剪定したら来年の花は咲かないと思う
    剪定は毎年花後すぐにやるようにするといいよ

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/16(月) 23:45:35 

    >>89
    すす病だったのですね。
    教えていただき、ありがとうございます!
    ほぼ全ての葉がその状態になってしまい、ハサミで剪定?して薬剤かけたのですがもうダメそうです。
    意外と難しいですね。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/17(火) 01:00:18 

    >>286
    マンションのベランダなら乾燥しやすいからちょうど良いかと
    乾燥に強いものを植えれば水やりの回数を抑えられる
    まあ環境によるけど

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/17(火) 01:24:56 

    >>277
    安いでしょう!?
    売れ残りの叩き売りかと思ったら、徒長もしてないし傷んでないし
    夏のお花だけどあと2ヶ月は楽しめるし、キキョウは宿根だし、コリウスやニチニチソウは種採れるから良いかなと思って
    家人にはガーデニングって安上がりな趣味だなと言われました笑

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/17(火) 01:31:51 

    >>279
    セットでまとめ売りなんです
    いろんなセットがあってこれが一番色合いが気に入りました!
    衝動買いだから全部寄せ植えにしちゃうか、性質が似てるのごとに分けるか、どう植えるか迷い中です
    もう鉢増やせないんだけど、この迷いって楽しいですよね(*^^*)

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/17(火) 01:56:10 

    >>265
    連呼すなっ!

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/17(火) 02:03:44 

    >>167
    ヤスデかムカデかわからないけど、買ってきたときからいたんでしょうね
    害虫じゃないけど大量に繁殖しますから早めに対処したほうがいいですよ
    参考に
    ムカデじゃない!観葉植物に住み着いたヤスデを水攻めで駆除する対策方法 | 観葉植物ブログ緑組 植物の育て方
    ムカデじゃない!観葉植物に住み着いたヤスデを水攻めで駆除する対策方法 | 観葉植物ブログ緑組 植物の育て方www.midorigumi.com

    観葉植物の中に大量に住み着いてしまうムカデみたいな奴。 実はヤスデという虫だそうです。   このヤスデさん、益虫として畑では重宝されているとか。 土を耕してくれるので土の中に空気ができて、...


    有効な薬剤|ヤスデ【不快害虫】|住友化学園芸
    有効な薬剤|ヤスデ【不快害虫】|住友化学園芸www.sc-engei.co.jp

    ヤスデについてのご紹介ページです。eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除...

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2021/08/17(火) 02:08:27 

    >>148
    アブラムシがつく年は肥料あげすぎなのでは?
    多肥だとアブラムシがつきますよ

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/17(火) 03:08:58 

    >>95
    起こして支柱立てて結えたら復活するかも

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/17(火) 03:17:45 

    >>110
    それ以上伸びないようにつるの先を切ったら

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/17(火) 07:25:22 

    寄せ植えで購入したガーデンシクラメン
    その後どうしていますか?

    鉢増し単体で育てる
    違う植物と寄せ植えする

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2021/08/17(火) 07:47:44 

    ガーデニングトピでクレマチスを知って、
    あれ?これ、昔、家にもあったな…と思い育てたくなりました。西向きのベランダでも育てられるんでしょうか?
    家にもあったのは紫色のクレマチスでしたが気になっているのは八橋です。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2021/08/17(火) 08:28:51 

    クレマチスはお日様は好きだけど乾燥と夏の直射日光を嫌います。乾燥させないようにお水やりをして西日があたるならクレマチスの根元を隠す為にクレマチスの鉢を囲むように回りに夏に強い背丈の低い植物の鉢を置いてみるのも良いかと思います。
    真夏には遮光するのも良いですね。クレマチスの鉢は台の上に地より高めにしてください。比較的夏にも強い強健種もあります。花がチューリップの形をしてる プリンセス.ダイアナ等は九州の暖地でも夏越ができてたくさん咲いてくれます。ベランダだと雨の後に枯れやすい立ち枯れ病は防ぎやすいと思うので真夏の対策さえできれば大丈夫じゃないかな。
    友達は南西のベランダでラティスにミニトマトやゴウヤを絡ませてその裏に行灯仕立てしたクレマチスの鉢を夏だけ移動して夏越しをしてました。遮光しすぎるのも成育が悪くなるので日陰になりすぎないようにミニトマトやゴウヤを透かし気味にしながら日が入るようにしてましたよ。色んなやり方で挑戦してみて楽しんでください。ガーデニングブログの上位の方も何度も枯らしたりしたんですって。それを読んでからちょっと気が楽になりました。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/17(火) 08:29:37 

    >>292
    これの右上の商品のレビューに「何となく買ったら役に立った」って書いてあって半信半疑で買ったんですが、先日の台風の後に使ったら花が前の通りシャキッと立ったのですごい驚きました(初心者です)

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/17(火) 10:17:57 

    ガーデニングじゃないけど、庭を芝生にしたら管理できなくてこの雑草王国になってしまった!
    レンガをまだらに埋めてアプローチにしてるんだけど、レンガおおいつくす勢いで生えてる。
    抜くと中にありの大群がいる!
    コオロギも大量発生!
    範囲は3m×6mくらい。
    一旦除草剤で全部枯らしてから砂利敷いたら少しは楽になるかな?
    アドバイスください…
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/17(火) 10:19:24 

    >>308
    ちなみにこんな感じで、レンガはもっとまだらで、左右とレンガの隙間にびっしり生えてる!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/17(火) 12:14:04 

    >>203
    ニームだと思う
    虫除けになるから最近人気あるよね
    観葉植物みたいに育てられるけど、寒さに弱いから、暖地でなければそのままだと冬に枯れるかも
    育てるなら小さいうちに掘り出して鉢植えにして、冬は室内に入れた方が良いらしい
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/17(火) 13:18:14 

    どなたか桜に詳しい方がいらしたら教えてください
    一昨日から旭山桜の葉がパラパラ散り始めています
    病気か虫かと調べたのですが、はっきり斑点が出たり真っ黒になるようなこともなく落ちていくのでどうしたら良いのかと😖
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/17(火) 13:24:32 

    >>308
    スベリヒユだね
    根っこは浅いけどめっちゃ丈夫ではびこる
    鍬で耕しまくって拾いながら除去するか、除草剤使うか
    私は鍬で耕しまくって除去する方が早いからいつも鍬使う
    一時間もあれば終わる

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/17(火) 17:17:09 

    最近の雨で庭の手入れもせずほったらかしにしてたんだけど、気温が低いせいか植物はものすごいイキイキしてるよ
    バラは新芽がいっぱい出てきた
    また暑くなったら新芽はどうなるかなあ?
    とりあえず黒星病に注意するわ

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/17(火) 19:15:10 

    >>311
    これハダニでしょうか?
    うちの落葉樹も変化しているのですが

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/17(火) 20:59:20 

    >>314
    返信遅くてすみません
    葉ダニで白くなるんですね
    画像検索したら確かにちょっと似てる気が...
    明日薬使ってみます
    まだ間に合いますように😭

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/17(火) 22:05:04 

    最近ミニバラにはまってコーヒーオベーションというミニバラを買ってきました。今日植え替えしたので元気に育つといいです。
    ミニバラ育てている方いますか?

