ガールズちゃんねる

パート、子供のこと、旦那全てがしんどい

2872コメント2023/11/11(土) 06:46

  • 1001. 匿名 2023/10/11(水) 17:14:41 

    >>296
    ほんとこれ
    こういう話になると妻も正社員になって外注とかって簡単に言う人が出てくるけど、しっかりしたキャリアも積めないまま出産等を切掛にパート主婦になった人が運良く正社員になれたとしても、年収300万稼げるかどうかってのが現実でしょ
    それで家事も子育ても外注するのは無理があるし、全て外注できる訳じゃないから、結局負担は変わらないか増すだけだと思う

    +131

    -0

  • 1002. 匿名 2023/10/11(水) 17:14:59 

    >>999
    それ選んだのは誰よ?笑

    +3

    -2

  • 1003. 匿名 2023/10/11(水) 17:15:29 

    >>746
    贅沢でも高望みでもないよ。
    私子なし専業だけど、夫は週末ごはん作ってくれるよ。焼きそばとかパスタとか。

    +26

    -2

  • 1004. 匿名 2023/10/11(水) 17:16:05 

    >>735
    指示待ち旦那、ホントにイライラするよね
    お前、そんなんで仕事出来てんのか?と思うわ

    +78

    -0

  • 1005. 匿名 2023/10/11(水) 17:17:54 

    >>75
    うちの夫も惣菜食べない
    忙しくて作れないと機嫌が悪い

    +7

    -5

  • 1006. 匿名 2023/10/11(水) 17:18:40 

    >>963
    守れない場合のペナルティって例えば何?
    自分が働いてる所は子持ち沢山いるけどシフト通り出れば皆勤手当とかその他諸々つくし人も多いから、欠勤出ても皆でフォローし合ってちゃんと回してて職場の雰囲気良いよ
    全員がシフト通り出勤した日は楽だしね
    家庭優先でOKだけどその代わり時給はほぼ最低賃金で昇給もなし。これが基準で、シフト通り出て仕事が出来る人はプラスでもらえてるってだけ。
    甘やかされてるかな?笑

    +6

    -2

  • 1007. 匿名 2023/10/11(水) 17:19:55 

    旦那さんが酷いのは大前提として、こういう人ってそこまでするからしんどいんだよって位仕事や家事してしんどいしんどいって周りのせいにしてる所があるよなぁと思うことがある。私は潔癖だから勘弁に掃除しないと落ち着かないとか料理も何品も作ったりとか。自分に厳しいというかやらなきゃ気が済まない!のも一種のわがままだと思うんよな。優先順位つけて手を抜く所は上手く手をぬかないと。それを許せるようにならないとあかんと思う。

    +18

    -0

  • 1008. 匿名 2023/10/11(水) 17:20:29 

    >>1002
    2極論でしか物事考えられない人ですね

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2023/10/11(水) 17:21:10 

    >>987
    横だけど、元コメ主さんの旦那さんはかなりの高収入なんじゃない?同じだけ稼ぐなんてムリだよ

    +7

    -2

  • 1010. 匿名 2023/10/11(水) 17:21:22 

    >>1004
    仕事普通にしてるはずなのに家庭内でポンコツになるのって
    自分が関わってる自覚がないからだと真面目に思う

    +68

    -0

  • 1011. 匿名 2023/10/11(水) 17:22:01 

    >>1
    ちょっと手伝って〜!って言って、少しづつ家事をやらせるしかない。旦那の教育してかないと老後は大変だよ

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2023/10/11(水) 17:22:22 

    >>1010
    それそれ
    家の中のことは基本妻がやればいい、自分は言われたら手伝ってやるくらいで思ってるよね!

    +39

    -0

  • 1013. 匿名 2023/10/11(水) 17:23:35 

    >>216
    人数が違うからね

    自炊の場合材料いろいろ買って1000円だとして、二人で安い弁当買ったら500円×2=1000円で大して変わらない
    それが子ども2人になると2000円になって倍の金額かかる
    あと栄養の面とか、子どもの好き嫌いとか考えると作った方が早いし安い

    +56

    -0

  • 1014. 匿名 2023/10/11(水) 17:23:48 

    でも8時から3時、週4のパートに小学生2人なんて楽じゃんって思ってしまう。
    離婚したらもっと大変だと思うけど!
    パート減らしたら?

    +7

    -8

  • 1015. 匿名 2023/10/11(水) 17:25:00 

    >>875

    確かに他人変えるより先に自分が変わるのは間違いない

    +3

    -1

  • 1016. 匿名 2023/10/11(水) 17:27:14 

    >>5
    こういう無責任に離婚進める人ってなんだろね
    労働時間から察するに主はパートだろうけど、それで子供2人抱えて離婚がどんなに大変で無謀なことか
    主の旦那は家事は苦手みたいで自分ではやらないけど
    妻がお惣菜やお弁当とか買ってきて家事をサボろうとする事には何も文句は言わないみたいなんだし
    この程度で離婚を進めるのが本当に意味不明

    +20

    -4

  • 1017. 匿名 2023/10/11(水) 17:29:01 

    大○○将のランチパートしてるけど店長が機嫌悪いと物音大きく立てて怖いからもう辞めたい。
    指示も分かりづらいし。
    習ってない事バタバタしてる時にやって!とか言ってくるし、見よう見真似でやれば出来なければそうじゃないだろ!とか怒鳴るし。

    あと、子供が発達障害だけどなんとか騙し騙しやってこれたけど、4年になり孤立しだして、休み時間一人でお絵描きしてるみたい。
    一人が楽って言うけど、本心か分からないし二次障害が心配

    +9

    -0

  • 1018. 匿名 2023/10/11(水) 17:29:07 

    >>1
    やっぱり専業しか結婚のメリットないね。
    大抵の男はこうやって妻に全部押し付けてるのが現実だから。
    主頑張れ。

    +21

    -2

  • 1019. 匿名 2023/10/11(水) 17:29:20 

    8時出勤パート?なしなしなし

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2023/10/11(水) 17:31:07 

    >>221
    なんとかなるの根拠を聞いてみて!絶対に逆ギレするから(笑)

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2023/10/11(水) 17:32:10 

    >>1018
    男からしたら専業養うメリットないわ

    +0

    -4

  • 1022. 匿名 2023/10/11(水) 17:32:23 

    >>954
    文読めばわかるよ‥

    +2

    -2

  • 1023. 匿名 2023/10/11(水) 17:33:15 

    >>204
    タクシー送迎ありだよ。子供専用がある!

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2023/10/11(水) 17:33:15 

    >>9
    それで食費上がっても問題ないならいいけどね

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2023/10/11(水) 17:34:28 

    >>1

    まず仕事辞めてみたら?
    キャパオーバーなんだと思う。

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2023/10/11(水) 17:34:28 

    >>973
    面倒だから…豚肉を焼肉のタレで炒めたやつにする

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2023/10/11(水) 17:35:00 

    >>799
    パートだからとそこまで手伝わない旦那さんは正社員になっても手伝わないとおもう。
    だからパートをやめて、旦那は金で解決するならそれでやってもらって主は余裕をつくればいいとおもう。

    +7

    -1

  • 1028. 匿名 2023/10/11(水) 17:35:14 

    >>903
    あなたが好きでやってることじゃん…

    +8

    -6

  • 1029. 匿名 2023/10/11(水) 17:35:45 

    >>6 離婚しな以上にイラっと来たよ😖

    +3

    -8

  • 1030. 匿名 2023/10/11(水) 17:35:54 

    真面目で頑張り屋さんなんだと思う。
    誰にも感謝されなくて辛いかもしれないけど、
    私も旦那はATMだと思いながら頑張ってるよ。
    へそくりを貯めて、子供の手が離れたら一人で旅行に行くのを夢見て…

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2023/10/11(水) 17:36:04 

    すごく気持ち分かります。旦那に言っても温度差あるし何の解決にもならないのよね。自分のことしか考えてない。母親は家庭や子ども優先で色んなこと1人で回してるのにね。旦那が休みの1日は晩ご飯を私は絶対作らないと宣言した。あとは自分で自分の機嫌を取るしかないのかも。

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2023/10/11(水) 17:36:37 

    >>1021
    嫉妬?
    何故あなたが知らない男のメリットなんて気にするの?

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2023/10/11(水) 17:37:47 

    >>256
    惣菜の容器なんてゴミ箱ポイでよくない?何そんなに必死なの

    +16

    -8

  • 1034. 匿名 2023/10/11(水) 17:38:19 

    毎日献立を考えずに済む方法

    月曜日から金曜日まで
    肉魚肉…の順番で焼く。
    野菜は冷蔵庫にあるものをレンジで蒸して添える
    (冷凍野菜でもok)
    ご飯

    これをルーティーンで回している。
    揚げ物とか、パスタとか凝ったものはやらない。
    焼く、蒸す、ご飯炊く のみ。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2023/10/11(水) 17:38:22 

    >>1
    「手伝って」って言うべきでしょ。
    察してちゃんはどの旦那でも通じないくらいの気持ちでいた方が楽だよ。
    あと、「ご飯は買えばいい」でいいと思います。解決策を提示してくれてるんだから優しいと思う。
    「俺はもっと頑張ってる!」とか言い出すバカ旦那も世の中にはいると思います。
    感覚部分の妥協は、結婚生活では必要だと思います。買えばいいならいいやーラッキー!って思ってた方がストレスないですよ。

    +13

    -0

  • 1036. 匿名 2023/10/11(水) 17:38:46 

    >>9
    私だったら喜んで外食行く。

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2023/10/11(水) 17:39:04 

    >>1
    めんどくさくて一円にもならないことを
    弱者に押し付けてくる世の中だもの

    無理しないで身体大事にね

    +6

    -0

  • 1038. 匿名 2023/10/11(水) 17:39:37 

    >>1016
    わかる。子供さんいるのわかるのに簡単に離婚する人って一体何なんだろうね。

    +10

    -1

  • 1039. 匿名 2023/10/11(水) 17:41:27 

    >>1014
    楽とは思えなかったけど。
    家事も全然やらないんだし旦那。
    主可哀想だよ。

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2023/10/11(水) 17:41:38 

    >>706
    わたしならしわしわのまま行かせるわ。会社からの私の評価なんかどうでもいい。ただ大人としての夫の評価は下がるだろうけど。夫は大人なんだから自分でしたらいい。

    +28

    -0

  • 1041. 匿名 2023/10/11(水) 17:42:18 

    >>794
    気にならないから何もしないんじゃない?

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2023/10/11(水) 17:42:21 

    >>1034
    魚の日は煮物とか副菜つけないの?

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2023/10/11(水) 17:43:10 

    >>398
    わかって欲しいならそういえば良くない?

    +2

    -3

  • 1044. 匿名 2023/10/11(水) 17:43:26 

    >>1
    私最初の数年は頑張ってたけど、うちの夫も同じ感じで、疲れてるなら休んでればいいじゃん!ご飯作るの嫌なら買ってくればいいじゃん!みたいな感じだから、今は本当にそうしてる。パートして子供の習い事終わって6時位から夫が帰宅するまでがっつり寝室で寝てるよ。子供たちはゲームしたり遊んだりしてる。
    8時くらいに夫が帰宅してから夕飯にするけど、冷凍食品とかも使うし買ってくる時もある。
    こういう夫だとね、自分だけいくら頑張っても無駄だから、言われた通りで泣きまくってやるのが1番よ。
    子供には迷惑かけない程度にだけどね。

    +11

    -0

  • 1045. 匿名 2023/10/11(水) 17:46:06 

    >>1021
    妻が美人で大好きなら専業主婦可能だよ。
    沢山います、美人で優雅な専業主婦。
    見た目微妙な女性は二馬力家事育児必須らしい。
    当たり前だよね。
    美人は一生奢り生活。
    並は割り勘生活。



    +7

    -3

  • 1046. 匿名 2023/10/11(水) 17:46:13 

    8時~15時までって事は7時間になるから1時間休憩あり?6時間勤務の1時間休憩かな?
    それなら、6時間までなら休憩なしで働けるから
    休憩なしの8時~14時までにしたら1時間早くあがれて
    少しでも余裕持てないかな?
    お金が厳しいならば

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2023/10/11(水) 17:46:36 

    >>312
    わたし、ドーナツを夜ご飯にしたことあったよ。
    たまにはいいじゃん!
    死にはしないよ

    +9

    -0

  • 1048. 匿名 2023/10/11(水) 17:47:18 

    私は週3回9時から16時パートですが主さんとほぼ同じです!夫は忙しそうなのでそもそも期待してません。期待するとイライラするのでしなくなりました。
    習い事はとことん距離にこだわり子供が自分でいけるとこと決めています。雨の日と、娘は暗くなってからはお迎えいってます。そのほかはとにかく近さにこだわってます。
    ご飯は王将で餃子をテイクアウトしたり、お刺身と味噌汁だけ、お惣菜とサラダだけ とかパートの日は手抜きしてます。
    パートがない日は昼寝しまくってます。
    なんとかこれでやってます…
    主婦の皆さんすごいですよね。頑張ってると思います。

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2023/10/11(水) 17:48:26 

    >>1018
    一馬力で子供もつとカツカツになるの分かってて何故産むのか?
    二馬力必須かどうか結婚前に分かるよね??
    本当に謎

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2023/10/11(水) 17:48:41 

    >>338
    宅配弁当とかでいいじゃん。

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2023/10/11(水) 17:48:48 

    >>1008
    自分が失敗したから気持ちがわかるんですね笑

    +3

    -1

  • 1052. 匿名 2023/10/11(水) 17:49:20 

    習い事減らせないのかな
    週に5日何かしらの習い事に行ってる今の状況が大変すぎるんだと思う
    スイミング週1にしたら浮いたお金が惣菜代になるしね
    旦那の協力が得られない以上お母さんの体はひとつしかないんだから、出来ないことは出来ないと諦めることも必要なんじゃないかな

    +23

    -0

  • 1053. 匿名 2023/10/11(水) 17:50:02 

    >>1
    旦那年収いくら?
    550万以上あるなら許す。
    それ以外なら許さん。絶対やらせる。

    +1

    -0

  • 1054. 匿名 2023/10/11(水) 17:50:08 

    >>389

    いや 考えてるよ
    家事代行だって代替案としては出してもいいと思う
    全部頼むのではなく たまに頼めば少しは気分転換になるだろうし

    +3

    -3

  • 1055. 匿名 2023/10/11(水) 17:51:24 

    みんな家事とか仕事に頑張っているんだね
    コメントみていてびっくりしたよ

    そして結構旦那さんきつい人多いのね

    私も働いているからしんどいし
    掃除も洗濯も手抜きしまくりだから

    楽しているって反省したわ





    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2023/10/11(水) 17:51:39 

    >>1053
    パートしなきゃギリギリなんだから1000万はないだろうね。
    550万以上でも1000万以下はきついわ。

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2023/10/11(水) 17:52:31 

    >>1
    私もそんな感じで更年期にも頑張り、今、まだ更年期でメンタルに来てる。
    まだクリニックには行ってないけどね。
    で、生き方を変えてるところ。
    主さんも、自分の身体と心をまず自分自身が1番大切にしてほしい。家族は、主さんは無理の効く凄いお母さんって、当たり前になってるのかもしれないです。

    例えば、週一でいいから、だらける曜日を決め、レトルトカレーとかに。洗濯など最低限は仕方ないけど、他はなしに。
    ひとり外出したり自分の用事や趣味のことをするようにしてみたらどうかなあ。

    とにかくお疲れ様です。凄い頑張ってること、伝わりました。無理はしないでね。

    +21

    -0

  • 1058. 匿名 2023/10/11(水) 17:52:38 

    あれもこれもしようとするからよ。料理しなくてもいいんなら買ってくればいいし。

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2023/10/11(水) 17:52:48 

    >>799
    主さんお疲れさま

    うちは週一の習い事の送り迎えすら面倒で嫌になるのに主さん大変だよね
    上手いアドバイスも直接労ってあげることもできないけどご無理なさらず…

    +16

    -0

  • 1060. 匿名 2023/10/11(水) 17:53:03 

    >>1
    旦那さん叩かれてるけど旦那さんの考えも別に間違ってなくない?
    私は頑張る主タイプだから主の気持ちよく分かるけど、完璧に頑張りたいのは自分の考えであって、手をぬけばいい、出来ないことはやらなければいい。自分のゆっくりする時間も大事だっていう旦那さんの意見もおかしいわけではないよ。
    無理せずやっていけばいいって考えなわけでしょ。
    私もイラっとしちゃうけど、それはお互いの考え方だからなんとも言えないなぁ。
    ずっとイライラしてたり暗いお母さんになるぐらいなら諦められるモノ諦めたら?
    お母さん次第で家ってガラッと変わるよ。

    +13

    -6

  • 1061. 匿名 2023/10/11(水) 17:53:12 

    >>763
    私もそう受け取った。
    言い方にもよるよね。
    「いつも作ってくれてありがとう。普段十分やってくれてるんだからさ、疲れた日はたまには買ってきて、ゆっくりしていいんだよ」
    みたいなニュアンスの言い方なら、普段の頑張りをちゃんとわかってくれてる上での優しい解決策の提案だから、ありがとう!と素直に受け止められるかも。

    でもこれが、
    「へーそんなに大変って言うなら、ただ買ってこればいいだけじゃん?俺は別にいいよ(ゴロゴロ)」
    みたいな他人事な言い方だと大違い。

    主さんの感じから、旦那さんのニュアンスは後者なのではと思った。

    主さんは、お惣菜やお弁当買ったらパート代消えてくしとか、育ち盛りだし風邪も流行ってるから栄養も気になるしとか、冷蔵庫のあれも早く食べないと…などなど色々考えて、買うことをためらってるんだと思うけど、旦那さんは「ベストでシンプルな解決策を提案した」と思ってそう。

    そして、普段パートに送迎に家事にと忙しくて疲れてる中でも手作りしている事が、さほど大切にされてない、軽く見られてる、感謝されるどころかないがしろにされてる、こんなに大変なのに報われない、みたいに感じちゃってるんじゃないかな。

    ためすぎてこじれるより、一度冷静にゆっくり話し合うのもいいかもよ。
    いい方向にいくといいね!

