ガールズちゃんねる

平日の作り置きしてる人!

179コメント2023/09/25(月) 06:15

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 18:29:06 

    主は帰宅後すぐ入浴して時間を確保したいので平日作り置きしてます。

    主に
    肉巻き野菜などの肉類2種、焼き魚、野菜炒め、冷凍ご飯、チャーハン、味玉3つほどです。
    気分で納豆やサラダをプラスしてます。

    これをするだけで平日の夜がめちゃくちゃ楽になりました。皆さんのおすすめの作り置きありますか?

    +129

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 18:29:58 

    タクヤの作り置き 3000グラム

    +6

    -13

  • 3. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:19 

    平日の作り置きしてる人!

    +3

    -212

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:22 

    焼き魚ってチンするの?

    +5

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:22 

    焼き魚作り置きしてるの?

    +53

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:29 

    >>1
    唐揚げと卵焼きも冷凍してる。作り置き分と冷凍分作る感じ。

    +21

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:29 

    平日の作り置きしてる人!

    +27

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:32 

    うちはメインは毎日作るけど、漬物や副菜(切り干し大根等)は作り置きしてるよー

    +83

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:50 

    本当に偉いと思う。
    したいけど体がついていかない。

    +215

    -5

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:56 

    野菜炒め水っぽくならない?

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 18:31:13 

    きんぴら、ひじき、切り干し大根、昆布煮、煮卵

    あたりは2品ぐらい常備してる

    +84

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 18:31:17 

    野菜炒めも作っておくの?

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 18:31:18 

    >>4
    >>5

    そうだよー、一枚ずつラップくるんで冷凍庫に入れて、食べる時レンジでチン。ふわふわのままだしなんら問題ないよ。

    +34

    -15

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 18:31:31 

    休日が苦痛になったのでやめてしまった。

    椅子に座りながらしたんだけどね。

    +120

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 18:31:32 

    焼き魚は、グリル使わなくてもアルミホイルに包んでフライパンで裏表数分焼くだけで美味しく焼けるよ

    それは置いといて、私は鶏ハムや南蛮系のおかずをオススメする

    +37

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 18:31:52 

    前してたけど週の前半には旦那が食べ尽くすからもう諦めた

    +105

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 18:32:01 

    >>1
    そもそも夕飯は作らないけどw
    旦那のお弁当用にはこのレシピ本よく使う
    忙しい人専用「つくりおき食堂」の超簡単レシピが発売になりました! | つくりおき食堂
    忙しい人専用「つくりおき食堂」の超簡単レシピが発売になりました! | つくりおき食堂mariegohan.com

    いよいよ5月17日に、つくりおき食堂の初のレシピ本が発売になりました。大変ありがたい事にたくさんの方にご予約いただき、発売前に重版になりました。本当にありがとうございます。書籍だけの企画として20分で…

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 18:32:28 

    >>10
    私は特にならないかな。
    葉物は使わず、ピーマン、しめじ、にんじん、ナス、みたいな感じ。

    +14

    -5

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 18:32:35 

    キャロットラペだけ唯一作ってるよ。

    料理しんどいよね。

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 18:32:37 

    低温調理器で仕込んだトリムネ2kg

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 18:32:52 

    >>13
    魚チンすると爆発するんだけど何が違うんだろう

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 18:33:39 

    まさに今たくさんしてる最中です!
    今日はかぼちゃの煮物、炊き込みご飯、煮魚をしてるよ。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/10(日) 18:34:05 

    >>21
    ラップに小さい穴開けておいたら?
    魚焼いた後に魚に爪楊枝で穴開けとくとか。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 18:34:45 

    弁当に入れる卵焼き
    作って切ってラップに包んで冷凍

    朝冷凍のまま入れるだけ

    +8

    -10

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 18:35:32 

    水分出たりして味が落ちるから
    焼く料理は作り置きしない
    2日分くらいの野菜を切ってビニール袋に入れとく
    前日に煮物作っておくくらい

    +28

    -6

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 18:35:41 

    >>23
    ラップの問題じゃないんだよなぁ、希望隙間あけてるし

    +3

    -8

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 18:35:46 

    >>1

    日曜に副菜作り置きとメインを下味処理して冷凍してる。
    今日は
    わさび菜のナムル
    ほうれん草の胡麻和え
    かぼちゃの煮物
    さつまいもの甘煮
    高野豆腐の煮物
    切り干し大根の煮物
    牛ひき肉のそぼろ
    を作りました。

    野菜スープと鶏肉
    カレー
    親子丼
    副菜と牛肉炒め
    副菜と焼き魚
    の下処理済んでる。

    家族が朝も夜もしっかり食べて、弁当ありだから、フルタイムの身としては下地作らないと手が回らない。
    朝夜は自分を定食屋の女将だと思うことにしてる。

    +92

    -6

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 18:36:16 

    >>11
    そのラインナップわかる~。
    ナスとパプリカの甘酢煮と、湯通し塩揉みキャベツも追加で。

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 18:37:34 

    ゆで卵
    筑前煮
    追熟アボカド

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 18:37:37 

    まさかそれ旦那や子供に食べさせてるわけじゃないよね?