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/17(火) 23:13:52 

    >>315
    ハダニならわざわざ薬を使わなくても水で流せば充分。シャワーノズルで葉裏までしっかり流せば大丈夫。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/17(火) 23:43:47 

    ミニトマトが順調に収穫
    涼しくなるとどうなるのかなぁ〜

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/17(火) 23:49:12 

    >>313
    雨に感謝しつつ束の間の休息ですよね!
    秋が楽しみです。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/18(水) 00:15:33 

    >>135
    やっぱりこれ解決法知ってる人いないよね…

    +1

    -3

  • 321. 匿名 2021/08/18(水) 01:24:00 

    >>320
    大きいの?
    樹木 矯正で調べてみて
    背丈くらいの小さめなのならひっぱったりして矯正すれば数ヶ月で矯正できるよ

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/18(水) 03:29:45 

    >>316
    はーい、育ててます🙋‍♀️
    グリーンアイスは今もポツポツ咲いてます
    名無しちゃんもツボミが上がってきました
    四季咲きでいつでも咲いてくれて可愛い
    夏バテしないかちょっと心配

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/18(水) 03:32:13 

    >>135
    >>320
    せめて何の木なのか書いたら?
    超能力者じゃないんだから、木の種類も、植えてる場所も、大きさも、日当たりも、何にも情報無くてわかるわけないんだけど

    +17

    -2

  • 324. 匿名 2021/08/18(水) 04:25:07 

    >>317
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/18(水) 06:35:48 

    >>322
    ミニバラ仲間の方がいて嬉しいです。
    小さくてかわいいですよね。
    いろいろ集めたくなります。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/18(水) 06:53:04 

    >>308
    固まる土はどうですか?冬に地上部が枯れるしわざわざ今抜かなくても
    お浸しで食べられるようだし、アリがいるなら美味しいのかも笑

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/18(水) 07:08:22 

    >>297
    いつも思うんだけど手入れもされず、ボロボロになってまだ店頭に置いてあるのを見ると、花が可哀想に思えて…苗が元気なうちに早く値下げして売って!と思います
    そのお店の人は花のことをよく知っているんだね?ガーデナーさんの良き味方!

    +7

    -2

  • 328. 匿名 2021/08/18(水) 08:15:08 

    >>327
    夕方にホームセンターに行ったら、花苗をひとつひとつお手入れしていたのを見たよ。
    限界があるのかも!でも、詳しい方が働いていれば綺麗に保てるんだろうね。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/18(水) 10:01:30 

    >>328
    多分薄利多売方式だと思います。売れ残りを萎れた状態で値下げしてずーっと一角に置いてあるんです。詳しい人もいるんだけど手がまわらないようです。お店の方針でしょうけど誰も買いませんよね。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/18(水) 13:04:18 

    >>326

    うちにも生えてるから食べてみようかなw
    味は悪くないみたいだね

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/18(水) 14:24:08 

    >>304
    うちのはまだポツポツ咲いてるから水やりしてこのまま夏越しさせるつもり
    秋になったら掘り出して新しい土に植え直すつもりだけど、また寄せ植えかなあ
    株のためには単体で伸び伸び育ててあげたいけど、たくさんの鉢を置く場所がなくて

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/18(水) 14:28:42 

    >>307
    それは良うございました
    倒れたまま枯らさないようにしたあなたの優しさがお花を救いました
    便利グッズで植物の持つ力を手助けしてあげることができましたね

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/18(水) 14:43:03 

    >>314
    >>317
    今日洗って見ましたがけっこうな数の葉が今日も落ちていました
    しばらく日陰で養生させることにします

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/18(水) 15:02:03 

    >>246
    まだ若い苗なのかもしれませんね。
    私は春に蕾付きのものを購入しました。
    最初の花は花弁の先が茶色くなっていてあまりきれいではなかったので、先月新たな蕾を見つけてからは雨の当たらないところに置き場所を変えました。
    うちのものは4号鉢いっぱいくらいに幹が太っています。


    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/18(水) 16:35:49 

    >>1
    例えば何か教えてください!
    初心者なので参考にしたいです!
    今草むしりしてきました。長雨後だとスルッと抜けた😊

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/18(水) 16:37:29 

    >>320
    剪定で調整はできると思うけど、今の枝ぶりがいいなら1回根切りして植え替えるとかしかなくない?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/18(水) 18:25:08 

    >>305
    ベランダだから鉢植えだよね
    うちはアスファルトベタ置きで西日ガンガンだけどクレマチス10鉢くらいあるけど元気な株は元気だよ
    心配なら少し日除け作って夏は避難してあげたらどうかな
    クレマチス増やしやすいからあまり枯れても気にしないでバックアップとりつつ育てたら楽しめるよ!
    八橋はうちにも咲いていたけど本当きれいで大好き

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/18(水) 18:52:43 

    >>334
    レスありがとうございます
    確かに幹は細いです
    直径5センチくらい?
    まず幹を太らせるようにします!
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/18(水) 23:30:28 

    うちのカエデ毎年赤くならないんだけどそういう種類なのかな?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/19(木) 00:21:10 

    鉢を覗くと土に穴が空いていて何かと思えばコガネムシの幼虫でした…
    仕方ないのでオルトランdx撒きました
    無農薬で防除する方法があればなぁ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/19(木) 00:59:16 

    >>331
    急に咲いてびっくりです
    とりあえず小さな苗なのでシンプルに鉢増しでいいかな
    置き場所悩みますよね笑

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/19(木) 01:09:10 

    >>333さんへ
    314ですがお大事に!
    うちも様子見です

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/19(木) 07:07:35 

    >>342
    追記
    薬剤散布や雨で流れているといいけど
    うちのは一度葉を全て落としてみます

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/19(木) 07:17:26 

    >>339
    半日陰で育てているの?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/19(木) 12:00:23 

    >>135
    >>320
    傾く原因は風向きだったり日照だったり土地の傾きだったりとさまざまです
    これだけの内容ではわかりません

    うちでも樹木が曲がったり傾いたりしてます
    原因は、うちの場合、植え付けた時にガチガチに固定していなかったから
    そして、日常的に風が強く、一方向に吹きがちだから

    幹の傾きを直すのは諦めています
    もし根を掘り起こして傾きを修正できても、ガッチリした支えを組み、きちんと固定しない限り、再度傾いて定着するのは目に見えているので

    幸い、うちの樹木はほとんどが株立ちなので、空いた方向へ伸びるひこばえを優遇して残すことで修正しました
    傾きを正すのではなく、複数の幹を全方向にバランスよく傾かせることで樹型を整えたわけですね
    15年ほど掛かりました

    幹立ちの主幹が傾いて定着している場合は、傾きの直しから支えの設置まで含めて業者に依頼するのが妥当だと思います

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/19(木) 12:10:10 

    >>340
    それ私も悩んで調べたら、籾殻くん炭を混ぜると鉢からゴロゴロ出てくるらしいよ!
    焦臭い匂いを嫌うらしいのでやってみてください

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/19(木) 13:03:12 

    エスキナンサスが大好きで色々種類を集めてます
    マイナー?な植物なのであまりお店に売っていないのが困りものですが
    葉っぱの形や花の色が違ってみんなかわいいです

    写真はエスキナンサス ヤフロレピスです
    株が充実してくると先端に赤い花が咲きます
    エキゾチックでとても素敵ですよ
    もっとモッサモサにしたいです!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/19(木) 14:39:45 

    >>340
    バケツに水張って鉢ドボンでもOKだよ
    水の量は鉢のウォータースペースくらいまでで調整する

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/19(木) 17:24:46 

    ネリネは育てるの難しそう

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/19(木) 17:37:10 

    >>330
    ぜひ食べてみてw
    残念だけどウチには生えてないので感想聞かせて下さい

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/19(木) 19:16:45 

    >>344
    そう!午後からは日が当たらない場所にある
    それがダメなのか

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/19(木) 20:02:23 

    >>351
    かも知れない
    午後から全く当たらないよりも、多少日光に当たった方が綺麗に紅葉しやすい
    秋に急に冷えて1日の温度差があり、葉が乾燥して綺麗に紅葉して行く
    西日は乾燥しやすいので、苗木が小さいと葉がチリチリになるよ




    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/19(木) 20:06:14 

    今日雑草むしってたら細くてくびれのあるハチが殴り合いしてたんだけどw
    別に交尾じゃないよね
    とりあえず私の敷地内には巣作らんといてね~

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/19(木) 20:10:51 

    いつまで降るのかなぁ…
    そろそろ太陽の光が恋しい

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/19(木) 22:07:44 

    >>348
    ヨコだけど
    外に出してある観葉植物はドボンしてから、家の中へ入れた方がいいかな
    何分くらい浸ければいいの?