    +24

    -3

  • 1062. 匿名 2023/10/11(水) 17:53:27 

    旦那にやってほしいと頼んだら?
    察してじゃ男はわかんないよ
    旦那の意見は正しいと思う
    辛いなら辞めたらいいだけ

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2023/10/11(水) 17:54:21 

    >>1
    もっと勤務時間を少なくしたらどうかな
    お子さん小さい割に早朝からだし7時間勤務はキツイよ
    週2〜3日、4〜5時間位がいいんじゃない?お金に困ってないなら

    +9

    -0

  • 1064. 匿名 2023/10/11(水) 17:54:22 

    >>1050
    宅配弁当ってお年寄りが頼むやつ?

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2023/10/11(水) 17:55:25 

    旦那を育てなきゃね
    というか最初から家事育児協力できる人と結婚したらよかったと思う

    +2

    -1

  • 1066. 匿名 2023/10/11(水) 17:55:54 

    >>1056
    どこに住んでるかにもよるね。

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2023/10/11(水) 17:56:48 

    >>53
    主さんが仕事、旦那さんが休みの日でも何もしないと書いてある
    旦那さんが仕事終わりなら仕方ないけど、休みの日くらい何かしてほしい
    同じ親なんだから

    +95

    -0

  • 1068. 匿名 2023/10/11(水) 17:57:01 

    >>121
    1時間その場を運営するのにかけるコストを11000円として。

    9人なら一人1200円/時。
    10人だと一人1100円/時。
    余裕を持たせて11人だと一人1000円/時。

    なので、余裕を持たせると時給が下がるってことになるね。どっちがいいのかね。

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2023/10/11(水) 17:57:09 

    >>791
    惚れてる惚れてない関係ないだろ育児は
    誰の子だよ

    +4

    -2

  • 1070. 匿名 2023/10/11(水) 17:57:58 

    >>1065
    変貌するやつもいるよ
    子ども生まれてからなんもしない旦那に退化したようちは

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2023/10/11(水) 17:58:23 

    >>1062
    言ってもやってくれない場合はどうしたらいいですか??

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2023/10/11(水) 17:58:40 

    >>69
    実際、日本の今の兼業主婦ってめちゃくちゃしんどいと思う
    私は子供いなくてフルタイムだけどそれでも毎日の家事がしんどいときある
    お子さんいたら私の比じゃなく大変だろうなって思うもん

    +34

    -0

  • 1073. 匿名 2023/10/11(水) 17:59:21 

    >>1016
    横だけど。
    でもでもだって〜って言ってるからじゃない?
    解決しようと思ってると思えないし。

    +7

    -4

  • 1074. 匿名 2023/10/11(水) 17:59:53 

    >>791
    独身でしょ
    惚れてたら家事も育児もやるなんて妄想だよ
    ひとえにその男性個人の人間性の問題

    +7

    -3

  • 1075. 匿名 2023/10/11(水) 17:59:57 

    子供障害児で専業主婦。
    旦那は家事育児一切やらない。障害児は大きいかもしれないけど、専業でもしんどいよ。
    主の生活は私にしたら想像絶する。世の中のママ凄いな。そもそも子供2人小学生にするまでの疲労が蓄積されてんのよね。小学生だから楽とかはないと思う。

    +10

    -0

  • 1076. 匿名 2023/10/11(水) 18:00:03 

    >>199
    辛くないパートするのがいいね

    +11

    -0

  • 1077. 匿名 2023/10/11(水) 18:01:43 

    >>1062
    辞めたら家計が苦しいとか理由があるのでは
    それで奥さん働かせてるのに家事育児やらない旦那って…

    +1

    -1

  • 1078. 匿名 2023/10/11(水) 18:03:58 

    >>1067
    子どもいて休みの日になんもしない旦那っている意味ある?
    将来の離婚案件だよね?
    自分からATMに成り下がりにいってるじゃん

    +42

    -0

  • 1079. 匿名 2023/10/11(水) 18:04:01 

    夫が変わらないなら、自分でどう楽するかになるよね。
    私の夫も主さんの夫と同じタイプだから、あれこれ言うのはやめたし期待していない。その代わり家事適当でも文句言われないから洗濯はしなきゃいけないけど掃除は適当。
    子供が友達つれてくるときだけしっかり掃除してる。
    料理もほぼ簡単な一品料理ばかり。朝はパンかおにぎり。
    気合いのあるときだけ料理頑張ってます。
    パートの日は帰ってきたらソファで寝てる。
    今日は気合いあるからこれからポテサラと肉詰めピーマン作る。

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2023/10/11(水) 18:04:04 

    >>1053
    うちは500万しかないけどまぁまぁ家事やってくれるから我慢できてる
    でもこれから子供生まれるからまた変わるんだろうな…今から不安

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2023/10/11(水) 18:04:18 

    共働きのご夫婦って旦那さんの協力も必要だと思うなあ。ご近所でも共働きの家庭は旦那さんが洗濯物干したり洗い物したり家事分担してくれるっていうのは聞くよ

    +7

    -0

  • 1082. 匿名 2023/10/11(水) 18:05:27 

    >>791
    責任感ないだけだよね
    いつまでも実家にいる息子の気分
    母から嫁へとシフトチェンジしただけ
    老後寂しい思いしたくなきゃ家族との時間は大切にしなよ

    +10

    -2

  • 1083. 匿名 2023/10/11(水) 18:06:43 

    パート減らすって意見もあるけどさ、子供いると15時までに終わるパートって主婦で争奪戦だしなかなか次探すとか減らすとか難しくない?
    今のうちにお金貯めたい(大学資金)とか事情あるかもだしさ

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2023/10/11(水) 18:07:03 

    >>1
    助けてくれるご主人の多くは子どもスポ少に入れているご夫婦に多いと思う。
    学生時代から付き合っていて、相思相愛で周囲からチヤホヤされているようなご夫婦のご主人。

    +2

    -3

  • 1085. 匿名 2023/10/11(水) 18:08:48 

    >>502
    激安スーパーが近くにあればなんとかなるけど、そうじゃないとやりくり大変だと思う。

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2023/10/11(水) 18:08:55 

    >>1084
    スポ小は場所によってはドロドロしてて大変だよ

    学生時代から付き合ってるだとか関係なく、夫婦がお互い様対等に尊敬しあってるような夫婦がいいよ

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2023/10/11(水) 18:09:52 

    旦那、料理とか掃除とか色々やってくれようとしてるけど、調味料垂らしたら垂らしたまんま、布巾はぐちゃぐちゃのまんま、トイレスタンプ失敗
    細かいことだけどイラついてしまう
    いわないけど

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2023/10/11(水) 18:10:42 

    >>1079
    最後の1文凄いわー

    平日の夕方のしんどさ。
    年齢重ねるごとにきついし。
    朝も5時起きとかだから、エネルギー切れもある。
    旦那に頼むと、余計に面倒が起こるから、イライラして、私は自分のやり方がいい派。
    うちは今夜はレトルトのミートソーススパゲティだよ。
    ピーマンに肉を詰め、、、凄いわー

    +8

    -0

  • 1089. 匿名 2023/10/11(水) 18:10:44 

    >>502
    わかる、惣菜って胃が気持ち悪くなるよね、野菜も足りないし
    でも週一くらいなら惣菜でもいいかな…と妥協してもいいのかもね

    +29

    -5

  • 1090. 匿名 2023/10/11(水) 18:11:12 

    パート、家事、夫の弁当作り、塾や学童のお迎え、子供の習い事の役員やってて週のうちに何も予定のない日なんてありません
    習い事の先生は自分のお気に入りの教え子やその親御さんだけに感謝して、一番面倒くさい仕事をこなしてる私の事なんて「暇なんだから」位にしか思ってません
    また、他の教え子さんの親御さんは小さい子がいるからと免除されているのも納得できません
    うちだって、下の子を置いて役員の仕事をやってるのに、誰も気にかけてくれません
    なんでお年寄りの送迎までやらなきゃいけないのよ
    お弁当手配や参加賞も私が注文して立替払い
    他の親御さんは当日自分の子を連れてくるだけ、観客席で応援するだけ
    あー馬鹿らしい
    来年は絶対役員辞退してやる

    +5

    -1

  • 1091. 匿名 2023/10/11(水) 18:11:15 

    >>1086
    確かにスポ少の親同士の付き合いはドロドロしてそう。ガルでもよく見かける。

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2023/10/11(水) 18:11:53 

    >>1
    主さん、よく頑張ってるー!
    大したアドバイス出来ないけど、とにかく主さんは毎日必死に1人でこなしてるんだなって事は伝わったから、あとはどれだけ自分を甘やかせる時間を作れるかだよね。
    旦那さんに期待は無理そうだから外部の送迎サービスとかなんとか利用できないんだろうか。
    送迎って地味に辛いよね、、わかるよ

    +4

    -2

  • 1093. 匿名 2023/10/11(水) 18:12:03 

    >>1053

    550でもよっぽどの地方じゃない限り無理じゃない?
    うちの夫は、1500だけど週の半分は作るよ。
    今まで料理なんて作れなかったのにYouTubeのきまぐれクック見ていきなり料理の楽しさに気づいたらしい。
    男の人って年収高い低いに限らず、自分が好きだったら作る、興味なかったら作らない。
    女の人は好き嫌いに限らず作らなきゃいけないのにね。

    +3

    -6

  • 1094. 匿名 2023/10/11(水) 18:12:14 

    >>109
    金稼ぐだけでいいと思ってるんだよ。
    昭和なのかな。
    うちの夫もうちの子ども達に興味ない金は渡してるからって、それがかっこいいとか思ってたみたいだけど今みんなに相手にされなくなって焦ってる。

    +32

    -3

  • 1095. 匿名 2023/10/11(水) 18:12:42 

    >>978
    1つ1つ聞くと内容はそんなに大変じゃなくてもそれら全部やれってなるから凄く脳が疲れて大変。

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2023/10/11(水) 18:13:04 

    >>6
    知らないから結婚に踏み切れるたんだよ。
    樹木希林さんの名言にもあるでしょ。
    「結婚なんてのは若いうちにしなきゃダメなの。 物事の分別がついたらできないんだから。」
    これが全て物語ってる

    +26

    -7

  • 1097. 匿名 2023/10/11(水) 18:13:40 

    >>1087
    うちも
    やってくれる気持ちはとてもありがたいけど、シンクや床が水でビチャビチャ、調味料いれにぐちゃぐちゃに調味料を戻す、指摘するとへそ曲げるからこっそり拭きなおしたり整理しなおしたりで手間が増える…

    +5

    -1

  • 1098. 匿名 2023/10/11(水) 18:14:25 

    >>546

    本当そう!習い事は大半が親の自己満足だよね。
    親が続けさせたいだけ。主さんのところも本当に辞めたくないって言ってるのかな? 週2の塾に行きたがる小学生がいったいどれだけいるか…

    +11

    -1

  • 1099. 匿名 2023/10/11(水) 18:14:52 

    主さん分かるよ送迎も子供のナイトルーティンに付き合うのもしんどい。しかも土日も毎日毎日・・・仕事だけして子育ては手伝うくらいの軽さの方が私にはあってるなぁと思いながらやってる。

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2023/10/11(水) 18:15:06 

    >>967
    横 頻度を減らすのはよしとして、じゃあそれを旦那は手伝うのかってはなしじゃないの?
    毎日やらなくていいでもやるのは結局コメ主ならそれは解決になってなくない。
    毎日やらなくていいよ 週1でお互い隔週にやろうとかならまだしも

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2023/10/11(水) 18:15:49 

    >>382
    私は完全にちびまる子ちゃん(をリアタイで読んでた)世代なので、子どもの頃ジャマイカはこんな風に常に音楽にのってケセラセラで悩みなく生きてる人たちの国だと思ってたw

    大人になったら、そんなわけないの分かるのにね。笑

    +12

    -0

  • 1102. 匿名 2023/10/11(水) 18:16:57 

    >>276
    私の友だちも同じこと言われてた。ただしパートに出る理由はご主人の稼ぎが少なくて子どもの学費が足りないってことだったから、聞いた時に「なんじゃそりゃ」って思ったわ。

    +81

    -0

  • 1103. 匿名 2023/10/11(水) 18:17:30 

    >>3
    無能なのは本人でしょ

    +2

    -21

  • 1104. 匿名 2023/10/11(水) 18:17:42 

    >>1090
    理不尽だねー、そんな役員絶対辞めた方がいいよ
    私も知り合いの絵画塾に子供通わせてるんだけど、スタッフでもないのに知り合いだからってあれ片付けてとかこれやってーとか人のことアゴで使いだしてかなりイラついてる
    別の絵画教室に移る予定

    +8

    -0

  • 1105. 匿名 2023/10/11(水) 18:18:16 

    >>1
    よーくわかるよ。8時〜15時はしんどいと思うよ。私は家庭中心のスケジュールながらも自分の体力を考えて9:00〜15:00の仕事でなおかつあまり体力や頭を使わなくていい仕事を根気よく探したよ。一年かかった。朝夕中学生の上の子の送迎があるし(中学が遠いから)、仕事が15:00に終わってもそこからお迎え・買い物・洗濯・夕飯の準備があるから休む暇はない。

    子どもの習い事は今のところ下の子の週一(金曜日の17:00から)のみだけど、去年おととしは上の子の中学受験で平日週4➕土日塾で本当にしんどかった。夕飯はほとんどスーパーのお惣菜かコンビニよ。家の掃除は1年しなかった。空いた時間で休みたかったから。

    親子で必死に中受頑張って終わった時は喜んだよ。もう塾行かなくていい、休める!と。子どもだけじゃなく親も同じ。

    中受が終わって塾も一切やめてだいぶ楽になったよ。来年からはまた下の子の中受が始まるからまた2年間はしんどいと思う。

    旦那には洗い物と土日の塾の送迎を手伝ってもらったりした。洗い物は食洗機だからせめてそれだけはしてくれとだいぶ交渉した。旦那は糞不機嫌になってたけどそうじゃないと家庭がまわらないよ。

    +5

    -1

  • 1106. 匿名 2023/10/11(水) 18:18:36 

    >>702
    いじめっ子気質があるのは>>111の方だと思うけど
    わざわざ煽るようなコメントしてるしさ

    +12

    -1

  • 1107. 匿名 2023/10/11(水) 18:19:01 

    >>1088
    夫に何か言う労力考えたら自分で適当にやったほうが楽よね。
    私今日は本当に謎に気合いがあるんだけど、レトルト様々の日々。今も早く作れという感じなんだけど。笑

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2023/10/11(水) 18:20:34 

    >>1
    子の数は違えど、うちも同じです。
    正社員でさっき帰宅したところ。試験三つ抱えてシンドいけど、やるしかないなと。
    シンドい時は、ご飯は申し訳ないけど手抜き。
    家事は最低限にしています。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2023/10/11(水) 18:20:37 

    >>1093
    そのよっぽどの地方です。
    550あれば時短パートで生活できるから、私なら最低ラインがそこなだけ。

    人それぞれ年齢にも住んでる地域にもよるのは当たり前なのに、わざわざ無理じゃない?のコメントがつくのが不思議。
    想像力ないんかな。

    +4

    -1

  • 1110. 匿名 2023/10/11(水) 18:20:46 

    >>1
    主さん毎日お疲れ様。
    もし私が主ならパート辞めて専業主婦になる。
    旦那に言っても協力してくれないみたいだし、自分で何とかするしかないならそれが一番手っ取り早いよ。

    旦那の給料低くてパート辞められないなら、パートの日数とか働く時間を減らして負担を減らそう。それが難しいなら他の楽なパートに転職する。

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2023/10/11(水) 18:21:16 

    >>873

    でも このトピはそんなことは一言も言ってないし
    案として出しただけよ

    +2

    -2

  • 1112. 匿名 2023/10/11(水) 18:22:59 

    >>1069

    それ何もしない旦那本人に言えば?w

    +4

    -4

  • 1113. 匿名 2023/10/11(水) 18:23:02 

    >>111
    子なしが本当に楽。
    裕福では無いけど自由があるし新婚のままいられて楽しい。

    +10

    -11

  • 1114. 匿名 2023/10/11(水) 18:23:03 

    >>873

    それは あなたの想像ですよね
    家事するよりパートして 家事代行頼むというのも手段としてはある

    介護がいい例だよ
    パート代 ほとんど使っても 訪問介護頼む場合あるでしょ

    +3

    -5

  • 1115. 匿名 2023/10/11(水) 18:23:20 

    >>1074

    既婚子持ちでーす
    だから言えるんですけど

    +1

    -2

  • 1116. 匿名 2023/10/11(水) 18:23:39 

    >>1082

    だからそれ何もしない旦那にいえば?www

    +2

    -3

  • 1117. 匿名 2023/10/11(水) 18:23:46 

    >>903
    わかり過ぎるよ。
    うちも、夫婦それぞれひとり暮らしの経験有りで、家事のやり方が違う。
    風呂掃除→週に一回、念入りにやればいい(旦那)
    と、毎日やりたい(自分)とか。
    だから、それがさらに、子育てにも広がり、やり方や意識の違いが増える。

    「何でもお前の思い通りじゃなくても、、、まあ、適当でいいじゃん。ストレスを勝手に貯めてる」
    とよく言われるよ。

    +11

    -1

  • 1118. 匿名 2023/10/11(水) 18:25:30 

    >>99
    いや、大体分かるでしょ。
    てかそこ分からずによく結婚したね。

    +10

    -35

  • 1119. 匿名 2023/10/11(水) 18:25:55 

    >>950
    妻も働いて家事して労働してるのになんで旦那だけ癒されようとしてるんだ?じゃあ妻はいつ休むんだ?
    お互い協力して休める時間を作ったほうがいいだろ

    +12

    -1

  • 1120. 匿名 2023/10/11(水) 18:27:10 

    >>1
    うちも夏休み前は風呂掃除や洗濯干したりしてくれたのに、夏休み始まったらやらなくなって
    まぁ、それは私もパート休みだから良いんだけど
    夏休み終わって、旦那がダイエットで夜ご飯後に歩き初めて私が子供の宿題見たり、ご飯作り,お風呂掃除やって座る暇もないのに夜ご飯食べるまでずっと携帯見て夜ご飯食べてちょっと携帯見て休憩したら「歩いてくるわ」
    私が子供の寝る時間逆算して色々やってるのに、お構いなしに自由に歩きに行く旦那に腹立ち中。
    独身かて!