    +3

    -20

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 18:38:36 

    >>3
    これ結構わかりやすくて参考になったよ

    +0

    -43

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 18:38:41 

    お弁当は休日にまとめて数日分作るよ。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 18:39:41 

    >>1
    温めなおして熱が通りすぎる物は止めた方がいいのでは?
    肉とか固くなりますし、野菜は食感が失われるかと。

    +7

    -11

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 18:40:00 

    一時期頑張ってたけど続かなかった
    今はたまに頑張る程度
    作れば平日楽になるのはわかってるけど週末に家事スイッチ入らなさ過ぎて

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 18:40:42 

    煮卵 煮物(筑前煮 角煮など色々) あと副菜になる和え物 は絶対作っておく。
    暇な時はミートソースやミートボールとかも作っておくと、色々アレンジできて便利。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 18:40:42 

    >>1
    一人分ですか?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 18:41:00 

    >>33
    余計なお世話だよw

    +17

    -12

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 18:41:25 

    みんなどれくらいで食べきってる?
    一気に1週間分とか作りたいけど危ないよね😅

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/10(日) 18:41:56 

    >>27
    冷凍すると味落ちるからほどほどにした方がいいよ。

    +16

    -21

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 18:42:00 

    土日の間に作り置きする。明日の朝ごはんとお弁当はもう冷蔵庫の中。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 18:42:36 

    作り置き
    ちょー苦手です
    出きる方尊敬するけど 
    真似したい!

    参考にさせていただきます!☺

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 18:43:00 

    今日たんまり作りましたー!
    子供達と一緒に〝目指せ1時間で5品!〟というテーマをつけて毎週日曜昼食後に作ってます。
    子供たちが苦手な野菜のピーマンとちくわのバター炒め、キャロットラペは自分で作ったので食べてくれるはず!
    毎回切る時から嫌々言ってるけど仕上がると「いい匂いだ」と言ってくれてます。
    煮物類は2日後用、ドライカレーとガパオを作ったので今週は平日楽チンです。

    +29

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 18:44:03 

    >>37
    横だけど、余計なお世話されたくないのにトピにしたの?
    貴重なコメありがとうくらい言ってやりなよ。
    料理よりコミュニケーションスキル磨いた方がいい気がするわ。

    +6

    -22

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 18:44:31 

    >>38
    塩気のある味付けや水っぽくならないものなら5日間くらい冷蔵保存できるかも。
    ラップに小分けして冷凍保存なら間違いないかも。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 18:44:37 

    >>27
    すげー
    私にはムリだー

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 18:45:19 

    >>43
    トピにしたとは?

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 18:46:22 

    >>3
    一般人を写しちゃダメよ。
    かわいそうだからね。
    通報しておくわ。

    +61

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 18:46:23 

    チャーハンは斬新だな

    きんぴら、ひじき煮、肉じゃがとか煮物ばっかりかも
    メインは揚げ物買ってきたりサッと焼いたりするくらいのやつにして、副菜がいくつかあれば格好つくし
    あたため直してあんまり味が落ちないから
    今日は牛丼の具を作るよー

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 18:46:26 

    >>27
    頑張りすぎないでね

    +22

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 18:47:04 

    おかず2、3品を作り置きしてる。平日の朝と夜はそれ食べてます。プラス納豆とかキムチ冷奴とか追加。
    平日にごはん作る気力がない。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 18:48:10 

    >>38
    私は3日くらいで食べれる間隔にしてるよ。
    4日以降は水分が出て味も落ちていくから。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 18:48:32 

    >>38
    なんとなく3日

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 18:48:35 

    >>1
    煮物とかおかず系なら分かるけど、魚とかお肉は嫌だな。
    チャーハンもできたてが美味しいし。

    +14

    -4

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 18:49:22 

    胸肉の鶏ハム
    沸騰したお湯につけて30分放置するだけ。
    ポン酢でたたき風にたべたり割いてサラダに
    混ぜたり、スパイスで味付けしてタコス風にも
    カロリー低くてタンパク質も取れるのでおすすめです。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 18:50:08 

    焼き魚は冷凍しないなあ前日に焼いて朝少し温めなおす

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 18:50:41 

    副菜の作り置きしようと思って何種類も作ったのに冷凍したら全部美味しくなくてがっかりしたことがある。
    冷凍に向いてる作り置き私も知りたい

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 18:50:53 

    >>18
    偉いわ
    でもそのメニューだとうちの子食べてくれない涙

    +5

    -5

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 18:51:51 

    茄子とピーマンに大葉茗荷生姜たっぷり入れた焼き浸し、豆もやしのナムルを今日作った
    ハンバーグ、ビーフシチューは沢山作って冷凍してる

    肉類は色んな味に漬けて冷凍して、朝に冷凍庫→冷蔵庫に移し替えて解凍して焼くだけとかにはしてる

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 18:52:16 

    切干大根、ひじきとか日持ちする副菜は一品か二品作ってる

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 18:52:35 

    >>38
    1週間はちょっと日持ちが怖い、冷凍できるのならいいけど冷蔵なら2、3日で食べ切ってる。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 18:52:46 