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/19(木) 22:09:42 

    イギリスで一番美しい庭 ダルメイン
    見た人いませんか?シリーズ物なのかな?
    先日偶然見て面白かったから楽しみにしてたのに今日の放送が無くなって残念でした
    来週の放送が楽しみです

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/19(木) 22:10:12 

    >>352
    結構大きくなったから移動はできないや😱
    諦めるか…

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2021/08/19(木) 23:04:15 

    >>355
    早ければ数分で表面に出てくるよ

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/19(木) 23:44:37 

    >>356
    シリーズな気がします。2話ほど見ました🌼
    なんて羨ましい生活かと。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/20(金) 09:06:13 

    >>357
    いっそもっと大きくするとかw
    この時期一度葉を全て取ると、また生えてきて綺麗に紅葉するとか
    初年度に葉焼けしたので、丸坊主にしたところ安定してる
    ググってみたら正解らしいので、一部分だけ試してみるのもありかも

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/20(金) 11:11:56 

    >>359
    返信ありがとうございます!シリーズ物なんですね?全部見てみたいです
    本当に羨ましい生活ですよね☺️ハリネズミがお庭にやってくるなんてイギリスらしいです

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/20(金) 14:11:15 

    去年からせっせと草花植えた庭にカイガラムシ発生😱初!

    アスチルベと低木に付いてました。
    数匹だけどなんとかしなければ!と捕殺。
    白くフカフカして潰すとオレンジや赤い汁が出てきて…グロい。これも庭の子達を守るため!

    夕立来そうだけどマラソンスプレーしておきました。
    また出てくるかな…よく観察してあげなきゃ。

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2021/08/20(金) 16:19:04 

    菜園コーナーに野良ゴーヤが生えました!
    去年育ててたゴーヤの実のこぼれ種から発芽した模様
    毎年グリーンカーテンにゴーヤを2株植えてたけど家族だけでは食べきれず…コロナ禍でご近所さんにお裾分けするのも憚れるので今年のグリーンカーテンはキュウリに変更
    しかし、キュウリの収穫量が減ってきた頃からゴーヤがグングン伸びてきて、キュウリが完全に終了した途端にゴーヤの実がなりました!
    我が家のグリーンカーテンは第二世代へと自然に世代交代しました╰(*´︶`*)╯♡
    そして毎年食べ切れなくてうんざりしてたのに、この季節になるとゴーヤが恋しくなる不思議(笑)

    家庭菜園をしてると、たまにこんな嬉しい誤算が発生するからやめられないです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/20(金) 16:45:56 

    >>363
    素敵ですねー!

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/20(金) 17:49:17 

    >>358
    ありがと
    何も出ないことを祈ろう

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/20(金) 18:00:25 

    リコリス「ホウディシェリー」が絶好調です
    どの品種がどれくらい咲くか予想のつかないリコリスですが、今年は白花の当たり年
    暑い日が続いた後、大雨で地温が下がると花茎を伸ばします
    花の少ない盛夏や晩夏に咲いてくれるので重宝しています
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/20(金) 18:09:31 

    最近街中や私有地に、可愛らしい白いユリが咲いているのをよく見かけます。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/20(金) 18:34:31 

    >>353の続き
    今日も同じハチが飛んでて今度はクマバチを捕獲して向かいの公園へ😱
    クマバチのやられてる様を見てしまったのと公園に巣があるんじゃないかという恐怖
    というか土耕しているところやスコップにもやってくるから厄介

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/20(金) 21:58:39 

    秋まきの種を蒔いたところそのまますぐに発芽してしまったのですが今から咲くのでしょうか?来年の春に咲くのでしょうか?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/20(金) 23:03:22 

    >>369
    種類書かなきゃ誰にもわからない

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/21(土) 00:16:51 

    >>360
    小ぶりが好きなんだよねw
    なんか小さいほうが可愛く感じて
    2本あるし1部だけでもいいならやってみるかな

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/21(土) 08:31:57 

    >>368
    これから9月に向けて活動が活発になるから、蚊取り線香の煙か何か置いて作業してはどうでしょう。病院はいっぱいだし…。
    刺されないよう気をつけてね。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/21(土) 08:39:55 

    >>363
    ライトグリーンが綺麗で、ワッサワサだね〜✨
    きゅうりはもう終わりなの?
    うちのはあまり生らないんだけど、陽当たりが良くないのかな?肥料かな?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/21(土) 08:57:12 

    うちは10月にスズメバチがベランダに飛んで来ることが多いので活動時間検索してみました
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2021/08/21(土) 09:03:23 

    >>370
    返信ありがとう!
    ワイルドフラワー ハイドロカラーミックスという混ざった種です!ガーデニング初心者なもので😵

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/21(土) 09:06:44 

    >>366
    白いのも良いですね〜!
    オーレアは霜に弱いとか、どれにしようか迷います。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/21(土) 09:21:23 

    花色がブルーで丈夫な種類、できれば低中高とお勧めがあれば教えてください。
    またそれに組み合わせる花色は何がいいでしょうか?
    宜しくお願いします。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/21(土) 10:20:18 

    >>375
    ここのサイトさんで、どんなお花が入っているかまでは調べてくれているみたい。
    今後のお世話のために調べてみては?
    ミックスシード愛好会/トップページ
    ミックスシード愛好会/トップページmixseed.web.fc2.com

    適期に種まきするだけで、いろんな種類の花を長期間楽しむことができる! そんなミックスシードを愛好している皆さま、情報交換しましょう。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/21(土) 10:56:26 

    >>377
    時期はいつですか?
    今咲いてるものならアメリカンブルーは丈が低くてとても丈夫です

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/21(土) 10:57:53 

    >>377
    宿根草ですか? 一年草ですか?
    花期はいつをご希望ですか?
    地植えですか? 鉢植えですか?
    お住まいの地域はどちらですか?
    ブルーは紫色も含みますか?

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2021/08/21(土) 11:02:55 

    ローゼルがすくすく育ってる。今年は豊作だといいな。
    でもローズヒップがイマイチ不作。長雨のせいでかなりダメになってた。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2021/08/21(土) 11:05:53 

    >>377
    >>380ですが、うちで今咲いているのは桔梗です
    品種によって矮性から高性までいろいろあります
    ブルーと名の付く品種は紫色です
    丈夫です
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/21(土) 11:25:51 

    >>377
    ブルーの花はそれだけだと沈んで見えがちです
    白い花や白斑の葉ものと組み合わせると、明るさが加わり、より映えます

    さらに華やかさを出したい場合は、クリームイエローやレモンイエローの花を添えると効果的
    ライムイエローの葉ものとの相性も良好です

    画像はトリテレイア「フォーユー ブルー」
    高さは20センチくらい
    葉ものは手前がギボウシ「グランドマーキー」
    奥がカレックス・エラータ「オーレア」
    6月上旬の様子です
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/21(土) 11:42:18 

    >>379
    時期は春ー秋にかけて
    または夏ー秋にかけて

    でお願いします。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/21(土) 11:45:32 

    >>380
    細かくこだわりません
    住まいは暖地で紫もOKです。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/21(土) 11:56:29 

    >>382
    桔梗は可愛いですね!
    候補に入れさせていただきます。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/21(土) 12:02:13 

    >>384
    追記
    アメリカンブルー検索しました。
    丈夫そうだし花も可愛いですね!