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2023/10/11(水) 18:27:14 

    >>1
    旦那を殴ったれ

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2023/10/11(水) 18:27:16 

    >>1
    トピ画のチョイスが…
    >>65のリスじゃダメなのかな?

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2023/10/11(水) 18:28:02 

    >>903
    旦那さんゴミ出しすらしないの?家事一切やらないの?あなたは完璧主義すぎるし旦那は何もしないしお互い落とし所みつけないとストレスたまるやで。

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2023/10/11(水) 18:28:24 

    ウチの旦那もこんな感じ。ホントに心底いらねぇー。自分1人で生活して行ける力を身につけなかった自分を呪うしかない。

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2023/10/11(水) 18:30:08 

    >>1
    私は買ってるよ。そういう旦那って多分変わらないと思う。
    楽して諦めてる。手伝ってもらっても余計足引っ張るだけだし、楽できるんだからいいやー。くらいの気持ちに持ち込む方が良い。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2023/10/11(水) 18:30:52 

    >>1080
    土地の安い地方なら大丈夫じゃない?
    収入のうち大きくしめるのが家賃や住宅ローンだから。
    カジやってくれる方がいいよ。

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2023/10/11(水) 18:32:45 

    >>1061
    主が日頃からイライラピリピリしてるのなら、旦那さんも多少イライラするんじゃない?
    疲れてるわけだし。
    「そんなにしんどいなら休めばいいじゃん‥」って言いたくなる気持ちもわからんでもないよ。

    +8

    -3

  • 1128. 匿名 2023/10/11(水) 18:33:19 

    >>941
    私もその3つしか選択肢ないよなーと思ったけど
    けっこう主さんでもでもだってで何も変えなさそう。

    +25

    -1

  • 1129. 匿名 2023/10/11(水) 18:34:30 

    私も週四パートで家事全部私がやってる。でも在宅パートだからどうにかなってる。
    これで外でパートだったら体力持たなくて無理だったと思う。
    夫は通勤に時間かかるから私が家事やるのはいいんだけど、ちょっとしたことを何度言っても気を付けてくれないのがストレス(洗面所や台所を水浸しにして拭かない、脱いだ服の片袖だけ裏返し、ハサミや小物を使ったら出しっぱなし、とか)
    地味にイライラがつのる

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2023/10/11(水) 18:35:25 

    8〜15時のパートが週4、子供は小学生、習い事の送迎、旦那は疲れてるなら買って来て良いと言ってる。

    そんなに辛い状況かしら。
    普通だよね。

    +11

    -14

  • 1131. 匿名 2023/10/11(水) 18:36:28 

    >>57
    今しんどいって言ってるのに、さらに頑張れっていうのは酷じゃないかな。
    主さんが倒れたらこの旦那はどうするつもりなんだろう。危機管理しなさすぎ。

    +24

    -0

  • 1132. 匿名 2023/10/11(水) 18:36:56 

    >>64
    なんかわかる
    イライラすると毛が逆だってる気がする

    +15

    -1

  • 1133. 匿名 2023/10/11(水) 18:37:30 

    >>1126
    それがさ、ギリ都内通勤圏というかあんまり土地も安くなくて私も共働き必須ってかんじだよー
    子供できたら回るんだろうかってため息でる

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2023/10/11(水) 18:38:09 

    >>91

    これですよね。

    これからガンガンお金かかる子供2人いて、ご飯作るの無理、疲れた→その度に家族皆の分を出来合い、ってやり続けて平気な稼ぎがあんのか?って話。お腹満たすにはそれなりの金額いきます。

    男の人って譲歩してるオレのようでいて、肝心要なところが抜け落ちてる。今回もおおらかなオレっぽくしてるけど、問題は惣菜買うことではなくてそれに伴う出費!

    「そこじゃない」からいらっとするんだよね。

    +129

    -0

  • 1135. 匿名 2023/10/11(水) 18:38:47 

    >>57
    夫に期待すると余計に苛立つ
    期待せずにどうまわすかだ

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2023/10/11(水) 18:38:57 

    >>665
    どうしてもその旦那と結婚したかったのなら子供は諦めるか1人にするべきだったよね、とは思う

    +9

    -2

  • 1137. 匿名 2023/10/11(水) 18:39:18 

    >>1
    そんなのと暮らしてて全くいなくてもいいのと一緒だね

    養育費貰って別に暮らした方が負担少なくなる
    養育費高めにもらえるように各種サイトや書籍で作戦練って実行するのみ
    可能なら法テラス、各自治体法律相談などの無料相談を使って最高額を取れるように養育費逃げられないようにとにかく動く事


    主はこれまで通りにして相手はダラダラさせといて、こちらが離婚に向けて動いていることは悟られないようにする事。

    散々話しても無駄な相手はもう死ぬまで変わらないので少しでも若いうちに離れないと70とか80になってこら自分の人生何だったのかと後悔するから

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2023/10/11(水) 18:40:16 

    >>29
    そこだよね。
    精一杯なのに誰にも感謝されない状況がきついのよね。

    +33

    -0

  • 1139. 匿名 2023/10/11(水) 18:40:33 

    >>91
    ね、毎日惣菜や外食してたら出費すごい。激安お総菜の店があるとかならいいけどさ。
    パートしてるんだから家計が余裕とかじゃないと想像つくし、いろいろ考えて料理作ってるのにね。

    +62

    -0

  • 1140. 匿名 2023/10/11(水) 18:40:52 

    >>1
    習い事を諦めた
    送迎が面倒くさい
    思えば、自分もほぼ習い事やってなかったけど別に困ってない

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2023/10/11(水) 18:41:07 

    >>1119
    パート主婦ってこんなにカリカリしてるの?こわ‥

    +1

    -10

  • 1142. 匿名 2023/10/11(水) 18:41:27 

    同じような状況でしんどかったので、習い事は本当に子供がやりたいのか精査して週2のサッカーは辞めました。スイミングは土曜日に変えて送迎は旦那担当にしました。
    料理は私がやるしかないので鍋とか冷凍餃子とか丼もので手抜きしてます。

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2023/10/11(水) 18:41:43 

    >>1
    もう意見出てるかもしれないけど、旦那が作らなくても良いって言うなら、もうその通りにするかも。(金銭的に余裕があるなら)
    できる時にやれば良いや〜って開き直る。

    パートも週4から週3に減らしてもらうとか駄目かな?

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2023/10/11(水) 18:42:57 

    >>1
    ダメ男って結婚前に気づかなかった?
    結婚してからダメになったの?

    +0

    -6

  • 1145. 匿名 2023/10/11(水) 18:43:16 

    まともに子育てしようと思えばしんどいよね
    習い事たくさんだから教育熱心なんだろうな
    うちも中受してたから、テスト一問間違えただけでも胃が痛くなったよ
    理想高くて完璧主義だと生きるの辛いよね

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2023/10/11(水) 18:44:12 

    >>25
    家事育児の協力をする人を求めるなら2年の同棲は必要だと思う。
    でも付き合うだけでも、自分や友人には優しいけど他人には思い遣りに欠けるとか、片鱗はあると思うけどな。

    +14

    -1

  • 1147. 匿名 2023/10/11(水) 18:44:34 

    >>91
    買うお金が先ず無い。惣菜やお弁当買ってたら働く意味無い、何時間分か働き損だし。

    +66

    -0

  • 1148. 匿名 2023/10/11(水) 18:44:58 

    これからの時期は週5で鍋にする
    温まるし楽だし栄養とれるし
    あとはコロッケとかお総菜とカットサラダとインスタント味噌汁で!

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2023/10/11(水) 18:45:49 

    >>53
    主さんの状態なら私だったら正社員したほうが楽そう…
    パートだから家のことをするんじゃなくて夫がよっぽどホワイトな正社員で家のことにも協力的ではないからパートでいるしかないてのが正しいのかなぁ

    +38

    -1

  • 1150. 匿名 2023/10/11(水) 18:46:18 

    >>1
    なんとなく、主さんは解決案などのコメントは求めてない気がします……
    子どもは見てますよ、一生懸命仕事して、家事して、自分たちのために頑張ってくれてるお母さんのこと。
    面と向かってお礼とかは言われないけど、ちゃんと愛情は伝わってると思う。
    今いろんな家電製品あるからそういうものに頼ってなんとか乗り切ってほしいです。
    子どもが大きくなって手が離れるとあの忙しかった日々に戻りたいなと思うようになりますよ。

    +8

    -1

  • 1151. 匿名 2023/10/11(水) 18:47:05 

    >>799
    やっぱり頑張りすぎじゃないかな?
    パートで副店長で忙しいのが負担な気がする。
    どうしてもその仕事で社員を目指したりやりがいがめちゃくちゃある、給料がかなりいい。とかではないなら仕事を変えた方がいいと思う。

    +33

    -0

  • 1152. 匿名 2023/10/11(水) 18:47:26 

    じゃあ結婚するなよ最初から
    子作りまでしてなんなのほんと

    +0

    -6

  • 1153. 匿名 2023/10/11(水) 18:47:49 

    習い事ってひとつか二つで十分じゃない?
    子供の頃ピアノ、書道、そろばん、水泳、ECCJr.、お祭りの横笛っていろいろ習ってたけど今思えば書道だけでよかった気がするよ

    +3

    -1

  • 1154. 匿名 2023/10/11(水) 18:48:07 

    >>1
    主が家族に依存してるからこうなるんじゃない?家族の為に私が!って意地になって後に引けない感じ。「私がいないと回らない!」は幻想だよ。主がそう必要とされたい感情の裏返し。本当はやらなくていい事までしゃしゃり出てやってますアピールするから家族とのギャップが生まれるんだよ。

    +6

    -4

  • 1155. 匿名 2023/10/11(水) 18:48:45 

    >>1153
    そう考えると月謝勿体ないね

    +0

    -1

  • 1156. 匿名 2023/10/11(水) 18:49:19 

    >>1133
    そっかー。
    でも共働きの方がどちらか倒れた時になんとななるし、
    旦那700,自分100で家事全部負担より、
    旦那500,自分300で家事折半の方がどうにでも転べると思う!

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2023/10/11(水) 18:49:26 

    >>1
    はぁぁ…わかる。私主さんと家族構成、パートおなじだよ。超しんどいよね。わかるよぉぉ…しんどい。
    旦那もっとやれだよね。休みたい…

    +14

    -2

  • 1158. 匿名 2023/10/11(水) 18:50:37 

    >>1156
    ヒラ2人はきつい

    +0

    -4

  • 1159. 匿名 2023/10/11(水) 18:51:37 

    >>1155
    うん、もったいなかったし親に申し訳ない
    あ、ピアノは楽譜読めるようになったから意味あったかも、、

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2023/10/11(水) 18:52:21 

    >>1156
    ありがとう、頑張るよ!

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2023/10/11(水) 18:52:46 

    >>1

    こんな専業主婦も責められる世の中、結婚しない、小梨も選択出来るのにワザワザ作って
    ご愁傷様。家庭の唯一の幸せ一家団欒も思いやりや愛が枯渇して寒々しいとはこの世の地獄ですな。

    +5

    -11

  • 1162. 匿名 2023/10/11(水) 18:53:03 

    >>1
    母が辛いなら習い事辞めさせてもいいと思うし、食事買っておっけーならラッキーて思っちゃう。主さん頑張り過ぎ真面目過ぎなんだよ。

    +6

    -0

  • 1163. 匿名 2023/10/11(水) 18:54:30 

    >>799
    習い事辞めたくない、という子どもの気持ちは尊重したいのもわかるけど
    何でもかんでもやりたいこと全部やらせるというのもどうなの?
    1人で行き帰り出来る範囲に教室変えるとか回数減らすとか
    家出て仕事してる買い物して送り迎えして、家から出たり入ったりが1番キツイんじゃない?
    中学になるまで一旦辞めるとかさ
    勉強と部活の両立が始まればそこで習い事は終わる子だっているし
    コメだけ見てると、習い事に関しては親が欲張ってるから子どもも欲張りになってるような気もするけど
    それが当たり前じゃないから
    習い事やってる子が頑張ってるのも真剣なのもみんな同じで、親の欲目でよく見えてるだけだから…

    +19

    -0

  • 1164. 匿名 2023/10/11(水) 18:55:07 

    >>746
    ピアノとスイミングはプロ目指してる訳じゃないなら辞めたら?私子供の頃どっちもやってたけど大人になって何のプラスにもなってない、時間と金の無駄
    そしたら月謝も減り主さんのパートも減らせるし時間も増えるよ、副店長は責任ありすぎるから楽なパートに転職しよう、だめかな?

    +44

    -0

  • 1165. 匿名 2023/10/11(水) 18:55:52 

    >>1153
    すごく分かる
    私も公文、書道、ピアノ、少林寺拳法と高学年からは塾も行ってたけど正直ピアノと塾だけで良かった
    だから子供には子供自身が行きたがった塾とスポ教しか行かせてない

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2023/10/11(水) 18:56:10 

    >>1022
    すごー!!!!!!!!!

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2023/10/11(水) 18:56:32 

    >>1
    わたしも週5.6仕事だからきつくて、週に半分くらいは外食かテイクアウトにしてる。
    洗濯とか、子供のお世話は休めないから料理省くのがいいと思う。食事作らないだけで食器洗い、、材料買う、考えるっていうのも省けるから一番効率がいいし、美味しいもの食べるって楽しみが増える。
    問題は栄養を考えて、好きなものを食べるとお金がかかることくらい。
    旦那さんが頼れないなら手を抜けるとこ抜いていくのが一番ストレスかからないと思う。

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2023/10/11(水) 18:56:46 

    >>338
    うちもよ。
    旦那優しい人だし真面目だけど、そういう所に人間性wが出る。
    「今日めちゃくちゃ疲れたからラーメンでいい?」って言うと「全然いいよ!肉入れてくれたら嬉しい😆」みたいな。
    肉て‥フライパンで炒めて乗せるのよ。

    +33

    -0

  • 1169. 匿名 2023/10/11(水) 18:57:11 

    >>1161
    うん、地獄
    旦那からも子供からも労わってもらえてない愛がない

    +4

    -4

  • 1170. 匿名 2023/10/11(水) 18:58:06 

    >>799
    全然望みすぎじゃないし、むしろなんで旦那は休みの日の送迎やご飯準備をやらないんだろう?
    うちの実父もそんなかんじで子供の頃から嫌いだったな…

    夫はそういう面では協力してくれるからありがたい

    +8

    -0

  • 1171. 匿名 2023/10/11(水) 18:58:39 

    >>54
    そういう家庭の子供側だったけど
    子供ながらにお父さんがしなくていいって言ってるんだから
    お母さんもこだわらなくていいのになーって思ってたよ。
    男からしたらギャーギャー言われるより
    楽して機嫌がいい女性の方がいいんだよ。

    +28

    -16

  • 1172. 匿名 2023/10/11(水) 18:59:07 

    >>217
    ブーメラン過ぎじゃない笑

    +0

    -2

  • 1173. 匿名 2023/10/11(水) 18:59:16 

    >>1100
    言いたいのはそれです!
    しなくていい、とはいうけれど
    その溜まった分をするのも私。
    それならば毎日した方が楽です。
    かつ、旦那にして、とは言わないです。
    ただ、自分が汚した洗面台をサッと流してくれてもよくない?
    ゴミ、まとめてるの、ちょっと家を出る時に家の前に出してくれない?って話です。

    +5

    -1

  • 1174. 匿名 2023/10/11(水) 19:00:19 

    >>223
    専業主婦も多い世代だからね

    +2

    -4

  • 1175. 匿名 2023/10/11(水) 19:00:21 

    >>1088
    我が家もレトルトミートソーススパにしました!
    チーズ乗せてレンチンするとちょっと豪華になっていいです(^^)
    おつかいも面倒で行ってなくて野菜がほぼないので、なんとかたったカボチャでカボチャサラダを添えました。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2023/10/11(水) 19:00:28 

    >>746
    休みの日のご飯くらいなら頼んでいいと思う
    けど、何を作ろうがどんな高い食材買ってこようが文句言わずに我慢、味の好みも言わずにひたすら褒めて感謝するのをしばらく続けて旦那をその気にさせる必要があるからそれはそれで主も大変だと思うけど

    +7

    -1

  • 1177. 匿名 2023/10/11(水) 19:00:34 

    >>1166
    不倫されない様に気をつけてね

    +1

    -2

  • 1178. 匿名 2023/10/11(水) 19:00:54 

    >>1164
    数年前に「東大生がやっていた習い事のワンツーがピアノ水泳」と言うデータが出てたけれど、ピアノと水泳って40年ぐらい前から定番の習い事だし、それって「東大生が食べていた主食のナンバーワンは米」と同じようなもんだと思う。
    私もやっていたけど何にも役に立っていないわ。

    +41

    -0

  • 1179. 匿名 2023/10/11(水) 19:01:11 

    >>1
    かっこいいママだなぁ
    こういうお母さんに育てられたい

    と、思っちゃうから人生成功なのでは
    それじゃダメなのかな

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2023/10/11(水) 19:01:40 

    >>8
    学校は?パートは?ってなるのが現実だよね。

    +81

    -0

  • 1181. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:15 

    主さん真面目すぎるよ。私なんて今は専業主婦だけど今夜はママーのカルボナーラパスタソースだよ。ベーコンだけ炒めて加えるけど更年期だから体調悪い日は手抜きしまくりよ。手の凝った料理より簡単なパスタの方が子供は喜んでくれたりするんだよね

    +6

    -1

  • 1182. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:27 

    >>674
    何でもかんでも受け止めサイトじゃないしな。そうやって批判的な意見をする人をシャットダウンしてきて何でもごり押ししてたら周りから人いなくなるよ

    +1

    -4

  • 1183. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:33 

    >>1
    それでも頑張ってやりこなせやって言う旦那じゃなくて良かったじゃないですか。嫌ならやらなくて良いって言ってもらえているのはある意味有り難い。言質取ってるし本当に一回何もかも投げ出してみても良いと思います。それを許せないと思っているのは主さんの方ではないのかなぁ?
    今の時点でキャパオーバーと感じているなら少しレベル落としてみては?