    1人分ならラクでしょ

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 18:53:28 

    4人家族の主菜を作り置くとなると結構量いるよね
    それ以上にめんどくさがりすぎてやってないけど

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 18:54:12 

    >>5
    煮魚なら分かるけど焼き魚はグリルに入れて放置だから簡単料理のイメージだった

    +34

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 18:55:18 

    どのくらいで食べ切りますか?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 18:55:42 

    作り置きや常備菜作るのって、ほとんどお弁当用が多いですか?
    普通の食事用になるにはなるけど、あんまり聞かないような。

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2023/09/10(日) 18:55:55 

    >>53
    よこ、
    出来立て美味しいのは皆わかった上で
    疲れて惣菜とか弁当買うよりはって感じだと思う。

    休みの日に炒飯とか焼き魚2回分とか作って次の日の夜ご飯はあり、冷蔵庫にチンするだけで食べられるのあるとないでは大違い。

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/10(日) 18:56:00 

    日曜日に大体三日分の野菜カットしたり下ごしらえしたり、サラダに使うスライス玉ねぎとかレタス千切っておく。
    そこまででもかなり楽になる。
    トピずれになるけど、作りおきはやめた。
    やったとしても夏以外できんぴらとか煮物を二三日分作る程度。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/10(日) 18:57:06 

    その日にそれ食べたくない気分の時どうしてるのか知りたいです

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/10(日) 18:58:04 

    >>14
    わかるー
    買い物も1週間分まとめ買いして可能な限り作り置きして、ってやってたら休日丸一日潰れて全然ラクにならなかった

    +55

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/10(日) 19:00:01 

    家で食べるものは直前に作るけど、仕事に持ってくお弁当は休みの日にまとめて作った作り置きを詰めるだけ弁当にしてる。
    朝から料理するのが無理なのと、前の日の残りを入れるのでもいいんだけどそうするとお弁当に入れていくには適さないものは作れなくて逆に面倒になってきそうだし、でもお弁当は毎日持っていきたいからの末に行き着いたスタイル。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/10(日) 19:00:51 

    作ったら作った分だけ食べてしまいます

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/10(日) 19:01:04 

    作りおきしたものって、いざ食べようとすると、なぜか家族があまり食べないし、自分も食べたいと思えなくなるんだよね。作りおきよりは、薬味を散らしただけの冷奴の方が食べたくなる。
    だから、一時期やってたけど、残っちゃうからやらなくなった。

    今作っておくのは、サラダチキンと惣菜一品ぐらい。

    +15

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/10(日) 19:01:48 

    ひじき煮
    高野豆腐と干し椎茸の含め煮

    の二つだけは作り置きしてる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/10(日) 19:04:13 

    今日だけど、
    肉じゃが
    切り干し大根の煮物
    カボチャのバター塩焼き
    作った!明日なんもしなくていいのラクすぎるー。

    ただ、作り置きってお腹壊す率が高い気がする。
    今も下痢して苦しんでる。やっとおちついてきた。

    +1

    -10

  • 75. 匿名 2023/09/10(日) 19:04:57 

    >>1
    私なんて冷凍ゴハン作るのですら面倒で週末に炊く予定で金曜日に浸水した米が今もそのまま冷蔵庫に入ってる。
    YouTubeで少ない材料(冷凍野菜で代用が多い)で作れるメニュー探して保存してるけど作ってない。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/10(日) 19:07:33 

    >>68
    わかる
    材料は休みの日にメニュー決めて1週間分買うんだけど全然食べたくなくて惣菜やお弁当買って帰ってしまうんだよね

    作り置きもするけど食べないと…って思うと食べたくなくなってしまう

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/10(日) 19:09:00 

    >>74
    肉じゃが以外は冷凍しよう!
    冷蔵保存はやっぱ危険だよ!

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/10(日) 19:10:11 

    >>27
    全部作るのに何時間くらいかかりますか?
    途中で飽きたー!てなりそうだ、見習いたいです。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/10(日) 19:10:20 

    >>1
    結局常備菜と言われる、野菜や乾物を煮たものが体に良さそうと思う。

    肉や魚を揚げると酸化しちゃうから。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/10(日) 19:11:28 

    きんぴら

    ひじきの煮物

    切干大根の煮物

    厚揚げと大根の炒め煮

    玉ねぎのマリネ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/10(日) 19:13:03 

    >>16
    わかるー
    常備菜が「常備」できないんだよね。多めに作れたと思ってもすぐ無くなる

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/10(日) 19:14:03 

    >>13
    焼魚は皮がパリパリじゃないと嫌だし、作り置きは味が落ちるから今のところ副菜とかしか作り置きできない。
    スーパーで食材買うお金は変わらないから少しでも美味しく食べたいって思ってしまうんだけど、やっぱ平日が楽ならやってみたい!って気持ちもある。