    ハンギングによさそう。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/21(土) 13:02:01 

    >>363
    天気や病気、虫害等何故だか上手く育たなくて凹むことがあっても、嬉しい誤算でテンションが上がり、また頑張ろう!という気持ちになりますね。
    我が家は連日の雨で、庭のあちらこちらにレインリリーが咲いています。画像は蟻に巣を作られ殺虫剤を撒き放置してあった植木鉢から見事に再生してくれたタマスダレです。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/21(土) 13:21:30 

    >>203
    野鳥がくるお庭だと、もしかしたらセンダンかもしれない。センダンだったらとても大きくなるので抜いた方が良さそうですよ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/21(土) 13:55:20 

    >>383
    上級者の方ですか?写真付きで詳しいご説明ありがとうございます。
    ブルー+白,イエローと白斑が映えると…_φ(・_・
    イエローはクリームイエローとレモンイエローがより効果的なんですね。
    ギボウシはわりと万能そうで使えそうですね!


    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/08/21(土) 16:19:04 

    >>377
    トレニア
    一年草、初夏~秋、低性
    日陰がちなら「サマーミスト ブルー」
    組み合わせ インパチェンス(白花一重)、コリウス(ライムグリーン)
    日向なら他品種でも可

    ペチュニア
    一年草、初夏~秋、低性
    鉢植え向き、日向用
    組み合わせ ペチュニア(薄紫花)、マリーゴールド「バニラ」(乳白色花)、シロタエギク(銀葉)

    サルビア・ファリナセア(ブルーサルビア)
    一年草、初夏~秋、中性
    日向用
    組み合わせ ニチニチソウ(白花一重)、ペチュニア(乳白色)

    手に入りやすくて丈夫で花期が長いブルーの花で、私が失敗したことがないのはこの3つ

    高性なら、宿根草ですが桔梗とアガパンサスとサルビア・グァラニティカがかなり丈夫
    日照が確保できればアヤメやジャーマンアイリスも華やかです
    低木ならアジサイと西洋人参木
    クレマチスも良さそうですね

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/21(土) 16:26:39 

    話の流れからそれちゃうんだけどベテランも枯らしてるんだねぇ...

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2021/08/21(土) 16:49:26 

    >>390
    お花はブルーと言ってもその実かなり紫なので、まっ黄色を合わせると対照色コーデで、華やかと言うより派手になっちゃうんですよ
    フラワーアレンジメントでは紫×まっ黄色もけっこう見ますが、ガーデニングでは淡めのイエローの方が使いやすいですね

    白は確実に合うし明るいけれど、やや地味でもあります
    華やかさが欲しい時には黄みを足すと良いですよ
    黄金葉の葉ものも重宝します

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/21(土) 17:14:12 

    ブルーのお花といえばヒスイカズラを思い出した
    園芸屋さんで見たことあるけどほんとに色鮮やかでした
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2021/08/21(土) 17:39:59 

    >>392
    枯らしたくないけど枯らして覚えることはあるねー

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/21(土) 18:58:13 

    八重咲きインパチェンスが全然咲かなくなっちゃった
    葉っぱは綺麗で元気なんだけど
    もうただの観葉植物笑

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/21(土) 19:41:22 

    >>372
    蚊取り線香でいいんだ!
    臭いというより煙を嫌がるのかな?

    病院…そこまで気が回らなかった…
    細かいところまでありがとう!

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/21(土) 20:10:14 

    >>393
    ではブルー,水色,薄紫,白,レモンイエロー,
    グリーン,ライトグリーン,斑入り
    こんな感じでまとめる事にします。ありがとうございました。

    とりあえず宿根草の本を購入したので、少し勉強してみます。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/21(土) 20:35:27 

    >>392
    枯らすときは枯らしますよ~
    20年やってますが通算ではたくさんありすぎて、一覧表を作成して失敗を繰り返さないようにしてます

    でも、新品種や新色を見るとついつい手が伸びちゃうんですよねぇ…

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/21(土) 20:55:25 

    長年大事にしてたクレマチス枯らしたよ
    根っこがほとんどないくらい食べられてた
    こんなの初めて
    置き場をちょっと変えただけなのに
    危機を感じてこの真夏に鉢から引っこ抜いて片っ端から根っこチェックしてる
    暑かった…

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/21(土) 22:48:31 

    >>364
    ありがとうございます!
    葉っぱと花だけだとゴーヤ感ゼロですね(笑)

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2021/08/21(土) 23:06:19 

    >>373
    コメントありがとうございます!
    キュウリは収穫時期が短いんですよ…ゴールデンウィークに苗を植えて7月中旬には終わる感じです
    ゴーヤが育たない理由…何でしょうかね?
    日照不足、肥料不足、水分不足の他にプランターの場合は土が少ない(プランターが小さい?)地植えの場合は密植しすぎとかはないですか?ゴーヤはしっかり根を張って水を沢山必要とするので広い場所、沢山の土がいります
    もし、上記に当てはまらないなら親ヅルの摘芯をしてないとかは無いですか?摘芯をした方が小ヅル、孫ヅルが伸びて生育旺盛になるようです(一部のブランド苗は摘芯不要)
    これくらいしか思い浮かばないです(>_<)すみません
    沢山育ってくれますように!

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/21(土) 23:13:34 

    >>388
    コメントありがとうございます!
    蜂の巣嫌ですね:(;゙゚'ω゚'):うちの庭にもできた事があって慌てました
    タマスダレ凄く綺麗に咲いてますね!再生してくれて良かった
    蕾が薄いピンクで開花すると白になるんでしょうか?涼しげでステキです♪

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/21(土) 23:40:13 

    >>369
    秋まきをもう蒔いたの?まだ8月半ばだよ?
    このあとの残暑によるけど、暑さにやられてダメにならなければいいいね
    生き残れたら年内に開花しちゃうかも?
    種類によるけどつぼみは寒さに弱いから冬越しできるかはわからない
    普通は秋蒔きって10月ごろ蒔いて、小さい苗で冬越しして3月ぐらいにぐんと成長して4月5月から咲く感じだよね

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/22(日) 00:10:36 

    >>398
    水色のムスカリおすすめ
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/22(日) 08:34:25 

    >>391
    お返事遅くなりました。たくさんの情報ありがたいです。😆
    サルビアのブルーは植え替えて、夏の高温乾燥もこの長雨でも元気ですね!
    高性はアガパンサスが球根でしたか?アヤメ、ジャーマンアイリスは華やかになりますね!
    トレニア,ペチュニア,クレマチス等は来年購入予定です。
    細やかなご提案ありがとうございました。m(_ _)m

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/22(日) 08:43:49 

    >>405
    小ぶりで可愛いですね〜。
    高さが揃えたように咲いていますね!
    球根の大きさで並べるとこうなるんですか?

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/22(日) 09:08:18 

    >>402
    今チェックしたらアリが数十匹いたよ…ブランドだけどやっぱり摘心してないからダメなのかな…。
    夏はもう店じまいして秋野菜に移行しようかな、虫も減るし…。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/08/22(日) 10:34:54 

    >>406
    アガパンサスは宿根草です
    球根としてネットに入れて販売されていることもありますが、もともと葉の出ている期間の長い植物なので、ポットに植えて並べられていることが多いです
    土に植わっていない状態で入手した場合は、すみやかに植え付けてあげてくださいね

    アガパンサスの花期は初夏で、うちでも花は終わっていますが、
    「趣味の園芸」によれば、春から秋にかけて咲き続ける新品種「サマーラブ」が出たそうですよ~
    画像は販売店さんのものをお借りしました
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/22(日) 13:45:11 

    >>407
    これは拾い画だけど
    同じ品種はだいたい同じくらいの高さに咲きますよ
    よくある紫のよりほんの少し背が低かったです
    だから今年は紫を奥に水色を手前に植えるつもり

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:42 

    >>408
    真夏より9月くらいこそ虫の季節じゃない?
    冬に備えて来年用の卵産むから気をつけて

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/22(日) 14:53:51 

    >>410
    ありがとう参考にしてみます。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/22(日) 15:01:17 

    >>411
    😱気をつけます…。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/22(日) 15:08:57 