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:48 

    >>237
    でも正社員にならないじゃん笑

    +5

    -8

  • 1185. 匿名 2023/10/11(水) 19:03:06 

    >>1161
    いや、幸せな人もたくさんいるからさ。

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2023/10/11(水) 19:03:48 

    私は家の金全部取り上げてマネハラしてる側だから、何もしてくれなくてもOK
    どうせ何もしないの分かってたしなぁ
    何の解決にもなってないし自分が苦しいばかりだがまあ全部仕事だと思って前しか見ない
    在宅ワークだから365日仕事してるけど、今も明日も頑張るぞ!って感じ

    +1

    -3

  • 1187. 匿名 2023/10/11(水) 19:04:19 

    >>242
    効率よく稼ぐスキルや能力を身につけてこなかった主にも原因はあるよ

    +3

    -6

  • 1188. 匿名 2023/10/11(水) 19:04:33 

    >>1171
    わかる、こんな事でカリカリして不機嫌になられると、周りもしんどくなる

    +19

    -13

  • 1189. 匿名 2023/10/11(水) 19:05:04 

    >>1181
    ママー好きーマママァマアマア
    ママの手抜きパスタ好きママゆっくりしてね
    いつもありがとう大好き

    って気持ちになった40のおばさん

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2023/10/11(水) 19:05:05 

    主です。
    皆さん色々とご意見やアドバイスありがとうございます。
    パートだからきつくないとのご意見もありましたが、多分旦那もそう考えているんだと思います。
    たかがパートだと言われることもありましたので。
    旦那が休みの日に昼ごはんを作っていくのは勝手に買われるのを防ぐためでもあります。
    旦那はすぐ買いたがるのでお昼に2000円とか平気で使って後で請求されます。
    子供が将来なりたい職業が少し特殊で、試算してみたら学費がかなりかかるので少しでも節約できたらと作って行きます。
    ウーバーイーツや家事を外注等したらとの事でしたが、
    やはり金銭面が気になることと、ウーバーイーツがそこまで普及している地域ではない田舎なのでなかなか難しいです。
    旦那に習い事の迎えができないかというのは、帰宅時間が毎日違うし、時間的に無理なのでお願いしたことはありません。 
    明日は晩ごはんはお弁当にしてみようとおもいます。
    あたたかい励ましやアドバイスくださった皆様、本当にありがとうございます。
    少し気を楽に家事のこと、考えてみます。

    +91

    -6

  • 1191. 匿名 2023/10/11(水) 19:05:08 

    >>1084
    助けてくれないけど、子どもがしたいっていうから入ったよ。
    それはそれは大変だった…

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2023/10/11(水) 19:05:20 

    >>9
    まだマシだよね
    自分なんもしないくせに節約しろとか言う奴よりマシだよ
    自分何もしないくせに良妻賢母さらに労働まで求める奴

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2023/10/11(水) 19:05:51 

    >>1047
    ほんと、たまにこういう夜があっても良いよね。母親がキリキリして一汁三菜出されるより、「ドーナツって〜!」って笑い合いながら食べる晩御飯のほうが絶対幸せ。

    +16

    -2

  • 1194. 匿名 2023/10/11(水) 19:07:10 

    >>478
    でもキャパオーバーなら仕方ないね。

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2023/10/11(水) 19:07:31 

    >>1177
    下世話…

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2023/10/11(水) 19:07:33 

    >>253
    共感してほしい
    労ってほしい
    具体的に育児家事を手伝ってほしい
    解決策を一緒に考えてほしい

    ↑これ旦那さん側が全て叶えるとしたら、仕事や職場変えたりしないと精神肉体的にも無理じゃない?収入も減ると思うけど?

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2023/10/11(水) 19:07:48 

    >>1153
    ピアノ、書道、そろばん、水泳で毎日習い事してたけど親の送り迎えなかったよ
    幼なじみと通ってた
    主さん送り迎えしないといけない習い事なのかな

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2023/10/11(水) 19:08:04 

    >>1190
    うーん。2000円のお昼代は3人分かな?それなら妥当な金額じゃないかなー。私ならそこまで大変ならお金渡して好きにしてもらうかな。

    +7

    -22

  • 1199. 匿名 2023/10/11(水) 19:08:34 

    旦那「手伝おうか?」で、非難される世の中で…、『俺には、無理だから。』と最初から言われたら、やってられない。2人の子どもでしょ。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2023/10/11(水) 19:08:35 

    >>265
    絶対にしてないだろ笑笑

    +2

    -3

  • 1201. 匿名 2023/10/11(水) 19:08:36 

    うちは一人っ子だからデリで具だくさんなもの買うコストと自炊するコストあまり変わらないんだよね^^;
    週に3回は使う。

    +4

    -1

  • 1202. 匿名 2023/10/11(水) 19:08:40 

    >>1178

    水泳は全身運動だし、水泳は今も授業であるから授業や水遊びに行っても何にも出来ずに溺れかけるより泳ぎ方一つでも習得出来てたら役に立つし
    ピアノ辞めたら弾けなくなるけど、音程取れることで歌、リコーダー、ダンスの授業にもそれとなくついていけるし
    知ってたらより音楽も楽しめるじゃん
    人前で披露出来る程にはならなくても、役に立たないということはないよ
    見込みない子が必死でやる必要は無いと思うが

    +1

    -6

  • 1203. 匿名 2023/10/11(水) 19:08:56 

    >>292
    してるわけがない

    +0

    -6

  • 1204. 匿名 2023/10/11(水) 19:08:59 

    うちの旦那のよう。
    子供達が大きくなると「子供達に家事をやらせろ」って言い出すよ。
    私は離婚に向けて準備を始めたよ。

    +8

    -0

  • 1205. 匿名 2023/10/11(水) 19:09:18 

    >>1193
    ウーバーのcmだね

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2023/10/11(水) 19:09:18 

    >>497
    雨なら傘さして駅まで行けばいいのに。自ら苦労する必要ある?

    +3

    -8

  • 1207. 匿名 2023/10/11(水) 19:09:20 

    >>255
    ヒステリック女は一定数いるのは確か

    +1

    -3

  • 1208. 匿名 2023/10/11(水) 19:09:41 

    >>915
    それ よく言うよね。「俺みたいに稼いできてから物言えよ」って…

    +20

    -0

  • 1209. 匿名 2023/10/11(水) 19:10:43 

    >>1123
    ゴミ出してくれる?(そこにまとめておいてるから)

    は??
    と言われたのでもう頼まないです。
    家事というか、気が向いた時にたまーーーにご飯を作ってくれます。
    完璧主義なんですかね…
    毎日掃除機はかけないですが、
    ご飯と洗濯とお風呂掃除だけは。。。
    ご飯は丼の日もレトルトの日もあり。

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2023/10/11(水) 19:11:14 

    >>618自分の子供だもんね
    世話しないのが 意味が分からない

    +26

    -0

  • 1211. 匿名 2023/10/11(水) 19:11:23 

    自ら不幸へ不幸へと招くガル民おもろ

    +0

    -1

  • 1212. 匿名 2023/10/11(水) 19:11:49 

    旦那がやってくれてる家事を書くほうが圧倒的に早い。

    猫のトイレ掃除(毎日ではない)
    ゴミ出し(毎回ではない)
    茶碗洗い(たまに。しかも欠けさせる)

    この3つくらいしか思い当たらない。

    車洗うのも給油しに行くのも私。
    家電のセッティングや操作も私。
    食事の支度も洗濯・掃除も私。
    古雑誌縛って捨てに行くのも私。

    とにかくなんでも私がやってる。

    私に病気が見つかって、その影響でだるくて仕方ないときも放置。動く気力がないから掃除も行き届かなくなってきてるのに、それでも何もやろうとしない。

    ちなみに、階段に猫が吐いた毛玉もそのまま見てみないふりしてて呆れた。

    で、こっちがイラっときててあまり喋らないでいると、何故か旦那も一緒になって黙ってイライラしてる。『どうした?なにかあった?しんどかったら手伝おうか?』とか聞かれたこともないや。

    ひとり娘(19歳)も旦那そっくり。私に対してあれこれやらせるけど、なにも家のこと手伝ってくれない。

    もう、つかれたー!!!!
    仕事行きたくないー!!!

    +9

    -0

  • 1213. 匿名 2023/10/11(水) 19:12:16 

    そんなに嫌ならパート辞めて専業になれば?その分旦那さんにバイトでも何でもやらせれば?

    +0

    -2

  • 1214. 匿名 2023/10/11(水) 19:12:19 

    >>917
    やったらやったで文句言うから

    +0

    -1

  • 1215. 匿名 2023/10/11(水) 19:12:23 

    >>1
    むしろ、フルタイムに近い位にフルスイングしないとだね。
    扶養から抜ける。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2023/10/11(水) 19:12:29 

    >>1166
    よこ。凄まじく気が強くて大変そうなお人だなっていうのは、私にも伝わったよ。

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2023/10/11(水) 19:12:40 

    >>1173
    旦那にやってとは言わないです
    根本の原因そこじゃん
    あなたが汚してますよそれはあなたがやってくださいって思うなら、詳細を説明してあげたら良いじゃん
    いつのまにか綺麗になってるからって頭にインプットされてると無意識で無視してることもあるだろうし

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2023/10/11(水) 19:12:55 

    >>1202
    横横
    水泳も音楽も授業でやるだけじゃ泳げないし楽譜も読めなかったと思うから、この2つは習っていて良かったと思う
     

    +8

    -3

  • 1219. 匿名 2023/10/11(水) 19:13:32 

    >>1213
    そんな簡単にできるわけ無いじゃん
    愚痴ることすら許されないのかよ

    +3

    -0

  • 1220. 匿名 2023/10/11(水) 19:13:37 

    >>8
    能天気なコメント。頼れる実家がない人だっている

    +127

    -2

  • 1221. 匿名 2023/10/11(水) 19:13:53 

    >>1178
    関係ないよね
    私もピアノも水泳も習ってたが美大に進学したわw

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2023/10/11(水) 19:14:05 

    >>1028
    好きでやってることなの?旦那もやればいいのに
    旦那もお風呂はいるし、旦那もごはんたべるし、旦那も洋服きるし、旦那もトイレ使うし、旦那もゴミ捨てるんだから

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2023/10/11(水) 19:14:21 

    習い事いっぱいさせても無理なもんは無理。千鳥のノブの子どもは習い事疲れか…将来の夢聞いたら…猫だと。

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2023/10/11(水) 19:14:30 

    >>1190
    知恵袋でもないのに皆に愚痴聞いてほしからと言って怒りに任せてトピ立てして時間経ってから落ち着くという感情的な所はどうにかした方がいい。

    +6

    -37

  • 1225. 匿名 2023/10/11(水) 19:14:34 

    >>74 いらなくても中だしされたんだから、欲しかったんだよ

    +1

    -4

  • 1226. 匿名 2023/10/11(水) 19:15:18 

    >>1
    うちとおなじーーー!!うちは1歳の子供いて大変…
    とりあえず子供小さいから離婚は出来ないけど、育つまで我慢する。
    旦那はもうやらないから期待しない。あなたが楽になるまで仕事時間削ったら良いよ。

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2023/10/11(水) 19:15:34 

    頻繁に休むパートの人に旦那さんは
    協力できないんですか?って尋ねたら
    旦那さんの、会社が有給取れる雰囲気ない
    自分の体調不良以外は無理と言われたらしい

    病院、習い事、送迎もすべて同僚らしく
    それでいて、もっと時給いいところに転職しろとか
    シフト増やせって言われてるらしい

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2023/10/11(水) 19:15:41 

    >>27
    そんな簡単に正社員になれるものなのかな。

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2023/10/11(水) 19:15:44 

    >>1178
    ピアノはある程度金がある家が習わせる→遺伝的に優秀

    +6

    -1

  • 1230. 匿名 2023/10/11(水) 19:15:46 

    >>950妻って旦那を癒すために存在してる訳じゃないんだけど?旦那は妻を癒してはくれないの発発言が古臭い。

    +9

    -0

  • 1231. 匿名 2023/10/11(水) 19:15:59 

    >>1198
    旦那一人で2000円使うってことでしょ

    +37

    -0

  • 1232. 匿名 2023/10/11(水) 19:16:56 

    >>1186
    マイナス半端ない悲しみ

    +0

    -1

  • 1233. 匿名 2023/10/11(水) 19:17:02 

    >>1153
    私も色々やったけどなーんも身につかなかった笑

    結局伸びるものって本人が本当に好きなものだけだと思う。寝る間も惜しんでやりたいような。

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2023/10/11(水) 19:17:13 

    お子さんは何年生なのかな?宿題はつきっきりで見てあげないとダメなら低学年?
    お迎えから習い事まで少し時間あるなら、お迎え時間調節して学校で少し待たせてその間に宿題やらせちゃえないかな?丸付けは、帰宅してから子供にお父さんやってって言わせるの。
    丸付けって案外面倒くさいんだよね。そこ削れるだけでも結構楽ではないかしら。
    あとは子供にもお手伝いしてもらおう。
    あなた達の希望は叶えてあげたいけど、とても疲れて1人じゃ頑張れないからお手伝いしてねって言おう。子供が手伝うようになればお父さんもやろうよとか言い出すと思う。
    家族のことなんだから1人でなんでもやろうとしなくていいし、みんなで頑張ればいいんだよ。

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2023/10/11(水) 19:17:18 

    うちも…手伝うという選択肢はなくていつも「やらなきゃいい」「休めばいい」「誰もやれなんて言ってない」だなー。やらない方がもっとストレスだから結局やってしまうけど、それでいて俺の時間俺の時間だから本当腹立つ

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2023/10/11(水) 19:17:38 

    >>1224
    お前何いってんの?w

    +24

    -0

  • 1237. 匿名 2023/10/11(水) 19:17:45 

    >>1230
    と、思うよね。浮気不倫する男の理由第1位が「癒しを求めて」なんだよ、、

    +2

    -3

  • 1238. 匿名 2023/10/11(水) 19:18:51 

    >>1
    旦那が全部悪いね
    思いやりがない
    食事全部買うなんてお前の給料で足りないからパートしてんのに無理だろ、ふざけんなって思う

    主無理しないでね

    +2

    -4

  • 1239. 匿名 2023/10/11(水) 19:19:03 

    >>251
    わたしはパート保育士だけど、小規模園だから0歳児3人、1歳児6人をそれぞれ1人で見る時間があって、責任重大だなぁと毎日思ってるよ。

    +50

    -0

  • 1240. 匿名 2023/10/11(水) 19:19:35 

    >>9
    じゃあ旦那さんに買ってきてもらおう。

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2023/10/11(水) 19:20:04 

    >>1224
    えー主さん降臨してお礼するの素敵だと思ったけど

    +23

    -0

  • 1242. 匿名 2023/10/11(水) 19:20:12 

    >>1237
    浮気する男に理由なんてない
    すくクズはするし、しない人はしないだけだよ

    +5

    -1

  • 1243. 匿名 2023/10/11(水) 19:21:03 

    旦那と子どもに本当に、続けさせたい続けたい事は?と聞いて…

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2023/10/11(水) 19:21:17 

    習い事の送迎って今は親がやるのが当たり前だけど、昔って小さい時から一人で行ってたよね。
    幼稚園年長から普通に行きも帰りも親なしで通ってたよ。
    そう考えると今の親は本当に大変だよね。
    子供が複数いたら、送り迎えだけで本当に時間かかるよね。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2023/10/11(水) 19:21:19 

    >>561
    横です

    私の職場のパートの人は60代後半で事務職に入ってきましたよ…

    覚えは確かに早くないし、すぐ忘れるみたいですけど、ノートはきちんと取られてて、ある意味すごいなといつも思ってます

    ただし、色々忘れっぽくて、怒りっぽいから腹立つこともあります
    でも、一から覚えてます

    +16

    -2

  • 1246. 匿名 2023/10/11(水) 19:21:22 

    >>1
    一番簡単に変えられるのはパートかな。私も以前の職場で、パートなのに責任を押し付けられていて、転職したら本当に楽になったよ。

    +4

    -0

  • 1247. 匿名 2023/10/11(水) 19:21:55 

    >>1178
    東大生の親に専業主婦が多い、もね。
    団塊世代から60代なんてほぼ専業主婦じゃん。

    +9

    -0

  • 1248. 匿名 2023/10/11(水) 19:22:21 

    >>1235
    Ohあなたの旦那は私の旦那のよう

    離婚して一緒に住みませんか?
    1人で離婚するの不安だ

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2023/10/11(水) 19:22:41 

    日本の男性の6割くらいはこんな感じだよね
    こういう旦那って妻が正社員とかフルタイムになったところで協力なんかしないやろ

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2023/10/11(水) 19:22:57 

    >>1
    でもこんなのばっかりなんだろうね。世の夫は。
    宥めすかしても何もやらないと思う。
    習い事は子供だけで行くようにできないかな。
    私は少しずつそうしていって楽になった。
    身体壊さないように手抜きしよう。

    +6

    -0

  • 1251. 匿名 2023/10/11(水) 19:23:13 

    やっぱり経済力って大事なんだな。

    +15

    -0

  • 1252. 匿名 2023/10/11(水) 19:23:43 

    >>1
    パート辞めれないですか?パート辞めてお惣菜買えば結構解決しそう

    +1

    -1

  • 1253. 匿名 2023/10/11(水) 19:23:45 

    >>1117
    そういう事なんでしょうね。。。

    風呂掃除を念入りにするのは本当大変。
    毎日した方が楽!
    週一でも旦那がしてくれるなら、それでいいんです。
    ただ、それはしてくれないから、私が毎日ささっとしてるというだけで。
    ストレス溜めてるというか、なんだろ
    旦那に求めていないのに、しなくていい、とか言われても、たまった家事をするのは結局は私なんですよね泣

    +2

    -1

  • 1254. 匿名 2023/10/11(水) 19:24:05 

    >>1244
    うちはちょい田舎だから近くに教室がなくて車で送り迎えしてもらってたよ
    ある程度都会なら歩いていける範囲にあるのかな

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2023/10/11(水) 19:24:18 

    >>1213
    家事育児丸投げ旦那が追加でパートなんかやってくれる訳ないよね


    +7

    -0

  • 1256. 匿名 2023/10/11(水) 19:24:22 

    >>3
    旦那無能だけど、1も諦め過ぎ。なんでやれって言わないの?
    食事の支度も今日はお願いって言って本当に任せれば旦那も作らなくても買うなりウーバーなりするだろうに。結局やってくれなそうっていう諦めで先回りして全部やるから、そりゃ旦那もやるようにならないよ。

    +22

    -7

  • 1257. 匿名 2023/10/11(水) 19:24:47 

    >>1
    ご飯は買ってきたら??
    流石に習い事やめさせるのは可哀想な気がする。

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2023/10/11(水) 19:24:54 

    >>1251

    二馬力じゃなきゃ優雅な生活できないなら結婚しない方がまし

    +10

    -1

  • 1259. 匿名 2023/10/11(水) 19:25:14 

    旦那さんへの不満なの?子育てやパートがつらいの?