    +13

    -10

  • 83. 匿名 2023/09/10(日) 19:17:33 

    >>1
    偉いな~。私も見習いたい。

    ピクルスとか漬け物作ったらもう一品に使えるよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/10(日) 19:19:28 

    >>77
    冷凍?!そうなの?!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/10(日) 19:19:43 

    >>27
    冷蔵庫めっちゃ大型なんですね。
    仕事の日より疲れそう…コメ主さんすごいなあ。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/10(日) 19:21:26 

    私は弁当分も作り置きしてるよ!基本野菜炒めばっかり。
    ピーマンとじゃこの炒めもの
    なすと豚肉の味噌炒め
    ゴボウのきんぴら
    糸こんにゃくと干し大根と人参の炒めもの
    後は弁当のメインの餃子とかハンバーグとか

    朝は作り置きの野菜と即席味噌汁、レンチンで食べられる唐揚げとかウインナを食べてるよ!

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/10(日) 19:21:30 

    一人暮らしなので1回で一人分より2、3人分作って翌日とか翌々日まで食べてる。

    毎回作るより楽だし、自分で食べるから多少飽きてもOK。飽きるよりすぐ食べるものが冷蔵庫にある安心感の方が大きい。
    弁当には冷凍したものか、前日に作ったものしか入れないけど
    家でチンして食べるのなら冷蔵保存なら2、3日は食べてる。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/10(日) 19:23:08 

    >>39

    下味だけ付けて冷凍で自然解凍で火入れなのでそんな味落ちてる気がしないのですが、味オンチなのかなぁ。

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/10(日) 19:24:11 

    >>78

    副菜だけだとコンロ3つフル稼働で1:30くらいです。
    買い物行ってる段階で何をどうするって考えて一気に作るので無心でやってます笑

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/10(日) 19:24:33 

    >>46
    余計なお世話ってトピ主がコメントしたと思ってるんじゃない?

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/10(日) 19:26:02 

    >>85

    普通の家庭用の冷蔵庫です。
    170センチくらいの高さの。
    お酒も飲まないので1週間分買って入れて週末空にしてまた入れるって感じです。
    あとはアイスと果物と調味料くらいなのでそこまで場所取れないです。
    ニトリのガラス容器に副菜入れるので並べて重ねて入れられて便利です。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/10(日) 19:26:09 

    味噌汁かな?明日の朝食用にしてる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/10(日) 19:28:28 

    >>3
    赤と緑が足りな…げほごほ

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/10(日) 19:29:49 

    >>68
    メインだけ調理する派なので翌朝に回してます。
    その時はその時で食べたいもの買います。
    仕事予定外残業の時とか。その辺緩くしないと続かない。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/10(日) 19:30:27 

    たまご豆腐、ひじき、煮豆
    を買ってタッパーに入れて数日に分けて副菜として出す!!!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/10(日) 19:37:17 

    >>1
    私は一人暮らしで、副菜だけ作り置きしてる。

    今日は7品作った。一口コンロの狭小キッチンで1時間くらい。

    もやしと小松菜のナムル
    味玉
    シメジのマリネ
    エリンギの煮浸し
    かぼちゃの甘辛
    ちぎったレタス
    ゆでただけブロッコリー

    ここから晩御飯にしたり、お弁当入れたり、シメジのマリネは後半パスタやピザにしたりもする。

    メインはその日の気分で食べたいものが変わるので、副菜だけ作り置いてる。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/10(日) 19:39:41 

    休日は出かけたりであまりできてないなー、せいぜいひき肉系は倍量作って冷凍しといたりきんぴらとか多めに作るくらい
    でも一品でも用意してあると違うよね
    このトピで言うことじゃないけど海外みたいに平日はほぼ料理しなくて切って出すだけみたいな生活したい…

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/10(日) 19:39:50 

    完全な作り置きではないけど、野菜や肉を少量ずつ切って分けて冷凍してる。平日はこれをそのまま投入して豚汁とかにする。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/10(日) 19:40:36 

    >>38
    そうですよね
    レシピ本に1週間日持ちするって書いてても不安だからみ3、4日ぐらいまでに食べ切るようにしてる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/10(日) 19:41:58 

    こんにゃくの薄切りを焼肉のたれで炒めて焼肉風。ちくわとかいわれ大根のごま和え(火を使わないので楽)。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/10(日) 19:44:11 

    ピーマンとちくわのきんぴら
    こんにゃくのピリ辛炒め
    なすの煮浸し

    この三品は定番で作っている

    クックパッドで日持ちするものを選んで作っているぐらい


    平日の料理が面倒っていうより、今は暑いので平日帰ってから料理したくない

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/10(日) 19:48:10 

    >>69
    私は1人分なので、2時間もあれば3品ぐらいは作れる

    どっちのしろ、平日に買い物行く余裕ないから週末に買いだめするしかないし、土日のどちらかは家事をする日って決めているから、平日に料理する手間よりはと思って作り置きしている

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/10(日) 19:49:01 

    なすの煮浸し
    マカロニサラダ
    ちくわの磯辺揚げ
    ジャガイモコンソメ炒め
    さつまいもご飯

    朝から作ったよ〜
    お弁当に詰めるのに水分多くておかずミスったけど、これで明日は卵焼き作るだけでいける!