    >>400
    暑い中ご苦労さま、残念だったね
    うちのはバラのが怪しい…

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/22(日) 19:32:46 

    リコリス「ジャクソニアナ・ロゼ」が咲きました
    花を休むことも珍しくないリコリスですが、こちらはほぼ毎年咲いてくれます
    葉は秋早くから出て、冬中ずっと緑を保ち、春先に枯れる冬季生育型
    冬に落葉するギボウシやアスチルベの良きお隣さんです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/22(日) 19:54:16 

    >>397
    そう、煙です。
    お線香でもいいかもしれないです。やったことないけど笑。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/08/22(日) 20:28:18 

    >>409
    ポット苗なんですね!
    秋以降に出回るかこまめにチェックしてみます。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/22(日) 20:42:33 

    こんばんは。
    ずっと読むだけで楽しませていただいておりました。
    はじめましてです!よろしくお願いいたします。

    やっと雑草だらけの庭を手入れできる時間が取れるようになり、とりあえず2区画の雑草を抜き、米糠と籾殻と腐葉土を混ぜました。
    黒のゴミ袋を覆うように掛けて、種や雑草が成仏してくれるのを待っています。

    みなさんは植える前の土作りはどうされましたか?
    また、植えた後で土がカチカチになってきたらどうされていますか?全部抜いて耕すわけにもいかないと思いまして…。

    よろしくお願いいたします( ꈍᴗꈍ)

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/22(日) 20:53:32 

    ガウラを購入予定なんですが、普通のガウラと
    コンパクトガウラ、どちらがオススメなんでしょうか?
    ガウラを飢えてる方、いらっしゃいますか?

    庭に地植えする予定ですが、やはり花壇には普通のガウラだと背丈が大きすぎですか?

    あと、植える場合纏めて3株ほど並べて植えた方が良いのでしょうか?

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/22(日) 21:19:40 

    >>418
    米糠は何の目的で入れたのかな?米糠は入れすぎると土が固くなるよ。
    もし米糠を入れたいのであれば野菜系の生ゴミを細かくしたやつと腐葉土を混ぜて発酵させたもの(ぼかし肥)にするといいよ。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/22(日) 21:53:38 

    >>420
    お返事をありがとうございます!
    まさに雑草堆肥を作成中です。
    発酵に必要な保温のために黒いビニールを掛けましたが、すでに気温が低いのでラクトヒロックスを注文しました。

    土作りは来春、この堆肥とレンゲソウを鋤き込むことを目標にしています。

    植えるお花をいろいろ探し、一日があっという間に過ぎる楽しい日々です。
    園芸店に行きたい…(笑)

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/22(日) 22:00:17 

    蜂の巣を駆除したばかりです。
    対策としてこれを買いました!

    これはフェイクのスズメバチの巣で、これを軒下などに下げておくとスズメバチは先客がいると思い、他の蜂は天敵のスズメバチがいるからと巣作りをしないそうです。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/22(日) 22:21:15 

    今更だけど毎年スノーフレークが伸びるのは良いけど途中で倒れてしまうのが悩みなんだけど何か対策はないでしょうか?

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/23(月) 12:39:27 

    >>418
    花壇の初期作業はこんな感じでした
    0.場所を決めて囲いを設置する
    1.雑草を抜いて廃棄する
    2.深さ40センチまでスコップを入れて耕す
    3.小石を取り除く
    4.改良資材を投入して鋤き込む
    4-1.腐葉土
    1平方メートルあたり15リットル
    4-2.牛糞堆肥
    1平方メートルあたり15リットル
    4-3.パーライト
    1平方メートルあたり10リットル
    4-4.発酵鶏糞 記載されている規定の量

    その後のメンテナンス作業はこんな感じで継続しています
    5.植物を植え付ける際に堆肥(牛糞堆肥)を追加
    6.晩春と初冬にマルチング材として堆肥(腐葉土)を敷設

    植物を植え付けた後に土がカチカチになったことはありません
    強いて言えばメンテナンス作業がカチカチ防止対策なのかな
    ごはん(堆肥と有機質肥料)を用意して、カチカチ防止&土ほぐし要員の小さな協力者のみなさまが居着いてくださるのをお待ち下さい

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/23(月) 12:52:03 

    >>421
    横からですが、雑草堆肥はあまりおすすめしないかな~
    以前試した時は、半年程度では使い物にならなかった覚えがあります
    雑草はイネ科の植物が多くて、発酵しにくいようでした

    自家用堆肥を作るなら、>>420さんも書かれているように、野菜くずで作られると良いのでは
    小さな協力者のみなさまにはとても喜ばれます
    せっせと土を耕してくれるので、土もフカフカになりますよ

    そして、初期の土作りには、市販の牛糞堆肥や腐葉土をメインに使われることをお勧めします
    とにかく大量に投入しますからね…

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/23(月) 12:54:02 

    >>423
    フラワーガードっていうのがあるみたいだよ>>292

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/23(月) 21:08:26 

    ハチ対策に木酢液は本当に効果あるのかな?
    それよりハッカのほうがいい?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/23(月) 21:36:30 

    >>426
    多分😊>>423が聞きたいのはそれじゃなくて
    あまり早くに植えると葉っぱばかりが伸びてしまうので植え付けの時期は少し遅くを目安にすると葉っぱが伸びすぎずちゃんと立つ
    ということではないかと思うのだけど。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/23(月) 21:46:03 

    >>421
    >>425さんの言う通り雑草堆肥は今からじゃちょっと難しいと思うよ。
    昨日のベジガーデンで日光消毒やってたから今から黒ビニールでやろうと思う人もいるかもしれないけど今からじゃ明らかに温度が足りない。
    雑草の種類によっては枯れにくいし、それならある程度草刈り機をかけて土に浸透しないタイプの除草剤を使って枯らした後に牛糞堆肥と腐葉土、石灰を撒いちゃった方が時間もかからないよ。
    雑草はどこからか種が飛んできたり鳥が運んだりしていつでも蔓延るものだから一度やったくらいじゃなくならないから
    上手いこと防草シートつかったりマルチングしたりして折り合いをつけていくと楽だと思うよ。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/23(月) 22:07:35 

    >>424
    横からでごめんなさい。読ませて頂いてとても参考になります。家に牛糞堆肥がなくて馬糞堆肥があったので牛糞堆肥のかわりに馬糞堆肥でも大丈夫ですか?
    これから涼しくなるから庭が楽しみです。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/23(月) 22:21:34 

    薔薇の夏剪定をそろそろしなければならないみたいですがYouTubeをいろいろ見ても切ったほうがいい、切らなくても大丈夫と意見が分かれます。ベーサルシュートもざっくり切ってもいいのでしょうか?
    来年の大切な枝と学んだので、切ったらいけないのかなとも思ったりしています。
    薔薇の夏剪定初心者のためどなたか教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/23(月) 22:42:19 

    重曹を除草剤に使うと安い!と思っていたけど薄めるタイプで安いのだったら後者の方がお得?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/23(月) 22:46:05 

    >>428
    ずっと植えっぱなしでした
    掘り起こししないとダメですね

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/23(月) 23:01:46 

    >>430
    馬糞堆肥! 高級品ではないですか!
    もちろん馬糞堆肥も良い土壌改良材になりますよ
    特にバラ栽培には、牛糞堆肥より馬糞堆肥の方が向いているそうです

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/23(月) 23:02:14 

    >>431
    シュートを切るのはまた新しいシュートを出すため。夏剪定をするかどうかはあなたの家のバラと相談するといいよ。
    黒星で葉っぱがたくさん落ちている、弱っている、四季咲きでもFLやSHとか繰り返しのCLとかは何がなんでもやらなきゃいけない訳じゃない。むしろしない方がいいパターンもある。
    剪定をするメリットは開花時期をほぼ揃えられるのと、目線の高さで愛でやすくする、新しいシュートを出すとかある。
    切ると決めたら肥料あげたりとかしなきゃならないから先ずは納得する方を選んで。
    うちは殆んど切る。高さが出ちゃったから切らないとならない。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/23(月) 23:03:52 