    タイトルみると、子供すら後悔してそう

    +1

    -3

  • 1260. 匿名 2023/10/11(水) 19:25:16 

    >>1
    私はこれでフルタイム勤務に戻したよ。夫が家事を全く手伝わなくなったし、実家も何かと用事押し付けてくる。共働きで稼ぐようになったら誰にも雑用押し付けられないし、子供も一人で教室通えるようになった。

    +5

    -1

  • 1261. 匿名 2023/10/11(水) 19:25:33 

    >>1253
    風呂掃除なんて、泡洗剤と高圧シャワーで簡単に出来るよ

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2023/10/11(水) 19:25:40 

    >>1256
    旦那は作らないと散財するって主の返信に書いてあったよ
    子供の進学でお金いるから貯めてるのに困るって

    +16

    -1

  • 1263. 匿名 2023/10/11(水) 19:26:29 

    >>590
    それ間違いないです。まさかの私も鬱になりましたから誰でもメンタル病む可能性はありますよね。治るのに時間もかかるし自分が辛い

    +15

    -0

  • 1264. 匿名 2023/10/11(水) 19:26:33 

    >>31
    よこ
    子供いないけど、男ってアホですね
    週4で、昼休暇入れて6時間勤務?
    家事もして、パートもして、子供送迎してとか、、
    絶対しんどい。買い出しもあるし




    +52

    -0

  • 1265. 匿名 2023/10/11(水) 19:27:05 

    >>1255
    横。こんな旦那さんなら、専業主婦だろうが、パート主婦だろうが、フルタイムでも家事育児しないよね。

    +6

    -0

  • 1266. 匿名 2023/10/11(水) 19:27:39 

    一馬力で妻子を養えないから妻が家事育児一手に引き受けつつパートにも出てるのに、休日に送迎や手伝いすらしない夫、、、
    控えめに言ってもクソだな

    +16

    -0

  • 1267. 匿名 2023/10/11(水) 19:28:04 

    >>1258
    ある中で生きるのが世の常
    優雅を求めて二馬力なわけではなく
    二馬力でも質素倹約
    独身でも質素倹約
    だったら余りのある二馬力のがいいのさ

    が、結婚するとお金かかるよねぇ
    自分も過去に戻れたら独身一択です
    子供に会えないのが悲しくて耐えられないか
    やれやれですね

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2023/10/11(水) 19:28:43 

    >>3
    まじでうちのもすごいよ、卵焼きすらつくったことない。
    目玉焼きは作れるけど、フライパンは放置。
    ギリ米がたけるってレベル。しかも家庭科で習ったとか。親は専業主婦だったのになんにも教えてない。洗濯物も干せない畳めない。教えても片方だけぶら下げる、、、

    +44

    -0

  • 1269. 匿名 2023/10/11(水) 19:28:56 

    >>1089
    うちなんかお好み焼きや焼きそばでも惣菜買うよ。材料買った方が安いかもだけど手間を考えたら買った方が楽だしね

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2023/10/11(水) 19:29:14 

    >>1016
    なんで主が子供引き取ること前提なんだろう。別に1016さんに文句言いたいわけではないが、いつも当たり前のように女が引き取るって決めつけてるのが嫌なんだよな。

    +8

    -1

  • 1271. 匿名 2023/10/11(水) 19:29:36 

    >>1222
    ご飯も掃除も洗濯も好きで毎日やってるんじゃん

    +0

    -5

  • 1272. 匿名 2023/10/11(水) 19:29:50 

    >>8
    それで焦ることもなく、逆に「ラッキー!」ってのんびり過ごされたらムカついちゃうなー私なら。

    +44

    -0

  • 1273. 匿名 2023/10/11(水) 19:29:55 

    >>51
    ありがとう!私は主ではないですが…

    辞める決意が固まった!
    シンプルにその通りよね。
    良いアドバイスありがとう。

    +51

    -0

  • 1274. 匿名 2023/10/11(水) 19:30:27 

    日曜日に何種類か副菜を作り置きしておくだけで月、火曜日が楽になる。
    作りたてが美味しいのは分かってるけどそれよりかは平日楽したい。

    +1

    -1

  • 1275. 匿名 2023/10/11(水) 19:30:56 

    >>1264
    さらに横。家事した事ない、育児も女の仕事と思ってる男は本当にそんなだよ。した事ないから、大変さがわからない。

    義父母に返品したいくらい。今は子供がたまに家事手伝ってくれ、味方になってくれるから何とか暮らせてる。

    +25

    -0

  • 1276. 匿名 2023/10/11(水) 19:31:05 

    >>1
    私とまるで同じ過ぎて自分が無意識の時にトピ立てたかと思っちゃいました。
    買いに行くのも辛い時あるよね。
    休みの日ぐらい、、、せめてお昼だけでも手伝ってくれたら報われるのにって思う。
    私は朝5時半に起きて3人分のお弁当作っててホント毎日ヘトヘトグッタリ。

    +8

    -1

  • 1277. 匿名 2023/10/11(水) 19:32:32 

    >>34
    私の夫は結婚してから、料理をかなりやるようになったみたい

    私が、ひじきの煮物とか、切り干し大根の煮物とか、きんぴらごぼう等、年寄りくさいものばっかり作ってるから嫌になったんやと思う

    週末だけ、唐揚げとか、チキン南蛮とか豚カツとか揚げ物担当みたいになった 

    私みたいに、ババくさい食べ物ばかり作ってみるとか。

    +16

    -0

  • 1278. 匿名 2023/10/11(水) 19:32:46 

    週4、8時から15時って結構だな。
    そりゃ疲れるわ

    +9

    -0

  • 1279. 匿名 2023/10/11(水) 19:33:04 

    >>1
    やるのしんどいと思うけど、感情をノートに記録して夫に自分がどういう気持ちか理解してもらったらどうかな?
    多分口だけで聞いても分からないんじゃないかな。

    日時と時間とその時どう思ったか、どう辛かったか、を記録。殴り書きのメモでもいいし
    一週間、一ヶ月と記録して夫に読んでもらう。
    あと、自分がどういう時にイライラしてるとか傾向が客観的にわかりやすくなるよ!

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2023/10/11(水) 19:33:57 

    >>903
    家事の正解を1人でつくるから協力したくないっていうのが本音なんじゃないのかな。
    自分の正解の形(風呂は毎日洗う、子供の食事はつくる)に合わせて貰いたいなら相手に説明して説得しないと。
    だって相手は本気でそれは不用な家事だと思ってるなら、理解して貰って合わせてもらうか、1人で勝手にやるか、話し合って折衷案を作るかしかないんだから。

    逆に旦那さんが一方的に、我が家は1人50万稼いでくることにしよう。来月からよろしくって言われても、無理だし勝手に決めないでって思うのと同じことだと思う。

    協力したいなら、相手も巻き込んで家事は何をどのくらいやるか話し合って決めなきゃ無理だよ、

    +9

    -3

  • 1281. 匿名 2023/10/11(水) 19:33:58 

    >>1271
    よこだけど、子供いてそれやってないならネグレクトだよ

    +2

    -1

  • 1282. 匿名 2023/10/11(水) 19:34:31 

    掃除1年しなかったって大掃除のこと?掃除機とかはしていたよね?

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2023/10/11(水) 19:34:59 

    >>121
    いやいや(笑)申し訳なく思えよ!

    +6

    -1

  • 1284. 匿名 2023/10/11(水) 19:35:29 

    >>1171
    そうなんだよね。
    ピッカピカの家と完璧な料理を用意されてもいつもイライラしてる妻や母なら、少しくらい部屋が散らかっててもニコニコしてる方がいいよね。

    +26

    -9

  • 1285. 匿名 2023/10/11(水) 19:36:06 

    >>1260
    それで良く家が回るね。
    子供が小さいと無理だなぁ。

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2023/10/11(水) 19:37:24 

    ユーチューバーの「ワーママかおちゃんち」って見てるんだけどフルタイムママさんだけど夕飯はコンビニとかマックとかスーパーの惣菜やほか弁が多いよ。料理は手抜きだけどその分子供さんの相手したり宿題見てあげたりしてるよ。家もきれいに片付いてる。何を優先するかだと思うなあ。

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2023/10/11(水) 19:37:52 

    うちの旦那も似たようなかんじ。
    しかも威圧的で上から目線。
    うち単身赴任になってコロナを期に休みもほとんど帰ってこないから清々しいわ。
    居られてもたまに帰ってきたんだからもてなせ感がすごくてストレスでしかないし。
    令和なのに思考が昭和すぎて話すことあきらめた。

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2023/10/11(水) 19:38:16 

    トピ画おもろw

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2023/10/11(水) 19:38:29 

    >>1280
    橫だがその例はあまり適切じゃなくないか?
    掃除も洗濯もあまりにしないなら不衛生だし子供がいたらほぼ毎日やるものだと思うが

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2023/10/11(水) 19:38:45 

    定番の
    離婚しな。にそろそろ飽きてきたー。

    +0

    -1

  • 1291. 匿名 2023/10/11(水) 19:38:54 

    ひょえーしんどい。全く協力する気がない夫ってなんだろう。優しくもないし価値を感じない。パートにでなきゃいけないくらいだから、ATMとしてもありがたがれない。せめて協力的であれ。
    仲良く協力しつつ金がないとしんどいな。

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2023/10/11(水) 19:39:16 

    うわー私と似てる
    不定休だけど残業は基本的に無いと言われて入って職場。出入り業者のルーズさで残業続き、システム変更やらが重なりすぎて全く慣れない5ヶ月目。
    子供は留守番でどうしても目が届きにくくなる、旦那は時間気にせずコンビニで買い食いして帰って来る‥。
    もう全て投げ出したい。完全に自分を取り戻す時間がほしい。

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2023/10/11(水) 19:39:22 

    >>1107
    どんなレトルトのよく使いますか?

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2023/10/11(水) 19:39:25 

    >>453
    まだ結婚してない若い子が言ってんのかと思った笑

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2023/10/11(水) 19:39:28 

    >>1280
    そのとおりだと思う。
    うちは旦那が家事好きでやりたい人なんだけど、私の雑なやり方が気に入らないのね。やり直すの。
    すっごい泣きたくなるよ。理由聞くと、ああそうかぁと思うんだけど。
    ちゃんとやる理由話し合わないで勝手にキレられるならやる気もなくなる。

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2023/10/11(水) 19:39:49 

    >>1286
    そんなことしたら出費けっこういくよー
    主さん子供の進学でお金貯めたいみたいだし、自炊が一番なんでしょ

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2023/10/11(水) 19:40:05 

    >>1
    料理できない人にやれって言っても無理だし、旦那の言う通りきつい時は買ってきたらいいじゃん。

    +0

    -2

  • 1298. 匿名 2023/10/11(水) 19:40:26 

    >>1
    旦那さんが家事できない(やらない)なら、もっと給料の良いところへ転職してもらおう

    +4

    -1

  • 1299. 匿名 2023/10/11(水) 19:40:34 

    >>1262
    それも違和感ある。2人の子なのに、なんで1が「1人で」貯めようとしてるの?
    なんでもかんでも1人でやってるじゃん。
    昨日今日家族になったならしょうがないけど、もう10年近く?夫婦やってて、今までぜーーーんぶ(家事も育児もお金の管理も)やってあげちゃってたならいきなりは無理だよ。
    最初から面倒ならずに家事や家計をシェアしてればこんなに大変じゃなかったのに、完全にやらない癖が付いた後から教育して共同で家庭運営していく意識を持たせるってかなり大変。
    飼い慣らされたペットが野生に戻れないのと同じで最初からわかってたことでしょうよ。

    +12

    -1

  • 1300. 匿名 2023/10/11(水) 19:40:54 

    たかがパートで気分の切り替えもままならないほどの責任を感じて
    料理なんて手抜けるところはサボればいいものを
    あえて張り切って勝手に疲弊して何やってんだろ?
    くらいなもんじゃない、旦那さんから見たら
    性格の不一致だね お気の毒さま

    +4

    -5

  • 1301. 匿名 2023/10/11(水) 19:41:21 

    >>1190
    なんかデモデモダッテだね。旦那は役立たず、実家も頼れない、買うと金銭的に…って言うならもうしんどくても結局は主さんが頑張るしかないね。

    +26

    -26

  • 1302. 匿名 2023/10/11(水) 19:41:39 

    >>1171
    親がイライラしてるのも嫌だけど、家事が行き届かなさすぎるのも中々子供としては辛いよ。

    いつも散らかっていて、友達すら呼べない、まともなご飯もないから自分でウインナー焼いて白飯と食べる。お金がないから、服もお下がりボロボロ。

    +21

    -2

  • 1303. 匿名 2023/10/11(水) 19:42:12 

    主ですコメント読んで、
    真面目な方なんだなと思った
    トピたてるくらいだからよほど辛いんだよね

    パートでも責任感あってそこまでやっちゃう人もいるし、
    正社員でも色々適当な人もいるし、
    そのあたりは正直個人差だと思うから
    パートや時短でもしんどい人はしんどいよ

    真面目な主のいいところを、旦那さんがわかってくれたらいいんだけどね
    言葉足らずだよね

    仕事に関しては、いますぐやめられない(やめたくない)なら、
    とりあえず店長に相談しておいたらどうですか?
    相談実績作っておいたら、いざ退職したいとなったときに理解してもらいやすいはず
    離職しないように、対策してくれなかった会社にも責はあるはずだしさ

    ごはんの用意が大変なら、レトルトの牛丼とかカレーとか箱買いして、セルフにしたらいいよ!
    レンチンなら小学生もできるよね? 缶詰とフリーズドライの味噌汁でもあればなんとかなる!
    洗い物がつらいなら、しばらく紙コップ、紙皿と割り箸でいいよ 私もそうしてた時あります
    あと、小学生なら給食で栄養とってるはずだから、バランスとかあまり考え込まなくていいと思うよー
    家事も、適当でいいですよ 頑張りすぎなんだと思う

    身体がつらいなら、まずは元気にやりすごせるまでは、家族にも我慢してもらおう?
    送迎だけは、主しかできないなら、振り絞って頑張って!
    運転、気をつけてね

    +116

    -4

  • 1304. 匿名 2023/10/11(水) 19:42:18 

    >>1299
    ペットじゃなく成人男性だよ?主さんだけに責任あるみたいなのはおかしいでしょ

    +9

    -3

  • 1305. 匿名 2023/10/11(水) 19:42:27 

    >>1202
    親が余裕あるならやった方がいいけど、主さん苦しんでるのにそこまでして続ける事ではないでしょ

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2023/10/11(水) 19:43:12 

    >>1298
    これが一番良さそうだけど、この旦那キレそうw

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2023/10/11(水) 19:43:47 

    でもさー
    頑張ってる母親ってこの世界で1番綺麗な生物だよなぁ…私はそれになれて嬉しい
    母性って凄いな冷たくても厳しくてもなんかわかる…お母さんって凄いよ。

    ミスター&ミセスみたいに夫婦カウンセリングみたいなの行きたいな。第三者介入が一番いいんだろう。意識改革的な

    +1

    -8

  • 1308. 匿名 2023/10/11(水) 19:44:17 

    >>1305
    続けろなんて書いてないよ笑
    役に立たないって書いてあったから、中途半端で終わっても習い事水泳とピアノなら何かしら役に立つこともあるよって書いたけど

    +1

    -3

  • 1309. 匿名 2023/10/11(水) 19:44:21 

    専業だけど今日は子供二人とミスド食べてきちゃった!家事なんて適当でいいよ。働いてるなら尚更、大変なんだし。子供にも協力させて分担させたら?ある程度大きいなら。

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2023/10/11(水) 19:44:38 

    >>1297
    料理なんてなれればできる
    問題なのは旦那にやる気がないこと

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2023/10/11(水) 19:44:59 

    >>1256
    私も普通にやってーって頼めばいいのにと思うけど、1みたいな人ってやれと言わずに察して欲しいんだろうから一生無理だと思う

    +8

    -3

  • 1312. 匿名 2023/10/11(水) 19:45:02 

    >>1300
    お互い思いやりがあればそんなことにはならないのに、お互い自分の方が大変なのに!と思い込むような関係作ったのは自分らなのにね。
    主は旦那が非協力的で旦那が悪いと思ってるような書き方だけど、話し合いを避けてきたり、より良い夫婦関係の構築をサボってきたのは夫婦2人ともなんだよね。どっちもどっち。

    +1

    -2

  • 1313. 匿名 2023/10/11(水) 19:45:10 

    >>1281
    毎日しないだけで???
    体を作るとかで勝手に好きに料理してるんでしょ
    少々適当なもの食べてても死なないしネグレクトじゃないわ