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/10(日) 19:50:44 

    >>38
    まな板使って料理するのは1、2週間に一度で主菜だけまとめて作って冷凍
    副菜は作らなくていいもののみ(冷奴、野菜スティック、トマト、ブロッコリー等)
    買い物もネットスーパーだけにして徹底的に楽してる

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/10(日) 19:54:49 

    味に飽きるとか、作り立ての方が美味しいとわかった上での作り置きなんだよね。
    平日クタクタで睡眠をしっかり取りたい人向けというか。

    私は日曜日の14時から16時までの2時間で作りきっちゃうかな。あと時々は買ったスーパーのお寿司の時もある。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/10(日) 19:55:13 

    >>82
    主じゃないけど私はそもそも皮苦手で食べないから余裕で3切れとかのを3日分でもやる。
    そもそも一切れ売りなんて最近どこもほぼないし、仕事終わりに3回スーパーに行く手間も3回焼く手間もないし。
    皮好きは知らないけど、皮なしだとちゃんと保存しとけば正直騒ぐほど味も食感も変わらない。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/10(日) 20:03:52 

    >>67
    それ良いですね
    私もそうしようかな。野菜切ってるだけでも相当楽だもんなぁ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/10(日) 20:04:32 

    ピーマンのきんぴら
    人参のマヨ醤油炒め
    蓮根のきんぴら 煮卵
    あたりはよく作る、弁当のおかずになる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/10(日) 20:08:43 

    >>18
    野菜炒めっていうと、キャベツとかもやしとか入ってるイメージだから作り置きは無理でしょって思ったけど、その食材ならありか。
    ナスとピーマンの味噌炒めなんかも野菜炒めの一種か。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:29 

    >>87
    私も一人暮らしなので、一人前ではなく二人前、四人前で作って何回かにわけて食べるのに落ち着きました。

    作り置きのために日曜の午後に時間作るならゆっくり遊んでたくって。

    お豆さんやきんぴらなど、一人前の箸休め副菜はためらいなく市販のパックのものです。フジッコのが美味しい。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/10(日) 20:23:56 

    やるんだけど食いしん坊だから次の日とかにはすぐ食べちゃう、、、

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/10(日) 20:23:59 

    >>10
    電子レンジではなくフライパン使うことにはなるけど、水っぽくなるときは片栗粉入れてあんかけにしちゃうとおいしく食べられるよ!

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/10(日) 20:25:58 

    この間煮込みハンバーグたくさん作って冷凍したんだけど、明日の朝、温めてお弁当に入れても大丈夫かな?
    この微妙な季節、作り置きたくさんしても、お弁当に何入れるか悩む。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/10(日) 20:26:58 

    >>13
    ただグリルに入れるだけなのに焼き魚を作り置きする意味が分からない

    +19

    -7

  • 115. 匿名 2023/09/10(日) 20:28:12 

    >>86
    弁当分の作り置きは冷凍してますか?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/10(日) 20:28:26 

    >>108
    にんじんのマヨ炒め美味しそう

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/10(日) 20:29:07 

    >>113
    全然行けるでしょ
    冷凍なら

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/10(日) 20:29:20 

    作り置きは大事だわ。
    これがあるお陰で仕事が忙しくても健康に暮らせてる。

    豚バラとさつまいもの甘辛炒め
    ヤンソンさんの誘惑
    豚肉とトマトのキムチ炒め
    こんにゃくと舞茸のピリ辛炒め
    筑前煮
    セロリのマリネ
    鶏団子の煮物

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/10(日) 20:29:49 

    マカロニサラダ食べたくなってきた

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/10(日) 20:30:13 

    食中毒対策何をしていますか?
    梅雨から秋口まではサルモネラ菌やウェルシュ菌の繁殖が怖くてやめています。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/10(日) 20:36:51 

    >>114
    よこ
    グリル洗う手間とかが省けるとかじゃないかな

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/10(日) 20:37:03 

    >>1
    具だくさんの野菜スープを大量に作って冷凍して、帰宅後は鶏肉か魚を入れたらすぐ食べられるようにしてます。たまに飽きますが極度のズボラなので他のメニューを作る気概はありません。
    お弁当も同様で、メインのおかずと卵焼きを一週間分作って冷凍して前日の夜はお米と詰めるだけにしてます。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/10(日) 20:39:49 

    今日、来週の分として鶏の照り焼き、肉巻き、鶏手羽先塩焼き、鮭のパスタソース、ポテサラ、ピーマンと茄子の煮浸しを作りました!
    あとは冷凍の魚を使ったり味噌汁やサラダを作り足してパートの日は凌ぎます。
    私もパートの日は帰宅後に何もしたくないので作り足しも弁当作るついでに朝にする。
    帰宅後にお風呂→ご飯とスムーズ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/10(日) 20:43:32 