    >>433
    数年ごとに掘り返すとは言われているけど正直面倒なのよねw

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/23(月) 23:13:49 

    >>405
    水色のムスカリ可愛いですね。今年秋に小球根をたくさん植える予定だったので水色も植えてみよう~。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/24(火) 00:02:09 

    うちに生えてるムスカリをずーとラベンダーだと思っていた私…
    なんとなく匂い嗅いでみたら無臭でびっくりしたよ

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/24(火) 06:14:15 

    昨日の事愚痴らせて
    花を見て綺麗だとは言うけどガーデニングには興味がない義祖母が、この長雨で雑草が増えたからと珍しく庭の草取りをしたらしい。(私は仕事)
    見に行くとカレックス、コリウス、ヒューケラ、パープルファウンテングラス、パンパスグラス、レモングラス、ローズマリー、コキア、タイム、セージ類、夏越し中のボンザマーガレットを抜き取っていたよ…
    花が咲いてない=雑草っていう認識…花の咲いたセイタカアワダチソウは抜かずに…てか雑草はほとんど抜かずにピンポイントで…花壇には立ち入るな、抜いてほしい雑草はこれとこれ!と言っていたのに…
    抜いただけならまだ間に合うはず!と思ったけど全部ゴミに出したんだと。今までゴミ出しした事ないくせに。
    あのババアが天に召されるまで本当に望む庭は作れない

    +27

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/24(火) 06:16:13 

    ×花の咲いたセイタカアワダチソウ
    ○花の咲いた雑草とセイタカアワダチソウ

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2021/08/24(火) 07:36:04 

    >>438
    あはは!わかる!
    わたし、種を蒔いたあと生えてきた雑草も育ててたよ。ていねいに(笑)

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/24(火) 07:42:37 

    >>424
    おはようございます。
    お返事をありがとうございます!

    とても参考になります。こんなにたくさん入れるのですね。
    そして土壌改良材は使ったほうがよいのですね。
    カーメン君のお店に行ったら買おうと思います。

    近所?の牛舎に牛ふん堆肥(一袋100円 笑)があるので、買ってみようと思います。

    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/24(火) 07:46:15 

    >>425
    おはようございます。
    お返事をありがとうございます!

    イネ科などの硬いものは筋が残りますよね〜。
    硬いものやツユクサ、スベリヒユなどの殺陣(笑)も除外しています。

    できるだけライスセンターや牛舎から出る廃材で土作りをしてみたいと思っていますが、。野菜くずはコバエやハエが出ませんか?
    コンポストがすごかったので…。

    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/24(火) 07:51:31 

    >>429
    おはようございます。
    お返事をありがとうございます!

    今からだと気温が足りませんよね〜。
    植え付けは春以降なので、今回は促進剤に頼ろうと思います。

    今春、雑草マルチを試したら余計に茂って大変なことになりました(笑)雑草を使うというのも無理があるのかもしれませんよね〜。

    今年はスギナとススキをほぼ退治できたので、来年また雑草に取り組みます。
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/24(火) 07:53:34 

    >>439
    なんてこと!
    うちも主人がやりましたが、こんなにたくさんの宝物を抜かれてしまったなんて…。
    悲しいですね。

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/24(火) 08:19:23 

    >>439
    お気持ちめちゃくちゃわかります!
    私は育てていた野菜全てに除草剤をまかれて枯らされました😭
    雑草退治したつもりらしいのですが、何もしないでほしい😭
    ガーデニング始めたら全部やられるだろうなと思って何もできません…。
    鉢植えだけが増えています。

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/24(火) 09:29:59 

    >>419
    私も見かけて植えようか迷っているけど、調べると背が高くなると倒れるので、四月に摘心してわき芽を増やしてしっかりさせてから・・とあるね。
    背丈が低い植物は他にいくらでもあるし、群生でワーと咲いているのを見てみたいですね。
    植えるなら5株くらいかな。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/24(火) 11:48:21 

    >>439
    よりにもよってセイタカアワダチソウを残してるなんて腹立たしいわ〜
    園芸に無関心なら触らんでほしいよね

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/24(火) 12:16:33 

    >>428
    数十年、毎年きれいに生えてくるのでそのままでしたわ。
    わからなかった。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/24(火) 13:03:31 

    玉竜
    和の庭になるのかな…

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/24(火) 13:58:51 

    なんでも枯らしてしまう私でも育てられそうと、100円ショップで買ったライムポトス。
    色が悪い、元気がないんじゃない?と判断した夫が勝手に直射日光の当たるベランダに出してしまい、ダメになってしまった。。。
    こういう色の種類なんだよ!と怒ったのに通じないねー⤵︎
    その後生き残った部分を水挿しで大事に育て、根が出て葉も小さいけど5枚になったのでそろそろ鉢植え🪴しようと思ってます。
    もう触らないで欲しいー

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/24(火) 14:12:59 

    >>441
    あなたに手入れしてもらって雑草も幸せだったわね

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2021/08/24(火) 14:26:58 

    >>450
    洋風でも使われているみたいですよ。
    前に、黒竜(黒い玉竜)とクッションブッシュ(シルバー葉の低木)を組み合わせると
    おしゃれと教えてもらいました。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2021/08/24(火) 18:04:19 

    >>451
    急に直射日光に当てたのが、ダメだったのかな?
    うちの旦那なんかは、自分で買ってきた観葉植物にもお水を遣らない😡
    良い旦那さんだよ~

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/24(火) 18:54:49 

    >>451
    置き場所変える前に一言聞いてほしいね😅
    でも生き残った部分があって良かった!

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/24(火) 19:06:55 

    >>434
    430です。お返事ありがとうございます。
    バラの有島薫師匠が牛糞は塩分があるから馬糞堆肥がお薦めですって本に書いてたので馬糞堆肥にかえました。
    本とに土作りが大事ですよね。うちは夏の庭がみすぼらしくなるんですよ。葉が艶がなくなって雑草も大雨続きでとれないのもあるんですけど、葉が艶々してなくて土が痩せすぎかなと思って。
    あの人達(雑草くん)だけは本とに元気いっぱいなんですけどねぇ..。
    九州の大分県ですけど庭は半日陰なので耐暑性を南西側、耐寒性を東南側でわけて植えてるけど夏になるとクールじゃないんですよ。
    あの人達はどこでも元気です。
    夏をクールに制したいんです。来年の夏までに夏をクールに制すが目標です。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/24(火) 20:17:38 

    >>435
    まだ9月まで少し日にちがあるので、薔薇の状態を見て剪定するか決めてみますね。秋に綺麗な薔薇が咲きますように。返信ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/08/25(水) 00:13:09 

    >>456
    晩夏は花も少ないし、葉も傷んでくるし、雑草は出るし、ちょっと辛い時期ですよね

    花壇の雑草抑制には、地面を露出させないことが有効です
    マルチング材を敷く、グラウンドカバーになる植物を植える、などですね
    雑草の種が地面に落ちるのを阻害し、発芽に必要な光も遮断します
    土の乾燥を防ぐ効果もあります

    うちではマルチング材に腐葉土を使っています
    春の終わりに厚めに敷き詰めます

    グラウンドカバーは低く広く葉を広げる植物が適します
    宿根草のお勧めはツワブキ
    半日陰で湿りぎみの場所を好みながらも暑さにも乾燥にも強光にも案外強く、つややかな照り葉で斑入り品種もあり、晩秋には黄色い花が咲きます
    一年草ではコリウス
    適宜摘心してこんもり育てると良いグラウンドカバーになります

    マルチングとグラウンドカバーで雑草は劇的に減ります
    ついでに乾燥も防止し、さらに美しい葉も楽しめます
    どうぞお試しください

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/25(水) 00:23:53 

    >>439
    勝手に立ち入らないでとかの看板立てるしかないよね
    私の母に置き換えて考えると注意されたことすら忘れて直感で動くから
    言われた雑草のことなんて忘れてる
    言われたことすら忘れてる

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/25(水) 02:21:58 

    >>414
    ありがとうございます
    調子悪いと気になりますよね
    バラが元気になりますように
    夏の水やりを楽にするために、土を少し重めでやってみたら根腐れしてる株もあり、猛省しながら土替えしてます
    あと3鉢頑張ります…クター

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/25(水) 03:04:11 

    >>437
    紫のムスカリもいいんだけど、水色も優しい感じでいいですよね
    葉っぱのグリーンとの取り合わせが爽やかで早春ぽさがあって好きです
    来年はレモンイエローのチューリップと合わせるつもりです

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/25(水) 06:20:11 

    >>453
    グランドカバーのことなんです

    でもありがとう

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2021/08/25(水) 08:35:35 

    >>450
    なります。
    駐車スペースに10cm位のラインで2本植わった状態で建て売りを買いましたが、家や外構が洋風なので違和感が…(笑)

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/25(水) 09:16:27 

    イングリッシュガーデンで玉竜は使われているけど
    昔から日本の庭にある植物だから、見る人の印象によって違うんだろうね

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/25(水) 10:15:05 

    >>447
    やっぱり大きいのかなあ。

    公園にワサワサと大量のガウラが植えられてるので、いつか庭に植えたいとずっと思ってました。
    花期が長いのが魅力です。

    切り戻しすると少しコンパクトに見えますかね。
    やっぱり大きいガウラが良いですかねぇ

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/25(水) 18:08:03 

    オキザリスの芽が出はじめてたよ。
    掘り上げた球根をネットに入れて保管してるんだけど、大きい球根用のストッキングタイプのネットにオキザリスの芽が絡んじゃってた。
    取ろうとしたらポロッと引っこ抜けちゃったんだけど、この球根はもう駄目かな?
    一番大きな球根だからもったいなくて一応植えておいた。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:25 

    >>461
    お返事ありがとうございます。ムスカリ=紫って思ってたけど水色も優しくて可愛いですよね。豊後梅の木の下が寂しいのでメドウガーデン?だったかな自然の森の中のイメージで小球根とクリスマスローズの寄せ植えを真似してみたくて。クリスマスローズも二株程植えます。小球根は原種系チューリップ、水仙はティタティータ、スノードロップ、ムスカリです。
    イギリスの森の中の写真を見たことがあって1面のスノードロップでとても可愛くて豊後梅の木の下は初めはスノードロップだけの予定でした。
    別の雑誌でメドウガーデンを見てから小球根を散らして植えることに変更しました。小球根だけの花壇も良いけど、クリスマスローズを入れたら一気に森の中っぽくなるそうなんですよ。
    確かメドウガーデンって書いてたと思います。
    いつも長文でごめんなさい。庭のお話は本とにとまらなくなるんですよ。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/25(水) 20:49:55 

    >>458
    お返事ありがとうございます。マルチングに腐葉土ですね。ガーデニング雑誌の素敵なお庭特集で読んだことがあります。忘れてました。その方も腐葉土を厚めに敷くと植物が強くなって病気や天候不順にも枯れなくなったそうです。腐葉土の厚みは何センチ程ですか?教えて頂けたらありがたいです。
    今はハーブの花壇に砂利をマルチングにしてます。多湿を嫌ってアルカリ性を好むハーブのコーナーです。他の花壇には腐葉土を敷いてみます。グランドカバーにはアジュガ、ヒメツルソバ、リッピアを植えています。
    腐葉土を使うと土が柔らかく質が良くなりそうですね。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/25(水) 21:26:04 

    >>467
    横からですが、メドウガーデンって呼び方が素敵ですね!

    うちも春咲き球根類をあれこれ植えてます
    春早く他の花に先駆けて咲いてくれますが、すぐに休眠に入り、地上部のない期間が長いので、常緑のクリスマスローズを隣に植え込むのは良いアイデアだと思います

    もしスペースがあるようなら、ギボウシなど夏生育型の宿根草も加えてみてはいかがでしょう
    大きく葉を広げて球根類を覆い、地温の上昇を防ぐとともに、雑草の発芽も抑制してくれます
    球根類の葉がやや見苦しくなってきても、他の植物の下に隠れて目立たないのも良い点です

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/25(水) 21:42:57 

    >>468
    マルチング材に使う腐葉土は厚さ1センチくらいでしょうか
    土が見えなくなればいいやくらいの感じで敷いています

    植物のお世話の際に土と混ざっても大丈夫だし、土が露出したら上に新しいものを重ねればいいし、価格もお手軽だし、土はフカフカしてくるし、腐葉土おすすめです

    うちのハーブ花壇(と言ってもラベンダーとローズマリーとタイムしかない)はタイム数種類がはびこってグラウンドカバー代わりになっています…

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/25(水) 22:00:58 

    >>465
    横だけど、コンパクトガウラは割と密集して咲くので個人的には普通のガウラが涼しげで好みでした。ただやはり倒れるので私は目立たないように短い支柱を立てて麻紐で括っています。
    花期が長いのがいいですよね。どんな植物とも調和するところも気に入っています。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/25(水) 23:38:10 

    強風でバラの枝が折れてた😥
    せっかく新しい枝が生えて来たと思ったのに(まだ緑で初々しいやつ)
    とりあえず十字に切って水に入れて少しだけ液体肥料も入れてみたらしなってた葉っぱは元気になってきたけど所々黄色くなってたり斑点が出てきたり…
    この後どうすればいいの?
    できれば元の木に戻したいけどそれはさすがに無理だよね

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/26(木) 00:58:15 

    もう切り取っちゃったんだよね?

    暑さで葉が落ちてたけど、また茂ってきて、バラって強いなと
    最近、思っていたところ
    また新しい枝が生えてくると思う

    折れちゃった枝で、挿し木に挑戦してみれば

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/26(木) 08:15:24 

    ナメクジの次はバッタだよ…
    ショウリョウバッタ?

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/26(木) 09:22:51 

    バッタは害虫を食べる?植物を食べる、バッタは害虫かな?
    草むらにお帰り頂きたいですね。

    我が家には、アマガエルが住み着いて
    小さい体に、結構フンも(汚い話で失礼します)大きいのね。

    お掃除していて、誰のものかと
    ずっとハンギングのパームマットを、巣作り用についばみに来た
    鳥が落としているのかと思っていました。

    苦手な方は閲覧注意、個人の方が記録されているのを見つけました↓
    アマガエルの糞ってどんなもの? | 晴れ時々アマガエル ~Partly Froggy~
    アマガエルの糞ってどんなもの? | 晴れ時々アマガエル ~Partly Froggy~omotoya333.blog.fc2.com

    アマガエルのユニークでかわいい写真ブログです。超望遠コンデジ(CANON PowerShot SX50 HS)で、カエルの自然な生態を観察します。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/26(木) 11:16:07 

    我が家の庭にはトカゲが住んでるみたいです
    今朝しっぽの青い子に遭遇してお互いにおぉっ!😱って状態になりました
    ちょっと怖いけど困った虫を食べてくれる益獣ですよね
    活躍してくれるといいな~

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/26(木) 12:00:04 

    >>474
    よく調べたらチキチキ鳴かないので、体長数センチだしオンブバッタかも
    鉢植え植物の葉を食べているみたい
    見つける度にピョーンと飛んで行くけど、その調子でご近所の畑か空き地に引越し願う

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/26(木) 12:03:18 

    >>467
    メドウガーデン良いですね!
    お庭があって羨ましいわ
    我が家はベランダの鉢植えなのでシーズンオフにほとんどの球根を掘り出して保存してるけど、水色のムスカリだけは、グリーンだらけの鉢に植えっぱなしです
    白い斑入りのアイビー、濃い緑のイベリス、ピンクの新芽が可愛いハツユキカズラ、薄灰色がかった緑のグレコマ、それぞれ違う緑色の中に水色のムスカリが出てくると、春が来た!って感じがします
    お庭なら小球根はどれも植えっぱなしでいけそうですね
    原種チューリップとムスカリの取り合わせも良いですよね〜
    ワクワクしますね!

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/26(木) 12:45:51 

    黄色いリコリスが咲きました
    リコリス・オーレアは秋咲きと聞いてるし、パッケージにもオーレア、10月咲きとあったのに、なぜかうちのは毎年8月下旬に咲きます
    金色の大輪花はとても豪華です
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/26(木) 15:08:47 

    >>479
    元気一杯ですね!
    百合と同じ環境で育つんですね〜

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/26(木) 19:26:50 

    >>480
    コメントありがとうございます
    そう言えばうちではリコリスとオリエンタル系の百合が隣り合っていますね
    木洩れ日が差す程度の明るい日陰で、株元が下草に覆われるような場所が好きらしく、どちらもご機嫌でリレーするように咲きます
    一年を通して適湿で、地温の変動が少ないのがいいのかも

    ただ、リコリスで秋に葉を出して冬に生育するタイプは、冬場に雪に埋もれるところではうまく育たないようです
    落葉樹の下で、冬場でも多少の陽当たりが望める場所が適します
    そこが冬に地上部のなくなる百合との違いかな

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/26(木) 21:40:47 

    >>469
    ありがとうございます。ギボウシも良いですね‼早速ギボウシを調べてみました。豊後梅は夏の14時~15時まで強い日があたるので黄色系と青色系とどちらがいいか迷い中です。
    うちのギボウシは東側半日陰の紅葉の下に鉢植えでブルーマウスイヤーを置いてます。今秋にギボウシ.ジューンを購入する予定です。うちの庭で唯一の青.紫色系のコーナーで夏は1番涼しい花壇なんですよ。なので、そこは夏のコーナーとして寒色系のコーナーです。ボーダー花壇でクレマチス.プリセンセスケイト、ボッグセージ、ビオラ.ラブラドリカ(黒葉ビオラ)、カンパニュラアルペンブルー、反対側に紅葉、ギボウシ.ブルーマウスイヤー、アジュガ、等です。東側の花壇には青色系の小中型ギボウシで揃えようかと思っています。
    豊後梅の下にはクリスマスローズ.ホワイト二種類なのでギボウシはどちらが良いかな..。豊後梅は南側でメインガーデンなので白系でまとめてます。迷うけど楽しいですね。小型か中型で夏に葉が強いので探してみますね。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/26(木) 21:57:17 

    >>478
    ありがとうございます。ハツユキカズラはピンク色の新芽が可愛いですよね‼うちも植えてるんですよ。夫が大好きで植えてから10年もなります。原種系チューリップをベランダ鉢植えで調べてみましたら、大きめの鉢なら数年は植えっぱなしでも良いようです。乾かしすぎないようにすれば来年も咲くそうです。良い花を咲かせたいならほりあげて保管する方がやはり良いようですよ。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/27(金) 00:00:08 

    皆さま前か前トピでオリーブ購入報告した者です!
    その際は葉の黄変だったり虫で沢山質問してお世話になりました。

    LEDライトって使われてますか?
    隣が取り壊されマンションができてしまいオリーブの置いてある個室に日があまり入らなくなり、今日からライトを置いてみました。
    オリーブはなるべく日光が当たるところがいいだろうと思いながら個室にないとやはり寂しくて。
    成長してくれるといいな~・・

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/27(金) 00:14:10 

    >>473
    ちょっと調べてみたけど難しそう
    無菌の土を使わないとか日にも当てちゃいけないとか
    とりあえず長いから10cmに切り分けて水に漬けて根っこが出てくるのを待てばいいのかな?

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/27(金) 11:29:01 

    引っ越し落ち着いたので
    お庭の手入れを始めようと思っています♪
    お花を何個か買ってこよう☺️

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/27(金) 12:26:13 

    >>485
    挿し木は全く難しくないよ、その後の成長が難しい。
    ちなみに折れた枝は支柱を立てて折れた部分に接ぎ木テープを巻いておけば元に戻ることもある。ちょっとテクニックが必要だけど枝が動かないようにときっちりテープをうまく巻けるかがポイント。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/27(金) 14:43:15 

    >>470
    だんご虫だらけになりますか?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/27(金) 18:22:27 

    >>485
    節のところから新しい枝が生えてくるから、将来的には土に植えることを
    意識して切り分けたほうが良いよ。
    土の上に2か所くらい節があるかんじです。

    枝が折れて悲しいけど、挿し木で増えれば嬉しいかなと思っておすすめしたので
    負担になりそうだったら、折れちゃった枝とはお別れで😥

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/27(金) 18:52:14 

    >>483
    ハツユキカズラ、地植えですよね
    株分けとか挿し木したことありますか?
    うちのは鉢植えでアイビーやイベリスと一緒に植えてたら埋まってしまって、他の鉢に移そうとしたら根が絡んで抜けないんです
    もっと増やして寄せ植えなんかにも使いたいから、挿し木か根ごと一部切って株分けしようかなと思ってます
    思ったまま春が過ぎちゃって笑
    今は暑いから秋に増やしたいなと思います

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/27(金) 18:56:20 

    >>483
    原種チューリップ、植えっぱなしでもいけるかしら
    今年の春はアネモネや他の球根も一緒に植えてたから掘り起こしたんだけど、できれば小球根や宿根草は植えっぱなしにしたいんですよね
    この秋はそのつもりで大きい鉢に植えてみようかな

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/27(金) 19:00:08 

    >>489
    写真撮ってきました。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part6

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/27(金) 19:46:55 

    >>492
    これは挿したやつ?元の株?

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2021/08/27(金) 19:48:33 

    >>492
    元の株っぽいね。
    まずポリポットから鉢に植え替える。あと回りにくるんでるものはなに?それは取り外す。大至急やってほしい。

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2021/08/27(金) 20:02:39 

    >>492
    この投稿は>>489の続きです。
    私が挿し木したものを、ポット上げした写真です。
    写真を撮るために、素手でポットを触りたくなかったのでビニール袋が
    巻かれています。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/27(金) 20:05:28 

    こんな風になるよって、お見せしたかったんですが混乱させちゃいましたね。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/27(金) 20:46:32 

    >>488
    ダンゴムシは腐葉土の下にはたくさんいますよ
    ワラジムシもヤスデもいます
    彼らのおかげで土が肥えていくので、うちでは優遇(見て見ぬふり)されています
    おいしいごはん(腐葉土)がたくさんあるためか、植物への食害は目立つほどではありません

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/28(土) 11:39:08 

    >>491
    横からですが

    原種系チューリップは関東南部でも地植えの植えっぱなしで何年も咲きますよ
    球根が移動してさまよう傾向があるので、うちでは鉢植えにして、葉が枯れたら軒下へ入れてそのまま放置します
    涼しくなったら雨の当たる場所へ出し、水やりを開始
    その時にちょっと土をほぐし、緩効性化成肥料を与えるようにしています

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/28(土) 12:39:46 

    ホームセンターへ行ったらアジュガとヒューケラが入荷してました
    どちらも春に挿し木したストック苗があるので見るだけで帰ってきたけど
    これから秋植えの苗が並び始めると思うとワクワクします😊

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/28(土) 13:38:17 

    >>490
    遅くなってごめんなさい。ハツユキカズラは地植えにしてます。株分けも挿し木もしたことがないです。お手入れは伸びすぎた枝をコンパクトに透かし剪定位で肥料も水もあげた事ないんですよ。
    近くに水仙、クレマチス、ボッグセージ、カンパニュラアルペンブルー、黒葉ビオラを植えてるのでアクリル板を土中に埋めて仕切りをしてます。たぶん隙間からそれらの肥料を吸収してるのかも知れません。役にたてなくてごめんなさい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。