    +4

    -1

  • 1314. 匿名 2023/10/11(水) 19:45:19 

    >>1276
    休日はホットプレート料理にするとかはダメかな。

    子供も楽しいと手伝ってくれたりするし、その中で父親だけ動いてないと「お父さんも手伝ってよ!」と言われて父親も手伝うしかなくなるかも。

    一人で台所に立ってするより、座りながら家族と料理できる方が私は楽かも。

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2023/10/11(水) 19:46:04 

    >>1300
    あなたストレスすごそう、休んだ方がいいよ

    +4

    -1

  • 1316. 匿名 2023/10/11(水) 19:46:41 

    >>1313
    あー、話通じないわ

    +1

    -4

  • 1317. 匿名 2023/10/11(水) 19:46:59 

    >>1130
    仕事の内容にもよるかもしれないよ。立ち仕事と事務職では疲れる労力も違うかもだし。立ち仕事なら私ならキツイかな。事務職ならまだ少しは楽かもだけど。

    +7

    -2

  • 1318. 匿名 2023/10/11(水) 19:47:02 

    >>36
    私もしなくていいと言ってくれる旦那さんは良いほうだと思う。けど1さんは頑張り屋さんなんだろうね。
    たまにお弁当屋さんで買ってみたりしたら楽しいかもよ!ジャンクな物もみんなで選んで食べたら美味しいじゃん

    +15

    -0

  • 1319. 匿名 2023/10/11(水) 19:47:06 

    >>1200
    いやほんとに笑
    それこそ理解できなかったから離婚したけど理解しようとめちゃくちゃ頑張ったってはっきり言えるかも。
    だからこそ自分に矛先がいっておかしいのは自分なのかも?って思って精神科行く羽目になったよ。
    真面目すぎる私と逃げ癖のある元旦那、交わる訳がなかったと早めに気づくべきだった。

    +7

    -0

  • 1320. 匿名 2023/10/11(水) 19:47:24 

    >>89
    習い事は1人で行ける距離や送迎あるところにする。
    お子さん何年生かな?
    高学年になると自転車で行ける範囲も広くなるし、徐々に楽になると思うよ。
    行きだけ1人で行ってもらって帰りはお迎え行くとか。

    +21

    -1

  • 1321. 匿名 2023/10/11(水) 19:47:56 

    >>1304
    だからお互い悪いんだよ。1は旦那が悪いみたいな書き方するけど、どっちも悪い。
    旦那が一方的に謝ってきて1人で改心するなんて0%なんだからお互い歩み寄るか、別れるか、このまま不満を抱えて生きていくかしかないね

    +12

    -0

  • 1322. 匿名 2023/10/11(水) 19:48:38 

    入って間もない正社員を辞めるのはどう思いますか?子供は小3です。
    残業無いと思ってたのにある 
    人員不足で仕事回らない(私が不慣れなのもありますが)
    入社してから変更続きでキャパオーバー(日常業務に慣れたいのにそのゆとりもない)
    事なかれ主義の上司(頼りたいのに頼られない不安)

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2023/10/11(水) 19:48:40 

    ハズレ旦那だな

    妻子養えるほどの稼ぎもなく、妻に働かせて育児も家事も丸投げか

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2023/10/11(水) 19:49:19 

    >>1278
    子供いない私でも、扶養内で週3の6時間

    それでも、家事は2割ほど夫がやってくれてる…

    +8

    -0

  • 1325. 匿名 2023/10/11(水) 19:49:24 

    全くおんなじですよ。男の人って、みんなではないですが、自分がするではなく、じゃーしなくていいじゃんって言う。買って来たらいい 辞めさせたらいい。
    そういう問題ではないんやけど、、まぁ問題ですけど。自分がする気なんてうちもさらさらない。私が仕事旦那が休みでも買い物ご飯作り洗い物は私。何で?ってなる。反対でも全部私がしてるし休みも休みではない。休まる時ない。ホントにそう。子供2人はまた大変ですね。私のとこは小4男子1人なので。働く時間も同じくらいですが、、いっぱいいっぱいです。でもお金ないから仕事はしなきゃならない。逃げたくなりますよね分かります。

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2023/10/11(水) 19:49:33 

    >>276
    それ、おばさんに言われたことある。ご主人の理解があって働かせて貰えるのよって。は?ってなった。いい加減、そういう年齢層居なくなって欲しい

    +73

    -0

  • 1327. 匿名 2023/10/11(水) 19:49:36 

    >>1190
    結局、子どもが小さい頃は旦那さんがごはんを作ってくれてたのに今はやってくれなくなった理由は?どこかに書いてあって見落としてたらごめんなさい。

    +26

    -0

  • 1328. 匿名 2023/10/11(水) 19:50:04 

    >>251
    子どもが生まれるまでしてた仕事でパートタイム、とかじゃないかな?

    特に薬剤師とかの資格職とかだとかえって仕事を縛られる人多いかも

    プライド的に楽で簡単な仕事にいけない、時給も安いから効率悪いし、な

    +16

    -0

  • 1329. 匿名 2023/10/11(水) 19:50:07 

    >>1130
    私も15時までのパートしてるけど、こっちが帰ったと同時に習い事の送迎で座る時間もないな。
    買い物も行かなくちゃだし。
    でも1度座ったらだらけちゃうから、そのままの勢いで家事済ませたりしてる。

    +11

    -0

  • 1330. 匿名 2023/10/11(水) 19:50:15 

    主は主で頑張ってるんだろうけど
    融通効かない、応用効かない、最低限だけの日があっても良いと思えないここまでやらないと気が済まない
    頑固になってるのは自分だってことに気がつかない全ては協力しない夫が悪いだけ
    習い事だってそうじゃん、減らすか教室そのものを通いやすい所に変えたらって?の意見には何にも答えないし
    でもら子供が辞めたくないって言うから習い事やってあげさせたい、だけ
    だったらどう折り合いつけたら良いのかまで頭が回らないというか考えようとしないし
    夫にこんなこと言われた夫は自分ばっかり!私もこんなに頑張ってる!習い事だってそう!子どもがこうしたいって言うからそれにか応えてる!
    自分ばっかり頑張ってるアピールじゃなんも解決しませんぜ

    +6

    -1

  • 1331. 匿名 2023/10/11(水) 19:50:20 

    >>1321
    じゃあ批判だけしてないでどうやって歩み寄るか提案してあげたら?

    +4

    -4

  • 1332. 匿名 2023/10/11(水) 19:50:24 

    >>4
    シコリナヨ に見えた。卑猥だわww

    +19

    -21

  • 1333. 匿名 2023/10/11(水) 19:50:28 

    >>1307
    何言ってんのこの人気持ち悪い

    +1

    -1

  • 1334. 匿名 2023/10/11(水) 19:50:37 

    >>1282
    掃除機すらかけてない。年末年始は受験前の合宿やらなんやらで忙しすぎて大掃除?何ソレ状態。とにかく家の汚れは見て見ないふりをした。

    +0

    -1

  • 1335. 匿名 2023/10/11(水) 19:50:38 

    >>1323
    男は程よく頼るとヤル気出す生き物だよな。小学生男子でも、ありがとう〜とか言うと照れくさそうに協力してくれたりするからね。
    ガチンコでぶつかるんじゃなくてうまく対応出来るとより楽だよね。

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2023/10/11(水) 19:51:20 

    >>1316
    こっちも通じないわー
    好きでやってるんだから文句言うなよな
    旦那の気持ちめっちゃ分かるわ

    +3

    -2

  • 1337. 匿名 2023/10/11(水) 19:51:45 

    >>1116
    みんな言ってると思う
    言ってても聞かないから愚痴になるんでしょ?
    こんなとこで草つけてなにが面白いのか知らないけど恵まれてる旦那様お持ちならこんな寂しいことしてないで実生活と旦那様大切にしなよ
    さようなら

    +4

    -1

  • 1338. 匿名 2023/10/11(水) 19:51:55 

    みんなが言うように真面目すぎて手が抜けないタイプなんだなあという印象。レトルトやレンチン料理ばかりだと栄養も子や旦那に悪いと気にするタイプならキツイかもね。田舎って事もあり、旦那に家事しろと積極的に言える雰囲気のとこじゃないかもしれんし。
    うちの母は医療関係者でまじめで栄養を考え自分が作る手料理にフルタイムで働きながは全振りした結果、眠いけど手料理するから私の朝ごはん間に合わない、夜遅く帰宅してるのに手料理するから夜ご飯が10時半以降になるとか地獄になった。どっか賢く手を抜くって自分と家族の為に必要な事だよ。

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2023/10/11(水) 19:51:57 

    >>73
    やらない旦那は本当に何言ってもやらないよ。
    本当、結婚ってなんだろうって思うよ。
    子供産むと圧倒的に女性がやる事が多すぎだよ。

    +25

    -2

  • 1340. 匿名 2023/10/11(水) 19:52:08 

    >>1326
    旦那が家事協力してくれないと働けないのは事実。別にお伺い立てるとかとかではなくて。

    +21

    -3

  • 1341. 匿名 2023/10/11(水) 19:52:17 

    >>251
    今時美容部員、エステ、美容師ですらパートタイムあるからね
    自分のお客さんと担当雑務持ってたら大変かもね

    +20

    -0

  • 1342. 匿名 2023/10/11(水) 19:52:41 

    >>251
    私は在宅のパートで設計デザイン職なんだけど責任重いよ、納期あるしさ

    +16

    -1

  • 1343. 匿名 2023/10/11(水) 19:52:51 

    旦那がダメなら、将来そうならないためにも子供たちに家事をしっかり教えておきましょ!
    きっといつか戦力になってくれるはず。

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2023/10/11(水) 19:53:07 

    毎日手の凝った料理なのかな?
    自分もフルタイムで働いて家事の手を抜きたいときはまずは料理から手を抜いちゃいます。
    目玉焼きだけでも白米食べれるし、ふりかけでも梅干しでもスクランブルエッグでも。たまになら簡単でも全然ありだと思う。

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2023/10/11(水) 19:53:13 

    >>1
    子供が高校生くらいになるまでは無理に働かなくても良いのでは?
    子育てが落ち着いてから働くのでも良いと思います。

    もし経済的に余裕が無い状態で産むと決めていたなら、産む前からこうなる事は分かっていたのでしょうし、もしそうなら厳しいですが子供が成人するまで今の状態が続く事を受け入れるしかないと思います。

    +0

    -1

  • 1346. 匿名 2023/10/11(水) 19:53:29 

    >>1140
    昔、今から40年くらい前は日本もまだ平和な時代だったから習い事送迎してる親御さんも今ほどいなかった時代かも。私も塾には自転車で1人で通っていたし夜も平気だったけど今は女の子のお母さんは殆どは車で送迎してるみたいだしねえ

    +2

    -2

  • 1347. 匿名 2023/10/11(水) 19:53:36 

    便利家電に頼る!
    ルンバ、乾燥機、食洗機などなど。

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2023/10/11(水) 19:54:40 

    >>1171
    思ってるなら言ってあげて。
    お母さんはいいお母さんでいようと頑張ってたんだよ。
    なんか他人事のようで、お母さんが可哀想。
    今もお母さん頑張ってるんじゃないですか?
    言ってあげてください。

    +41

    -0

  • 1349. 匿名 2023/10/11(水) 19:54:41 

    >>1301
    平凡な家庭の主婦なら主さんの言ってることよーく分かるけどな。でもまぁ、裕福な方はデモデモダッテに聞こえると思うわ。そーなんだよ。結局は自分が頑張るしかないんだよね。だから余計にしんどいのさ。

    +32

    -4

  • 1350. 匿名 2023/10/11(水) 19:55:52 

    そういう気が利かない旦那って職場でも女性に嫌われてそう

    +1

    -1

  • 1351. 匿名 2023/10/11(水) 19:56:18 

    >>746
    土日祝は主さんが仕事で、旦那さんが休みなんですね。

    主さんが作るのをやめて、初めは生協であるようなミールキットを置いておき、「これを炒めて食べさせてあげてね、私は仕事だからよろしく〜。」と言ってみては。

    キットが難しいなら、スーパーのカット野菜と、粉末のソース入ってる焼きそばなどを置いていくとか。

    +12

    -0

  • 1352. 匿名 2023/10/11(水) 19:57:36 

    >>1343
    そうだよ、もう旦那は中年で変わるのは難しいかも知れないけど、子供はこれからだから、戦力になってくれるし、しっかり家事出来ないと、モテないし、結婚も遠のくと思うので、しっかりやらせるのがいいと思う。そして、子供経由で、やらない男は恥ずかしい位言わせてみるとか。

    +6

    -0

  • 1353. 匿名 2023/10/11(水) 19:57:41 

    >>1332
    目が疲れてるんだよw

    +24

    -0

  • 1354. 匿名 2023/10/11(水) 19:57:46 

    カット野菜とかお肉とか、1週間分の献立が決まっていて配達してくれるのない?
    名前忘れちゃったけど。買い物も行かなくていいし、ガソリン代もかからないし、なかなかいいよ。

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2023/10/11(水) 19:57:49 

    ご飯は栄養さえ整ってればいいから鍋とか野菜炒めじゃダメなのかな?
    子供いないけど私もフルタイムだから鍋ばっかりだよ
    たまに南蛮漬けとか煮物も作るけど

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2023/10/11(水) 19:57:54 

    >>1190
    請求されても払わなきゃいいじゃん
    なんで結局何でもかんでも旦那の言う通りにしちゃうのさ…

    +43

    -3

  • 1357. 匿名 2023/10/11(水) 19:58:04 

    平日2日休みで習い事までの間は何してるの?そんなに大変かな??
    と旦那も思ってそう

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2023/10/11(水) 19:58:59 

    >>1148
    寒い時期はおかずの作り置きもできるから、おでんや肉じゃがとか煮物を多めに作って何日かで食べたりしてるよ。仕事休みの日に作り置きして作るのは1品とかにして仕事の日は楽してる。

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2023/10/11(水) 19:59:10 

    >>1302
    それは特殊な例です。ネグレクトですわ。

    +19

    -1

  • 1360. 匿名 2023/10/11(水) 19:59:30 

    風呂掃除だってシャワーにすれば2日に1回でも死にはしないし、それこそ風呂掃除なんて子供がやったっていいんだし。
    やらなきゃやらなきゃって思い込み過ぎて、その正解誰がつくったん?って感じなんですけど。

    +4

    -4

  • 1361. 匿名 2023/10/11(水) 19:59:36 

    >>1148
    流石に週5は家族が飽きませんか?

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2023/10/11(水) 19:59:53 

    >>1343
    教えるって結構労力いるんです。 
    自分でやったほうが早いと。じれったいと。

    でも、その子のためにもなるし、必要な時間ですね。

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2023/10/11(水) 20:00:41 

    >>55
    あんなんレシピみればだれでもできるじゃんね
    できない、とかバカみたい

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2023/10/11(水) 20:01:16 

    >>1302
    散らかしてるのは自分ですよ。

    +8

    -2

  • 1365. 匿名 2023/10/11(水) 20:01:44 

    >>1362
    それを面倒がって避けてきた結果今の旦那がいるんだし、一回失敗してるんだから子供くらいちゃんと向き合ったほうが結果自分のため。

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2023/10/11(水) 20:01:58 

    >>1355
    鍋最強だよね。おいしいし野菜とれるし。
    カレーもよくやる。2日くらいどうにかなる。

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2023/10/11(水) 20:02:06 

    ダラダラしてる旦那を見ながらの家事って
    めちゃくちゃイライラするよな

    +17

    -0

  • 1368. 匿名 2023/10/11(水) 20:02:06 

    >>1
    一旦パートを辞めて、子供と家のことに専念して
    そこで少し気持ちと体に余裕が出たら、もう少し時短で出来そうなパートを見つけて始める
    全部やろうと思ったらそりゃ大変だ
    お疲れ様

    +4

    -1

  • 1369. 匿名 2023/10/11(水) 20:02:14 

    >>1159
    音大か幼稚園教諭なる以外はピアノ習うのあんまり意味ないように思う

    +2

    -2

  • 1370. 匿名 2023/10/11(水) 20:03:05 

    >>1352
    横だけど、私もそう思う。

    子供に家事教えてきたけど、小学生の今は戦力になってきたよ。

    私も気持ちが楽だし、子供も一人暮らしをする時に困らないと思う。婿に出しても恥ずかしくない。

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2023/10/11(水) 20:04:33 

    >>46
    8時からって独身でも大変だよね!

    主は家族より先に起きて準備して先に出てる?
    それなら、朝はさっさと仕事に逃げて、昼休憩前に仕事上がれる段取りにしたらどうだろ?

    少しでも1人の時間過ごせますように!

    +17

    -1

  • 1372. 匿名 2023/10/11(水) 20:04:59 

    >>1359
    でも極論そうならない?家事は適当でいい、料理しないで買うから、お金を使いすぎて貧乏になる。

    +12

    -0

  • 1373. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:07 

    >>746
    なんで旦那は買ってきたご飯でもいいって言ってるのに無理矢理作らせたいの…安めのお弁当とかにして送迎は旦那が行ける日には頼めば?

    +22

    -1

  • 1374. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:28 

    >>199
    8時15時で週4日なら、たまにお惣菜買うぐらい問題なくない? 1週間に2万ぐらいは稼いでるような。
    3時間勤務、週2とかじゃないんだから。

    +18

    -0

  • 1375. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:34 

    気絶してみたら?