    完成形ではしないけど、肉や魚に下味つけて冷凍したり、余った野菜を切って冷凍とかはしてる。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/10(日) 21:00:01 

    今日煮卵たくさん作ったんだけど何日持つかな
    トロトロの半熟のやつです

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/10(日) 21:03:37 

    作りおきってなんか美味しくないからやめた。

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2023/09/10(日) 21:06:05 

    平日は帰宅が18時過ぎ、起床は子供にお弁当作るので5時
    一分でも早く寝たいのと太陽光発電のIHコンロなので週末の昼間ににいっぱい作ってるよ
    昨日はブリカマ、鮭の塩焼き、サバの味醂干し、オクラの煮浸し、ナスと大葉の煮浸し、鶏レバーの甘辛煮、きんぴらごぼうを作って昨日から今日にかけて食べた
    今日は大学芋、蓮根の甘辛炒め、空芯菜のソテー、ピーマンの煮浸し、カボチャの煮物、鶏ハムを追加で作った
    基本大皿で好きなものを食べてね、っていうスタイル
    前日残ったおかずも食卓に並べるから毎日がバイキング気分で楽しい
    みんなよく食べるから大体3日くらいでなくなる

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/10(日) 21:07:54 

    >>67
    そうそう、そのくらいがちょうどいいよね
    プチトマトのヘタを取って洗っておくだけで全然違う
    つくりおきは味が落ちるし飽きるしでダメだ

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2023/09/10(日) 21:09:30 

    >>5
    魚屋さんから聞いた
    切り身を冷凍するより煮たり焼いたりしたものを冷凍する方が美味しい

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/10(日) 21:13:49 

    煮物、マリネくらいだな
    炒め、焼く、揚げるは下拵えまでだわ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/10(日) 21:25:02 

    酢の物、サラダ、煮物など、副菜は作り置きしてメインを毎日変えてる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/10(日) 21:26:08 

    >>10
    似たようなことを書いてる人もいるけど、水溶き片栗粉を少し入れてます。うちは少ししか入れないので、普通の野菜炒めの感覚です。こうすると、水っぽくならないうえに、味が野菜に絡まる感じでおいしいです。だいたい、中華系の炒め物は、最後に水溶き片栗粉をちょっと入れませんか?味が絡みやすいというか。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/10(日) 21:26:25 

    自分が出来立てを食べたい人だから、作り置きはしてない。平日も仕事から帰ってきてから作るから、ごはんは満足だけど就寝時にはもう割とヘロヘロ。
    だから逆に作り置きで満足出来る人が羨ましい。

    +2

    -9

  • 134. 匿名 2023/09/10(日) 21:36:01 

    小松菜のおひたし、大学芋、お味噌汁、焼くだけの肉料理×2種類くらいを下準備
    カンタン酢にきゅうりとかパプリカ切って入れたり。
    水曜と土日休みなのでできるけど疲れてたら外食したい‥

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/10(日) 21:37:34 

    実家暮らしです。
    キッチン使える時間が限られてるから金曜日に自分で食材買ってきて、土曜日に全部作ってます。
    野菜系、おかず系を半々くらいのバランスで。

    この中から職場に持って行く弁当箱に数品詰めてます。
    夕飯は野菜系作り置き+主菜(肉、魚)+みそ汁+ごはん+冷や奴とか。
    平日の作り置きしてる人!

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/10(日) 21:44:21 

    私は、トマト切っただけのもの、サラダ、酢の物とかを作り置き?してる。
    メインは毎日作ってる。
    ちょっと野菜足りないなぁ…って時に便利。
    このぐらいだと作り置きって言わないかな笑

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/10(日) 21:49:53 

    >>115
    あくまでも自己責任ですが、私は冷蔵庫保管にしてます。
    ただつくるおかずは水分が少ないものや、砂糖等を多めに使って痛みにくくする工夫はしてる(つもり)です。
    数年続けてますが、いまのところ特に体への影響が出たことはありません。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/10(日) 21:50:09 

    オーブンで鶏ハムと焼き野菜は作ってる
    あとカレーと煮込み料理冷凍とか
    やっぱり作りたてが美味しいし、暑い時期だと食欲なくて思うように食べられなかったり
    平日は少食になりがち

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/10(日) 21:51:45 

    肉味噌
    沢山作って冷凍
    オムレツの具に入れたり、麺やご飯とまぜたり
    旦那が不在の日は極力キッチンに立ちたくない

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/10(日) 21:52:06 

    >>3
    名前からして不味そう…

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/10(日) 22:05:22 

    ぶんぶんチョッパー買ってから、玉ねぎ人参ピーマンぶんぶんして今までなかなかやらなかったハンバーグ焼いて冷凍してる。ぶんぶんした材料も冷凍してる。オムライスにも使える。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/10(日) 22:14:25 

    >>21
    横だけど、私は200ワットでじっくり温めてから、仕上げに600ワットで20秒追加してる。
    最初から600~500ワットで温めて、バンッて大きな音がしたから笑

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/10(日) 22:39:57 

    >>121
    グリルで使える鉄板みたいなの楽だよ!

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2023/09/10(日) 22:46:35 

    素朴な疑問なんですけど冷凍した肉料理って美味しいですか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/10(日) 22:51:15 

    常備菜めんどくさいけど、作ると達成感ある。
    おかずの他に、出汁パックで800mlくらい煮出して冷蔵庫に入れてる。
    汁物がすぐ作れるし、お浸しや煮物にもすぐ使えて便利。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/10(日) 22:55:48 

    >>67
    カット野菜ってパサパサになりませんか?
    上手く保存出来なくて一度諦めたので、よかったら保存方法教えてほしいです

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/10(日) 23:02:12 

    最近美味しかった作り置き
    トマト肉じゃが
    ゆで鶏(胸肉
    豆腐ハンバーグ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/10(日) 23:05:36 

    >>146
    小松菜は切ってジップロック冷凍してる。
    味噌汁もすぐ煮えて便利でした!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/10(日) 23:28:08 

    >>1
    作り置きを作る時間が疲れてしまうようになり、また味が落ちるので、やめました。

    今はいかに簡単に済ませるか日々考えている。
    平日に使う野菜はレタスやもやし、きのこ類などあまり包丁を使わず調理できる物を。
    肉や魚はカット済みや処理済みのものを使い、
    朝に下拵えして、夜は炒めるだけとかレンジ加熱するだけとかにすると自分的には楽になったなぁと思った。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/10(日) 23:48:46 

    >>9
    ついていかないから始めからまとめて下ごしらえして、大容量タッパーにいくつも用意して冷凍して準備しとくの。やる意味をそもそもわかってないんじゃない?楽する為にやってるの。

    +1

    -9

  • 151. 匿名 2023/09/10(日) 23:55:22 

    >>149
    野菜をまとめて刻んでタッパー冷凍保存するだけで相当楽になるよ。
    椎茸、ニンジン、玉ねぎ、白菜、ネギ、

    サラダもまとめて作っておいてタッパー冷凍保存!
    ポテトサラダ、コールスロー、野菜サラダ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/10(日) 23:56:47 

    >>147
    サバの切り身の焼き

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/11(月) 00:00:53 

    だまされたと思ってホットクックを導入してほしい。新品レンタルでいちばん新型でも月2000円であるし。3年使ったら自分のものになるからやや割高だけど、私は気軽に始めれてほんとーによかった!期間中にもし壊れたらすぐ交換してくれるし!毎日めちゃくちゃ楽になりすぎてこれなしではもう生きていけない

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2023/09/11(月) 00:02:21 

    >>150
    はい、仰る通りです。
    すみませんでした。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/11(月) 00:21:58 

    >>120
    これすごく気になります。
    作り置きに挑戦したことは何度もあるけど、食中毒が怖くて二日目ぐらいまでしか安心して食べれなかった。
    ここのみなさんは徹底的に除菌殺菌してますか?
    それとも結構何日たっても平気なものでしょうか?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/11(月) 00:28:35 

    >>151
    サラダはどうやって解凍するの?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/11(月) 00:34:54 

    >>146
    ポリ袋に入れたり、100均のザル付のタッパーに保存しています。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/11(月) 01:07:52 

    >>9
    わたしも
    月曜日はカレーの日…日曜日に作り置きしておく
    火曜日は鍋類…夏でもラク笑
    水曜日はお弁当
    木曜日はお肉を焼く
    金曜日と土曜日は外食か買ってくるって感じだった

    今は仕事やめたけどこれでもしんどかったね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/11(月) 01:08:58 

    >>120
    そう
    どれだけもつかわからないから
    あんまりたくさん作っておいてもどうなのかな?って気になってた

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/11(月) 01:46:23 

    >>150
    そういう体力も残ってないんじゃない?
    自分がそうだったからよくわかるよ
    週末は寝てばかりで
    じゃないとまた一週間働けなかった
    だから体力があってまめな人が羨ましいもん

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/11(月) 01:48:56 

    >>149
    わたしもです
    パターン化したり簡単にできるものを何品かとかね

    レタスちぎったサラダに
    ごまかつお節のりトッピングしてドレッシング
    野菜切ってコンソメで煮込むだけのポトフ
    パスタとかね

    それくらいで良しとしてます

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/11(月) 05:30:03 

    >>27
    専業主婦なのにここまで出来ない…

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/11(月) 07:43:00 

    筑前煮やひじきの煮物は作り置き。
    沢山炊いたほうが美味しいから

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/11(月) 09:58:33 

    >>120
    高機能大型冷蔵庫を使ってる。
    微冷凍室があってお刺身7日間は大丈夫で、作り置きの常備菜もそこに入れてある。
    冷蔵庫の普通庫内だと1週間もすれば傷むものも、10日たっても傷まない。
    瞬即冷凍機能を使って冷凍食品も作れる。

    お惣菜を作ったら冷凍機能のクーリングアシストを使って冷まして微冷凍室へ入れる。お弁当に詰める時とか晩ご飯に出すときは、傷むのを防ぐために取り分けるスプーンやお箸は使い回さない。お弁当のご飯も詰めたらクーリングアシストで必ず冷やしてる。

    夫と子供にお弁当作ってるけど、お弁当が痛んだことは無いって。
    水気の多い物や生野菜は入れないのがポイントだと思う。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/11(月) 10:03:45 

    >>14
    昼から白ワイン飲みながら作ったらあっという間だよー!
    タブレットでアマプラ流しながら白ワイン飲みつつ作るの

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/11(月) 10:05:03 

    >>15
    鶏ハム作ってみたいけど、作った後何に使ってますか?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/11(月) 10:39:56 

    買い物に行った時に安い野菜を買っておいて、日曜か月曜に何品か作っておくよ!
    しめじ・エリンギ・えのき等のバター醤油炒め
    ツナとキャベツとトマトのサラスパ
    ナス・ピーマンの揚げ浸し
    厚揚げ・豆腐の照り焼き
    とか、その時によってテキトーです。
    これにメインをつけたり、ご飯が遅い日は常備菜+納豆ご飯+冷奴とかでアッサリご飯にしています。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/11(月) 11:25:38 

    >>14
    わたしの知り合いは料理が趣味だったから
    そういうのも楽しかったみたいだけど
    家事だと思うとつらいよね
    わたしは野菜や肉を無駄にしないように
    冷凍にしておくくらいですよ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/11(月) 11:34:45 

    >>27
    すごい、どれも美味しそう!!!
    作り置きしたいんだけど、何日くらい保つのか心配で。

    いつも副菜を2日分くらい多めに作って、それを2日に渡って出してるのを繰り返す感じかな。
    メインは毎日その都度作る。
    味噌汁は2日に一回作る。

    月 メイン、味噌汁、副菜A(3分の2の量)、副菜B(前日作ったものを食べきる。3分の1の量)、

    火 メイン、味噌汁残り、副菜C(3分の2の量)、副菜A(月曜に作ったものを食べきる。3分の1の量)

    といった感じで。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/11(月) 12:28:29 

    >>15
    南蛮のメインは何にしてますか?
    鯵にしたいんだけど面倒で、いつも鶏むねになっちゃう。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/11(月) 12:35:20 

    >>118
    筑前煮はいいですね!
    ヤンソンさんの誘惑って知らなくて、調べてみたら美味しそうだったので、今度作ってみます。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/11(月) 12:40:13 

    >>88
    下味つけてちゃんと空気抜いて冷凍したお肉は
    1か月くらいは冷凍焼けしないし普通においしく食べられるよね
    冷凍ストックを教えてくれるお料理教室でも「素材は1か月(ただし水分はよくふき取り、空気はできるだけ抜く)」がセオリーだった

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/11(月) 13:33:57 

    >>171
    ヤンソンさんの誘惑は、作り方が色々あるかと思うけど、生クリームを掛ける前の段階(具材を炒めておく)までやっておいて作り置きしておくと便利よ。
    食べるときは耐熱皿に入れてレンチンして、生クリームやチーズをかけてオーブントースターで焼くんだ。

    じゃがいもだけじゃなくて、玉ねぎやさつまいもも加えると美味しい◎

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/11(月) 13:51:52 

    >>8
    うちもこれです。
    メインの肉や魚は直前に焼くだけにしておいて小鉢的な副菜はまとめて作って一食づつラップにくるんで冷凍してる。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/11(月) 14:20:46 

    >>162
    さすがに専業主婦だから私は毎日5.6品作るよ
    でも苦手ってあると思うからご主人が何も言わないのならいいと思うよ!
    うちの夫はめちゃくちゃ食べる人だから、
    なんか食べてるの見ると嬉しくて昼からちまちま音楽聴きながらのんびり下拵えしてる。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/11(月) 14:50:32 

    >>175
    食べれれば何でもいいみたいで他の事をちゃんとしてくれてるから出来ないことがあっても仕方ないよって言ってくれてる。
    だからたまに家政婦さんに作り置きしてもらったりしてる。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:56 

    >>1
    タイムリー♪
    牛すじ煮作り置きしました❗️
    大量に煮込んで器にわけて冷凍。そのままレンチンして牛すじとして出してもよしカレーにしてもよし…便利です👌
    味付けは砂糖醤油、酢です。酢をいれて煮るとトロトロになります。
    平日の作り置きしてる人!

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/12(火) 17:13:08 

    >>165
    わかる。
    私はワイヤレスイヤホンで音楽聞きながらストロングちょいのみしながらやると捗る。楽しい。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/25(月) 06:15:24 

    >>151
    カット野菜の冷凍して味噌汁とかに使っていたんだけど、家族が食感が嫌だ!って…。

    どんな調理法だったら美味しくできる??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード