ガールズちゃんねる
  • 386. 匿名 2023/11/05(日) 17:34:30 

    みなさん土の処理ってどうされてますか?
    ガーデニング1年目なので、まだ古い土は出ないんですけど、来年からぼちぼち古い土が出始めるのでどうしようかなと。
    YouTubeで、真夏に黒いビニールに入れて炎天下で土の再生処理をする動画を見たので真似しようと思っていたのですが、花の育て方を見るとどれも新しい培養土を用意しますと書いてあるので「えー!」と悩んでいるところです。
    pwやサントリーフラワーズのブランド苗の説明書ばかり見てるのでそう書いてあるのかもしれませんが…。
    古い土をまける畑なども持ってませんし、住んでいる自治体では土の回収はしてくれません💦
    みなさんは土を再生処理して再利用していますか?

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2023/11/05(日) 18:24:25 

    >>386

    YouTubeで「カーメン君 土の再生」で検索してみてください
    私も初心者で土の再生まだやったことありませんが、
    これからやってみたいと思います

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/05(日) 20:15:30 

    >>386
    高い土と安い土、両方再生して使っています。高いたちは高い土なりなのか微塵がやはり出にくい気がします。うちも土を捨てるところがないのでなるべく再生していますが去年の秋に20リットル300円で買って赤玉を混ぜ秋に1回植え、春に再生して2回目を植えた鉢をいくつかこの前崩しましたがふるうとびっくりするような、砂のようなサラッサラの土になっていました。どおりで水捌けが悪く育ちが悪いわけだわ…と少し納得です。
    20リットル900円台の土も同じように赤玉をまぜ再生しながら使いましたがこちらは鉢を崩してふるったあとも使える量がはるかに多いし、砂にはなってませんでした。値段でこんなに違うのね…と驚いたところでした。
    体感なのであまり参考にならなかったら申し訳ないです。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/06(月) 17:39:30 

    >>386
    島忠は島忠で買った培養土の復路に入れた古い土を引き取ってくれますよ。
    再生する時はカルスを使いました。冬はイマイチだったけど夏はすきこんだ草も形が無くなって感動しました。
    砂のようになった土はふるいに掛けて取り除くのが面倒だけど。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/07(火) 02:00:47 

    >>386
    不治の病に感染した土以外は再利用してるよ。
    天日干ししたりしなかったりしながら、土室選ばない強健種を育てるのに使ってる。

    +1

    -0