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:37 

    >>1361

    ある物切って入れて煮込めば鍋にもなるし汁物にもなるし
    電気圧力鍋なら炒めなくても良いし
    ラーメンに野菜炒めたののせるだけでも
    土日の朝昼くらいなんとでもなるよ笑
    買い物任せるのが嫌なら、金曜日に材料適当に買っといて土日くらい任せてみれば良いのにね

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2023/10/11(水) 20:05:44 

    他人の子ども(旦那)の躾け直しするのって疲れるよね

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2023/10/11(水) 20:06:21 

    >>1361
    味変すればいい。
    今息子と娘がダイエットしたいというので、鍋ばかりですよ。 先日はトマトチーズ鍋にしました。今日は台湾ラーメン風鍋ですよ。明日は牛乳鍋ですよ。具も、それに合うように変えてます。

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2023/10/11(水) 20:06:31 

    >>46
    休憩無しとかできないのかな?
    私は6時間勤務だけど休憩なしにしてもらってる。
    最初は体壊すよーって各方面から心配されたけど、今のところ何もなし。
    無理に仕事以外のコミニケーションとって長い1時間過ごすくらいなら、早く子ども迎えに行って家のことやりたい。

    +27

    -2

  • 1380. 匿名 2023/10/11(水) 20:06:34 

    >>251
    今は正社員だけど、宅建士持ちで、パートなのに1億円の不動産売買とか担当させられていたよ
    不動産は金額大きいから、資格あるとパートでも責任重くなったりする
    さすがに納得いかなくて、今は正社員でちゃんとボーナスもらっている

    +39

    -0

  • 1381. 匿名 2023/10/11(水) 20:06:35 

    >>151
    まぁいっかってならない

    ご飯は手抜き飯にする
    惣菜買っても配膳後片付けはこっち

    洗濯物後回しにする
    子供がいれば絶対回さないといけない

    掃除手抜き
    これはまぁ一日ぐらいは手抜きできる

    皆手抜きしてるとか言うけど
    なんやかんやちゃんと家事してるんだよね

    +6

    -0

  • 1382. 匿名 2023/10/11(水) 20:06:57 

    >>84
    パートでもストアマネージャー代行とかやらされるから

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:30 

    子どもがもう少し大きくなったら、習い事は1人で行けるようになる(行けるところに行かせる)、お風呂掃除は子どもにお願い、ご飯は週2、3回は買ってもよし、にしたら。
    うちの夫も忙しすぎて何も手伝えないから、そんな感じ。

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:32 

    >>1190
    主さん素敵。優しさに旦那さんも甘えてるんだろうね。
    私だったらブチギレ家出も考えるレベル。
    旦那にイライラしてる間にも子供の成長は一瞬一瞬過ぎていくので怒りで台無しにしたくないですよね。
    旦那さんの意識が変わっていけばいいですが、無理ならこんなに大変なのは今だけだと思って踏ん張るしかないですね。
    体調に気をつけて力抜くところは抜いてくださいね。

    +15

    -7

  • 1385. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:51 

    >>331
    お子さんまだ小さいですか?
    小学生なら料理のお手伝い少しずつさせてみたりとか、
    『外食嫌なら自分で作ってみる?文句いうより自分で作っちゃった方が早いよ』とかけしかけてみる(それで作らせるところまではいかなくても、とりあえず黙らせる)とかしてみてもいいかな〜と思います。
    毎日作るのキツイんだぞ嫌なら自分で作りなってマイルドにわからせてもいいような。

    あとうちは毎回大量に作って翌日や翌々日までスライドさせて食べたりしてます
    今日作った主菜+昨日の味噌汁+おとといのおかずを小鉢にして一食完成 みたいな感じ。

    +8

    -0

  • 1386. 匿名 2023/10/11(水) 20:08:00 

    >>27
    わかる。もうこんな抱え込まないで、フルタイム正社員になって、習い事なんか小学生なら自分で行け、行けないならやめるでいいでしょ。
    ご飯も買って食べたらいいし。なにもかもウンザリって思うなら、なにか諦めた方がいいよね。

    +45

    -1

  • 1387. 匿名 2023/10/11(水) 20:08:01 

    >>1381
    疲れたら送迎ついでにすき家とか弁当屋ののり弁とか4つ買ってきたら良いのに。作りたくないときだってあるよね

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2023/10/11(水) 20:08:25 

    >>1167
    そうだよね。料理ができるお母さんだけが良いお母さんとは限らないと思う。料理上手で手間のかかった料理作れても、その分子供と関わる時間が減ったりイライラしたら意味がないと思うから。お惣菜買って時間がある分子供と遊んだり世話してあげれるお母さんの方が良い場合もあると思うなあ

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2023/10/11(水) 20:08:39 

    >>1351
    子供じゃないんだから、そんなことしなくてもしてよ!!ってことだと思います。

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2023/10/11(水) 20:08:45 

    やっぱ旦那がなにもしない人なら専業主婦じゃなきゃ割に合わないよ

    +9

    -0

  • 1391. 匿名 2023/10/11(水) 20:09:01 

    私は旦那のご飯だけ作らなくなったよ
    子供の作って残りかついでに勝手に食べてる

    +1

    -2

  • 1392. 匿名 2023/10/11(水) 20:09:27 

    >>46
    よく考えたら、休憩なしで8時から14時にしても同じじゃない?6時間なら休憩取らなくても法律的に問題ない。
    パート先で30分1時間休憩取るなら、家でちょっとゆっくりした方がよくない?

    +27

    -1

  • 1393. 匿名 2023/10/11(水) 20:09:40 

    >>291
    年金もらってるくらいの年齢ならお子さんも手が離れてるよね…?夫婦2人の生活ってそんなに大変?

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2023/10/11(水) 20:09:51 

    >>746
    なぜ、旦那さんは何もしなくなったんですか?

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2023/10/11(水) 20:09:58 

    >>6
    それ言うと、
    結果論とか、豹変した
    とかみんな言うんだけど
    周りからすれば、目を瞑ってただけ
    と思うんだよね。

    結婚する前は目を瞑れた事も、結婚したら瞑れなくなる

    +11

    -5

  • 1396. 匿名 2023/10/11(水) 20:10:13 

    >>1383
    今なんてお風呂掃除はスプレーかけるだけじゃない?休みの日にきれいに掃除してるけど日々はスプレーかけて流すだけだよ

    +0

    -2

  • 1397. 匿名 2023/10/11(水) 20:10:21 

    >>1373
    そうなの、買えばいいと思う!!

    +12

    -0

  • 1398. 匿名 2023/10/11(水) 20:10:28 

    >>941
    本当それです。
    子どもが辞めたくない!って泣くなら可哀想だけど、習い事はやらなくても死なない。
    周りと合わせて忙しくしてないとダメって思い込みもあると思う。

    +17

    -0

  • 1399. 匿名 2023/10/11(水) 20:10:36 

    >>1362
    必死に習い事させるのを辞めるか減らすかして、
    平日休みの日に晩ご飯の下ごしらえ、自分の部屋の掃除、自分の洗濯物を畳む、ゴミの分別を教える
    そんなに時間かけて一生懸命教える必要のない事から教えていけば良いと思う
    一品作る、とかは中高生からでも良い

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2023/10/11(水) 20:10:43 

    >>251
    責任が重いなら、時給1300円ぐらい頂かないと。
    以前私が働いてたラクラク事務派遣でも1200円だったから、それよりは多くして頂きたいわ。

    +3

    -6

  • 1401. 匿名 2023/10/11(水) 20:11:01 

    辛いなら1つ減らしても良いと思うな。
    送迎かパートか家事か。
    私はパート変えた。料理もミールキットか冷凍よ。
    パート変えて時間できた分、何か在宅副業できないか色々やってるところ。
    パート辞めてしばらくは断捨離しまくって、とにかく過ごしやすくなるように物が少ない家づくりをした。
    夫に頼ると辛くなるから、自分が変わった方が楽よ。

    +17

    -0

  • 1402. 匿名 2023/10/11(水) 20:11:11 

    >>1
    パート代を主さんのお小遣いにしていませんか?時折、旦那さんにも安いところでよいのでご馳走してみては?うちの夫は私が専業主婦の時は楽してずるいと思っていました。パートになってからは家事をおろそかにしてずるいと。でもご馳走されるうち、妻が働く事のメリットとデメリットがようやくわかったみたいです。パート代を完全に自分の懐にしてしまうと不満を持つ、せこい男性もいる。結局自分の小遣い欲しいだけで家事しないじゃんと思われがちなので、パート代から3000円でも夫に渡したり、メリットを見せる事は意外と効果ありです。

    +0

    -16

  • 1403. 匿名 2023/10/11(水) 20:11:15 

    >>789
    本能的にヤバいって察する能力が高いんだよ。

    +4

    -3

  • 1404. 匿名 2023/10/11(水) 20:11:32 

    >>1389
    でもそこから始めないと変われないかなと。まず一歩から、徐々に自分で出来る様に。面倒だけどね。

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2023/10/11(水) 20:11:40 

    >>1348
    もう家を出て一人立ちしてますがもちろん母親には感謝しています。

    ですが恥ずかしながら当時は病気で寝込まない限り
    母親に対して気遣ったりとか出来てなかったと思います。
    「母親役」の人は家族の為に動くのが当たり前なのだと思ってた節さえあります。
    ぶつぶつ言いながらも結局自分でやったほうが早いのでなんでもてきぱきこなす人でした。
    (そしてそのイライラがこっちに来るのでヒヤヒヤしてました(笑))
    なのでストライキというか適度に休んだほうがいいです。 

    溜め込んで爆発するより、
    今日眠いから洗濯お休みするね、とか外食にしよう、とか。

    +14

    -6

  • 1406. 匿名 2023/10/11(水) 20:11:43 

    >>36
    お弁当とか惣菜買ってもそのトレーを洗うのすらめんどくさい…普段は食洗機につっこむだけだから。

    +9

    -0

  • 1407. 匿名 2023/10/11(水) 20:12:01 

    >>746
    疲れてるのは日本全体のお母さん、孫育児してるおばあちゃん達もだと思います。
    子供産めや、育てろ、家事、掃除、飯作れや、仕事しろ、働くものは食べるべからず、3号廃止しろとかね。
    日本は女性に求めすぎですもん。
    他国はご飯なんて作ってもすごーく簡易的ですし外食もするし、ベビーシッターや掃除サービスとかも充実してるし、こんなにしっかり料理までするのって日本のお母さんぐらいです。

    +43

    -1

  • 1408. 匿名 2023/10/11(水) 20:12:18 

    >>1391
    最低

    +1

    -1

  • 1409. 匿名 2023/10/11(水) 20:13:12 

    >>45
    そうだと思う。週一ぐらいで料理手抜きしたら体力は何とかなりそうだけど、それよりご主人が送迎もしないのが頭にくるんだと思う。
    料理は無理でも、お子さんの送迎ぐらいやってくれてもよくない?

    +7

    -3

  • 1410. 匿名 2023/10/11(水) 20:13:19 

    >>746
    習い事辞めるか、パート先を変えるか、どっちかだなって迷わず思った。
    別に旦那さんは買ってきたご飯でいいって言ってるんだから、そうしたらいいと思う。旦那さん、おおらかだと思うよ。

    +23

    -0

  • 1411. 匿名 2023/10/11(水) 20:13:30 

    しんどいですよね…。
    我が家はコープの焼くだけ、揚げるだけ、レンチンするだけの冷凍食品を良く使ってる。子供連れて惣菜買うのしんどいから。疲れてしんどい日はレトルトで済ますこともある。
    あとは金曜日はテイクアウトや外食が多いかな。
    ちゃんと作っても丼ものとか大皿一品とか多め。汗

    +8

    -0

  • 1412. 匿名 2023/10/11(水) 20:13:56 

    >>746
    パートでも疲れるよ。仕事内容や人によるもん。しかもぬしさんはパートながらも副店長。気楽な週1〜2日勤務でもない。お子さんの送り迎え、仕事の疲れ、家事、皆の世話。そりゃ疲れるよ。昔は作ってくれていたなら、またお願いしたいね。カレーとか野菜炒めとか、豆腐とわかめだけの味噌汁とか一品だけでもいいし。週一回とかでもなんとかならんかなぁ。

    +22

    -2

  • 1413. 匿名 2023/10/11(水) 20:14:09 

    >>1370
    小学生でも洗濯物位はたためるし、皿洗いも出来るしね。本当に。教えておいた方が良い。
    家事スキルは財産。楽に出来ないと外注頼ってお金が飛んでいく。

    +7

    -0

  • 1414. 匿名 2023/10/11(水) 20:14:18 

    >>1360
    周りと同じに合わせて安心する人多いよ。
    忙しい事で満足する人とか。

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2023/10/11(水) 20:14:42 

    >>1409
    なんの習い事か知らないけど夫側はそんなの通わなくていいよと思っていたら?

    +5

    -0

  • 1416. 匿名 2023/10/11(水) 20:14:54 

    お金なら何とかなる
    子供は放っておいても育つ
    って言われて結婚した人なら知ってる!

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2023/10/11(水) 20:15:08 

    >>1409
    時間的に出来るなら…平日の夕方とか出来るかな。

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2023/10/11(水) 20:17:16 

    現実即効で出来るのは子供の習い事をやめさせる事かな
    それでパートも減らせるし家事も無理なくできて旦那にイラつかない
    自分を大事にしたほうがいいよ
    壊れたら全てがダメになる

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2023/10/11(水) 20:17:34 

    >>1164
    副店長なのはそれなりに責任感があるからだと思うし副店長代わりにできる人を育てないと簡単にはやめれなくない?

    +4

    -3

  • 1420. 匿名 2023/10/11(水) 20:17:52 

    主はコップに水が半分入ってたら、もう半分しかないと思うタイプですか?まだ半分あると思うタイプですか?

    私は前者でいつも何かに追われてて気が休まらないタイプです。あるものに感謝せずに無いものに目が行ってしまう。

    性分ですがしんどいです。

    +4

    -1

  • 1421. 匿名 2023/10/11(水) 20:18:01 

    >>1
    その時間ならパートよりフルタイムのほうが楽かも
    給料も違う

    +1

    -1

  • 1422. 匿名 2023/10/11(水) 20:18:15 

    >>1
    全てがしんどいんじゃなくて旦那のせいで全てがしんどいんだと思う

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2023/10/11(水) 20:18:33 

    私の為にトピたててくれたのかな??


    ってくらい疲弊してるわー。

    上の子中度知的、自閉さん
    下の子年長さん。

    平日5日間10時から14時までパート。
    旦那は週一平日休みなので、土日もワンオペ。

    毎日下僕みたいな生活してる、
    どんどん痩せていって、やばいな、とは思うけど毎日ビール飲まなきゃやってられんー。

    +13

    -0

  • 1424. 匿名 2023/10/11(水) 20:19:19 

    旦那はペット以下と思って全く期待しないことだね!
    あとはお惣菜や冷凍食品に頼ったりして!

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2023/10/11(水) 20:19:25 

    >>1413
    うち畳まないよ全部ハンガーかけてる。乾かしたハンガーのまま子供のクローゼットにかけてる

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2023/10/11(水) 20:19:28  ID:J1ws2tQnfV 

    >>62
    それはわかる。今の30代男性が「料理って簡単ですよね。クックパッド見れば何でも作れますよね?」てしっかり作ってていい時代だと思った。
      旦那に言いたい。「クックパッド見れば何でも作れるよ。」

    +39

    -0

  • 1427. 匿名 2023/10/11(水) 20:19:33 

    >>1
    無計画

    +1

    -2

  • 1428. 匿名 2023/10/11(水) 20:20:01 

    >>495
    子持ちだからって不採用にされたら文句言うくせに

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2023/10/11(水) 20:20:40 

    >>1424
    期待するからだよね、うちも主とそんな変わらず子供4人いるけど夫に期待するのやめてからイライラすることなくなったなー

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2023/10/11(水) 20:21:14 

    >>802
    野菜なんか食べなくても死なないとか思ってるねきっと

    +5

    -0

  • 1431. 匿名 2023/10/11(水) 20:21:58 

    >>1419
    そんなこと言ってたらいつまで経っても辞められないよ。
    そんな精神で働く時代じゃないよ。
    別に突然誰かがいなくなってもなんとか回るもんだよ。
    いる人でやれば覚えるよ。

    +14

    -0

  • 1432. 匿名 2023/10/11(水) 20:22:09 

    私も疲れやすいからパート。旦那はどちらかというと激務だから家事と子育ては100%私。で、そこまで収入高くないから手を抜くにしてもお金かけられない。なのにうちの旦那もすぐ外食したがる。ご飯や卵や納豆、ウインナーとかあるんだから、それ食べればいいのに、用意されてないとすぐマックとか弁当屋とか買いに行こうとする。仕事にお弁当持たせても、1日に3回もコンビニに行ったり。しかも子供にはやりたいこと好きにさせてやるとか、行きたい大学行けるとかウソばっかり言う。ホント嫌になるよ。
    そんなお金はないんだから自分の給料上げるか、私の仕事増やす分家事育児するか、節約に協力するかしろ!ってブチギレて、しばらく大人しくなるけどまた同じこと繰り返してるわ。とにかく家計簿見せてお金足りてないことをわからせるしかない。

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2023/10/11(水) 20:22:31 

    こういう人って何故もう1人産む選択をしたのかがわからない。
    まさか1人目のときに協力してくれたわけでもないでしょ。詰むのわかってるじゃん。

    +2

    -1

  • 1434. 匿名 2023/10/11(水) 20:22:50 

    クソ旦那。金だけ寄越してもらえばいいわ笑

    +0

    -1

  • 1435. 匿名 2023/10/11(水) 20:24:02 

    >>1415
    そうそう。
    旦那は習い事させたいなんて思ってないよ。
    習い事させたいと思ってるなら手伝ってるはずだし。
    もう旦那にごちゃごちゃ言うのも辞めていいから(うるせー勝手に忙しくしてるだけだろと思われるだけ)態度で示した方が良い。
    子どもと自分の世話だけして、旦那は放置。

    +17

    -0

  • 1436. 匿名 2023/10/11(水) 20:24:09 

    >>1406
    分かるわ
    四人家族分のお惣菜のパックすごい量になる。
    値段や原材料のシールそれぞれ剥がして洗ってがすごい手間

    +6

    -2

  • 1437. 匿名 2023/10/11(水) 20:25:51 

    >>746
    旦那が作ってくれたと思ってUber Eatsしたらよろし

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2023/10/11(水) 20:25:56 

    冷凍パスタ、冷凍チャーハン、カップ麺、レトルトのカレーや丼、このあたりなら旦那さんでも自分で作れないかな。外食よりは安く済むし。うちもなるべくこういったものと、あとはご飯炊いておいて、納豆か卵かけて食べるように言い聞かせてる。

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2023/10/11(水) 20:26:04 

    >>1028
    好きで、なのか?
    やらざるを得ないからやってるわけで。
    やらなくていいならしない。
    誰が洗濯するの?
    ご飯作るの?

    +2

    -1

  • 1440. 匿名 2023/10/11(水) 20:26:52 

    >>746
    >>1さんの主軸が「シフト制で働く副店長の私」だから、きつくなるんじゃないかと思ってしまった…
    土曜祝日、家を空けなきゃいけないのは子持ちじゃ楽ではないと思うよ。
    そんなの言ってられないと思うけど、そりゃ家族全員同じようなスケジュールの方が楽に決まってるよ。
    旦那さんは旦那さんで休日だらだらしたいのもわかる。主婦に休みたいって言い分もわかるけどそうくちでは言っても動いちゃうものじゃない?笑
    だから別に料理作らせなくても買ったり外食すればいいって思っちゃう。

    +14

    -0

  • 1441. 匿名 2023/10/11(水) 20:27:07 

    >>840
    お金次第だよ。すべてお金。お金があればだいたいの不満は解消するよ。例えば家事代行も使えるしシッター雇えるし。世の中やっぱりお金。

    +15

    -2

  • 1442. 匿名 2023/10/11(水) 20:28:40 

    >>1439
    旦那はサボっていいって言ってるのに、お風呂は毎日掃除しないと気持ち悪い、ご飯買ってくるのも嫌だから手作りしたいって自分がやりたくてやってるじゃん

    +10

    -2

  • 1443. 匿名 2023/10/11(水) 20:28:51 

    >>1439
    旦那は「毎日」しなくていいって言ってんのに、気持ち悪いからとか体を作るのは食べ物云々理由つけて好きでやってんじゃん

    +8

    -0

  • 1444. 匿名 2023/10/11(水) 20:29:22 

    >>1
    うちは私が仕事で旦那が休みの日は料理は旦那って決めちゃいました
    料理だけでもめちゃくちゃ助かってます
    役割みたいに決めてみてはどうでしょうか?

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2023/10/11(水) 20:29:45 

    >>1402
    パート代をわざわざ小遣いのように旦那に渡す?
    聞いたことないけど。粗大ゴミ旦那だね。

    +5

    -0

  • 1446. 匿名 2023/10/11(水) 20:30:22 

    >>512

    まさに私それです。

    幼稚園なので皆んな公園で遊んでるけど、私がパートでうちの子はいつも延長保育なので、週一だけは16時から皆んなで公園遊ぶのに連れてってる。

    その日はもうチャーハンとか、ラーメンとか、なんなら帰りにほっともっととか買って帰る、って決めてるよ。

    +35

    -2

  • 1447. 匿名 2023/10/11(水) 20:31:13 

    >>614
    チャーハンでいいよ
    おにぎりでいいよ
    とか楽ちんなはずなのにイラッとしてしまう

    +36

    -0

  • 1448. 匿名 2023/10/11(水) 20:31:56 

    しんどいよね、、

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2023/10/11(水) 20:32:37 

    仕事してたら、いくつか手を抜かないと無理だと思う。体力バリバリで、要領良く出来る人なら、違うのかもしれないけど、
    ルンバや、乾燥機、食事は惣菜も有りで。子供が小さい内は、なるべく作ってあげたいけど、限界あるからね。

    旦那さんは、休日は、これはやってもらえないか?と交渉するしかないな。簡単なやつから。

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2023/10/11(水) 20:32:42 

    >>1212
    うちの子も20歳だけど家事は何もできない。唯一、作れるのは卵焼きだけ。インスタントの袋ラーメンですら見ず足りなくて辛いという。こんなんで嫁に行けるか今から心配だよ。なにか料理しなさいって教えても作ろうとしないんだよね ヨコ

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2023/10/11(水) 20:32:56 

    ここ読んでると割と手抜いてる人が多いんだね
    そしてクソみたいな旦那さんも多い
    私って割と頑張ってるし夫も理解ある人で良かったと思った

    +7

    -8

  • 1452. 匿名 2023/10/11(水) 20:35:12 

    >>1
    私は

    い〜な〜仕事だけしてればいいなんて!
    うらやましい!
    私も仕事だけしときたいわぁ!

    と旦那に言ってその時は罰が悪いのかちょっと手伝うけど数ヶ月後また忘れて誰のおかげで〜とまた言い始めて
    言い返しての繰り返しだよ

    掃除も洗濯もしんどいならしなくていいよと一見心配を装うけどやってはくれないから結局休めず…

    うちは自営なので子供2人とも産まれる1週間前まで働いてもちょっとしか働いていないと思ってるところが腹立つんだよね…

    +2

    -1

  • 1453. 匿名 2023/10/11(水) 20:35:16 

    >>1441
    金は必要だけど、そんなに金必要?って思う事もあるよ。
    働いてると、世界が広がって色んな人と出会うから無意識に比べる機会も増えてると思う。

    +7

    -1

  • 1454. 匿名 2023/10/11(水) 20:35:16 

    >>1428
    採用された後にこうやって文句言われるくらいなら最初から落としてくれよ

    +5

    -1

  • 1455. 匿名 2023/10/11(水) 20:35:53 

    ほんと察して欲しい人多いよね。主婦同士で話してると、私がこんなに大変そうにしてるのに旦那は横でテレビ見ててイライラするーとか、こんなにきついのにご飯待たれててイライラするーとか言ってるけど、やってほしいならやってって言えばいいのに言わずに勝手にグチグチ言ってストレス溜めてるの馬鹿じゃないのって思う。その友達の旦那は言ったらやってくれる旦那さんだから尚更意味がわからない。

    +17

    -0

  • 1456. 匿名 2023/10/11(水) 20:37:04 

    >>6
    なに当たり前のこと言ってんの?

    +2

    -5

  • 1457. 匿名 2023/10/11(水) 20:37:06 

    >>1224
    ガルを何だと思ってるのww別に崇高なスレじゃないよ。

    +8

    -0

  • 1458. 匿名 2023/10/11(水) 20:37:24 

    >>1451
    手抜いてるよ〜
    クソにはクソ対応で当たり前。
    1人だけ頑張るからこんな気持ちになる。

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2023/10/11(水) 20:37:51 

    >>614
    思ってしまったじゃなくてそれ言えばよくない?
    じゃあレトルト自分で作ってねって

    +26

    -0

  • 1460. 匿名 2023/10/11(水) 20:38:09 

    >>21
    買ってくればいいって言うんだから、じゃああなた買ってきてって言えばいいんだよ
    それもやだって言うなら自分と子供の分だけ買ってさっさと食べて旦那は放っておけばいい
    そのくらいしないと変わらないよ

    +108

    -1

  • 1461. 匿名 2023/10/11(水) 20:38:14 

    旦那がいるのにしないとマジで腹立ってストレスすごい。私は離婚して小学生2人いるけどフルで働いて子供の習い事送迎して家事もするけど何もしない旦那いるよりはストレスないかも

    +7

    -0

  • 1462. 匿名 2023/10/11(水) 20:38:22 

    毎日総菜パンのみを夕飯にすれば少しはなんとかしようと思うかも

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2023/10/11(水) 20:39:00 

    >>1280
    うーーん?
    正解は決めていないですよ?
    お風呂掃除にしても毎日した方が楽だからやってるだけであって
    旦那が週一でいいという考えだとしても、
    結局するのは私。
    旦那がしてくれるなら、週一のそれでいいんです。
    してくれないから、どうせ私がするから、楽な方(毎日掃除する)をとっているわけで。
    仮に溜まった洗濯をしてくれるなら、旦那がしたいようにしてくれればいい。
    (ただ、汗の匂いはむっちゃ気になるでしょうから、私がやってしまうと思う。)
    私が毎日お風呂掃除をしている理由は旦那には伝えています。何でするの?と聞かれたので。
    そして、旦那には掃除炊事洗濯は求めていないです。
    ゴミ出し(まとめておいてるのを家の前に出す)して欲しい
    →は??
    剃った髭が洗面台に散らばってるからサッと流しておいて欲しい
    →潔癖!
    という事はあります。

    +0

    -2

  • 1464. 匿名 2023/10/11(水) 20:39:04 

    なにもしないで言葉だけで料理を用意させようとする
    なにもしないで言葉だけで子供を育てさせようとする

    しんどいけど両方辞められないから、
    「あなたの世話辞めるわ」

    でいいよ
    めっっちゃ楽になるよ。
    「俺のほうが働いてる時間長い」とか「責任が重い」とかでなにもしないようなやつ、いらんよ
    仕事しかできねーならずっと仕事しとけってかんじ

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2023/10/11(水) 20:39:08 

    >>1431
    仕事の代わりが居ないって思い込みだよね。
    そんなの誰でもいいし、今すぐ働きたいって人だらけ。引き継ぎも適当だろうが、残った人でどうにかして行くでしょう。それが仕事なんだから。
    でも母の代わりは誰にも出来ない。

    +14

    -0

  • 1466. 匿名 2023/10/11(水) 20:40:58 

    >>1229
    ピアノ買えなくて電子ピアノの子もいたよ

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2023/10/11(水) 20:41:00 

    >>1067
    でも主も平日2日休みあるんだよ
    旦那さんは平日休みなの?違うでしょう?
    それで土祝仕事なら主が1日中子供を一人で見てる日なくない??旦那さんは一人で見てるのに
    日曜は両親そろってるんでしょ
    なんかこの主後出したくさんありそう

    +28

    -4

  • 1468. 匿名 2023/10/11(水) 20:41:45 

    >>1455
    察してというより、言ってもやらないし話し合いにならないんだよ。
    でもそこで色々学んで折り合い付けるもんじゃないかな。
    期待を止めて、自分が楽になるやり方を探す事だよね

    +6

    -0

  • 1469. 匿名 2023/10/11(水) 20:42:01 

    >>1186
    在宅ワークって具体的にどんな仕事ですか。私もしたい

    +0

    -1

  • 1470. 匿名 2023/10/11(水) 20:42:37 

    >>608
    ちゃんと解決して実行できるのが素晴らしいです。
    大変だから簡単にしようと言うと、でも〜と言って変えない人が多い中。

    +12

    -0

  • 1471. 匿名 2023/10/11(水) 20:42:58 

    協調性のない旦那に期待しても無理

    不倫して気を紛らしてます

    パートを減らして週1はデートしてる

    +2

    -3

  • 1472. 匿名 2023/10/11(水) 20:43:59 

    >>1379
    6時間って労働基準法セーフだっけ?と思ったら丁度セーフなんだね。
    ちょっとでも残業あればアウトだけど。

    +0

    -3

  • 1473. 匿名 2023/10/11(水) 20:44:11 

    >>746
    主が頑張りすぎたんだろうね

    旦那も今さら主と子を統制できるレンジを感じないから、
    ムキになってそう

    +1

    -1

  • 1474. 匿名 2023/10/11(水) 20:45:01 

    結局人を変えることは出来ないから
    自分が変わるしかないよね。

    +0

    -1

  • 1475. 匿名 2023/10/11(水) 20:45:56 

    >>1463
    あなたと価値観が違いそうだけど、うちは風呂掃除は風呂上がる時にやるけどな。
    それなら後から別に時間取ってやる必要無いし面倒臭くないし。
    毎日やらなくても汚くならないよ。

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2023/10/11(水) 20:46:23 

    >>1224
    あんたもガールズちゃんねるに依存してご意見番気取りしてるんじゃないよ、偉そうに。

    +10

    -0

  • 1477. 匿名 2023/10/11(水) 20:46:52 

    >>1442
    バスタブは…気持ち悪いですね。
    体を洗わずに浸かる旦那で、いっぱい浮いてるので…さすがに衛生面で気になります。

    ご飯は買ってはこないです。何故なら旦那は総菜を食べないから。
    しんどい時はレトルトも使いますよ。

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2023/10/11(水) 20:47:33 

    >>81
    多分、献立考えるのもキツいんだと思う。
    帰宅時間にもよるけど、旦那に帰ってくるついでに買ってきてもらいたいね。

    +12

    -0

  • 1479. 匿名 2023/10/11(水) 20:47:46 

    >>39
    私この手の夫がいるけど、私も夫も収入少ないし、収入少ないのに浪費したがって、ことあるごとにお金無いって言ってるからそれもまた辛いよ。
    稼ぐ能力のある人だけ言えるセリフだと思う。

    +6

    -0

  • 1480. 匿名 2023/10/11(水) 20:47:49 

    >>1404
    ホントに子育て。
    子供いるけど、長男なの?って思う。
    子供は育つけど、旦那は成長ない。夫婦だからイーブンな関係のはずなのにね。

    +7

    -0

  • 1481. 匿名 2023/10/11(水) 20:47:50 

    週4で8時~15時なんて楽だよ。私なんてフルで昼も夜も働いて小学生の子供2人いるよ。しかも土日も仕事。

    +3

    -1

  • 1482. 匿名 2023/10/11(水) 20:48:04 

    オフの日を作る。子供の習い事もいつも頑張ってるからという名目で休ませちゃって何もしない日を作る。 ご飯も惣菜やテイクアウトでもいい。子育て&家事を主導してるのは主さんだから権限はあると思う。強い気持ちでいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2023/10/11(水) 20:48:35 

    >>1471
    元気だな〜。
    余計疲れそうだわ。

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2023/10/11(水) 20:49:08 

    >>1481
    よこ
    対抗してこなくていいです。
    そういうトピじゃ無い。あなたのコメは、主は求めてないと思いますよ。

    +5

    -2

  • 1485. 匿名 2023/10/11(水) 20:49:45 

    >>1450
    家から追い出せば?うちの二十歳の子は家事なんてやってなかったけど一人暮らしになったからやってるよ

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2023/10/11(水) 20:51:07 

    >>1466
    最近なんてみんなマンションだから電子ピアノの方がヘッドフォンついてるし多いと思うけど

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2023/10/11(水) 20:51:07 

    >>1225
    童貞ってすぐ【中出し】ってワード使いたがるよね。エロい創作物の見過ぎなんじゃない??www

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2023/10/11(水) 20:52:21 

    >>1481
    居る居るこういう人!!
    みんなが同じレベル、能力、環境で生きてるんだと勝手に思ってんだよね。
    こういう人にいちいち合わせてると破滅の一途。

    +5

    -1

  • 1489. 匿名 2023/10/11(水) 20:52:54 

    >>487
    本当にそれ。
    私パート辞めた身だけど、凄く心の余裕ができた。
    旦那にも笑顔が増えたねと言ってもらって、今までごめんね!と素直な気持ちも伝えられてて最高です。

    +14

    -1

  • 1490. 匿名 2023/10/11(水) 20:53:07 

    >>1278
    朝が8時からは主婦だと早いよね。掃除洗濯が大変そう。

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2023/10/11(水) 20:53:52 

    >>1475
    話し合いの入り口?始まり?は、家事やってよ!という事じゃなかったんです。
    なので、旦那に、風呂掃除して、とか洗濯して、とかご飯作ってよ!とかそういう事は一切言っていなくて、求めてもいないです。

    それと、体を洗わずにバスタブに浸かる旦那なので…どうしても洗いたいです。
    私が勝手にやってる事なので、旦那には求めていません。

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2023/10/11(水) 20:54:10 

    >>1190
    主さん、本当に真面目な方だと思うけど、だからこそ全てを背負いすぎな気がします…!
    お仕事については、責任感がない考えかもですが、失敗しても死ぬわけじゃない精神ですこし気を抜いてもいいと思います!
    夕飯はたまにはスーパーの惣菜や冷凍食品使ってもいいと思います。週に1回冷凍食品の日作ったりとかもありかなぁと😊
    あんまり頑張りすぎないようにしてくださいね

    +25

    -2

  • 1493. 匿名 2023/10/11(水) 20:54:19 

    >>1481
    子供可哀想じゃない?
    ママほぼいないやん。

    +6

    -2

  • 1494. 匿名 2023/10/11(水) 20:55:07 

    >>1334
    えー😵掃除機1年かけないってホコリすごくない?クイックルワイパーかな

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2023/10/11(水) 20:55:52 

    >>1173
    旦那にゴミ出して洗面所綺麗にしてって言えば?
    言わないからやらないんでしょ

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2023/10/11(水) 20:56:49 

    そこで離婚しなよ!なんて言うのは無責任でとても簡単で無知なことだと思う
    大事なのは心の底から相手と話し合うこと
    どれだけ自分が辛いのか、ちゃんと旦那に訴えてほしい

    私事で恐縮だけど、私の夫も何も協力しようともしない子供と遊びにも行かずダラダラ過ごしてる亭主関白で、
    離婚しようと訴えかけた。何がどれだけ辛くて何を思っているのか。
    響いたのかそれからはゴミ出しに洗濯物に食器洗い、送迎、子供の遊び相手、仕事の掛け持ちまでするように変わったから主さんも諦めないでほしい
    女ばっかり泣き寝入りして我慢しないでほしい。
    経済力を手放すような、パートだって辞めなくていいし、自分の人生楽しみながら家族との時間を過ごして欲しい

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2023/10/11(水) 20:57:16 

    >>1491
    ちょっと話がぐちゃぐちゃですが、
    バスタブ洗うついでに、他もササッと洗ってしまいます。バスタブ以外は毎日洗わなくてもいいとは思ってるって事です。

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2023/10/11(水) 20:57:29 

    リモートで仕事してるんだけど
    ついさっき旦那に、毎日家にいられるの嫌なんだけどって言われた。
    旦那の仕事のためにど田舎に引っ越して
    それで仕事がリモートになったのに
    働かなくていいんですか?一馬力で頑張ってくれるんですか?転職しろってか?

    うざすぎる

    +6

    -0

  • 1499. 匿名 2023/10/11(水) 20:58:29 

    主の悩みが惚気にしか読み取れない私は性格が悪いのだろうか

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2023/10/11(水) 20:58:38 

    期待しなくなると楽
    明日の私の為に頑張ってる
    家事溜まって期待して後で尻拭いする方のメンタルがキツいって気付いたから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード